[アイディ英文教室連載コラム] 『どこが違っているのかな?!』 第 15 回『キス・キス』(開高健訳) 2016 年 5 月号 分詞編 柴田耕太郎 10 年かけてロアルド・ダールの短編集(The Collected Short Stories)を点検し終わった。 一字一句精読し、市販訳(早川書房)と比べてゆくのである。 このシリーズは開高健、田村隆一などの名手が翻訳しているのだが、若い頃読んでいて 読みづらいと思った。やはり誤訳・悪訳がボロボロ。 でも興味を覚えた。一応の英語使いが間違える箇所なら、一般の英語学習者にとっても 苦手な箇所のはずだ。ならばそれを列挙し説明をつけて学習者に裨益しようと、当欄の姉 妹コラム「誤訳に学ぶ英文法」(アイディのホームページにあり)で連載してきた。 このコラムでは、それを作品集別、品詞別に分類し、誰もがつまづきそうな箇所でそう 複雑でないものを選んで解説してゆく。辛抱強く読んでゆけば、実力向上疑いなし。パズ ルを解くように楽しんでいただければ幸いです。 ①『天国への登り道』The Way up to Heaven 原文と市販訳: Arriving at Idlewild, Mrs Foster was interested to observe that there was no car to meet her. It is possible that she might even have been a little amused. 空港に着き、フォスター夫人は迎えの車が来ていないのを見て、どきどきした。いや、む しろ、それがうれしい気分だったのかもしれない。 背景: 不仲の夫を置いてフランスで孫との再会を楽しんだ妻。空港に迎えに来るはずの夫が見当 たらない。 ヒント: interested 訳し過ぎでは… 解説: be interested in N も be interested to do も、通例はイディオムで「…(対象)に興味をもつ」 で、to の場合は「その場で思い立った」を含意する。だがこの to 以下は原因・根拠を示す もの「…が分かって」be interested「興味をもった」と読む 例:I was interested to learn the fact.(その事実を知って興味がわいた)。observe that「…に気付く」 。 修正訳: 来ていないのがわかって、興味がわいた。 ②『女主人』The Land Lady 原文と市販訳: The back was hard and cold, and when he pushed the hair to one side with his fingers, he could see the skin underneath, grayish-black and dry and perfectly preserved. 灰色を帯びた黒で、乾燥し、完全に保存されている。 背景: 下宿の居間にいる小動物たちをよく見ると、生きていない剥製だと気づく。 ヒント: 保存では意味が広すぎませんか。 解説: 英語は多義。日本語にした場合、いくつもの意味になるものと、基本の意味から狭まった り広がったりするものがある。ここは「保存」を狭める。 修正訳: 保存加工が施されている ③『ローヤル・ジェリイ』Royal Jelly 原文と市販訳: ‘Albert, stop pulling my leg.’ 「アルバート、ごまかさないでよ」 背景: 養蜂家の夫が、ミツバチの知識のない妻をじらす場面。 ヒント: イディオム。 解説: 直訳すると「足を引っ張る」となるが違う。pull one’s leg は「からかう」 。 修正訳: 「アルバート、からかわないで」
© Copyright 2024 Paperzz