木田文庫仮目録 - 岐阜女子大学デジタルミュージアム

岐阜女子大学所蔵
木田文庫仮目録
(登録番号/1~10,147)
岐阜女子大学所蔵
木田文庫仮目録
本仮目録は、木田宏先生寄贈図書(「木田文庫」2004.3.8 受入-8,641 点、2006.3.14 受入- 1,506 点)
計 10,147 点についての目録です。また、整理にあたっては、原資料の保管状態を損ねないよう書棚ごとに
番号を付してあります。
■ 凡例
・ 棚番号ならびに棚板番号は、【○(棚番号)-○(棚板番号)】のように示した。
・ 収録は、登録番号順とした。
・ 棚番号は、下図配置図による。
・ 記載内容は、(1)和洋(雑誌)区分, (2)書名(雑誌名)・巻号・年月号, (3)叢書名, (4)編著者名, (5)出版
社, (6)出版年月の順に、カンマ(,)区切りで示した。
(1) 和洋(雑誌)区分
(2) 書名(雑誌名)・巻号・年月号
副書名のある資料は、コロン(:)以下に記載した。
通巻・年月号は( )に入れた。
副本は省略して記載した。
(3) 叢書名
巻号も含め( )に入れた。
(4) 編著者名
複数名の場合は代表者名を記載し、出版社が同じ場合は省略した。
同一箱内で、5 冊程度同じ書名(雑誌名)がある場合は、先頭の資料のみ記載し以下は省略した。
(5) 出版社
編著者名が同じ場合は省略した。
同一箱内で、5 冊程度同じ書名(雑誌名)がある場合は、先頭の資料のみ記載し以下は省略した。
(6) 出版年月
■ 木田宏先生宅書庫配置図
C(No.8641 まで受入後の残り)
19
4
3
2
6
7
8
11
10
9
12
13
14
16
15
23
17
18
24
特別(1 の 4 段目)
1
A・B(平積み)
20
5
25
22
21
入
口
【19-0】
1. 和, 私の生きた二十世紀, 湯浅八郎ほか, 日本基督教団出版局, 1980.04
2. 和, ニッポンと日本人:見失われた心の再発見, ヨゼフ・ピタウ, かんき出版, 1978.04
3. 和, 21 世紀を目指す:海部俊樹鼎談集, 海部俊樹, 共同通信社, 1985.06
4. 和, 滄海憂泳記:ある独学者の軌跡, 赤堀正雄, 秋山書店, 1983.01
5. 和, 体験的教育論:教えることへの情熱, 百田生, 明治図書, 1980.01
6. 和, 学校を創る:新しい高校教育のあり方を求めて, 藤原正教, ぎょうせい, 1975.01
7. 和, 社会教育雑記, 横山宏, 同時代社, 1985.05
8. 和, 未来への選択:創造と充実の時代へ, 海部俊樹, 徳間書店, 1981.03
9. 和, 心の時差:欧米瞥見記, 栗間久, 報光社, 1961.08
10. 和, 旅に見たまま, 中谷久弥, 明治印刷, 1960.05
11. 和, ふるさとの味:茶事心糧, 坂井隆治, 金華堂, 1959.11
12. 和, 教育長室の窓から:茶事心糧, 坂井隆治, 文画堂, 1959.11
13. 和, 永遠志向:大いなる未来への目覚め, 渡辺通弘, 創世記, 1982.07
14. 和, 安さんの学園紛争体験記, 安間恒保, 東京経済, 1990.05
15. 和, 逍遥記, 金田智成, 同時代社, 1997.03
16. 和, 大学国際交流事始:パイオニア達から次世代へのメッセージ, 山代昌希氏定年退職記念集刊行委員
会, 三秀舎, 1997.01
17. 和, 牛歩八十五年:剱木亨弘聞書, 田中正隆, 教育問題研究会, 1986.11
18. 【17 の副本】
19. 和, 牛の歩み, 剱木亨弘, 小学館, 1973.04
20. 和, 戦後文教風雲録:続牛の歩み, 剱木亨弘, 小学館, 1977.11
21. 和, 政治は生きている, 清瀬一郎, 潮文社, 1959.11
22. 和, 秘録・東京裁判, 清瀬一郎, 読売新聞社, 1967.03
23. 和, 随想的人生論 7, 有光成徳, 日本視聴覚教材センター, 1997.07
24. 和, 随想的人生論 2, 有光成徳, 日本視聴覚教材センター, 1991.01
25. 和, 随想的人生論 3, 有光成徳, 日本視聴覚教材センター, 1992.09
26. 和, ちゅらぢむ, 相川勝衛, 故親泊朝晋を偲ぶ会, 1969.01
27. 和, 万葉幻視考, 大浜厳比古, 集英社, 1978.01
28. 和, 町長トンビ:有珠山麓から, 岡村正吉, 新北海道教育新報社, 1982.02
29. 和, 父母と教師のための親子読書のすすめ, 山口重直, 新評論, 1979.05
30. 和, 仏法と教育の知恵, 俵谷正樹, 碩文社, 1983.09
31. 和, 新しい教育を求めて:家庭・学校・社会に想う, 吉田壽雄, ぎょうせい, 1984.07
32. 和, 本間末五郎教育論集:運命は自ら拓くもの, 本間末五郎, 本間末五郎教育論集刊行会, 1983.03
33. 和, 私たちの航跡:教育四十年の記録, 川名部秀, 末広会, 1984.11
34. 和, 稲葉修対談選集, 人物評論編集部, IN 通信社出版部, 1982.06
35. 和, 太郎, 森山真弓, 東京書房社, 1973.07
36. 和, 星条旗の降りるまで:占領下信州教育の回顧, 小西謙, 信濃教育会出版部, 1957.06
37. 和, 来し方の記 7, 小山敬三ほか, 信濃毎日新聞社, 1984.02
38. 和, 春風:一谷定之焏の生涯, 追悼集「春風」編集委員会, 園田学園, 1992.02
【19-5】
39. 和, 東京大学現状と課題 1(1990-1991), 東京大学, 1992.12
40. 和, 世界の大学入試, 中島直忠, 時事通信社, 1986.08
41. 和, 主要国における大学入学者選抜方式の概要, 大臣官房調査統計課, 1977.02
42. 洋, Problems of the American university, Joseph H. Simons, Christopher Pub. House, 1967
43. 和, 大学の管理運営と事務職員の意見(高等教育制度の運用に関する調査委員会研究報告 2), 国立教育
研究所, 1979.12
44. 和, 私立大学の社会的構造(「私学に関する特別研究」報告書), 特別研究「私学の自律性と公共性に関す
る基礎的研究」事務局, 国立教育研究所, 1978.03
45. 和, 研究者の養成と確保に関する研究(昭和 58 年度文部省科学研究費特定研究(1)研究成果報告), 山田
圭一(筑波大学社会工学系), 1984.03
46. 和雑, 大学研究ノート 67, 広島大学大学教育研究センター, 1986.08
47. 和雑, 大学研究ノート 70, 広島大学大学教育研究センター, 1988.01
48. 和, 戦後日本における高級官僚の社会的構成(昭和 59・60 年度科学研究費補助金(一般研究 C)研究成果報
告書), 中道實(奈良大学文学部), 1986.03
49. 和雑, 大学資料 62, 文部省大学局, 1977.03
50. 和, 大阪大学人間科学部白書, 人間科学部自己評価委員会, 大阪大学人間科学部, 1993.03
51. 和, 大阪大学白書:地域に生き世界に伸びる, 人間科学部自己評価委員会, 大阪大学, 1993.03
52. 和, 地域短期高等教育システムの研究(要約版)(NIRA OUTPUT;NRS-84-16), 高等教育研究所, 1986.06
53. 和, 国立大学財政制度の沿革(資料 37(通番第 147 号)), 参議院文教委員会調査室, 1964.02
54. 和, 外国の奨学制度資料集(外国調査 2), 日本育英会, 1966.06
55. 和, 大学・学生問題文献目録 1968~1969, 民主教育協会, 1970.03
56. 和雑, 調査時報 別冊, ユネスコ国際大学協会, 日本育英会, 1968.02
57. 和, 特別研究大学院の研究 1, 国立教育研究所, 1978.03
58. 和, 大学の未来像について(答申)(京大広報 75), 大学問題検討委員会, 1972.09
59. 和, 中学校・高等学校生徒の進学準備と人間形成の関係:実態と問題解決に関する調査研究(昭和 61 年度
科学研究費補助金特定研究(1)研究成果報告書), 中島直忠, 1987.03
60. 和, 諸外国の大学入試基準(昭和 62 年度科学研究費補助金特定研究(1)研究成果報告書), 中島直忠, 大
学入試センター, 1988.03
61. 和, 諸外国の大学入試基準(続)(昭和 63 年度科学研究費補助金特定研究(1)中間報告書), 中島直忠, 大
学入試センター, 1988.12
62. 和, 諸外国の大学入試等に関するシラバス及び試験問題の国際比較研究(昭和 63 年度科学研究費補助金
特定研究(1)研究成果報告書), 中島直忠, 大学入試センター, 1989.03
63. 和, 大学教育研究センター所蔵図書目録 1972-1982, 広島大学・大学教育研究センター, 1983.10
64. 和, 大学教育研究センター所蔵図書目録 1972-1986, 広島大学・大学教育研究センター, 1986.03
65. 和, 大学教育研究センター所蔵図書目録 1982-1991, 広島大学・大学教育研究センター, 1992.11
66. 和, 大学・学生問題文献目録 1965~1971, 民主教育協会, 1971.12
67. 和, 大学・学生問題文献目録 1965~1971, 民主教育協会, 1971.12
68. 洋, College student' knowledge and beliefs:a survey of global understanding, Thomas S. Barrows,
Change Magazine Press, 1981
【19-6】
69. 和, 各国科学政策の検討フランスの科学政策(OECD 科学技術情報資料 18), 科学技術庁振興局国際課,
1965.07
70. 和, 千九百八十年の国際連合教育科学文化機関第二十一回総会において採択された勧告(訳文),
1981.10
71. 和, 大学改革の理論と方法:アメリカの研究から, 喜多村和之, 1969
72. 和雑, カレッジマネジメント 40(1990 年 1・2 月号), リクルート, 1990.01
73. 和雑, 大学入試フォーラム 12, 大学入試センター, 1991.03
74. 和雑, 大学入試フォーラム 13, 大学入試センター, 1992
75. 和雑, 大学入試フォーラム 15, 大学入試センター, 1992.06
76. 和, 筑波大学の創設とその実績について:実施状況のレビュー, 筑波大学将来計画委員会, 1981.03
77. 和雑, 大学研究ノート 65, 広島大学大学教育研究センター, 1986.03
78. 和, 国際連合の基礎知識, 国際連合東京広報センター, 1965.02
79. 和, 新構想をめざす筑波大学(広報資料 75), 文部省, 1973.03
80. 和, アジア文部大臣会議報告書, 日本ユネスコ国内委員会, 1963.03
81. 和, 諮問第 11 号「新たな情勢変化に対応し、長期的展望に立った科学技術振興の総合的基本方策につい
て」に対する答申, 科学技術会議, 1984.11
82. 和, 我が国における科学研究, 日本学術振興会, 1975.03
83. 洋, Social and ecomomic conditions and the development of higher education, Tabyshaliyev S.T.,
Frunze, 1975
84. 洋, The universities and the innovations in higher education(Report of the university of HAVANA),
1975
85. 洋, Higher education in the ussr at the approach of the XXI century, R.V.Khokhlov, Moscow
University publishing house, 1975
86. 洋 , Le role des universites dans le developpement de la culture nationale, Miller V.O.,
Universite' d'Etat de Lettonie Riga, 1975
87. 洋, The university and the socioeconomic development(Report of the university of HAVANA), 1975
88. 洋 , School of Oriental and African studies:calendar for the fifty-ninth sesson 1974-75,
University of London
89. 洋, Culture in the contemporary world:problems and prospects, Maheu, Unesco, 1973
90. 洋, Collection of basic texts:international bureau of education, Unesco, 1981
91. 洋, "Konrad Adenauer, Dokumente aus vier Epochen deutscher Geschichte":Fuhrer durch Ausstellung
und Wohnhaus in Rhondorf, Konrad Adenauer, Stiftung Bundeskanzler-Adenauer-Haus, 1959
92. 洋, Current contents of academic journals in Japan, Ichiro Suzuki ほか, Kokusai Bunka Shinkokai,
1970
93. 洋雑, Compare:la journal of comparative education Vol.11 No.1, Oxford, 1981
94. 洋, Social inpact of industrialization in Japan, Mikio Sumiya, Japanese national commission for
Unesco Japanese national, 1963
95. 洋, University autonomy:its meaning today, I.T. Shvets, Kiev, 1965
96. 洋, Bulletin:Some basic problems that confront universities in all parts of the world Vol.8 No.1,
F.Cyrill James, International Association of Universities, 1965.02
97. 洋, Access to higher education:background papers, C.K. Zurayk ほか, International Association
of Universities, 1965
98. 洋 雑 , European journal of education:"research, development and policies" Vol.16 No.1, The
European Culture foundation, 1981
99. 洋, Access to higher education 2(The international study of university admissions), "Unesco,
International Association of Universities", 1965
100. 洋, University autonomy:its meaning today(International association of universities papers 7),
International Association of Universities, 1965
101. 洋, Higher education and development in south-east asia:summary report and conclusions, "Unesco,
International Association of Universities", 1965
102. 【101 の副本】
103. 【101 の副本】
104. 【101 の副本】
105. 洋, International university co-operation(International association of universities papers 9),
International Association of Universities, 1969
106. 【100 の副本】
107. 【100 の副本】
108. 洋, Constitution of the International Association of Universities, International Universities
Bureau, 1961
109. 洋, Report of the fourth general conference of the international association of universities,
International Association of Universities, 1965
110. 洋, Access to higher education 1(The international study of university admissions), Frank Bowles,
"Unesco, International Association of Universities", 1963
【20-1】
111. 洋, Higer education in the U.S.S.R.:"curriculums, schools, and statistics", Seymour M. Rousen,
United States Government Printing Office Washington, 1963
112. 洋, Selective admissins in higher education:comment and recommendations and two reports, Jossey
Bass Publishers, 1977
113. 洋, Higher education in the United Kingdom:a handbook for students from overseas and their
advisers, "the British Council and the Association of Commonwealth university by Longmans, Green",
1966
114. 洋, Higher education developments:the technilogical universities, Peter Venables, Faber and
Faber, 1978
115. 洋, Higher education for the future(Mainstream series), Charles Carter, Blackwell, 1980
116. 洋, The future system of higher education, Hiroshima University, 1977.01
117. 洋, Higher education for the 1980s:challenges and rsponses, Hiroshima University, 1980.12
118. 洋, Comparative approaches to higher education:"curriculum, teaching and innovations in an age
of financial difficulties", Hiroshima University, 1983.12
119. 洋, Trends in American higher education, Joseph Ben-David, University of Chicago Press, 1972
120. 洋, Current issues in higher education 1965, 1965.03
121. 洋, Present and futuer in higher education, J.N.Wolfe, 1973
122. 洋, Assessment in higher education, John Wiley & sons, 1977
123. 洋, "Education, society, and human nature":an introduction to the philosop hy of education,
Routledge & Kegan Paul, 1981
124. 洋, The Idea of the university, Karl Deutsch, Peter Owen, 1959
125. 洋, Academic strategy:the management revolution in American higher education, George Keller,
Johns Hopkins University, 1983
126. 洋, The higher education system:academic organization in cross-national perspective, Burton
R. Clark, University of California, 1983
127. 洋, Financing community colleges:an economic perspective, David W. Breneman ほか, Brookings
Institution, 1981
128. 洋, The manpower connection:education and work, Eli Ginzberg, Harvard University Press, 1975
129. 洋, The determinants of educational outcomes:"he impact of families, peers, teachers, and
schools", Gary Bridge ほか, Ballinger Pub. Co, 1979
130. 洋, Public higher education in California, Neil J. Smelser and Gabriel Almond, University of
California Press, 1974
131. 和, 財団 60 年のあゆみ, 旭硝子財団, 1994.03
132. 和, 倫理運動 50 年史:いのち共歓の世紀へ, 倫理研究所, 1996.04
133. 和, 日本国際教育協会 40 年史, 日本国際教育協会, 1997.12
134. 和, 日本国際教育協会 40 年史:資料編, 日本国際教育協会, 1997.12
135. 和, 第 12 回アジア競技大会広島 1994 公式報告書:運営記録編, 広島アジア競技大会組織委員会,
1996.02
136. 和, 第 12 回アジア競技大会広島 1994 公式報告書:競技記録編, 広島アジア競技大会組織委員会,
1996.02
137. 洋, The cost analysis in higher education, V.P.Garg, Metropolitan, 1985
138. 洋, Investmentin human capital, Theodore W.Schultz, The Free Press, 1971
139. 洋 , Beyond economics:"essays on society, religion, and ethics", Kenneth E.Boulding, The
University of Michigan Press, 1968
140. 洋, Academic and entrepreneurial research:The Consequences of Diversity in Federal Evalation
Studies, Ilene Nagel Bernstein ほか, Ressell Sage Foundation, 1975
141. 洋, A fresh look at higher education:European implications of the Carnegie Commission reports,
Jack Embling, Elsevier Scientific Publishing Company, 1974
142. 洋 , Efficiency in universities:The La Paz papers, Keith G. Lumsden, Elsevier Scientific
Publishing Company, 1974
143. 洋, Kipling's Japan:collected writings, Hugh Cortazzi ほか, Athlone Press, 1988
144. 洋, The process of communication:an introduction to theory and practice, David K. Berlo, Michigan
State University, 1960
145. 洋, Human capital:"a theoretical and empirical analysis, with special reference to education",
Gary S. Becker, National Bureau of Economic Research, 1964
146. 洋, Measuring educational progress, William Greenbaum, McGraw-Hill, 1977
147. 洋, Funding higher education:a six-nation analysis, Lyman A. Glenny, Praeger, 1979
148. 洋, University costs and outputs, Donald Verry ほか, Elsevier, 1976
149. 洋, The human economy, Eli Ginzberg, McGraw-Hill, 1976
150. 洋, Economics of education:a selected annotated bibliography, Mark Blaug, Pergamon Press, 1970
【20-2】
151. 洋, Higher education in the ASEAN region:a preliminary bibliography, Aileen W.K. Ng ほか, Maruzen
Asia, 1980
152. 洋 , State budgeting for higher education:the use of formulas and cost an alysis(Michigan
governmental studies 45), "James L. Miller, Jr.", "Institute of Public Administration, University
of Michigan", 1964
153. 洋, The liberal university:an institutional analysis, J. Douglas Brown, McGraw-Hill, 1969
154. 洋, The European universities 1975-1985, Pergamon Press, 1975
155. 洋, The process of education, Jerome S. Bruner, Harvard University Press, 1977
156. 洋 , Democracy and education:an introduction to the philosophy of education(A Free Press
paperback 90737), John Dewey., Free Press, 1966
157. 洋 , Philosophy of education:an introduction(International library of the philosophy of
education), T.W. Moore., Routledge & Kegan Paul, 1982
158. 洋, The management of education:a systematic design for educational revolution, Shelley Umans,
Doubleday, 1970
159. 洋, Higher education(USSR:yesterday, today & tomorrow), Vyacheslav Yelyutin, Novosti Press
Agency Publishing House, 1976
160. 洋, The uses of the university(Harper torchbooks TB1264G), Clark Kerr, Harper & Row, 1966
161. 洋, The world educational crisis:a systems analysis, Philip H. Coombs, Oxford University Press,
1968
162. 洋, Education in crisis:a sociological analysis of schools and universities in transition,
Ronald G. Corwin, Wiley, 1974
163. 洋, Universities for all(The Jossey-Bass series in higher education), George Z. F. Bereday,
Jossey-Bass Publishers, 1973
164. 洋, American education:diversity & research(Forum series), Herbert J. Walberg, "Voice of America,
United States International Communication Agency", 1979
165. 洋, Academy for educational development
166. 洋, The compleat university:"break from tradition in Germany, Sweden and the U.S.A", Harry
Hermanns ほか, Schenkman Publishing Company, 1983
167. 洋 , Teaching and learning:an introduction to new methods and resources in higher
education(Development of higher education), Norman MacKenzie ほか, Unesco, 1970
168. 洋, Policies for higher education:general report, Organisation for Economic Co-operation and
Development, 1974
169. 洋, Structure of studies and place of research in mass higher education, Organisation for
Economic Co-operation and Development, 1974
170. 洋, Higher education:an international journal of higher education and educational planning Vol.2
No.2, Elsevier, 1973.05
171. 洋 , The residual factor and economic growth, Organisation for Economic Co-operation and
Development, 1964
172. 洋, Economic aspects of higher education, Frank Bowle, Organisation for Economic Co-operation
and Development, 1964
173. 洋 , Japan(OECD reviews of national policies for science and education), Organisation for
Economic Co-operation and Development, 1971
174. 洋, Social sciences policy:France, Organisation for Economic Co-operation and Development, 1975
175. 洋, Social sciences policy:Japan, Organisation for Economic Co-operation and Development, 1967
176. 洋, Social sciences policy:Japan, Organisation for Economic Co-operation and Development, 1977
177. 洋, Science policy and the university:Harold Orlans, Brookings Institution, 1968
178. 洋, Reviews of national science policy:United States, Organisation for Economic Co-operation
and Development, 1968
179. 和雑, 私学公論:私学振興総合雑誌 Vol.22 No.5(152)(1989 年 10 月号), 私学公論社, 1989.10
180. 和雑, 私学公論:私学振興総合雑誌 Vol.23 No.6(153)(1989 年 12 月号), 私学公論社, 1989.12
181. 和, 「大学」外の高等教育:国際的動向と日本の課題, 阿部美哉, 広島大学大学教育研究センター,
1990.03
182. 和, 留学生受入れと大学の国際化:全国大学における留学生受入れと教育に関する調査報告, 江淵一
公, 広島大学大学教育研究センター, 1990.03
183. 和, ファカルティ・デベロップメントに関する文献目録および主要文献紹介, 伊藤彰浩, 広島大学大
学教育研究センター, 1990.03
184. 和, 大学教育の改善に関する調査研究:全国大学教員調査報告書, 有本章, 広島大学大学教育研究セ
ンター, 1990.03
185. 和, 大学教育改革の方法に関する研究:Faculty development の観点から, 関正夫, 広島大学大学教育
研究センター, 1990.03
186. 和, 近代日本高等教育における助手制度の研究, 伊藤彰浩, 広島大学大学教育研究センター, 1990.03
187. 和, 広島に来た留学生:討論会の記録, 熊平奨学金, 1987.07
188. 和雑, 技術と経済 167(1981 年 2 月号), 科学技術と経済の会, 1981.02
189. 和, 広島大学・大学教育研究センター案内, 広島大学・大学教育研究センター, 1986
190. 和雑, 大学世界 10 巻 2 号(70), 大学人協会, 1987.03
191. 和, 連合農学研究科設立のあゆみ, 東京農工大学大学院連合農学研究科, 1989.03
192. 和, 東京大学等紛争関係資料(部内資料), 文部省大臣官房総務課広報班, 1969.02
193. 和, 国際化時代と大学, 福田信之, 善本社, 1980.11
194. 和, 大学魚族の生態, 森主一, ナカニシヤ出版, 1989.10
195. 洋, The United Nations University:"complete listing, including new titles for 1989-1990", The
United Nations University, 1990
196. 洋, Foreign students and internation-alization of higher educatinon, Kazuhiro Ebuchi, Seikosha,
1989.12
197. 洋, People and performance:the best of Peter Drucker on management, Peter F. Drucker, Harper's
College Press, 1977
198. 洋, The economics and financing of education:a systems approach, Roe L.Johns ほか, Prentice-Hall,
1975
199. 洋, Reform in graduate and professional education, Lewis B. Mayhew, Jossey-Bass Publishers,
1974
200. 洋, Educational finance, Oliver & Boyd, 1968
201. 洋, Higher education:patterns of change in the 1970s, John Lawlor, Routledge and Kegan Paul,
1972
202. 洋, American higher education in decline, Kenneth H. Ashworth, Texas A&M University Press, 1979
203. 洋, The changing agenda for American higher education, 1977
204. 洋, Universities between two worlds, W. Roy Niblett, University of London Press, 1974
205. 洋, "Education, social structure and development":a comparative analysis, Bill Williamson,
Macmillan, 1979
206. 洋, Staff and faculty development in Southeast Asian universities, Maruzen Asia, 1981
【20-3】
207. 洋, The search for excellence:the Christian college in an age of educational competition, Robert
T. Sandin, Mercer University Press, 1982
208. 洋, A nation at risk:the imperative for educational reform, the National Commission on Excellence
in Education, The Commission, 1983
209. 洋 , Other nations other peoples:"a survey of student interests, knowledge, attitudes.And
perceptions", Lewis W.Pike and Thomas, U.S.Government Printing Office, 1979
210. 洋, Scales of salaries for teachers in primary and secondary schools, Her Majesty's Stationery
Office, 1963
211. 洋, Teacher education and training, Her Majesty's Stationery Office, Government Bookshops, 1972
212. 洋 , Merit salary programs:in six selected school districts 5, James P. Steffensen,
U.S.Government Printing Office, 1963
213. 洋, Education in Britain, Her Majesty's Stationery Office, 1967
214. 洋, Education in England and Wales, H. C. Dent, Hodder and Stoughton, 1977
215. 洋, Public school law:teachers' and students' rights, Martha M. McCarthy ほか, Allyn & Bacon,
1981
216. 洋, A ministry of education for Europe, Anthony Haigh, Harrap, 1970
217. 洋, Education in England:the national system-how it works, W. P. Alexander, Newnes Educational
Publishing Co., 1956
218. 洋, The future of education, A.D.C.Peterson, Cresset Press, 1968
219. 洋, Power and authority in British universities, Graeme C. Moodie, Allen & Unwin, 1974
220. 洋, Educational administration:theoretical perspectives on practice and research , Paula F.
Silver, Harper & Row, 1983
221. 洋, The school board primer:a guide for school board members, Jon Wiles, Allyn and Bacon, 1985
222. 洋, Higher education by the year 2000:proceedings of the 4th International Congress of the
European Association for Research and Development in Higher Education, Ulrich Peter Ritter,
Campus Forschung, 1984
223. 洋, Weiterbildung:"Aufklarung, Praxis, Theorie, 1956-1974", Hellmut Becker, Klett, 1975
224. 洋, "Education, culture, and politics in West Germany":Arthur Hearnden, Pergamon Press, 1976
225. 洋, The British in Germany:educational reconstruction after 1945
226.
