8 【都市再生機構】URの震災復興支援の取組み

資 料-8
URの震災復興支援の取組み
平成26年9月27日
独立行政法人都市再生機構
震災復興支援体制
H23.3
東日本大震災発生
野田村
岩手震災復興支援本部
H23.4
17名
盛岡市
岩手県下への派遣開始
H23.7
宮古市
山田町
大槌町
37名
0
釜石市
宮城県下への派遣開始
バックアップ体制の強化
大船渡市
陸前高田市
◆被災地域の早期復興に向け、被
災市町村等へ職員を派遣し、復
興計画策定等の技術支援及び
災害公営住宅や復興市街地整
備等の復興まちづくり等を推進
◆現地に専任チームを配置するな
ど、復興まちづくりを迅速かつ強
力に支援するための体制を整備
気仙沼市
H23.11
0
59名
福島県下への派遣開始
南三陸町
宮城・福島震災復興支援本部
石巻市
塩竈市
H24.4
仙台市
0
172名
女川町
◆復興の一層の加速化のため、平
成26.4.1に2本部体制に組織改
編を行い、現地復興支援体制を
強化(平成26.9.1時点 402名)
東松島市
多賀城市
名取市
現地に専任チームを配置
桑折町
H25.4
303名
現地復興支援事務所を設置
新地町
・・復興支援本部(盛岡市、仙台市)
事業の統括、設計、工事発注、契約手続きを行います。
福島県
須賀川市
大熊町
・・復興支援事務所(12箇所)を設置する自治体
現地に事務所を設置し、市街地整備、住宅整備を推進
します。
鏡石町
H26.4
400名
いわき市
・・復興まちづくりを支援する自治体
主に復興支援本部を拠点に、市街地整備、住宅整備、
事業コーディネート、人的支援等を行います。
1
復興まちづくり支援メニュー
1 復興市街地整備事業
(12市町 22地区 1,300haの面整備をURが受託)
○「東日本大震災復興特別区域法」又は
「福島復興再生特別措置法」に基づき
被災市町村からの委託により、URが土地区
画整理事業、防災集団移転促進事業等を実施。
○中心市街地の面整備事業をフルパッケージで
事業受託(計画・換地・補償・工事・調整)
女川町
2 災害公営住宅の建設及び譲渡 (市町村実施分、原発避難者向け等約6,000戸をURが建設)
○地方公共団体が用地選定、建設戸数及び事業期間等を
定め、URに建設を要請(機構法に基づく法定要請)。
○URは災害公営住宅を建設し、地方公共団体に譲渡。
○完成後の一括譲渡で、地方公共団体の事務負担が軽減。
大槌町大ケ口
3 コーディネート業務
○復興総合支援業務受託(野田村:村施行区画整理事業を支援(完了済))
○市街地再開発事業の施行受託(須賀川市)
○被災市町村発注の複数工事を大括り化し、被災市町村から発注支援業務をURが受
託(大槌町・石巻市・気仙沼市)
2
URが支援する復興事業地区
22の被災自治体で復興まちづくりを開始。(平成26年9月1日現在)
復興市街地整備
県
市町村
協力協定
締結日
野田村
岩
手
支援地区 (下線部は事業等実施中地区)
災害公営住宅
基本協定
締結日
城内(じょうない) (事業コーディネート)
宮古市
H24.4.11
田老(たろう)、鍬ケ崎・光岸地(くわがさき・こうがんじ)
山田町
H24.3.2
大沢(おおさわ)、山田(やまだ)、織笠(おりかさ)
H24.3.2
大槌町
H24.7.5
町方(まちかた)
H24.4.11
釜石市
H24.3.23
片岸(かたぎし)、鵜住居(うのすまい)、花露辺(けろべ)
H24.3.23
花露辺(けろべ)
大浦(大浦第1)、大浦(大浦第2)、山田(山田中央)、織笠(織笠跡浜)
大ケ口(おがくち)、屋敷前(やしきまえ)、大ケ口二丁目(おがくちにちょうめ)、
柾内(まさない)、町方(末広町)(まちかた(すえひろちょう))、寺野(てらの)
大船渡市
H24.7.23
大船渡駅周辺
H24.7.23
宇津野沢(うつのさわ)、赤沢(あかさわ)、上山(うわやま)、平林(たいらばやし)、
川原(かわら)、蛸ノ浦(たこのうら)、所通東(ところがよいひがし)、山口、川原その2、
泊里(とまり)、後ノ入(のちのいり)、大洞(おおほら)、杉下、崎浜
陸前高田市
H24.3.2
高田(たかた)、今泉
H24.3.2
下和野(しもわの)、水上(みずかみ)、大野(おおの)、田端(たばた)
気仙沼市
H24.6.27
鹿折(ししおり)、南気仙沼(みなみけせんぬま)
H24.6.27
南郷(なんごう)、鹿折(ししおり)、南気仙沼、四反田(したんだ)、気仙沼駅前
南三陸町
H24.8.9
志津川(しづがわ)
H24.5.11
入谷桜沢(いりやさくらざわ)、歌津名足(うたつなたり)、志津川東(第1)、志津川東
(第2)、志津川中央
女川町
H24.3.1
