コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 ザ・エコノミスト・インテリジェンス・ユニット報告書 [エグゼクティブ・サマリー] 協賛: コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 目次 本報告書について 2 はじめに 3 1. 対応準備の重要性 5 7 人材獲得戦略はさらに積極化 2. 対応の阻害要因 8 収益性の高い企業にとって、 データのスピード・複雑性は新たな課題 9 サイバーセキュリティへの対応 9 おわりに 11 © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 1 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 報告書に ついて 「コネクティビティの高まりがもたらす変革」は、 ●調査対象者の約半分(49%)は、年間 5 億米 ザ・エコノミスト・インテリジェンス・ユニット ドル以上の収益がある企業に所属している。回答 (EIU)が Cisco の協賛の下で作成した報告書だ。 者の所属業界は 19 にわたっており、特に割合が アジア太平洋地域における “コネクテッドネス” 多いのは製造(15%) ・金融サービス(14%) ・ の高まりをうけ、企業がどのような姿勢を示して IT やその他テクノロジー(11%)などのセクター いるのか、そしてどの程度対応準備ができている だった。 のかといった点について検証することを目的とし ●回答者の多くは、経営全般(46%)・戦略およ ている。 び事業開発(36%) ・マーケティングおよびセー 本報告書の内容は、2014 年 5 〜 7 月にかけ ルス(25%)などを主な職務としている。 てアジア太平洋地域の 11 カ国を拠点とする企業 役員 532 名を対象としたアンケート調査に基づ 今回は、上記アンケート調査と併せてデスクリ いて作成された。 サーチも行われた。本報告書内で示される金額 は、全て米ドル換算で表示している。本報告書の ●調査対象者の約半数(49%)は、C レベル役員 作 成 に あ た っ て は、Kim Andreasson が 執 筆、 をつとめており、そのうち CEO は 165 名。全 Charles Ross が編集を担当した。本報告書の内 ての回答者はアジア太平洋地域を拠点としており、 容はザ・エコノミスト・インテリジェンス・ユニッ 特に割合が多いのはインド(15%)・オーストラ ト(EIU)が独自に作成したものであり、その調 リア(14%)・中国(14%)・日本(10%)・韓 査結果や見解は必ずしも協賛企業の見方を反映す 国(10%)といった国々だ。 るものではない。 “コネクテッドネス(connectedness)”の定義について 本報告書内で使われている“コネクテッドネス データ量の増加、そして二極分化するビジネストレン (connectedness)”という言葉は、インターネッ ドやテクノロジー、知識の深化がもたらす機会を活用 トあるいは相互接続でつながった状態にある人や端末 する企業の能力といったテーマを検証する。 の数が、過去に例を見ないほど増加した状態を意味す る。本書では、コネクテッドネスの向上により生じる © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 2 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 はじめに アジア太平洋地域のインターネット・ユーザー ネスがもたらす潜在メリットの活用に向けた投資 数は、過去 10 年内でほぼ 4 倍に増加した(2005 がビジネスの成否を左右すると考えている。自社 年の 3440 億人から 2014 年の 13 億人) 。 同 の人材・プロセス・テクノロジーの変化対応力が、 地域におけるビッグデータの市場規模も、その半 コネクテッドネスを活用するために重要だという 分程度の期間で 4 倍に達することが予測されてい 記述に同意した回答者も、ほぼ同様の割合を占め る(2012 年の 5 億 4800 万米ドルから 2017 た(図 1 参照) 。 年の 23 億 8000 万米ドル) 。そして企業は、イ しかし、思い描いた理想が常に実現するとは限 ンターネット・コネクティビティ(接続性)の拡 らない。今回の調査結果によると、アジア太平洋 大やテクノロジーの進化といったトレンドを、顧 地域を拠点とする多くの企業は、このトレンドを 客の理解力向上や自社の人材・プロセス改善につ 活用すべく投資を行っている。しかし、全ての企 なげる機会を模索している。 業で同様の効果が上がっているわけではないよう 競争が激化する市場では、“コネクテッドネス” だ。