<じゅうろく>「J−ダイレクト」利用規定 第 1 条 <じゅうろく>J−ダイレクト 1.定義 <じゅうろく>J−ダイレクト(以下「本サービス」といいます。)とは、契約者ご本人(以下「お客様」 といいます。)がパーソナルコンピューター・モバイル機器(情報提供サービス対応携帯電話機を 含みます。)等の端末機(以下「端末機」といいます。)を通じて、インターネット等により当行に次 の取引等の依頼を行い、当行がその手続を行うサービスをいいます。 なお、本サービスでご利用いただける取引は次のとおりとします。 口座情報の照会、振込・振替取引、税金・各種料金の払込、定期預金取引、外貨預金取引、投 資信託取引等 2.使用できる機器 本サービスの利用に際して使用できる機器は、当行所定のものに限ります。 本サービスに使用する機器は、お客様のご負担および責任において準備のうえ、本サービスの 利用に適した状態及び環境に設定し維持してください。ただし、当行所定の機器であっても、機 器の状態及び環境によってはご利用いただけない場合があります。 また、当行はこの使用できる機器を、お客様に事前に通知することなく変更する場合があります。 3.利用対象者 利用対象者は、本サービスをお申込みいただき、当行が当行所定の審査によりお申込みを承諾 した個人のお客様で、第19条6項2号①②のいずれにも該当しないお客様とし、第19条6項2号 ①②の一にでも該当する場合には、当行はお申込をお断りします。 なお、取引によっては未成年のお客様、日本国内に在住していないお客様(非居住者)はご利 用いただけない場合があります。 4.利用時間 本サービスの利用時間は当行所定の時間内とします。ただし、当行はこの利用時間をお客様に 事前に通知することなく変更する場合があります。なお、利用時間は第1項の取引により異なりま す。 5.利用手数料等 (1)本サービスの利用手数料は無料です。ただし、振込手数料、税金・各種料金の払込手数料 等(消費税を含みます。)の諸手数料については当行所定の手数料をいただきます。この場合、 当行は普通預金規定(貯蓄預金規定、総合口座取引規定およびカード規定を含みます。)に かかわらず、通帳・払戻請求書・カードの提出なしに、本サービスについて当行所定の方法に より届け出ていただくサービスに使用する口座のうち、「代表口座」もしくは「お支払口座」から 自動的に引き落とします。 「代表口座」として届け出る口座はお客様名義の普通預金口座(総合口座取引の普通預金口 座を含みます。)に限ります。お客様が代表口座以外に本サービスで利用するため届け出る口 座を「登録口座」と言い、「代表口座」および「登録口座」(以下、「ご利用口座」といいます。)のう ち、資金移動取引の支払口座としてお客様が指定する場合の当該口座を「お支払口座」、資 金移動取引の入金口座としてお客様が指定する場合の当該口座を「入金指定口座」といいま す。 (2)当行は本サービスにかかわる諸手数料について、提供するサービス等の変更に伴い、事前 に通知することなく新設・変更する場合があります。 第2条 本人確認 本サービスのご利用についてのお客様の確認は次の方法により行うものとします。 1.お客様は、本サービスのご利用に際して当行所定の方法により申込をすることとします。 2.当行は、お客様が本サービスをご利用する際に、お客様ご本人であることを確認するため必要 な事項を記載した「契約カード」を貸与します。「契約カード」には「ご契約番号」を記載します。 3.本サービスのご利用の際に、当行はインターネットによってお客様から通知された「ご契約番 号」「ご利用暗証」の番号と、当行に登録されている各番号との一致を確認することにより本人確 認を行います。 4.本サービスによる取引のうち、振込取引、振替取引、税金・各種料金の払込(Pay-easy)取引、 定期預金取引、外貨預金取引、投資信託取引、メールアドレスの登録・変更などの依頼の際に は、前3項に定める本人確認のほか、当行はインターネットによってお客様から通知された「ご確 認暗証」と、当行に登録されている番号との一致を確認することにより本人確認を行います。 5.本サービスによる取引のうち、振込取引、税金・各種料金の払込(Pay-easy)取引、メールアドレ スの登録・変更については、前4項に定める本人確認のほか、当行はインターネットによってお 客様から通知された「メール通知パスワード」と、当行が保有している「メール通知パスワード」と の一致を確認することにより、本人確認を行います。 6.「ご利用暗証」または「ご確認暗証」を変更する際は、当行はインターネットによってお客様から 通知された「ご利用暗証」または「ご確認暗証」と、当行に登録されている番号との一致を確認す ることにより本人確認を行います。 7.当行が前項の方法に従って本人を確認して取引を実施したうえは、「ご契約番号」「ご利用暗 証」「ご確認暗証」「メール通知パスワード」につき不正使用その他の事故があっても当行は当該 取引を有効なものとして取り扱い、また、そのために生じた損害について、第17条に定める場合 を除き、当行は責任を負いません。「契約カード」および「ご利用暗証」「ご確認暗証」「メール通 知パスワード」は厳重に管理し、他人に教えたり、紛失・漏洩・盗難に遭わないよう十分に注意し てください。 なお、お取引の安全性確保のため「ご利用暗証」「ご確認暗証」は定期的に変更ください。 8.「契約カード」はお客様ご本人が保管してください。第三者への譲渡・貸与はできません。当行 から請求があった場合は、すみやかに「契約カード」を返却するものとします。 9.お客様が「契約カード」を紛失・盗難などで失った場合またはお取引の安全性を確保するため 「ご契約番号」の変更を行いたい場合には、お客様ご本人から当行所定の方法により当行に届 け出てください。この届出に対し、当行は所定の手続を行い、本サービスの利用停止の措置を講 じます。当行はこの届出の前に生じた損害について、第17条に定める場合を除き、責任を負い ません。 なお、「契約カード」の再発行はできませんので、新たに「契約カード」が必要な場合は、解約・新 規の手続きを実施してください。 10.