だより 2011.9 目 次 巻頭言…………………………………… 1 現在の加盟会員一覧…………………… 8 50号発行 記念座談会…………………… 2 「京発見! ミュージアムへ行こう」 の発行…………………………………… 10 「京の博物館―京博連だより―」から 見る京博連のあゆみ………………… 6 巻 頭 言 トピックス……………………………… 11 豊かな社会を築くために こんどう せいいち 近藤 誠一 (文化庁長官) 「京の博物館」第50号の発行,おめでとうございます。こ 化芸術で磨かれた感性は,直 れまでこの貴重な情報誌の作成に携わってこられた方々のご 観やひらめき,他とのコミュ 尽力に敬意を表します。 ニケーション能力を生みま 私が文化庁長官に就任するまでの40年近い外務省生活で感 す。これは科学技術分野にお じたことは,日本には洗練された素晴らしい文化的資源があ いても,社会の連帯のために りながら,それを効果的に使うシステムが構築されていない も不可欠です。 こと,それゆえに折角の文化財や個人の才能が社会づくりに こうした社会をつくってい 十分生かされていないことです。 その結果人びとの心は荒み, く上で,美術館や博物館は重 自殺の増加やいじめなどの社会現象が起きています。 要な使命をもっています。市 その背景にあるのは,戦後の経済成長重視の流れが,その 民が毎日の生活の中で,先人がその魂を注ぎ込んでつくった 役割を終えた後も,惰性で続いていることです。世界の流れ 素晴らしい作品を見,聴き,感じる機会を提供する場と素材 は,人びとの生活の質を重んじ,経済成長も量ではなく質を をもっているからです。 重んじる方向に向かっています。しかし日本ではまだ短期的 今後京博連加盟館に期待することが二つあります。 第一は, に数字で計れる成果,すなわち量で是非を判断する風潮が続 相互に連携し,また学校と協力しながら,子供たちによい展 いています。それが文化の軽視にもつながっています。それ 示を見せる機会を増やすことです。その子たちが将来どのよ は学校,家庭,職場のいずれにおいても然りです。 うな職業に就くとしても,子供のころに素晴らしい芸術や歴 日本のような成熟した社会は,これからは都市の単位で, 史に感動した体験をもっていることは,本人のみならず社会 その伝統文化や創造的な活動によって付加価値を生みだし, にとってプラスになるでしょう。第二は危機管理です。今回 それが市民の生活の中に浸透することで新たな発展を遂げる の東日本大震災で,多くの美術館や博物館とその収蔵品が被 ことが期待されています。それが働くひとの生活に潤いを与 害を受けました。火災や天災が起きたときに,迅速かつ効果 え,老後の暮しを豊かにし,また将来を担う子供たちの感性 的に建物を守り,大切な作品を救い出す体制を改めて強化し, を磨きます。社会全体が文化的価値を認識し,そこに地域へ 常に訓練をすることが重要です。 の誇りと自己の存在の意義を見出すようになって初めて,日 これらの分野において,京博連が主導的な役割を果たし, 本人の力が十分に発揮され,幸福度は増すでしょう。また文 全国の美術館・博物館の模範になることを期待しております。 −− 「京博連だより」50号発行 記念座談会 参加者:樋口隆康 京博連会長 筒井紘一 京博連相談役 細見良行 京博連幹事長 高桑三男 京都市教育委員会 教育長 司 会:山本浩智 京博連事務局長 京都には,お茶やお花,染・織物,歴史など様々 なジャンルのミュージアムが数多くあります。こ これまでの歴史を振り返って れは世界でも非常に珍しいことです。ひとつひと つの美術館の規模は小さくても,みんなが集まれ 司会:筒井先生には,京博連の立ち上げの時から関わっ ば大きな美術館を超えるほどの素晴らしいものに ていただいています。平成4年から今日までを振 なるのではないか,と考えていた時に,京都市教 り返ってのご感想などをお聞かせください。 