■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 県民の皆様の取組状況 県民の皆様の取組状況 順不同 取組団体名 NPO法人WACわかやま 取 組 事 例 ★「三世代の交流で少子高齢化を豊かに」の趣旨のもと、それぞれの 世代の男女が集い、音楽やゲームなどを通してふれあいと相互理解 のひとときを過ごした。 ★会員が県や市の委員として参画 ★助け合い研修の講座において、「男女共同参画の意義と保育支援」、 「助け合いと訪問支援」の講座を実施 ★0歳~3歳までの幼児を保育する親とその子の居場所「もうひとつ のさとポピンズ」を開設し、様々な情報の提供、家庭や地域、子育 ての悩み等の相談を通じ、男女共同参画の必要性や意義を伝えた。 ★当団体に保育支援や家庭支援を依頼する人たちに対し、非営利で行 う支援とその意義について伝え、理解を求める活動を行った。 ★ユニバーサルな社会気運の醸成に向けて、高齢者・障害者等のため の和歌山県内の旅の情報サイトを運営 サイト名「わかやま歩歩歩」30市町村570あまりの情報を収 集し提供、情報の追加及びケアを行った。 ★子育て中の男女への支援として、親の仕事、産前産後、親や子の病気、 登降園、登下校時、親の学習の機会等に託児を実施 ★女性の自立、学習の支援として、行政、企業、団体等の講座や講演 会等で一時保育を実施 ★DVによる夫婦間のトラブルで、夫側の子への面接権行使のため、 父と子の安全な面接の場として、当会の保育ルームを提供 ★当会の保育ルームで保育サポートを定期的に実施 ★「ふれあいの居場所ほっこりさん」(JR和歌山駅近くの美園商店 街西通り)を開設 高齢者、障がいのある人、子育て中の親子、働く人、介護や医療 に関わる人など、誰でも気軽に立ち寄り情報交換をしたり学んだ りできる生き甲斐と交流が目的の活動拠点 NPO法人あったカフェ ★平日だけでなく、土曜日に親子で参加できるイベントを開催し、 父親の育児参加を促進 ★未就園児とその保護者を中心とし、地域の方が気軽に立ち寄れる場 所として「ひろば」を開所し、コミュニティづくりを推進 ★託児保育を実施 ★親子で命について考えるイベント「たいせつないのち」を開催 ★絵本の読み聞かせと自然体験やワークショップを行うことで、より 絵本への興味を深め、読書活動を推進 73 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 和歌山県生活学校連絡協議会 ★地域で男女共同参画によるコミュニティづくりに取り組み、当協議会 の目的に賛同する賛助会員(個人会員)の入会と新規校の開設に努め た。 ★男女・親子をキーワードに環境・食の安全安心・食育に取り組み、地 域で支える子育て支援活動の推進を図った。 ★重点課題:「地産地消と食育で食の安全」、「地域や学校との子育て 支援」、「3R(リデュース・リユース・リサイクル)の普及」、「レ ジ袋削減運動」、「かけがえのない命をまもる」 ・食育体験講座開催 講演:親(父・母)子で調理実習 ・県大会開催 講演:「おはよう」は一日のはじまり 「朝ごはん」は元気のはじまり 簡単に作れる朝食の副食レシピの紹介と実演・試食 ・研修会開催 講演:「楽しく学んで、悪質業者を撃退しよう」 和歌山県生活研究グループ 連絡協議会 ★女性農業者の積極的な経営参画に向け、各地域でリーダー研修会や 経営研修会等を開催 ・加工技術向上研修会の開催 ・女性起業者の経営能力向上研修会等の開催 ★機関誌の発行(年 1 回) ★女性・高齢者グループ等の活動評価とPRのため、表彰事業等への 積極的な参加 ・「むらとくらしを考える会議」 女性・高齢者グループ表彰式及び活動事例報告他 参加者:約190名 和歌山県商工会女性部連合会 ★広報誌「りいぶる」を県下30商工会に配布し、各種講座への参加を 呼びかけた。 ★和歌山県女性会議に参画 ハッピーママライフ(HML) ★子育て支援講座(託児付)を開催 ・第1回 ハッピー筆文字あそび~文字も子育てもわたしらしく~ ・第2回 「魔法のマネー講座」~節約せずに教育資金を貯める方法~ ・第3回 「発見!わが子のパワー。子どもの力を引き出す方法」 ~CAPおとなワークショップ~ ・第4回 「3時はまったりラブリースイーツ」~手作り和菓子教室~ ★CAP(子どもへの暴力防止プログラム)ワークショップを地域の子 どもたちや教職員、保護者に実施 ★研修会 ・性暴力救援センター「わかやま mine」について ・語ろう!見つけよう!社会を変えるCAP活動のカタチ ・CAP教職員ワークショップ いじめ特化研修 74 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 ウイズ・ア・スマイル ★認知症サポーター養成講座を開催 ★通学路で登下校の見守りネットワークの実施 ★父の日料理教室 「パパといっしょにクッキング」を開催 講師:西川 和子 氏(御坊保健所栄養士) ★男女共同参画週間、女性に対する暴力をなくす運動啓発活動に参加し、 啓発グッズを配布(県と協力) ★御坊市男女共同参画プラン策定に協力 ★高橋史朗講演会 演題:「家族の絆と男女共同参画」 講師:高橋 史朗 氏(明星大学教授) ★内閣府アドバイザー派遣事業 演題:「男女共同参画プランを絵に描いた餅にしないために」 講師:金川 めぐみ 氏(和歌山大学経済学部准教授) ★「元気な和歌山」地域連携事業 「女性の視点で考える避難所運営」を開催 講師:今西 武 氏(和歌山大学客員教授) ★和歌山県防災研修会に参加 演題:「家庭と地域における防災対策~男女で考える防災対策」 講師:国崎 信江 氏(株式会社危機管理研究所代表) NPO法人 和歌山eかんぱにい ★和歌山県男女共同参画センター“りぃぶる”の事業の一部を受託し、 啓発講座を開催 ・公開セミナー「女性が活躍すると、男性が楽をするわけ」・「おんな とおとこ、笑ってコミュニケーション」・「大切な人を守るために~ 身近にあるデートDV、ストーカー~」、男女共同参画相談員養成講座 「女性のための電話相談員養成講座実践編」、“りぃぶる”絵本の広場、 保育つき読書の時間、起業実践セミナー「私にもできる!地域社会へ の貢献をビジネスに!」、15 周年記念“りぃぶる”マルシェ、DV被害 者支援ボランティア養成講座応用編「支援に向けて、実践に生かす」 等、全9講座30コマを実施 ・センター情報誌の企画・編集・作成(3回発行)、センター管理、 センター窓口業務、図書管理などを実施 ★自主企画 ・エンパワー・エンカレッジ研修会 「~自分をもっと好きになる~カラダとココロの『女子力』up!講座 (4 回講座)」開催 参加者:37名(託児つき) 「~生理を楽しく過ごしませんか?~体に優しい布ナプキンライフ」 開催 参加者:9名(託児つき) ・啓発講座「大人の絵本会」開催 参加者:30名(託児つき) ★NPOニュースレター発行(2回) 75 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 託児ルーム「アリス」 ★託児保育を実施 ・県・市主催の各種講演会時 ・橋本体育館利用時 ・「和歌山県ひとり親家庭日常生活支援事業」時 ・保育所の時間外 ・依頼者宅での出張託児 ・病時(軽度) ・依頼者自身の病院利用時、見舞い・美容院利用時 NPOわかやま子育て サークル本部サンマザー ★サークル情報交換会の実施(月1回) ★サンマザーの活動やサークル情報を発信(ラジオ 和歌山放送) ★ネットワーク循環型子育て支援研修&フォーラムに主催・協力団体 として参加 ★おしゃべり広場ホッピング主催イベントにゲスト出場 ★和歌山パパウィーク 2013 に協力団体として参加 ★子育て支援研究会に研究員として参加 ★県立体育館ふれあいフェスタに協力団体として参加 ★スポーツ推進委員全国大会にて事例発表 女性(母親)のスポーツの楽しみについて ★りぃぶる 15 周年記念イベントに協力団体として参加 ★地域交流活動「みんなたいせつ」 河西保育所訪問 ★和歌山大学システム工学部訪問 ・人が集まりやすい広場づくりについて取材 ★異世代交流活動「ご高齢者と子育て世代の交流について」新設事業 計画の実施 ★ちびっこうんどうかい主催 ★地質調査、海の生物調査等の行事の機会の場に男女の行動様式や心理 的特徴の違いを見極め、ジェンダー観が男性中心社会を支えている現 状を補足的な課題として捉え、日常生活の中の身近なテーマにする。 ★夏季研修合宿で、性的役割分担なく、男女ともに共同して行事運営を 進め、ジェンダーによる二重基準の適用を避け既成の歪曲された意識 を補正するよう努める。 ★DVや自立支援を個別面談の上、協力会社を通じ仕事や住宅を紹介し、 具体策を提示。社会適応能力を活かせるよう心身面からサポート (昨年実績2件) NPO法人 南海せとうちジオガーデン NPO法人市民の力わかやま ★IT講習事業(自主事業):男女が共同で参加できる事業等を実施 ・チャレンジ塾(1 名又は 2 名を対象にした個別PC指導)、 IT講習会の実施(10 名程度の小規模PC教室)の実施 ・在宅で学習できるeラーニング講座の実施 ・在宅就業できるよう養成したテレワーカーを対象に、テープ起こし・ データ入力・イベント入力・HP作成などのテレワーク事業を実施 ★事務局職員のフレックスタイム制度の導入 ★「わかやまイベントボード」で男女共同参画推進のための講習会、 講座等のイベント紹介を実施 76 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 NPO法人和歌山IT教育機構 ★定款変更を行い、新たに「男女共同参画社会の形成を促進する事業」 を追加し、男女共同参画社会に寄与する事業を企画していくことと した。 ★雇用での男女機会均等に積極的な取組を行った。 ・子会社を含めた法人全体で男女比 50:50 の雇用を行い、雇用機会 の均等を図る。 ・管理職を職員の男女比に合った登用を目指し、新たに 2 名の女性を 登用 ★男女共同参画を推進するため、子会社で実施している民間型学童保 育所に新たに和歌山市内で 1 か所増設し、女性の社会参加の支援の 拡充を行った。 ITO☆WINN ★総会・定例会(月 1 回)を開催し、地域の情報及び旬の出来事に ついて討論 ・映画会(ちょうんまげプリン) ・字のお稽古 ・和歌山イコール会議について ・和歌山マインについて ・マダガスカル旅行報告 ・曽根綾子の本から…出産したら会社を辞めなさい ・NHK番組病の起源についてから ・ミニ講座…女性の貧困 ★かつらぎ町WHP(かつらぎ町の女性による人権と平和を考える会) に参加(会議及び研修会) ★和歌山県男女共同参画審議会へ審議委員として参画(会員) ★他団体交流…泉佐野女性センターにてエンパワーズさんとの交流会 ★交流会…かつらぎ町町議会議員(女性の貧困他) ★日本女性フェミニストカウンセリング大会に参加(女性の貧困) ★笠田公民館サークル発表会…展示 NPO法人キャリア・ ファシリテーター協会 ★和歌山地域若者サポートステーション事業 (厚生労働省及び和歌山県受託事業) ・若者サポートステーションわかやま・きのかわ施設運営 ・困難を有する若者の自立支援・就職支援 ・家庭訪問、出張相談、各種セミナー・イベントの実施 ・高校中退者支援 ★若者総合相談窓口With You事業(和歌山県受託事業) ・若者総合相談窓口With Youの運営 ・問題を有する若者の相談全般 ★金銭基礎教育 MoneyConnection®を実施(協賛:株式会社紀陽銀行) 和歌山県内・泉南地方の高等学校を中心に出前授業を実施 (将来の「働く」ことと「お金」についてワーク等を通じて学んで もらう授業) 77 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 一般社団法人ガールスカウト 和歌山県連盟 NPO法人のびのびキッズ海南 取 組 事 例 ★自然体験活動、国際交流、ボランティア体験等を通して協調性、相手 を思いやる心、判断力、自主性等を養い、どんな状況下でも自分で判 断し、自他の幸福を願って行動できる女性を育成 ・年代別のキャンプの実施(救難、救急をテーマにしたキャンプ。