産婦人科教室抄読会 平成26年6月9日 NAME 太田 剛 TITLE 卵巣がんにおけるBevacizumabの効果とそのbiomarkerについて SUMMARY 1. 2013年11月、血管新生阻害薬であるアバスチン(Bevacizumab)がTC療法との併用、維持療法で保険 適応となった。その根拠となったのはGOG-218試験で、日本からも44名の患者が登録された。TC療 法、TC+Bev併用療法、TC+Bev併用+Bev維持療法の3群によるRCT (Randomized control trial)が行わ れ、無病生存期間(Progression-free survival: PFS)はTC療法が10.3ヶ月、TC+Bev併用療法で11.2ヶ月、 TC+Bev併用+Bev維持療法で14.1ヶ月で、TC療法に比較してBevacizumabの併用、維持療法により、 病変進行のリスクを約30%低下させた。全生存期間(Overall survival: OS)については3群間で有意差 を認めなかった。 2. ICON7試験はTC療法とTC+Bev併用+Bev維持療法の2群間で行われたRCTで、PFSはTC療法が22.4ヶ 月で、Bev併用、維持療法で24.1か月(P<0.001)であった。High-rsik症例(stage IV or 初回手術後、残 存病変 1 cm以上のIII期)では、PFSがTC療法で14.5ヶ月、Bev併用、維持療法で18.1ヶ月(p<0.001)、 OSがそれぞれ28.8ヶ月、36.6ヶ月(p<0.002)とPFS, OSにともにTC療法に対するBevの併用、維持療法 の有効性が示された。 3. OCEANS試験はプラチナ感受性再発卵巣がんを対象に、Gemcitabine+Carboplatin (GC)療法にBevの 併用効果があるかを検討した。PFSがGC療法で8.4ヶ月、Bev併用、維持療法で12.4ヶ月(p<0.001)と Bev併用、維持療法により、進行のリスクを約50%低下させた。AURELLIA試験はプラチナ抵抗性再発 卵巣がんを対象に、2nd lineの化学療法にBevの併用効果があるかを検討し、PFSにおいて2nd line が3.4ヶ月、Bev併用が6.7ヶ月(p<0.001)とプラチナ抵抗性再発卵巣がんに対してもBev併用の有効 性が示された。 4. Bevacizumabのbiomarkerとして肥満との関連を検討した研究があり、Bev投与群でBMIの高い患者 では、低い患者に比較してVEGF (vascular endothelial growth factor; 血管内皮細胞増殖因子), Angioprotein-2が高値であった。TC投与群ではBMI, SFA(subcutaneous fat area; 皮下脂肪), VFA (visceral fat area; 内臓脂肪)とPFS, OSに関連は認めなかったが、TC+Bev投与群ではBMIとPFS、SFAと OSに関連を認めた。 5. がん細胞の進展、浸潤、血管新生と関連のある miR-378の発現をHuman Ovarian Surface Epithelial (HOSE) cellsとovarian cancer cellsで比較したところ、卵巣癌細胞での発現が有意に高かった。HOSE とhuman high grade serous ovarian tumorsを比較でも同様の結果であった。The Cancer Gemone Atlas (TCGA)をもとに再発卵巣がん患者でbevacizumab投与を受けた患者を対象とし、miR-378の発 現とPFSとの関連を検討したところ、low miR-378でPFSが9.2ヶ月、high miR-378で4.2ヶ月であった。 miR-378により発現調節をうける遺伝子ではALCAMが低発現している、またはEDHが高発現している 患者でPFSが短縮していた。 REFERENCE 1. Burger RA et al. N Engl J Med 2011;26:2473-2483 ① 2. Perren TJ et al. N Engl J Med 2011;26:2484-2496 ② 3. Aghajanian C et al. J Clin Oncol 2012;30:2039-2045 ④ 4. Pujade-Lauraine E et al. J Clin Oncol 2012;30(Suppl): abste#LBA5002 ④ 5. Katsumata N, et al. Lancet Oncol 2013;14:1020-1026 ⑤ 6. Slaughter KN et al. Gynecol Oncol 2014;133:11-15 ⑥ 7. Chan JK et al. Gynecol Oncol 2014;133:568-574 ⑦ ① Bevacizumab (抗VEGF抗体)の臨床試験 (GOG-218) Burger RA et al. N Engl J Med 2011 第Ⅲ相臨床試験 対象:初回手術後の卵巣癌Ⅲ・Ⅳ期 目的:1st lineの化学療法にbevacizumabの併用効果があるか検討 Control (N=625) Bevacizumab-initiation (N=625) Bevacizumab-throughout (N=625) Cycles 1-6: Carboplatin, AUC 6 Paclitaxel, 175mg/m2 Placebo (starting in cycle 2) every 3wk Cycles 7-22: Placebo every 3wk Cycles 1-6: Carboplatin, AUC 6 Paclitaxel, 175mg/m2 Bevacizumab 15 mg/kg (starting in cycle 2) every 3wk Cycles 7-22: Placebo every 3wk Cycles 1-6: Carboplatin, AUC 6 Paclitaxel, 175mg/m2 Bevacizumab 15 mg/kg (starting in cycle 2) every 3wk Cycles 7-22: Bevacizumab every 3wk TC療法+Bev TC療法+Bev+Bev維持療法 TC療法 Median PFS Control: 10.3 months Bev initiation: 11.2 months Bev throughout: 14.1 months Bev throughoutはcontrolに対して Hazard ratio, 0.717; 95% CI (0.625-0.824); p<0.001 OS Control: 39.3 months Bev initiation: 38.7 months Bev throughout: 39.7 months 3群間でOSに有意差は認めなかった 主な有害事象として高血圧がBev併用(16.5%)、併用・維持(22.9%)とコントロール(7.2%)に比較 して高い割合で認めた(有意差あり)。