話し合いが楽しい!福津ワールドカフェ

話し合いが楽しい!福津ワールドカフェ
1
ワールドカフェを体験した
福津市男女共同参画ワーキングメンバーが
4つのポイント
おすすめする
○
○
○
○
2
はじめに
あなたの地域で、
こんな話し合いの困りごとはありませんか?
・本音を話せる雰囲気ではない
・話を聞いてもらえない、言い出せない
・いつも同じ意見ばかりが出てくる
・いつも発言する人が決まっている
・いつも発言しない人が決まっている
・結論が出ない
・そもそも何を話しているのか見えない
・話されたことが実行に移されない
・・・などなど
3
そんな困りごとの解決のために、
新しい方法を試してみるのはいかがでしょうか?
第7期 福津市男女共同参画ワーキング会議では、
新しい男女共同参画の形を探るべく、
新しい話し合いを体験してきました。
そんな私たちが自信をもっておすすめするのが、
という方法です。
ちょっとした準備とルールのもとで話し合うことで、
信頼が深まり、
みんなが本音を語り合い、
話の方向性が見えてきて、
参加者全員が主体的になることを実感してきました。
この冊子は、私たちが体験したこと、
ワールドカフェについて語ってきたことをもとに、
この方法のよいところ、可能性、方法を紹介しています。
すぐに実践できるように、準備や進め方も説明しています。
この方法が話し合いの可能性を開き、
地域の困りごと解決につながっていくことを願っています。
第7期 福津市男女共同参画ワーキング会議
4
目次
ワールドカフェ体験談
6
そもそもワールドカフェって何?
7
ワールドカフェのいいところって?
9
ワールドカフェってどうやるの?
16
おわりに
29
巻末資料 31
5
ワールドカフェ体験談
ワールドカフェを体験した私たちから生まれた言葉です。
は区長を3年ほどしたんですが、会議はガッチャ
ガッチャ言って、建設的な意見は出にくい状況なんです。
ワールドカフェを体験して、すごいなあと思いましたね。
皆さんにやる気を起こして、成果としては良いものが
いただけました。(60 代男性)
初に資料がない、真っ白な状態で、なんでこんなに
話がいっぱい生まれるのか不思議です。やみつきになる
のは、言葉を出すことで触発されて、新しい言葉が
言霊みたいに生まれることです。(50 代女性)
舎の会議は、やっぱり年寄りが多くなりますわな。
ワールドカフェのような道具立てをしたとして、もしか
したらとっつきにくいのがあるかもしれませんね。この
冊子を読んでもらって、分かっていただくしかない
のかなと思います(60 代男性)
6
そもそもワールドカフェって何?
4つの特徴
ワールドカフェの
○
○
○
○
7
ワールドカフェは、
カフェのようなリラックスした場で
楽しく本音を語り、新しい気づきやアイデアを生み出す
話し合いの手法です。
1990年代にアメリカで開発されてから世界中に広まり、
日本でもビジネス・行政・まちづくりなど
さまざまな分野に広がっています。
○話し合いの場所には、お茶やお菓子が並べられています。
音楽が流れていることもあるでしょう。
そこで4-5人の話しやすい人数に分かれて座ります。
○会議資料を準備したり、事前に資料を読む必要はありません。
その代わり、話し合いを進める進行役がいて、
話し合いをより深めるためのルールと、
話題の中心となる
「問い」が提示されます。
○少し時間が経ったところで、席替えをします。
最初の4-5人は別々の場所に移動して、
そこでどんなことが話されたか意見を交換します。
○そして最後に、
またもとの場所に戻ります。
再会した人たちはさまざまな意見を持ち寄り、話を深めます。
話したことを見える形にするため、
落書きしながら話すことも大きな特徴の一つです。
8
ワールドカフェのいいところって?
ワールドカフェをおすすめする
4つのポイント
1
2
3
4
9
1
ワールドカフェには本音を言いやすい仕掛けがされています。
まず人数は話しやすい4-5人に分けられます。
これは「人は7人を越えた場では公式見解しか述べなくなる」
という社会心理学の知見に基づいています。
そして話し合う
「問い」は、参加者が本当に話したいこと、本音
がにじみ出てくるようなものが選ばれます。
ただし参加者は「本音を言ってください!」
と強要されることはありません。
何を話すかは、一人ひとりの自由です。
10
2
ワールドカフェでは、肩書きや年齢や知識は関係ありません。
多様な立場の人が対等な立場で話すことで、新しいつながりや
新しいアイデアが生まれるからです。
ときにテーマから関係がなさそうな人からこれまでの見方を
変える意見が生まれることもしばしば。
全ての人にふさわしい役割があるとして、関係のない人ほど
歓迎する文化が生まれます。
11
ワールドカフェのいいところって?