育委員会から博物館のネットワークを作りません かと声をかけていただき,喜んで協力させていた 筒井:当時,パリやロンドンを旅行する人たちの多くが だきました。 ルーブル美術館 京都市教育委員会には,博物館連続公開講座の や大英博物館を 開催や博物館ガイドブックの発行など,予算や運 訪問しているの 営面で積極的に関わっていただいたおかげで,発 に,日本,とり 足当初から100館以上のミュージアムが参加でき わけ京都には たことは感謝しています。 4,000万人もの観 光客が訪れてい 筒井紘一 相談役 高桑:京都市教育委員会では,市内に多くある美術館・ ながら,京都国立博物館や京都市美術館を訪問す 博物館を有効に活用させていただき,市民が幅広 る割合が少ないことを残念に思っていました。 く学べる生涯学習の機会を創出することを目指し −− 「京博連だより」 50号発行 記念座談会 ていました。ま しさであると実感しています。この奥深い専門性 た,京都の博物 と200館を超える幅広いネットワークをより有効 館 や 美 術 館 は, に活用できれば,まだまだ京都の強みを発揮でき それぞれの分野 ると思いますね。要は,ミュージアム相互が仲良 で立派に独立し く,気軽に交流できることが大事です。 ておられます が,それらをま 高桑三男 教育長 高桑:200を超える加盟館の中には大学のミュージアム とめる連絡会のような組織がないことが課題だと やお寺の宝物館なども含まれていて,教える側の 感じていました。1館だけでも十分な魅力はあり 人材も豊富で,幅広く生涯学習に取り組む環境と ますが,全体として活動することでまた違った魅 して京都は最も恵まれている都市と言えます。今 力を作り出せるのではないか,と考え,お声をか 後は更に一歩進んで,単に興味のある分野を学ぶ けさせていただいたのです。そうして京博連が発 だけで満足するのではなく,学んだことを社会に 足し,博物館ガイドブックのほか,ミュージアム 発信し,多くの人に還元できるシステムが構築で ロード,博物館連続公開講座,博物館ふれあいボ きればいいと思います。 ランティア養成講座など,色々な事業を実施する 筒井:私が教員をしている京都造形芸術大学には通信課 ことができました。 程があって「京都だから」という理由で地方から 樋口:私 は考古学の研 来ている人がたくさんいて,京都を楽しみながら 勉強していますね。 究で京都に来ま したが,京都と いえば平安京な 高桑:そういう滞在型の生涯学習はいいですね。京都の のに,平安京を 博物館で知識を得て,京都から創造力豊かな人材 に羽ばたいてほしいです。 意識するような ものがあまりあ 樋口隆康 会長 りませんでした。発掘調査をしても,平安京の地 筒井:夢物語ですが,京博連で大学院大学が作れたらい 層へたどり着く前に安土・桃山時代の遺跡が出て いですね。考古学は樋口先生に教えていただける きたりして,さらに深く発掘することが難しかっ し,琳派はあなたが(笑)。(細見幹事長に) たりするのです。 しかし,京博連の役員を引き受けることになっ 司会:細見美術館では,市内の大学と連携し,多くの大 て,お茶やお花をはじめ,染色,工芸,日本画な 学生に美術館に来ていただく取組をされています ど,多岐にわたる専門的なミュージアムを訪れ, ね。 平安京から脈々と引き継がれている文化性の豊か さを肌で感じることができるのは,京都の素晴ら 細見:学生がなかなか来なかったんです。そこで,京都 −− 「京博連だより」50号発行 記念座談会 造形芸術大学に 細見:近年特に顕著なのですが,京都に著名な展覧会が お願いして大学 来なくなっています。ここ10年で京都に来た大き に法人会員に な展覧会と言えば,「ルーヴル美術館展」,「大レ な っ て も ら い, ンブラント展」ぐらいで,多くが大阪や神戸に流 学生・教職員の れています。 入館料を無料に する取組をス 細見良行 幹事長 岡崎にある京都市美術館は,立派な建物で素晴ら しいコレクションを持っておられる日本のオルセー タートし,今では7つの大学と提携しています。 