災害 時に役立つレスキュー技術を習得。) ・「ダメ。ゼッタイ。」普及運動の後援と街頭キャンペーン ・ふれあい人権フェスタ参加 ・レンジャー・ヤングリーダーキャンプ参加 ・全国一斉イベント「ガールスカウトふれあいの日」実施 ・和歌山県青少年育成協会事業「親子クラフト教室」講師派遣 ・安全な野外活動のための研修会の実施 (アナフラキシーショックの対応や危険予知トレーニングについて) ★民主的な会議の持ち方、企画・運営を学ぶとともに、より良い社会を 目指して発言、行動できる女性を育成 ・国際ミレニアムサミットが定めた世界共通の課題(グローバルアクシ ョンテーマ)に年間を通して取り組む。 テーマ:「一緒なら世界を変えられる」 ・デートDVについての研修会の実施と高校生年代スカウトのデート DV防止についての活動 ・ガールスカウトギャザリングの実施(和歌山県大会、近畿地区大会・ 全国大会) 「少女が力をつければ世界を変えられる」をテーマに世界をどんなふ うに変えたいのか、それにはどんな力をつければならないかなどを話 し合い、行動目標を定め、発表。次年度への活動につなぐ。 ・ワールドシンキングデイ(国際理解教育の推進) 「教育はすべての少女と少年の未来への扉を開く」をテーマに世界の 識字率や就学率(男女の比率も含む)を調べたり、なぜ学校に行くの かを参加者みんなで考えたり、より多くの人にこの問題を知ってもら うためにクイズやゲームを考えるなど、自分たちも体験しながら楽し く学ぶ機会を持った。 ★学童保育事業を4小学校5か所で実施(海南市受託事業) ★行政、企業、個人に依頼されての一時保育支援 ★海南市漆器まつりに参加 ★コモンセンスペアレンティング学習会を開催 ★きのくに共育実践交流会で発表 ★海南市コモンセンス学習会に参加 ★海南市生命と防災学習会に参加 ★海南市人権セミナーに参加 ★海南市市民の会研修会に参加 ★和歌山大学子育てフォーラムに参加 78 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 NPO法人和歌山YMCA ★放課後わいわいクラブ ・母親の就業支援の為、放課後及び土曜日の終日、お子様を預かりし、 集団での遊びや活動を通して子供達の自主性を養う場としている。 ★親子教室プリYキッズ ・1歳児のお子様とお母さん・お父さんの為の親子教室を開催 ★Yキッズアカデミー ・幼稚園入園までのワンステップとして、2歳児・3歳児を対象に様 々なプログラムを通して、お友達と一緒に生活体験を広め、社会性 を身に付けることを目的としている。 ★セクシャル・ハラスメント防止のチラシを事業所内に貼付 ★YMCAに関わるすべての人が多様な生き方を性差に関わらず認め られる環境を目指し、全体教職員会の中で話し合う機会を持つ。 公益社団法人和歌山県看護協会 ★看護職員の定着促進 ・ナース相談窓口(1,318 名) ・ナース仕事相談(12 名) ・新人・中堅者等の研修 看護職員の資質向上のための研修 ★「看護の心」普及事業の実施 ・看護の日記念事業講演、健康チェック、ナース体験(69 名) ・1 日看護体験(県内 49 病院で高校生 367 名が参加) ・1 日まちの保健室県内 8 地区で健康チェック(1,055 名) ★介護・福祉施設への出前講座(県内 3 か所) ★潜在看護職員復職支援研修 ・座学・技術演習・病院実習 7 日コース 3 日コース、 技術演習 17 名(5 名再就職) ★セカンドキャリア支援 ・「毎日ウイークイン和歌山」への参加(207 名) ★看護職のワークライフバランス、フォローアップワークショップ事業 ・WLB推進ワークショップ(86 