「ご契約番号」「ご利用暗証」「ご確認暗証」「メール通知パスワード」が紛失・漏洩・盗難にあっ た場合などで、お取引の安全性を確保するため本サービスの利用を停止したい場合は、お客様 ご本人から当行所定の方法により当行に届け出てください。この届出に対し、当行は所定の手続 を行い、本サービスの利用停止の措置を講じます。当行はこの届出の前に生じた損害について、 第17条に定める場合を除き、責任を負いません。 なお、上記により本サービスの利用を停止した場合は、お取引の安全性を確保する観点から利 用再開できませんので、すみやかに解約手続きを実施してください。 11.本サービスの利用について届出と異なる「ご利用暗証」「ご確認暗証」の入力が当行所定の回 数連続して行われた場合は、当行は本サービスの利用を停止します。 本サービスの利用を再開するには、当行所定の方法により届け出てください。 12.「ご利用暗証」「ご確認暗証」を失念した場合は、当行所定の方法により「ご利用暗証」「ご確認 暗証」の変更手続きを実施してください。 13.本サービスの利用について当行が保有している番号と異なる「メール通知パスワード」の入力 が当行所定の回数連続して行われた場合は、当行は本条5項に定める本人確認を停止します。 本条5項に定める本人確認を再開するには、当行所定の方法により届け出てください。 第3条 取引の依頼 1.取引の依頼方法 本サービスによる取引の依頼は、第2条に従った本人確認が終了後、お客様が取引に必要な所 定事項を当行の指定する方法により正確に当行に伝達することで、取引を依頼するものとします。 当行は、次項の各種事項の届出に従い取引を実施します。 2.各種事項の届出 (1)本サービスで利用する各種事項を当行所定の書面により届け出てください。当行は、お届出 の内容に従い登録します。 ①代表口座 本サービスのご利用にあたっては、特定の普通預金口座を代表口座として、書面にそのお 届出印を捺印のうえ届け出るものとします。届け出る代表口座は当行所定の手続による「本 人確認済み」であるものとし、指定した普通預金口座のお届出印を当行が定める取引または お客様が特にお申し出の取引を除き今後発生する取引一切に使用します。 ②登録口座 お客様は代表口座以外に登録口座を書面にそのお届出印を捺印のうえ届け出るものとしま す。 ただし、登録口座として指定可能な預金等の種類は当行所定の種類に限定するものとし、 当行所定の手続による「本人確認済み」であるものとします。また登録口座は「名義」「住所」 「生年月日」が代表口座の「名義」「住所」「生年月日」と各々同一の口座に限定するものとし ます(屋号付の場合は、屋号を除いたご本人の「名義」「住所」「生年月日」が合致した場合は お客様ご本人の口座とします)。 ご利用口座の口座保有店(以下「ご利用口座店」といいます。)数および口座数は当行所定 の数を超えることはできません。 ③定期預金口座 お客様が本サービスにより定期預金取引を利用する場合は、特定の定期預金口座をご利用 口座として、書面にそのお届出印を捺印のうえ届け出るものとします。ただし、定期預金口座 として指定可能な定期預金は当行所定の種類に限定するものとし、当行所定の手続による 「本人確認済み」の通帳式であるものとします。また、定期預金口座は「名義」「住所」「生年 月日」が代表口座の「名義」「住所」「生年月日」と各々同一の口座に限定するものとします (屋号付の場合は、屋号を除いたご本人の「名義」「住所」「生年月日」が合致した場合はお 客様ご本人の口座とします)。 指定できる定期預金口座は外貨預金口座と合計で9口座までとします。 ④外貨預金口座 お客様が本サービスにより外貨預金取引を利用する場合は、特定の外貨預金口座をご利用 口座として、書面にそのお届出印を捺印のうえ届け出るものとします。ただし、外貨預金口座 として指定可能な外貨預金は当行所定の種類に限定するものとし、当行所定の手続による 「本人確認済み」の通帳式であるものとします。また、外貨預金口座は「名義」「住所」「生年 月日」が代表口座の「名義」「住所」「生年月日」と各々同一の口座に限定するものとします (屋号付の場合は、屋号を除いたご本人の「名義」「住所」「生年月日」が合致した場合はお 客様ご本人の口座とします)。 指定できる外貨預金口座は定期預金口座と合計で9口座までとします。 ⑤投資信託口座 お客様が本サービスにより投資信託取引を利用する場合は、投資信託の振替決済口座を 投資信託口座として、書面にそのお届出印を捺印のうえ届け出るものとします。投資信託口 座として指定する振替決済口座は、当行所定の手続による「本人確認済み」であるものとしま す。また、投資信託口座は「名義」「住所」「生年月日」が代表口座の「名義」「住所」「生年月 日」と各々同一の口座に限定するものとします(代表口座が屋号付の場合は、屋号を除いた ご本人の「名義」「住所」「生年月日」が合致した場合はお客様ご本人の口座とします)。 指定できる投資信託口座は1口座とします。 ⑥「ご利用暗証」と「ご確認暗証」 本サービスのご利用にあたっては、第2条の本人確認で用いる「ご利用暗証」および「ご確認 暗証」を届け出るものとします。 なお、一旦届け出いただいた「ご利用暗証」および「ご確認暗証」は、本サービスにより変更 することができます。 ⑦振込金額等の上限 振込を「利用する」旨のお届けがある場合、振込を行う1日(基準は「午前零時」とします。)あ たりの振込金額は当行所定の上限金額の範囲内で、ご指定いただくことができます。 なお、一旦ご指定いただいた振込金額の上限金額は、本サービスにより引き下げることがで きます。 また、振込を「利用しない」旨のお届けがある場合、もしくは「利用する」「利用しない」のお届 けがない場合は、利用されないもの(振込金額の上限金額「0万円」)としてお取扱いさせて いただきます。 なお、振込を行う1日あたりとは、振込指定日1日あたりのことをいいます。ただし、当行はお 客様に事前に通知することなく1日当たりの振込上限金額を変更する場合があります。 ⑧税金・各種料金払込金額の上限 税金・各種料金払込を「利用する」旨のお届けがある場合、税金・各種料金払込を行う1日 (基準は「午前零時」とします。)