腸管損傷については、コントロール(1.2%)、併用(2.8%)、 併用・維持(2.6%)であった(有意差なし)。 GOG-218試験には日本からも44名の患者が登録された。この試験の結果をもってアバスチン が保険適応(FIGO stage Ⅲ以上の卵巣癌患者)となった。 ② Bevacizumab (抗VEGF抗体)の臨床試験 (ICON7) Perren TJ et al. N Engl J Med 2011 第Ⅲ相臨床試験 対象:初回手術後の卵巣癌Ⅰ~ⅡA期の明細胞腺癌 またはgrade3、ⅡB~Ⅳ期 目的:1st lineの化学療法にbevacizumabの併用効果があるか検討 Standard chemotherapy (N=764) Cycles 1-6: Carboplatin, AUC 5 or 6 Paclitaxel, 175mg/m2 every 3wk Standard chemotherapy plus bevacizumab (N=764) Cycles 1-6: Carboplatin, AUC 5 or 6 Paclitaxel, 175mg/m2 Bevacizumab 7.5 mg/kg every 3wk 12 additional cycles or until progression disease Bevacizumab 7.5 mg/kg every 3wk Standard chemotherapy Bevacizumab P value All patients 22.4 M 24.1 M <0.001 High risk 14.5 M 18.1 M <0.001 All patients 44.6 M 44.5 M Interim data High risk 28.8 M 36.6 M 0.002 PFS OS High risk (n=465): stage IV or 初回手術後、残存腫瘍1cm以上のIII期症例 High risk症例ではPFS, OSともにBev併用・維持療法の有効性が示された。 ③ JGOG 3022 FIGO進行期Ⅲ-Ⅳ期の上皮性卵巣癌・卵管癌・原発性腹膜癌に対する初回治療として の標準的なプラチナ併用化学療法+ベバシズマブ同時併用に続くベバシズマブ単独継 続投与例の前向き研究 主要評価項目 ・ベバシズマブの重要な有害事象 ・上記以外のGrade 3以上の有害事象 副次評価項目 主解析対象におけるPFS、奏功割合 この試験はGOG-218試験における日本人の症例が少なかったため計画された。 倫理委員会へ申請予定(7月)。 ④ 再発卵巣癌に対するBevacizumabの効果 Aghajanian C et al. J Clin Oncol 2012 1) OCEANS試験 第Ⅲ相臨床試験 対象:プラチナ感受性の再発卵巣癌 目的:GC (gemcitabine + carboplatin)療法にbevacizumabの併用効果があるか検討 プラチナ感受性再発卵巣癌 に対してもBevacizumabの 併用によりPFSが延長した。 OSに関しては現在のところ 有意差なし。 2) AURELIA試験 ASCO 2012 第Ⅲ相臨床試験 対象:プラチナt抵抗性の再発卵巣癌 (n=361) 目的:2nd line (pegylated liposomal doxorubicin, paclitaxel or topotecan)にbevacizumab の併用効果があるか検討 CTx (PLD, P or TOP) CTx + Bev P value CR+PR 12.6 % 30.9 % 0.001 PFS 3.4 M 6.7 M <0.001 OS 13.3 M 16.6 M 0.174 コントール群でPDとなった場合、主治医の判断でBevの投与が認められた。 ⑤ JGOG 3016 Katsumata N et al. Lancet Oncol 2013 第Ⅲ相臨床試験 対象:初回手術後の卵巣癌Ⅱ~Ⅳ期 目的:TC vs dd-TCの比較試験(primary endopoint:PFS, secondary endpoint:OS) TC (n=319), dd-TC (n=312) TC dd-TC P value PFS 17.5 28.2 0.0037 OS 62.2 100.5 0.039 Dose-dense TCのエビデンスは初回化学療 法に対してのみ。むしろ初回再発卵巣癌で アバスチンを併用すべきではないか。 ⑥ ⑦ MicroRNA s(miRs)とはmRNAの degradationを誘導し、transcript を阻害することで蛋白発現を調 整する。 MicroRNAの標的遺伝子は多 数である。 In vitroのdataをconfirmするためThe Cancer Genome Atlas (TCGA)からBev投与された再発卵巣がん患者34名を選択した。 PFS:9.2 M PFS:4.2 M PFS: 9.4 M PFS: 7.9 M PFS: 2.3 M PFS: 4.2 M ⑧ 我々の研究 WT1 variant AをSKOV3に過剰発現させ、マウス腹腔内に播種すると と腹水・腫瘍産生量が増加する。 Bevacizumab投与により、腹水・腫瘍産生量が減少した。 WT1 variant Aの発現がBevacizumabの効果に対する Biomarkerとなる可能性がある
© Copyright 2024 Paperzz