洋 ,
Institutional
leadership
for
educational
reform:the
Atlantic
Institute
of
Education(Experiments and innovations in education 38), Gary J. Anderson and Joseph A. Lauwerys,
Unesco, 1978
227. 洋, Artistic and cultural education 1, The Bund Lander Commission for Educational Planningand
Research Promotion, Federal Republic of Germany, 1977.03
228. 洋, General plan for education, The Bund Lander Commission for Educational Planningand Research
Promotion, Federal Republic of Germany
229. 洋 , Educational development strategy in England and Wales, Organisation for Economic
Co-operation and Development, OECD Publications Center, 1975
230. 洋, Sociology and social development in Asia:proceedings of the symposium, Tadashi Fukutake,
University of Tokyo Press, 1974
231. 洋, Educational research in the federal republic of germany, Wolfgang Mitter, 1981
232. 洋, Environmental education and research in Indonesian universities, Otto Soemarwoto, Maruzen
Asia, 1981
233. 洋, Creativity of the school, Centre for Educational Research and Innovation, Organisation for
Economic Co-operation and Development, 1978
234. 洋 , Recurrent education:a strategy for lifelong learning, Organisation for Economic
Co-operation and Development, 1973
235. 洋, Education in OECD developing countries:trends and perspectives, Organisation for Economic
Co-operation and Development, 1974
236. 和, リアル・ウォー:第三次世界大戦は始まっている, リチャード・ニクソン, 文藝春秋, 1984.07
237. 和, 最近における教育行政学の動向(新教育懇談会叢書 27), 相良惟一, 新教育懇談会, 1962.08
238. 洋, The human economy, Eli Ginzberg, McGraw-Hill, 1976
239. 洋, The development of skill 2
240. 洋, Toward the year 2000:work in progress(The Daedalus library 11), Daniel Bell, Houghton Mifflin
Co., 1968
241. 洋, The year 2000:a framework for speculation on the next thirty-three years, Herman Kahn,
Macmillan, 1967
242. 洋, The real war, Richard Nixon, Warner Books, 1980
243. 洋, The new industrial state, John Kenneth Galbraith, Houghton Mifflin, 1967
244. 洋, Die zauber flote:Operinzweiaufzeugen, W.A.Mozart, Reclam
245. 洋, Why has Japan 'succeeded'?:western technology and the Japanese ethos, Michio Morishima,
Cambridge University Press, 1984
246. 洋, The third try at world order:U.S. policy for an interdependent world, Harlan Cleveland,
the United States of America by the Aspen In stitute for Humanistic Studies, 1977
247. 洋, Humangrowth:an essay on growth, values and the quality of life, "Harlan Cleveland and Thomas
W. Wilson, Jr.", Aspen Institute for Humanistic Studies, 1978
248. 洋, Politics and the stages of growth, W.W. Rostow, Cambridge University Press, 1971
249. 洋, Stable peace, Kenneth E. Boulding, University of Texas Press, 1978
250. 洋, The origins of the cold war in Asia, Yonosuke Nagai, Columbia University Press, 1977
251. 洋, Hayek's social and economic philosophy, Norman P. Barry, Macmillan, 1979
252. 洋, Culture and its creators:essays in honor of Edward Shils, Joseph Ben-David, University of
Chicago Press, 1977
253. 洋, "Growth, population, and income distribution":selected essays, Simon Kuznets, Norton, 1979
254. 洋, The anatomy of power, John Kenneth Galbraith, Houghton Mifflin, 1983
255. 洋, The Politics of education(Yearbook of the National Society for the Study of Education;76th
pt.2), National Society for the Study of Education, 1977
256. 洋, Public administration, W. Thornhill, ICSA Pub, 1985
【20-4】
257. 洋, Education in Japan:journal for overseas 4, The International Educational Research Institute,
1969
258. 洋 , Understanding Japan:Japan's modern culture and its roots, International Society for
Educational Information, 1982
259. 洋, American higher education in 1980:some basic issues, John W.Nason, 1980
260. 洋, The international dimensions of education in New York state, Ward Morehouse, The university
of the State of New York, 1963
261. 洋 , Second conference of ministers of education of European member states: Bucharest 26
November-3 December 1973, Unesco, 1974
262. 洋, Higher education and research in the Netherlands 19(Bulletin 2), Netherlands Universities
Foundation for International Co-operation, The Foundation, 1975
263. 洋 , Federal reorganization:Education and Scholarship, The Carnegie Foundation for the
Advancement of Teaching, 1977
264. 洋, Educational developments 1965/6, Ministry of education and culture/Israel, 1966.07
265. 洋, Education commission, Ministry of education/Government of India, 1964
266. 洋, Max-planck-institut fur bildungsforschung, 1978
267. 洋, Information on the bund-lander-commission for educational planning and research promotion,
Federal Republic of Germany, 1978.04
268. 洋, The journal of the Oriental Society of Australia Vol.6 No.1・2, Australian National University
Press Canberra, 1969
269. 洋, Japan periodicals 1982:a guide to business and economic periodicals in English published
in Japan, Toshio Matsuoka, Keizai Koho Center, 1982
270. 洋, Provincialism and constitutionalism:the role of the states in foreign area studies:The
Annals of the American Academy of Political and Social Science 356, Ward Morehouse, 1964
271. 洋, Education and working life in modern society:a report by the Secretary-General's Ad Hoc
Group on the Relations Between Education and Employment, Organisation for Economic Co-operation
and Development, 1975
272. 洋, "Science, growth and society":a new perspective, Organisation for Economic Co-operation
and Development, 1971
273. 洋, Educational documentation and information:Bulletin of the International Bureau of Education
223, Unesco, 1982
274. 洋, International studies in six European countries:"United Kingdom, France, Federal Republic
of Germany, Sweden, Netherlands, Italy", The Foundation, 1976
275. 洋, Quantitative trends in teaching staff in higher education:study on teachers, Organisation
for Economic Co-operation and Development, O.E.C.D, 1971
276. 洋, The research system:comparative survey of the organisation and financing of fundamental
research 1, Organisation for Economic Co-operation and Development, 1972
277. 洋, The research system:comparative survey of the organisation and financing of fundamental
research 2, Organisation for Economic Co-operation and Development, 1973
278. 洋, The research system:comparative survey of the organisation and financing of fundamental
research 3, Organisation for Economic Co-operation and Development, 1974
279. 洋, Resources of scientific and technical personnel in the OECD area: statistical report of
the third international survey of the demand for and supply of scientific and technical personnel,
Organisation for Economic Co-operation and Development, OECD, 1960
280. 洋, "Rationality, education, and the social organization of knowledge":papers for a reflexive
sociology of education(Routledge direct editions), Chris Jenks, Routledge & Kegan Paul, 1977
281. 洋 , Progress and problems in medical and dental education:Federal support versus Federal
control(The Carnegie Council series), Jossey-Bass Publishers, 1976
282. 洋, Curriculum:A Histry of the American Undergraduate Course of Study Since 1636, Frederick
Rudolph, Jossey-Bass Publishers, 1977
283. 洋, Basic services for children:a continuiting search for learning priorities 1(Experiments
and innovations in education 36), Unesco, 1978
284. 洋, Basic services for children:a continuiting search for learning priorities 2(Experiments
and innovations in education 37), Unesco, 1978
285. 洋, In-service education within the school(Unwin education books), Roland W. Morant, Allen &
Unwin, 1981
286. 洋, Education in a changing society, Richard I. Miller, National Education Association, 1964
287. 洋, New trends in adult education:from elisinore to montreal, a.s.m.hely, Unesco, 1962
288. 洋, The role of universities in adult education:international congress of university adult
education journal Nos.1&2 Vol.6, 1972.05
289. 洋, Comparative adult education:"practice, purpose, and theory", W. J. A. Harris, Longman, 1980
290. 洋, Never too old to teach, Judith Murphy and Carol Florio, Academy for Educational Development,
1978
291. 洋, Management in the education service:Challenge and Response, Routredge&Kegan Paul, 1974
292. 洋, How to plan a college program for older people, John Scanlon, Academy for Educational
Development, 1978
293. 洋, Education in the United States of America, "U.S. Department of Health, Education, and
Welfare", United States Government Printing Office, 1960
294. 洋 , Achievement in reading and literature in the secondary schools:New Zealand in an
International Perspective, Alan C. Purves, "New Zealand National Centre, International
Association for the Evaluation of Educational Achievement", 1979
295. 洋, Empirical research in education, G.De Landsheere, Unesco, 1982
296. 洋 , Recurrent education:trends and issues, Organisation for economic co-operation and
development, 1975
297. 洋, Impact of research on education:some case studies, Patrick Suppes, National Academy of
Education, 1978
298. 洋, Educational research and training in Asia and the Pacific:report of a Regional Seminar,
National Institute for Educational Reserach, 1981
299. 洋, Scanning the new horizons:essays on the preparation of educational research personnel in
Asia and the Pacific, John E.Watson, "Section for Educational Co-operation in Asia, National
Institute for Educational Reserach", 1982
300. 洋, Broading the scope for educational research:Report of a Regional Seminar, National Institute
for Educational Reserach, 1984
301. 洋, Educational standards in Japan, "Ministry of Education, Science & Culture", 1975
302. 洋 , Educating studens from other nations(The Jossey-Bass higher education series), Hugh
M.Jenkins and Associates, Jossey-Bass Publishers, 1983
303. 洋, The divided academy:professors and politics, "Everett Carll Ladd, Jr.ほか", McGraw-Hill,
1975
304. 洋, Indicators of education systems, James N Johnstone, Kogan Page, 1981
305. 洋, The process of educational innovation:an international perspective, Raymond S. Adams ほ
か, K. Page, 1981
306. 洋, Education and Inequality:the roots and results of stratification in America's schools,
Caroline Hodges Persell, Free Press, 1977
307. 洋, Law school:legal education in America from the 1850s to the 1980s(Studies in legal history),
Robert Stevens, University of North Carolina Press, 1983
308. 洋, You are never too old to learn, Wilbur Cross ほか, McGraw-Hill, 1978
309. 洋, The future of adult education, Fred Harvey Harrington, Jossey-Bass Publishers, 1977
310. 洋, Learning later:fresh horizons in English adult education, Enid and Edward Hutchinson,
Routledge & Kegan Paul, 1978
311. 洋, The practice of continuing education in the human services, Armand Lauffer, McGraw-Hill,
1977
312. 洋, Schooling in East Asia:forces of change, R. Murray Thomas ほか, Pergamon Press, 1983
313. 洋, "Work, aging, and social change":professionals and the one life-one career imperative,
Seymour B. Sarason, Free Press, 1977
314. 洋, Better late than early:a new approach to your child's education, Raymond S. Moore ほか,
Reader's Digest Press, 1975
315. 洋, Academic freedom and academic anarchy, Sidney Hook, Cowles Book, 1969
【20-5】
316. 和, アメリカの教育を探る:第 10 回海外研修レポート, ソニー教育振興財団, 1981.04
317. 洋, Japan examined:perspectives on modern Japanese history, Harry Wray ほか, University of Hawaii
Press, 1983
318. 洋, School and community, Edward G. Olsen, Prentice-Hall, 1945
319. 洋, Introduction to American public education, Chris Anthony De Young, McGraw-Hill, 1955
320. 洋, The fundamental of public school administration, Ward G.Reeder, The Macmillan Company, 1941
321. 洋, Public school administration, Jesse B. Sears, The Ronald Press, 1947
322. 洋, Academic freedom and academic anarchy, Sidney Hook, Cowles Book, 1969
323. 洋, Aspects of social change in modern Japan, R.P. Dore, Princeton University Press, 1967
324. 洋, Justice and freedom in society, Emil Brunner, 国際基督教大学教育研究所, 1955
325. 洋, The silent power:Japan's identity and world role, Japan Center for International Exchange,
Simul Press, 1976
326. 洋, K.B.S. Bibliography of Standard Reference Books for Japanese Studies:with Descriptive Notes,
Kokusai Bunka Shinkokai, Univ. of Tokyo Press, 1972
327. 洋 , Japan's challenging years:reflections on my lifetime, Saburo Okita, Australia-Japan
Research Centre, 1983
328. 洋 , Education and indoctrination:the sociological and philosophical bases, Michio Nagai,
University of Tokyo Press, 1976
329. 洋, "Industrial growth, trade, and dynamic patterns in the Japanese economy", Miyohei Shinohara,
University of Tokyo Press, 1982
330. 洋, Higher education in Japan:its take-off and crash, Nagai Michio, University of Tokyo Press,
1971
331. 洋, Economic policy and development:new perspectives, Toshio Shishido ほか, University of Tokyo
Press, 1985
332. 洋 , NEA handbook:"for local, state, and national associations", William G.Carr, National
Education Association of the United States, 1959
333. 洋 , Communicating across cultures for what?:a symposium on humane responsibility in
intercultural communication, Kenneth E. Boulding ほか, Simul Press, 1976
334. 洋, Strangers and brothers, C.P. Snow, Penguin Books, 1963
335. 洋, National development and how it works, David Cushman Coyle, New American Library, 1963
336. 洋, History of the IAUP:the first 30 years, 1996
337. 洋, The World almanac and book of facts 1980, Jane D.Flatt, Newspaper Enterprise Association
338. 洋, Great historical figures of Japan, Murakami Hyoe ほか, Japan Culture Institute, 1978
339. 洋, Developing writing skills, William W. West, Prentice-Hall, 1980
340. 洋, Education today Vol.36 No.3, MCB University Press, 1986
341. 洋, Education today Vol.37 No.1, 1987
342. 洋, Education today Vol.37 No.2, 1987
343. 洋, Education today Vol.37 No.3, 1987
344. 洋, Education today Vol.37 No.4, 1987
345. 洋, Education today Vol.38 No.1, 1988
346. 洋 , Communities and their schools(Study of schooling in the United States), Don Davies,
McGraw-Hill, 1981
347. 洋, The Malay dilemma, Mahathir bin Mohamad, Federal Publications, 1970
348. 洋, To serve the public interest:educational broadcasting in the United States, Robert J. Blakely,
Syracuse University Press, 1979
349. 洋, Organizing educational broadcasting, David Hawkridge ほか, Unesco Press, 1982
350. 洋, Television and education, Chester M. Pierce, Sage, 1978
351. 洋 , Schools for the 60s:a report of the NEA project on instruction, National Education
Association, McGraw-Hill Peperbacks, 1963
352. 洋, Cultural heritage versus technological development:challenges to education, R.E. Vente
ほか, Maruzen Asia, 1981
353. 洋, Tomioka stories:from the Japanese occupation, Martin Bronfenbrenner, Exposition Press, 1975
354. 洋, The politics of school government, George Baron, Pergamon, 1981
355. 洋, The max planck institute for educational research, 1978
356. 洋, The Ryukyu Islands, Shannon McCune, David & Charles, 1975
【20-6】
357. 和, 中学校国語教科書内容索引:昭和 24~61 年度 上, 国立教育研究所附属教育図書館ほか, 教科書研
究センター, 1986.03
358. 和, 中学校国語教科書内容索引:昭和 24~61 年度 下, 国立教育研究所附属教育図書館ほか, 教科書研
究センター, 1986.03
359. 和, 教科書図書館蔵書目録:外国の教科書・教師用指導書, 教科書研究センター附属教科書図書館, 教
科書研究センター, 1986.05
360. 和, 教科書図書館蔵書目録:日本の教科書・教師用指導書, 教科書研究センター附属教科書図書館, 教
科書研究センター, 1986.05
361. 和, 財団法人服部報公会 60 年小史, 服部報公会, 1990.01
362. 和, 財団法人服部報公会 60 年小史:別冊資料, 服部報公会, 1990.01
363. 和, 日本証券奨学財団 20 年史, 日本証券奨学財団, 1993.06
364. 和, 熊野同友:瀬古潔 3000 日の行とそれを支えた人々, 熊野同友会, 1984.01
365. 和, 丸善外史, 木村毅, 丸善社史編纂委員会, 1969.02
366. 和, 千葉県教育行政三十年史, 千葉県教育行政三十年史編集委員会, 千葉県教育委員会, 1979.12
367. 和, 近代教科書の変遷:東京書籍七十年史, 東京書籍株式会社社史編集委員会, 東京書籍株式会社,
1980.09
【19-1】
368. 和, 大学と研究(現代のドイツ 6), 大西健夫, 三修社, 1981.12
369. 和, 博士制度を考える:準備完了型博士制度のすすめ, 島本多喜雄, 潮出版社, 1973.10
370. 和, 中世大学都市への旅(朝日選書 453), 横尾壮英, 朝日新聞社, 1992.06
371. 和, 世界の初等教育(教育の時代叢書), 川野辺敏ほか, 東洋館出版社, 1966.06
372. 和, 大学の転落, 鳥羽欽一郎, 産業能率短期大学出版部, 1973.10
373. 和, 素顔の短期大学, 木多二朗, 福武書店, 1983.10
374. 和, 現代アメリカ高等教育論:1960 年代から 1990 年代へ, 喜多村和之, 東信堂, 1994.09
375. 和, 大学教育論:教育社会学への試み, D.リースマン, みすず書房, 1969.02
376. 和, 大学出版部:科学の発展のために(UP 選書 0), G.R.ホウズ, 東京大学出版会, 1969.06
