ns-menu Autocad 2007 以降 ADDIN APP autolisp 2016.06.01. インストール方法 1 ns-menu を インストールする前にAutocad Express Tools を組み込んで下さい。 すでに "Express Tools" が 組込まれている方はOKです。 Autocad インストールCDをセットして機能を追加/削除で "Express Tools"を追加して下さい。 [一部 Express tool のコマンド "overkill" "**%処理中表示" "文字幅変数" etcを利用している為] DLしたファイルを解凍し出てきた "ns-menu" ホルダーを C:Program Files\AutoCAD 200x に上書きします。 ns-menu のホルダー に必要なファイル群が入っております。 ns-menu の 登録コマンド "options" サポートファイルの検索パスに C:\Program Files \ AutoCAD 200x \ ns-menu を 追加 インストール方法 2 ns-menu の スタートアップ登録 [ツール] → [AutoLisp] → [アプリケーションロード] スタートアップ登録 → [内容] → [追加] → "C:\Program Files \ AutoCAD 200x \ ns-menu" → [ファイル名] → "ns-menu.lsp" [追加] カスタマイズをロード コマンド名 "cuiload"[ファイル名] → [参照] [ファイルの場所] → "C:\Program Files\AutoCAD 200x \ns-menu" → [ファイル名] → "ns-menu.cui" [ロード] Autocad 画面に ns-menuのアイコンが出れば OK ns-menu を便利に使うためには、1 ※マウスの右クリックを [Enter] にします。 コマンド名 "options" [基本設定] → [右クリックをカスタマイズ] → [コマンドモード] → [Enterキー] → [適応して閉じる] ※テキストウィンドウのちらつきをなくす。 [ツール] → [カスタマイズ] → [プログラム パラメータ(acad.pgp)を編集] ; Examples of external commands for command windows DEL, DEL, 8,削除するファイル: , ←の行の8を4に 変更し上書き [DEL, DEL, 4,削除するファイル] に SHELL, , 1,*OS コマンド: , ←の行の1を5に 変更し上書き [SHELL, , 5,*OS コマンド ] に 最後に ファイル→上書き保存 で書きかえる。 一度、CADを再起動します。 ※初期設定として コマンド "ns-setup" にて 初期値が変更できます。 ※コマンド "ns-init" で 初期設定に戻ります。 ns-menu を便利に使うためには、 2 ※左下の数値の見方 例 4157 [5] / 数値は現在のOスナップ値 線種尺度値 処理中はバーが回転しています。 例 4157 [5] ← 数値は現在のOスナップ値 線種尺度値 バーが矢印の時は「自動極角度追加モード」を示す。 OSMODE や LTSCALE値は、ns-menu読み込み時に読み込まれ変更出来ない仕様となっています。 ※ユーザー側で変更したい場合はコマンドラインで OSMADE, LTSCALEを打ち込み設定後、 ns-menu の コマンド「0」ゼロ リターンで変更出来ます。 ※[BOXサーチ] とは、コマンド [NS_X+] 他 通常通り、端点,交点指定だが、範囲を指定することにより その範囲内の[端点,中点]の総点の中心値が入ります。 範囲にて1つの円弧のみを指定した場合は、指定円弧の延長交線を作図し、その交点値が入ります。 ※[要素エリア] とは、近接点単要素選択または範囲選択の両モードの可能な時を示す。 故意に無選択をして「個別選択」モードで選ぶことが出来ます。 ※Autocad では 数値入力 たとえば、50.8/2 等は使えません。508/20 とか小数点が無いように頭で計算して入力していました。 これって不便! → 殆どの場所で下記の操作ができるようにしました。 コマンドラインに [前回値 @= 50] 【式 or A @ / を入力】 が出たら、ns-menu 専用の数値入力モードになります。 例として 式入力で50.3/2.5 や 50A/2 や @+25.4*(2.3*50A) とか(pi/4)*22.5*22.5 等出来ます。 A 数値がわからないとき用 [マウスで距離を入力します。] @ 前回値が入ります。 / 分子、分母をマウスで入力 プラント定数組込済 [以下JIS10K時] 変更はコマンド (NS_JIS) [配管サイズA呼びと定数の記号を続けて入力] 例 25A = 34.0 25L = 38.1 25S = 25.4 25T = 38.1 25K = 15.8 配管サイズ 外径 90゚ ロングエルボ 距離 90゚ ショートエルボ 距離 同径T 距離 45゚ロングエルボ 距離 25D = 125 25C = 90 25G = 67 25N = 4 25H = 19 25F = 14 10k 10k 10k 10k 10k 10k フランジ フランジ フランジ フランジ フランジ フランジ 25V = 14 25E = 38 25J = 44 25P = 29 25W = 56 ネジコミ バレルニップル 間隔 ネジコミ T,L 距離 ネジコミ T,L 外径 ネジコミ 45゚エルボ 距離 ネジコミ ユニオン 間隔 25U = 45 25Z = 42 Uボルト間隔 [JIS] Uボルト間隔 [Z社向] 25SGP = 3.2 25S5 = 1.65 25S10 = 2.8 25S20 = 3.0 25S40 = 3.4 25S80 = 4.5 25S160= 6.4 配管厚み 配管厚み 配管厚み 配管厚み 配管厚み 配管厚み 配管厚み PI(パイ) = 3.1415926536 外径 BCD径 面座径 ボルト本数 ボルト穴径 厚み [SGP] [Sch5S] [Sch10S] [Sch20S] [Sch40] [Sch80] [Sch160] ns-menu を便利に使うためには、 3 ※もっと効率よく、素早く編集作業を行う為の、ショートカットキー <AutoCAD ショートカットキー> [Ctrl]+[A] … すべて選択 [Ctrl]+[C] … コピー クリップ [Ctrl]+[H] … グループ選択オン/オフ [Ctrl]+[K] … ハイパーリンク [Ctrl]+[L] … 直交モード切り替え [Ctrl]+[N] … 新規作成 [Ctrl]+[O] … 開く [Ctrl]+[P] … 印刷 [Ctrl]+[Q] … 終了 [Ctrl]+[R] … Ctrl+R [Ctrl]+[S] … 上書き保存 [Ctrl]+[V] … 貼り付け [Ctrl]+[X] … 切り取り [Ctrl]+[Y] … やり直し [Ctrl]+[Z] … 元に戻す [Ctrl]+[0] [Ctrl]+[1] [Ctrl]+[2] [Ctrl]+[3] [Ctrl]+[7] [Ctrl]+[8] [Ctrl]+[9] … … … … … … … フル スクリーン表示 オブジェクト プロパティ管理 DesignCenter ツール パレット ウィンドウ マークアップ セット管理 クイック計算 コマンド ライン [Ctrl]+[Shift]+[C] … 基点コピー [Ctrl]+[Shift]+[S] … 名前を付けて保存 [Ctrl]+[Shift]+[V] … ブロックとして貼り付け <ns-menu 追加 ショートカットキー> [Ctrl]+[↑] … 画面移動 ↑ [Ctrl]+[←] … 画面移動 ← [Ctrl]+[↓] … 画面移動 ↓ [Ctrl]+[→] … 画面移動 → <AutoCAD 一時優先キー> [Shift] ……… 直交モードを切り替え [Shift]+[A] … オブジェクトスナップモードを切り替え [Shift]+[C] … オブジェクトスナップの優先 : 中心 [Shift]+[D] … すべてのスナップとトラッキングを使用不可にする [Shift]+[E] … オブジェクトスナップの優先 : 端点 [Shift]+[L] … すべてのスナップとトラッキングを使用不可にする [Shift]+[M] … オブジェクトスナップの優先 : 中点 [Shift]+[P] … オブジェクトスナップの優先 : 端点 [Shift]+[Q] … オブジェクトスナップ トラッキングモードを切り替え [Shift]+[S] … オブジェクトスナップの強制 [Shift]+[V] … オブジェクトスナップの優先 : 中点 [Shift]+[X] … 極スナップモードを切り替え [Shift]+[Z] … ダイナミックUCSモードを切り替え [Shift]+[/] … ダイナミックUCSモードを切り替え [Shift]+[:] … オブジェクトスナップモードを切り替え [Shift]+[.] … 極スナップ モードを切り替え [Shift]+[,] … オブジェクトスナップの優先 : 中心 [Shift]+[;] … オブジェクトスナップの強制 [Shift]+[[] … オブジェクトスナップ トラッキング モードを切り替え [F 3] …… オブジェクトスナップモードを切り替え [F 6] …… ダイナミックUCSモードを切り替え [F 8] …… 直交モードを切り替え [F 9] …… スナップ モードを切り替え [F10] …… 極スナップ モードを切り替え [F11] …… オブジェクト スナップトラッキングモードを切り替え [F12] …… ダイナミック入力を抑制 <ns-menu 追加 ショートカットキー> [F12] …… 要素&グループ削除 [Ctrl]+[DELETE] … 要素&グループ削除 ※コマンドラインに元図消去? Y/[N] 等が出たら ←よく押す側に[ ]を表示。 