また、 新たな機会の活用を模索する経営幹部が、 の活用が市場での差別化要因となることも多い。 コネクテッドネスの向上がもたらすリスクを軽視 本報告書の作成に際して実施されたアンケート調 する傾向も見られる。 1 2 査の結果によると、アジア太平洋地域を拠点とす る回答者 5 人のうち 4 人以上は、コネクテッド 図1:変化への対応力は重要 企業がコネクテッドネスの向上を活用する上で、人材・プロセス・テクノロジーを変化に 対応させる能力は重要ですか? (回答者の割合:%) 重要でない わからない 11% 3 % 重要だ 86% 1 ITU World Telecommunication/ ICT Indicators database (注:2014 年のデータは予測値) 2 International Digital Corporation (IDC): http://www.idc.com/ getdoc.jsp?containerId= AP2670103V © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 3 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 アジア太平洋地域におけるコネクテッドネス:5つの重要なトレンド コネクテッドネスの活用は、ビジネスの成否を左右 する要因だ:今回調査対象となった企業役員は、コ ネクテッドネスの活用に向けた積極投資の姿勢が、 企業の成功と失敗を分ける要因となると考えてい る。 を含む)が、その他回答者よりも多く見られた。 企業による変化への対応準備が、人材獲得競争の激 化につながる国もある:ベトナムをはじめとする新 興国市場の企業は、競争相手からの人材引き抜きを 積極的に行う傾向がある。 対応準備が整っていないと考える企業はごく少数: アジア太平洋地域は新たなコネクティビティ時代へ の対応準備が整っていないと考える回答者は、全体 アジア太平洋地域では進化のスピードにギャップが 生じている:同地域には、企業が意思決定に反映さ の3分の1にとどまっている。 せるため消費者データへのアクセススピード向上に Cレベル役員は、コネクテッドネスがもたらす収益 ンフラの不備により、消費者とコミュニケーション 拡大の可能性に高い関心を示している:今回の調査 を図る能力自体が阻害されている市場も見られるよ では、コネクテッドネスの向上がさらなる収益拡大 うだ。 取り組む市場も存在する。その一方で、電気通信イ の機会をもたらすと考える経営幹部(Cレベル役員 © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 4 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 1 対応準備の重要性 コネクテッドネスをどの程度重要と考えている た。また、ほぼ全員の回答者(93%)が、コネク かは、所属する業界によって異なるようだ。その テッドネスの向上によりイノベーションの可能性 潜在価値を活用するために、自社の人材・プロセ が商品・サービス分野で高まるという見方に同意 ス・テクノロジーを変化に対応させる能力が重要 している。一方、収益向上機会の拡大につながる だと答えた回答者は、データが重要な役割を果た と答えた役員(C レベル役員を含む)は 37%で、 す IT・テクノロジー(51%)、ヘルスケア・製薬・ 同様の回答をしたその他の企業役員の割合(22%) バイオテクノロジー(50%)といったセクターで を上回った。しかし両者はともに、その結果生じ 多く見られる。一方、建設・不動産(28%)や製 た投資利益の価値を評価するのは困難だという見 造(33%)といった従来型セクターでは、その割 方を示している(図 2 参照) 。 合が比較的少なかった。 コネクテッドネスの向上がもたらす最大のメ ではこの機会を最大限活用するため、経営リー リットとして回答者が挙げたのは、消費者データ ダーはどのような変革を視野に入れているのだろ へのアクセスや消費者行動に対する理解の向上 うか? (42%)だ。次いで多く挙げられたのは、商品・サー テクノロジー分野で、現在の最重要トレンドと ビス力の向上(39%)、内部効率の向上(37%)だっ して挙げる回答者の割合が最も多かったのはモバ 図2:コネクテッドネスの向上がもたらすメリットについて、回答者の見方は大枠で一致 Cレベル役員とその他役員の見解は? (回答者の割合:%) Cレベル役員 その他役員 コスト削減 50% 内部効率の向上 40% 商品・サービス力の向上 30% 20% 収益の拡大 10% 消費者理解の向上 0% イノベーションの拡大 コンプライアンスの向上 透明性の向上 不正行為・悪用の発生率低下 © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 5 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 イル端末だ。