静岡県立浜松北高等学校 “ことば”と“こころ” ことば と こころ 仙台の北校の仲間 大学出張講座 創造の喜び <印象に残る恩師猪瀬博先生のことば> • (電波は宝、システム) 工学部に学び やらまいか精神で 挑戦 2010年11月5日 • ゆっくり 急げ • 共創 競争と共創 <追究中の私の言葉 私 言葉> 想像から創造へ 東北大学 工学部 学部 情報知能システム総合学科 教育広報企画室 特任教授 小粥 幹夫 • 想像(イメージ)から創造(クリエーション)へ • 脳を鍛える 電気・通信・電子・情報 電気 通信 電子 情報 ゆっくり急げ 私の20 私の 20代 代 米国 New Mexico の砂漠 ‐ 現代社会システムの中枢を担う 現代社会システムの中枢を担う‐‐ 電子財布 輸送機器 家電製品 携帯電話 電波と光:電磁 ハードディスク 医療機器 波 光ファイバ 情報通信ネットワーク 国立電波天文台 VLA 大きいこと? 大き と 長い波長には大きな装置 直径40kmで光学望遠鏡と 同等な分解性能 相似(正規化) 波長/大きさ ロボット・人工知能 “基本の “基本の1 基本 1つ” 直径25mのパラボラアンテナ2 7基(200トン 移動可能) アンテナでの信号の受信時間 の違いを干渉計測 宇宙からの電波を受信、電波望遠鏡 場所;米国New Mexicoの砂漠 ロッキー山脈の南端 高度1200m 気温-40から+40℃ 無人の放牧地帯 妨害電波がない乾燥地帯 自然と共生 学 学ぶ 電磁波の波長と周波数 波;周波数f 波;周波数 fと波長 と波長λλの単位 VLA Waveguide System C;光速度=3x108m λ・f=C λ;波長(m) m μ n p f ミリ マイクロ 10 f;周波数(Hz) k M G キロ 10 a z y ナノ ピコ フェムト アト セプト ヨクト ‐3 ‐6 ‐9 ‐12 ‐15 ‐18 ‐21 ‐21 メガ ギガ T P テラ E Z Y ペタ エクサ ゼタ ヨタ 3 3 6 9 12 15 18 21 24 6 9 12 15 18 21 24 損失は? 10Log10Pout/Pin (dB) 対数 ;大きな数字を表わす 周波数X波長=波の速度 光速度=3x10 8m 誇りたい発明 土木工事 ミリ波導波管 光ファイバの基礎 真直にしても? 曲がると? 埋められると? まっすぐに 雨が降ると? 底床が重要! 責任分担が明確な米国社会では? プロジェクトマネージャーに直訴 解決 信頼 結合器 発明へのステップ 扇方結合器 Sector Coupler 誇りたいこと 簡単;方程式も計算機も不要 砂漠の真ん中で製作 <発明のヒントと経緯> 電界は導体に垂直(先輩ベッドの話) 円形導波管伝播する波の電界は円周方 向 向のみ(基本への回帰) (基本 回帰) 中心を通り円周壁面に伸びる導体は電 界を乱さない(先行例) 扇形の隔壁(アイデア)④ +ミラーで横に取り出す(製作に関与) +扇型を円形に戻す(機械加工手伝い) 光ファイバ;反射と屈折で波をガイド 光ファイバ 反射と屈折で波をガイド 私の生い立ち 米国生活の思い出 スネルの法則 • “世界唯一の導波管実用システム”を大切にとプロジェ クトマネージャーに直訴、責任領域を超えて土木エン ジニアの導波管の埋設を指揮 • 扇 扇型結合器の開発直訴、常識に反するとの反対の中 結合器 開発直訴、常識 反する 反対 中 で、限られた予算で実用性証明 • 信頼獲得 給与交渉と破格の 税金交渉 • 異文化 未知の世界開拓と挑戦 失敗とBad Show • 恩師との出会い 2泊3日の家族旅行 • 旧友の息子の結婚式参列(7月3日) 反射と屈折 n1sinθ 1 = n2sinθ 2 • 小学校 野球少年 農業から工業へ “手伝”様々 な体験 作文と発表は苦手 • 中学校 苦手国語 漢字の特訓 読解力と論理性 への気づき 満点の数学 • 高校時代 トップ入学 受験勉強 母の死 東京の 雑踏で 集中とやりぬき • 大学時代 自ら考える 教育問題 • 企業時代 家庭を忘れた仕事人間 • 現在 自称“創造学”研究者 技術より人 光ファイバ;反射と屈折で波をガイド 光ファイバ 反射と屈折で波をガイド 原理:全反射で中心の