名参加) ・WLBフォローアップワークショップ(25 名参加) ★思春期教育として、出前事業 ・助産師による思春期保健指導(向陽中学校) ★新たな看護活動・地域保健活動の開発及び展開 「まちの保健室」事業の実施 健康チェック、看護の仕事相談(向陽高校) 短大生の健康チェック(202 名) ★たばこ対策の推進 ・世界禁煙フォーラム 2013 禁煙支援認定講習会参加 ★和歌山県自殺対策緊急強化事業の実施 ・講演会 「病気とこころの関係」 講師:東 睦広 氏(日本赤十字社和歌山医療センター) ・「こころとからだの悩み相談」 電話相談及び来所相談 79 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 NPO法人子どもNPO 和歌山県センター ★子どもを人権のある社会の一員として位置づけ、子どもの権利と尊厳 を保障する社会を目指して活動。全ての事業で男女共同参画の視点 ★子育て・子育ち事業 ・地域子育て支援拠点事業 親と子のつどいの広場「キッズステーション」 ・まちかど子どもライブラリー(おもちゃと本の貸し出し) ・あなたをひとりにしない、させない子育て応援ダイヤル 「ママパパラインわかやま」 ・乳幼児の親と子のための鑑賞、表現あそび ・つどいの広場での保育サポート ★子どもの居場所づくり事業 ・18才までの子どもたちのための子ども専用電話 「チャイルドラインわかやま」 「ことば」の奥にある「こころ」を受けとめる電話でつながる「ここ ろの居場所」 ・入院中の子どもたちと親のためのホッとアートプレゼント ★人材育成事業 ・「チャイルドラインわかやま」・「ママパパラインわかやま」ボラン ティア養成講座開催 ・子ども・子育て支援者研修会 ・子ども・子育て支援者、子育て中の人を対象とした講演会 ・和歌山子育て支援ネットワーク実行委員会との連携、学びあい、交流 ウィメンスタディズ熊野 ★高等教育機関コンソーシアム和歌山協働事業 『虐待のない世界を創るために~私たちにできること~』 ・第一回講座「DV神話~まちがった俗説~」 講師:澤田 和樹 氏 ・第二回講座「虐待防止~家族神話を考える~」 講師:森下 順子 氏 ・第三回講座 「虐待のない世界を創る~発達過程における人権教育をヒモ解く~」 講師:藤田 絵理子 氏 ★「元気な和歌山」地域連携事業 講演会「中高年の共に依存しない幸せな生き方」 講師:石蔵 文信 氏 ★社会福祉協議会年末たすけあい配分事業 講座「ファシリテーション講座 in 熊野」 講師:青木 将幸 氏 ★デートDV防止授業の実施 潮岬中学校、新翔高校、串本西中学校、串本中学校で実施 講師:村上 恵美子 氏 ★県主催DV被害者ネットワーク会議に参加 ★性暴力救援センター設立に向けての研修に参加 ★相談事業(電話相談及び面接) DV被害者の他に、家族関係や職場のパワーハラスメント等 ★CR(コンシャスネス・レイジング)の会、勉強会の開催 80 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 BPW和歌山クラブ ★和歌山クラブ総会・記念講演 「愛する人は輝く他人~私はあなたを生かし、あなたは私を生かす~」 講師:宮崎 恭子さん(元BPW和歌山クラブ会長・ 高齢社会をよくする女性の会和歌山代表) ★NPO法人日本BPW連合会総会・名古屋大会参加 ・記念講演会「ESDとフェアトレード」 ~持続可能な未来を拓くフェアトレード~ 講師:土井 ゆきこさん(フェアトレード名古屋ネットワーク代表) ・ワークショップ参加 ★ヤングスピーチコンテスト全国大会出場者派遣 テーマ「私と仕事」 ★学習会 「司法書士の仕事をとおしてみる“終活”」 講師:西田 千鶴さん(司法書士・BPW会員) ★研修 ・DVD視聴と意見交換会「ココ・シャネルからあなたへのメッセージ」 ・「子ども・子育て関連3法について」~出張!