美術館のような所だと思いますが,ミュージアムカ 夏には「アートキャンパス」という名称で,学 フェやショップを作るなど,さらに工夫されれば もっと多くの集客も見込めると思うのですが…。 生にも理解しやすい展覧会を開催して,講演会な 現在,京都国立博物館や京都文化博物館は常設 ども行っています。 展示の充実を図っておられます。一方,京都には 筒井:茶道資料館でも16の大学と提携しています。扇子 芸術系大学が多いにも関わらず,若手の現代美術 作りとか,お軸づくりとかの体験講座や親子で行 作品を発表するための現代美術館がありません。 うワークショップなどは人気が高いですね。お茶 毎年多くのアーティストの卵を輩出しておきなが を知ってもらういい取組だと思っています。 ら,それを育て,孵化するための設備が整ってい ないのは,とても残念に感じます。 高桑:現在,教育委員会では,京都の芸術系7大学と連 携して,小中学生がアートに触れる取組を進めて います。 京博連を取り巻く環境の変化 司会:加盟館が200館を超える一方で,ここ数年で休館 されるミュージアムが数館出ています。京博連を 取り巻く環境も大きく変化していますが,皆さん はどのように感じておられますか。 −− 「京博連だより」 50号発行 記念座談会 としての下地ができ,また,新たな加盟館の増加 により200館を超える陣容となったことで,京博 京博連の将来に向けて 連として,より積極的,能動的に活動するための 条件が整ったと感じています。 司会:京 博連は来年で発足20周年を迎えますが,今後 例えば,エリアやテーマ毎のネットワークづく の京博連活動に望むことなどがあれば,お聞かせ りや新たな取組の提案など,これまでの「幹事会」 いただけますか。 とは違い,自ら率先して集う「部会」のような組 織を立ち上げ,京博連から発信していけるような 樋口:や はり博物館のネ 体制づくりを進めたいと考えています。幹事の皆 ットワークを充実 さんとも相談しながら,今年中には幹事長として させてほしいです 20周年に向けた新たな取組の方向性をお示しした ね。1館だけでは いと思っています。 できないことでも,複数の館と協力すれば可能性 が広がります。近くの館同士が協力するなど,で 高桑:自 然科学系の博 きることから取り組むことが重要だと思います。 物館では,既に 独自のネット 筒井:10年ほど前から,今出川通周辺に位置する日本画 ワークを作って とお茶の美術館でネットワークを作って,展覧会 活動されていま の情報を載せたリーフレットを製作・配布などし す。 京 博 連 も, ています。 20周年を契機として,館独自の取組の充実とあわ せ,複数の館が協力するなど,切磋琢磨しながら まだ計画の段階ですが,次は樂美術館,大西清 積極的な取組をお願いしたいと思います。 右衛門美術館,茶道資料館など,お茶に関連する 美術館を集めた冊 また,各館を運営されている責任者の方が京博 子を作りたいと思 連の中でどのようなことに取り組みたいのか,改 っています。樋口 めて伺ってみるのも必要ではないかと思います。 会長が言われるよ うに,これからは 細見:皆さんの意見を伺っていると「機は熟した」と感 同じエリアやテー じるので,ぜひ京博連のブランド力を高めるよう マで集まった加盟館が協力しあって何かをするこ な取組を,20周年の記念事業として推進していき とが,活性化に向けた有効な手段となります。 たいと思います。 細見:京博連の諸先輩方が,発足からこれまで長年にわ 司会:本日は貴重なお話をお聞かせいただき,ありがと たって様々な取組を行っていただいたことで組織 −− うございました。 「京の博物館―京博連だより―」から見る京博連のあゆみ 平成7年9月に創刊 ……………………………………………………… 本誌「京の博物館」が創刊されたのは今から16年前,平成7年9月のことです。