3
話し合いのルールでは、否定せず、
受け入れるために話を聴く
ことが強調されます。
そのため声の大きな人だけが話したり、出された意見が消しゴ
ムを使うように否定されたりすることはありません。
ワールドカフェでは、
「なるほど」
と頷いたり、発言をほめあうこ
とがよく見られ、参加者同士が仲良くなり、互いの信頼が深ま
ります。
12
4
私たちがワールドカフェを経験する際、
「この方法だと、結論が
だせなかったり、決められなかったりするんじゃないか」
という
疑問が湧きました。
しかしながら、
ワールドカフェでは結論を出したり、正解を決め
そこから選ぶこ
たりする代わりに、多様な意見を場に出して、
とができるとわかりました。
全員で話した意見なので納得感が高く、話されたことを実行し
ようとする主体性も高まります。
13
ワールドカフェのいいところって?
ワールドカフェ体験者が見つけたいいところ
(主催者にとって)
○資料の準備がいらない
○声の大きな人だけでなく、声の小さな人からも
意見を聞くことができる
○後ろ向きな意見も話し合ううちに建設的になる
○みんなが意見を出してくれるので一人で決めなくてよい
○一つの方向が見えてくる、目的が見えてくる
(参加者にとって)
○予習がいらない
○聴いてもらえる、見捨てられない
○ルールがあるのでストレスがたまらない
○知らない人同士でも楽しい会話ができる
○わからないことは聞ける。難しそうな話でも参加できる
○参加者同士で仲良くなる
14
ワールドカフェってどうやるの?
ワールドカフェを実施するため、以下の準備をします。
1.開催場所
2.
テーブル・イス
3.落書き用の紙
4.マーカー
5.お菓子・飲み物・音楽
6.進行役
7.話し合いのルール
8.問い
15
1.開催場所
2.
テーブル・イス
ワールドカフェは10名ほどから開催できます。人数が多いほど、
多様な意見が飛び交う充実した話し合いになります。
リラックスして話せ
場所はどこでも開催できますが、広く使えて、
る場所が望ましいでしょう。公民館や集会所はもちろん、カフェや
レストランでも開催できます。
テーブルの人数は参加者数と場所の広さの兼合いによりますが、
4-5人が最適な人数です。
16
3.落書き用の紙
4.マーカー
落書き用の紙はテーブルクロス
のように広げます。
クラフトロール紙
という包装紙が多く用いられています。
マーカーはテーブルに裏写りしない
水性のものが主流です。
多様な色のセットを準備すると
参加者の落書が進むでしょう。
5.お菓子・飲み物・音楽
ワールドカフェではリラックスして話せる空間をつくることが、
話し合いの雰囲気に大きな影響を与えます。
カフェ
(喫茶店)やお茶飲み話しの場のように、お茶やお菓子や
音楽を用意するとよいでしょう。
17
ワールドカフェってどうやるの?
6.進行役
進行役はよい話し合いのために、時間の管理や場作りをします。
「問い」を参加者に投げかけます。
話し合いのルールを設定し、
進行役の心構えや表情が、話し合いの質に大きく影響します。
進行役は参加者の一人が兼ねることができますが、進行に専念
する人がいることで、参加者は話に集中することができます。
18
7.話し合いのルール
話し合いを水の流れにたとえると、ルールは土手のようなものです。
ルールは、本音が話せる雰囲気や相手の言葉に耳を傾ける姿勢を
生み出し、創造的・生産的に「問い」が示す話し合いの方向へ進ん
でいくよう導きます。
ルールは紙に書いて貼り出すか、話し合いの前に進行役が読み
上げるとよいでしょう。
以下に、私たちがワールドカフェを体験する中で生み出した、オリ
ジナルのルールを示します。
話し合いのルール (福津市オリジナル)
○
○
○
○
○
19
ワールドカフェってどうやるの?