コアに光を閉じ込め 問題:入射角で軸方向 の速度異なる 解決1:屈折率をステッ プから放物線に 解決2:速度波長依存 性の補正 (数学の力) スネルの法則 n1sinθ 1 = n2sinθ 2 1 n2 原理:全反射で中心の コアに光を閉じ込め n1 2θmax 屈折率 θ 問題:入射角で軸方向 の速度異なる コア クラッド 実用化のキーは高純度材料 実用化のキ は高純度材料 理想は真空 想 真空 穴あきファイバ 3mで1/2の強さ 透過率 /km 30mで1/2の強さ 1/100 0.3kmで1/2の強さ 強さ 1/10 1/2 3kmで1/2の強さ 1 n2 100kmで1/100 100kmで 15kmで1/2の強さ n1 2θmax 屈折率 θ コア 1970 1980 クラッド 弱者は共同せよ 空洞で損失? a d b e 博士論文と教訓 博 論文 教訓 光ファイバケーブルの設計 c <発見> (1) 0.2%以上の引張り歪が加わらない 0 2%以上の引張り歪が加わらない 1)シリ 1)シリコーンゴムから水素が発生 ンゴムから水素が発生 (2)側面から圧力を受けて軸が曲がらない 2)水素が石英光ファイバ中に侵入 (3)1000本を2日以内に接続 3)石英中にある欠陥と反応 パイプ内に保護 4)光を吸収する結合をつくる 凹溝に入れる 5)常温で反応する場合もある f 2.1mm幅 “Act of God” 0.32mm厚 <教訓> 1)材料の原子や分子レベルまでの理解の重要性 壁 気体分子の吸収に注意 壁、気体分子の吸収に注意 プラスチック (250μm) 2)加速試験は万能でない 石英(125μm) 代表的な構造の光ファイバケーブル 2000 光ファイバの接続 電気通信研究で見つけた “水に浮かぶ金属線” 表面張力を利用した軸あわせ <要求> 1000本を1日で (マンホールを明ける工事は交通渋滞の原 因) 道路工事での移設でも サービスを切らない サブミクロンの軸あわせ <やり方> 8本同時に 永久接続とコネクタ接続 社会で仕事をして 社会 仕事を コネクタ切り替え接続 プラスチック光ファイバコネクタ <光ファイバの実用化に携わって> • 失敗に学ぶ材料の基本知らずして大きなビジネスありえない Q1:低価格実現には? • 水素はガラスに侵入いい加減なガラスの強み Act of God P1;プラスチックで プ ク • 特許とは“低められた” “自由に動く” 国語の問題論理的 <新事業を立ち上げて> Q2:熱膨張・収縮を乗 Q2 熱膨張 収縮を乗 り越えるには • 一人でできることには限界がある専門家に任せ自分のできること • 社会問題解決イノベーションは融合から • 深さと広さの使い分け P2 対称構造で同じ収縮 P2;対称構造で同じ収縮 <大学に戻って> 大学 • 大学の研究に解はない課題解決と真理探究 • 創造力とは仮説検証能力鍛えた脳が不可欠 • 特許論争“低められた” “自由に動く” 論理性 国語の問題に帰着 波と光を活用する技術 大学での研究 内田龍男東北大学名誉教授 前大学院工学研究科長 工学部長 (現 仙台高等専門学校長) 浜松北高校昭和45 浜松北高校昭和 45年卒業 年卒業 カラー液晶の研究 センシングと センシング と表示 表示/多次元 /多次元 (1) 液晶とは何もの? 電子財布 液晶テレビ 携帯電話 ハードディスク 光ファイバ 輸送機器 医療機器 情報通信ネットワーク ロボット・人工知能 偏光板の不思議 液晶材料 実験1) 2枚の偏光板の組み合わせと光透過? 平行;透過 垂直;遮断 <なぜ> 波の振動方向で決まる 2×10-6mm (2 nm) O 液晶ディスプレイ (TN方式) 実験2) 垂直な2枚の間に3枚目を入れると? Methoxybenzylidenbutylaniline (MBBA ) 液晶分子の構造 実験3) 2枚の偏光板の角度を変えると? 色とは? 