平成27年1月号

第266号
平成27年1月
発行:障害者支援施設
いつきの里
松 山 市 福 角 町 甲 1 8 2 9 番 地
Tel
0 8 9 - 9 7 8 - 1 1 6 6
Fax
0 8 9 - 9 7 8 - 1 4 1 1
h t t p : w w w . h u k u z u m i k a i . c o m
E-mail:itsuki@poem.ocn.ne.jp
謹
賀
新
年
よきお年をお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は格別のご指導・ご支援を賜り厚くお
礼申し上げます。
くるみ園の園舎建替えは昨年国庫補助が不採択となり、1 年持ち越した形となりましたが、
今年こそは内示がおり、園舎の建替えが実現できることを願っております。いつきの里は本年 1
月より造成工事に着手し、新たな運動場と駐車場の整備を行うとともに、4 月からはいつきの
里利用者の個室化と作業棟・食堂等の拡張を行うため増築工事に着手いたします。また、
保育所関係の施設では本年 4 月から施行される子ども子育て支援新制度に向けて準備を
進めており、松山福祉園・きずなホームズにおいては、利用者の地域移行に向けて本年 4
月に新たな GH の開設を目指して準備を進めております。
今後も地域に愛され親しまれる福角会を目指して取り組んでまいりますのでよろしくご指導・ご
助言を賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご多幸・ご健康を祈念しながら新年のご挨拶といたします。
平成 27 年 元 旦
〒799-2652 松山市福角町甲 1829 番地
社 会 福 祉 法 人 福角会 理事長 芳 野 道 子
他役職員一同
本部事務局
福角保育園
松山市立堀江保育園
くるみ園・くるみ園指定相談支援事業所
松山福祉園・きずなホームズ
就労継続支援 B 型事業所松山福祉園
いつきの里・いつきホームズ・ウィズ・みらい
・のぞみホームズ・福角会ホームヘルプサービス事業所
福角会指定相談支援事業所
松山市障がい者北部地域相談支援センター
第266号
平成27年1月
流行りのメロディに身体も弾んで♪ ~キララ虹の会忘年会~
毎年恒例のキララ虹の会忘年会。12月6日(土)、今年も東京第一ホテル松山にて開催
されました。せっかくの機会なので、各グループに分かれてJRや伊予鉄バス、タクシー等
公共の交通機関を利用し、少し遠足気分を味わいながら会場へ。
総勢200名を超えるたくさんの方に参加して頂きました。全体で集まる年に一度の機会、
積もる話もたくさんあることでしょう。代表の利用者さんの乾杯で宴会が始まり、次々と出
てくる料理に皆さんの満足そうな笑顔☆お腹も満たされたところでカラオケが始まると、あ
っという間に舞台まで押し寄せる長い行列が(笑)音楽が掛かるとみんなで歌い合い会場も
さらに大盛り上がりです♪さぁ、ウィズさんよりダンスの披露です。途中からは会場一体と
なり、みんなで踊っていました。そして近年恒例となってきました新任職員による出し物。
きっと楽しみにされている方も多いことでしょう(笑)名前も是非覚えてくださいね!!最
後にドキドキのくじ引きでした。皆さん、今年も良い年になったでしょうか。
大人数参加に向けての準備は大変ですが、やはりみなさん集ってのイベントは楽しいです
ね。皆が同じ思いになれたのではないかと思います。来年もキララ虹の会の企画がますます
充実したものになるよう計画していきたいです。
今年一年に感謝して・・・
(石川洵)
~もちつき~
12月13日(土)、いつきの里にてもちつきを行いました。
当日は寒波の影響で気温が低く風も強かったのですが、皆さん
もちつきが始まると気合を入れて臼の
周りに集まっています。ぺったんぺっ
たん職員と一緒に力強く餅をついてい
ます。今年は餡子ときな粉の 2 種類。
自前のエプロンを着て、次々とくる出来立てのお餅を張り切って丸
めてくれています。ほっぺたが落ちそうな程甘くて美味しいお餅、手作りだとさらに美味し
く感じますね。皆さんの笑顔が見られて良かったです。たくさんお餅を食べて体力をつけ、
元気に新年を迎えましょう。けど、食べ過ぎには気をつけてくださいね。(長岡和弘)
思い出がいっぱいの作品
~堀江公民館作品展示会~
堀江地区では、
『交流の場作り』に力を入れており、
「まちづくりコミュニティ」と題し地
域活動を実施しております。いつきの里でも推進役として、様々な地域活動に積極的に参加
させて頂いております。今回は12月5・6日と堀江公民館にて展示会があり、作品展示を
させて頂きました。地区の福祉施設や高齢クラブ・サロンの皆さん
の作品も一緒に展示しており、せっかくの機会ですので、利用者さ
んと見に行ってきました。展示会場で見ると一段と輝いてみえまし