8.問い
ワールドカフェの中で参加者が話し合うテーマを「問い」
と呼び
ます。問いはワールドカフェの中でも最も大切なものです。
話し合いを水の流れに喩えるならば、
まさに最初の一滴。
問いによって話し合うエネルギーを引き起こされ、話すうちに
参加者から本音がにじみ出てくるのが問いの力です。
問いには「正解」がある必要はありません。むしろワールドカフェ
を開く人が困っていること、深めたいことを問いとして参加者に
投げてみましょう。参加者全員が主体的に話し合ってくれます。
これまで話した問い
○男女共同参画によく効く
「話し合い力」って何だろう?
○今わたしたちが話していることの
問いって何だろう?
○「■■イベント」どうする?
○■■について自信をもって紹介でき
ること、又はこれがあったらもっと
よいことは?
○今年度の成長を来年度に活かすには?
20
ワールドカフェを体験してみましょう
基本的なワールドカフェの流れに沿って、
一緒に体験してみましょう。
1.進行役による目的や流れの説明
2.参加者の最初の一言
3.ルールの説明
4.問いの提示・話し合い開始
5.テーブルを移動して話し合い
6.最初のテーブルに戻って話し合い
7.共有
21
ワールドカフェってどうやるの?
1.進行役による目的や流れの説明
(進行役)みなさんこんにちは。ワールドカフェへようこそ。
今日は■■について語り合うために皆さんに集まっていた
だいいています。私は進行役の○○と申します。内容の誘導
や結論付けを行うのではなく、皆さんの話し合いが有意義
になるよう時間の管理や場作りをします。どうぞよろしく
お願いいたします。
今日はワールドカフェという方法で話し合いをします。カフェ
のようなリラックスした場で楽しく本音を語り、途中でメンバー
交換をしながら、新しい気づきやアイデアを生み出していき
ます。
2.参加者の最初の一言
まずは参加する皆さんに第一声を発していただきたいと思
います。テーブルごとに、
ここに来た理由や今の気分を一人
づつ話してください。
(参加者、
テーブルごとに話す)
テーブルの全員が話し終えたら一度話を止めてください。
今日はこのようにテーブルごとに話し合っていきます。
22
3.ルールの説明
これから私が投げかける
「問い」について、各テーブルで話
し合ってもらいます。途中でテーブルの一人を残して、他の
みなさんは、別のテーブルに移ってもらいます。最後にもと
のテーブルに戻ってきて、他のテーブルの話を報告しあい
ます。
話し合いが有意義なものになるためにルールを設けます。
○関係ない人ほど歓迎されます
いろいろな立場、年齢、ものの見方があることで話し合いが
豊かになります。
「今日のテーマは良く知らない」
という人か
ら新しいアイデアが生まれるかもしれません。
○正解を決める必要はありません
問いはさまざまな意見を交わし、理 解を深 めるためのもの
です。思いついたこと、率直に感じたことを話せます。
○出された意見を否定しません
自分の考えと違う意見が出たときは、その違いはどこから来
るのか探求してみてください。
○わからないことはすぐ聞けます
疑問やモヤモヤしていることも話しましょう。同じテーブル
の人は耳を傾けてください。
23
ワールドカフェってどうやるの?
○落書きしながら話します
紙製のテーブルクロスに聞いたこと話したことを落書きして
ください。議事録をとるのではないので、発言どおりでなくて
もかまいません。後から移ってくるメンバーのためにも楽し
い落書きをお願いします。
4.問いの提示・話し合い開始
では、話し合いを始めてもらいます。
この問いについて話し合ってください。2 0 分 程 度 経ったら声
をかけます。
ー問いの提示ー
(参加者、問いについてテーブルごとに話し合う)
5.