色とは 波長の異なる光の波の組み合わせ マゼンダ 緑 マゼンタ 緑 シアン (2) カラ カラー化: 化: 赤 白黒画像からカラー画像へ 赤 青 黄 緑 青 赤 緑 青 シアン マゼンダ 黄色 白色光 シ シアン 黄 (a) 減法混色型 (絵の具の3原色) Blue Black Green 黒 白 青 緑 Red 赤 White M 赤 (b) 加法混色型 (光の3原色) 白色光 (a) 減法混色型 (絵 具 (絵の具の3原色) 原色) (b) 加法混色型 (光の3原色) (色素の析出) (色素の析出) ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ フィールドシーケンシャル方式 ィ 方 ・・・高速OCBセル 高速 ガラス基板 Glass plate p 透明電極 Electrode 液晶 crysyal Liquid 透明電極 Electrode ガ ガラス基板 Glass plate C 青 赤フィールド 赤フィ ルド (5.5ミリ秒) 緑フィールド 緑フィ ルド (5.5ミリ秒) 青フィールド 青フ ルド (5.5ミリ秒) (3) 低電力化 Y LCD 白色光 White light 減法混色型 Back light (R) バックライト(赤) Back light (G) バックライト(緑) Back light (B) バックライト(青) T.Uchida, et al. (Tohoku University): Int’l Display Res. Conf., p.37 (1997). 高コントラストスクリーン( DLCスクリーン)の設計 15型CFS0CB俯瞰’06 15型CFS0CB俯瞰 06.01.20 01 20 DLCスクリーンによるフロントプロジェクションディスプレイの試作例 外光 新型DLCスクリーン 明るい環境下でも高コントラスト 従来のホワイトマット スクリーン 明所コントラスト低下 反射板 散乱領域 (観察領域) 15” XGAColor-Field OCB-FS-LCD (JST 青森地域結集型プロジェクト) 15inch Sequential OCB mode TFT-LCD 大学で学ぶとは? (反省を込めて) 大学での学び 大学: 解答がな 解答がない 高校:学びから解答に導く 小中学:学びに当てはめ正しい解答を得る 課題研究:高校から大学への橋 「学びを活かし 自分で考える」 拡散光制御理論(DLC理論) 明るい環境下 課題研究は観察と仮説から 課題研究 観察と仮説 全体と個 原子から 授業の学び と 疑問を 自分で考える 周りの事実 事実の確認 なぜの仮説 考察で検証 授業での学びを大切に 「理学と工学 「理学と 学 科学技術は基本の積み重ね」 「学部・学科」「大学」を調べよう 「学部 学科」「大学」を調べよう オープンキャンパスは第一歩 化学 材料はすべての基礎 DNA 生物の設計書 生物 生物の進化 物性 と 合成 環境変化に適応 物理 生物に学ぶ 力と波 動くと伝わる 電気が作る世界 電気 作る世界 生き残る ナノサイエンスコース 安藤先生より ナノサイエンスコース 安藤先生より 電気・通信・電子・情報 電気 通信 電子 情報 ‐ 現代社会システムの中枢を担う 現代社会システムの中枢を担う‐‐ 電子財布 輸送機器 家電製品 ハードディスク 携帯電話 医療機器 光ファイバ 情報通信ネットワーク ロボット・人工知能 薄膜磁気記録媒体(ハードディスク) 高密度化には、 Protective & Lubricant layer 磁性結晶粒の孤立化と微細化が必要 高保磁力を得るためには 高保磁力を得るためには、 結晶粒の配向制御が必要 Magnetic layer (15~30 nm) Underlayer (5~100 nm) NiP/Al-Mg g substrate C i C-axis Ferromagnetic grain Non-magnetic grain boundary 10 nm 薄膜媒体の磁性膜の構造 “これからの電気・情報?” これからの電気 情報? 1.携帯電話と光通信; 携帯電話 光通信; “波”(電気工学の基本の1つ) 偏光板の実験 動くと伝える 感動を伝える 映像と脳の働き 視覚と聴覚 視覚 聴覚 百聞は 百聞は一見に如かず 見 如 ず 人にできてコンピュータにできないこと 見えない波は見えないものを検出 コンピュータの力を借りて見せる 2.色の3原色と液晶TV 大型画面で臨場感、脳が3次元の世界復元 3.