た。今後も地域活動に積極的に参加していきたいです。
(菅泰裕)
第266号
平成27年1月
ご招待ありがとうございます。
~野本果樹園(五明地区)みかん狩り~
11月23日(日)、今年度も松山道後ライオンズクラブさんに招待して頂き、
『手をつな
ぐ育成会』
『少年少女合唱団』
『福角会』の交流を兼ねて、野本果樹園へみかん狩りに参加し
てきました。愛媛県といえば『ミカン』です!!声を掛けあいながら山道を頑張って歩きま
した。張り切ってハサミを手にし、美味しそうなミカンを選定しながら職員と一緒にミカン
を採りました。気づくとキャリーケースにたくさんのミカンが。
「採れた」と嬉し
そうに見せてくれる利用者さんの笑顔がとても印象的で、収穫の喜びを一緒に味
わうことができました。お土産に美味しいみかんをたくさん頂き、ありがとうござ
いました。皆さんもコタツのお供にお一ついかがですか?(井伊梨恵)
ふわふわかわいい☆
~障害者チャリティーわんわん運動会~
12月7日(日)、日本ケアドック協会主催のわんわん運動会にご
招待頂き、利用者さん7名と参加してきました。普段あまり見るこ
との出来ない珍しい犬種もおり、思わず見入
ってしまいました(笑)ふれあい体験で、一
人ずつ抱っこもさせてもらい、初めは戸惑っ
ている利用者さんも、徐々に慣れ笑顔がこぼれています。いつの間
にか傍で見ている職員が癒されていました。利用者さんもほんわか
温かい時間を過ごすことが出来ました。利用者さんから元気をもらうだけでなく、私自身も
利用者さんを笑顔にできる関係を築いていきたいと思います。
(渡邉明)
生き生きと働く利用者さんを見て…県外旅行での経験
今回の県外旅行では、2日目に『太陽公園』へ行きました。
~石の文化と歴史・新しい福祉を創造する~とある通り、館内
の様々なブースで働く利用者さんを見ました。『障害者の方々
の能力を結集し、障害者自ら、この施設を運営していこうとい
うねらいでつくられた』太陽公園。販売コーナーや飲食コーナ
ー、清掃など、生き生きとした姿を見ていると、利用者個々の
力を活かすことが出来る『仕事』を探していくことの大切さを
深く感じました。いつきの里でもクッキー製造においては、それぞれの利用者さんが自分の
得意とする工程を持ち、意欲を持って働いています。しかしその中でもまだまだ改善点はた
くさんあると思います。そして『仕事』という形に捉われず『生きがい』という視点を持ち、
利用者さんの生活の質を考えていかなくてはいけないとも感じています。県外旅行という経
験の中で、利用者さんの日頃と違う姿を見ることももちろん勉強ですが、県外の福祉の公共
施設を利用することで、違った視野を広げることが出来ました。
(大中奈央子)
第266号
平成27年1月
クリスマスバイキング
~サンドイッチは利用者さんのリクエストで☆~
12月17日(水)、待ちに待ったクリスマスバイキング☆
サンドイッチ・ピラフ・からあげ・コーヒー…、皆さんの大好
きな料理がたくさん並んでいます。食堂内は療育班の皆さんが
作ったクリスマスツリーや飾りで華やかに演出。そばに置いて
いるプレゼントの箱を気にする利用者さんも何人かおられま
した(笑)いつもと違う雰囲気での食事はちょっと特別な気分
ですよね。思わず笑みがこぼれます。プレゼントは何を買おうかな…そんな話をしながら、
豪華な食事をお腹いっぱい食べていました。次のバイキングも楽しみです☆(越智彩希子)
ことりホームより
~自主避難訓練~
12月3日(水)、ことりホームで防災訓練をしました。
今回は地震後台所から出火すると想定のもと訓練開始。「地震だよ!!危ないから動かない
で!!」と職員の声掛けに、利用者さんは顔を見合わせながらも低い姿勢をとりました。地
震がおさまった後急いで外へ。皆さん速やかに避難することが出来ました。職員も消防署と
連絡を取りながら避難手順の再確認しました。災害が起こらないのが一番ですが、いつ起こ
るか分からないからこそ訓練が必要です。何より私たち職員が冷静に利用者さんの命を守る
為の訓練でもある事を、改めて感じました。いざという時に、訓練で学んだことを活かすこ
とが出来るよう気持ちが引き締まった訓練でした。
(白石沙織)
12月7日(日)、菊間のかわら館へ行ってきました。かわ
ら館には、菊間瓦の歴史や製造方法、鬼瓦などが紹介され、
実習館では粘土遊びで焼き物が作れます。今回は鬼瓦と手形
を作成しました。鬼瓦では型に粘土を詰めていき、皆さんギュッと
力を込めて型にはめています。仕上げは担当講師にも手伝って頂き、
立派な作品になること間違いなし♪型に詰めた後は自分で模様をつ
け、それぞれ個性あふれる作品が完成しました(^^)月に1度の
社会体験ですが、指導員も一緒に様々な経験をさせてもらっていま
す。活動を通して利用児さんの笑顔を見ることが出来、私自身充実