テーブルを移動して話し合い
(20分後)
20分経ちました。各テーブルの都合の良いところで話を切り
上げてください。
これからメンバー交換をします。各テーブルで一人残る人を
決めてください。
その方は、
今から来る人にこのテーブルでは
どんなことが話されていたかを伝えてください。
24
それ以外の方は、テーブルを移動してください。この会場を
「世界」になぞらえて、テーブルからテーブルへ「旅」をしてい
ただきます。そして旅先で、自分のいたテーブルでどんな話
がされていたかを伝えてください。
旅先でも落書きを続けましょう。
また20分後に声をかけます。
それでは、移動を始めてください。
(参加者、
テーブルを移動して話し合う)
6.最初のテーブルに戻って話し合い
(20分後)
20分経ちました。各テーブルの都合の良いところで話を切り
上げてください。
テーブルを旅して、どんな発見があったでしょうか。もしか
したら新しい疑問やモヤモヤが湧いているかもしれません。
その経験をもって、
もといたテーブルに戻っていただきます。
まずテーブルに残っている人が、
どんなことが話されていた
か口火を切ってください。旅人は旅先で印象に残った言葉や
アイデアを話してください。
時間は、15分です。
それでは、移動を始めてください。
25
ワールドカフェってどうやるの?
7.共有
(15分後)
15分経ちました。各テーブルの都合の良いところで話を切り
上げてください。
これから、皆さんがどんなことを語り合ったか共有したいと思
います。印象に残った言葉、
アイデア、
疑問、
モヤモヤした気持
ちなどを話してください。その前に少し静かになる時間をとり
ます。みなさん一人ひとりが話したこと、聞いたことを振り返
ってみてください。
(約1分後)
それでは、誰からでも結構です。手を上げてお話しください。
(参加者、印象に残ったことを話す)
これで、今日の話し合いは終わります。長い時間の積極的な
参加、ありがとうございました。
26
おわりに
ワールドカフェをやってみようかな?という方へ
話し合いの新しい形として紹介してきたワールドカフェ。
いかがでしたでしょうか?地域の困りごとが解決するイメージは
湧いてきたでしょうか?
ワールドカフェで全てがうまくいく!というわけではありません。
結論が出ないモヤモヤを参加者全員で抱えることがあるかもし
れません。それでも、充実した話し合いによって、参加者はテー
マを自分ごととして、主体的に取り組むようになるでしょう。結論
こ
を求めるのではなく話し合いの過程を共有できることは、
の方法の魅力として重ねて強調したいことです。
私たちが体験してきたワールドカフェが、地域の困りごとの解決
に貢献できることを願ってます。
27
28
巻末資料
平成 24 年度
「話し合い力パワーアップ!∼ワールドカフェ」
多様化する社会でますます求められる、話し合うこと。
福津市の男女共同参画を進める上で「話し合い力」に着目し、
ワールドカフェの手法を学ぶ場を体験しました。
主 催:福津市 総合政策部 男女共同参画推進室
講 師:田坂 逸朗(マーケティング・プロデューサー)
29
平成24年9月14日(第1回)
「男女共同によく効く
『話し合い力』って何だろう?」 ○男女共同参画とワールドカフェの相性
○会議が戦いにならぬよう
○ワールドカフェのような新しい場をつくる
「力」
平成24年10月22日(第2回)
「『大切な問い』って何だろう?」
○ワールドカフェの特徴
○ワールドカフェがふさわしい場面
○対話
「今話していることにタイトル・問いをつける」
30
平成 24 年 11 月 19 日(第 3 回)
「『収穫(ハーベスト)』って何だろう?」
○ワールドカフェの原理とは
○「問い」から「会話」そして「収穫」
○対話「男女共同参画都市宣言 10 周年イベントどうする?」
平成 24 年 12 月 13 日(第 4 回)
「木村くんがやってみる!」
○ファシリテーター木村航さんが壇上に。進行役でどう違う?
○対話の場を開くために気をつけること
○対話「私が開くワールドカフェ。進行役を務める私が手にする
ワールドカフェマニュアルにはどんなことが書かれている?」
31
平成 25 年 1 月 22 日(第 5 回)
「わたしたちのマニュアル(たたき台)ができた!」
○マニュアル(たたき台)を手にしての感想
○対話「このマニュアルを地域の人や家族に見せるとき
自信をもって勧める部分、もっとほしい部分
平成 25 年 2 月 12 日(最終回)
「平成 24 年の成長を、平成 25 年に活かそう!」
○個人の成長・集団の成長
○このマニュアルを、福津市の多くの人に手にとって
いただくように
○人を共感させる言葉
32
33
34
地域の困りごと、話してみよう
福津版 ワールドカフェのススメ
平成25年9月
製作:話し合いが楽しい!福津ワールドカフェ
第7期 福津市男女共同参画ワーキング会議
編集:木村 航
監修:田坂 逸朗
発行:福津市男女共同参画推進室