県政おはなし講座~ 講師:田中 和子さん(和歌山県子ども未来課) ★検討会 近畿ブロック研究会実施準備 ★近畿ブロック研究会開催 ・講演「女性の活躍で会社を元気に、そして日本も元気に!」 講師:宮井 真千子さん(パナソニック株式会社役員R&D本部 未来生活研究担当) ★近畿ブロック研究会・ヤングスピーチコンテスト開催 ★学習会と検討会 「イコール・ペイ・デイ(EPD)」の取組について ★検討会と準備会 「イコール・ペイ・デイ(EPD)」の具体的取組について ★「イコール・ペイ・デイ」キャンペーン実施 ・「イコール・ペイ・デイ」プレアピール 経済団体・マスコミ・行政機関等訪問 ・「イコール・ペイ・デイ」街頭活動 啓発チラシ配布と説明等 ★第11回女性医療フォーラム参加 (「疲労と癒しを科学する」労働者健康福祉機構主催) 和歌山県農業協同組合中央会 ★女性農業者の組合員加入促進 ・県域指標:正規組合員に占める女性の割合 50% ★女性のJA運営への参画促進 ・総代、理事への女性就任促進 (県域目標:女性総代 30%、女性理事を1JA複数名) ★女性組織リーダーに対する学習会の実施 ★JA役職員と県女性会役員との対話集会の実施 ★女性役員研修会の実施 81 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 和歌山イコール会議 ★設立総会を開催し、会則及び第1期(毎月11月から1年を会期と する)の事業計画、予算計画等を決定。また、今後は6つの部会活 動を中心に取り組むこととした。 ★設立記念シンポジウムの開催及び運営 ・基調講演「今、女性たちが和歌山を元気にする」 講師: 清原 桂子さん(ひょうご女性未来会議代表) ・トークセッション 防災、男女共同参画、子育て、介護、まちづくりなど、多様な分野 で活躍中の会員4名が、日々の活動から感じている“女性たちが和 歌山を元気にする”について話し合い、女性が力を発揮できる社会 とそのためのネットワークが果たす役割について、多様な視点から 議論がなされた。 ★日本財団が運営するデータベース「CANPAN」に公益活動の団体とし て情報を登録し、今後の組織体制の充実や情報発信に取り組むこと とした。 ★各部会の活動状況 ①地域作り部会 地域の課題について「アンケート調査」実施を決定し、準備を進める。 ②防災部会 女性と防災に関する取組や現状についての意見交換会や災害時のた めの新聞紙を使った「マイトイレ」づくりを体験した。 ③働き方部会 女性が自身の希望に沿って働き続けられるようにサポートするため の取組として、出産や子育て等にかかる各種制度を分かり易くした シートづくりのほか、幼児期からのジェンダーバイアスを無くすた めの推薦絵本の調査などに取り組んでいる。 ④子育て・介護環境部会 子育ての現状を多方面から話し合った結果、子どもや子育て関連の 新制度について勉強会を開催したうえで、さらに実情を調査する。 ⑤暴力防止部会 課題の共有を行い、女性への暴力を無くす取組として「災害と女性」 をテーマにした公開セミナー開催を決定し、準備を進める。 ⑥多様な生き方応援部会 部会員の活動の活性化と受け身を無くすために、部会員自身が企画 ・運営を行うこととし、会員による講演など多様な場を設け取り組む。 NPO法人 ★未就園児の親子が集まる広場を毎週月曜に開放 ★発達に悩みをもつ母親の語らいの場を月3回解放 ★子育てアドバイザー熊丸みつ子先生による講演会 「うちの子、最高!ENJOY!MAMA!PAPA!子育て楽しんでる??」 ★青洲の里受託事業 「たのしい!!おいしい!夏休み親子体験」を開催 ★岩出市受託事業 「Nobody’s Perfect」を開催 fun-fun 82 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 和歌山県母と子の健康づくり運 動協議会 ★母子保健推進員として地域に密着した活動の中で、核家族化により 孤立しがちな家庭への支援や事故予防の啓発等を行い、母性・父性 及び小児の健全育成を推進 Slow ★女性の居場所「Slow Cafe」を月 1 回開催 女性というだけでつながれる、安心安全に話ができる、そういう居 場所を提供することで女性をエンパワーメントした。 (橋本市紀見北公民館にて第1木曜の午後開催) ★橋本市男女共同参画懇話会に参画 ★地域子育て支援拠点事業 「ほっとルームぐるんぱ」の開設 (和歌山市受託事業) ・子育て親子の交流の場の提供と交流の促進 ・子育てコーディネーターによる相談・援助の実施 ・地域の子育て関連情報の提供 ・子育て及び子育て支援に関する講習等の実施 ・「ぐるんぱメール」、ママの投稿による「TWEET」発行 ★和歌山市ファミリー・サポート・センター(和歌山市受託事業) ・子育ての援助を必要とする人とサポートしたい人をコーディネート し、地域で安心して子育てできるようサポートする会員組織の運営 (平成26年3月末、全会員1,165人) ・病児・緊急対応強化事業の実施 ・行政機関や民間の支援施設等と連携しながら可能な支援情報の提供 ・講習会の開催(年3回) ・交流会の開催 ・学習会の開催 ・広報誌、会員交流紙、インターネットなどを用いた広報活動 ★パパの子育て支援 イクメン PaPa の会(イクピー) ・「昔遊びに挑戦!学んで遊んで体験しよう」を実施 ①「折り紙ヒコーキ講座」 講師:戸田 拓夫 氏(ギネス記録保持者) ②昔遊び体験教室 ベーゴマ、ビー玉、竹馬、お手玉 ③コマ回し大会 ・梅原プレパークの開催 ★ベビーシッター「きのくにっこ」「きのくにっこ mini」 ・小さい子どもを持つ家庭を支援するために、必要に応じて一時保育 を提供 ★児童発達支援 親と子の広場・アン ・子供の成長・発達に不安のある乳幼児を対象に、五感を刺激し、丈 夫な体作りと豊かな発達を保障することを目的に活動 ・保護者同士がつながりあえるような親の会、学習会の開催 ★長期休暇学童保育事業「あみホウス」 ・長期休みに家で留守番している子どもを対象に、長期休暇にしかで きない遊びや集団での遊びを体験し、仲間づくりができるような学 童保育を実施 Wave NPO法人 きのくに子どもNPO 83 ■ 第4章 県民の皆様の取組状況(平成25年度)■ 取組団体名 取 組 事 例 和歌山県女性スポーツ連盟 ★健康的な家庭、体力保持を目的として、幼児から高齢者までを対象に、 ファミリースポーツ教室を開催 (H18 年度~、(財)和歌山県スポーツ振興財団と共催) 種目:卓球、ソフトテニス、テニス、バドミントン等 16 教室 対象:幼児から高齢者まで 親子で楽しむ教室もある。 ★各専門部主催大会実施 ソフトテニス専門部 バドミントン専門部 ★市町村対抗ジュニア駅伝にボランティア参加 つばさの会・和歌山 ★平成25年度定期総会 総会・橋本市健康福祉センター他見学 ★K.s.garden Café2013参加 お抹茶の提供、和装小物の販売 ★『おしゃべりカフェ第3弾』 台湾茶を楽しみましょう! ★「元気な和歌山」地域連携事業 ・『おしゃべりカフェ第4弾』 伊都・橋本地域の郷土料理「柿の葉寿司」 を作ってみましょう! ・そのときあなたはどうしますか?「防災に女性の力を!!」 女性自衛官による講演会・ワークショップ、非常食の試食 ★つばさの会・和歌山懇親会 in 串本 串本花火大会 ★岩出市男女共同事業 防災講演会・ワークショップ・防災関連グッズ等の展示 ★ちょこっと演芸会 和歌山県健康生きがいづくり一座公演との共催 ★ふれあい人権フェスタ2013参加 「つばさの会・和歌山」の活動をパネル展示 第3部 ワークショップ「体験してみましょう」 ★地域における男女共同参画促進を支援するためのアドバイザー派遣事業 ・シンポジウム『地域を越えた女性団体のネットワーク化の可能性』 このまちでいっしょに! 第1部 基調講演 新 睦人 氏(奈良女子大学名誉教授) 第2部 パネルディスカッション ★『おしゃべりカフェ第5弾』 熊野古道を歩きましょう! 84
© Copyright 2024 Paperzz