中心市街地、離半島部
H24.5.11
女川町民陸上競技場跡地、女川駅北、ずい道
石巻市
H25.3.13
新門脇(しんかどのわき)
H24.3.10
大街道西二丁目(おおかいどうにしにちょうめ)、大街道北二丁目、中央一丁目、
駅前北通り一丁目、中里一丁目、泉町四丁目、不動町二丁目、中央一丁目南
東松島市
H24.3.29
野蒜北部丘陵(のびるほくぶきゅうりょう)、東矢本駅北
H24.3.29
県
宮
城
要請地区 (下線部は完成地区)
県
東矢本駅北
伊保石(いぼいし)、錦町(にしきちょう)、浦戸桂島(うらとかつらしま)、
浦戸野々島(うらとののしま)、浦戸寒風沢(うらとさぶさわ)、浦戸朴島(うらとほおじま)、
塩竈市
H24.2.1
多賀城市
H24.3.30
桜木(さくらぎ)、鶴ケ谷(つるがや)、新田(にいだ)
名取市
H25.3.21
下増田(しもますだ)
福島県
H25.11.26 内郷宮町(うちごうみやまち)
新地町
H24.2.29
愛宕東(あたごひがし)
桑折町
H25.3.22
桑折駅前(こおりえきまえ)
清水沢(しみずさわ)
福
島
県
大熊町
H26.6.20
大川原(おおがわら)
いわき市
H25.2.8
豊間(とよま)、薄磯(うすいそ)
須賀川市
H24.7.27
(覚書)
鏡石町
須賀川市八幡町(すかがわしはちまんまち) (再開発)
(計画コーディネート)
22地区で事業実施、3地区でコーディネート実施
65地区で4,317戸の建設要請を受け、42地区2,501戸で着工
(うち完成12地区500戸)
3
復興事業全体に占めるURの支援地区数等
■復興市街地整備
大規模地区を中心に22地区で事業受託
■災害公営住宅整備
岩手・宮城の市町村整備分の約半数、
福島の原発避難者向け等約6,000戸を整備
Ⅰ 復興市街地整備
Ⅱ 災害公営住宅
①土地区画整理事業 全体 1,690ha(56地区)
市町村 560ha
(33%)
UR 1,130ha
(67%)
(31地区)
(25地区)
市町村 3,000戸
UR約3,700戸
(23%)
③津波復興拠点整備事業 全体 290ha(24地区)
市町村 181ha
(62%)
(14地区)
UR 109ha
(38%)
(10地区)
④漁業集落防災機能強化事業 全体 177地区
市町村 160地区
(90%)
① 岩手県 県市町村合計 6,000戸
県 3,000戸
②防災集団移転促進事業 全体 約16,100戸
市町村 約12,400戸
(77%)
(建設主体:受託等を含む)
UR17地区
(10%)
うちUR 1,000戸
② 宮城県 県市町村合計 15,000戸
市町村 7,000戸
県
5,000戸
仙台市
3,000戸
うちUR
4,000戸
③ 福島県 県市町村合計 7,600戸
県等 4,890戸*
市町村 2,700戸
(原発避難者向け)
(地震・津波被災者向け)
うちUR 1,000戸
*第二次福島県復興公営住宅整備計画による
※H26.9.1現在、UR調べによる見通し
(土地区画整理事業には非住宅系5地区を含む)
※URの支援地区数・戸数は、事業中・協議中地区の積上げ
うちUR77戸
4
市街地整備事業の進捗状況(H26.9.1現在)
計画策定等受託
県
計画
面積
事業期間
(年度)
45ha
H24~H27
鍬ヶ崎・光岸地 区画
24ha
H25~H27
大沢
区画、漁集
19ha
H24~H28
織笠
区画、防集
13ha
H24~H27
山田
区画、津波拠点、防集
59ha
H25~H30
町方
区画、津波拠点、防集
40ha
H24~H29
片岸
区画
23ha
H24~H30
鵜住居
区画、津波拠点
60ha
H24~H30
花露辺
防集、漁集
2ha
H24~H26
区画、津波拠点
36ha
H25~H31
今泉
区画
113ha
H24~H30
高田
区画、津波拠点
190ha
H24~H30
鹿折
区画
42ha
H24~H29
南気仙沼
区画
33ha
H24~H29
南三陸町 志津川
区画、津波拠点、防集
116ha
H24~H30
中心部
区画、津波拠点、漁港
218ha
H24~H30
離半島部
防集、漁集
23ha
H24~H27
新門脇
区画
24ha
H25~H29
野蒜北部丘陵
区画
92ha
H24~H28
東矢本駅北
区画
22ha
H24~H27
薄磯
区画
37ha
H24~H28
豊間
区画
56ha
H24~H28
市町
宮古市
山田町
岩
手
県
大槌町
釜石市
地区名
田老
大船渡市 大船渡駅周辺
陸前高田市
気仙沼市
宮
城
県
女川町
石巻市
東松島市
福
島
県
いわき市
事業手法
区画、防集
事業施行受託
H24
H25