した時間となっています。来年度はどんな計画をしていこうかなぁ
☆楽しみです。
(河添友香里)
初めまして、松下信恵(まつしたのぶえ)です。
12 月 1 日よりいつきの里の方に勤務をさせてもらっています。
施設で働く事が初めてなので、いろいろな事が初体験ですが、
たくさんの事を教えてもらいながら頑張ります。趣味は野菜や花
を作ることなので今から春が楽しみです。よろしくお願いします。
第266号
平成27年1月
短期入所事業所・日中一時支援事業・放課後等デイサービス事業みらい
☆短期入所事業所の予約につきましては、平成 27 年 3 月 31 日まで受け付けております。
☆日中一時支援事業の予約につきましては、平成 27 年 3 月 20 日まで受け付けておりま
す。
☆放課後等デイサービス事業みらいにつきましては、平成 27 年 3 月 31日まで受け付け
ております。予約についての詳しい情報はホームページに記しております。
平成 27 年度の短期・日中一時、並びにみらいの予約受付方法につきましては、平成 27
年 2 月 1 日に文書並びにホームページにてお知らせ致します。
http:www.hukuzumikai.com
平成 26 年 12 月22日現在
1月
曜日
短期・日中・みらい予約状況
月
火
水
2月
月
短期・日中・みらい予約状況
木
金
土
日
曜日
火
水
木
金
土
日
日
1
2
3
4
日
1
短期
―
―
―
☓
短期
☓
日中
―
―
―
☓
日中
△
みらい
―
―
―
☓
みらい
☓
日
5
6
7
8
9
10
11
日
2
3
4
5
6
7
8
短期
☓
△
☓
☓
☓
☓
☓
短期
☓
☓
☓
☓
☓
☓
☓
日中
☓
☓
☓
○
○
△
△
日中
○
○
○
○
○
△
みらい
☓
☓
☓
☓
△
☓
☓
みらい
△
△
☓
△
△
☓
☓
日
12
13
14
15
16
17
18
日
9
10
11
12
13
14
15
短期
△
☓
☓
☓
△
☓
△
短期
☓
☓
☓
☓
☓
☓
☓
日中
△
○
○
○
○
△
☓
日中
○
○
×
○
○
△
×
みらい
☓
△
☓
☓
△
☓
×
みらい
☓
○
☓
△
△
☓
☓
日
19
20
21
22
23
24
25
日
16
17
18
19
20
21
22
短期
☓
☓
☓
☓
☓
☓
☓
短期
☓
☓
☓
☓
☓
☓
×
日中
○
○
○
○
○
×
☓
日中
○
○
○
○
○
×
☓
みらい
×
△
☓
☓
△
☓
☓
みらい
△
△
☓
△
×
☓
☓
日
26
27
28
29
30
31
日
23
24
25
26
27
28
短期
☓
☓
△
☓
☓
☓
短期
☓
☓
☓
☓
☓
☓
日中
○
○
○
○
○
×
日中
○
○
○
○
○
×
みらい
☓
△
☓
☓
△
みらい
△
○
☓
☓
△
☓
○:予約可能
☓
△:残りわずか
☓:満床
※:まだ
―:休み
☓
第266号
平成27年1月
1日(木)
短期、日中一時、みらい休み(3日まで)
3日(土)
帰宅送迎(送り)
4日(日)
帰宅送迎(迎え)
6日(火)
内科検診(男性)13:30~
7日(水)
リクエスト献立(ウィズからのリクエスト)
10日(土)
キララ虹の会新年会(13:30~14:30)
12日(月)
堀江地区走ろう会(9:00 受付、10:00 スタート)(雨天時:18 日)
13日(火)
キララ虹の会
19日(月)
内科検診(女性)13:30~
20日(火)
鍋バイキング
25日(日)
相守会研修会・懇親会(JALシティ松山)9:30~14:00
30日(金)
工賃支給日
12:50~
●2月11日(水)、堀江公民館にて『遊びフェスタin堀江公民館』を開催します。
いつきの里が主催となり、地域貢献活動を目的とした地域開放型のイベントを開催
します。地域施設(堀江公民館)を活用し、地域との交流を図る機会としたいと考
えています。愛媛県科学博物館からの出張出前講座や、いつきの里クッキー作り体
験教室を開催予定です。お時間に都合がつく方は、是非いらしてくださいね。
明けまして、おめでとうございます。
初詣に行かれた方、暖かい部屋でゆっく
りとされた方、皆さんどのようにお過ご
しでしょうか。
皆さんは、二〇一四年を振り返りまし
たか?私は沢山の失敗をした年でした。
失敗は成功の素と言いますが、失敗を活
かさなければ意味がありません。分かっ
ていても失敗を活かせない自堕落な年で
もありました。そんな自分とはお別れし、
二〇一五年は失敗を活かせる脇田になり
ます。と、この場をお借りして新年の抱
負を挙げ、全力で日々を過ごしてまいり
ます。
暦が変わるという節目があるだけで、
気持ちが変わります。皆さんもぜひ何か
抱負をあげてみてはどうでしょうか?
それでは、二〇一五年が皆様にとって
良い年になりますように。 (脇田幸恵)