377. 和, 大学の効用(UP 選書 33), C.カー, 東京大学出版会, 1969.05
378. 和, アメリカの大学:巨大化の苦悩(UP 選書 66), P.ウッドリング, 東京大学出版会, 1971.03
379. 和, 政治のなかの学生:国際比較の視点から(UP 選書 70), P.G.アルトバック, 東京大学出版会,
1971.03
380. 和, 市民の大学(UP 選書 71), 井門富二夫, 東京大学出版会, 1971.04
381. 和, 教育と社会の間:70 年代の教育を考える(UP 選書 127), 清水義弘, 東京大学出版会, 1973.10
382. 和, 高学歴社会の大学:エリートからマスへ(UP 選書 159), マーチン・トロウ, 東京大学出版会,
1976.10
383. 和, 転換する大学政策(シリーズ「現代の高等教育」 1), 舘昭, 玉川大学出版部, 1995.04
384. 和, キャンパスは変わる(シリーズ「現代の高等教育」 2), 苅谷剛彦, 玉川大学出版部, 1995.04
385. 和, 近未来の大学像(シリーズ「現代の高等教育」 3), 金子元久, 玉川大学出版部, 1995.04
386. 和, 大学の変革:内と外(シリーズ「現代の高等教育」 4), 天城勲, 玉川大学出版部, 1995.04
387. 和, 他国の研究:国際理解の教育実験(IDE 教育資料 12), 永井滋郎, 民主教育協会, 1959.09
388. 和, 大学の自治:その現状と問題点現代的意味(IDE 教育資料 36), 国際大学協会, 民主教育協会,
1965.08
389. 和, 大学の自治:その現状と問題点現代的意味(IDE 教育資料 36), 国際大学協会, 民主教育協会,
1965.08
390. 和, 東南アジアにおける高等教育の役割り(IDE 教育資料 38), 国際大学協会, 民主教育協会, 1965.12
391. 和, 大学紛争:分析と勧告(IDE 教育資料 43), 天城勲, 民主教育協会, 1975.01
392. 和, 統計からみた高等教育の現状(IDE 教育資料 47), 民主教育協会, 1971.03
393. 和, 民主主義教育の哲学的基礎づけ, 小島軍造, 国際基督教大学教育研究所, 1960.12
394. 和雑, 会報 34(72), 大学基準協会, 1977.09
395. 和雑, ソフィア:西洋文化ならびに東西文化交流の研究 17 巻 4 号(1968 年冬季号), 上智大学, 1969.04
396. 和雑, 調査月報 153(1968 年 9 月号), 内閣官房内閣調査室, 1968.09
397. 和雑, 調査月報 167(1968 年 11 月号), 内閣官房内閣調査室, 1969.11
398. 和, 大学教育改革のための提案 20 条, 大学問題会議, 1969.02
399. 和, 大学教育改革のための提案 20 条, 大学問題会議, 1969.02
400. 和雑, 会報 17(55), 大学基準協会, 1969.09
401. 和, 大学教育の改善について, 中央教育審議会, 文部省, 1963.01
402. 和, アメリカの大学出版部, チェスター・ケル, 東京大学出版会, 1961.05
403. 和, 大学卒業生の就職に関する経済的考察(IDE 調査研究報告 1), 統計研究会, 民主教育協会,
1958.01
404. 和, 大学制度の再検討(IDE 調査研究報告 4), 蝋山政道, 民主教育協会, 1962.07
405. 和, 国際化する日本語:話し言葉の科学と音声教育, 国際化する日本語事務局, 1993.01
406. 和, 国連大学と日本, 津島一夫, 国際連合大学広報部, 1993.02
407. 和, ユネスコ、国連大学と私, エリザベス・H・ローズ, 国連大学協力会, 1984.06
408.【407 の副本】
409. 洋, "Unesco, united nations university and I", Elizabeth H.Rose, The Japan Foundation for the
United Nations University, 1984.06
410. 【409 の副本】
411. 洋, History of the United Nations University:a personal perspective, C.V.Narasimhan, United
Nations University, 1994
412. 洋, The rosy dream a united nations university, E.H.rose
413. 和, 衛藤瀋吉・亜細亜大学の挑戦:あるひとつの日本的経営問題, 北岡俊明, ダイヤモンド社, 1993.06
414. 和, 大学改革と私立大学, 丸山高央, 柏書房, 1992.12
415. 和, アメリカ大学日本校:アメリカが見た日米教育ベンチャーの現状, ゲイル・S・チェンバースほか,
アルク, 1990.09
416. 和, 大学は変わる:大学教員懇談会 15 年の軌跡, 大学セミナー・ハウス, 国際書院, 1989.07
417. 和, 大学の経営戦略, 阿部美哉, 経理研究会, 1988.10
418. 和, 大学のカリキュラムと学際化, 井門富二夫, 玉川大学出版部, 1991.03
419. 和, 大学国際化への挑戦:亜細亜大学の試み, 衛藤瀋吉編, サイマル出版会, 1993.05
420. 和, 留学体験をどう生かすか:シンポジウム「国際交流と留学生」の記録 2, 熊平奨学会編, 1991.10
421. 和, 二流のすすめ:21 世紀をになう者, 衛藤瀋吉, 講談社, 1993.04
422. 和, 六甲台から:大学と学生と現代社会, 新野幸次郎, 神戸新聞総合出版センター, 1991.11
423. 和, 高等教育改革への道, 大学の教育の改善に関する国際会議企画委員会, ぎょうせい, 1983.03
424. 和, 大学評価とは何か:アクレディケーションの理論と実際, 喜多村和之, 東信堂, 1992.11
425. 和雑, 現代のエスプリ 205(1984 年 8 月号), 至文堂, 1984.08
426. 和雑, UP 25 巻 2 号(280)(1996 年 2 月号), 東京大学出版会, 1996.02
427. 和, 大学の地域配置と遠隔教育, 牟田博光, 多賀出版, 1994.02
【19-2】
428. 洋, Systems of higher education:United Kingdom, Tony Becker ほか, International Council for
Educational Development, 1977
429. 洋, Systems of higher education:United States, Alan Pifer ほか, International Council for
Educational Development, 1978
430. 洋 , Systems of higher education:Australia, Bruce Williams, International Council for
Educational Development, 1978
431. 洋 , Systems of higher education:Sweden, Rune Premfors ほ か , International Council for
Educational Development, 1978
432. 洋 , Systems of higher education:Canada, Edward Sheffield ほ か , International Council for
Educational Development, 1978
433. 洋, Systems of higher education:France, Alain Bienayme, International Council for Educational
Development, 1978
434. 洋, Systems of higher education:Poland, Jan Szczepanski, International Council for Educational
Development, 1978
435. 洋 , Systems of higher education:Federal Republic of Germany, "Hansgert Peisert, Gerhild
Framhein", International Council for Educational Development, 1978
436. 洋, Systems of higher education:Iran, Abdol Hossein Samii ほか, International Council for
Educational Development, 1978
437. 洋 , Systems of higher education:Australia, Bruce Williams, International Council for
Educational Development, 1978
438. 洋 , Systems of higher education:Mexico, Alfonso Rangel Guerra, International Council for
Educational Development, 1978
439. 洋, Systems of higher education:Thailand, Sippanondha Ketudat ほか, International Council for
Educational Development, 1978
440. 洋, Systems of higher education:Japan, Katsuya Narita, International Council for Educational
Development, 1978
441. 洋, 12 systems of higher education:6 decisive issues, Clark Kerr ほか, International Council
for Educational Development, 1978
442. 洋, 15 to 18:A report of the Central Advisory Council for Education(England) Vol.1(report),
Ministry of Education, Her Majesty's Stationery Office, 1959
443. 洋, 15 to 18:A report of the Central Advisory Council for Education(England) Vol.2(Surveys),
Ministry of Education, Her Majesty's Stationery Office, 1960
444. 洋, Higher education:report, Committee on Higher Education, Her Majesty's Stationery Office,
1963
445. 洋, Higher education:appendix one, Committee on Higher Education, Her Majesty's Stationery
Office, 1963
446. 洋, Higher education:appendix two(A), Committee on Higher Education, Her Majesty's Stationery
Office, 1963
447. 洋, Higher education:appendix two(B), Committee on Higher Education, Her Majesty's Stationery
Office, 1963
448. 洋, Higher education:appendix three, Committee on Higher Education, Her Majesty's Stationery
Office, 1963
449. 洋, Higher education:appendix four, Committee on Higher Education, Her Majesty's Stationery
Office, 1963
450. 洋, Higher education:appendix five, Committee on Higher Education, Her Majesty's Stationery
Office, 1963
【19-3】
451. 和, 戦後の歴史と基本法規(大学問題総資料集 1), 田畑茂二郎ほか, 有信堂, 1970.09
452. 和, 政府機関および各団体の見解(大学問題総資料集 2), 田畑茂二郎ほか, 有信堂, 1970.11
453. 和, 日本と外国の諸大学改革案(大学問題総資料集 3), 田畑茂二郎ほか, 有信堂, 1971.02
454. 和, 入試制度および教育・研究(大学問題総資料集 4), 田畑茂二郎ほか, 有信堂, 1971.10
455. 和, 大学の学生自治と参加権(大学問題総資料集 5), 田畑茂二郎ほか, 有信堂, 1972.03
456. 和, 大学の自治と管理運営(大学問題総資料集 6), 田畑茂二郎ほか, 有信堂, 1972.07
457. 和, 大学の教員養成部門と医学部(大学問題総資料集 7), 田畑茂二郎ほか, 有信堂, 1972.12
458. 和, 追録・年表・総索引 放送大学・学術体制(大学問題総資料集 8), 田畑茂二郎ほか, 有信堂, 1973.09
459. 和, 日中両国における教育・入試と経済発展(平成 8 年度科学研究費補助金国際学術研究(共同研究)中
間報告書), 中島直忠(桜美林大学), 1996.10
460. 和雑, 大学史研究 18, 大学史研究会, 2002.11
461. 和, 教育の 21 世紀へ, 天野郁夫, 有信堂高文社, 2000.09
462. 和, 学長:大学改革への挑戦(高等教育シリーズ 100), 天野郁夫, 玉川大学出版部, 2000.09
463. 和, 大学改革の現場へ(高等教育シリーズ 111), 山岸駿介, 玉川大学出版部, 2001.12
464. 和, 大学政策改革への軌跡(高等教育シリーズ 116), 黒羽亮一, 玉川大学出版部, 2002.10
465. 和, 大学・知識・市場(高等教育研究 4), 日本高等教育学会編集委員会, 日本高等教育学会, 2001.04
466. 和, 高等教育改革の 10 年(高等教育研究 6), 日本高等教育学会編集委員会, 日本高等教育学会,
2003.04
467. 和, 日本の高等教育システム:変革と創造, 天野郁夫, 東京大学出版会, 2003.02
468. 和, 未完の大学改革(中公叢書), 永井道雄, 中央公論新社, 2002.04
469. 和, 三十年目の卒業文集, 東京大学昭和四十五年度卒業式取材班, 角川書店, 2002.03
470. 和, 物語「京都学派」(中公叢書), 竹田篤司, 中央公論新社, 2001.10
471. 和, 新教育基本法 6 つの提言(小学館文庫), 西澤潤一, 小学館, 2001.09
472. 和雑, 教育と情報 175(1972 年 10 月号), 文部省, 第一法規出版, 1972.10
473. 和雑, 教育と情報 190(1974 年 1 月号), 文部省, 第一法規出版, 1974.01
474. 和雑, UP 149(1985 年 3 月号), 東京大学出版会, 1985.03
475. 和雑, 会報 25, 大学基準協会, 1974.02
476. 和雑, 会報 26, 大学基準協会, 1974.03
477. 和雑, 会報 30, 大学基準協会, 1975.11
478. 和雑, 大学世界 2 巻 4 号(16)(1979 年 4 月号), 全国大学人協会, 1979.04
479. 和, 大阪:歴史と環境, 大阪大学, 1977.08
480. 和雑, 中等教育資料 15 巻 1 号(189)(1966 年 1 月号), 文部省, 大日本図書, 1966.01
481. 洋, Post-compulsory education:the frontier of uncertainty, Edmund King
482. 和, 大学はどこから来たか、どこへ行くのか, 永井道雄, 玉川大学出版部, 1995.06
483. 和, 日本の科学政策:研究費とその財政面からの分析を中心として, 手塚晃, 金沢工業大学文教問題
研究所, 1995.11
484. 和, 日本の大学教育改革:歴史・現状・展望, 関正夫, 玉川大学出版部, 1988.10
485. 和, 東大落城:安田講堂攻防七十二時間, 佐々淳行, 文藝春秋, 1993.03
486. 和, 筑波大学のビジョン:国際的大学を, 福田信之, 善本社, 1983.09
487. 和, 空間の府:原典としての英仏独米の大学, ジョセフ・ベン=デビッド, サイマル出版会, 1977
488. 和, 開かれた大学へ:大学の開放及び大学教育改革の進展, 斎藤諦淳, ぎょうせい, 1982.05
489. 和, 戦後大学政策の展開, 黒羽亮一, 玉川大学出版部, 1993.03
490. 和, 私立大学:きのうきょうあした, 日本私立大学連盟, 福武書店, 1984.11
491. 和, 大学改革 1945~1999(有斐閣選書), 大崎仁, 有斐閣, 1999.11
492. 和, ガイドブック大学授業の改善(有斐閣選書), 伊藤秀子ほか, 有斐閣, 1999.05
493. 和, 私立大学その虚像と実像, 中村忠一, 東洋経済新報社, 1980.06
494. 和, 私立大学甘えの経営, 中村忠一, 東洋経済新報社, 1981.04
495. 和, 大学淘汰の時代:消費社会の高等教育(中公新書 965), 喜多村和之, 中央公論社, 1990.03
496. 和, 「大学紛争」を語る, 大崎仁編, 有信堂, 1991.08
497. 和, 日本の大学はやめなさい, レイモンド・オータニ, ほんの木, 1990.05
498. 和, 大学論:私大の教育・経営考, 宮地茂, 丸善プラネット, 1991.03
499. 和, 大学教授法入門:大学教育の原理と方法, ロンドン大学教育研究所大学教授法研究部, 玉川大学
出版部, 1982.12
500. 和, 大学の神学:明日の大学をめざして, 古屋安雄, ヨルダン社, 1993.04
501. 和, 留学生と国際化時代:21 世紀の指導者たちへ, 国際留学生協会, 国際教育アカデミー, 1992.07
502. 和, 教育システムの設計と改善(教育システム工学 1), 牟田博光, 第一法規, 1993.04
503. 和, 大学教育の本質, 絹川正吉, ユーリーグ, 1995.09
504. 和, 大学改革 2010 年への戦略, 2010 大学改革研究会, PHP 研究所, 1996.03
505. 和, 大學と私, 小泉信三, 岩波書店, 1953.06
506. 和, わが大学改革への挑戦, 中村秀一郎, 東洋経済新報社, 1991.03
507. 和, 大学管理運営関係資料集, 文部省大学学術局, 文教協会, 1966.05
508. 和, 大学と高等学校との関連:進学を中心として(文教資料 4), 文部省調査局, 1954.12
509. 和, 大学教育の改善について, 中央教育審議会, 1963.01
510. 和, 私立学校振興方策改善の基本方針について:臨時私立学校振興方策調査会部会報告, 臨時私立学
校振興方策調査会, 1966.06
511. 和, 学生問題に関する所見, 国立大学協会学生問題特別委員会, 1966.11
512. 和, 憲法調査会第四十八回総会議事録, 憲法調査会, 1961.01
513. 和, 社会機関としての大学:激変する社会と流動する大学理念, 森戸辰男
514. 和, 大学の管理と自治, 森戸辰男
515. 和, 教育改革を考える(UP 選書 239), 天野郁夫, 東京大学出版会, 1985.06
516. 和, 大学:試練の時代(UP 選書 260), 天野郁夫, 東京大学出版会, 1988.04
517. 和, 大学:変革の時代(UP 選書 267), 天野郁夫, 東京大学出版会, 1994.03
518. 和, 大学:挑戦の時代(UP 選書 276), 天野郁夫, 東京大学出版会, 1999.02
519. 和, 「特集」大学制度の諸問題(文教調査会調査資料 2), 自由民主党政務調査会ほか, 自由民主党政務
調査会, 1962.08
520. 和, 時計台の下で, 奥田東, 1971.04
521. 和, 工業化と教育(教育社会学研究 23), 日本教育社会学会編集委員会, 東洋館出版社, 1968.10
522. 和雑, 有信會誌 16, 京都大学法学部有信会, 1969.09
523. 和, 新しい大学像を求めて:アメリカ・イギリスの高等教育事情視察団報告, 自由民主党海外高等教育
事情視察団, 1970.04
524. 和, 海外大学教育総合調査団報告書(IDE 調査研究報告 5), 大泉孝 ほか, 民主教育協会, 1964.11
525. 和, 新しい大学設置基準:一般教育(広報資料 56), 文部省, 文部省, 1970.11
526. 和, 放送大学の設立について(報告), 放送大学準備調査会, 1970.07
527. 和, ヨーロッパの大学改革:坂田文部大臣訪欧記録(広報資料 59), 文部省, 1971.02
528. 和, 医学教育改革のための提案 6 条, 大学問題会議(医学部会), 民主教育協会, 1970.11
529. 和, 大学評価の研究, 慶伊富長, 東京大学出版会, 1984.02
530. 和, カレッジの時代(学問の自由の歴史 1), R.ホフスタッター, 東京大学出版会, 1980.01
531. 和, ユニバーシティの時代(学問の自由の歴史 2), W.P.メツガー, 東京大学出版会, 1980.03
532. 和, 教員養成(戦後日本の教育改革 8), 海後宗臣, 東京大学出版会, 1971.09
533. 和, 大学教育(戦後日本の教育改革 9), 海後宗臣, 東京大学出版会, 1969.05
534. 和, 高等教育の大衆化:大衆化の流れをどう変えるか(現代教育講座 9), 清水義弘, 第一法規出版,
1975.03
535. 和, 主要国の高等教育:現状と改革の方向, 沢田徹, 第一法規出版, 1970.03
536. 和, かわる社会かわる教育:成熟化日本の学習社会像, 天野郁夫, 有信堂高文社, 1989.12
537. 和, 「学習社会」への挑戦:学歴主義を超えて, 天野郁夫, 日本経済新聞社, 1984.01
538. 和, 大學について, 矢内原忠雄, 東京大學出版會, 1952.10
539. 和, 激流:昭和レジスタンスの断面(Kawade paperbacks 23), 瀧川幸辰, 河出書房新社, 1963.02
540. 和, 大学生活の探究(大学と人間叢書 2), 大学セミナー・ハウス, 1964.02
541. 和, 日本の学界:《学勢調査》にみる学者の世界(日経新書 291), 新堀通也, 日本経済新聞社, 1978.04
542. 和, 私の大学論, 大河内一男, 東京大学出版会, 1968.01
543. 和, 試験と学歴:努力信仰を超えて, 天野郁夫, リクルート出版部, 1986.09
544. 和, 試験の社会史:近代日本の試験・教育・社会, 天野郁夫, 東京大学出版会, 1983.10
545. 和, 大学に教育革命を, 天野郁夫, 有信堂高文社, 1997.05
546. 和, 教員養成を考える, 小林哲也ほか, 勁草書房, 1982.10
547. 和, それもまたよし:学長十五年, 大西昭男, 関西大学出版部, 1994.03
548. 和, 現代高等教育の構造, 江原武一, 東京大学出版会, 1984.02
549. 洋, University grants committee, 1970.05
【19-4】
550. 和, 京都大学概要, 京都大学広報調査課, 1981
551. 和雑, 大学と学生 238(1986 年 1 月号), 文部省高等教育局学生課, 第一法規, 1986
552. 和, 中学校・高等学校からみた生徒の進学準備と人間形成(中学校・高等学校生徒の進学準備と人間形
成の関係:実態と問題解決に関する調査研究;シンポジウム報告書 1), 進学問題研究会, 1986.03
553. 和, 医療マンパワーについての研究, 政策科学研究所, 1981.12
554. 和, 筑波大学物理学関連組織評価報告書, 筑波大学物理学関連組織評価委員会, 1994.06
555. 和, 筑波大学物質工学系評価委員会報告書, 筑波大学物質工学系評価委員会, 1994.09
556. 和, 職員録 平成 7 年度, 豊橋技術科学大学, 1995
557. 和, 教職員録 平成 5 年度版, 福井県立大学・福井県立大学看護短期大学部, 1993
558. 和, 日本の大学キャンパス成立史, 宮本雅明, 九州大学出版会, 1989.03
559. 和, 大学はバベルの塔か(UP 選書 220), 隅谷三喜男, 東京大学出版会, 1981.09
560. 和, 学歴無用論, 盛田昭夫, 文藝春秋, 1966.05
561. 和, 学歴社会の虚像, 小池和男ほか, 東洋経済新報社, 1979.09
562. 和, 大学の国際文化学, 阿部美哉, 玉川大学出版部, 1989.05
563. 和, 学問の社会学, 新堀通也, 有信堂, 1984.07
564. 和, 戦後大学史:戦後の改革と新制大学の成立, 大崎仁, 第一法規, 1988.10
565. 和, 大学設置基準の研究, 天城勲ほか, 東京大学出版会, 1977.02
566. 和, 現代社会と教育:熊野の文化・歴史・自然(和歌山大学教育学部公開講座 2), 和歌山大学学芸学会,
1989.12
567. 和, 自然科学と人間:熊野の文化と歴史(和歌山大学教育学部公開講座 [1]), 和歌山大学学芸学会,
1989.03
568. 和, 21 世紀への大学改造計画:他業種以上に深刻な大学の構造不況脱却のために, 藤渡辰信, 日本教育
研究センター, 2000.01
569. 和, 知の銀河系:FD(ファカルティー・ディベロプメント)講演会の記録 7, 図書館情報大学, 2001.03
570. 和雑, 名古屋高等教育研究 1(2001 年 1 月号), 名古屋大学高等教育センター, 2001.01
571. 和, 大学人必携今日の大学運営:当面する重要課題に答える, 宮地貫一, 文教ニュース社, 1983.02
572. 和, 戦後大学改革, 羽田貴史, 玉川大学出版部, 1999.01
573. 和, 1980 年代の生活と開かれた大学:筑波大学の生涯教育へのこころみ, 筑波大学公開講座委員会, 大
蔵省印刷局, 1982.03
574. 和, 日本における大学自治制度の成立, 寺崎昌男, 評論社, 2000.06
575. 洋, Handbook of population and family economics Vol.1A, Mark R.Rosenzweig ほか, Elsevier Science,
1997
576. 洋, Handbook of population and family economics Vol.1B, Mark R.Rosenzweig ほか, Elsevier Science,
1997
577. 和, 進学作戦:父母と教師の入試対策(日経新書 29), 黒羽亮一ほか, 日本経済新聞社, 1965.10
578. 和, 女子大学(日経新書 41), 池田諭, 日本経済新聞社, 1966.06
579. 和, 学歴と生きがい: “学閥”への抵抗と追従(日経新書 280), 麻生誠, 日本経済新聞社, 1977.10
580. 和, 入学試験:エリート選別の舞台裏(日経新書 285), 黒羽亮一, 日本経済新聞社, 1978.01
581. 和, 旧制専門学校:近代化への役割を見直す(日経新書 293), 天野郁夫, 日本経済新聞社, 1978.05
582. 和, 大学はこれでいいのか:“学問研究の府”のゆがんだ実像(日経新書 303), 松村源太郎, 日本経済
新聞社, 1978.10
583. 和, 大学問題と学生運動, 高坂正顕, 南窓社, 1968.09
584. 和, 米国における基準協会について:資格認定をめぐる諸問題(J.U.A.A.内外大学関係情報資料 6),
大学基準協会, 1979.12
585. 和, 共通大学入学試験に関する報告(J.U.A.A.内外大学関係情報資料 4), 大学基準協会, 1978.04
586. 和, 現段階における日本の大学問題に関する見解(J.U.A.A.内外大学関係情報資料 3), 大学基準協会,
1978.04
587. 和雑, 会報 38, 大学基準協会, 1979.06
588. 和, 通信学習による大学改革, ギュンター・ドーメン, 日本放送出版協会, 1972.06
589. 和, 新しい大学像を求めて, 内田忠夫ほか, 日本評論社, 1969.06
590. 和, 日本の大学(東京大学公開講座 12), 大河内一男, 東京大学出版会, 1968.11
591. 和, 大学・混迷から再建へ, 坂田道太, 新月社, 1969.12
592. 和, 誰のための大学か:大衆化の理想と現実(日経新書 319), 喜多村和之, 日本経済新聞社, 1980.01
593. 和, アメリカの学校と大学, コナントほか, 理想社, 1969.06
594. 和, アメリカ大学巡り, 前田陽一, 大修館選書, 1961.07
595. 和, アジア留学生と日本(NHK ブックス 186), 永井道雄ほか, 日本放送出版協会, 1973.07
596. 和, 明日の高等教育, ジェイムズ・A・パーキンス, 研究社, 1976.05
597. 和, 二十一世紀の大学, 国庫助成に関する私立大学教授会関東連絡協議会, 時事通信社, 1978.11
598. 和, 世界の大学, NHK 海外取材班, 日本放送出版協会, 1969.08
599. 和, 世界の高等教育(教育の時代叢書), 川野辺敏ほか, 東洋館出版社, 1968.07
600. 和, 自由とひげと若者と:東大在職二十年間の記録と発言, 尾崎盛光, 日本リクルートセンター出版
部, 1981.03
601. 和, 大学でいかに学ぶか(講談社現代新書 78), 増田四郎, 講談社, 1966.05
602. 和, 大学と人材養成:近代化にはたす役割(中公新書 221), 麻生誠, 中央公論社, 1970.06
603. 和, 学歴:実力主義を阻むもの, 新堀通也, ダイヤモンド社, 1966.01
604. 和, アメリカの短期大学, 田中久子・森本武也, 研成社, 1978.01
605. 和, 敗戦の痕, 鳥養利三郎, 1968.02
606. 和, 共通一次試験を追って, 本多二朗, 評論社, 1980.12
607. 和, 日本の大学教授, ウィリアム・K・カミングス, 至誠堂, 1972.04
608. 和, アメリカの諸大学における一般教育(IDE 教育資料 23), 扇谷尚, 民主教育協会, 1962.07
609. 和, 大学の顚楽, 森戸辰夫, 松下視聴覚教育研究財団, 1979.12
610. 和, 大学問題について:日本学術会議大学問題特別委員会の報告, 山崎不二夫ほか, 東京大学出版会,
1971.10
611. 和, 学生と政治, S.M.リプセット, 未来社, 1969.01
612. 和, 新時代の高等教育を考える:画一教育からの脱却, 加藤寛ほか, PHP 研究所, 1986.11
613. 和, 開かれた大学のために, 高坂正顕, 南窓社, 1969.09
614. 和, 教育の経済学, F.マルハープ, 春秋社, 1976.04
【19-5】
615. 和雑, 大学資料 19, 文部省大学学術局大学課, 1965.06
616. 和雑, 大学資料 34, 文部省大学学術局, 1970.02
617. 和雑, 大学資料 49・50 合併号, 1974.03
618. 和雑, 大学資料 52・53 合併号, 文部省大学局
619. 和雑, 大学資料 57・58 合併号
620. 和雑, 大学資料 60・61 合併号
621. 和雑, 大学資料 63, 1977.07
622. 和雑, 大学資料 64・65 合併号
623. 和雑, 大学資料 66, 1978.03
624. 和雑, 大学論集 15(1986 年), 広島大学・大学教育研究センター, 1986.12
625. 和雑, 大学論集 16(1986 年), 1986.12
626. 和雑, 大学論集 17(1987 年), 1988.03
627. 和雑, 大学論集 18(1988 年度), 1989.03
628. 和雑, 大学論集 19(1989 年度), 1990.03
629. 和雑, 大学論集 20(1990 年度), 1991.03
630. 和雑, 大学論集 21(1991 年度), 1992.03
631. 和雑, 大学論集 22(1992 年度), 1993.03
632. 和, 大学改革に関する調査研究報告書, 国立大学協会大学運営協議会, 1973.12
633. 和, 筑波研究学園都市, 筑波研究学園都市研究機関等連絡協議会普及広報専門委員会, 大蔵省印刷局,
1983.06
634. 和, 高等教育についてのアクレディケーション論集(私大研究資料 16), 日本私学振興財団私学振興
勉強会, 1980.10
635. 和, 筑波研究学園都市要覧(昭和 53 年), 科学技術庁計画局, 1978
636. 和, 放送大学に対する教育需要の予測調査結果の概要, 放送大学学園, 1981.11
637. 和, 筑波大学の体育:教育と研究, 成田十次郎, 筑波大学体育科学系, 1986.11
638. 和, 筑波新大学基本計画に関する各種委員会報告(第一次), 東京教育大学マスタープラン委員会,
1969.12
639. 和, 筑波新大学基本計画に関する各種委員会報告(第一次補遺), 東京教育大学マスタープラン委員会,
1970.03
640. 和, 筑波新大学基本計画に関する各種委員会報告(第二次) 1, 東京教育大学マスタープラン委員会,
1970.03
641. 和, 筑波新大学基本計画に関する各種委員会報告(第二次) 2, 東京教育大学マスタープラン委員会,
1970.03
642. 和雑, 大成クォータリー 65, 大成建設株式会社, 1986.05
643. 和, 筑波大学概要(昭和 58 年度), 筑波大学総務部広報調査課, 1983.06
644. 和, 都市型大学の未来像を求めて(学術国際交流参考資料集 112), 学術交流委員会, 明治大学,
1986.03
645. 和, 「関西高等学術研究所」の基本構想(調査研究報告 1983-1), 島津科学技術振興財団, 1983.07
646. 和, 中等教育システムの機能と構造に関する比較研究, 中山茂, 高等教育総合研究会, 1979.03
647. 和雑, ジュリスト 689(1979 年 5 月 10 日号), 有斐閣, 1979.05
648. 和, 教育における最適資源配分に関する基礎的研究(現代教育経済研究双書 2), 市川昭午, 国立教育
研究所, 1978.09
649. 和, 大学入学者選抜制度改革の歩み, 大学入試センター
650. 和, 国立大学入試改善調査研究報告書, 国立大学協会入試改善調査委員会, 1977.03
651. 和, 大学一般教育の展望:近畿地区大学一般教育研究会報告書, 近畿地区大学一般教育研究会,
