資料1 - 福岡大学 経済学部

投資とキャッシュフロー
-中国上場企業による検証-
関西大学商学部招聘研究者・上海財経大学金融学院准教授
馬文傑
2009年7月29日(水) PM4:30-6:00
福岡大学経済学部 第30回先端経済研究センター研究会
注:この資料は郭麗虹、馬文傑の共同研究に基いて作成したものである。
内容
 研究背景
 研究目的
 研究方法
 データの説明
 分析結果
 まとめ
研究背景(1)
 Pecking
orderの理論によると、投資家と企
業の間情報の非対称性が存在するため、企
業が資金調達する時に以下の順番を取る。
内部資金、負債による資金調達、株による資金
調達
 推論:企業が財務制約を受ける場合、投資
対キャッシュフローの敏感性が高くなる。
研究背景(2)

現実はそうなっているのか。
 Fazzari(1988)は、配当支払い率を用いて企業が財務制約を受ける
度合いを判断する。
 結論:財務制約を受ける度合いが高いグループはそうでないグループ
に比べ、投資対キャッシュフローの敏感性が高い。
 Hoshi(1991)は、日本企業のデータを使って実証分析をした。
 日系企業をメンバンクのあるグループとメンバンクのないグループに
分ける。
 実証結果:メンバンクのないグループがをメンバンクのあるグループ
に比べ、投資対キャッシュフローの敏感性が高い。
 。Chapman( 1996) 、Goergen、Renneboog(2001)、Shin and
Park (1999)は、それぞれオーストラリア、イギリス、韓国のデー
タを使って実証分析し、同じような結論が得られている。
研究背景(3)

中国企業に関する実証分析:
 先行研究の殆どは「投資対キャッシュフローの敏感性
は企業が財務制約を受けているかどうかを判断でき
る」という結論に基いて、分析している。
 財務制約と投資-キャッシュフロー敏感性の関係に関
する研究は、結論が分かれる。
 Chow and Fung(1998)は、Fazzari(1988)の結論を支持する。
 郭丽虹・金德环(2007)、连玉君・程建(2007)は、反対の結論を
得ている。
研究目的
 以上の先行研究の分析にふまえて、本研究
は中国企業において、新たなデータと新た
な実証方法を用いて、財務制約と企業投資
-キャッシューフロー敏感性の関係を再検
証する。
研究方法(1)

企業投資モデルの選択
 本研究は、Bond and Meghir ( 1994 )のモデルを使う。
Iit  1Iit 1  2 Iit21  3Qit 1  variables related to cash flows   it

財務制約を識別する方法
 先行研究(Gilchrist and Himmelberg(1995)、Alti(2003)、
郭丽虹・金德环(2007)、连玉君・程建(2007)、Hoshi et al.
(1991)、Whited(1992)など)では、配当支払い率、企業の
規模、格付、レバレッジ、企業と銀行との関係の緊密性
などを用いて企業をグループ分けしていた。
研究方法(2)

本研究は、以下の方法を用いて財務制約を受ける度合いを識別する。
 筆頭株主の性質で分ける。筆頭株主が国家或いは国立法人である場合は
「国有企業」に、そうでない場合は「民営企業」に分類する。
 「国有企業」:財務制約を受けにくい。
 「民営企業」:財務制約を受けやすい。
 TobinのQで分ける。1998年のデータを基準に、各企業をQの値で並び替え、
上位30%の企業を「高Q企業」を呼び、下位30%の企業を「低Q企業」と
呼ぶ。
 「高Q企業」:財務制約を受ける可能性が高い。
 「低Q企業」:財務制約を受ける可能性が低い。
 レバレッジで分かる。1998年のデータを基準に、各企業をレバレッジの値
で並び替え、上位30%の企業を「高レバレッジ企業」を呼び、下位30%の
企業を「低レバレッジ企業」と呼ぶ。
 「高レバレッジ企業」:財務制約を受ける可能性が高い。
 「低レバレッジ企業」:財務制約を受ける可能性が低い。
研究方法(3)
 以下の仮説を検証する:
仮説1:「民営企業」が「国有企業」に比べ、
投資-キャッシュフロー敏感性が高い。
仮説2:高Q高レバレッジの企業が低Q低レバ
レッジの企業に比べ、企業投資-キャッシュフ
ロー敏感性が高い。
仮説3:金融の引き締め期と緩和期に比べ、企
業投資-キャッシュフロー敏感性が高い。
本研究のオリジナリティ
 企業が財務制約を受ける度合いを識別する
ために、新しい分類方法を採用する。
 ダイナミック・パネルデータを分析する際、
Arellano and Bond(1991)が提案した方法
を採用し、一致性且つ効率性を持つ推定量
が得られる。
データの説明(1)
 分析対象:上海、深圳で上場した製造業企
業。
 サンプル期間:1995年~2005年
 ミスデータを取り除き、さらにサンプル数
が8より少ない企業のデータを取り除いた。
最終のデータセットは390社のデータから成
り立てる。
データ説明(2)