平成 4年の京博連立ち上げから3年,市内博物館施設のネットワーク化をすすめていく中で, 会員相互の連絡・情報交流の機会として,また外部に対しては情報発信を行う手段とし て,平成7年の京博連総会で,情報誌を刊行することを決定しました。 「京博連だより」創刊号を読んでみる …………………………………… 創刊号では,当時の京博連代表幹事・筒井紘一氏(現・京博連相談役)から巻頭言を いただきました。そのほか,京都市教育委員会・大森寿人生涯学習部長(当時)のメッ セージや,会員を対象にした京博連総会の実施報告や新役員紹介などを掲載しています。 さまざまな特集から ………………………………………………………… 第5号(平成8年)では,同年の京博連総会における富山秀男京都国立近代美術館長 (当時)の御講演「世界の博物館・日本の博物館を語る」の中から,博物館運営につい ての御意見をまとめて掲載。今改めて読み返しても,考えさせられる内容です。 第6号(平成9年)では,前年の11月に開催した「ミュージアムロード」のルポを大 きく掲載。現在は,加盟館の御協力をいただきながら館をつなぐスタンプラリーを実施 し,近隣府県にお住まいの方や,遠方からの観光客からも広く好評をいただいている京 都ミュージアムロード。平成8年には,京都市生涯学習の日と定められた,11月の第2 土曜日を中心に,京都市生涯学習総合センター展示ホールで,3日間にわたる合同展示 会として開催しました。貴重な展示品の御提供や,実演・体験コーナーの設営など,多 数の加盟館から御協力をいただき,会場は集まった市民でにぎわいました。 京博連設立5周年の記念事業を開催 ………………………………………………………………………………… 京博連が設立5周年を迎えた平成9年には,京都市国際 交流会館で京博連5周年記念事業を盛大に開催。版画家の 山本容子さんの記念講演もあり,京博連会員のほか,市民 の方にも多数参加をいただきました。 また,この時から,京博連加盟館において永年勤務され, 館の発展に貢献された方等を対象とした京博連表彰式典も 始まりました。さらに翌年度総会では,新役員体制として 会長職を新たに設けることも決定。京博連だより第10号で は,初代会長に就任された,泉屋博古館の樋口隆康会長か らのメッセージを巻頭に掲載しています。 −− 博物館ふれあいボランティアの養成を開始 ………………………………………… 博物館施設で活動するボランティアの養成について検討を続けた結果,平成11年度に「第1回 京都市博物館ふれあいボラ ンティア養成講座」を,京都市教育委員会と共催で実施することになりました。この時,初めての養成講座を修了された45名 のボランティアのうち,10名の方が,今も京都市博物館ふれあいボランティア「虹の会」会員1期生として,活動されていま す。 また,ボランティアの皆さんには,市民ボランティアが加盟館をたずねる「京のかるちゃーすぽっと みてある記」コーナー や,美術館・博物館にまつわる思い出などを語っていただく「美術館・博物館と私」コーナーで,この「京の博物館」の制作に 際し長く御協力をいただいています。 京博連10周年を迎えて「京博連ロゴデザイン」を発表 ………… 設立10周年を迎え,平成14年12月に「お祝いの会」が開催されました。会場は, 雅楽器博物館による雅楽演奏や,樽酒の鏡開きも行われ,祝賀ムードに。その席で, 「京博連」ロゴデザインが発表されました。創案は,当時,京都市立芸術大学で教授 をつとめておられた向井吾一氏。ロゴは会員証(プレート)やステッカーに活用し, 会員の皆様から好評をいただきました。 そのほか,こんな事業がありました ○地下鉄東西線開通を記念して・・・ 平成9年の地下鉄東西線開通を記念し,その沿線に立地する博物館施設の御協力のもと「地下鉄東西線に乗って 博物館を回ろう!GOGOスタンプラリー」を行いました。沿線の10館のうち,5館以上まわった方には抽選で記 念品を進呈する企画でした。 ○博物館の防犯対策を考えて・・・ 平成11年には,京都府警から講師を招き,京都中央信用金庫に会場を御提供いただいて,「博物館施設における 最近の犯罪情勢と防犯対策について」というテーマでお話を伺いました。 ○「文化ボランティア推進モデル事業」の委嘱 平成15年, 京博連の「京都市博物館ボランティア総合育成事業」が, 「平成15年度文化ボランティア推進モデル事業」 として文化庁から委嘱されることになりました。その一環として行ったボランティア交流会の中で,当時の文化庁 長官・河合隼雄氏と樋口隆康会長との対談を行い,榊原𠮷郎顧問(当時)にも進行役として御参加いただきました。 ○「京のかるちゃーすぽっと」付録にCD-ROM 発行以来,改訂を重ねて現在第5版が発売中の京都市内博物館ガイドブック「京のかるちゃーすぽっと」 。平成 15年に発売された第4版では,子どもの学びにも役立つ内容のCD-ROMが付録に。 平成7年に発行を開始した「京の博物館」も,本号で50号を迎えました。今後は,発行形態や情報発信のあり方な どを検討しながら,これからも京博連の取組を会員の皆様や市民の皆様へ広くPRできるよう努めてまいります。 −− 京都市内博物館施設連絡協議会 会員 正 会 員(203 館) 1 朝日新聞京都工場 39 京都嵐山オルゴール博物館 77 京都造形芸術大学芸術館 2 安達くみひも館 40 京都花鳥館 78 京都大学研究資源アーカイブ映像ステーション 3 嵐山モンキーパークいわたやま 41 京都祇園らんぷ美術館 79 京都大学総合博物館 4 井伊美術館(旧称 中村甲刀修史館) 42 京都御苑 80 京都大学百周年時計台記念館歴史展示室 5 池大雅美術館 43 京都ギリシアローマ美術館 81 京都橘中学校・高等学校資料館 6 いけばな資料館 44 京都芸術センター 82 京都伝統産業ふれあい館 7 一燈園資料館「香倉院」 45 京都工芸繊維大学 美術工芸資料館 83 京都陶磁器会館 8 井村美術館 46 京都国際マンガミュージアム 84 京都當道会会館 9 梅小路蒸気機関車館 47 京都国立近代美術館 85 京都ハンディクラフトセンター 10 永楽屋 細辻伊兵衛商店 町家手拭ギャラリー 48 京都国立博物館 86 京都府京都文化博物館 11 遠藤剛凞美術館 49 京都嵯峨芸術大学附属博物館 87 京都府立植物園 12 大河内山荘 50 京都市学校歴史博物館 88 京都府立総合資料館 13 大谷大学博物館 51 京都市環境保全活動センター(京エコロジーセンター) 89 京都府立陶板名画の庭 14 大西清右衛門美術館 52 京都市考古資料館 90 京都府立堂本印象美術館 15 大宮交通公園 53 京都市国際交流会館 91 京都万華鏡ミュージアム姉小路館 16 小倉百人一首殿堂 時雨殿 54 京都市嵯峨鳥居本町並み保存館 92 京都民芸資料館 17 お辨當箱博物館 55 京都市市民防災センター 93 京の田舎民具資料館 18 オムロンコミュニケーションプラザ 56 京都市青少年科学センター 94 京のじゅばん&町家の美術館 紫織庵 19 想い出博物館 57 京都市東部クリーンセンター 95 京焼 清水焼工芸館 20 表千家北山会館 58 京都市東部山間埋立処分地(エコランド音羽の杜) 96 清水三年坂美術館 21 織成舘 59 京都市動物園 97 ぎをん思いで博物館 22 ガーデンミュージアム比叡 60 京都市東北部クリーンセンター 98 キンシ正宗・堀野記念館 23 雅楽器博物館 61 京都市南部クリーンセンター 99 鞍馬山霊宝殿 24 桂坂野鳥遊園 62 京都市南部資源リサイクルセンター 100 京北さんさと民俗資料室 25 何必館 ・ 京都現代美術館 63 京都市廃食用油燃料化施設 101 KCIギャラリー(京都服飾文化研究財団) 26 河井寛次郎記念館 64 京都市美術館 102 月桂冠大倉記念館 27 川島織物セルコン 織物文化館 65 京都市文化財建造物保存技術研修センター 103 高台寺掌美術館 28 眼科 ・ 外科医療博物館 66 京都市北部クリーンセンター 104 