ISO#####‐#:####(X) Foreword ISO (the International Organization for Standardization) is a worldwide federation of national standards bodies (ISO member bodies). The work of preparing International Standards is normally carried out through ISO technical committees. Each member body interested in a subject for which a technical committee has been established has the right to be represented on that committee. Internationalorganizations,governmentalandnon‐governmental,inliaisonwithISO,alsotakepartin the work. ISO collaborates closely with the International Electrotechnical Commission (IEC) on all mattersofelectrotechnicalstandardization. The procedures used to develop this document and those intended for its further maintenance are describedintheISO/IECDirectives,Part1.Inparticularthedifferentapprovalcriterianeededforthe differenttypesofISOdocumentsshouldbenoted.Thisdocumentwasdraftedinaccordancewiththe editorialrulesoftheISO/IECDirectives,Part2.www.iso.org/directives Attentionisdrawntothepossibilitythatsomeoftheelementsofthisdocumentmaybethesubjectof patentrights.ISOshallnotbeheld responsible foridentifying anyorallsuchpatentrights.Detailsof anypatentrightsidentifiedduringthedevelopmentofthedocumentwillbeintheIntroductionand/or ontheISOlistofpatentdeclarationsreceived.www.iso.org/patents Anytradenameusedinthisdocumentisinformationgivenfortheconvenienceofusersanddoesnot constituteanendorsement. For an explanation on the meaning of ISO specific terms and expressions related to conformity assessment, as well as information about ISO's adherence to the WTO principles in the Technical BarrierstoTrade(TBT)seethefollowingURL:Foreword‐Supplementaryinformation ThecommitteeresponsibleforthisdocumentisISO/TCXXX. ADDINFORMATIONABOUTREPLACEDSTANDARDSANDOTHERPARTSASNECESSARY Introduction Aparagraphormore. ©ISO####–Allrightsreserved 3 まえがき ISO(国際標準化機構)は,各国の標準化機関(ISO 会員団体)による世界的な連合である。国際規 格の作成作業は,通常,ISO 専門委員会によって実施される。設置された専門委員会のテーマに関心 のある会員団体は,当該の委員会に代表を送る権利を有する。国際機関,政府機関及び非政府機関も ISO と連携して作業を分担する。ISO は電気技術の標準化に関するすべての事項について,国際電気 標準会議(IEC)と緊密に協力している。 この文書を作成するために使用された手順及び今後維持していくための手順は,ISO/IEC 専門業務用 指針第 1 部に記述されている。特に,様々な種類の ISO 文書に必要な様々な承認基準に留意すること が望ましい。この文書は,ISO/IEC 専門業務用指針第 2 部の編集上の規則に従って起草された。 www.iso.org/directives を参照。 この文書の一部の要素は,特許権の対象となる可能性があることに注意する。ISO では,このような 特許権の一部又は全部を特定する責任を負うものではない。文書の作成中に特定された特許権の詳細 は,序文及び/又は ISO の特許声明受領リストに記載されている。www.iso.org/patents を参照。 この文章で使用された商品名はすべて,使用者の便宜のために提供する情報であり,承認されたもの ではない。 適合性評価に関連する ISO 固有の用語及び表現の意味に関する説明,並びに ISO における,貿易の 技術的障壁(TBT)に関する WTO 原則の順守に関する情報については,次の URL を参照のこと。 Foreword - Supplementary information (JSA 注:クリックすると、対訳版が開きます。また、次ペ ージ以降に対訳版を添付します。 ) この文書に責任を負う委員会は,専門委員会ISO/TC XXXである。 Foreword - Supplementary information A link to the following text is included in the foreword to all ISO standards and other deliverables. These explanations are designed to help standards writers and users understand the application and context of ISO standards. Expressions in ISO International Standards and other normative ISO deliverables [Technical Specifications (TS), Publicly Available Specifications (PAS), International Workshop Agreements (IWA)] The following definitions apply in understanding how to implement an ISO International Standard and other normative ISO deliverables (TS, PAS, IWA). “shall” indicates a requirement “should” indicates a recommendation “may” is used to indicate that something is permitted “can” is used to indicate that something is possible, for example, that an organization or individual is able to do something In 3.3.1 of the ISO/IEC Directives, Part 2 (sixth edition, 2011) defines a requirement as an "expression in the content of a document conveying criteria to be fulfilled if compliance with the document is to be claimed and from which no deviation is permitted." In 3.3.2 of the ISO/IEC Directives, Part 2 (sixth edition, 2011) defines a recommendation as an “expression in the content of a document conveying that among several possibilities one is