1968.11
652. 和, 「むつ」放射線漏れ問題調査報告書, 「むつ」放射線漏れ問題調査研究会, 1975.05
653. 和雑, 大学研究ノート 73, 広島大学教育研究センター, 1989.10
654. 和, 研究所等の客員研究部門、時限つき研究施設及び共同研究のあり方について:研究所等運営改善調
査会議調査報告等, 文部省学術国際研究機関課, 1980.03
655. 和, 国の将来のために:高等教育における私学助成, 清水司, 日本私立大学連盟国庫助成対策委員会
財政部会, 1983.07
656. 和, 国際交流の推進について, 東京大学国際交流懇談会, 1980.06
657. 和, 研究所等の客員研究部門、時限つき研究施設及び共同研究のあり方について:研究所等運営改善調
査会議調査報告等, 文部省学術国際研究機関課, 1980.03
658. 和, 「日本の諸大学における国際関係・地域研究の現状ならびに学生の国際問題についての知識および
関心」:中間報告書, 上智大学国際関係研究所, 1983.03
659. 和, 昭和 61 年度以降の高等教育の計画的整備について(報告), 大学設置審議会大学設置計画分科会,
1984.06
660. 和, 短期大学:その現状と問題点(社内報告 196), 木多二朗, 朝日新聞社調査研究室, 1983
661. 和, 新規学卒者の採用状況等に関する調査, 文部省, 1977
662. 和, アメリカの大学院評価:大学院教育の専門分野別評価を中心に(高等教育研究叢書 19), 江原武一
ほか, 広島大学大学教育研究センター, 1992.04
663. 和, 高等教育改革の新段階:大学審議会答申を踏まえて(高等教育研究叢書 20), 広島大学大学教育研
究センター, 1992.11
664. 和, 広島大学大学教育研究センター20 年の歩み, 広島大学大学教育研究センター, 1992.10
665. 和, 大学設置基準大網化とその対策:講義録, 高等教育研究所, 1992.03
666. 和雑, 武庫川学院教育研究所研究レポート 8, 武庫川学院教育研究所, 武庫川学院, 1992.03
667. 和雑, 放送大学研究年報 4, 放送大学, 1987.03
668. 和, 外国奨学制度資料集 3, 日本育英会, 1971.04
【19-6】
669. 和, 学生生活研究 1969 年度(IDE セミナー報告書 9), 民主教育協会, 1970.03
670. 和, 学生生活研究 1970 年度(IDE セミナー報告書 10), 1971.03
671. 和, 学生生活研究 1978 年度(IDE セミナー報告書 18), 1979.03
672. 和, 学生生活研究 1979 年度(IDE セミナー報告書 19), 1980.03
673. 和, 学生生活研究 1980 年度(IDE セミナー報告書 20), 1981.03
674. 和, 学生生活研究 1980 年度(IDE セミナー報告書 20), 1981.03
675. 和, 学生生活研究 1981 年度(IDE セミナー報告書 21), 1982.03
676. 和, 学生生活研究:大学の教育 1982 年度(IDE セミナー報告書 22), 1983.03
677. 和, 学生生活研究:大学の教育 1983 年度(IDE セミナー報告書 23), 1984.03
678. 和, 学生生活研究:今日の大学生 1984 年度(IDE セミナー報告書 24), 1985.03
679. 和, 学生生活研究:今日の大学生 1985 年度(IDE セミナー報告書 25), 1986.03
680. 和, 学生生活研究:今日の大学生 1986 年度(IDE セミナー報告書 26), 1987.03
681. 和, 学生生活研究:今日の大学教育 1987 年度(IDE セミナー報告書 27), 1988.03
682. 和, 学生生活研究:今日の大学教育 1988 年度(IDE セミナー報告書 28), 1989.03
683. 和, 学生生活研究:今日の大学教育 1989 年度(IDE セミナー報告書 29), 1990.03
684. 和, 学生生活研究:大学の教育と学生 1990 年度(IDE セミナー報告書 30), 1991.03
685. 和, 学生生活研究:大学の教育と学生 1991 年度(IDE セミナー報告書 31), 1992.03
686. 和, 学生生活研究:大学の教育と学生 1992 年度(IDE セミナー報告書 32), 1993.03
687. 和, 今日の学生:学生生活研究 1993 年度(IDE セミナー報告書), 1994.03
688. 和, 今日の学生:学生生活研究 1994 年度(IDE セミナー報告書), 1995.03
689. 和, 今日の学生:学生生活研究 1995 年度(IDE セミナー報告書), 1996.03
690. 和, 学生と教師:学生生活研究 1996 年度(IDE セミナー報告書), 1997.03
691. 和, 学生と教師:学生生活研究 1997 年度(IDE セミナー報告書), 1998.03
692. 和, 学生と教師:学生生活研究 1998 年度(IDE セミナー報告書), 1999.03
693. 和, 学部教育再考:学生生活研究 1999 年度(IDE セミナー報告書), 2000.03
694. 和雑, 筑波フォーラム 24, 筑波フォーラム編集委員会, 筑波大学, 1986.03
695. 和雑, 筑波フォーラム 25, 1987.03
696. 和雑, 筑波フォーラム 26, 1988.03
697. 和雑, 筑波フォーラム 27, 1989.03
698. 和雑, 筑波フォーラム 28, 1990.03
699. 和雑, 筑波フォーラム 29, 1990.12
700. 和雑, 筑波フォーラム 30, 1991.03
701. 和雑, 筑波フォーラム 31, 1991.04
702. 和雑, 筑波フォーラム 32, 1991.12
703. 和雑, 筑波フォーラム 33, 1992.02
704. 和雑, 筑波フォーラム 34, 1992.03
705. 和雑, 筑波フォーラム 35, 1992.10
706. 和雑, 筑波フォーラム 36, 1993.01
707. 和雑, 筑波フォーラム 38, 1994.06
708. 和雑, 筑波フォーラム 39, 1995.11
709. 和雑, 筑波フォーラム 40, 1995.03
710. 和雑, 筑波フォーラム 41, 1995.06
711. 和雑, 筑波フォーラム 42, 1995.11
712. 和雑, 筑波フォーラム 43, 1996.03
713. 和, 大学を問う:荒廃する現場からの報告, 産経新聞社会部, 新潮社, 1992.07
714. 和, 大学論, 阿部謹也, 日本エディタースクール出版部, 1999.05
715. 和, 国際関係・地域研究教育の実態報告, 緒方貞子, 上智大学国際関係研究所, 1984.03
716. 和, 高等教育の拡大(IDE 教育資料 40), 木田宏, 民主教育協会, 1968.03
717. 和, 国際大学協会第 4 回総会, 国際大学協会第 4 回総会東京組織委員会, 1966.12
718. 和, 国際大学協会第 4 回総会, 国際大学協会第 4 回総会東京組織委員会, 1966.12
719.【718 の副本】
720. 洋, Access to Higher education, C.k.Zurayk, International Association of Universities, 1965
721. 洋, Administration of a university, Robert Aitken, University of London Press, 1699
722. 洋 , The university and the needs of contemporary society 10, Henri Janne, International
Association of Universities, 1970
723. 洋, Report of the seventh general conference of the international association of universities,
International Association of Universities, 1981
724. 洋, Report of the Fourth General Conference of the International Association of Universities,
Rue Franklin, International Association of Universities, 1966
725. 洋雑, Science:American association for the advancement of science Vol.233 No.4761(1986 年 7
月号), American Association for the Advancement of Science, 1986.07
【1-0】
726. 和, 展示学事典, 日本展示学会『展示学事典』編集委員会, ぎょうせい, 1996.01
727. 和, 大学研究所要覧 1987, 日本学術振興会, 1988.01
728. 和, 行政法 1(岩波全書 3), 美濃部達吉, 岩波書店, 1940.11
729. 和, 國際法(岩波全書 4), 横田善三, 岩波書店, 1939.06
730. 和, 民法 1 總則・物權 上(岩波全書 5), 我妻榮, 岩波書店, 1941.09
731. 和, 純粹經濟學(岩波全書 7), 中山伊知郎, 岩波書店, 1942.03
732. 和, 統計學概論(岩波全書 21), 蜷川虎三, 岩波書店, 1941.05
733. 和, 日本經濟史概要(岩波全書 22), 土屋喬雄, 岩波書店, 1941.04
734. 和, 行政法 2(岩波全書 34), 美濃部達吉, 岩波書店, 1934.10
735. 和, 續日本經濟史概要(岩波全書 93), 土屋喬雄, 岩波書店, 1942.02
736. 和, 原子物理學概論(岩波全書 50), 菊地正士, 岩波書店
737. 和, 支那思想と日本(岩波新書 3), 津田左右吉, 岩波書店, 1940.05
738. 和, 萬葉秀歌 上(岩波新書 5), 齋藤茂吉, 岩波書店, 1939.01
739. 和, 萬葉秀歌 下(岩波新書 6), 齋藤茂吉, 岩波書店, 1939.05
740. 【739 の副本】
741. 和, 家計の數學(岩波新書 7), 小倉金之助, 岩波書店, 1940.09
742. 和, 世界諸民族經濟戰夜話(岩波新書 9), 白柳秀湖, 岩波書店, 1940.10
743. 和, 現代支那論(岩波新書 10), 尾崎秀實, 岩波書店, 1940.05
744. 和, ドイツ戰歿學生の手紙(岩波新書 12), ヴィットコップほか, 岩波書店, 1939.06
745. 和, 日本的性格(岩波新書 26), 長谷川如是閑, 岩波書店, 1941.08
746. 和, 世界文化史概觀 上(岩波新書 27), ウェルズほか, 岩波書店, 1950.10
747. 和, 世界文化史概觀 下(岩波新書 28), ウェルズほか, 岩波書店, 1941.05
748. 和, 支那社會の科學的研究(岩波新書 35), ウィットフォーゲルほか, 岩波書店, 1940.08
749. 和, 物質と光 下(岩波新書 38), ドゥ・ボロイほか, 岩波書店, 1939.07
750. 和, 日本美の再發見:建築學的考察(岩波新書 39), ブルーノ・タウトほか, 岩波書店, 1941.06
751. 和, 三民主義解説 上(岩波新書 41), 周佛海, 岩波書店, 1941.09
752. 和, 三民主義解説 下(岩波新書 42), 周佛海, 岩波書店, 1941.02
753. 和, 物理學はいかに創られたか 下(岩波新書 51), アインシュタインほか, 岩波書店, 1940.01
754. 和, 日本資本主義史上の指導者たち(岩波新書 53), 土屋喬雄, 岩波書店, 1939.10
755. 和, インフレーション(岩波新書 56), 木村禧八郎, 岩波書店, 1940.05
756. 和, 日本文化の問題(岩波新書 60), 西田幾太郎, 岩波書店, 1940.06
757. 和, 傅説(岩波新書 72), 柳田國男, 岩波書店, 1940.09
758. 和, 禪と日本文化(岩波新書 75), 鈴木大拙ほか, 岩波書店, 1941.09
759. 和, 支那の經濟機構(岩波新書 76), 何幹之ほか, 岩波書店, 1940.09
760. 和, 支那の經濟地理(岩波新書 79), グルーシャコフほか, 岩波書店, 1941.03
761. 和, 常識の科學性:寄生蟲の實際問題(岩波新書 81), 小泉丹, 岩波書店, 1950.06
762. 和, アメリカ發展史 上(岩波新書 82), ファランドほか, 岩波書店, 1950.07
763. 和, アメリカ發展史 下(岩波新書 83), ファランドほか, 岩波書店, 1950.07
764. 和, 地球と人(岩波新書 84), 和逹淸夫, 岩波書店, 1941.05
765. 和, 上海(岩波新書 89), 殿木圭一, 岩波書店, 1942.03
766. 和, 續 禪と日本文化(岩波新書 94), 鈴木大拙ほか, 岩波書店, 1942.10
767. 和, ファシズム(岩波新書 2), 具島兼三郎, 岩波書店, 1949.04
768. 和, 戰後日本のインフレーション(岩波新書 3), 都留重人, 岩波書店, 1950.02
769. 和, 科學と社會(岩波新書 4), 中谷宇吉郎, 岩波書店, 1949.04
770. 和, 世界の歩み 上(岩波新書 15), 林健太郎, 岩波書店, 1949.09
771. 和, 自由と規律:イギリスの學校生活(岩波新書 17), 池田潔, 岩波書店, 1949.11
772. 和, 世界の歩み 下(岩波新書 33), 林健太郎, 岩波書店, 1950.05
773. 和, 文学入門(岩波新書 34), 桑原武夫, 岩波書店, 1950.05
774. 和, 陰謀・暗殺・軍刀:一外交官の回想(岩波新書 38), 森島守人, 岩波書店, 1950.06
775. 和, 世界政府の思想(岩波新書 39), 田畑茂二朗, 岩波書店, 1950.07
776. 和, ダーウィンの生涯(岩波新書 41), 八杉龍一, 岩波書店, 1950.09
777. 和, アメリカ遊學記(岩波新書 42), 都留重人, 岩波書店, 1950.09
778. 和, 中國:民族と土地と歴史(岩波新書 44), オーエンエノリア・ラティモアほか, 岩波書店, 1950.09
779. 和, 沙漠の征服:アメリカの國土開發(岩波新書 46), 中谷宇吉郎, 岩波書店, 1950.10
780. 和, 讀書論(岩波新書 47), 小泉信三, 岩波書店, 1950.10
781. 和, ジョセフ・フーシェ:或る政治的人間の肖像(岩波新書 64), シュテファン・ツワイクほか, 岩波書
店, 1951.05
782. 和, 世界史における日本(岩波新書 80), G・B・サンソムほか, 岩波書店, 1953.10
783. 和, 續 私の信條(岩波新書 82), 恆藤恭ほか, 岩波書店, 1951.12
784. 和, 漢字の運命(岩波新書 93), 倉石武四郎, 岩波書店, 1952.04
785. 和, 無限と連續:現代數學の展望(岩波新書 96), 遠山啓, 岩波書店, 1956.07
786. 和, 世界經濟圖説(岩波新書 102), 有澤廣巳ほか, 岩波書店, 1952.07
787. 和, 川釣り(岩波新書 103), 井伏鱒二, 岩波書店, 1952.11
788. 和, 國民の憲法(岩波新書 107), 關口泰, 岩波書店, 1952.11
789. 和, ソヴエトの外交(岩波新書 113), 畑中政春, 岩波書店, 1952.10
790. 和, 化學纖維(岩波新書 114), 井本稔, 岩波書店, 1955.05
791. 和, 資本主義經濟の歩み:封建制から現代まで 上(岩波新書 121), レオ・ヒューバーマンほか, 岩波
書店, 1953.02
792. 和, 資本主義經濟の歩み:封建制から現代まで 下(岩波新書 127), レオ・ヒューバーマンほか, 岩波
書店, 1953.04
793. 和, 繪畫の見かた:畫家と美學者との對話(岩波新書 148), 矢崎美盛ほか, 岩波書店, 1954.07
794. 和, 續 世界經濟圖説(岩波新書 167), 有澤廣巳ほか, 岩波書店, 1954.05
795. 和, 社會科學入門(岩波新書 170), 高島善哉, 岩波書店, 1954.06
796. 和, 銀行(岩波新書 178), 安原米四郎, 岩波書店, 1954.09
797. 和, アジア經濟圖説(岩波新書 180), 大來佐武郎ほか, 岩波書店, 1954.11
798. 和, 雨を降らせる話(岩波新書 181), 東晃, 岩波書店, 1954.10
799. 和, 人間シュヴァイツェル(岩波新書 211), 野村實, 岩波書店, 1955.10
800. 和, 世論調査(岩波新書 249), 吉田洋一ほか, 岩波書店, 1956.08
801. 和, モゴール族探検記(岩波新書 253), 梅棹忠夫, 岩波書店, 1956.09
802. 和, 日本人のことば(岩波新書 268), 西尾実, 岩波書店, 1957.03
803. 和, 原子核の世界(岩波新書 282), 菊地正士, 岩波書店, 1958.01
804. 和, リンカン:その生涯と思想(岩波新書 284), K.C.ホイーアほか, 岩波書店, 1957.08
805. 和, アメリカ資本主義見聞記(岩波新書 290), 東畑精一, 岩波書店, 1957.10
806. 和, インドで考えたこと(岩波新書 297), 堀田善衞, 岩波書店, 1959.06
807. 和, 試験(岩波新書 298), 清水義弘, 岩波書店, 1957.12
808. 和, 日本の方言(岩波新書 307), 柴田武, 岩波書店, 1958.04
809. 和, 日本列島(岩波新書 310), 湊正雄ほか, 岩波書店, 1958.10
810. 和, 法医学の話(岩波新書 323), 古畑種下, 岩波書店, 1958.10
811. 和, 教育入門(岩波新書 326), レスタースミスほか, 岩波書店, 1958.10
812. 和, 世界の十大小説 上(岩波新書 328), W.S.モームほか, 岩波書店, 1958.11
813. 和, 経済を見る眼(岩波新書 330), 都留重人, 岩波書店, 1958.12
814. 和, ボンとモスクワの間:戦後のドイツ問題(岩波新書 336), パウル・ゼーテほか, 岩波書店, 1959.01
815. 和, 日本の自然(岩波新書 346), 中野尊正ほか, 岩波書店, 1959.05
816. 和, エレクトロニクスの話:ラジオから電子計算機まで(岩波新書 358), 関英男, 岩波書店, 1959.09
817. 和, 自由への大いなる歩み:非暴力で闘った黒人たち(岩波新書 362), M.L.キングほか, 岩波書店,
1959.10
818. 和, 日本経済図説(岩波新書 366), 大内兵衛ほか, 岩波書店, 1959.12
819. 和, 世界の十大小説 下(岩波新書 379), W.S.モームほか, 岩波書店, 1963.02
820. 和, 電子計算機:コンピュータ時代と人間(岩波新書 686), 坂井利之, 岩波書店, 1970.01
821. 和, 日本精神と世界精神(教養文庫 2), 柳田謙十郎, 弘文堂書房, 1940.09
822. 和, 文化類型學(教養文庫 4), 高山岩男, 弘文堂書房, 1939.11
823. 和, 日本國家思想(教養文庫 5), 肥後和男, 弘文堂書房, 1939.10
824. 和, フランス近代作家(教養文庫 8), 太宰施門, 弘文堂書房, 1939.02
825. 【824 の副本】
826. 和, 言語の構造(教養文庫 12), 泉井久之助, 弘文堂書房, 1939.08
827. 和, 自然哲學(教養文庫 23), 下村寅太郎, 弘文堂書房, 1946
828. 和, 日本科學史要(教養文庫 36), 富成喜馬平, 弘文堂書房, 1939.12
829. 和, ランケと世界史學(教養文庫 37), 鈴木成高, 弘文堂書房, 1942.02
830. 和, 印度の法律思想(教養文庫 40), 一柳學俊, 弘文堂書房, 1940.04
831. 和, 犯罪者の敎育(教養文庫 51), 高瀬安貞, 弘文堂書房, 1940.05
832. 和, 希臘美の性格(教養文庫 62), 村田數之亮, 弘文堂書房, 1940.11
【1-1】
833. 和, 憲法 1(法律学全集 3), 清宮四郎, 有斐閣, 1957.09
834. 和, 行政法総論(法律学全集 6), 田中二朗, 有斐閣, 1957.03
835. 和, 行政組織法 公務員法(法律学全集 7), 佐藤功ほか, 有斐閣, 1958.12
836. 和, 国家補償法 行政争訟法(法律学全集 9), 今村成和ほか, 有斐閣, 1957.09
837. 和, 教育法 衛生法(法律学全集 16), 兼子仁ほか, 有斐閣, 1963.08
838. 和, 事務管理・不当利得・不法行為(法律学全集 22), 松坂佐一ほか, 有斐閣, 1957.07
839. 和, 労働法総論(法律学全集 45), 石井照久, 有斐閣, 1957.10
840. 和, 法學通論 法理學(新法學全集 1), 穂積重遠ほか, 日本評論社, 1940.05
841. 和, 憲法 皇室法(新法學全集 2), 佐藤丑二朗ほか, 日本評論社, 1940.07
842. 和, 公用負擔法 公物=營造物法 土木法(新法學全集 6), 美濃部達吉ほか, 日本評論社, 1940.05
843. 和, 擔保物權法(上) 債權總論(新法學全集 11), 勝本正晃ほか, 日本評論社, 1941.08
844. 和, 刑法總論 行刑法(新法學全集 23), 牧野英一ほか, 日本評論社, 1940.06
845. 和, 憲法撮要, 美濃部達吉, 有斐閣, 1935.03
846. 和, 契約の基礎理論, 石田文次郎, 有斐閣, 1941.08
847. 和, 物權法論, 石田文次郎, 有斐閣, 1942.10
848. 和, 公法と私法(美濃部達吉論文集 4), 美濃部達吉, 日本評論社, 1941.09
849. 和, 法と民族, 木村龜二, 日本評論社, 1941.05
850. 和, 民法讀本, 穂積重遠, 日本評論社, 1939.06
851. 和, 民法讀本, 穂積重遠, 日本評論社, 1927.05
852. 和, 債權各論 1, 末川博, 岩波書店, 1942.12
853. 和, 債權各論 2, 末川博, 岩波書店, 1942.05
854. 和, 民法敎材:親族法 6, 我妻榮, 岩波書店, 1942.01
855. 和, 國家構造論, 尾高朝雄, 岩波書店, 1942.05
856. 和, 身分法の總則的課題:身分權及び身分行為, 中川善之助, 岩波書店, 1941.09
857. 和, 略説身分法學:親族相續法の社會法律學, 中川善之助, 岩波書店, 1930.04
858. 和, 法の根底にあるもの, 井上茂, 有斐閣, 1989.12
859. 和, 法哲学研究 4, 井上茂, 有斐閣, 1986.05
860. 和, 文化遺産の保存と国際協力, 河野靖, 風響社, 1995.06
861. 和, 日本国家思想史研究, 長尾龍一, 創文社, 1983.04
862. 和, 岩波六法全書 1985, 岩波書店, 1985.02
863. 和, 土地所有の政治史:人類学的視点, 杉島敬志, 風響社, 1999.02
864. 和, コマンテール国際連合憲章:国際連合憲章逐条解説 上, アラン・プレほか, 東京書籍, 1993.05
865. 和, コマンテール国際連合憲章:国際連合憲章逐条解説 下, アラン・プレほか, 東京書籍, 1993.05
866. 洋 , OECD at work for science and education, Organisation for Economic Co-operation and
Development, 1972.10
867. 和, 民法總則(民法講義 1), 我妻榮, 岩波書店, 1965.05
868. 和, 物權法(民法講義 2), 我妻榮, 岩波書店, 1940.02
869. 和, 擔保物權法(民法講義 3), 我妻榮, 岩波書店, 1941.09
870. 和, 債權總論(民法講義 4), 我妻榮, 岩波書店, 1940.05
871. 和, 民法敎材:總則 1, 我妻榮, 岩波書店, 1941.08
872. 和, 民法敎材:物權法 2, 我妻榮, 岩波書店, 1941.09
873. 和, 民法敎材:擔保物權法 3, 我妻榮, 岩波書店, 1939.10
874. 和, 民法敎材:債權總論 4, 我妻榮, 岩波書店, 1941.09
875. 和, 民法敎材:債權各論 5, 我妻榮, 岩波書店, 1941.02
876. 和, 親族法・相續講義案, 我妻榮, 岩波書店, 1938.05
【1-2】
877. 和, 世界觀と國家觀, 西谷啓治, 弘文堂書房, 1941.11
878. 和, 近代歐州政治史, 岡義武, 弘文堂書房, 1946.10
879. 和, 非常時立法考(國民學術選書 3), 牧野英一, 中央公論社, 1943.04
880. 和, 國防國家の理論, 黑田覺, 弘文堂書房, 1941.10
881. 和, 法哲學(現代哲學全集 17), 尾高朝雄, 日本評論社, 1942.07
882. 和, 自由論, 尾高朝雄, 勁草書房, 1956.08
883. 和, 新憲法概論, 美濃部達吉, 有斐閣, 1947.07
884. 和, 新憲法と新法律(法律學新書 3), 牧野英一, 良書普及會, 1949.06
885. 和, 地方公務員制度(地方公務員研修選書 1), 今枝信雄, 学陽書房, 1960.09
886. 和, 憲法(地方公務員研修選書 2), 佐藤功, 学陽書房, 1960.11
887. 【886 の副本】
888. 和, 法の本質(法學叢書 21), 美濃部達吉, 日本評論社, 1948.10
889. 和, 民法雜考, 末弘嚴太郎, 日本評論社, 1934.12
890. 和, 嘘の効用, 末弘嚴太郎, 改造社, 1923.12
891. 和, 民法講和 上, 末弘嚴太郎, 岩波書店, 1926.10
892. 和, 民法講和 下, 末弘嚴太郎, 岩波書店, 1942.02
893. 和, 憲法・行政法演習 1, 佐々木惣一, 日本評論社, 1941.02
894. 和, 憲法・行政法演習 2, 佐々木惣一, 日本評論社, 1942.05
895. 和, 憲法改正斷想, 佐々木惣一, 甲文社, 1947.06
896. 和, 國會論, 金森徳次郎, 文壽堂出版部, 1947.03
897. 和, 國民主權と天王星(新憲法体系 3), 尾高朝雄, 國立書院, 1947.12
898. 和, 新憲法と家族体制(新憲法体系 7), 中川善之助, 國立書院, 1948.05
899. 和, 新憲法と財政(新憲法体系 11), 清宮四郎ほか, 國立書院, 1948.04
900. 和, 註解日本國憲法 下, 鈴木竹雄ほか, 有斐閣, 1951.03
901. 和, 法窓漫筆, 末弘嚴太郎, 日本評論社, 1933.02
902. 和, 民法雜記帳, 末弘嚴太郎, 日本評論社, 1940.04
903. 和, 法窓雜記, 末弘嚴太郎, 日本評論社, 1936.03
904. 和, 現代ドイツ法哲學, カール・ラレンツほか, 有斐閣, 1942.12
905. 和, ヘーゲルの國家觀について, 金子武藏, 岩波書店, 1942.08
906. 和, 法の窮極に在るもの(法學選書), 尾高朝雄, 有斐閣, 1947.09
907. 和, 法の窮極にあるものについての再論(法學叢書), 尾高朝雄, 勁草書房, 1949.02
908. 和, 憲法講義案:別篇, 大西芳雄, 有斐閣, 1942.03
909. 和, 憲法講説(地方行政全書), 高辻正巳, 良書普及会, 1960.08
910. 和, 日本憲法論 上, 黑田覺, 弘文堂書房, 1939.04
911. 和, 日本憲法論 中, 黑田覺, 弘文堂書房, 1939.04
912. 和, 日本国憲法十二講, 佐藤功, 学陽書房, 1952.02
913. 和, 岩波哲學小辭典, 伊藤吉之助, 岩波書店, 1930.03
914. 和, 法令用語辞典, 佐藤達夫, 学陽書房, 1950.11
915. 和, 法令用語辞典:追補, 佐藤達夫, 学陽書房, 1952.02
916. 和, 行政法 上(有斐閣全書), 田中二朗, 有斐閣, 1953.03
917. 和, 行政法 中(有斐閣全書), 田中二朗, 有斐閣, 1955.10
918. 和, 法学入門(末弘著作集 1), 末弘嚴太郎, 日本評論社, 1974.07
919. 和, 法窓雜話, 末弘嚴太郎, 日本評論社, 1930.10
920. 和, 法窓閑話, 末弘嚴太郎, 改造社, 1925.08
921. 和, 原始キリスト敎(岩波全書 111), 波多野淸一, 岩波書店, 1950.09
922. 和, 西洋中世世界の成立(岩波全書 112), 增田四郎, 岩波書店, 1950.09
923. 和, 比較政治機構論(岩波全書 118), 蠟山政道, 岩波書店, 1950.10
924. 和, 社會心理學(岩波全書 150), 淸水幾太郎, 岩波書店, 1951.10
925. 和, 地方自治(岩波全書 170), 長濱政壽, 岩波書店, 1952.08
926. 和, 政治學原理(岩波全書 172), 蠟山政道, 岩波書店, 1952.11
927. 和, 行政の変容と公法の展望, 成田頼明ほか, 有斐閣学術センター, 1999.03
928. 和, マッカーサーの日本国憲法, キョウコ・イノウエほか, 桐原書店, 1994.05
929. 和, 法と正義, 「法と正義」編集委員会, 比較憲法学会, 1993.05
【1-3】
930. 和, 刑事判例, 小野淸一郎, 有斐閣, 1942.08
931. 和, 刑法大綱, 宮本英脩, 弘文堂書房, 1935.05
932. 和, 刑事訴訟法大綱, 宮本英脩, 松華堂書店, 1936.12
933. 和, 會社法論, 大隅健一郎, 巖松堂書店, 1941.03
934. 和, 罪刑法定主義と犯罪徴表説, 牧野英一, 有斐閣, 1921.09
935. 和, 刑法研究 9, 牧野英一, 有斐閣, 1940.02
936. 和, 戦時社會政策論, 大河内一男, 時潮社, 1943.07
937. 和, 刑事政策汎論, 正木亮, 有斐閣, 1943.01
938. 和, 刑事訴訟法講義, 佐伯千仭, 洛文社, 1942.04
939. 和, 法律學 3(日本國家科學大系 7), 孫田秀春, 實業之日本社, 1942.06
940. 和, 日本法制史概論, 牧健二, 弘文堂書房, 1942.04
941. 和, 法律哲學論集 1, 田中耕太郎, 岩波書店, 1942.07
942. 和, 行政委員會:理論・歴史・實態, 東京大學社會科學研究所, 日本評論社, 1951.05
943. 和, 日本行政法 上, 渡邊宗太郎, 弘文堂書房, 1939.04
944. 和, 日本行政法 下, 渡邊宗太郎, 弘文堂書房, 1940.04
945. 和, 日本國行政一般法論 1, 佐々木惣一, 有斐閣, 1952.01
946. 和, 日本国憲法成立の経緯(憲資 46), 憲法調査会事務所, 1960.07
947. 和, 日本憲法体系(広島大学政治経済研究双書 13), 伊藤満, 広島大学政経学部, 1970.01
948. 和, 法学通論(地方公務員研修選書 1), 真田秀夫, 学陽書房, 1960.07
949. 和, 新憲法と主權, 美濃部達吉ほか, 永美書房, 1947.05
950. 和, 行政爭訟の研究 1(裁判官特別研究叢書 2), 田中二郎, 司法研修所, 1950.06
951. 和, 行政爭訟の研究 2(裁判官特別研究叢書 12), 兼子一ほか, 司法研修所, 1950.09
952. 和, 公法上の特別權力關係の理論, 園部敏, 有斐閣, 1955.04
953. 和, 行政法の諸問題, 園部敏, 有信堂, 1954.10
954. 和, 刑法研究 8, 牧野英一, 有斐閣, 1939.10
955. 和, 刑法總論, 瀧川幸辰
956. 和, 行政裁判法, 美濃部達吉
957. 和, 商法總則講義, 大森忠夫, 洛文社, 1942.12
958. 和, 手形法切手法講義案, 大森忠夫, 洛文社, 1942.05
959. 和, 民事訴訟法概論, 兼子一, 岩波書店, 1942.06
960. 和, 企業行政法概論, 原龍之助, 日本評論社, 1940.03
961. 和, 國際法學大綱 上, 田岡良一, 巖松堂書店, 1941.01
962. 和, 國際法學大綱 下, 田岡良一, 巖松堂書店, 1940.03
963. 和, 人権擁護の強化を求めて(国際比較憲法会議報告書 1990), 比較憲法学会編集委員会, 比較憲法
学会, 1991.02
964. 和, 人権の理想と現実:南北、とくにアジアの視点から(国際比較憲法会議報告書 1996), 比較憲法学
会編集委員会, 比較憲法学会, 1997.03
965. 和, 最高裁判所とともに, 矢口洪一, 有斐閣, 1993.05
966. 和, 検事総長の回想(朝日文庫), 伊藤栄樹, 朝日新聞社, 1992.02
967. 和, 希望のヒロシマ:市長はうったえる(岩波新書 452), 平岡敬, 岩波書店, 1996.07
968. 和, 法思想小事典, 千葉正士ほか, 勁草書房, 1972.05
969. 和雑, ジュリスト 121(1957 年 1 月号), 有斐閣, 1957.01
【1-4】
970. 和, 人権叙説(現代法叢書), 井上茂, 岩波書店, 1946.11
971. 和, 法哲学研究 1, 井上茂, 有斐閣, 1971.10
972. 和, 法哲学研究 2, 井上茂, 有斐閣, 1972.05
973. 和, 法哲学研究 3, 井上茂, 有斐閣, 1972.12
974. 【973 の副本】
975. 和, 法規範の分析, 井上茂, 有斐閣, 1971.01
976. 和, 法秩序の構造, 井上茂, 岩波書店, 1975.12
977. 和, 法哲学(岩波全書 328), 井上茂, 岩波書店, 1981.06
978. 和, 公物営造物法(法律学全集 13-Ⅱ), 原龍之助, 有斐閣, 1974.10
979. 和, 教育法(法律学全集 16-Ⅰ), 兼子仁, 有斐閣, 1978.07
980. 和, 日本國憲法論, 佐々木惣一, 有斐閣, 1981.10
981. 和, 公法学研究, 田上穣治, 良書普及会, 1982.04
982. 和, 憲法(法律学講座双書), 伊藤正巳, 弘文堂, 1984.02
983. 和, 行政法の話, 林修二, 第一法規, 1983.05
984. 【983 の副本】
985. 和, 憲法の話, 林修二, 第一法規, 1983.05
986. 和, 法学入門(ラート・ブルフ著作集 3), 碧海純一, 東京大学出版会, 1968.08
987. 和, 法学入門(法律学講座双書), 三ヶ月章, 弘文堂, 1982.03
988. 和, 政策と行政, 河中二講, 良書普及会, 1983.08
989. 和, 法学, 中川善之助, 日本評論社, 1968.05
990. 和, 行政学講座:行政の理論 1, 辻清明, 東京大学出版会, 1976.03