キーボードでは [Y] か [N] を一回押すだけ [RET] なら[ ]付側でN マウスでも操作が可能 マウス左ボタンは [Y] マウス右ボタンは [N] ※カンマで[絶対値多重] *で[最終+相対値連続] 連続処理可について (オフセットや円の命令に出ます。) 例:円の場合で半径 50 80 90 100 110 120 130 を作図したいとき。 入力方法 1: 50,80,90,100,110,120,130 入力方法 2: 50,30*,10*5 *が付くとその前値に加算 (30*1 は 30* と1を省略可) 入力方法 3: 50,80,10*4,130 *がない数値は基点からの数値となる。 入力方法 4: 130,-10*5,50 コマンドラインに ”130.0 / -10.0x5回 / -30.0x1回 /” 等と表示されますので参考にして下さい。 50*2 と入れると100の計算された数値が入ります。 50*2,と入れると50,100 (50が2回)入ります。 ※グローバル線種尺度やOスナップ値を即変更したいとき ←2011.11.25.コメント追加 ns-menuでは初期値として変数を覚えています。 その為に、一時的に変数を変えても、命令終了時やESC押下時に初期値に戻ります。 即反映したい場合は コマンドラインで 例 : Ltscale [Ret] , Osmode[Ret] 等で 数値を入力し、システム変数を変えます。 その後、すぐに画面再作図コマンド [0・ゼロ]を入力すると、すぐに設定値が変更されます。 ns-menu を便利に使うためには、 4 ns-menu をダウンロードいただきまして、ありがとうございます。 ns-menu Autocad addin application ※ Autocad2007以降 使いやすさを求めたカスタマイズ便利ツール ※ 連続試用時間に制限がありますが、図面を保存し再読込でリセットされます。 ※ 未登録はコマンド起動時バージョン情報が表示されますが ※ 全ての機能が無制限で使えます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ※ 動作報告、ご意見ご要望お待ちしております。 登録方法 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※ 未登録時は 1.起動時、バージョン情報が表示されます ← このような感じ 2.連続試用時間に制限がありますが、図面を保存し再読込でリセット 3.登録することにより解除出来ます。 ※ 登録は パソコン1台につき1ライセンス ※ 「\12,000- / 1ライセンス」 が必要となります。 Autocadを起動して [ns-setup] のコマンドを入力し ns-menu 初期設定の画面を出します。 その中の Ns-menu ID No. 3桁-8桁の番号に対して ライセンス番号を入力することで、以後表示が出なくなります。 ライセンス番号のお求めは、 登録先 : [email protected] 迄 メールタイトルは「ns-menu 購入方法希望」にて Ns-menu ID番号 [3桁-8桁] をメールでお知らせください。 確認後、送金口座等をお知らせするメールを送信いたします。 ●振り込み後のメールの送り先 [email protected] メールタイトルは「ns-menu 登録願い」 メール本文は以下の通り 振り込み者名:「 」 振り込み日時:「 月 日 時頃」 Ns-menu ID No. 3桁-8桁の番号 「***-*******」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ // 改訂履歴 // 2012.02.21. 2012.06.08. 2013.06.04. 2014.05.10. 2014.05.14. 2014.11.17. 2016.06.01. メールアドレスが変更となりました。 配管定数 S5 S20 追加しました。 BOXモード説明に 円弧の項を追記 メールアドレスが変更となりました。 ns-menu id 計算方法を変更(PC毎の固有数値) 画面左下に線種尺度値表示 メールアドレスが変更となりました。
© Copyright 2024 Paperzz