しかし、この結果は今後変化する可 所属企業は 5 つのうちどの分野で潜在メリット 能性が高い。 を追求するかという質問に対し、最も多くの回答 今回の調査結果によると、回答者は今後 3 年間 者(49%)が挙げたのは、従業員の生産性向上だ でテクノロジー投資の重点がビッグデータやアナ (例:より少ないマン・アワーで同じ成果を達成す リティクスに移行すると考えているようだ(図 3 ること) 。特にこの回答が多く見られたのは、シ 参照) 。特にデータの重要度が高い、専門的サービ ンガポール(69%)やオーストラリア(58%) 、 ス(53%)や IT・テクノロジー(47%)、金融サー フィリピン(58%)といった地域だ。しかし、経 ビス(43%)といったセクターでは、建設・不動 営リーダーは目標の実現が容易とは考えておらず、 産(35%)や製造(39%)などの従来型セクター 従業員の生産性を課題として挙げた回答者の割合 (24%)は 2 番目に多かった(最も多かったのは よりもその傾向が明らかだった。 一方で、モバイル端末への追加投資を今後 3 年 顧客体験の 25%) 。 間で行うとした回答者は、33%にとどまっている。 ビジネスプロセスの分野では、部門間コーディ この結果は、コネクテッドネスが成熟段階にさし ネーションの向上を挙げる回答者が多かった かかりつつあることの反映だろう。顧客とのつな (38%)。しかし利益性の高い企業では、経営体制 がりを模索する初期段階から、もう1つのメリッ の上部・下部間のコーディネーション向上(38% トである顧客データの蓄積に重点がシフトしつつ vs 25%)や意思決定の一元化(20% vs 12%) あるのだ。 を挙げる回答者が、その他企業と比べて多かった。 この流れが影響を及ぼすのは、テクノロジーの こうした結果から垣間見えるのは、新たな現実へ 分野だけではない。組織内で人材・プロセス面の の適応を模索する企業が直面する課題の複雑さと、 改善を図る必要性も高まるだろう。 変化への対応に近道はないという現実だ。 図3:情報への投資 コネクテッドネスの向上に対応するため、現在そして今後3年間に企業が投資を行う テクノロジー・トレンドとは? (回答者の割合:%) 現在 今後3年間 33% クラウドコンピューティング 41% 41% ビッグデータ・アナリティクス 17% 17% モノのインターネット モバイル端末 33% ソーシャルネットワーク 20% 17% サイバーセキュリティ ソフトウェア・ディファインド・ ネットワーク(SDN) 36% 44% 24% 21% 8% 7% © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 6 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 人材獲得戦略はさらに積極化 2に上っている。それとは対照的に、前者を優先 企業は、新たなテクノロジーや業務、ビジネス た(図 4 参照)。今回の調査では、市場をリード プロセスなどの分野で、コネクテッドネスの向上 する企業の間で積極的なアプローチをする傾向が への対応準備を進めている。そして経営リーダー 強く見られた。収益力の高い企業とその他企業を は、そのために求められる知識やスキルを従業員 比べた場合、今後 3 年間で競合企業からの人材引 が身につける必要性を認識している。この傾向を き抜きを行うとした回答者が、前者では後者の約 反映するように、3 年後の雇用方針が今と変わら 2 倍に上っている(21% vs 12%) 。 するベトナムの経営リーダーは、3分の1を占め ないと答えた調査対象者は、わずか 11%にとど まった。しかし、スキル不足を補うために企業が とる方策は、市場によって異なる。 回答者の多く(53%)は、人材の内部育成を最 適な方策と考えているようだ。例えば、競合企業 からの人材引き抜き(7%)よりも、内部育成を 優先するオーストラリアの経営リーダーは3分の 図4:人材獲得戦略は国によって大きな差が見られる コネクテッドネスの向上に対応するため、今後3年間に企業が注力する人材戦略(回答者の割合:%) 海外からの人材雇用 12% オーストラリア 10% 10% 53% 12% 15% インドネシア 7% 56% 13% 14% マレーシア 46% 29% 3% 67% 9% 9% 53% 6% 25% 韓国 べトナム 39% 24% 日本 タイ 45% 22% インド シンガポール 64% 7% 中国 フィリピン 競合企業からの人材引き抜き 内部人材育成の強化 52% 29% 8% 61% 16% 20% 32% 44% © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 7 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 2 対応の阻害要因 コネクテッドネスの活用を模索する企業は、組 国によって大きな開きがある。