高津古文化会館 29 漢検 漢字資料館 67 京都市北部資源リサイクルセンター 105 高麗美術館 30 観峰美術館 68 京都絞り工芸館 106 広隆寺霊宝殿 31 北野天満宮宝物殿 69 京都賞ライブラリー 107 香老舗松栄堂(お線香製造工程見学) 32 北村美術館 70 京都市立芸術大学芸術資料館 108 古典の日記念 京都市平安京創生館 33 北山杉資料館 71 京都市立洛陽工業高校創立百周年記念資料館 109 コトブキ陶春(展示 ・ 清水焼見学コース) 34 絹の白生地資料館 伊と幸ギャラリー 72 京都市歴史資料館 110 小堀京仏具工房 京仏壇京仏具資料館 35 ギャラリー妖精村 73 京都精華大学ギャラリーフロール 111 駒井家住宅(駒井卓・静江記念館) 36 京菓子資料館(ギルドハウス京菓子) 74 京都生活工芸館無名舎 112 小松均美術館 37 京指物資料館 75 京都 清宗根付館 113 近藤悠三記念館 38 京セラ美術館・京セラファインセラミック館 76 京都青窯会会館 114 金比羅絵馬館 −− 115 三十石船月見館 145 東映太秦映画村映画文化館 175 本能寺 大寶殿 116 三千院 円融蔵 146 同志社大学 Neesima Room 176 益富地学会館 117 JR稲荷駅ランプ小屋 147 東寺宝物館 177 松尾大社宝物館・ お酒の資料館 118 史跡岩倉具視幽棲旧宅・対岳文庫 148 東福寺 光明宝殿 178 松本明慶佛像彫刻美術館 119 實相院 149 豊国神社宝物館 179 三栖閘門資料館 120 思文閣美術館 150 虎屋 京都ギャラリー 180 水野克比古フォトギャラリー 町家写真館 121 島津製作所 創業記念資料館 151 並河靖之七宝記念館 181 壬生寺 文化財展観室 122 社家・西村家庭園 152 新島旧邸 182 宮井ふろしき・袱紗ギャラリー 123 寂光院 宝物殿 鳳智松殿 153 西川油店 183 三宅八幡神社 絵馬展示資料館 124 相国寺承天閣美術館 154 西陣織会館 184 無鄰菴 125 城南宮神苑水石亭 155 西陣織工芸美術館 松翠閣 185 元離宮二条城 126 森林総合研究所関西支所 森の展示館 156 西陣くらしの美術館 冨田屋 186 八つ橋庵とししゅうやかた 127 角屋もてなしの文化美術館 157 二條陣屋(重要文化財 小川家住宅) 187 柳原銀行記念資料館(京都市人権資料展示施設) 128 清凉寺霊宝館 158 日図デザイン博物館 188 山口家住宅 苔香居 129 泉屋博古館(住友コレクション) 159 日本髪資料館 189 友禅美術館古代友禅苑 130 泉涌寺宝物館心照殿 160 仁和寺霊宝館 190 ユキ・パリス コレクション 131 千本釈迦堂 大報恩寺 霊宝殿 161 乃木神社宝物館 191 養源院 132 象彦漆美術館 162 野村美術館 192 陽明文庫 133 染・清流館 163 博物館さがの人形の家 193 善峯寺 寺宝館 文殊堂 134 大覚寺 霊宝館 164 箔屋野口 194 頼山陽書斎山紫水明處 135 醍醐寺霊宝館 165 橋本関雪記念館 195 洛東遺芳館 136 大将軍八神社方徳殿 166 花園大学歴史博物館 196 樂美術館 137 竹の資料館(京都市洛西竹林公園) 167 琵琶湖疏水記念館 197 立命館大学国際平和ミュージアム 138 智積院宝物館・庭園 168 風俗博物館 198 龍谷大学 龍谷ミュージアム 139 千總資料館 169 藤井斉成会 有鄰館 199 龍安寺 140 茶道資料館 170 藤森神社宝物殿 200 霊山歴史館 141 中信美術館 171 伏見城跡出土遺物展示室 201 黎明教会資料研修館 142 長楽寺 収蔵庫 172 佛教大学宗教文化ミュージアム 202 六波羅蜜寺 文化財宝物館 143 ツラッティ千本(京都市人権資料展示施設) 173 宝鏡寺門跡 203 Wacoal Museum of Beauty 144 