あたりの払込金額は当行所定の上限金額の範囲内で、ご指 定いただくことができます。 また、税金・各種料金払込を「利用しない」旨のお届けがある場合、もしくは「利用する」「利 用しない」のお届けがない場合は、利用されないもの(払込金額の上限金額「0万円」)として お取扱いさせていただきます。 なお、払込を行う1日あたりとは、払込指定日1日あたりのことをいいます。ただし、当行はお 客様に事前に通知することなく1日あたりの払込上限金額を変更する場合があります。 3.依頼内容の確定 (1)当行が本サービスによる取引の依頼を受付けた場合、お客様に依頼内容を確認しますので、 その内容が正しい場合には、当行の指定する方法で確認した旨を当行に回答してください。 その回答が各取引で必要な当行所定の確認時間内に行われ、かつ当行が受信した時点で当 該取引の依頼内容が確定したものとし、当行所定の方法で各取引の手続を行います。当行が この回答を確認時間内に受信しなかった場合には、当行からその旨を伝達しますので再度や りなおしてください。 (2)資金移動取引および一部の受付取引については、当行が依頼内容を画面上に表示します ので当行所定の方法により確認した旨を伝えてください。 4.取引の成立 (1)ご利用口座より資金の引き落としを行う取引については、「振込指定日」当日、「振替指定日」 当日、「税金・各種料金払込」をご依頼いただく当日、「定期預金預入日」当日、「外貨預金入 出金」をご依頼いただく当日、もしくは「投資信託の購入手続日」当日に、当行はお客様からの 依頼にもとづき振込資金、振込手数料、振替資金、払込資金、購入資金(設定にかかる手数 料および諸費用を含む。以下同じ。)、または各種手数料を、ご利用口座にかかる各種規定に かかわらず、通帳・払戻請求書・カードの提出なしにご利用口座より引き落としを行うものとしま す。またその場合には、当該引き落としをもって取引が成立したものとします。 (2)ただし、振替取引、定期預金預入、外貨預金入出金については振替資金等をご利用口座 から引き落として入金指定口座への入金の処理が完了した時点で、取引が成立したものとしま す。 (3)ご利用口座からのお引き落としが、本サービスによるものに限らず複数ある場合で、その総 額がご利用口座より引き落としできる金額を超える場合など、そのいずれかを引き落としするか は当行の任意とします。 (4)それらの引き落としまたは入金が次の事由などにより当行所定時にできなかった場合は、お 客様からの取引はなかったものとして取り扱います。またこの場合の通知については当行所定 の方法にて行い、お客様にて確認するものとします。 ①ご利用口座が解約されている場合。 ②ご利用口座に関して事故や支払停止の届出があり、それに基づき当行が所定の手続を行 った場合。 ③差押などの正当な理由による支払停止の場合。 ④振込金額・振替金額・払込金額等の取引金額、振込手数料、その他本サービスに関連して 必要となる手数料の合計額が、ご利用口座の支払可能金額を超える場合。 ⑤少額貯蓄非課税制度の適用対象となっている定期預金口座の残高が、預入により非課税 貯蓄限度額を超える場合。 ⑥外貨預金の預入資金、その他本サービスに関連して必要となる手数料の合計額を引き落と した後のご利用口座の残高が、0円を下回る場合。 ⑦投資信託の購入資金、その他本サービスに関連して必要となる手数料の合計額を引き落と した後のご利用口座の残高が、0円を下回る場合。 ⑧停電・故障等によりお取り扱いできない場合。 (5)定期預金満期日取扱変更を除き、ご利用口座からの資金の引き落としを行わない取引につ いては、依頼内容の確定をもって取引が成立したものとします。 (6)定期預金満期取扱変更については、依頼内容の確定後、当行所定の手続完了をもって取 引が成立したものとします。 5.会話内容の記録 当行は電話によるお客様との会話内容をすべて録音により記録し、相当期間保存します。 第4条 振替取引 1.内容 本サービスによる資金移動取引のうち、当行がお客様より「ご利用口座」として届出を受けている 口座をお客様が「入金指定口座」とし、その「入金指定口座」あてに行う資金移動取引を、当行は 「振替」として取り扱います。(「振替取引」における「入金指定口座」を「お預り口座」といいます。) 2.依頼方法 振替取引の依頼方法については、以下のとおりとします。 (1)振替の依頼を行う当日(以下、「振替依頼日」といいます。)を「振替指定日」とする場合には、 当行所定の方法により、お預り口座、振替金額等の事項を依頼してください。ただし振替指定 日は銀行営業日となります。 (2)振替依頼日の翌営業日以降を「振替指定日」とする場合には、当行所定の方法により、振替 指定日、お預り口座、振替金額等の事項を依頼してください。 振替指定日は、振替依頼日の翌営業日以降所定の日数以内の日付を指定することができま す。ただし、当行はお客様に事前に通知することなくこの期間を変更する場合があります。 (3)振替取引では、依頼内容についてお客様が「ご確認暗証」を入力し、当行が定めた所定時 限までに当行に到達するようにしてください。「ご確認暗証」が所定時限までに到達しなかった 場合は、当該依頼は取り消されたものとみなします。 (4)振替金額の上限 振替取引における1日もしくは 1 回の振替金額は当行所定の金額以下とします。 3.依頼の取消・訂正 取消・訂正については、当行所定の時限以降は受付けしません。 第5条 振込取引 1.内容 本サービスによる資金移動取引のうち、当行がお客様より「振込先登録口座」として届出を受け ている口座、または事前に登録のない当行または他の金融機関の国内本支店の口座をお客様 が「入金指定口座」とし、その「入金指定口座」あてに振込通知を発信する取引を、当行は「振 込」として取り扱います。(「振込取引」における「入金指定口座」を「お振込先口座」といいます。) また、振込の受付にあたっては、当行所定の振込手数料(消費税を含みます。)をいただきま す。 なお、当行以外の金融機関宛の振込のうち一部の金融機関宛の振込については、取り扱いでき ない場合があります。 2.