991. 和, 憲法の基本原則:三原則の調整, 田上穣治, 有信堂, 1976.09
992. 和, 法学:法のしくみと機能, 林良平ほか, 有信堂, 1983.03
993. 和, 法哲学論集, 碧海純一, 木鐸社, 1981.01
994. 和, 合理主義の復権:反時代的考察, 碧海純一, 木鐸社, 1977.12
995. 和, 日本国憲法概説, 佐藤功, 学陽書房, 1979.02
996. 和, 現代政治学の理論(続), 白鳥令, 早稲田大学出版部, 1985.12
997. 和, 日本の政治, 京極純一, 東京大学出版会, 1984.01
998. 和, 契約社会:アメリカと日本の違いを見る, 道田信一郎, 有斐閣, 1987.02
999. 和, 文化と契約:道田信一郎教授追悼論文集, 姫路法学会, 姫路獨協大学法学部, 1989.04
1000. 和, 企業と法律(経営学全集 3), 道田信一郎, 筑摩書房, 1971.09
1001. 和, 刑法紀行, 団藤重光, 創文社, 1967.12
1002. 和, 暮しのための法律, 我妻榮ほか, 第一法規, 1973.11
1003. 和, 年報行政研究 2, 日本行政学会, 勁草書房, 1963.04
1004. 和雑, 早稲田法學 63 巻 1 号, 早稲田大学法学会, 1987.10
1005. 和, 行政管理の研究:行政組織における貢献意欲, 民主主義研究会, 1964.03
1006. 和, 民法講義 総論, 星野英一, 有斐閣, 1983.04
1007. 和, 憲法と自衛権:政府解釈の非合理性批判(戦略研究シリーズ 11), 日本戦略研究センター,
1984.11
1008. 洋, The National Diet of Japan = La Diete nationale du Japon, The House of Representatives,
Dai Nippon Printing, 1976
【1-5】
1009. 和, 外国著作権法令集, 文部省, 1963.03
1010. 和, 著作権法ハンドブック, 1974.03
1011. 和, 著作権関係法令集, 文化庁, 1974.03
1012. 和, 著作権へのしるべ:著作権と図書館, 米川猛郎, 日本図書館協会, 1976.02
1013. 和, 新著作権法問答, 佐野文一郎ほか, 出版開発社, 1979.05
1014. 和, イギリスの良識:選挙と政治に学ぶもの, 原龍之助, 評論社, 1965.08
1015. 和, 日本の国際法学を築いた人々(国際問題新書 37), 一又正雄, 日本国際問題研究所, 1973.03
1016. 和, 思索と体験佐々惣ノート, 佐々木惣一, 佐々惣ノート刊行会, 1982.11
1017. 和, 交渉・同盟・戦争:東アジアの国際政治, 猪口孝, 東京大学出版会, 1990.11
1018. 和, 回想天野貞祐, 斎藤博ほか, 獨協学園百年史編纂委員会, 1986.12
1019. 和, わが人生, 天野貞祐, 自由学園出版局, 1980.04
1020. 和, 國民實践要領, 天野貞祐, 酣燈社, 1953.03
1021. 和, 創設者天野貞祐先生と建学の精神, 獨協大学同窓会, 1986.04
1022. 和, 田中耕太郎人と業績, 鈴木竹雄, 有斐閣, 1977.08
1023. 和, 発展の人間学(中山伊知郎全集 補巻), 中山伊知郎, 講談社, 1981.04
1024. 和, アメリカ法入門, 伊藤正巳ほか, 日本評論社, 1986.03
1025. 和, 国際司法裁判所, 小田滋, 日本評論社, 1987.07
1026. 和, 基本条約・資料集, 高林秀雄, 有信堂高文社, 1982.04
1027. 和, 国際人権規約草案註解, 芹田健太郎, 有信堂高文社, 1981.04
1028. 和, 国際人権条約資料集, 芹田健太郎, 有信堂高文社, 1976.06
1029. 和, 共存と連帯へ生きつづける力が・・・:英和対訳法令集, 日本ユネスコ協会連盟, 1979.09
1030. 和, 小泉信三私の履歴書, 小泉信三, 日本経済新聞社, 1966.08
1031. 和, 北欧デモクラシーその成立と展開, 早稲田大学社会科学研究所北欧部会, 早稲田大学出版部,
1982.05
1032. 和, 世界人権宣言と現代:新国際人道秩序の展望, 斎藤惠彦, 有信堂, 1984.05
1033. 和, 国際連合の新しい潮流, 齋藤鎮男, 新有堂, 1984.07
1034. 和, 太平洋時代:太平洋地域統合の研究, 齋藤鎮男, 新有堂, 1983.08
1035. 和, 戦後日本の政策目標の評価(学習院学術研究叢書 3), 田中靖政, 学習院, 1978.05
1036. 和, 児童の権利条約, 波多野里望, 有斐閣, 1994.12
1037. 和, 日中関係基本資料集:1970 年-1992 年, 外務省アジア局中国課, 霞山会, 1993.11
1038. 和, サイプラス問題と国際法:民族紛争の解決のために, 角田勝彦, 世界の動き社, 1993.11
1039. 和雑, ジュリスト:基本資料集:司法試験制度はこう変わる, 法務大臣官房司法法制調査部, 有斐閣,
1991.09
1040. 和, 田中耕太郎裁判官の少数意見全訳:―1966 年 7 月 18 日付の国際司法裁判所―南西アフリカ事件第
二段階判決(研究報告 38), 齋藤恵彦, 東京外国語大学海外事情研究所, 1987.03
1041. 和, 憲法と自衛権:政府解釈の非合理性批判(戦略研究シリーズ 11), 小田村四郎ほか, 日本戦略研
究センター, 1984.11
1042. 和, 同志社法學 Vol.42 No.4(216), 同志社法學会, 1990.11
【2-1】
1043. 和, 逐篠 地方自治法:解釈とその運用, 長野士郎, 学陽書房, 1953.06
1044. 和, 学校行政事典, 相良惟一, 誠文堂新光社, 1958.10
1045. 和, 法律(岩波小辞典), 戒能通孝, 岩波書店, 1955.09
1046. 和, 労働運動(岩波小辞典), 大河内一男, 岩波書店, 1956.05
1047. 和, 世界史への斷想, 原隋園, 創元社, 1942.05
1048. 和, 第二十四回通常国会で成立した文部省関係法律の解説(広報資料 6), 文部省調査局広報主任官
1049. 和雑, 教育委員会月報 27, 文部省, 1952.08
1050. 和, 第二貧乏物語, 河上肇, 改造社, 1930.11
1051. 和, ケインズ一般理論解説, 中山伊知郎, 日本評論社, 1939.12
1052. 和, 戰爭經濟の理論, 中山伊知郎, 日本評論社, 1942.01
1053. 和, 三宅正太郎全集 1, 三宅正太郎, 好學社, 1950.03
1054. 和, 三宅正太郎全集 2, 三宅正太郎, 好學社, 1950.01
1055. 和, 三宅正太郎全集 3, 三宅正太郎, 好學社, 1950.08
1056. 和, 憲法と教育行政法, 田辺勝二, バリエ社, 1988.04
1057. 和, 転換期世界と法:法哲学・社会哲学国際学会連合会第 13 回世界会議, 矢崎光圀ほか, 国際書院,
1989.03
1058. 和, 地方自治のこころ:農業問題、活性化、人づくり、連邦制への視点, 恒松制治ほか, 学陽書房,
1990.06
1059. 和, 財政学の知識, 恒松制治, ぎょうせい, 1989.07
1060. 和, 鄙の論理, 細川護熙ほか, 光文社, 1991.01
1061. 和, 自治体経営と住民自治:福井県市町村の合併と広域・狭域行政, 稲澤俊一, 福井県立大学地域経
済研究所, 2002.10
1062. 和, 戦後の福井県行政, 稲澤俊一, 福井県立大学地域経済研究所, 2001.11
1063. 和, 自治を求めて:恒松県政十二年の軌跡, 恒松制治, ぎょうせい, 1991.10
1064. 和, 地域を創る知恵:まちを活性化させる意識と発想, 橋本徹, 学陽書房, 1991.11
1065. 和, 地方財政, 橋本徹, 有斐閣, 1991.09
1066. 和, 変わるか!地方自治:ソフト志向、価値観、21 世紀へ, 恒松制治, 学陽書房, 1987.03
1067. 洋, Individual dignity in modern Japanese thought:the evolution of the concept of Jinkaku in
moral and educational discourse(Michigan monograph series in Japanese studies 35), Kyoko Inoue,
Center for Japanese studies the univetsity of Michigan, 2001
1068. 和, 行政法概論 1, 綿貫芳源ほか, ぎょうせい, 1985.04
1069. 和, 行政法概論 2, 綿貫芳源ほか, ぎょうせい, 1985.05
1070. 和, 教育法の解釈方法に関する考察, 俵正市, 法友社, 1991.06
1071. 和, 私説教育法:教育正常化の過程, 俵正市, 法友社, 1990.09
1072. 和, 地方自治(地方行政全書), 小林與三次, 良書普及会, 1956.08
1073. 和, 地方自治とともに(自治研究), 河中一學, 良書普及会
1074. 和, 六・三制および教育委員会制度の発足と改革 10(戦後自治史), 岸昌, 自治大学校, 1968.03
1075. 和, 地方自治講義, 佐久間彊, 第一法規, 1976.12
1076. 和, 地方自治論文集, 河中一學, 良書普及会, 1972.07
1077. 和, 学校事故の法律相談, 俵正市ほか, 学陽書房, 1968.03
1078. 和, 校長・教頭のための学校の人事管理, 糟谷正彦, 学陽書房, 1973.06
1079. 和, 団結権、団体交渉その他の団体行動権について, 労働省, 1957.01
1080. 和, 学校の緊急事態:措置・責任, 木田宏ほか, 日本出版, 1953.07
1081. 和, 校長・教頭のための学校の人事管理, 糟谷正彦, 学陽書房, 1995.07
1082. 和, 労働基本権, 石井照久, 有信堂, 1957.07
1083. 和, 判例労働法の研究, 柳川眞佐雄ほか, 労務行政研究所, 1952.12
1084. 和, 新・地方教育行政総覧, 福田繁, 第一公報社, 1956.07
1085. 和, 学校長の渉外実務:平時・非常事態発生時, 今村武俊, 第一公報社, 1955.11
1086. 和, 職務分析と労務管理, 藤田忠, 白桃書房, 1959.12
1087. 和, 教育関連法令目録:明治編(日本近代教育百年史編集資料 1), 平塚益徳, 国立教育研究所,
1968.03
1088. 和, 明治前期教育行政史研究, 金子照基, 風間書房, 1967.08
【2-2】
1089. 和, 教育行政(教育学叢書 24), 天城勲, 第一法規, 1970.01
1090. 和, 教育経営(教育学叢書 12), 河野重雄, 第一法規, 1969.05
1091. 和, 日本の高等教育(教育学叢書 7), 清水義弘, 第一法規, 1968.08
1092. 和, 教育と経済(教育学叢書 5), 嘉治元郎, 第一法規, 1970.11
1093. 和, 教育計画(教育学叢書 4), 清水義弘ほか, 第一法規, 1968.02
1094. 和, 教育サービスと行財政(教育管理職講座 2), 市川昭午, ぎょうせい, 1983.12
1095. 和, 学校の経営行為と責任(教育管理職講座 4), 吉本二郎, ぎょうせい, 1984.07
1096. 和, 学校管理の基本問題(教育管理職講座 5), 新堀道也, ぎょうせい, 1983.01
1097. 和, 学校教育と地域社会(教育管理職講座 7), 新井郁男, ぎょうせい, 1984.03
1098. 和, 教育法学の課題と方法(講座教育法 1), 日本教育法学会, 総合労働研究所, 1980.03
1099. 和, 世界と日本の教育法(講座教育法 7), 日本教育法学会, 総合労働研究所, 1980.10
1100. 和, 行政における組織と管理, 三宅太郎, 早稲田大学出版部, 1961.10
1101. 和, 現代アメリカ教育行政学の研究:行動科学的教育行政学の特質と課題, 河野和清, 多賀出版,
1995.02
1102. 和, 教育公務員法令要覧, 安養寺重雄, 港出版合作社, 1952.04
1103. 和, 改正教育公務員特例法詳解, 文部省内教育法令研究會, 港出版合作社, 1951.07
1104. 和, 勞働法(有斐閣全書), 吾妻光俊, 有斐閣, 1951.09
1105. 和, 教育職員免許法同法施行法解説:法律編, 玖村敏雄, 学藝図書, 1949.06
1106. 和, 教育職員免許法同法施行法施行規則解説:命令編, 玖村敏雄, 学藝図書, 1949.11
1107. 和, 教育行政学の課題, 中島直忠, 教育開発研究所, 1992.11
1108. 和, 文教行政にみる政策形成過程の研究, 斎藤諦淳, ぎょうせい, 1984.08
1109. 和, 海と川をめぐる法律問題, 成田頼明ほか, 河中自治振興財団, 1996.03
1110. 和, 21 世紀の労働と社会:労働生活の人間化を目指して, 正村公宏ほか, 現代総合研究集団, 1979.10
1111. 和, 教育委員会の政策過程に関する実証的研究, 加治佐哲也, 多賀出版, 1998.10
1112. 和, 戦後教育のなかの道徳・宗教, 貝塚茂樹, 文化書房博文社, 2003.04
1113. 和, 実学私立学校法, 俵正市, 法友社, 2003.04
1114. 和, 戦後教育改革と道徳教育問題, 貝塚茂樹, 日本図書センター, 2001.04
1115. 和, 逐条解説地方教育行政の組織及び運営に関する法律, 木田宏, 第一法規出版, 1956.07
1116. 和, 教育關係法 1(法律學体系;コンメンタール篇 28), 有倉遼吉ほか, 日本経論新社, 1958.02
1117. 和, 地方行政全書:学校行政法, 安嶋彌, 良書普及会, 1956.11
1118. 和, 結社の自由, 桜井安右衛門, ILO 東京支社, 1959.12
1119. 和, 職務評価と賃金管理, I.L.O(国際労働事務局), 日本労働協会, 1961.04
1120. 和, 経営管理の理論と方式(現代経営学基礎講座 1), 古川栄一ほか, 有斐閣, 1956.08
1121. 和, 教師の権利と義務, 高橋恒三, 第一法規, 1966.11
1122. 和, I.L.O.87 号条約と教育公務員, 今村武俊, 学陽書房, 1964.08
1123. 和, 日本教育制度の性格, 皇至道, 玉川大学出版部, 1970.05
1124. 和, アメリカ教科書の研究(教育学全書 別巻), 石山脩平ほか, 金子書房, 1948.11
1125. 和, 人事考課の理論と実際, 労働法令協会, 1954.10
1126. 和, 教育権と教育制度, 真野宮雄ほか, 第一法規, 1988.08
1127. 和雑, 現代教育科学 118, 明治図書, 1967.08
1128. 和, 教育権(文献選集日本国憲法 8), 永井憲一ほか, 三省堂, 1977.07
1129. 和, 教育法の研究, 伊藤公一, 法律文化者, 1981.09
1130. 和, 教育哲学, 高山岩男, 玉川大学出版部, 1976.04
1131. 和, 私立學校法詳説, 福田繁ほか, 玉川大学出版部, 1950.05
1132. 和, 現代教育行政の構造と課題, 堀内孜ほか, 第一法規, 1987.04
【2-3】
1133. 和, 教育の本質と教育行政学(講座教育行政 1), 持田栄一ほか, 協同出版, 1978.10
1134. 和, 教育制度と教育行政学(講座教育行政 2), 沖原豊ほか, 協同出版, 1978.10
1135. 和, 教育行政と教育法学(講座教育行政 3), 高木太郎ほか, 協同出版, 1978.10
1136. 和, 教育行政と経営学(講座教育行政 4), 伊藤和衛ほか, 協同出版, 1978.10
1137. 和, 教育経済と教育財政学(講座教育行政 5), 市川昭午ほか, 協同出版, 1978.10
1138. 和, 教育の国際化と教育行政(講座教育行政 6), 森隆夫ほか, 協同出版, 1978.10
1139. 和, 教育行政学(新・教職教養シリーズ), 相良惟一, 誠文堂新光社, 1962.06
1140. 和, 教育行政学(新・教職教養シリーズ), 相良惟一, 誠文堂新光社, 1970.06
1141. 【1140 の副本】
1142. 和, 教育法規(新・教職教養シリーズ), 相良惟一, 誠文堂新光社, 1962.11
1143. 和, 教育法規(新・教職教養シリーズ), 相良惟一, 誠文堂新光社, 1969.12
1144. 和, 学校の管理運営(新・教職教養シリーズ), 相良惟一, 誠文堂新光社, 1978.09
1145. 和, 教育法規(教職教養シリーズ 23), 相良惟一, 誠文堂新光社, 1956.04
1146. 和, 教育法規入門(管理職叢書 1), 相良惟一, 明治図書, 1970.02
1147. 和, 私学運営論, 相良惟一, 教育開発研究所, 1985.06
1148. 和, 教員の地位勧告と教職の専門性, 相良惟一, 明治図書, 1967.10
1149. 和, 国家と教育:相良惟一先生遺稿集, 相良惟一先生遺稿集編集委員会, 教育開発研究所, 1988.04
1150. 和, 判例 公務員労働法, 俵正市, 学陽書房, 1965.11
1151. 和, 地方公務員の人事と労務:判例に基づく解明, 俵正市, 法友社, 1990.08
1152. 和, 校長と教師の労働問題, 俵正市, 学陽書房, 1967.09
1153. 和, 学校事故の法律相談, 木田宏ほか, 学陽書房, 1962.06
1154. 和, 演習教育行政法, 俵正市, 学陽書房, 1962.12
1155. 和, 校長と教師の労働問題, 木田宏ほか, 学陽書房, 1961.06
1156. 和, 学校管理(校長・指導主事等研修講座 1), 安達健二ほか, 学陽書房, 1961.10
1157. 和, 学校教育(校長・指導主事等研修講座 2), 西村勝巳ほか, 学陽書房, 1962.08
1158. 和, 校長の任務(校長・指導主事等研修講座 3), 西村勝巳, 学陽書房, 1963.06
1159. 【1158 の副本】
1160. 和, 校長・教頭のための学校の人事管理, 糟谷正彦ほか, 学陽書房, 1978.12
1161. 和, 学校事故関係裁判例集, 文部省初等中等教育局地方課, 第一法規, 1971.06
1162. 和, 解説私立学校法, 俵正市, 法友社, 1982.09
1163. 和, 私学経営の問題と対策, 俵正市ほか, 私学経営研究会, 1978.05
1164. 和, 新しい職務と権限(校長の指導性 1), 相良惟一, 明治図書, 1969.06
1165. 和, 共闘の職務権限(現代の教頭 1), 相良惟一, 明治図書, 1968.05
1166. 和, 現代世界教育史, 原田種雄ほか, ぎょうせい, 1981.09
1167. 和, 文教予算の編成, 斎藤諦淳, ぎょうせい, 1990.08
1168. 和, 私学の性格についての研究, 東京私立中学高等学校振興協会, 私学教育研究会, 1966.10
1169. 和, 米国教育課程関係判決例の研究:日米比較教育法研究序説, 佐藤全, 風間書房, 1984.01
1170. 和, 公務員の争議行為と処分, 中村博, 中央経済社, 1971.10
1171. 和, 教育法学, 永井憲一, エイデル研究所, 1993.11
1172. 和, 社会教育・生涯学習基礎資料, 高村久夫ほか, 樹村房, 1992.02
1173. 和, 日本財政論, 池上惇, 実教出版, 2000.12
1174. 和, 文化と固有価値の経済学, 池上惇, 岩波書店, 2003.07
1175. 和, 教職課程研究 2, 姫路獨協大学教職課程研究室, コレール社, 1992.03
1176. 和, 教員採用新時代(教職課程新書), 現代教職研究会, 協同出版, 1986.05
1177. 和, 教育基本法の成立:「人格の完成」をめぐって, 杉原誠四郎, 日本評論社, 1983.04
1178. 和, 敎育委員会関係行政実例集 2, 文部省初等中等教育局地方課, 文部省, 1954.03
1179. 和雑, 終戰後の法令改廃総覽(法律時報 別冊), 法律時報編集部, 日本評論社, 1949.10
1180. 和雑, 自治研究 40 巻 11 号臨時増刊, 良書普及会, 1964.10
【2-3・2-4】
1181. 和, 「PL 法」はこう考えよう:「製造物責任」は世界の常識, 喜多村治雄, ダイヤモンド社, 1992.04
1182. 和, SCHOOL BOARDS in Action:活動する敎育委員会, 米国敎育行政官協会ほか, 杉山書店, 1950.11
1183. 和, 人間科学への招待, 中島義明ほか, 有斐閣, 1992.05
1184. 和, 教育行政(公務員研修双書), 菱村幸彦, ぎょうせい, 1997.08
1185. 和, わが街、わが大学, 姫路獨協大学, 1997.10
1186. 和, 学校法人制度と紛争事例の研究, 俵正市, 私学経営研究会, 1996.12
1187. 和, 学校管理法規演習, 文部省地方課法令研究会, 第一法規, 1972.12
1188. 和, 教育行政と教育政策, ジョン・ウォルトンほか, 明玄書房, 1963.04
1189. 和, 教育基本法の制定(教育基本法文献選集 1), 鈴木英一, 学陽書房, 1977.12
1190. 和, 教育行政の理論と構造, 市川昭午, 教育開発研究所, 1975.01
1191. 和, 人事管理(アメリカ経営学大系 7), ピゴーズほか, 日本生産性本部, 1960.02
1192. 和, 人事管理の理論と方式(現代經營學基礎講座 3), 古川榮一ほか, 有斐閣, 1958.01
1193. 和, 教科書懇話会の歴史:戦後の教科書事情, 水谷三郎, 教科書懇話会精算人, 1961.03
1194. 和, 教育法規の理論と実際, 鈴木勲, 教育開発研究所, 1976.11
1195. 和, 中学校高等学校管理の手引き, 文部省, 教育問題調査所, 1950.03
1196. 和, 学校経営の法律常識, 高石邦男, 明治図書, 1966.09
1197. 和, 校長の職務と責任, 安達健二, 第一公報社, 1961.05
1198. 和, 教育行政の基礎知識と法律問題:校長・教頭・市町村教育長・管理主事のために, 今村武俊, 第一
法規, 1964.05
1199. 和, 学校管理運営の組織論:現代教育の組織論敵研究, 市川昭午, 明治図書, 1966.05
1200. 和, 学校管理の本質:管理の基本と教育課程の基準性, 林部一二, 明治図書, 1966.03
1201. 和, 公務員制度(比較政治叢書 1), 辻清明ほか, 勁草書房, 1956.01
1202. 和, 教職員の給与制度詳説, 大沼淳, 帝国地方行政学会, 1957.11
1203. 和, 近代官僚制と職階制, 安達忠夫, 学陽書房, 1952.07
1204. 和, 新憲法と文化・新憲法と勞働(新憲法大系 6), 田中耕太郎ほか, 國立書院, 1948.03
1205. 和, 教科書談義, 水谷三郎, 市ヶ谷出版社, 1963.07
1206. 和, 教育公務員特例法逐條解説, 教育法令研究会, 学陽書房, 1951.06
1207. 和, アメリカの人事行政:「アメリカの行政組織」続編, 農林統計協會, 1950.10
1208. 和, 教育委員会法逐條解説, 北岡健二, 学陽書房, 1952.10
1209. 和, 社会教育行政法(地方行政全書), 内藤譽三郎, 良書普及会, 1957.05
1210. 和, 解説教育関係行政実例集:組織運営・学校管理・教職員人事・勤務条件, 文部省初等中等教育局地
方課, 学陽書房, 1962.12
1211. 和, 主要国の学制と教育課程:現状と比較, 奥田真丈, 第一法規, 1967.01
1212. 和, 現代教育の構造と課題, 河野重男ほか, ぎょうせい, 1978.11
1213. 和, 逐条解説義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律, 諸沢正道, 第一法規, 1964.03
1214. 和, 教育行政の理論, D.E.グリッフィスほか, 泉屋書店, 1962.05
1215. 和, 教育の過程, J.S.ブルーナーほか, 岩波書店, 1964.02
1216. 和, 教育権(教育学研究全集 6), 真野宮雄, 第一法規, 1976.07
1217. 和, 学校の予算:つくり方・とり方のコツ, 今村武俊, 帝国地方行政学会, 1965.06
1218. 和, 文教費概説, 安嶋彌, 第一法規, 1965.07
1219. 和, 組織の限界, ケネス J.アローほか, 岩波書店, 1978.05
1220. 和, 学校教育法解説:初等中等教育編, 今村武俊ほか, 第一法規, 1968.09
1221. 和, 教育の権利と自由, 内野正幸, 有斐閣, 1995.03
1222. 和, 道徳・民主主義・教育, Joseeph A.Lauwerys ほか, 民主教育協会, 1957.11
1223. 和, 敎育委員会法詳解, 文部省内敎育法令研究会, 教育法令刊行会, 1950.07
1224. 和, 敎育基本法の解説, 敎育法令研究會, 國立書院, 1947.12
1225. 和, 教育行政, 原龍之助ほか, 有信堂, 1955.11
1226. 和, 地方教育費講話, 安嶋彌, 第一法規, 1958.10
1227. 和雑, 学校管理研究資料 5, 相良惟一, 明治図書, 1973.11
1228. 和雑, 学校管理研究資料 6, 相良惟一, 明治図書, 1974.01
1229. 和, 地方教育委員会の歩み:五周年記念, 全国市町村教育委員会連合会, 教育通信社, 1961.11
1230. 和, 旧教育委員会法の下における地方敎育行政運営の沿革, 文部省初頭中等教育局地方課, 文部省,
1962.10
1231. 和, 学級経営の評価基準に関する研究 2(研究紀要 82), 千葉県教育センター, 1967.03
1232. 和, 中等教育ルネッサンス:生徒が育つ・教師が育つ学校づくり, 中島章夫ほか, 学事出版, 2003.03
1233. 和, 教育基本法を考える:心を法律で律するべきか, 市川昭午, 教育開発研究所, 2003.08
1234. 和, 教育行政学(岩波テキストブックス), 黒崎勲, 岩波書店, 1999.02
1235. 和, 教育行政・教育政策の歴史的研究, 名和弘彦, ぎょうせい, 1990.03
1236. 和, 教育委員会必携, 兵庫県教育委員会総務課, 兵庫県市町村教育委員会連合会, 1987.09
1237. 和雑, 大学時報 Vol.43 No.234(247), 日本私立大学連盟, 1994.01
1238. 和雑, 文教 102(2003 年春号), 教育問題研究会, 2003.03
1239. 【1238 の副本】
1240. 和, 教育行政制度の運用, 兵庫県教育委員会総務課, 兵庫県市町村教育委員会連合会, 1987.07
【2-4・2-5】
1241. 和, 教育革新の世界的動向(教育学講座 1), 河野重男ほか, 学習研究社, 1978.01
1242. 和, 学習社会への道(教育学講座 21), 市川昭午ほか, 学習研究社, 1979.11
1243. 和, 余暇時代と人間(講座日本の将来 5), 清水幾太郎ほか, 潮出版社, 1969.11
1244. 和, 教育改革の課題(講座日本の将来 6), 大河内一男ほか, 潮出版社, 1969.05
1245. 和, 科学技術と社会(講座日本の将来 7), 向坊隆ほか, 潮出版社, 1969.03
1246. 和, 教育行政学原論, 皇至道, 第一法規出版, 1974.03
1247. 和, 教育経営の実態, 皇晃之, 高陵社書店, 1971.03
1248. 和, 教育内容の現代化:学校では何をどう教えるべきか(現代教育講座 4), 木原健太郎, 第一法規出
版, 1975.06
1249. 和, 教職課程研究 4, 姫路獨協大学教職課程研究室, コレール社, 1994.03
1250. 和, 教育原理:教育実践の社会的基礎, 清水義弘, 光生館, 1981.02
1251. 和, 科学・道徳・モラロジー, J.A.ラワリーズ, モラロジー研究所, 1976.11
1252. 和, 人類の教師と国民の教師, 皇至道, 玉川大学出版部, 1975.11
1253. 和, 学力を高める授業の技法(授業研究全書 5), 木原健太郎, 明治図書出版, 1978.10
1254. 和, 世界の青少年教育, 駒田錦一, 全日本社会教育連合会, 1978.11
1255. 和, 青年協同宿泊研修の源流, 足立浩, 日本教育研究センター, 1990.03
1256. 和, 教育と社会(教育学全集 14), 大河内一男ほか, 小学館, 1968.12
1257. 和, 教育の国際化と教育行政(講座教育行政 6), 森隆夫ほか, 協同出版, 1978.10
1258. 和, 教育経営と教育行政(講座日本の教育経営 2), 日本教育経営学会, ぎょうせい, 1985.10
1259. 和, 現代教育経営の論究:スクーリング講義資料, 石堂豊, 佛教大学通信教育部, 1980.07
1260. 和, 現代教育経営の論究, 石堂豊, 佛教大学
1261. 和, 教育政策の形成, J.B.コナント, 好学社, 1968.07
1262. 和, 教育論(天野貞祐著作集 2), 天野貞祐, 塙書房, 1960.07
1263. 和, 校長・教頭のための学校の人事管理, 糟谷正彦, 学陽書房, 1986.06
1264. 和, 法制化主任の職務と権限, 相良惟一, 明治図書出版, 1977.09
1265. 和, 教育行政(教育教養シリーズ 12), 相良惟一, 誠文堂新光社, 1953.01
1266. 和, 教育方法学序説, 上野辰美, コレール社, 1991.12
1267. 和, 80 年代日本の行政:その課題と提言, 日本経営協会, 日本経営出版会, 1981.03
1268. 和, 教育行政法, 田辺勝二, 高文堂出版社, 1981.03
1269. 和, 学校における教育研究のすすめ方, 群馬県教育研究所連盟, 東洋館出版社, 1981.04
1270. 和, 教育の方法:学ぶことと教えること 1(岩波講座), 東洋ほか, 岩波書店, 1987.04
1271. 和, 民主教育の回顧と展開, 日高第四郎, 学習研究社, 1966.04
1272. 和, 我々が行う教育と教育行政, 川地理策, 第一法規出版, 1984.04
1273. 和, 未来の学習, ユネスコ教育開発国際委員会, 第一法規出版, 1975.08
【2-5】
1274. 和, 変貌する時代と生涯学習(生涯学習実践講座 1), 石堂豊ほか, 亜紀書房, 1988.06
1275. 和, 成人学習論と生涯学習計画(生涯学習実践講座 3), 倉内史郎ほか, 亜紀書房, 1994.03
1276. 和, 生涯学習時代の指導者像(生涯学習実践講座 4), 上杉孝實ほか, 亜紀書房, 1988.08
1277. 和, 世界の生涯教育(生涯学習実践講座 8), 佐々木正治ほか, 亜紀書房, 1991.02
1278. 和, 現代学校改革論:その視点と方策, 新井郁男, 教育開発研究所, 1981.04
1279. 和, 研修活用・教職教養の原点, 新谷敏夫, 教育開発研究所, 1982.10
1280. 和, 現代教育社会学, 木原健太郎ほか, 明治図書出版, 1967.04
1281. 和, 教職課程研究, 姫路獨協大学教職課程研究室, 1991.03
1282. 和, 師範学校制度史研究:15 年戦争下の教師教育, 逸見勝亮, 北海道大学図書刊行会, 1991.03
1283. 和, 教育指導行政の研究:学校管理職のあり方を求めて, 岩下新太郎, 第一法規出版, 1984.03
1284. 和, 教師教育の連続性に関する研究, 現代教職研究会, 多賀出版, 1989.02
1285. 和, 就職:大学生の選職行動, 中西信男ほか, 有斐閣, 1980.05
1286. 和, 教育は「危機」か:日本とアメリカの対話, 天野郁男ほか, 有信堂高文社, 1987.04
1287. 和, 国際理解教育に関する研究, 永井滋郎, 第一学習社, 1985.03
1288. 和, 教育学研究の軌跡, 皇至道, 玉川大学出版部, 1986.10
1289. 和, 教科書からみた教育課程の国際比較:総論編 1, 教科書研究センター, ぎょうせい, 1984.06
1290. 和, アメリカにおける才能児教育の現状と問題点, 高等教育研究所, 1992.03
1291. 和, 教育診断調査報告書 1981, 上滝孝治郎ほか
1292. 和, 1985 年社会階層と社会移動全国調査報告書:教育と社会移動 3, 1985 年社会階層と社会移動全国
調査委員会, 1988.09
1293. 和, 平成 3 年度くらしの中の学習白書, 社会教育協会, 1991.03
【2-6】
1294. 和, 私学経営の法律相談, 俵正市ほか, 私学経営研究会, 1993.06
1295. 和, 私立学校振興論, 人見楠郎, 全私学新聞運営委員会出版局, 1986.10
1296. 和, 授業診断, 木原健太郎, 明治図書出版, 1962.09
1297. 和, 教育制度史・教育行政学論集:中島太郎教授還暦記念, 中島太郎教授還暦記念会, 1968.08
1298. 和, 明日への教育:来日研究者の講演集, 国立教育研究所, 第一法規出版, 1979.05
1299. 和, 日本近代教育史文献目録: 総記・研究書 1(日本近代教育百年史編集資料 3), 国立教育研究所
1300. 和, 手塚武彦先生:人と業績, フランス教育学会内故手塚武彦先生追悼記念事業実行委員会, 故手塚
武彦先生追悼記念事業実行委員会, 1994.06
1301. 和, 小学校の算数教育・理科教育の国際比較:第 3 回国際数学・理科教育調査最終報告書(国立教育研究
所紀要 128), 国立教育研究所, 1998.03
1302. 和, 中学校の数学教育・理科教育の国際比較:第 3 回国際数学・理科教育調査報告書(国立教育研究所紀
要 127), 国立教育研究所, 1997.03
1303. 和, 戦後 50 年と教育学:日本教育学会第 54 回大会シンポジウム記録, 東京都立大学教育学研究室,
1995.12
1304. 和, 国立教育研究所の 10 年の歩み, 国立教育研究所, 1961.12
1305. 和, 国立教育研究所の 30 年, 国立教育研究所, 1979.06
1306. 和, 教育文化の比較研究:回顧と展望:九州大学教育学部附属比較教育文化研究施設創立 40 周年記念
国際シンポジウム報告, 九州大学教育学部附属比較教育文化研究施設, 九州大学出版会, 1996.03
1307. 和, 続・コンピュータ教育の国際比較:IEA「コンピュータと教育に関する国際調査」最終報告(国立教
育研究所紀要 125), 国立教育研究所, 1995.03
1308. 和, 日本語とフランス語:音声と非言語行動(日本語と外国語との対照研究 4), 国立国語研究所,
2001.03
1309. 和, 暮らしの中の学習(第 2・3 回教育研究会公開シンポジウム), 国立教育研究所, 1992.03
1310. 和, コミュニケーション教育の課題と展望(第 8・9 回教育研究会公開シンポジウム), 国立教育研究所,
1995.03