Tin Toy & Doll Museum 細見美術館 174 賛 助 会 員(20 団体) 1001 朝日新聞京都総局 1008 公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団 1015 京都放送 1002 池坊短期大学むろまちアートコート 1009 京都商工会議所 1016 株式会社 大丸松坂屋百貨店 大丸京都店 1003 NHK京都放送局 1010 京都新聞社 1017 同志社大学 1004 京都画廊連合会 1011 京都髙島屋グランドホール 7 F 1018 美術館「えき」KYOTO 1005 社団法人 京都市観光協会 1012 社団法人 京都府バス協会 1019 毎日新聞社京都支局 1006 京都市教育委員会 1013 NPO法人 京都文化協会 1020 読売新聞京都総局 1007 公益財団法人 京都市生涯学習振興財団 1014 財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー ※平成23年8月31日現在。五十音順 −− 京発見!ミュージアムへ行こう を発行 平成23年10月下旬頃,京博連では,京のまちかど博物館ハンドブック「京発見! ミュージ アムへ行こう」を発行いたします。 京博連が発行する博物館ガイドブックとしては,従来から作成・発行し,現在第5版が発売 中の,京都市内博物館ガイドブック「京のかるちゃーすぽっと」があります。こちらは各館に ついて詳しく紹介し,英文対訳もつけるなど国内外から好評をいただいておりますが,長時間 持ち歩いて街歩きをするにはいささか重いという事情から,会員からも「気軽に持ち運べる本 が必要では」という声をいただいておりました。 そこで今回,正会員が200館に達するという節目を迎えたこともあり, 「京のかるちゃーすぽっ と」とは別に,気軽に持ち歩けるコンパクトな冊子を発行する運びとなりました。会員の皆様 には,本ハンドブックの発行にあたって御協力をいただき,誠にありがとうございました。 ▶コンパクトながら,内容は充実 全80ページ(カラー)。1ページにつき4館を紹介する「施設紹介」コーナーで各館の内容 をコンパクトに紹介するとともに,京都市全体図やエリアごとの地図・鉄道路線図などの交通 案内情報で,各館へのアクセス方法も分かりやすく案内しています。また,「あの名画,あの 名品」 , 「心和む庭園」,「こだわりコレクション」など,様々な視点から6つの特集を組むなど の特集面も充実した内容となっています。 ▶全国主要都市の書店で販売 今回発行するハンドブックは,京都市内はもちろん,全国の書店の本棚にも並びます。京都 が好きで,何回も訪れたけれど,京都の博物館施設には行ったことがない…という方には,ぜ ひこのハンドブックで京都の新しい魅力を知っていただき,次に京都に来られる際には博物館 施設にも足を運んでいただければと思っています。 また,京都観光を考えておられる方にもぜひ手にとっていただき,旅の計画に,街歩きのお 供にと,お役立ていただければと思います。 −10− 平成23年度 京博連総会を開催! さる7月8日(金),左京区の黎明教会資料研修館にて,平成23年度「京博連総会」 が盛大に行われました。館近くの黎明ホールにて,61会員,89名が出席して,22年 度事業の報告と,23年度事業の承認が行われたほか,来年20周年を迎える京博連の今後について,細見良行幹事 長からコメントがありました。 当日は来賓として門川大作市長,高桑三男京都市教育委員会教育長をお迎えし,樋口隆康京博連会長にも御臨 席いただきました。また,総会スタッフとして,博物館ふれあいボランティア「虹の会」会員にも御協力いただ きました。 なか むら し ろう 議事終了後は,滋賀大学の中村史朗教授から「書の魅力 −光悦とその周辺−」と題した御講演をいただき, 黎明教会資料研修館の「夏季美術展」を見学したほか,同建物内で軽食を準備した交流会を行い,出席会員同士, 話がはずんで活発に情報交流も行われ充実した会となりました。 