しかし今回の調査 織内外で数多くの課題に直面している。 では、消費者のネット・コネクティビティ拡大を “外的” な阻害要因として最も多くの回答者 課題として挙げた回答者の割合が 4 番目にとど (40%)が挙げたのは、技術インフラ・技術標準 まった。理由の1つとして考えられるのは、そも だ(図 5 参照) 。だが結果の詳細を見ると、日本 そもインフラ整備が不十分な市場では、消費者の (26%)をはじめとする先進国と、タイ(55%) ・ コネクティビティに対する企業の期待が低いこと インド(49%) ・べトナム(48%)のような新興 だ。しかし、コネクテッドネスがもたらす機会を 国では回答者の割合に差が見られる。こうした差 活用する準備ができていると答えた企業の間では、 が生じる理由の1つは、既存インフラの質だろう。 消費者のネット・コネクティビティを課題と考え しかし、このギャップを解消出来れば、新興市場 る回答者が倍増した。先進的な企業が現在のトレ には大きな機会が眠っているという見方もできる。 ンドを最大限活用するためには、この課題の解消 が必要なのかもしれない。 アジア太平洋地域内のインターネット普及率は、 図5:ネット接続という課題 コネクテッドネスの向上を活用する際の阻害要因とは? (回答者の割合:%) 人材:従業員のテクノロジー・スキル 財務:収益機会 人材:リモート接続・モビリティ 32% 28% 15% 財務:予算編成 プロセス:商品・サービスの開発 21% 26% 21% 37% テクノロジー:データ分析 40% プロセス:ビジネスプロセス管理 (例:内部効率) テクノロジー:インフラストラクチャ・標準 © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 8 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 収益性の高い企業にとって、 データのスピード・複雑性は 新たな課題 分析(32% vs 39%)の際の情報抽出を課題と 考える回答者は少なかった。 サイバーセキュリティへの対応 コネクテッドネスの活用をつうじて意思決定力 コネクテッドネスの向上がもたらす機会の活用 の向上を図る際の “内部” 課題として多く挙げられ に必要なのは、対応準備を整えることだけではな たのは、データの複雑性(32%)、コスト・資金 い。それにともなって生じるリスクへの対処を誤 調達(34%)、組織文化(34%)、従業員のスキ れば、大きな損失につながる恐れがある。 ル不足(32%)などの項目だ(図 6 参照)。しか メディアを賑わせた数々な事件を受け、サイバー し収益性の高い企業では、組織文化を主な課題と セキュリティは企業・政府の課題として近年ます して挙げる割合(29%)が比較的少なかった(そ ます重要視されるようになっている。今回の調査 の他企業では 40%)。また収益性の高い企業で では、アジア太平洋地域を拠点とする企業役員の は、データ量(24% vs 14%)やデータの複雑 4分の3が、セキュリティ上の課題はコネクテッ 性(40% vs 32%)を、意思決定力向上の課題 ドネスの向上を最大限活用する際の足かせになる として挙げる割合がその他企業と比べて多かった。 という記述に同意した。 おそらく前者は、後者によって挙げられたような その一方で、サイバーセキュリティを今後 3 年 初期段階の障害をある程度克服し、次の段階でも 間の主な投資分野として挙げた回答者は、全体の たらされる課題に直面しているのだろう。 わずか5分の1にとどまっている。またアジア太 収益性の高い企業では、情報への適時アクセス 平洋地域では、サイバーセキュリティを最も重要 を最大の課題として挙げる割合(48%)が多いと でないテクノロジー・トレンドの1つと見なす回 いう調査結果からも、この見方の正しさが裏付け 答者が多く見られた(図 3 参照) 。これは大きな られる(その他企業では 37%)。一方こうした企 損失につながりかねない憂慮すべき傾向だ。 