工事着手
H26
宅地引渡し開始
H27
H28 ~
工事着手 6地区 工事着手 16地区
合計
計 22地区
約1,300ha
宅地引渡開始 1地区 宅地引渡開始 6地区 宅地引渡開始 10地区 宅地引渡開始 5地区
支援完了 1地区
支援完了 5地区
5
支援完了 4地区
CM(コンストラクションマネジメント)方式による工事発注
UR版CM(コンストラクションマネジメント)方式の枠組み
■ 段階的な工事を大括りし、設計・施工・マネジメントをまとめて発注
発注方式を迅速・透明化し、地場産業育成にも寄与する新たな発注システム
(CM方式)をURが先導的に導入
新たな発注システム
(具体例)




プロポーザル方式・事前の施工協議の導入により民間ノウハウ早期活用
コスト(業務原価)&フィー方式による契約の導入による受注者リスク軽減
オープンブック方式※(受注者の支払情報を開示)の導入による契約の透明化
地元業者が専門業者に参入できるよう、URが審査
CM業務の執行体制
一般的な発注方式と
CM方式の比較
一般的な
発注方式
市町村(事業主体)
計画受託、事業受託
CM方式
UR 複数地区、複数事業全体の計画調整
【換地等実施体制】
【工事実施体制 】
設計
発注
ロット
発注者が
実施
設計施工
一括
(工事施工)
計
換
補
画
地
償
建設業者
建設業者
(
地元活用)
詳細設計
測量等
地盤調査等
建設業者
(
地元活用)
URが審査
(調査・設計)
詳細設計
請負者が
決定
(工事施工)
地盤調査等
地元
活用
(調査・設計)
建設コンサルタント等
請負契約
(次期整備エリア)
建設業者
一式請負
コスト+フィー
オープンブック
(早期整備エリア)
建設業者
契約
方式
CMR(コンストラクションマネージャー)
工事の施工に係る調整、設計や施工法の提案、施工に関するマネジメントを実施
(
地域外とのJV)
大括り
CM契約(請負)
発注業務を
外部化し、
マンパワー
を確保
建設業者
(
地元活用)
段階的発注
(個別発注)
UR 個々の事業地区(事業計画・換地・補償・工事)の総合調整等
6
災害公営住宅整備事業の進捗状況(H26.9.1現在)
○65地区で4,317戸の建設要請を受け、42地区2,501戸で着工済み。
うち、12地区500戸が完成済み。
(平成25年度完成済み:6地区365戸、平成26年度完成済み:6地区135戸)
<完成地区事例>
大槌町大ケ口地区(平成25年8月完成)
多賀城市桜木地区(平成26年10月完成予定)
UR都市機構の整備で最初の完成地区
地域の防災・福祉拠点となる災害公営住宅
○コミュニティを育む配置計画
○地域のシンボルとしての景観形成
○地元産材、地元事業者の活用
○高齢者生活相談所や保育所を設置
○デッキに面した交流の場(みんなのリビング)
○津波の一時避難場所としても整備
山の稜線に合せた
切妻屋根
瓦をイメージした
大屋根
木格子により
和風を表現
何気ない会話、
交流を生む縁側
コミュニティデッキ(2F)
みんなのリビング(2F)
高齢者生活相談所
津波避難階段
保育所
7
様々な方法による支援の取組み
①発注者支援方式の導入(大槌町ほか)
②災害公営住宅買取事業における技術支援(女川町)
①発注者支援
②災害公営住宅買取事業支援
○ 自治体の技術者不足により、多くの地区の工事発注に支障
⇒工事を大括り化し、CM方式で自治体自ら発注
被災自治体(大槌町)
○ URは、町の買取業務をサポート。(技術支援)
・事業スキーム作成、住宅基本計画検討、設計図書・工事進捗確認 等
業務委託契約
・URが実施する高台造成工事との協議会との計画・工事調整
U
発注手続支援
業務発注
発注手続支援
R
業務発注
○ 女川町は、町の建設関係企業からなる「女川町復興公営住宅建設推
進協議会」に住宅建設を要請し、買取り。
○ 技術力と中立性を要する発注手続きをURが支援
管理CMR
URの支援により多くの地区
がスピードアップ
建設要請
(個別地区毎)
女川町
(自治体の管理業務
を支援・補完)
・災害公営住宅買取
買取
設計施工CMR
(多数の工事を大括りし、設計、
施工、マネジメントを一括して実施)
※URの主な業務
高台基盤整備
の事業委託
(町の建設関係企業で組織)
・災害公営住宅の建設
定期的助言
管理・調整
(一般社団法人)
女川町復興公営住宅
建設推進協議会
技術支援(住宅)
計画調整
・造成工事調整
・自治体の発注手続支援
・工事費積算
建設会社
建設会社
(地元活用)
調査会社
設計会社
・発注図書作成
・提案審査
等
・契約後の定期的助言
UR
・高台移転に係る計画策定、造成工事等
・住宅買取に関する技術支援
8