会場館・桒田光雄館長の挨拶 議事風景 「京博連表彰」御受賞, お祝い申し上げます 京博連加盟館において永年にわたり勤務され,博物館施設の充実・ 発展,文化の向上に寄与された方々の表彰式が行われました。樋口 隆康会長から賞状と記念品が贈呈されました。あわせて,門川大作 市長から市長感謝状が手渡されました。 功 労 賞 京都市歴史資料館 樋口隆康会長から表彰状と記念品を授与 伊 東 宗 裕 京都国立博物館 天 野 千代子 京都国立博物館 岩 﨑 敏 之 京都国立博物館 牧 義 毅 奨 励 賞 京都国立博物館 山 川 曉 京都市動物園 岡 橋 要 古典の日記念 京都市平安京創生館 長 宗 繁 一 茶道資料館 余 田 雅 子 並河靖之七宝記念館 井 尻 嘉 文 (敬称略) 門川大作市長から感謝状を授与 −11− 平成23年度「博物館連続公開講座」開催のお知らせ 市民の皆様から好評をいただいています「京都市博物館連続公開講座」を,加盟館の御協力のもと,今年度も 10月から5回にわたり開催します。 第1回は小堀京仏具工房 京仏壇京仏具資料館にて10月7日(金)に,第2回は同志社大学Neesima Roomにて 11月8日 (火)に,第3回は龍谷大学 龍谷ミュージアムにて12月16日(金)に開催します。また,第4回は藤井 斉成会 有鄰館,第5回は京指物資料館での開催を予定しています。 ★本講座は京都市教育委員会との共催であり,各講座ごとに,京都市が発行する広報誌『市民しんぶん』等で参加者を募集(平成 23年9月号から)。参加無料。 新規加盟館の紹介 本年度の第1回幹事会(5月)および第2回幹事会(8月)において,新たに5会員が加盟されました(いず れも正会員) 。 ・京指物資料館 ・虎屋 京都ギャラリー (中京区夷川通堺町西入る絹屋町129番地) (上京区一条通烏丸西入) ・京都大学百周年時計台記念館歴史展示室 ・龍谷大学 龍谷ミュージアム (左京区吉田本町) (下京区西中筋通正面下る丸屋町117) ・ぎをん思いで博物館 (東山区川端通四条上る常磐野町178番地 北座ビル5階) ※平成23年度の名簿作成時点で、代表者が未決定となっておられました賛助会員について,代表者が決定しま したのでお知らせします。 ・池坊短期大学むろまちアートコート 中西 進 学長 各種講座・展覧会などのイベント情報の広報にはこちらを御活用ください! 京まなび 検索 みやこ 京まなびネットは「学んでみたい」あなたと「学んでもらいたい」あなたを つなげる生涯学習情報満載のホームページです。 幅広い市民の方々を対象としたイベント・講座,展覧会のお知らせやボラン ティア等の募集情報をはじめ,施設情報,関係団体の活動情報などを掲載して います。 加盟館におかれても,多彩な「学びの場」の情報を, どんどん御提供ください! ○分野や実施日,場所などの条件を指定し,ニーズに合わせた情報検索が可能! ○主催館がホームページ上でイベント情報等を直接登録。新鮮でタイムリーな情報を提供! ※ FAX・電子メールによる情報登録も受け付けております。 上記ホームページ内の「新規登録団体募集」ページ または 下記までお問い合わせください。 情報の登録方法は, 【問合せ】 京都市教育委員会 生涯学習部 生涯学習推進担当 TEL(075)251−0410 FAX(075)213−4650 発 行 平成23年 9 月 編集・発行者 京都市内博物館施設連絡協議会事務局(京都市教育委員会 生涯学習部内) 所 在 地 〒604-8064 京都市中京区富小路通六角下る 元生祥小学校内 TEL:(075)251-0410 FAX:(075) 213-4650 ホームページ http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/soshiki/29-17-1-0-0_13.html −12−
© Copyright 2025 Paperzz