依頼方法 振込取引の依頼方法については、以下のとおりとします。 (1)振込の依頼を行う当日(以下、「振込依頼日」といいます。)を「振込指定日」とする場合には、 当行所定の方法により、お振込先口座、振込金額等の事項を依頼してください。ただし振込指 定日は銀行営業日となります。 (2)振込依頼日の翌営業日以降を「振込指定日」とする場合には、当行所定の方法により、振込 指定日、お振込先口座、振込金額等の事項を依頼してください。振込指定日は、振込依頼日 の翌営業日以降所定の日数以内の日付を指定することができます。ただし、当行はお客様に 事前に通知することなくこの期間を変更する場合があります。 (3)お振込先口座の入力を誤るなどして、第3条3項に定める依頼内容の確定を伴わない他行 宛口座確認を当行所定回数連続して行った場合は、他行宛口座確認を停止します。他行宛 口座確認が停止された場合は、書面にて解除の依頼をしてください。他行宛口座確認の解除 の依頼があった場合で、停止理由が故意によらない止むを得ない理由であるものと当行が判 断した場合は、他行宛口座確認の停止を解除します。 (4)振込取引では、依頼内容についてお客様が「ご確認暗証」を入力し、当行が定めた所定時 限までに当行に到達するようにしてください。「ご確認暗証」が所定時限までに到達しなかった 場合は、当該依頼は取り消されたものとみなします。 3.依頼内容の取消・訂正・組戻し (1)第3条3項により依頼内容が確定した場合は、依頼内容の取消・訂正・組戻しはできません。 ただし、振込依頼日当日または依頼日の翌営業日以降当行所定の営業日を指定した予約扱 いの場合で、処理状況が「受付中」のものに限り、端末機から当行所定の方法により取消の依 頼を行うことができるものとします。 また、当行がやむをえないものと認めて訂正または組戻しを承諾する場合には、当行所定の 方法により、その依頼を受付けます。この場合、振込手数料(消費税を含みます。)は返却いた しません。 (2)前項の場合において、振込先金融機関がすでに振込通知を受信している場合には、訂正ま たは組戻しができないことがあります。この場合には、受取人との間で協議してください。 4.振込資金の返却 振込取引において「入金指定口座該当なし」等の事由により振込先金融機関から資金が返却さ れた場合は、当行はお客様の承諾のあるなしにかかわらず、当行はその振込資金を払い出した ご利用口座に入金します。この場合、振込手数料(消費税を含みます。)は返却いたしません。 第6条 口座情報照会の提供 お客様の「ご利用口座」、「定期預金口座」、「外貨預金口座」および「投資信託口座」について、 当行所定の方法・範囲に従い、各種の照会により口座情報の提供を受けるサービスをいいま す。 当行が提供した口座情報は、残高・明細等を当行が証明するものではなく、提供後であっても当 行が変更または取消等を行うことがあります。当行はこのような変更または取消のために生じた 損害については、責任を負いません。 第7条 税金・各種料金払込(Pay-easy)取引 1.内容 本サービスによる資金移動取引のうち、当行所定の収納機関に対して税金・各種料金を払込む 取引を、当行は「税金・各種料金払込(Pay-easy)」(以下「払込サービス」といいます。)として取り 扱います。 2.依頼方法 払込サービスの依頼方法については、以下のとおりとします。 (1)払込サービスの依頼を行なう当日(以下「払込依頼日」といいます。)に、当行所定の方法に より、払込先、払込金額等の事項を依頼してください。なお、予約扱いによる払込はできませ ん。 (2)払込サービスでは、依頼内容についてお客様が「ご確認暗証」を入力し、当行が定めた所定 時限までに当行に到達するようにしてください。「ご確認暗証」が所定時限までに到達しなかっ た場合は、当該依頼は取り消されたものとみなします。 (3)収納機関が指定する項目について、当行または収納機関の所定回数以上誤って入力した 場合は、払込サービスを停止することがあります。払込サービスの再開は当行または収納機関 所定の方法によるものとします。 (4)収納機関から、納付情報または請求情報について、当行所定の確認ができない場合は払込 できません。 3.依頼の取消 一旦成立した取引は、いかなる理由があってもお客様から取消すことはできません。 4.利用時間 払込サービスの利用時間は、当行所定の利用時間内としますが、収納機関の利用時間の変動 等により、当行所定の利用時間内であっても利用できない場合があります。また、利用時間内で あっても、払込にあたって当行が収納機関に払込内容を確認する際に、当行所定の処理時間 内で手続きが完了しない場合は、お取り扱いできない場合があります。 5.領収書等の発行 当行はお客様に対して、払込サービス取り扱いにかかる領収書等を発行しません。 6.収納機関への照会 収納機関からの請求内容、および収納機関での収納結果確認等に関するご照会は、直接収納 機関へお問い合わせください。 7.収納機関からの連絡により、ご依頼いただいた払込について取消となる場合があります。 第8条 定期預金取引 1.内容等 (1)預入 ①お客様の端末機からの依頼にもとづき、ご利用口座のうちお客様が指定する普通預金口 座または貯蓄預金口座から預入資金を引き落としのうえ、お客様が指定する種類の定期預 金を作成し、お客様が指定する定期預金口座に預入を行うサービスです。なお、作成でき る定期預金は当行所定の種類および金額とします。 ②預入日は、当行所定の方法による当行所定時限までの依頼については依頼日当日となり ます。なお、当行所定時限以降の依頼については、翌営業日の依頼として取り扱います。 また、預入された定期預金には、預入日現在の当行所定の預金金利を適用します。 (2)解約 ①お客様の端末機からの依頼にもとづき、お客様が指定する定期預金口座に預入された個 別の各定期預金のうち、お客様の指定する定期預金に対して解約手続を行うサービスをい います。なお、対象となる個別の定期預金は当行所定の種類および金額とします。 ②支払日は、当行所定の方法による当行所定時限までの依頼については依頼日当日となり ます。なお、当行所定時限以降の依頼については、翌営業日の依頼として取り扱います。 ③第3条3項により依頼内容が確定した場合は、お客様が指定する定期預金を各定期預金規 定にかかわらず定期預金通帳、払戻請求書の提出なしに解約し、ご利用口座のうち解約 する定期預金の定期預金口座と同一店のお客様が指定する普通預金口座または貯蓄預 金口座へ元利金を入金します。なお、元金と利息をそれぞれ異なるご利用口座へ入金する ことはできません。 (3)満期日取扱変更 ①お客様の端末機からの依頼にもとづき、お客様が指定する定期預金口座に預入された個 別の各定期預金のうち、お客様の指定する定期預金について、満期日の取り扱いを自動 継続から非継続へ変更することにより、満期日に自動的に解約し元利金をあらかじめ当行 所定の方法により指定された口座へ入金するサービスです。なお、対象となる個別の定期 預金は当行所定の種類および金額とします。 ②満期日取扱変更日は、当行所定の方法による当行所定時限までの依頼については依頼 日の翌営業日となります。 2.依頼内容の変更・取消 第3条3項により依頼内容が確定した場合は、依頼内容の変更または取消はできないものとしま す。 3.預入・解約・満期日取扱変更手続不能時の取扱いについて 第3条4項により取引が成立している場合であっても、次の場合は、預入・解約・満期日取扱変更 手続を行いません。なお、当行はお客様に対してその旨の通知をいたしませんので、「通帳記入」 などによりお客様自身で取引の結果を確認してください。これによりお客様に生じた損害について、 当行の責めによる場合を除き、当行は一切責任を負いません。 (1)定期預金口座が解約されていた場合。 (2)満期日取扱変更依頼時に指定された定期預金が、既に銀行窓口で解約されているなど満 期日取扱変更できる定期預金がなくなっていた場合。 (3)本サービスの定期預金口座の情報に変更があり、その変更内容が本サービスに反映されて いない場合。 (4)次の理由により手続できない場合。 ①天災や政変等による著しい社会秩序の混乱や急変等により、手続できないとき。 ②やむを得ない事情があり、当行が取り扱いを不適当または不可能と認めたとき。 第9条 外貨預金取引 1.内容等 お客様の端末機からの依頼にもとづき、外貨預金口座のうちお客様が指定する外貨普通預金・ 外貨貯蓄預金・外貨定期預金の入出金・解約およびそれらに付随する当行所定の取引を行うこ とができるサービスです。なお、対象となる外貨預金は当行所定の種類とします。 (1)為替リスク 円貨を代り金として預入した外貨預金について、払戻し外貨額を円貨に換算した場合、預入時 の円貨額と払戻し外貨額の円換算額との間で為替差損が発生する場合があります。 (2)入出金日・解約日 当行所定の方法による当行所定時限までの入出金(解約の場合を含む)の依頼について、入出 金の処理日は依頼日当日となります。(満期日取扱変更の場合、解約の処理日は満期日となり ます。) (3)取扱通貨 取扱通貨は当行所定の通貨とし、異なる外国通貨間の取引はできません。 (4)適用金利 外貨定期預金の金利は、預入時の当行所定の預金金利を適用します。 (5)適用為替相場 円貨預金口座との取引の場合には、入出金時における当行所定の為替相場を適用します。 (6)取引限度額 1回あたりの取引金額は当行所定の限度額以下とします。なお、当行はお客様に事前に通知す ることなく取引限度額を変更することがあります。 (7)依頼方法 円貨預金と外貨預金の取引の場合、金額入力は円貨額または外貨額のいずれでも可能としま す。入力単位は当行所定の単位とします。ただし、代り金の計算(円貨額入力の場合の代り金外 貨額の算出、または外貨額入力の場合の代り金円貨額の算出)は、取引時に表示される外国為 替相場にもとづき、当行所定の計算方法で行います。なお、外貨預金間の取引の場合は、外貨 額での金額入力のみとなります。 2.依頼内容の変更・取消 第3条3項により依頼内容が確定した場合は、依頼内容の変更または取消はできないものとしま す。 3.取引制限 外国為替相場市場が閉鎖されている場合等、当行の営業日であっても外貨預金取引ができな くなる場合があります。また、為替相場動向等から一時取引を停止する場合があります。 4.入出金・解約手続不能時の取扱いについて 第3条4項により取引が成立している場合であっても、次の場合は、入出金・解約手続を行いま せん。なお、当行はお客様に対してその旨の通知をいたしませんので、「通帳記入」などにより お客様自身で取引の結果を確認してください。これによりお客様に生じた損害について、当行 の責めによる場合を除き、当行は一切責任を負いません。 (1)外貨預金口座が解約されていた場合。 (2)本サービスの外貨預金口座の情報に変更があり、その変更内容が本サービスに反映され ていない場合。 (3)次の理由により手続できない場合。 ①天災や政変等による著しい社会秩序の混乱や急変等により、手続できないとき。 ②やむを得ない事情があり、当行が取り扱いを不適当または不可能と認めたとき。 第10条 投資信託取引 1.内容 (1)購入 本サービスによる資金移動取引のうち、投資信託を買い付ける取引を、当行は「購入」として 取り扱います。購入できる投資信託は、お客様に入力いただいた情報に基づいて、当行が指 定する銘柄とします。 購入にあたっては、目論見書等をインターネット経由でダウンロードすることにより交付を受け、 商品内容やリスクについて十分理解したうえで、お客様自らの判断と責任において取引するも のとします。 (2)解約 本サービスによる資金移動取引のうち、投資信託を換金する取引を、当行は「解約」として取り 扱います。解約できる投資信託は、当行が指定する銘柄とします。 2.依頼方法 購入および解約の依頼方法については、以下のとおりとします。 (1)購入について ①当行所定時限までに、当行所定の方法により、投資信託の銘柄、金額等の事項を依頼し てください。なお、当行所定時限以降の依頼については、翌営業日の依頼として取り扱い ます。ただし、土日・祝日・海外市場の休場等で購入手続を行えない日の依頼については、 当該日以降最初に購入手続が可能となった日の依頼として取扱します。 ②購入の依頼にあたっては、依頼内容についてお客様が「ご確認暗証」を入力し、当行が 定めた所定時限までに当行に到達するようにしてください。「ご確認暗証」が所定時限まで に到達しなかった場合は、当該依頼はなかったものとみなします。 ③購入における1日もしくは1回の取引金額は当行所定の金額以下とします。ただし、当行 はお客様に事前に通知することなく1日もしくは1回あたりの取引金額を変更することがあり ます。 (2)解約について ①当行所定時限までに、当行所定の方法により、投資信託の銘柄、金額等の事項を依頼し てください。なお、当行所定時限以降の依頼については、翌営業日の依頼として取り扱い ます。ただし、土日・祝日・海外市場の休場等で解約手続を行えない日の依頼については、 当該日以降最初に解約手続が可能となった日の依頼として取扱します。 ②解約の依頼にあたっては、依頼内容についてお客様が「ご確認暗証」を入力し、当行が 定めた所定時限までに当行に到達するようにしてください。「ご確認暗証」が所定時限まで に到達しなかった場合は、当該依頼はなかったものとみなします。 ③解約における1日もしくは1回の取引金額は当行所定の金額以下とします。ただし、当行 はお客様に事前に通知することなく1日もしくは1回あたりの取引金額を変更することがあり ます。 ④解約代金は投資信託口座の指定預金口座に入金します。 ⑤解約時に指定された金額を元に算出した投資信託の口数が、約定時点の保有口数を超 える場合は、全口数を解約するものとします。 3.依頼の取消 取消については、当行所定の時限以降は受付けしません。 4.購入手続・解約手続不能時の取扱いについて 第 3 条 4 項により取引が成立している場合であっても、次の場合は、購入手続・解約手続を行い ません。なお、当行はお客様に対してその旨の通知をいたしませんので、「取引残高報告書」な どによりお客様自身で取引の結果を確認してください。これによりお客さまに生じた損害につい て、当行の責めによる場合を除き、当行は一切責任を負いません。 (1)投資信託口座が解約されていた場合。 (2)投資信託の解約依頼時に指定された銘柄が、既に銀行窓口で解約されているなど、解約で きる投資信託がなくなっていた場合。 (3)投資信託口座の扱い店変更があった場合など、本サービスの投資信託口座の情報に変更 があり、その変更内容が本サービスに反映されていない場合。 (4)次の理由により手続できないとき。 ①天災や政変等による著しい社会秩序の混乱、金融商品取引所、その他の市場における 取引停止もしくは制限、または外貨事情の急変等により、発注できないとき。 ②投資信託委託会社に対する認可の取消その他の処分、手形交換所の取引停止処分、ま たは支払の停止もしくは破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清 算開始その他類似の手続開始の申立てがあったとき。 ③証券取引所のシステム障害等により発注できないとき。 ④やむを得ない事情があり、当行が取り扱いを不適当または不可能と認めたとき。 なお、上記(1)、(3)および(4)の①から④の事由により、投資信託の購入の手続ができなくなっ た場合には、引き落とし済みの購入資金を払い出したご利用口座への入金により返金します。 5.投資信託取引の停止について お客様の投資信託口座が、ご利用できない状態となった場合は、本サービスによる投資信託取 引を停止します。 第11条 各種申込等 1.公共料金口座振替申込 (1)内容 お客様が当行所定の方法にて、お客様のご利用口座について、当行所定の収納企業との諸 料金等の支払いに関する口座振替契約を締結するサービスをいいます。 (2)口座振替約定の承認 お客様が口座振替を依頼する場合は、別途定める口座振替約定を承認することとします。 (3)収納企業への届出 各収納企業への届出は、お客様に代わって当行が届けます。 (4)開始時期 各収納企業の手続完了後、預金口座振替を開始するものとします。当行所定の条件を満たさ ない場合は、当行所定の方法によりその旨通知し、申込はなかったものとして取り扱います。ま た、これによって生じた損害については当行は責任を負いません。 2.住所(住居表示)変更受付 (1)内容 住所(住居表示)変更受付は、お客様の端末機からの依頼にもとづき、お客様があらかじめ当 行へ届出た事項のうち、住所・住居表示・電話番号等の変更の依頼を受付けます。 (2)住所(住居表示)変更手続 ①当行は、第3条3項により依頼内容が確定した場合、お客様の当行取引店にて住所変更の 手続を行います。この場合、当行はお客様の代表口座、登録口座、定期預金口座および 外貨預金口座の開設店においてお客様が保有するお客様本人名義のすべての口座につ いて、同様に住所変更依頼を受付けたものとします。ただし、お客様本人の口座と確認で きない口座は除きます。なお、依頼の受付から当行の手続完了までは1週間程度かかるも のとしますが、諸般の事情によってはこの限りではありません。 ②上記①とは別に、投資信託口座を保有するお客様については、当該住所変更を受付後、 当行所定の書類を変更後の住所へ郵送しますので、この書類を返送いただくことにより、住 所(住居表示)手続を行います。 ③次の場合等は、本サービスでの住所変更の手続ができません。別途、銀行窓口での手続 が必要となります。 A.当座預金、財形預金、マル優、特別マル優等の取引を利用している場合 B.ご融資(メリット20・マイカードローン・ニューマイカードローン・ニューフリーローン・各種 かんたんローン等を除きます。)を利用している場合 第12条 電子メール・メッセージなどによる通知 1.内容 (1)当行は、第2条5項に定める「メール通知パスワード」を、登録されたメールアドレスにあてて、 電子メールにより通知します。 (2)当行は、振込・振替取引、定期預金取引、外貨預金取引、投資信託取引などの処理結果など 当行所定の取引の結果や、お取引に関する案内、新サービス・キャンペーンのお知らせなどに ついて、電子メールや、操作画面に掲出するメッセージにより、お客様に通知します。 2.