recommended as particularly suitable, without mentioning or excluding others, or that a certain course of action is preferred but not necessarily required, or that (in the negative form) a certain possibility or course of action is deprecated but not prohibited.” Implications for conformity assessment Conformity assessment is the demonstration that specified requirements relating to a product, process, service, person, system or body are fulfilled. Demonstration of specified requirements may be undertaken by a manufacturer or supplier (first party), a user or purchaser (second party), or an independent body (third party). Pursuant to 6.7 of the ISO/IEC Directives, Part 2 (sixth edition, 2011), ISO International Standards and other normative ISO deliverables (TS, PAS, IWA) that contain requirements are written in accordance with the "neutrality principle", such that conformity can be assessed by a first party, second party, or third party. ©ISO 1 まえがき – 補足情報 以下のテキストへのリンクがすべての ISO 規格及びその他の規格類のまえがきに含まれている。これらの説明 は、規格の著者及びユーザが ISO 規格の適用及び文脈を理解しやすいように考案された。 ISO 国際規格及びその他の規範的な ISO 規格類 [技術仕様書(TS)、公開仕様書 (PAS)、国際ワークショップ(IWA)] における表現 以下の定義は、ISO 国際規格及びその他の規範的な ISO 規格類(TS、PAS、IWA)をいかに実施するかを理解す るために適用される。 “shall”は要求事項を示す “should”は推奨事項を示す “may”は、何かが許可されることを示すために用いられる。 “can”は、何かが可能であること(例えば、組織又は個人が何かを行うことができること)を示すために用い られる。 ISO/IEC 専門業務用指針第 2 部(2011 年、第 6 版)の 3.3.1 には、要求事項は“文書に従うことが要求された場 合又は文書からの逸脱が認められない場合、満たすべき基準を示す文書内容の表現”と定義されている。 ISO/IEC 専門業務用指針第 2 部(2011 年、第 6 版)の 3.3.2 には、推奨事項は“他の可能性に言及せず若しくは それを排除せず、複数の可能性の中から一つの可能性が特に適切であることを示す文書内容の表現、又はあ る措置が好ましいが必ずしも必須ではないこと、又は(否定形では)ある可能性又はある処置方法を歓迎はしな いが禁止はしないことを示す文書内容の表現”と定義されている。 適合性評価に対する影響 適合性評価は、製品、プロセス、サービス、人、システム、又は組織に関する特定の要求事項が満たされている ことの実証である。 特定の要求事項の実証は、製造業者又は供給業者(第一者)、ユーザ又は購入者(第二者)、独立組織(第三 者)のいずれかによって行われる可能性がある。 ISO/IEC 専門業務用指針第 2 部(2011 年、第 6 版)の 6.7 に従い、要求事項を含む ISO 国際規格及びその他の 規範的な ISO 規格類(TS、PAS、IWA)はすべて、第一者、第二者、又は第三者が適合性を評価できるように“中 立性の原則”に従って記述しなければならない。 ©ISO/JSA 2014 1 ISO International Standards and other normative ISO deliverables (TS, PAS, IWA) that do not contain requirements (i.e. do not contain the verbal expression ‘shall’) are not intended to be used for conformity assessment. International standards, Technical Barriers to Trade and the WTO Principles As explained on the ISO/IEC Information Centre, the Agreement on Technical Barriers to Trade (TBT) is one of the legal texts of the WTO Agreement. It obliges WTO Members to ensure that, inter alia, voluntary standards do not create unnecessary obstacles to trade. In order to improve the quality of International Standards and to ensure the effective application of the TBT, the WTO/TBT Committee has developed 6 principles that clarify and strengthen the concept of international standards under the TBT and contribute to the advancement of its objectives. These principles concern: transparency; openness; impartiality and consensus; relevance and effectiveness; coherence; and developing country interests For details of the principles, see Annex 4 to the Second Triennial Review of the TBT Agreement. These principles are equally relevant to, and should be observed in, the preparation of International Standards (including standards for conformity assessment procedures). The ISO Council has noted that ISO complies well with the WTO principles and has publicized and promoted the principles to all ISO members. ©ISO 2 要求事項を含まない(つまり、助動詞‘shall’を含まない)ISO 国際規格及びその他の規範的な ISO 規格類(TS、 PAS、IWA)は、適合性評価に使用されることは意図されない。 国際規格、貿易の技術的障害、WTO の原則 ISO/IEC 情報センターで説明されているように、貿易の技術的障害に関する協定(TBT)は、WTO 協定の法律文 の 1 つである。特に、任意の規格が貿易の不必要な障害をもたらさないよう確実を期すことを WTO 加盟国に義 務づけている。 国際規格の質を高め、TBT の効果的な適用を確保するために、WTO/TBT 委員会は、TBT に基づき、国際規格 の概念を明確化・強化し、その目的の進展に貢献するための 6 つの原則を制定した。 それらの原則は以下に関係する: 透明性 公開性 公平性とコンセンサス 妥当性と有効性 一貫性 発展途上国の利益 原則の詳細については、TBT 協定の第 2 回 3 年見直しの附属書 4 を参照すること。 これらの原則は、国際規格(適合性評価手順のための規格も含む)の作成に同等に関係し、その作成において 順守されることが望ましい。ISO 理事会は、ISO が WTO の原則をうまくまとめ、すべての ISO 会員に当該原則を 公表し普及促進したことに留意した。 ©ISO/JSA 2014 2
© Copyright 2025 Paperzz