人にできてコンピュータにできないこと 視覚と脳 “知能” 波の力で見えないもの見せる 波 力 見えな も 見 る 4.“つうしん” 感動 こころを伝える <ヒント> 受像機なくしてテレビ放送は受けられない 受像機なくし テ ビ放送は受けられない 準備から 受け手が送り手と同じ(知識創造は暗黙知形成から ) 気づきとモチベーション; 身近な話から 新しいこと 関係の発見 普段の努力 見えないものを見せる波 前頭前野をたくさん使う方法は 脳機能イメージング研究でわかる! 機能的MRI装置 光トポグラフィー装置 睡眠時のポリグラフ ノンレム睡眠 [超音波ビームの走査] 環境 睡眠 覚醒 現在の超音波診断 高校生へのアドバイス レム睡眠 朝食 眼球 運動 [B (Brightness: 輝度)モード断層像] 1 cm 超音波プローブ 体表 超音波ビーム を走査 動脈壁 内腔 急速眼球運動 動脈 後壁 脳波 シータ波 デルタ波 筋電図 低筋活動 筋弛緩 (ラット) 睡眠時脳波を特徴付けるのは様々な振動現象である。 前頭前野の活性化 音読と計算 作動記憶 連想記憶 従来: 断層画像による形状の評価が主 (動脈壁の厚さ 病変の形など) (動脈壁の厚さ・病変の形など) → 動脈壁の硬さ・組織性状などは不明 切らずに組織性状などが分かる: 診断法開発における夢 2008年10月3日 高崎高校出前授業(長谷川英之) 磁石は砕いても磁石 極限の電子にもスピン(磁性) スピン制御で絶縁膜を電子透過 磁気の担 手(磁気 磁気の担い手(磁気モーメント) ント) 電子の軌道運動→軌道磁気モーメント 電子の軌道運動→軌道磁気モ メント 電子の自転→スヒ 電子の自転→スピン磁気モーメント ン磁気モ メント (spin) (orbital motion) N N 電 子 S 電 流 S 基本に戻る これからのエレクトロ二クス • モーターと電気自動車? モ タ と電気自動車? • 人にできてコンピ 人にできてコンピュータにできないこと タにできないこと • 脳の科学 知能システム • 半導体の微細化はナノを超えてどこまで? • 磁石は砕いても磁石 極限は? • 電子の持つ磁性の活用 • 生物に学ぶ 細胞と蛋白質 DNA • 情報・エネルギーの伝達と変換 情報 エネルギ の伝達と変換 (物質の移動) (化学反応で機械エネルギ 発生) (化学反応で機械エネルギー発生) • 固体、液体、気体につぐプラズマ • 磁界の中での電子の動き? • 原子分子の個性の理解と活用 • 電子のスピン(磁性)の活用 工学を支える理学 プラズマの研究はこれから 核融合 いろいろな プラズマ オーロラ 太陽 課題解決 基盤 課題解決の基盤 半導体 微細加工 プラズマ エンジン プラズマ 真理追究 基本の理解 大き 大きい 小さい さ 極限追求 ネオン サイン 新しい物質の創成 プラズマ テレビ 新たな創造への挑戦 工学とは? 電子情報通信の魅力を向上して 高校生の学習意欲を引き出すこと 低下する科学への興味関心 理学との違い? <工学>-<理学> <工学>-<理学> つくる-調べる つくる -調べる 調べる 合成-分析 合成 -分析 課題解決-真理追求 課題解決 -真理追求 真理追求 社会問題解決 豊かな生活 融合が不可欠 高校生の 興味・関心? 興味 関心? 環境・エネルギー問題? 高齢化社会と医療問題? 宇宙? 生物? 情報? 将来したいことは? 学 学ぶ意欲? 欲 新たな創造 技術者として 課題解決の 社会システム作り 出典 数学を 楽しもう 「科学への学習意欲実態調査」調査結果報告書 平成17年3月 小倉 康 http://www.nier.go.jp/ogura/Rep05All.pdf (国立教育政策研究所) 私の“共創”への挑戦 “共創”のゴール 共創 ル 想像から創造へ 基本を大切に やらまいか! やらま いか! 体を鍛える 忍耐強くやり抜く 楽しく ご清聴有難うございました ホ ム ホームページ ジ 工学とは? 60分でわかるコウガク 工学の動向? 