業では、データ活用(30% vs 37%)やデータ 図6:収益性と課題の関係 直面する課題は、企業の収益性によっても異なる (回答者の割合:%) 収益性の高い企業 その他企業 組織文化 40% 組織のコネクティビティの不足 データ量 29% 24% 拠点とする国のインフラ不備 22% 技術標準の欠如 16% 18% 14% 15% 14% 13% 30% 15% 23% 24% 規制 26% リスク 40% 32% 23% 25% 30% 39% データの複雑性 35% 従業員のスキル不足 25% 経営チームの認識不足 28% プロセスの欠如 コスト・資金調達 © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 9 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 米国の大手企業を襲ったサイバー攻撃には、多 すべてのセクターでデータへの依存度が高まる くの注目が集まった。しかしマイクロソフトが、 現在、アジア太平洋地域でサイバーセキュリティ 2014 年にサイバー攻撃による最大の損失を被る を軽視する傾向が見られるのは懸念材料だ。コネ と予測するのは、アジア太平洋地域の企業だ(推 クテッドネスの向上が世界規模で進む中、セキュ 計 1380 億ドル) 。 リティの確保は優先事項の1つと見なされなけれ 同地域でサイバーセキュリティ軽視の傾向が見 ばならない。 3 られる理由の1つとして考えられるのは、関係者 の認識不足だ。例えば、データの重要性が高い金 融サービス(49%)や専門的サービス(40%) といったセクターでは、建設・不動産(31%)や 製造(29%)といった従来型セクターよりもデー タ侵害を懸念する回答者の割合が多かった。 Microsoft: http://www. microsoft.com/apac/news/ PlayItSafe.aspx 3 © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 10 コネクティビティの高まりがもたらす変革 アジアのビジネスリーダーが模索する新たな時代への対応 おわりに アジア太平洋地域を拠点とする企業は、コネク 今後の動向を考える上で憂慮すべき事態といえる。 テッドネスの向上がもたらす機会を認識している。 収益性のレベルなどによって、対応の進み具合に 情報社会がもたらすメリットを最大限活用する は差が見られる。しかし、データを重視するビジ ためには、民間セクターと公共セクターが連携し、 ネス体制へのシフトは、全ての企業にとって優先 ICT インフラやインターネット普及率の拡大を図 事項だ。 る必要がある。グローバルなビジネス環境で競争 こうした取り組みが遅々として進まない理由の に打ち勝つための機会を今捉えることは、どの企 1つは、優先事項の順位づけを行う意識の不足だ。 業にとってもきわめて重要な課題なのだ。 特にコネクテッドネスの向上がもたらすサイバー セキュリティのリスク拡大を軽視する傾向が見ら れること(とりわけ従来型セクターの企業)は、 © The Economist Intelligence Unit Limited 2014 11 本報告書に記載された情報の正確を期すためにあらゆ る努力を行っていますが、 ザ・エコノミスト・インテリジェン ス・ユニットは、第三者が本報告書に記載された情報、 見解、調査結果に依拠することによって生じる損害に 関して、一切の責任を負わないものとします。 LONDON 20 Cabot Square London E14 4QW United Kingdom Tel: (44.20) 7576 8000 Fax: (44.20) 7576 8500 E-mail: [email protected] NEW YORK 750 Third Avenue 5th Floor New York, NY 10017 United States Tel: (1.212) 554 0600 Fax: (1.212) 586 1181/2 E-mail: [email protected] HONG KONG 6001, Central Plaza 18 Harbour Road Wanchai Hong Kong Tel: (852) 2585 3888 Fax: (852) 2802 7638 E-mail: [email protected] GENEVA Rue de l’Athénée 32 1206 Geneva Switzerland Tel: (41) 22 566 2470 Fax: (41) 22 346 93 47 E-mail: [email protected] SINGAPORE No. 8 Cross Street, #23-01 & 04 PWC Building, 048424, Singapore Tel: +65 6534 5177
© Copyright 2024 Paperzz