1311. 和, 新しい教育課程の創造(第 19 回教育研究会公開シンポジウム), 国立教育政策研究所, 2001.03
1312. 和, 生涯学習:ネットワーク化と学習ボランティア(第 12・13 回教育研究会公開シンポジウム), 国立
教育研究所, 1997.03
1313. 和, 後期中等教育比較研究文献目録:和文文献の部 1, 国立教育研究所内後期中等教育比較研究委員
会, 1991.05
1314. 和, 後期中等教育比較研究文献目録:外国語文献の部 2, 国立教育研究所内後期中等教育比較研究委
員会, 1992.03
1315. 和, 後期中等教育比較研究各国主要法令等資料集, 国立教育研究所内後期中等教育比較研究委員会,
1992.03
1316. 和雑, 教育経営教育行政学研究紀要 1, 九州大学教育学部教育経営教育行政学研究室, 1994.03
1317. 和雑, 比較・国際教育 3, 筑波大学比較・国際教育学研究室, 1995.03
1318. 和, フランス教育専門用語集:総編, 手塚武彦, 1993.03
1319. 和雑, 比較教育文化研究施設紀要 44, 九州大学教育学部附属比較教育文化研究施設, 1993.03
1320. 和雑, 国立教育研究所研究集録 25, 国立教育研究所, 1992.09
1321. 和雑, 占領教育史研究 3, 明星大学占領教育史研究センター, 明星大学, 1986.06
1322. 和, 全教連 50 年史, 50 周年記念誌関係小委員会, 全国教育研究所連盟, 1998.06
1323. 和, 国立教育会館 30 周年記念誌, 国立教育会館, 1994.10
1324. 和雑, 社会教育 40 巻 5 号, 社会教育連合会, 1985.06
1325. 和, 全国生涯学習動向調査報告書 1990, 社会教育研究会, 社会教育協会, 1991.03
1326. 和, 教育委員会制度の研究, 高倉翔, 1991.03
1327. 和, 私学の自律性とその公共性:益井重夫先生退官記念, 益井重夫先生をお送りする会, 1978.08
1328. 和, 芸術文化にかかわる法制「資料集」:芸術文化基本法の制定に向けて, 日本芸能実演家団体協議会,
2001.08
1329. 和, 地方教育費調査報告書 1999, 文部省
1330. 和, 教育関係審議会調査研究報告書《教育再生研究会》:臨教審会長 15 年の解雇と検討, 岡本道雄ほ
か, 2001.07
1331. 和, 現代フランス教育案内, 手塚武彦, フランス教育用語委員会, 1994.06
1332. 和, 後期中等教育の史的展開と政策課題に関する総合的比較研究(平成 2・3・4 年度科学研究費(総合 A)
研究成果報告書), 手塚武彦, 1993.03
1333. 和, 改組・再編後の見直しについて, 国立教育研究所, 1995.03
1334. 和雑, 国立教育研究所年報 5(1994), 国立教育研究所, 1995.07
1335. 和, アジア・太平洋地域の教育協力, 国立教育研究所, 教育研究振興会, 1997.07
1336. 洋, Issues in science education:science competence in a social and ecological context, Torsten
Husén ほか, Pergamon, 1991
1337. 洋, Science achievement in seventeen countries:a preliminary report, International Association
for the Evaluation of Educational Achievement, Pergamon Press, 1988
1338. 洋, The collected papers of Ken-ichi Inada, Hajime Oniki, Institute of Social and Economic
Research, 1987
1339. 洋, Comparative studies on lifelong learning policies:Report of a NIER, National Intitute for
Educational Research of Japan, 1997.03
1340. 洋, "Education for humanistic, ethical/moral and cultural values":final report of a regional
meeting, National Institute for Educational Research, 1991.09
【2-7】
1341. 和, 公務精神の源流(古典体系日本の指導理念 1;公道の根本 1), 源了圓ほか, 第一法規, 1983.07
1342. 和, 士道政治の実像(古典体系日本の指導理念 2;公道の根本 2), 源了圓ほか, 第一法規, 1983.07
1343. 和, 近代日本への模索の方法(古典体系日本の指導理念 3;公道の根本 3), 源了圓ほか, 第一法規,
1983.07
1344. 和, 秩序ある時代を求めて(古典体系日本の指導理念 4;創業の初心 1), 源了圓ほか, 第一法規,
1983.07
1345. 和, 築かれた太平の礎(古典体系日本の指導理念 5;創業の初心 2), 源了圓ほか, 第一法規, 1983.07
1346. 和, 近代社会の事始め (古典体系日本の指導理念 6;創業の初心 3), 源了圓ほか, 第一法規,
1983.10
1347. 和, 戦国指導者の資質と影響(古典体系日本の指導理念 7;公務者の人生論 1), 源了圓ほか, 第一法
規, 1983.10
1348. 和, 動乱の教訓を平和に生かす(古典体系日本の指導理念 8;公務者の人生論 2), 源了圓ほか, 第一
法規, 1983.10
1349. 和, 士道の再建をめざして(古典体系日本の指導理念 9;公務者の人生論 3), 源了圓ほか, 第一法規,
1983.10
1350. 和, 近代を築いた指導者像(古典体系日本の指導理念 10;公務者の人生論 4), 源了圓ほか, 第一法
規, 1983.10
1351. 和, 服務規律の変遷:官人の生態を映す鏡(古典体系日本の指導理念 11), 源了圓ほか, 第一法規,
1984.02
1352. 和, 試練の証言:行動の美学と信念に学ぶ(古典体系日本の指導理念 12), 源了圓ほか, 第一法規,
1984.02
1353. 和, 改革への提言:やむにやまれぬ使命感(古典体系日本の指導理念 13), 源了圓ほか, 第一法規,
1984.02
1354. 和, 福祉の原点:草の根の奉仕者たち(古典体系日本の指導理念 14), 源了圓ほか, 第一法規,
1984.02
1355. 和, 索引・年表(古典体系日本の指導理念), 田中重弥, 第一法規, 1984.06
1356. 和雑, 大学評価の国際的動向:高等教育改革のゆくえ(平成 14 年度教育改革国際シンポジウム報告書),
教育改革国際シンポジウム実行委員会, 教育研究振興会, 2003.05
1357. 和雑, 国立教育研究所年報 8, 国立教育研究所, 1999.01
1358. 和雑, 国立教育研究所年報 9, 国立教育研究所, 1999.07
1359. 和雑, 国立教育研究所年報 10, 国立教育政策研究所, 2001.10
1360. 和雑, 国立教育研究所研究者総覧, 国立教育研究所, 1998.11
1361. 和雑, ピース・メソッドによる「いじめ防止」の取り組み(生徒指導国際フォーラム), 教育研究振興会,
1999.03
1362. 和雑, 生きるための知識と技能(OECD 生徒の学習到達度調査(PISA);2000 年調査国際結果報告書), 国
立教育政策研究所, 2001.12
1363. 和, 異文明に学ぶ:一歩前への国際視察派(古典体系日本の指導理念 15), 源了圓ほか, 第一法規,
1984.02
1364. 和, 建学の精神:先覚者の手引と次代の英才(古典体系日本の指導理念 16), 源了圓ほか, 第一法規,
1984.06
1365. 和, 国難に起つ:危機が英雄を生んだ(古典体系日本の指導理念 17), 源了圓ほか, 第一法規,
1984.06
1366. 和, 後継者への訓論:心待ちする有能な人材(古典体系日本の指導理念 18), 源了圓ほか, 第一法規,
1984.06
1367. 和, 指導者の座右訓:読みつがれた珠玉の教え(古典体系日本の指導理念 19), 源了圓ほか, 第一法
規, 1984.06
1368. 和, 逸話に見る公務官:知略と人間性を探る(古典体系日本の指導理念 20), 源了圓ほか, 第一法規,
1984.06
1369. 和, 図説教育人物事典:日本教育史のなかの教育者群像 上, 唐澤富太郎, ぎょうせい, 1984.04
1370. 和, 図説教育人物事典:日本教育史のなかの教育者群像 中, 唐澤富太郎, ぎょうせい, 1984.04
1371. 和, 図説教育人物事典:日本教育史のなかの教育者群像 下, 唐澤富太郎, ぎょうせい, 1984.07
【3-1】
1372. 和, 大思想家の人生観, 安倍能成, 岩波書店, 1925.07
1373. 和, 時と永遠, 波多野精一, 岩波書店, 1972.08
1374. 和, 社会変動の理論:経済社会学的研究, 富永健一, 岩波書店, 1965.10
1375. 和, 大思想アヂペロクイサンエ 19, 神田豊穂, 春秋社, 1927.12
1376. 和, 羞恥・同情・運命, 壽賀虎井土, 岩波書店, 1936.11
1377. 和, 善一者について:プロチノス, 田中美知太郎, 創元社, 1948.09
1378. 和, 田邊元全集 8, 田邊元, 筑摩書房, 1964.02
1379. 和, 哲学的人間学:体系と展相, 藤田健治, 二玄社, 1981.06
1380. 和, 文學に現はれたる國民思想の研究 1(津田左右吉全集 4), 津田左右吉, 岩波書店, 1964.01
1381. 和, ヒューマニズムの危機:新しい人間主義の構想, ジュリアン・ハックスレー, 平凡社, 1964.04
1382. 和, 日本文藝の様式, 岡崎義恵, 岩波書店, 1939.09
1383. 和, カテゴリー論・命題論・分析論前書・分析論後書(アリストテレス全集 1), 山本光雄ほか, 岩波書
店, 1971.01
1384. 和, ニコマコス倫理学(アリストテレス全集 13), 加藤信朗, 岩波書店, 1973.04
1385. 和, 科学化の動向(変貌した世界の哲学 1), ワルター・シュルツ, 二玄社, 1978.09
1386. 和, 内面化の動向・精神化と肉体化の動向(変貌した世界の哲学 2), ワルター・シュルツ, 二玄社,
1979.02
1387. 和, 歴史化の動向(変貌した世界の哲学 3), ワルター・シュルツ, 二玄社, 1979.06
1388. 和, 責任化の動向(変貌した世界の哲学 4), ワルター・シュルツ, 二玄社, 1980.05
1389. 和, 神学の方法(トレルチ著作集 2), 高森昭, ヨルダン社, 1986.06
1390. 和, 光と影ろい:日本精神史における理念の形態, 藤田健治, 紀伊國屋書店, 1989.04
1391. 和, 現代哲学入門:人と思想と言葉(グリーン・ブックス 4), 藤田健治, 大和出版, 1974.03
1392. 和, 社会人類学:アジア諸社会の考察, 中根千枝, 東京大学出版会, 1987.03
1393. 和, 政教分離:日本とアメリカにみる宗教の政治性, 安部美哉, サイマル出版会, 1989.12
1394. 和, 地球文明への視座:トインビー現代論集, 秀村欣二, 経済往来社, 1983.10
1395. 和, 現代日本人のライフコース, 森岡清美ほか, 日本学術振興会, 1987.02
1396. 和, リーディングス日本の社会学:社会階層・社会移動 8, 直井優, 東京大学出版会, 1986.03
1397. 和, 人間機械論の哲学:心身問題と自由のゆくえ, 坂本百大, 勁草書房, 1980.10
1398. 和, 日本の階層構造, 富永健一, 東京大学出版会, 1979.02
1399. 和, 昭和天皇のご仁徳, 金治勇, 花王, 1989.04
1400. 和, 型と日本文化, 源了圓, 創文社, 1992.06
1401. 洋, Hegel Philosophie des rechts, 金子武蔵, 岩波書店, 1942.08
【3-2】
1402. 和, 戦後史 上, 正村公宏, 筑摩書房, 1985.02
1403. 和, 戦後史 下, 正村公宏, 筑摩書房, 1985.02
1404. 和, 太平洋戦争とは何だったのか, クリストファー・ソーン, 草思社, 1989.03
1405. 和, 歴史の読み方:対談書評, 粕谷一希, 筑摩書房, 1992.01
1406. 和, 歴史の精神, 林健太郎, 実業之日本社, 1978.07
1407. 和, 革命の研究, 林健太郎, 高木書房, 1978.04
1408. 和, 歴史のある文明・歴史のない文明, 岡田英弘ほか, 筑摩書房, 1992.01
1409. 和, 佐久間象山:幕末・維新の群像 8(歴史人物シリーズ), 源了圓, PHP 研究所, 1990.03
1410. 和, 陸奥宗光伯:小伝・年譜・付録文集, 陸奥宗光伯七十周年記念会, 霞関会, 1992.03
1411. 和, 世界史の誕生(ちくまライブラリー 73), 岡田英弘, 筑摩書房, 1992.05
1412. 和, 臨床の知とは何か(岩波新書(新赤版) 203), 中村雄二郎, 岩波書店, 1992.01
1413. 和, 歴史としての社会主義(岩波新書(新赤版) 239), 和田春樹, 岩波書店, 1992.08
1414. 和, 日本の仏教(岩波新書(青版) 229), 渡辺昭宏, 岩波書店, 1958.01
1415. 和, 近代の超克:世紀末日本の「明日」を問う, 矢野暢, 光文社, 1994.04
1416. 和, 日本の思想(同時代ライブラリー 342), 上山春平, 岩波書店, 1998.05
1417. 和, 老子(人と思想 1), 高橋進, 清水書院, 1970.07
1418. 和, 哲学と子ども:子どもとの対話から, G.B.マシューズ, 新曜社, 1997.11
1419. 和, 転換期の東アジア:未来の共創をめざして, 国際基督大学社会科学研究所ほか, 御茶の水書房,
2001.10
1420. 和, 代議士の誕生, ジェラルド・カーチス, サイマル出版会, 1971.02
1421. 和, 「生活史」の発見:フィールドワークで見る世界, 角山栄, 中央公論社, 2001.09
1422. 和, 国民の芸術, 田中英道, 産経新聞社, 2002.1
1423. 和, 日本人の他界観(日文研叢書 3), 久野昭, 国際日本文化研究センター, 1994.03
1424. 和, 日本思想史骨, 新保祐司, 構想社, 1994.03
1425. 和, 島木健作:美に飢ゑ渇く者(シリーズ民間日本学者 26), 新保祐司, リブロポート, 1990.07
1426. 和, 聖徳太子の深層:なぜいま十七条憲法か, 田中健一, 都市出版, 1989.04
1427. 和, 現代の哲学的人間学(白水叢書 4), ボルノウほか, 白水社, 1976.11
1428. 和, 私観太平洋戦争, 高木惣吉, 文藝春秋, 1969.05
1429. 和, <お茶>の学びと人間教育, 梶田叡一, 淡交社, 2002.07
1430. 和, 創造的想像力, マイケル・ポラニー, ハーベスト社, 1986.12
1431. 和, 戦時日ソ交渉小史 1941 年~1945 年, 油橋重遠, 霞ヶ関出版, 1974.05
1432. 和, 戦争史概観, 島田永男ほか, 岩波書店, 1943.18
1433. 和, 原敬は日本に何を残したか(講座 近・現代日本の人物 7), 季武嘉也, 国立教育会館, 1994.06
1434. 和, 大隈重信と明治の政治・外交(講座 近・現代日本の人物 9), 中村尚美, 国立教育会館, 1994.07
1435. 和雑, 日本の国家デザイン:天皇制の創出(NHK 人間大学;1992 年 4 月~6 月期), 日本放送出版協会,
1992.04
1436. 和雑, 戦後世界年誌(国際問題シリーズ 7), 神川彦松, 日本国際問題研究所, 1960.10
1437. 和, 冷戦の起源:戦後アジアの国際環境(叢書国際環境 第 1 期), 永井陽之助, 中央公論社, 1978.09
1438. 和, アメリカ政治の潮流(叢書国際環境 第 1 期), 本間長世, 中央公論社, 1978.09
1439. 和, 中ソ対立と現代:戦後アジアの再考察(叢書国際環境 第 1 期), 中嶋嶺尾, 中央公論社, 1978.12
1440. 和, サンフランシスコ講和への道(叢書国際環境 第 1 期), 細谷千博, 中央公論社, 1984.08
1441. 和, 思考と行動における言語(岩波現代叢書), 大久保忠利, 岩波書店, 1951.12
1442. 和, 信仰・理性・文明(岩波現代叢書), 中野好夫, 岩波書店, 1951.12
1443. 和, 國家(岩波現代叢書), 石上良平, 岩波書店, 1952.03
1444. 和, 改訂教育學, 長田新, 岩波書店, 1955.05
1445. 和, 現代教育学:幸福への道しるべ, 皇至道, 明治図書, 1968.02
1446. 和, パスカルにおける人間の研究, 三木清, 岩波書店, 1968.05
1447. 和, 人間科学序説, 波多野完治, 岩波書店, 1976.06
1448. 和, 比較思想論(テレビ大学講座), 中村元, 旺文社, 1979.11
1449. 和, 遊びと人間, 清水幾太朗, 岩波書店, 1970.10
1450. 和, 歴史の教訓, 松本重治, 岩波書店, 1957.05
1451. 和, 道德の危機と新倫理, 高山岩雄, 創文社, 1952.02
1452. 和, 思想の運命, 林達夫, 岩波書店, 1939.07
1453. 和, 人間形成と実存哲学, 藤田健治, 明治図書, 1967.05
1454. 和, 現代宗教のジレンマ:世俗化の社会論理, 阿部美哉, ヨルダン社, 1981.04
1455. 和, 科学と宗教と哲学(共立科学ブックス 71), 大江精三, 共立出版, 1985.12
1456. 和, 歴史と体験(人と思想シリーズ), 林健太郎, 文藝春秋, 1972.03
1457. 和, ピアジェ(岩波現代選書 55), 波多野完治, 岩波書店, 1980.12
1458. 和, 敢えて言う:政治・哲学論集, 田中美知太朗, 中央公論社, 1958.09
1459. 和, 表現愛, 木村素衞, 南窓社, 1968.06
1460. 和, 世界大思想全集 30, 神田豊穗, 春秋社, 1928.01
1461. 和, 哲学的人間方法論・生の連続と非連続パースペクティヴ(人間科学叢書 11), 藤田健治, 刀水書
房, 1988.01
1462. 和, 告白と抵抗:プロテスタント(世界の宗教 3), 木村尚三郎ほか, 淡交社, 1969.07
1463. 和, 教育と人格: これからの教育はどうあるべきか(現代人の教養 1), R.M.ハッチンズ, エンサイク
ロペディアブリタニカ日本支社, 1968.04
1464. 和, 東洋思想十講, 安岡正篤, 全國師友協會, 1977.11
1465. 和, 私の自然観, 今西錦司, 筑摩書房, 1966.06
1466. 和, 歴史的國家の理念, 鈴木成高, 弘文堂書房, 1941.12
1467. 和, ニホン人の思想的態度, つださうきち, 中央公論社, 1948.11
1468. 洋, Zen and Japanese Buddhism, Daisetz T. Suzuki, Japan traver bureau, 1958
1469. 洋, Bushido:the soul of Japan, Inazo Nitobe, Tokyo Kenkyusha, 1935.07
1470. 洋, 形而上學概論, 紅露文平, 郁文堂書店, 1941.01
【3-3】
1471. 和, アジアとの対話 3, 板垣與一, 論創社, 1988.10
1472. 和, 日本語學とアルカイダ語學, 淸瀬義三郎則府, 明治書院, 1991.03
1473. 和, 歴史と現実, 林健太郎, 新潮社, 1962.10
1474. 和, 比較文化序説:宗教と文化, 井門富二夫, 玉川大学出版部, 1991.05
1475. 和, 一切智思想の研究, 川崎信定, 春秋社, 1992.07
1476. 和, 日本人の成り立ち, 埴原和郎, 人文書院, 1996.03
1477. 和, インドの思想, 川崎信定, 放送大学教育振興会, 1993.03
1478. 【1477 の副本】
1479. 和, 私の二十世紀:猪木正道回顧録, 猪木正道, 世界思想社, 2000.04
1480. 和, 日本と東アジアの隣人:過去から未来へ, マリウス・B・ジャンセンほか, 岩波書店, 1999.06
1481. 和, カルトの諸相:キリスト教の場合(現代の宗教 15), 井門富二夫, 岩波書店, 1997.10
1482. 和, 日本に恋した台湾人, 謝雅梅, 総合法令出版, 2000.03
1483. 和, 過渡期としての 1950 年代, 中村隆英ほか, 東京大学出版会, 1997.09
1484. 和, 政策科学の新展開, 宮川公男, 東洋経済新報社, 1997.12
1485. 和, 出版学序説, 箕輪成男, 日本エディタースクール出版部, 1997.10
1486. 和, 歴史家のひとり旅, 堀米庸三, 新潮社, 1972.12
1487. 和, 開国:世界における日米関係, 伊部英男, ミネルヴァ書房, 1988.08
1488. 和, 江戸時代と近代化, 大石慎三郎, 筑摩書房, 1986.12
1489. 和, ソビエト・70 年目の反乱:現地から検証する出口なきゴルバチョフ・ソ連, 袴田茂樹, 集英社,
1990.09
1490. 和, 東アジアと海上の道:古代史の視座, 上田正昭, 明石書店, 1997.04
1491. 和, 文明の再鋳造を目指す中国, 中嶋嶺雄, 筑摩書房, 1984.06
1492. 和, 日韓理解への道, 鮮于煇ほか, 読売新聞社, 1983.08
1493. 和, タイ文字を造れ:発展途上国言語の技術書出版始末記, 福居浩一, 化学同人, 1966.11
1494. 和, 日本が好きだから、言いたい!:中国・韓国・台湾の大学生 85 人が書いた日本語メッセージ, 大森和
夫, スリーエーネットワーク, 2000.10
1495. 和, 日米摩擦の謎を解く:現場からの証言, 近藤健ほか, 東洋経済新報社, 1994.11
1496. 和, 文化人類学の視角, 山口昌男, 岩波書店, 1986.09
1497. 和, アニミズム時代, 岩田慶治, 法藏館, 1993.06
1498. 和, 型(叢書身体の思想 2), 源了圓, 創文社, 1989.09
1499. 和, 義理(一語の辞典), 源了圓, 三省堂, 1996.09
1500. 和, 現代天皇と神道:シンポジウム, 田丸徳善, 徳間書店, 1990.06
1501. 和, 責任ある平和主義を考える:国際社会と共存するために, 島田晴雄ほか, PHP 研究所, 1991.12
1502. 【1480 の副本】
1503. 和, 知の鎖国:外国人を排除する日本の知識人産業, アイヴァン・ホール, 毎日新聞社, 1998.03
1504. 和, コスモスの思想:自然・アニミズム・密教空間(同時代ライブラリー 146), 岩田慶治, 岩波書店,
1993.05
1505. 和, 米国初代国防長官フォレスタル:冷戦の闘士はなぜ自殺したのか(中公新書 1486), 村田晃嗣,
中央公論新社, 1999.07
1506. 和, アジアの知略:日本は歴史と未来に自信をもて(カッパブックス), 李登輝ほか, 光文社, 2000.07
1507. 和, 歴史を動かした人びと(教養講座シリーズ 53), 辻達也, 国立教育会館, 1987.12
1508. 和, 歴史を動かした人びと(教養講座シリーズ 54), 諏訪春雄ほか, 国立教育会館, 1988.07
1509. 和, 近代日本小説における女性像:現実と幻想(日文刊フォーラム 7), スーザン・ネイピア, 国際日
本文化研究センター, 1989.01
1510. 和, 教育投資と日本の戦後経済高度成長(日文刊フォーラム 10), 劉敬文, 国際日本文化研究センタ
ー, 1989.08
1511. 和, 明治日本:中国人留学生の見た(日文刊フォーラム 9), 巌安生, 国際日本文化研究センター,
1989.07
1512. 和, 弥生時期日本に来た中国人(日文刊フォーラム 16), 汪向榮, 国際日本文化研究センター,
1990.01
1513. 和, 日本の国際化の展望と外国人労働者問題(日文刊フォーラム 18), エリック・セズレ, 国際日本
文化研究センター, 1990.02
1514. 和, レトリックとしての江戸(日文刊フォーラム 19), スミエ・ジョーンズ, 国際日本文化研究セン
ター, 1992.09
1515. 和, ポーランドにおける谷崎潤一郎文学(日文刊フォーラム 31), ミコワイ・メラノヴィッチ, 国際
日本文化研究センター, 1992.03
1516. 和, 忘れられたアジアの片隅:50 年間の日本とビルマの関係(日文刊フォーラム 35), ドナルド M.
シーキンス, 国際日本文化研究センター, 1992.09
1517. 和, キリスト教受容における日韓比較(日文刊フォーラム 49), 朴正義, 国際日本文化研究センター,
1993.10
1518. 和雑, 上智アジア学 8, 上智大学アジア文化研究所, 1990.12
1519. 和雑, 上智アジア学 9, 上智大学アジア文化研究所, 1991.12
1520. 洋雑, Asian research trends:a humanities and social science review 10, the Centre for East
Asian Cultural Studies, Centre for East Asian Cultural Studies, 2000.10
1521. 和, 戦争と人間の風土:日本を考える一つの指標(新潮選書), 鯖田豊之, 新潮社, 1975.02
1522. 和, ヨーロッパ像の転換(新潮選書), 西尾幹二, 新潮社, 1973.08
1523. 和, 現代が受けている挑戦(新潮選書), A.J.トインビー, 新潮社, 1975.11
1524. 和, 東洋史の散歩(新潮選書), 岩村忍, 新潮社, 1970.11
1525. 和, 司馬遷と史記(新潮選書), E.シャヴァンヌ, 新潮社, 1974.12
1526. 和, 文明が衰亡するとき(新潮選書), 高坂正堯, 新潮社, 1981.11
1527. 和, 鎖国:日本の悲劇(筑摩叢書 22), 和辻哲郎, 筑摩書房, 1973.02
1528. 和, 都市(筑摩叢書 110), 増田四郎, 筑摩書房, 1974.07
1529. 和, 地域の思想(筑摩叢書 266), 増田四郎, 筑摩書房, 1980.04
1530. 和, 日本人の心の歴史 上(筑摩叢書 229), 唐木順三, 筑摩書房, 1976.03
1531. 和, 日本人の心の歴史 下(筑摩叢書 230), 唐木順三, 筑摩書房, 1979.03
1532. 和, 日本におけるジャーナリズムの特質:東西文化比較研究, 日本文化会議, 研究社, 1973.07
1533. 和, 自然の思想:東西文化比較研究, 日本文化会議, 研究社, 1974.12
1534. 和, ことばと文化:東西文化比較研究, 日本文化会議, 研究社, 1976.10
1535. 和, 国際誤解と日本人:新しい日本人のイメージ, 日本文化会議, 三修社, 1980.12
1536. 和, 経済と文化の時代, 日本文化会議, 三修社, 1985.01
1537. 和, 成熟社会への条件:自己変革の時代, 日本文化会議, 三修社, 1983.12
1538. 和, 西欧の正義日本の正義:東西文化比較研究, 日本文化会議, 三修社, 1980.03
1539. 和, 日本の知識人:その系譜と役割, 日本文化会議, PHP 研究所, 1980.07
1540. 和, 古代教育文化史, H.I.マルー, 岩波書店, 1985.10
1541. 和, 日歐通交史, 幸田成友, 岩波書店, 1942.12
1542. 和, 日本文化史序説, 西田直二郎, 改造社, 1940.05
1543. 和, 歴史学概説, 増田四郎, 廣文社, 1966.04
1544. 和, 西洋封建社会成立期の研究:ヨーロッパ初期中世史の諸問題, 増田四郎, 岩波書店, 1977.06
1545. 和, 西洋中世社会史研究, 増田四郎, 岩波書店, 1974.08
1546. 和, 歴史する心, 増田四郎, 創文社, 1967.10
1547. 和, 西洋と日本:比較文明史的考察(中公新書 232), 増田四郎, 中央公論社, 1970.10
1548. 和, 日本古代文化, 和辻哲郎, 岩波書店, 1942.06
1549. 和, 和辻哲郎を読む, 姫路獨協大学公開講座運営委員会, 紀伊国屋書店, 1990.12
1550. 和, 社会史への道, 増田四郎, 日本エディタースクール出版部, 1981.03
1551. 和, 歴史と社会:現代を考える(アテネ新書), 増田四郎, 弘文堂書房, 1971.05
1552. 和, 地域の力(学陽選書), 増田四郎, 学陽書房, 1985.09
1553. 和, ヨーロッパ中世の社会史(岩波セミナーブックス 13), 増田四郎, 岩波書店, 1985.05
1554. 和, 国際誤解の構造:東西文化比較研究, 日本文化会議, PHP 研究所, 1979.09
1555. 和, 日本人の可能性と限界, 中根千絵, 講談社, 1978.08
1556. 和, 日本人にとって法とは何か:共同討議, 日本文化会議, 研究社, 1974.10
1557. 和, 自己の探求, 中村元, 青土社, 1980.12
【3-4】
1558. 和, 地球日本史:鎖国は本当にあったのか 2, 西尾幹ニ, 産経新聞ニュースサービス, 1998.11
1559. 【1558 の副本】
1560. 和, 戦後史開封 [1], 「戦後開封」取材班, 産経新聞ニュースサービス, 1995.03
1561. 和, 戦後史開封 3, 「戦後開封」取材班, 産経新聞ニュースサービス, 1996.02
1562. 和, 英米における研究, 国際交流基金, 1977.11
1563. 和, 現代中国学, 加地伸行, 中央公論社, 1997.08
1564. 和, アジア研究半世紀の軌跡:今堀誠二遺稿集, 今堀百合子, アズマ企画, 2002.05
1565. 和, 東南アジアの政治(講座東南アジア学 7), 矢野暢, 弘文堂, 1992.03
1566. 和, グルー大使と日米外交, ウォルド・H・ハインリックス, グルー基金, 2000.05
1567. 和, 日本と中国永遠の誤解:異母文化の衝突, 稲垣武ほか, 文藝春秋, 1999.03
1568. 和, 歴史は再び始まった:アジアにおける国際関係, チャルマーズ・ジョンソン, 木鐸社, 1994.02
1569. 和, 真の豊かさを求めて:日独の政治・経済・社会システムと価値観を探る 日独シンポジウム, 日独
協会ほか, 1994.11
1570. 和, 日本文化の基層を探る:ナラ林文化と照葉樹林文化, 佐々木高明, 日本放送出版協会, 1993.10
1571. 和, 現場の学問・学問の現場, 田中圭冶郎, 世界思想社, 2000.12
1572. 和, 日本らしさの構造:こころと文化をはかる, 林知己夫, 東洋経済新報社, 1996.01
1573. 和, 古代史から日本を読む:古代から現代、そして未来へ:上田正昭対談集, 上田正昭, 学生社,
2000.04
1574. 和, グローバリゼーション:地球文化の社会理論, ローランド・ロバートソン, 東京大学出版会,
1997.10
1575. 和, ナショナリズムの世俗性と宗教性:The new cold war?, マーク・ユルゲンスマイヤー, 玉川大学
出版部, 1995.06
1576. 和, 学問はどこまでわかっていないか:堀田力「知の探検」, 堀田力, エモーチオ 21, 1996.07
1577. 和, 東アジアの思想風景, 古田博司, 岩波書店, 1998.07
1578. 和, 日本史から見た日本人:アイデンティティの日本史, 渡部昇一, 産業能率短期大学出版部,
1977.04
1579. 和, アジアと日本:歴史の共有, 国際基督教大学社会科学研究所ほか, 明石書店, 1997.12
1580. 和, 品格なくして地域なし, 関川夏央, 晶文社, 1996.11
1581. 和, 安全国家・日本の終焉:不法就労外国人の脅威, 高尾栄司, 光文社, 1992.02
1582. 和, 未来の選択:21 世紀に人類が創る 3 つのシナリオ, アレン・ハモンド, トッパン, 1999.01
1583. 和, 大統領の挫折:カーター政権の在韓米軍撤退政策, 村田晃嗣, 有斐閣, 1998.12
1584. 和, 世界の中の日本 18, 長谷川聡哲ほか, 拓殖大学, 1999.03
1585. 和, 図説プロイセンの歴史:伝説からの開放, セバスチャン・ハフナー, 東洋書林, 2000.12
1586. 和, 沈黙の大国:産経新聞特別企画取材班, 産経新聞ニュースサービス, 1993.11
1587. 和, 政策提言「対米中露関係の展望と日本の構想」, 日本国際フォーラム, 1999.04
1588. 和, 知日家関係文献目録, 広島大学教育社会学研究室, 1983
1589. 和, 1980 年代における日本研究, ジョン W.ホール, 国際交流基金,
1590. 洋, Daedalus:Journal of the American academy of arts and sciences Vol.119 No.3(summer 1990),
American academy of arts and sciences, 1990
1591. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies Vol.8 Part1, The Toho gakkai, the Japan
Foundation, 1992
1592. 洋, A comparative history of ideas, Hajime Nakamura, Kegan Paul International, 1992
1593. 和, 文化と行政, 安嶋彌, 第一法規, 1978.11
1594. 和, 文化庁事始(東書選書 28), 安達健二, 東京書籍, 1978.11
1595. 和, 日本文化探檢, 川喜田二朗, 講談社, 1961.01
1596. 和, アイヌは原日本人か(小学館創造選書 53), 梅原猛ほか, 小学館, 1982.11
1597. 和, 日本人研究三十年(至誠堂選書 6), 林知己夫, 至誠堂, 1981.09
1598. 和, 日本人:ユニークさの源泉, グレゴリー・クラーク, サイマル出版会, 1977
1599. 和, 「縮み」志向の日本人, イー・オリョン, 學生社, 1982.12
1600. 和, 韓国人と日本人:双対文化のプリズム, 金容雲, サイマル出版会, 1983.07
1601. 和, 日韓理解への道, 鮮于煇ほか, 読売新聞社, 1983.07
1602. 和, 宗教と科学の接点, 河合隼雄, 岩波書店, 1986.05
1603. 和, 比較文化の試み:国際キリスト教大学比較文化論集, 山本達郎, 研究社, 1977.09
1604. 和, 都市の日本人, R.P.ドーア, 岩波書店, 1962.04