メールアドレスの登録・変更 電子メールによる通知を受ける場合には、端末機からの操作により電子メールアドレスを登録し てください。当行は、登録された電子メールアドレス(以下「登録アドレス」といいます)にあてて、 通知を発信します。なお、当行は業務上必要とみなされる場合を除いて、登録アドレスを流用し ません。 登録アドレスを変更する場合は、端末機からの操作により変更してください。 3.電子メールの未着・延着について 当行が登録アドレスにあてて電子メールを発信したうえは、通信障害やその他の理由(受信拒否 などお客様環境に起因する理由を含む)による未着・延着が発生しても、通常到達すべき時に 到達したものとみなし、これに起因してお客様に損害が発生したとしても当行は責任を負いませ ん。 4.登録アドレスの誤りについて 本条2項により登録されたメールアドレスに誤りがあった場合、当行所定の方法によりアドレスの 初期化を行ってください。登録メールアドレスの誤りに起因してお客様に損害が発生したとしても 当行は責任を負いません。 第13条 届出事項の変更等 預金口座などについての印章、名称、住所、電話番号、その他の届出事項に変更があった場合 は、各種預金規定およびその他の取引規定に従い直ちに書面によって当行に届け出てくださ い。 なお、届出事項の中で代表口座、登録口座、定期預金口座および外貨預金口座の住所、 電話番号等当行所定の事項については、各種預金規定およびその他の取引規定にかかわ らず、当行所定の条件を満たしている場合は本サービスにより届出を行うことができま す。 第14条 取引メニューの追加 本サービスに今後追加される取引メニューについて、お客様は新たな申込なしに利用できるもの とします。ただし、当行が指定する一部の取引メニューについてはこの限りではありません。 第15条 取引内容の確認等 ご利用口座より資金の引き落としを行う取引を利用した場合、お客様は速やかに普通預金通帳、 貯蓄預金通帳への記入、または画面により、取引内容を照合・確認してください。 万一、取引内容、残高に依頼内容との相違がある場合、直ちにその旨を当行まで連絡してくださ い。また、取引内容、残高に相違がある場合において、お客様と当行の間で疑義が生じたときは、 当行の機械記録の内容をもって処理します。 第16条 海外からのご利用 お客様が居住地の変更などにより海外に居住することになった場合には、その間、本サービスを ご利用いただくことはできません。また、上記以外のお客様の海外からのご利用については、そ の国の法律・制度・通信事情・電話機の仕様等の事由により本サービスの全部または一部をご 利用いただけない場合があります。 第17条 「ご契約番号」「ご利用暗証」「ご確認暗証」「メール通知パスワード」の盗難による預金等 に係る不正な振込及び税金・各種料金払込に対する補てん 1.「ご契約番号」「ご利用暗証」「ご確認暗証」「メール通知パスワード」の盗難により、第三者が本 サービスを不正利用した振込及び税金・各種料金払込(以下「振込等」といいます)については、 次の各号の全てに該当する場合、お客様は当行に対して次項の金額の補てんを請求することが できます。 ①インターネットバンキングで使用する「ご契約番号」「ご利用暗証」「ご確認暗証」「メール通知パ スワード」の盗難に気付いてからすみやかに当行に通知していること ②当行の調査に対し、お客様より十分な説明が行われていること ③警察及び保険会社等に対し、その求めに応じて被害状況の説明を行っていること ただし、お客様に過失がある場合は、補てん対象額は減額となります。 また、次のいずれかに該当する場合は補てんの対象外となります。 A.お客様に重大な過失がある場合 B.お客様の配偶者、二親等内の親族、同居の親族その他の同居人、または家事使用人によっ て振込等が行われた場合 C.お客様が②、③の説明において重要な事項について偽りの説明を行った場合 2.当行は当該振込等がお客様の故意による場合を除き、当行へ通知が行われた日の30日(ただ し、当行に通知することができないやむを得ない事情があることをお客様が証明した場合は、30 日にその事情が継続している期間を加えた日数とします)前の日以降になされた振込等の額に 相当する金額、これに付帯する約定利息及び手数料の額に相当する金額を補てんするものとし ます。 3.第1項の請求にあたってお客様は、当行等に所定の書類を提出し、「ご契約番号」「暗証番号」 の管理状況、被害状況等について、当行および警察や所定の機関が行う調査・捜査に協力する ものとします。 4.当行が第1項の規定により補てんを行ったときは、当行は、当該補てんを行った金額の限度に おいて、当該の不正利用をした者その他の第三者に対してお客様が有する損害賠償請求権ま たは不当利得返還請求権を取得するものとします。 第18条 免責事項など 1.次の各号の事由により本サービスの取り扱いに遅延、不能等があっても、これによって生じた損 害については、当行は責任を負いません。 (1)災害・事変、裁判所等公的機関の措置等のやむを得ない事由があったとき。 (2)当行または金融機関の共同システムの運営体が相当の安全策を講じたにもかかわらず、端 末機、通信回線またはコンピュータ等に障害が生じたとき。 (3)当行以外の金融機関の責に帰すべき事由があったとき。 (4)当行が提供した口座情報に誤謬・脱漏等が生じたとき。 2.お客様は本サービスの利用に際し、公衆回線、移動体通信網、専用電話回線、インターネット 等の通信経路の特性および本サービスで当行が講じる安全対策について了承しているものとみ なします。 3.本サービスに使用する機器および通信媒体が正常に稼動する環境についてはお客様の責任 において確保してください。当行は、当契約により機器が正常に稼動することについて保証する ものではありません。万一、機器が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または成 立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 4.当行が発行した「契約カード」が郵送上の事故等当行の責めによらない事由により、第三者(当 行役職員を除きます。)