東北大工学部紹介DVD 東北大工学部紹介 DVD 東北大学の場合 機械知能 機械 知能・航空工学科 ・航空工学科 進研アド社(ベネッセ、進研ゼミ) 進研アド社(ベネ セ 進研ゼミ) 50分で分かる工学 ● 機械システムデザインコース ● ナノ ナノメカニクスコース メカニクスコース ● 航空宇宙コース 航空宇宙コ ス ● 量子サイエンスコース ● バイオ バイオロボットシステムコース ロボットシステムコース ● エネルギー環境コース Cap.1 もし東北大がなかったら Cap.2 工学の底力 電気;情報 電気 ;情報知能 知能システム システム総合学科 総合学科 環境、エネルギー、安全と安心、 情報と知、医療、未来 ● エネルギーインテリジェンス (電気) ● コミュニケーションネットワーク (通信) ● 情報 情報ナノ ナノエレクトロニクス エレクトロニクス((電子) ● ナノ ナノサイエンス(応用物理) サイエンス(応用物理) ● コンピュータサイエンス コンピュータサイエンス((情報) ● 知能 知能コンピューティングコース コンピューティングコース ● メディカル メディカルバイオ バイオエレクトロニクスコース バイオエレクトロニクスコ エレクトロニクスコース エレクトロニクスコ ス Cap.3 p 女性の活躍 Cap.4 大学での学び Cap.5 先輩の活躍 進研アド社 編集 エネルギーインテリジェンスコース 機械システムデザインコース 情報ナノエレクトロニクスコース 情報ナノエレクトロニクスコ ス 航空宇宙 航空宇宙コース ス 電気自動車 ナノサイエンスコース 惑星探索ロボット 量子サイエンスコース 量子サイエンスコ ス コンピュータサイエンスコース バイオロボットシステムコース エネルギー環境コース 知能コンピューティングコース 知能コンピュ ティングコ ス 次世代旅客機 マイクロ可動ステージ メディカルバイオエレクトロニクスコース 光デバイス ダイナミトロン 人間協調型ロボット 地殻深部からの 熱エネルギー ナノ結晶粒子 バイオメトリクス 個人認識の研究 ● 応用化学コース ● 化学工学コース ● バイオ バイオ工学コース 工学コース 材料科学総合学科 材料科学 総合学科 ● 金属フロンティア工学コース ● 知能 知能デバイス材料学コース デバイス材料学コース ● 材料システム工学コース 材料システム工学 ス ● 材料環境学コース 建築・社会環境工学科 ● 社会基盤デザインコース ● 水環境デザインコース ● 都市システム計画コース 都市システム計画コ ス ● 都市・建築デザインコース ● 都市・建築学コース 東北大学 コミュニケーションネットワークコース ナノメカニクスコース 化学・バイオ工学科 モジュラー ロボット 10年の歴史と 最大の規模(国立大学) 4万人、バス400台 2009年度模擬授業 2009 年度模擬授業 「光ファイバー通信の最先端」 バ 中沢 正隆 教授 (7/30(木) 10:00~) 「液晶テレビはどのようにしてできたか」 「液晶テレビはどのようにしてできたか 内田 龍男 教授 (7/30(木) 11:00~) 「自己組織化とナノテクノロジ 」 「自己組織化とナノテクノロジー」 玉田 薫 教授 (7/30(木) 13:30~) 入学者の50%参加経験 「スピンを操り21世紀のエレクトロニクスを拓く」 大野 英男 教授 (7/31(金) 10:00~) 「磁石で考えるナノテクの世界」 安藤 康夫 教授 (7/31(金) 11:30~) AO入試で多様な能力評価 13:00-15:00 電子情報通信学会 トークショー “通信 て何だろう?” “通信って何だろう?” ※このイベントは、 独立行政法人科 学技術振興機構 の平成22年度 地域の科学舎推 進事業 地域活 動支援により実 施しています。 通信の仕組みを知って 未来へ挑戦しよう 未来 挑戦 よう ● 通信の発展はアンテナの発明から ●ケータイのことをもっと知ろう ● 光ファイバの原理と実際 ● 大型ディスプレイで感動を伝える ● 通信ネットワークを使って学習 ● 医療に役立つ通信技術 企業による関連展示 通信を体験!! ● 松島のイルカをのぞいてみよう! ● 携帯電話を安全に楽しく使おう! ● どうして携帯電話はつながるの? ● 光ファイバをつなげてみよう! ● 君も半導体をつくれるかな?
© Copyright 2024 Paperzz