1605. 和, 日本の近代化と精神的伝統, モラロジー研究所, 広池学園出版部, 1985.11
1606. 和, 日本人とは何か, 飯島宗一ほか, 日本経済新聞社, 1973.03
1607. 和, 日本人と国際化, 第 5 回筑波国際シンポジウム実行委員会, ぎょうせい, 1980.03
1608. 和, 日本人の国際化:「地球市民」の条件を探る, 澤田昭夫ほか, 日本経済新聞社, 1990.01
1609. 和, 日本人の脳:脳の働きと東西の文化, 角田忠信, 大修館書店, 1979.01
1610. 和, 日本人の再発見:大学セミナー・ハウス開館七周年記念論集, 和歌森太郎ほか, 弘文堂, 1972.11
1611. 和, ドイツ的発想と日本的発想, 小塩節, 講談社, 1980.03
1612. 和, 日本人の法意識: 調査分析, 日本文化会議, 至誠堂, 1973.01
1613. 和, 日本人の国民性 2, 統計数理研究所国民性調査委員会, 至誠堂, 1970.06
1614. 和, 日本人の国民性 3, 統計数理研究所国民性調査委員会, 至誠堂, 1975.11
1615. 和, 日本史から見た日本人:アイデンティティの日本史, 渡部昇一, 産業能率短期大学出版部,
1977.04
1616. 和, 続・日本史から見た日本人, 渡部昇一, 産業能率短期大学出版部, 1977.04
1617. 和, 日本人の質問(朝日選書 232), ドナルド・キーン, 朝日新聞社, 1985.01
1618. 和, 日本文化講座 1, 安嶋彌ほか, ぎょうせい, 1978.06
1619. 和, 日本文化講座 2, 橋口収, ぎょうせい, 1978.06
1620. 和, アメリカ人と日本人:ジークフリードの名著を中心に(山手選書), 宮城音弥, 山手書房, 1976.07
1621. 和, 日本人とは何か:民族の起源を求めて(天城シンポジウム), 江上波夫ほか, 小学館, 1980.11
1622. 和, 日本人の意見, 西平重喜, 誠信書房, 1963.08
1623. 和, よこ糸のない日本:天皇と日本人とデモクラシー, オーテス・ケーリ, サイマル出版会, 1976
1624. 和, 生きている日本, ドナルド・キーン, 朝日出版社, 1973.10
1625. 和, ジャパン・ウェイ:日本道, ジェイコブソン, 理想社, 1977.06
1626. 和, 日本人とは何か:'79 天城シンポジウム記録, 天城シンポジウム事務局, 日本アイ・ビー・エム,
1980.03
1627. 和, 日本人研究 1, 日本人研究会, 至誠堂, 1974.12
1628. 和, 日本人研究 2, 日本人研究会, 至誠堂, 1975.07
1629. 和雑, ブラジル日系人の意識調査, サンパウロ人文科学研究所, 1992.02
1630. 和雑, 国民性の研究 第 4 回(数研研究リポート 23), 統計数理研究所, 1969.04
1631. 和雑, 市民意識の調査:町田・倉敷・東京(数研研究リポート 31), 統計数理研究所, 1973.01
1632. 和雑, 国民性の研究 第 5 回(数研研究リポート 38), 統計数理研究所, 1974.03
1633. 和雑, 助成研究報告会資料 第 7 回, トヨタ財団, 1980.02
1634. 和雑, 現代文明を考える:文明問題懇談会討議要旨, 文部省, 1976.03
1635. 和雑, 国民性の研究 第 9 回(統計数理研究所研究リポート 75), 統計数理研究所, 1994.03
1636. 洋雑, Japan review of international affairs Vol.1 No.1, Kinya niiseki ほか, the Japan institute
of international affairs, 1987
【3-5】
1637. 和, 内面性の心理学(シリーズ人間性の心理学), 梶田叡一, 大日本図書, 1991.09
1638. 和, 人間が生きるということ(シリーズ人間性の心理学), 村上英治, 大日本図書, 1992.12
1639. 和, 生き方の人間教育を:自己実現の力を育む, 梶田叡一, 金子書房, 1993.06
1640. 和, 日本道徳論, 西村茂樹, 岩波ブックサービスセンター, 1987.05
1641. 和, 生涯学習の時代:主要国の現状と課題, 教育研究振興会, 日本教育新聞社, 1995.12
1642. 和, 神さまを見つけた 30 人, 加藤宗哉, 女子パウロ会, 1989.04
1643. 和, 図説日本の子ども:80 年代の小学生像を知る(チクマ文庫), チクマ教育問題研究会, 千曲秀版社,
1983.10
1644. 和, 波多野完治国語教育著作集 上, 波多野完治, 明治図書出版, 1975.10
1645. 和, 波多野完治国語教育著作集 下, 波多野完治, 明治図書出版, 1975.10
1646. 和, 学問業績の評価:科学におけるエポニミー現象, 新堀道也, 玉川大学出版部, 1985.12
1647. 和, 教育心理学への反省と期待, 城戸幡太郎, 教育出版, 1981.09
1648. 和, 死ひとつ, 唄孝一, 信山社, 1992.09
1649. 和, 青空, 真継伸彦, 毎日新聞社, 1983.06
1650. 和, 君よ、青春の当事者たれ:京大フットボール部全国制覇の記録, 真継伸彦, 講談社, 1985.02
1651. 和, 心の三つの泉:シャーマニズム・禅仏教・親鸞浄土教, 真継伸彦, 河出書房新社, 1989.02
1652. 和, ルリヤ偉大な記憶力の物語:ある記憶術者の精神生活, A.ルリヤほか, 文一総合出版, 1983.11
1653. 和, 家庭のなかの父親, 永杉喜輔, 国土社, 1981.04
1654. 和, 恐れずおもねらず:雑誌『正論』30 年の軌跡,『正論』編集部, 産経新聞ニュースサービス, 2003.11
1655. 和, スウェーデンハンドブック, スウェーデン社会研究所, 早稲田大学出版部, 1987.03
1656. 和, カナダ多文化主義教育に関する学際的研究, 関口礼子, 東洋館出版社, 1988.02
1657. 和, 国際関係における文化交流, 斎藤眞ほか, 日本国際問題研究所, 1984.01
1658. 和, 東南アジア・ハンドブック, 松本重治, 講談社, 1976.03
1659. 和, 東南アジアを考える, 市村真一, 創文社, 1973.12
1660. 和, 青山国際政経論集 18, 青山学院大学国際政治経済学会, 1990.10
1661. 和, 現代アジアの教育課題(アジア経済調査研究双書 230), 河野重男ほか, アジア経済出版会,
1976.03
1662. 和, 現代教育問題史:西洋の試みとの対話を求めて, 天野正治ほか, 明玄書房, 1979.04
1663. 和, 現代若者論:ポスト・モラトリアムへの模索, 千石保, 弘文堂, 1985.12
1664. 和, ブルーム理論に学ぶ(教育選書 4), 梶田叡一, 明治図書, 1986.05
1665. 和, 日本の教育知恵と矛盾(中公叢書), 西尾幹二, 中央公論社, 1985.10
1666. 和, 人間と象徴:無意識の世界 上, カール・G・ユングほか, 河出書房新社, 1983.09
1667. 和, 揺れる青春:その心の奥底にひそむもの(有斐閣選書 633), 西平直喜, 有斐閣, 1979.11
1668. 和, 中学生の心理:両親と先生の心配にこたえる(有斐閣選書 652), 詫摩武俊ほか, 有斐閣, 1980.12
1669. 和, 生涯教育とは 1970, 日本ユネスコ国内委員会, 1970
1670. 和, 学校環境緑化(植樹、芝植え)の手びき, 文部省, 1973.04
1671. 和, 家庭教育(学校選書 E-4), 藤原秀夫, 帝国地方行政学会, 1966.04
1672. 和, こどもの成長と家庭(家庭教育資料 1), 文部省社会教育局, 文部省, 1964.03
1673. 【1672 の副本】
1674. 和, こどもの人格形成と現代の家庭(家庭教育資料 2), 文部省社会教育局, 文部省, 1965.06
1675. 和, こどもと家庭の人々(家庭教育資料 3), 文部省社会教育局, 文部省, 1965.03
1676. 和, オカルトの心理学:生と死の謎, ユング, サイマル出版会, 1989.06
1677. 和, 臨床心理学(現代心理学入門 5), 倉光修, 岩波書店, 1995.06
1678. 和, 子どもの危機:自然にかえれ!といわれるが, 海卓子, フレーベル館, 1988.11
1679. 和, 子どもの世界(発達心理学への招待 2), 永野重史ほか, 新曜社, 1983.05
1680. 和, 教育と発達(発達心理学への招待 4), 永野重史ほか, 新曜社, 1983.08
1681. 和, ユングの「ペルソナ」再考:心理学療法的接近(心理臨床学モノグラフ 1), 大場登, 創元社,
2000.09
1682. 和, 人間形成の方法論, 扇谷尚, 龍史堂, 1981.03
1683. 和, 性格の形成(性格心理学講座 2), 戸川行男ほか, 金子書房, 1980.02
1684. 和, ピアジェの発生的認識論(ピアジェ双書 4), 中垣啓, 国土社, 1984.01
1685. 和, 人間の発達と生涯学習(生涯学習講座 2), 麻生誠ほか, 亜紀書房, 1989.01
1686. 和, アイデンティティの心理(有斐閣選書 740), 中西信男ほか, 有斐閣, 1985.03
1687. 和, 生き方の心理学(有斐閣選書 793), 梶田叡一, 有斐閣, 1990.03
1688. 和雑, 異文化間教育 1, 異文化間教育学会, アカデミア出版会, 1987.05
1689. 和雑, 異文化間教育 2, 1988.05
1690. 和雑, 異文化間教育 3, 1989.05
1691. 和雑, 異文化間教育 4, 1990.05
1692. 和雑, 異文化間教育 5, 1991.05
1693. 和雑, 異文化間教育 6, 1992.05
1694. 和雑, 異文化間教育 7, 1993.05
1695. 和雑, 異文化間教育 8, 1994.05
1696. 和雑, 比較教育学 14, 日本比較教育学会, 東信堂, 1988.03
1697. 和雑, 理想 611, 理想編集部, 理想社, 1984
1698. 和雑, 日本について日本人自身が抱くイメージの分析:実証的研究(特別研究「世界における日本認識
の形成過程とその現況に関する研究」;第二領域「世界における日本イメージ」調査研究報告 Interim
report 1), 国際日本文化研究センター, 1990.03
1699. 和雑, 日本研究:国際日本研究センター紀要 1, 国際日本文化研究センター, 角川書店, 1989.05
1700. 和雑, 日本研究:国際日本研究センター紀要 2, 国際日本文化研究センター, 角川書店, 1990.03
1701. 和雑, 研究会記録:「日本文化の総合的研究方法に関する研究」, 1983.03
1702. 洋, The Buddhist priest Myoe:a life of dreams, Hayao Kawai, Lapis Press, 1992
1703. 洋雑, Nichibunken Japan review:bulletin of the International Research Center for Japanese
Studies, International Research Center for Japanese Studies, Nan'un-do, 1990
【3-6】
1704. 和, 生活の時間・空間 学校の時間・空間(叢書・産育と教育の社会史 3), 「産育と教育の社会史」編集
委員会, 新評社, 1984.06
1705. 和, たったひとつの青い空:海外帰国子女は現代の棄て児か, 大沢周子, 文藝春秋, 1986.09
1706. 和, 教育はこれでよいか, 川名部秀雄, 千葉日報社, 1986.09
1707. 和, 続・生涯教育論(小学館創造選書 85), 波多野完治, 小学館, 1985.03
1708. 和, ノートや鉛筆が学校を変えた:学校の文化史, 佐藤秀夫, 平凡社, 1988.08
1709. 和, 教職課程研究 3, 上野辰美, 姫路獨協大学教職課程研究室, 1993.02
1710. 和, 道徳教育に関する総合的研究:道徳教育学の樹立のために, 間瀬正次, 第一法規, 1986.01
1711. 和, 新釈修証義『正法眼蔵』の教え, 上田祖峯, 圭文社, 1986.03
1712. 和, 異文化へのストラテジー:国際化の時代と相互発展, 高橋順一ほか, 川島書店, 1991.09
1713. 和, ヨーロッパ・アメリカ・日本の教育風土(有斐閣新書), 麻生誠ほか, 有斐閣, 1978.12
1714. 和, クロス・カルチュア思考への招待:異文化間体験の心(読売科学選書 52), 星野命, 読売新聞社,
1992.07
1715. 和, 私塾の心:この爽やかな真実, 澤田宏重, 日経事業, 1979.10
1716. 和, 韓国人:その意識構造, 尹泰林, 高麗書林, 1975.07
1717. 和, 韓国近代教育史, 呉天錫, 高麗書林, 1979.10
1718. 和, 教育の話(日経文庫), 田口良一郎, 日本経済新聞社, 1958.03
1719. 和, 明治のエンジニア教育:日本とイギリスの違い(中公新書 695), 三好信浩, 中央公論社, 1983.06
1720. 和, 魅力ある青年の家をめざして 平成 3 年度版(青年の家の現状と課題 20), 全国青年の家協議会,
ぎょうせい, 1992.03
1721. 和, 生涯学習時代の公民館運営 Q&A, 佐々木實, 第一法規, 1993.06
1722. 和, 国際理解教育のキーワード:基本概念・用語の解説=240 ポイント, 原田種雄ほか, 有斐閣,
1992.03
1723. 和, 生涯学習と自治体の対応, 瀬沼克彰, 学陽書房, 1992.05
1724. 和, 地域研究入門:異文化理解への道, 鈴木一郎, 東京大学出版会, 1990.04
1725. 和, 地域社会の教育, 世界市民意識の創造, E.O.ライシャワー, サイマル出版会, 1974
1726. 和, 公民科教育への歩みと課題:人間としての在り方生き方, 斎藤弘, 富士教育出版社, 1991.05
1727. 和, 岩手の教育行政物語, 六三制教育研究会, 熊谷印刷, 1980.10
1728. 和, 岩手の教育の歩み(日本教育会岩手叢書 2), 佐々木惣吉, 日本教育会岩手県支部, 1984.04
1729. 和, 沖縄・教育・人生:訪沖 20 周年を記念して, 斎藤弘, 評論集画文集刊行会, 1984.12
1730. 和, 日本教育の開国:外国教師と近代日本, 三好信浩, 福村出版, 1986.07
1731. 和雑, 二十年の歩み:創立二十周年記念誌, 都道府県指定都市教育研究所長協議会, 1982.03
1732. 和, 文教調査会調査資料 1, 海後宗臣, 文教調査会, 1959.12
1733. 和, 神奈川の教育:戦後 30 年のあゆみ, 神奈川県立教育センター, 神奈川県教育委員会, 1980.03
1734. 和, 社会計画(経済教室 18), 伊部英男, 至誠堂, 1964.05
1735. 和, 教育改革の展望(UP 選書 54), 清水義弘, 東京大学出版会, 1970.08
1736. 和, 日本近代化と教育(日本双書), H.パッシン, サイマル出版会, 1965
1737. 和, 教育箴言, 田代元彌, 明石印刷, 1980.03
1738. 和, 意志と生きがい:包みこみ文化の中で, 東洋, 1986.03
1739. 和雑, 国民 1044, 社会教育協会, 1986.10
1740. 和雑, 韓国における日本研究(Directory series 14), 国際交流基金, 1989.03
1741. 洋, 解放後韓国●教育改革, 阿部洋, 韓國研究院, 1987.07
1742. 洋, 韓國教育理念●研究, 韓基彦, 太極文化社, 1992.09
1743. 洋, 現代人●基礎主義:現代社會●基礎主義◆オ◆役割, 韓基彦, 世光公社, 1979.08
1744. 洋, 教育名著解題, 韓基彦, 1979.06
1745. 洋, 教育原理:教育哲學概説, 韓基彦, 博英社, 1982.03
1746. 洋, Korean education in research perspectives, Ransoo Kim, Jong-gak, 1984
1747. 洋, the history of Korea, Sohn pow-key ほか, Korean national Unesco, 1970
【3-7】
1748. 和, 世界の初等教育, 日本ユネスコ国内委員会, 民主教育協会, 1961.06
1749. 和, 世界の教育政策と行財政, 日本ユネスコ国内委員会, 帝国地方行政学会, 1973.03
1750. 和, 図説 歴史の研究, アーノルド・トインビー, 学習研究社, 1976.02
1751. 和, 日本誌:日本の歴史と紀行 上, エンゲルベルト・ケンペル, 霞ヶ関出版, 1973.05
1752. 和, 日本誌:日本の歴史と紀行 下, エンゲルベルト・ケンペル, 霞ヶ関出版, 1973.09
1753. 和, 法律學辭典 2, 田中耕太郎ほか, 岩波書店, 1935.06
1754. 和, 法律學辭典 3, 田中耕太郎ほか, 岩波書店, 1941.05
1755. 和, 世界の中等教育:総説篇(IDE 教育資料 34), 民主教育協会, 1965.02
1756. 洋, Meine Familie-Deine familie:Berichte aus dem familienalltag, "Becker, Antoinette ほか",
Ravensburger, 1978
1757. 洋, Factbook:Bureau of higher education, Bhe per staff, 1970
1758. 洋, Technological development in Japan, The Japanese national commission for unesco, 1968
1759. 洋, Annex to the "technological development in Japan", The Japanese national commission for
unesco, 1968
1760. 和, 世界の中等教育, 国際連合教育科学文化機関, 民主教育協会, 1963.10
1761. 和, 世界の高等教育, 日本ユネスコ国内委員会, 学校教育研究所, 1969.03
1762. 和, 旧制中等学校教科内容の変遷, 教科書研究センター, ぎょうせい, 1984.03
1763. 和, 生涯学習情報ファイル:事例編, 文部省内生涯学習・社会教育行政研究会, 第一法規, 1989.09
1764. 和, 大学院・大学・短大の社会人受け入れに関する調査報告書, 日本生涯学習総合研究所, 1996.04
1765. 和, 大学における農学教育:特にカリキュラムの立場から, 石塚喜明, 東京大学出版会, 1971.01
1766. 洋, School of General studies 1970-1971(Columbia University bulletin), Columbia University
1767. 洋雑, "Manpower report of the president and a report on manpower requirements, resources,
utilization, and training", United States. President, the united states department of labor,
1975
1768. 洋雑, The University at the service of society
1769. 洋, Report on higher education, Frank newman ほか, U.S. Department of Health, 1971.03
1770. 洋, "The regents statewide plan for the expansion and deveropment of higher education, 1964",
James E. Allen, the state department of education, 1965.04
【4-1】
1771. 和, 経済の成長と型:国民所得の国際比較, 山田雄三, 岩波書店, 1963.11
1772. 和, 戦後の経済成長, サイモン・クズネッツ, 岩波書店, 1966.09
1773. 和, 経済学とその周辺, 安井琢磨, 木鐸社, 1979.09
1774. 和, 近代経済学と私, 安井琢磨, 木鐸社, 1980.06
1775. 和, ゆたかな社会, ガイブレイス, 岩波書店, 1965.01
1776. 和, ハンドブック日本経済, 土屋清ほか, 日本評論社, 1968.06
1777. 和, 現代人の経済学(有斐閣選書 304), 伊藤善市, 有斐閣, 1985.04
1778. 和, 超技術社会への展開:情報化システムと人間(ダイヤモンド現代選書), 林雄二郎ほか, ダイヤモ
ンド社, 1969.09
1779. 和, 近代日本を考える:日本のインテレクチュアル・ヒストリー, 有沢広巳ほか, 東洋経済新報社,
1973.09
1780. 和, 変革をどううけとめるか, ケネス.E.ボールディング, 日本放送出版協会, 1972.08
1781. 和, 組織革命, K.E.ボールディング, 日本経済新聞社, 1972.08
1782. 和, 見えざる革命:来るべき高齢化社会の衝撃, R.F.ドラッカー, ダイヤモンド社, 1976.06
1783. 和, アメリカの挑戦, J.J.セルバン・シュレベール, タイムライフインターナショナル
1784. 和, 知識産業の構想(エグゼクティブ・ブックス), 電気通信総合研究所, ダイヤモンド社, 1971.02
1785. 和, 日本の経営, 尾高邦雄ほか, 中央公論社, 1965.10
1786. 和, 資本主義と自由, M.フリードマン, マグロウヒル好学会, 1976.02
1787. 和, 技術移転と文化摩擦, 川野重任, 大明堂, 1982.02
1788. 和, 経済学の散歩道, 稲田献一, 日本経済新聞社, 1977.08
1789. 和, 図で見る国民生活白書 昭和 42 年版, 中小企業診断会, 1967.07
1790. 和, 所得倍増計画の解説, 大来佐武郎, 日本経済新聞社, 1960.11
1791. 和, 日本経済の新地図(NHK ブックス 39), 伊藤善市ほか, 日本放送出版協会, 1966.05
1792. 和, 図説・日本経済の将来, 金森久雄ほか, 日本経済新聞社, 1975.01
1793. 和, 人間能力の開発:現代の国富論, エリ・ギンズバーグ, 日本経済新聞社, 1961.11
1794. 和, 力強い太陽:日本経済の高成長力, 金森久雄, ダイヤモンド社, 1968.09
1795. 和, 限界なき学習:ローマ・クラブ第 6 レポート, J.W.ボトキンほか, ダイヤモンド社, 1980.10
1796. 和, 20 年後の世界 1, N.コールダー, 紀伊國屋書店, 1967.06
1797. 和, 経営者の条件, ドラッカー, ダイヤモンド社, 1966.11
1798. 和, 転機に立つ人間社会:ローマ・クラブ第 2 レポート, M.メサロビッチほか, ダイヤモンド社,
1975.02
1799. 和, 成長の限界:ローマ・クラブ「人類の危機」レポート, D.H.メドウズほか, ダイヤモンド社,
1973.06
1800. 和, 人間へのステップ:破局の回避, J.R.プラット, ダイヤモンド社, 1973.05
1801. 和, 未来を発明する(現代人叢書), デニス・ゲイバー, 竹内書店, 1968.11
1802. 和, 四万時間:未来の労働を予測する, ジャン・フーラスティエ, 朝日新聞社, 1968.12
1803. 和, 1985 年・変わる人間・変わる社会, フランス政府 1985 年グループ, 竹内書店, 1965.11
1804. 和, 新しい産業国家, ジョン・ケネス・ガルブレイス, 河出書房, 1968.11
1805. 和, 脱工業社会の到来 上, ダニエル・ベル, ダイヤモンド社, 1975.10
1806. 和, 脱工業社会の到来 下, ダニエル・ベル, ダイヤモンド社, 1975.11
1807. 和, 断絶の時代:来るべき知識社会の構想, P.F.ドラッカー, ダイヤモンド社, 1969.03
1808. 和, 国際秩序の再編成:ローマ・クラブ第 3 レポート, ヤン・ティ・バーゲン, ダイヤモンド社,
1977.10
1809. 和, 経済発展と教育投資:OECD10 年後の教育目標, L.スベニルソンほか, 経済往来社, 1963.03
1810. 和, インダストリアリズム:工業化における経営者と労働, カーほか, 東洋経済新報社, 1963.02
1811. 和, 経済学を超えて:社会システムの一般理論, K.E.ボールディング, 竹内書店, 1970.09
1812. 和, 経済学を超えて, K.E.ボールディング, 学習研究社, 1975.06
1813. 和, 大正昭和財界変動史 上, 高橋亀吉, 東洋経済新報社, 1954.03
【4-2】
1814. 和, 経済学と物理学, 城島国弘, 多賀出版, 1992.11
1815. 和, 白書で読む日本経済論, 金森久雄, PHP 研究所, 1983.01
1816. 和, 財政緊縮と福祉国家, 伊部英男, 全国社会福祉協議会, 1983.02
1817. 和, 随想 戦後四十年の足跡, 大来佐武郎, 大来佐武郎叙勲祝賀会事務局, 1987.02
1818. 和, 21 世紀へのライフデザイン:生活から人生へ, 蠟山昌一, ティビーエス・ブリタニカ, 1989.10
1819. 和, アジア経済論の構図:新古典派開発経済学をこえて, 原洋之介, リブロポート, 1992.05
1820. 和, 平和創造, 小野田敏郎, 近代文藝社, 1993.01
1821. 和, もうひとつの日米関係:フルブライト教育交流の四十年, 近藤健, ジャパンタイムズ, 1992.10
1822. 和, 新世界秩序と日本:21 世紀への予兆, 田久保忠衛, 時事通信社, 1992.02
1823. 和, 経済新聞事典 1978 年版, 日本経済新聞社, 1978.05
1824. 和, 明日の隣人外国人労働者, 花見忠ほか, 東洋経済新報社, 1989.06
1825. 和, 文化産業新地図, 日下公人, 日本経済新聞社, 1980.03
1826. 和, 「働き蜂」社会はこう変わる:80 年代の成長業種, 小野旭ほか, 東洋経済新報社, 1987.10
1827. 和, ニューシルバーの誕生:高齢化社会とシルバービジネス, 菅原眞理子, 東洋経済新報社, 1989.03
1828. 和, 日本改造計画, 小沢一郎, 講談社, 1994.03
1829. 和, 通貨烈烈, 船橋洋一, 朝日新聞社, 1988.06
1830. 和, 日本の可能性, 小室直樹ほか, プレジデント社, 1981.03
1831. 和, 大錯覚時代, 西部邁, 新潮社, 1987.10
1832. 和, 貧困なる過剰:ビジネス文明を撃つ, 西部邁, 日本経済新聞社, 1987.10
1833. 和, 財政赤字:レーガノミックスの失敗, ダニエル・ベルほか, ティビーエス・ブリタニカ, 1987.05
1834. 和, 日米新時代:摩擦を超えて, 第 19 回日米市長及び商工会議所会頭会議実行委員会ほか, 野村総合
研究所情報開発部, 1987.11
1835. 和, 日本人にとって未来とは何か:80 年代の幸福を求めて, 坂本二郎, 徳間書店, 1977
1836. 和, 1990 年代・経済ウォッチング, 森口親司, 養正社, 1990.05
1837. 和, 経済学はどんな学問か, 斎藤謹造, 有斐閣, 1992.12
1838. 和, 新・経営用語辞典, 日本経営協会, 日本経営出版会, 1978.04
1839. 和, 教養としての経済学, 斎藤謹造, 日本評論社, 1990.04
1840. 和, 近未来の経営革新, 日本経営協会, 日本経営協会総合研究所, 1989.10
1841. 和, 日本経済が変わる:解説「世界とともに生きる日本」, 海野恒男, 東洋経済新報社, 1988.11
1842. 和, 経済外交に生きる, 大来佐武郎, 東洋経済新報社, 1992.01
1843. 和, ポスト構造協議, 鶴田俊正ほか, 東洋経済新報社, 1990.08
1844. 和, 金融読本, 呉文二, 東洋経済新報社, 1980.10
1845. 和, テキストブック国際金融論, 藤田正寛, 有斐閣, 1990.06
1846. 和, 「世界史のゲーム」を日本が超える, 松本健一, 文藝春秋, 1990.08
1847. 和, 日本文化の経済学, 並木信義, ダイヤモンド社, 1979.05
1848. 和, 科学政策と経済成長:OECD 科学技術閣僚会議討議資料(経団連パンフレット 81), 経団連事務局,
経済団体連合会, 1964.06
1849. 和, 国際金融・貿易講義, 大山道広ほか, 東洋経済新報社, 1989.12
1850. 和, 日本経済論(現代経済学選書 1), 森口親司, 創文社, 1988.02
1851. 和, 日本の知識産業:その発展動向を探る, 片方善治ほか, ダイヤモンド社, 1970.07
1852. 和, 新しい景気の読み方, 篠原三代平ほか, 東洋経済新報社, 1988.03
1853. 和, 才能開放への道:科学技術の創造的英才を育てよう, 産業計画会議, 平凡社, 1963.03
1854. 和, 金融制度と金融論の研究(学習院大学研究叢書 19), 玉野井昌夫, 第一法規出版, 1991.03
1855. 和, 路地裏の経済学:もうひとつの日本経済論, 竹内宏, 日本経済新聞社, 1979.11
1856. 和, 続 路地裏の経済学:庶民の眼 庶民の発想, 竹内宏, 日本経済新聞社, 1980.10
1857. 和, アジアの中の日本経済, 大来佐武郎, ダイヤモンド社, 1966.06
1858. 和, 知識文明の構想:知識・技術がつくる未来(ダイヤモンド現代選書), D.ベルほか, ダイヤモンド社,
1969.09
1859. 和, 流動化社会:一時システムと人間(ダイヤモンド現代選書), W.G.ベニスほか, ダイヤモンド社,
1970.03
1860. 和, 東南アジア援助を考える:繁栄をわかちあうために(東経選書), 宍戸寿雄, 東洋経済新報社,
1976.02
1861. 和, ゼロ成長 脱出の条件(東経選書), 下村治, 東洋経済新報社, 1976.07
1862. 和, 新・文化産業論(東経選書), 日下公人, 東洋経済新報社, 1979.08
1863. 和, 私の経済学批判(東経選書), 飯田経夫, 東洋経済新報社, 1979.04
1864. 和, 知的競争社会のすすめ(東経選書), 高根正昭, 東洋経済新報社, 1980.08
1865. 和, 援助大国日本の選択:技術転移は「人」の出合いから(東経選書), 宍戸寿雄, 東洋経済新報社,
1981.03
1866. 和, 経済大国の盛衰(東経選書), 篠原三代平, 東洋経済新報社, 1982.02
1867. 和, 超大国日本の挑戦, ハーマン・カーン, ダイヤモンド社, 1970.10
1868. 和, 日本未来論, ハーマン・カーン, 読売新聞社, 1969.12
1869. 和, 未来への確信:成長限界論を超えて, ハーマン・カーン, サイマル出版会, 1976
1870. 和, 現代都市論, 佐貫利雄, 学習研究社, 1975.08
1871. 和, 日本の都市問題(東京大学公開講座 1), 東京大学総合研究会, 東京大学出版会, 1981.05
1872. 和, 日本の都市問題(東京大学公開講座), 東京大学総合研究会, 東京大学出版会, 1965.08
1873. 和, 未来の大都市, ロイド・ロドウィン, 紀伊國屋書店, 1967.04
1874. 和, 地方都市ルネッサンス:あすの国土と市民生活(日経新書 271), 宮沢弘, 日本経済新聞社,
1977.05
1875. 和, アメリカは甦るか(統計研究会叢書 1), 篠原三代平, 東洋経済新報社, 1982.10
1876. 和, ヒューマノミクス序説:経済学と現代世界, 篠原三代平, 筑摩書房, 1984.04
1877. 和, 新中間大衆の時代, 村上泰亮, 中央公論社, 1984.01
1878. 和, それでも日本は成長する:悲観病脱出のすすめ, ハーマン・カーンほか, サイマル出版会, 1978
1879. 和, 産業構造(日経文庫 521), 佐貫利雄, 日本経済新聞社, 1981.04
1880. 和, 日本経済のルネッサンス, 佐貫利雄, 東洋経済新報社, 1984.07
1881. 和, 日本の熟練:すぐれた人材形成システム(有斐閣選書 388), 小池和男, 有斐閣, 1981.04
1882. 和, 日本的活力社会の構図, 飯田経夫, 日本経済新聞社, 1981.05
1883. 和, 成熟技術の活路, 合田周平, PHP 研究所, 1978.04
1884. 和, 柔構造の日本経済, 竹内宏, 朝日新聞社, 1978.06
1885. 和, 感覚的日本経済論:やまと言葉の経済学(V-BOOKS), 竹内宏, 東洋経済新報社, 1979.04
1886. 和, 私の実践経済学, 高橋亀吉, 東洋経済新報社, 1976.02
1887. 和, 松下政経塾講和録:日本経済・先取りの展望 6, 松下政経塾, PHP 研究所, 1983.07
1888. 和, 日本経済の落とし穴, 西山千明, ダイヤモンド社, 1981.04
1889. 和, なぜ英国は「失敗」したか?, ラルフ・ダーレンドルフ, TBS ブリタニカ, 1984.11
1890. 和, 日本的力強さの再発見:日本経済論の”常識”を正す, 飯田経夫, 日本経済新聞社, 1979.04
1891. 和, 教育と農村:どう進めるか体験学習, 加藤一郎ほか, 地球社, 1986.11
1892. 和, 試練に立つ経済大国, 市村真一, 日本経済新聞社, 1970.10
1893. 和, 労働者の経営参加:西欧の経験と日本, 小池和男, 日本評論社, 1978.02
1894. 和, 経済文化の時代:日本・21 世紀への構想, 香西泰ほか, 日本経済新聞社, 1982.02
1895. 和, それでも日本は進む:驚くべき日本その後:ロンドン・エコノミスト特集, エコノミスト社, 竹内
書店, 1965.02
1896. 和, 変革の透視図:流通産業の視点から, 堤清一, 日本評論社, 1979.10
1897. 和, 第三の大国・日本, ロベール・ギラン, 朝日新聞社, 1970.02
1898. 和, ”花見酒”の経済, 笠信太郎, 朝日新聞社, 1962.12
1899. 和, ザ・サラリーマン:日米比較, 千石保, 日本経済新聞社, 1985.04
1900. 和, 未来の衝撃:激変する社会にどう対応するか, A.トフラー, 実業之日本社, 1971.07
【4-3】
1901. 和, 現代日本人のライフコース, 森岡清美ほか, 日本学術振興会, 1987.02
1902. 和, 日本人よ、覚悟はできているか!:世界の集中砲火をどうするか「これから始まる日本の湾岸戦争」,
板垣雄三, ベストセラーズ, 1991.06