が「ご契約番号」を知り得たとしても、そのために生じた損害については、 第17条に定める場合を除き、当行は一切責任を負いません。 5.お客様の届出による「暗証番号」を第三者(当行役職員を除きます。)が知り得たとしても、その ために生じた損害については、第17条に定める場合を除き、一切責任を負いません。 第19条 解約など 1.解約 本サービスの契約は、当事者の一方の都合でいつでも解約できるものとします。また解約によっ て損害が発生した場合においても、お互いに賠償を請求しません。 2.お客様による解約 お客様による解約の場合は、当行に所定の書面を提出し、当行所定の手続をとるものとします。 3.当行からの解約の通知 当行の都合により本サービスの契約を解約する場合は、届出住所等に解約の通知を行います。 4.口座の解約 (1)代表口座が解約されたときは、本サービスの契約はすべて解約されたものとみなします。 (2)登録口座が解約されたときは、該当する口座に関する本サービスの契約は解約されたものと みなします。 (3)定期預金口座が解約されたときは、該当する口座に関する本サービスの契約は解約された ものとみなします。 (4)外貨預金口座が解約されたときは、該当する口座に関する本サービスの契約は解約された ものとみなします。 (5)投資信託口座が解約されたときは、該当する口座に関する本サービスの契約は解約された ものとみなします。 5.サービスの停止 お客様に以下の各号の事由が一つでも生じたときは、当行はいつでも事前に通知することなく 本契約に基づく全部または一部のサービスの提供を停止することができるものとします。 ①1年以上にわたり本サービスの利用がない場合。 ②お客様が当行の取引約定に違反した場合等、当行がサービス停止を必要とする相当の事由 が生じた場合。 6.当行からの解約 (1)お客様に以下の各号の事由が一つでも生じた場合において、当行がこの契約を解約すると きは、当行がお客様にその旨の通知を発信したときに解約されたものとします。 ①支払の停止または破産手続開始もしくは民事再生手続開始または類似の申立等があったと き。 ②手形交換所の取引停止処分を受けたとき。 ③住所変更の届出を怠るなどお客様の責に帰すべき事由によって、当行においてお客様の 所在が不明となったとき。 ④相続の開始があったとき。 ⑤サービス停止後、当行が解約を必要とする相当の事由が生じたとき。 (2)前項のほか、次の①∼②の一にでも該当し、当行が取引を継続することが不適切である場 合には、当行はこの取引を停止し、または解約の通知をすることにより本サービスの契約を解 約することができるものとします。なお、この解約によって生じた損害については、当行は責任 を負いません。また、この解約により当行に損害が生じたときは、その損害を払ってください。 ①お客様が、次のいずれかに該当したことが判明した場合 A 暴力団 B 暴力団員 C 暴力団準構成員 D 暴力団関係企業 E 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等 F その他前A∼Eに準ずる者 ②お客様が、自らまたは第三者を利用して次の各号に該当する行為をした場合 A 暴力的な要求行為 B 法的な責任を超えた不当な要求行為 C 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為 D 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当行の信用を毀損し、または当行の 業務を妨害する行為 E その他前A∼Dに準ずる行為 第20条 関係規定の適用・準用 1.本規定に定めのない事項については、ご利用口座にかかる各種規定、口座振替約定、総合口 座取引規定、十六キャッシュサービス規定、カードローン規定および振込規定、投資信託総合 取引約款等関係する規定により取り扱います。 2.振込取引に関する振込通知の発信後の取り扱いでこの規定に定めのない事項については、振 込規定を準用します。 第21条 契約期間 本契約の当初契約期間は契約日から起算して1年間とし、お客様または当行から特に申し出の ない限り、契約期間満了日の翌日から1年間継続されるものとします。継続後も同様とします。 第22条 通知等 届出のあった氏名、住所にあてて当行が通知または送付書類を発送した場合には、延着したと き、または到達しなかったとき(受領拒否の場合も含みます)でも通常到達すべき時に到達したと みなします。 第23条 規定の変更 当行は本規定の内容を、お客様に事前に通知することなく任意に変更できるものとします。 この場合、当行はホームページ上に本規定の改定の旨を表示します。改定日以降は、改定後の 規定により取り扱うものとしますので、お客様は本サービスを利用する際には、ホームページ上の 利用規定を確認のうえご利用ください。なお、当行の任意の変更によって損害が生じたとしても、 当行は一切責任を負いません。 第24条 準拠法・合意管轄 本契約の契約準拠法は日本法とします。本契約に関する訴訟については、当行本店の所在地 を管轄する地方裁判所を管轄裁判所とします。 <口座振替約定> 1.私が支払うべき表面記載の料金について、貴行に請求書等が送付されたときは、私に通知する ことなく、請求書等に記載された金額を私の指定預金口座から引き落としのうえ支払ってください。 なお、振替日が変更された場合には、請求書等に記載された日をもって処理されてもさしつかえ ありません。この場合、預金規定または当座勘定規定にかかわらず、預金通帳、同払戻請求書 の提出または小切手の振出しはしません。 2.振替日において請求書に記載された金額が預金口座から払い戻すことのできる金額(当座貸 越を利用できる範囲内の金額を含む。)をこえるときは、私に通知することなく、請求書等を返却 してもさしつかえありません。 3.貴行が必要と認めた場合には、この口座振替契約を解約されても異議ありません。 4.この預金口座振替についてかりに紛議が生じても、貴行の責めによる場合を除き、貴行には迷 惑をかけません。 以上 (2014.11)
© Copyright 2024 Paperzz