変数の定義:
I it : 企業 i が t 年における投資
{t 年の(減価償却累計額+固定資産)-t-1 年の(減価償却累計額+固定資産)}/ t-1
年の固定資産
CFit :企業 i が t 年におけるキャッシュフロー
{t 年の(減価償却累計額+未処分利益)-t-1 年の(減価償却累計額+未処分利益)
}/ t-1
年の固定資産
DSit :企業 i が t 年における短期借入金
(t 年の短期借入金
-
t-1 年の短期借入金)/ t-1 年の固定資産
DLit :企業 i が t 年における長期借入金
(t 年の長期借入金
-
t-1 年の長期借入金)/ t-1 年の固定資産
データの説明(3)

変数の定義:
WK it 1 :企業 i が t-1 年における純流動資産
t-1 年の(流動資産―流動負債-棚卸資産)/ t-2 年の固定資産
CASH it 1 :企業 i が t-1 年における現金
t-1 年の(現金+短期投資)/ t-2 年の固定資産
Qit 1 :企業 i が t-1 年におけるトービンの Q 値
(t-1 年の株式時価総額+総負債)/ t-1 年の総資産
記述統計量(全サンプル)
記述統計量(国有企業)
記述統計量(民営企業)
銀行貸付金利の変動
0. 18
0. 16
0. 14
0. 12
利率 0. 1
0. 08
0. 06
0. 04
0. 02
0
1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
年
「国有企業」と「民営企業」財務制約比較
I it  1Qit 1   2 D _ Pit  3 D _ P _ Qit   it
 it  i  it
i  IID(0,  2 ), it  IID(0, 2 )
分析結果

まず、全サンプルで分析する。
 このモデルは、ダイナミック・パネルデータモデルにな
るため、LSDVは使えない。Arellano and Bond(1991)
が提案した方法を使い、GMMで推定する。
I it  1 I it 1   2 I it21  3CFit   4 DSit  5 DLit
  6WK it 1   7 CASH it 1  8Qit 1   it
 it  i  it
i  IID(0,  2 ), it  IID(0, 2 )
全サンプル
仮説1と仮説3の検証
 仮説1と仮説3を検証するために、以下の
モデルを採用する。
I it  1 I it 1   2 I it21  3CFit   4 DSit   5 DLit   6WK it 1
  7CASH it 1  8Qit 1  9 D _ P _ CFit  10 D _ T _ CFit
 11 D _ P _ CASH it 1  12 D _ P _ WK it 1  13 D _ T   it
 it  i  it
i  IID(0,  2 ), it  IID(0, 2 )
全サンプル
民営企業

仮説2を検証するため、以下のモデルを採用する。
I it  1 I it 1   2 I it21  3CFit   4 DSit  5 DLit   6WK it 1   7CASH it 1
 8Qit 1  9 D _ hh _ CFit  10 D _ ll _ CFit  11D _ hh _ CASH it 1  12 D _ ll _ CASH it 1
 13 D _ T _ CFit   it
 it  i  it
i  IID(0,  2 ), it  IID(0, 2 )
民営企業
国有企業
まとめ





民営企業が国有企業と比べ、企業投資-キャッシュフロー
敏感性が高い。
民営企業の中で、高Q高レバレッジの企業が低Q低レバ
レッジの企業に比べ、企業投資-キャッシュフロー敏感性
が高い。
国有企業の中で、高Q高レバレッジの企業と低Q低レバ
レッジの企業の間、企業投資-キャッシュフロー敏感性に
有意の差が見られない。
金融の引き締め期と緩和期に比べ、企業投資-キャッシュ
フロー敏感性が高くなっていることが分かった。
以上の分析結果から、中国企業において、企業投資-
キャッシュフロー敏感性は、企業が財務制約を受ける度合
いを反映されていると考えられる。