【申込み方法】 第 1 次〆切 2 月 6 日(金) 第 2 次〆切 2 月 13 日(金) 第 38 回千葉県学童保育研究集会 ① 「参加申込書」を下記宛に FAX または郵送でお送りください。 ② または、「参加申込書」の内容をメールに記載して送信してください。 送信先:[email protected] 【参加申込書送付先・問い合わせ先】 千葉県学童保育連絡協議会 ※職員が不在の日もあります。 〒273-0005 船橋市本町 3-4-3 千葉保育センター内 TEL047-424-8102 FAX047-424-8108 8108 email [email protected] と ○参加票は当日会場の船橋市連協受付にて、お渡しします。 にて、お渡しします。 ○当日受付も行いますが、ご希望の分科会の参加に沿えない場合がありますので お早目にお申し込み下さい。必ず第2希望分科会まで記入してください。 ○保育は行います(対象は 4 歳以上)が、体制が十分ではありません。ご希望に 歳以上)が、 沿えない場合がありますのでご了承ください。 保育料はお一人 500 円程度を当日徴収いたします。 市 町 村 名 住 所 船橋市学童保育連絡協議会 属 分科会参加 (自宅または携帯・職場) 日中連絡先 (自宅・職場)〒 ※職場の場合、職場名を記入してください。 保護者・指導員・その他( 第 1 希望( 第 2 希望( 参加回数 ※今回お弁当の注文は受け付けていません。 ご購入していただいた昼食を会場で 食べることができます。 学童保育所名 (参加票送付先) 所 参加費 )内あてはまるものに○をお付けください。 内あてはまるものに○をお付けください。 ふりがな 氏 ところ 2015年2月22日( (日) 受付9:30 全体会10:00~11 11:45 分科会13:00~15:30 0 市川市勤労福祉センター センター本館 (JR 本八幡駅より徒歩約 徒歩約 10 分) 2000円(県連協加盟団体 県連協加盟団体の方、個人会員の方は1500円) ) 第 38 回千葉県学童保育研究集会 参加申込書 ※連絡先、住所は、( き ・ はじめて ・ ( )回目 )分科会 ) 保 育 氏名 (子ども) いる いらない ① ( 歳) )分科会 ② ( 歳) 参加費 1500 円 申し込みコード番号( 8 ) 参加費は船橋市連協が一括で送金します。 共働きのご家庭が増えていることから、 、学童保育への期待はますます大きくなっていま きくなっていま す。県内の全ての市町村で様々な方法で運営 運営されていますが、学童保育への思いは皆同じ じ です。 そしてさらに充実させるためには、携わる わる保護者・指導員など、みんなが手をつなぎ合 合 うことが大切です。この集会では学童保育 学童保育に関わる様々なテーマについて交流、学習をし をし ます。 学童保育に思いを寄せる多くの方が参加 参加して下さいますようお願いいたします。 主 催 千葉県学童保育連絡協議会 後 援 千葉県(申請中)市川市 千葉県保育問題協議会 連絡先:船橋市学童保育連絡協議会 [email protected] 全体会 10:00~11:45 第4分科会 開会 「かがやけ父母会(保護者会)」 子どもを真ん中に考えて、父母会 (保護者会)をもう一度見つめ直し てみませんか?運営も活動も、みん なが知恵と力を出し合って。いろん な人がいるから面白い。きらりと光 る良さがきっとあなたの父母会(保 護者会)にも。 基調報告 千葉県学童保育連絡協議会より 世話人 『学童保育指導員の仕事と役割』 講師 分科会 永松 渡邉 英樹 氏 (四街道市保護者) 範子氏(神奈川県横須賀市指導員) 第5分科会 「宮城からの報告 ~あなたにとっての防災とは~」 東日本大震災が発生してから約 4 年 がたちました。私たちは、あの時の思 いと教訓を忘れてはいけません。宮城 からの報告を受けとめ、私たちがこれ からできる防災について学びます。 講師 池川 尚美 氏 (宮城県学童保育緊急支援 プロジェクト代表) 13:00~15:30 第2分科会 「新制度と放課後子ども総合プランとは?」 第1分科会 新制度の施行が 2 か月後に迫って、各地域の 運営の形も見えてきました。今後の制度・施策 の見通しと大幅な対象児童拡大を受け検討さ れる地域もある放課後子供教室など他の児童 施策と学童保育の違いについて、交流しながら 理解を深めたいと思います。 「実技・けん玉」 指導員、親子など、けん玉に興味 のある方、今注目されているけん 玉の技に挑戦しませんか。講義の あと、実際にけん玉に触れて、技 を覚えて検定も受けられます。 ※親子で参加できます。 世話人 小川 貴敏 氏 (千葉県学童保育連絡協議会会長) 講師 丸石 照機 氏 (日本けん玉協会前会長) 第6分科会 「日本の学童ほいくをデザインする」 日本の学童ほいく(ほいく誌)を読ん だことありますか?ほいく誌の魅力や 制作の裏側を実際制作に携わっている 方に聞きながらホッと一息つきません か? 世話人 妹尾 浩也 氏 (日本の学童ほいく誌編集委員 デザイン担当) 第3分科会 「子どもと楽しむ行事・親子で楽しむ行事」 学童保育の生活をより豊かにしてくれる『行事』 。 大変なこともあるけど子どもも大人も楽しむことが できればきっと続けられる。子どもを真ん中になぜ、 “学童保育の中”で行事をするのか?続けられてい るのか? 世話人 伏谷 智之 氏(船橋市保護者) 松本 百合子 氏(船橋市指導員) 船橋市学童保育連絡協議会 [email protected] 公式サイト http://homepage2.nifty.com/fghrk/
© Copyright 2025 Paperzz