1903. 和, さまよえる日本人:データで読む生活価値観の変容, 生命保険文化センター, 東洋経済新報社,
1993.03
1904. 和, 数字から見た日本人のこころ, 林知己夫, 徳間書店, 1995.07
1905. 和雑, 平成 3 年版国民会議白書:外国人労働者問題に関するわが国の対応, 社会経済国民会議,
1991.06
1906. 和雑, 生命保険ファクトブック 1991 年版, 生命保険文化センター, 1991.09
1907. 和, 自分流に考える:新・新軍備計画論, 森嶋通夫, 文藝春秋, 1981.10
1908. 和, 権力の驕りに抗して:私の履歴書, J.W.フルブライト, 日本経済新聞社, 1991.09
1909. 和, 政治改革宣言:近未来政治システム, ニュー・グランド研究会, 亜紀書房, 1993.05
1910. 和, 大政変:同時進行分析:細川・羽田「リレー政権」の航跡, 内田健三ほか, 東洋経済新報社, 1994.06
1911. 和, 美辞麗句を使うべし:国連 10 年の異文化体験, 吉田康彦, 日本放送出版協会, 1992.11
1912. 和, 外交:私の体験と教訓, 斎藤鎮男, サイマル出版会, 1991.07
1913. 和, 石の叫びに耳を澄ます:中東和平の探索, 板垣雄三, 平凡社, 1992.07
1914. 和, 歴史家の旅, 今堀誠二, 頸草書房, 1993.10
1915. 和, 国際環境の変容と日米関係, 細谷千博ほか, 東京大学出版会, 1987.02
1916. 和, 米中教育交流の軌跡:国際文化協力の歴史的教訓, 阿部洋, 霞山会, 1985.12
1917. 和, 嵐の中の北欧:抵抗か中立か服従か, 武田龍夫, 中央公論社, 1985.04
1918. 和, フランクフルトのほそ道:美術・文学随想, 荒木忠男, サイマル出版会, 1991.08
1919. 和, 危機のペレストロイカとゴルバチョフ(RIPS 特別報告 6), 平和・安全保障研究会, 1990.03
1920. 和, 沈みゆく大国:ロシアと日本の世紀末から(新潮選書), 袴田茂樹, 新潮社, 1996.03
1921. 和, 歴史の中のソ連社会主義(岩波ブックレット 263;シリーズソ連社会主義 1917-1991;1), 溪内謙,
岩波書店, 1992.08
1922. 和, 新ソビエト東欧事情:足で書いた悩める国の「現在」, 大隈秀夫, 日本文芸社, 1991.04
1923. 和, インドネシア:国家と政治, 白石隆, リブロポート, 1992.03
1924. 和, インド独立:逆光の中のチャンドラ・ボーズ, 長崎暢子, 朝日新聞社, 1989.10
1925. 和, 「アジア的価値」とは何か, 青木保ほか, ティビーエス・ブリタニカ, 1998.03
1926. 和, 東南アジア世界の形成, 石井米雄ほか, 講談社, 1985.09
1927. 和, ドラッカーの経営哲学, 日本経営協会, 日本経営協会総合研究所, 1992.05
1928. 和, 文化大革命と現代中国(岩波新書 346), 安藤正士ほか, 岩波書店, 1986.08
1929. 和, アジア時代の検証:中国の視点から(朝日選書 547), 国分良成, 朝日新聞社, 1996.02
1930. 和, 中国はこうなる!:鄧小平なきあとの危険な大国の深層, 中嶋嶺尾, 講談社, 1995.09
1931. 和, 中華の発想と日本人, 光田明正, 講談社, 1993.08
1932. 和, 現代中国の実像(蒼蒼スペシャルブックレット), 蒼蒼社, 1987.04
1933. 和, 北京烈烈:激動する中国 上, 中嶋嶺尾, 筑摩書房, 1981.08
1934. 和, 北京烈烈:激動する中国 下, 中嶋嶺尾, 筑摩書房, 1981.08
1935. 和, 現代中国高等教育の成立, 大塚豊, 玉川大学出版部, 1996.01
1936. 和, 中国帮会史の研究:紅帮篇(酒井忠夫著作集 3), 酒井忠夫, 国書刊行会, 1998.02
1937. 和雑, 問題と研究 22 巻 5 号(1993 年 2 月号), 問題と研究編集委員会, 問題と研究出版, 1993.02
1938. 和雑, 問題と研究 22 巻 11 号(1993 年 9 月号), 問題と研究編集委員会, 問題と研究出版, 1993.09
1939. 和, 中国名言選:悔いなき人生を送るために, 竹下肥潤, プレジデント社, 1991.03
1940. 和, カヌンマリコワヤ:日・韓のキーワード, 奥野弘, 幻想社, 1991.07
1941. 和, カヌンマリコワヤ:日・韓のキーワード(日本語・韓国語版), 奥野弘, 幻想社, 1993.05
1942. 和, 台湾海峡両岸関係についての説明, 行政院大陸委員会, 1994.07
1943. 洋, Asian research trends:a humanities and social science review 3, Centre for East Asian
Cultural Studies, 1993
1944. 洋, Field crops in Thailand, Takashi Sato, Center for Southeast Asian Studies, 1966
1945. 和, 中国史の位相, 今堀誠二, 勁草書房, 1995.10
1946. 和, 近代中国政治外交史:ヴァスコ・ダ・ガマから五四運動まで, 坂野正高, 東京大学出版会, 1973.10
1947. 和, 日中関係と文化摩擦(叢書・アジアにおける文化摩擦), 阿部洋, 巖南堂書店, 1982.01
1948. 和, 朱熹と王陽明:物と心と理の比較思想論, 高橋進, 国書刊行会, 1977.02
1949. 和, 中国封建社会の構造:その歴史と革命前夜の現実, 今堀誠二, 日本学術振興会, 1978.06
1950. 和, 中国封建社会の構成, 今堀誠二, 勁草書房, 1991.02
1951. 和, 中国近代化の史的展望(東亜文化叢書 6), 東亜文化研究所, 霞山会, 1982.02
1952. 和, 中国訪問使節日記(東洋文庫 277), マカートニー, 平凡社, 1975.09
1953. 和, 近代中国研究入門, 坂野正高ほか, 東京大学出版会, 1974.04
1954. 和, 中国像の検証(中公叢書), 中嶋嶺雄, 中央公論社, 1972.10
1955. 和, 中国をみつめて:私の香港通信, 中嶋嶺雄, 文藝春秋, 1971.08
1956. 和, 道教の総合的研究, 酒井忠夫, 国書刊行会, 1977.03
1957. 和, 中ソ戦争, カリソン・E・ソールズベリー, 早川書房, 1970.04
1958. 和, 中国と私、そしてヒロシマ, 今堀誠二, 溪水社, 1988.09
1959. 和, 中国の本質をみつめる, 今堀誠二, 勁草書房, 1985.09
1960. 和, 日本学士院賞受賞記念冊, 今堀誠二, 1980.08
1961. 和, 青眼:今堀先生の御逝去を悼んで, 今掘杯争奪広島大学教職員親睦庭球大会第 20 回記念, しゅん
めい出版, 1992.11
1962. 和, 劇場国家日本:日本はシナリオをつくれるか, 矢野暢, TBS ブリタニカ, 1982.09
1963. 和, 「酔い」の政治学:劇場国家はどこへ, 矢野暢, TBS ブリタニカ, 1986.05
1964. 和, 新洋行学のすすめ, 矢野暢, PHP 研究所, 1976.11
1965. 和, 東南アジア世界の構図:政治的生態史観の立場から(NHK ブックス 463), 矢野暢, 日本放送出版
協会, 1984.08
1966. 和, 東南アジア学への招待(放送ライブラリー 8), 矢野暢, 日本放送出版協会, 1977.01
1967. 和, 東南アジア世界の論理(中公叢書), 矢野暢, 中央公論社, 1980.03
1968. 和, 日本外交の選択:米中ソ世界戦略のはざまで(東経選書), 中嶋嶺雄, 東洋経済新報社, 1978.04
1969. 和, 逆説のアジア, 中嶋嶺雄, 北洋社, 1977.02
1970. 和, 今、インドから何が見えるか:原点を求める旅, 津田元一郎, PHP 研究所, 1985.03
1971. 和, 日本的発想の限界:イラン・アフガニスタン・東南アジアの真相, 津田元一郎, 弘文堂, 1981.06
1972. 和, 現代ヨーロッパの内幕, ジョン・ガンサー, 新潮社, 1962.06
1973. 和, 現代政治の虚像と実像, 猪木正道, 世界思想社, 1974.04
1974. 和, 七つの決断:現代史に学ぶ, 猪木正道, 実業之日本社, 1975.01
1975. 和, 国を守る:熱核時代の日本防衛論, 猪木正道, 実業之日本社, 1972.11
1976. 和, 安全を考える, 猪木正道, 朝雲新聞社, 1977.03
1977. 和, 地球的視野で生きる:日本浮上論, 高坂正堯, 実業之日本社, 1975.02
1978. 和, 国連ビルの窓から:国際社会に生きる一日本人の意見と回想, 明石康, サイマル出版会, 1984.02
1979. 和, 日本政治の診断(政治科学シリーズ), 吉村正, 東海大学出版会, 1973.12
1980. 和, 冷戦と共存(大世界史 25), 猪木正道, 文藝春秋, 1969.06
1981. 和, ロシアとソ連邦(世界の歴史 18), 外川継男, 講談社, 1978.04
【4-4】
1982. 和, 満州開発論:拓殖大学出身者による, 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖大学, 2003.03
1983. 和, 中国論:日本ムスリムから見た支那文明(田中逸平 その 2), 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖大
学, 2003.03
1984. 和, ホルムズ海峡の南:オマーン大使からの便り, 加藤淳平, 朝日新聞社, 1987.07
1985. 和, マレーシア政治論:複合社会の政治力学, 荻原宜之, 弘文社, 1989.04
1986. 和, イスラムの盟主:サウジアラビア:聖地と石油と砂漠開発の王国, 田村秀治, 読売新聞社,
1976.05
1987. 和, 中東という世界, 村田良平, 世界の動き社, 1981.11
1988. 和, 南極外史, 鳥居鉄也ほか, 日本極地研究振興会, 1981.11
1989. 和, 国連から見た世界:国際社会の新秩序を求めて, 明石康, サイマル出版会, 1992.06
1990. 和, 忍耐と希望:カンボジアの五六〇日, 明石康, 朝日新聞社, 1995.11
1991. 和, 欧州の知恵:世界に生きる新しい日本の対応, 神長善次, 講談社, 1992.04
1992. 和, 日・タイ交流六〇〇年史, 石井米雄ほか, 講談社, 1987.08
1993. 和, 自死の日本史, モーリス・パンゲ, 筑摩書房, 1986.05
1994. 和, コンピュータ産業:ガリヴァ支配の終焉, 坂本和一, 有斐閣, 1992.11
1995. 和, 二一世紀システム:資本主義の新段階, 坂本和一, 東洋経済新報社, 1991.06
1996. 和, GE の組織改革:21 世紀型組織への挑戦, 坂本和一, 法律文化社, 1997.10
1997. 和, シニア世代へのマーケティング戦略:巨大マーケットが起こす市場革命, 喜多村治雄ほか, 同友
館, 1999.02
1998. 和, 環境と情報の社会学:社会環境と文化環境(慶應 SFC 人間環境ライブラリー 9), 富永健一, 日科
技連出版社, 1998.07
1999. 和, 「アジア型リーダーシップ」と国家形成:五百旗頭真, TBS ブリタニカ, 1998.03
2000. 和, 香港回帰:アジア新世紀の命運(中公新書 1363), 中嶋嶺雄, 中央公論社, 1997.06
2001. 和, 「新しい戦争」時代の安全保障:いま日本の外交力が問われている, 『外交フォーラム』編集部,
都市出版, 2002.11
2002. 和, 新しいアジアのドラマ, 川勝平太, 筑摩書房, 1994.05
2003. 和, 2025 年の世界と日本:エコノミスト 300 人の予測から, 宮川公男, 東洋経済新報社, 1998.09
2004. 和, 経済と組織の社会学理論, 富永健一, 東京大学出版会, 1997.10
2005. 和, カノコカビと自由主義版ルイセンコ, 水谷義明, デマンド, 2001.04
2006. 和, 進歩史観の黄昏(反古典の政治経済学 上), 村上泰亮, 中央公論社, 1993.01
2007. 和, 二一世紀への序説(反古典の政治経済学 下), 村上泰亮, 中央公論社, 1992.11
2008. 和, 中国の現代化と法:法律家の見た新しい中国, 加藤一郎, 東京大学出版会, 1980.10
2009. 和, ニューギニア高地社会:チンブー人よ、いずこへ(中公文庫 380), 畑中幸子, 中央公論社,
1982.10
2010. 和, 日韓経済発展比較論(NIRA OUTPUT;NRC-86-14), 統計研究会, 総合研究開発機構, 1988.04
2011. 和, 異文化時代の国語と国文学:比較日本文学の試み, 井上英明, サイマル出版会, 1990.03
2012. 和, 新しい国際協力と交流の総合化を求めて 1, 原壽雄ほか, 国際協力総合フォーラム, 1983.10
2013. 和, 失敗の本質:日本軍の組織的研究, 戸部良一ほか, ダイヤモンド社, 1985.06
2014. 和, 日本の文化交流:新しい理念を求めて, 加藤淳平, サイマル出版会, 1988.10
2015. 和, 現代世界と人類学:第 3 のユマニスムを求めて, レヴィ=ストロース, サイマル出版会, 1988.03
2016. 和, 地域研究の現在:既存の学問への挑戦, 中嶋嶺尾ほか, 大修館書店, 1989.02
2017. 和, 中ソ同盟の衝撃:日本の安全と経済はどうなるか, 中島峰雄, 光文社, 1982.11
2018. 和, 衆愚の時代:「神々は渇く」の政治学, 矢野暢, 新潮社, 1989.11
2019. 和, 高級官僚, アキラ・クボタほか, 福村出版, 1972.06
2020. 和, 「拡大志向」の日本人, 朴俊熙, 東信堂, 1986.11
2021. 和, 創造の風土:ニューヨークから, 江崎玲於奈, 読売新聞社, 1984.03
2022. 和, 個人人間の時代, 江崎玲於奈, 読売新聞社, 1988.04
2023. 和, 平和社会への知的挑戦:世界の選択・日本の選択, 山本登, 同文舘, 1986.04
2024. 和, 国際関係の政治経済学:日本の役割と選択(up 選書 242), 猪口孝, 東京大学出版会, 1985.09
2025. 和, 日華・風雲の七十年:張群外交秘録, 張群, サンケイ出版, 1980.08
2026. 和, 中国とつきあう法, 桑原武夫, 潮出版社, 1978.04
2027. 和, 歴史を忘れた日本人:繁栄の行きつく先, 村上兵衛, サイマル出版会, 1987.12
2028. 和, 深層の社会主義:ソ連・東欧・中国 こころの探訪, 袴田茂樹, 筑摩書房, 1987.07
2029. 和, 新冷戦の時代, 中嶋嶺雄, ティビーエス・ブリタニカ, 1980.11
2030. 和, 日本人はなぜソ連が嫌いか, 志水速雄, 山手書房, 1980.02
2031. 和, 米ソ核軍縮交渉:成功への歩み, ストローブ・ダルボット, サイマル出版会, 1990.03
2032. 和, 中東で何が起こっているか:世界危機震源地の分析, 小山茂樹, サイマル出版会, 1980.07
2033. 和, 中東湾岸戦争と日本:中東研究社の提言, 板垣雄三, 第三書館, 1991.02
2034. 和, バルカンの余映:東西南北の接近:ユーゴ・アルバニアの実相, 天羽民雄, 恒文社, 1988.11
2035. 和, トルコと日本:特別なパートナーシップの 100 年, ウムット・アルク, サイマル出版会, 1989.06
2036. 和, オセアニア島嶼国と大国, 三輪公忠ほか, 彩流社, 1990.04
2037. 和, インド大反乱一八五七年(中公新書 606), 長崎暢子, 中央公論社, 1987.02
2038. 和, 新約聖書の英語:現代英語を読むための辞書, 西尾道子, サイマル出版会, 1990.04
2039. 和, イスラーム文化:その根柢にあるもの, 井筒俊彦, 岩波書店, 1981.12
2040. 和, イスラーム・ルネサンス, 五十嵐一, 頸草書房, 1986.04
2041. 和, イスラーム文明と日本文明:相互理解をめざして(基金叢書 6), 国際交流基金, 1981.10
2042. 和, アメリカと日本:ニューヨークで考える, 江崎玲於奈, 読売新聞社, 1988.04
2043. 和, ウィーンの日本:欧州に根づく異文化の軌跡, ペーター・パンツァーほか, サイマル出版会,
1990.03
2044. 洋, Objective cognition of identified culture, Joon Hee Park, "East-West Education Research
Institute, Ewha Womans University", 1984
2045. 洋, An atlas of world affairs(UP 380), Andrew Boyd, Great britain at the university press,
1987
【4-5】
2046. 和, 二〇世紀の音(二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 1), 櫻井哲男, ドメス出版, 1995.07
2047. 和, 観光の二〇世紀(二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 3), 石森秀三, ドメス出版,
1996.12
2048. 和, 文化の生産(二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 4), 田村克己, ドメス出版, 1999.01
2049. 和, 共同体の二〇世紀(二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 5), 中牧弘允, ドメス出版,
1998.03
2050. 和, ことばの二〇世紀(二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 6), 庄司博史, ドメス出版,
1999.03
2051. 和, 宗教と文明化(二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 7), 杉本良男, ドメス出版, 2002.03
2052. 和, 日用品の二〇世紀(二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容 8), 近藤雅樹, ドメス出版,
2003.03
2053. 和, 贈与交換の民族誌:ボルネオ・ムルット社会の親族と祭宴関係のネットワーク(国立民族学博物館
研究叢書 1), 上杉富之, 国立民族学博物館, 1999.12
2054. 和, メキシコ系アメリカ人:越境した生活者(国立民族学博物館研究叢書 2), 黒田悦子, 国立民族学
博物館, 2000.03
2055. 和, 壮族社会史研究:明清時代を中心として(国立民族学博物館研究叢書 3), 塚田誠之, 国立民族学
博物館, 2000.09
2056. 和, 生活技術の人類学:国立民族学博物館シンポジウムの記録, 吉田集而, 平凡社, 1995.07
2057. 和, 日本文化の起源:民族学と遺伝学の対話, 佐々木高明ほか, 講談社, 1993.11
2058. 和, 日本文化の源流:比較民族学の試み(岩田慶治著作集 1), 岩田慶治, 講談社, 1995.04
2059. 和, 日本文化の多重構造:アジア的視野から日本文化を再考する, 佐々木高明, 小学館, 1997.03
2060. 和, 世界の中の日本 15, 広報課, 拓殖大学, 1996.03
2061. 和, 「魅力ある日本」の創造, 豊田章一郎, 東洋経済新報社, 1996.04
2062. 和, 半国家・日本:戦後グランドデザインの破錠, 伊部英男, ミネルヴァ書房, 1993.04
2063. 和, 縄文文化と日本人:日本基層文化の形成と継承, 佐々木高明, 小学館, 1986.03
2064. 和, 近世濃尾地方の人口・経済・社会, 速水融, 創文社, 1992.05
2065. 和, 海人の世界, 秋道智彌, 同文館出版, 1998.03
2066. 和, アジア太平洋のエポック, 坂本和一, 法律文化社, 1998.04
2067. 和, アジアにおける宗教の再生:宗教的経験のポリティクス, 田辺繁治, 京都大学学術出版会,
1995.05
2068. 和, 歴史としての日米関係:日米同盟の成功, 松浦晃一郎, サイマル出版会, 1992.06
2069. 和, チベットの死者の書:原典訳, 川崎信定, 筑摩書房, 1992.03
2070. 和, キリストと大国主:誰も知らなかった古代日本の中の「世界」, 中西進, 文藝春秋, 1994.05
2071. 和, 時間・ことば・認識, 長野泰彦, ひつじ書房, 1999.11
2072. 和, 洗練と粗野:社会を律する価値, 清水昭俊, 東京大学出版会, 1995.03
2073. 和, 情報文明論, 公文俊平, NTT 出版, 1995.02
2074. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies Vol.8 Part.2, The Toho Gakkai, The Japan
Foundation, 1994
2075. 和, 暮らしの美意識(現代日本文化における伝統と変容 1), 祖父江孝男, ドメス出版, 1984.06
2076. 和, 日本人の人生設計(現代日本文化における伝統と変容 2), 端信行, ドメス出版, 1986.08
2077. 和, 日本人の人間関係(現代日本文化における伝統と変容 3), 栗田靖之, ドメス出版, 1987.09
2078. 和, 都市のフォークロア(現代日本文化における伝統と変容 4), 井上忠司, ドメス出版, 1988.04
2079. 和, 現代日本の"神話"(現代日本文化における伝統と変容 5), 中牧弘充, ドメス出版, 1989.06
2080. 和, 日本人と遊び(現代日本文化における伝統と変容 6), 守屋毅, ドメス出版, 1989.11
2081. 和, 日本人にとっての外国(現代日本文化における伝統と変容 7), 小山修三, ドメス出版, 1991.07
2082. 和, 情報と日本人(現代日本文化における伝統と変容 8), 野村雅一, ドメス出版, 1992.08
2083. 和, 昭和の世相史(現代日本文化における伝統と変容 9), 石毛直道, ドメス出版, 1993.03
2084. 和, 環境と文化:人類学的考察, 石毛直道, 日本放送出版協会, 1978.06
2085. 和, 日本農耕文化の源流(日本文化の原像を求めて), 佐々木高明, 日本放送出版協会, 1983.02
2086. 和, 日本のシャマニズムとその周辺(日本文化の原像を求めて), 加藤九祚, 日本放送出版協会,
1984.06
2087. 和, 日本音楽と芸能の源流(日本文化の原像を求めて), 藤井知昭, 日本放送出版協会, 1985.05
2088. 和, ビルマ:地誌・歴史・経済(東南アジア研究叢書 6), ハンス=ウルリッヒ・シュトルツ, 創文社,
1974.03
2089. 和, 東南アジアの自然・社会・経済(東南アジア研究叢書 7), 市村真一, 創文社, 1974.07
2090. 和, タイ国:ひとつの稲作社会(東南アジア研究叢書 8), 石井米雄, 創文社, 1975.03
2091. 和, インドネシアの米:とくにビマス計画にかんする研究(東南アジア研究叢書 10), 本岡武, 創文
社, 1975.11
2092. 和, 東南アジアの経済発展(東南アジア研究叢書 11), 市村真一, 創文社, 1975.12
2093. 和, 東南アジア世界:地域像の検証(東南アジア研究叢書 15), 渡部忠世, 東南アジア研究叢書出版
会, 1980.11
2094. 和, 東南アジア世界の構造と変容(東南アジア研究叢書 20), 石井米雄, 東南アジア研究叢書出版会,
1986.03
2095. 和, ヨーロッパの社会と文化, 會田雄次ほか, 京都大学人文科学研究所, 1977.03
2096. 和, 上座部仏教の政治社会学:国教の構造(東南アジア研究叢書 9), 石井米雄, 創文社, 1975.06
2097. 和, 日本民俗社会の形成と発展:イエ・ムラ・ウジの源流を探る, 竹村卓二, 山川出版社, 1986.05
2098. 和, 文化経済学事始め:文化施設の経済効果と自治体の施設づくり, 梅棹忠夫, 学陽書房, 1983.11
2099. 和, 日本のすまいの源流:日本基層文化の探求, 杉本尚次, 文化出版局, 1984.05
2100. 和, アジア研究の課題と方法, 板垣與一, 東洋経済新報社, 1986.03
2101. 和, チベットの言語と文化:北村甫教授退官記念論文集, 長野康彦ほか, 冬樹社, 1987.04
2102. 和, 子どもの世界:39 冊のフィールド・ノートから, 岩田慶治ほか, くもん出版, 1985.09
【4-6】
2103. 和, 日本民間伝承の源流:日本基層文化の探求, 君島久子, 小学館, 1989.04
2104. 和, 子ども文化の原像:文化人類学的視点から, 岩田慶治, 日本放送出版協会, 1985.03
2105. 和, 東南アジア学の手法(講座 東南アジア学 1), 矢野暢, 弘文堂, 1990.11
2106. 和, 王権の位相, 松原正毅, 弘文堂, 1991.02
2107. 和, 日本文化の源流:北からの道・南からの道, 佐々木高明ほか, 小学館, 1991.04
2108. 和, 日本語の形成, 崎山理, 三省堂, 1990.03
2109. 和, 日本史誕生(集英社版 日本の歴史 1), 佐々木高明, 集英社, 1991.05
2110. 和, 狩猟と漁労:日本文化の源流をさぐる, 小山修三, 雄山閣出版, 1992.04
2111. 和, 日本人の贈答, 伊藤幹治ほか, ミネルヴァ書房, 1984.03
2112. 和, アジアの旅:風景と文化, ディエス・デル・コラール, 未来社, 1967.07
2113. 和, アジアその多様なる世界(明日の文化と産業を支える独創的・先端的研究の成果; 第 2 回第 2 集),
「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会, 朝日出版社, 1988.07
2114. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 1, Torsten Husen ほか,
Pergamon Press, 1985
2115. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 2, 1985
2116. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 3, 1985
2117. 洋 , Lifelong education and its consequences for the use of university resources:Joint
Unesco-IAU research programme in higher education, A joint Unesco, "United nations educational,
Scientific and culutual organization international association of universites Paris", 1959
2118. 洋, Science policy in France, OECD, scientific affairs organisation for economic co-operation
and development, 1965.04
2119. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 4, 1985
2120. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 5, 1985
2121. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 6, 1985
2122. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 7, 1985
2123. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 8, 1985
2124. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 9, 1985
2125. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies 10, 1985
2126. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies:Supplementary 1, 1989
2127. 洋, The International encyclopedia of education:research and studies:Supplementary 2, 1990
【4-7】
2128. 和, オックスフォード・カラー英和大辞典 1, 福田陸太郎ほか, 福武書店, 1982.01
2129. 和, オックスフォード・カラー英和大辞典 2, 1982.03
2130. 和, オックスフォード・カラー英和大辞典 3, 1982.04
2131. 和, オックスフォード・カラー英和大辞典 4, 1982.05
2132. 和, オックスフォード・カラー英和大辞典 5, 1982.07
2133. 和, オックスフォード・カラー英和大辞典 6, 1982.08
2134. 和, オックスフォード・カラー英和大辞典 7, 1982.09
2135. 和, オックスフォード・カラー英和大辞典 8, 1982.10
2136. 和, 文化教育としての環境教育の総合的研究:最終報告書(日本生命財団特別助成研究), 日本生命財
団, 1990.06
2137. 和, ソ連における日本研究(Directory Series 23), 国際交流基金, 1990.05
2138. 和, 経済協力評価報告書, 外務省経済協力局経済協力評価委員会, 1990.06
2139. 和, 中国における文字改革等の国語施策に関する海外調査について(報告), 文化庁文化部国語課,
1975.06
2140. 洋, International handbook of universities and other institutions of higher education, The
International Universities Bureau, Stockton Press, 1991
2141. 洋 雑 , Policy sciences:an international journal Vol.1 No.4, American Elsevier Publishing
Company, 1970.12
2142. 洋 雑 , Policy sciences:an international journal Vol.2 No.2, American Elsevier Publishing
Company, 1971.03
2143. 和, 原色現代新百科事典 1, 原色現代新百科事典編集部, 学習研究社, 1967.06
2144. 和, 原色現代新百科事典 2, 1971.01
2145. 和, 原色現代新百科事典 3, 1970.07
2146. 和, 原色現代新百科事典 4, 1967.12
2147. 和, 原色現代新百科事典 5, 1973.01
2148. 和, 原色現代新百科事典 6, 1972.09
2149. 和, 原色現代新百科事典 7, 1971.08
2150. 和, 原色現代新百科事典 8, 1973.01
2151. 和, 原色現代新百科事典:分野別索引 別巻, 1971.08
2152. 和, 病気と治療 2(現代の家庭医学 3), 田中豊, 学習研究社, 1968.08
【5-1】
2153. 和, 現代の神話, 小松左京ほか, 日本経済新聞社, 1973.04
2154. 和, 文明と風土, 鯖太豊之, 日本経済新聞社, 1974.04
2155. 和, ヨーロッパとの対話, 木村尚三郎, 日本経済新聞社, 1975.03
2156. 和, 神殺しの時代, 井門富二夫, 日本経済新聞社, 1974.11
2157. 和, 自然と文明の対決, 筑波常治, 日本経済新聞社, 1977.02
2158. 和, 地球政治学の構想, 関寛治, 日本経済新聞社, 1977.05
2159. 和, アジア的人間の世界:近代化と知的能力, 津田元一郎, 日本経済新聞社, 1978.05
2160. 和, 文明の生態史観, 梅棹忠夫, 中央公論社, 1971.03
2161. 和, 比較文化への視角, 加藤秀俊, 中央公論社, 1971.05
2162. 和, 日本人の西洋発見(中公叢書), ドナルド・キーン, 中央公論社, 1976.02
2163. 和, 歴史としての学問(中公叢書), 中山茂, 中央公論社, 1974.10
2164. 和, 歴史と国家(中公叢書), 永井道雄, 中央公論者, 1975.07
2165. 和, 人間の顔をした経済政策(中公叢書), 宮崎勇, 中央公論社, 1978.09
2166. 和, 日本の教育・理想と苦悩(明日の日本と教育 1), 市村真一, 創文社, 1981.03
2167. 和, 変容する国際関係と日本(明日の日本と教育 2), 花井等, 創文社, 1981.03
2168. 和, 共産主義国の真実(明日の日本と教育 3), 丹羽春喜, 創文社, 1981.03
2169. 和, テロ・革命思想および自由(明日の日本と教育 4), 内海洋一, 創文社, 1981.03
2170. 和, 日本経済の成長と循環(日本経済研究 篠原三代吉著作集 1), 篠原三代平, 筑摩書房, 1987.01
2171. 和, 日本経済の構造と政策(日本経済研究 篠原三代吉著作集 2), 篠原三代平, 筑摩書房, 1987.03
2172. 和, 教育の正常化を願って, 市村真一, 創文社, 1985.05
2173. 和, 技術:その周辺, 岸田純之助, 日本経営出版会, 1969.05
2174. 和, イノベーションと企業家精神:実践と原理, R.F.ドラッカー, ダイヤモンド社, 1985.08
2175. 和, 日本経済のダイナミズム:「長期経済統計」と私, 篠原三代平, 東洋経済新報社, 1991.10
2176. 和, 地球を救う経済学:仏教からの提言, 井上信一, 鈴木出版, 1994.01
2177. 和, 東南アジアの経済発展:経済学者の証言(Minerva 人文・社会科学叢書 52), 安場保吉, ミネルヴ
ァ書房, 2002.12
2178. 和, スラッファ経済学の現代的評価(福井県立大学研究叢書 1), 菱山泉, 京都大学学術出版会,
1993.10
2179. 和, 戦後日本経済と経済同友会, 岡崎哲二ほか, 岩波書店, 1996.04
2180. 和, 日本経済:世界の疑問に答える(英・日同時出版), 宮崎勇, サイマル出版会, 1990.09
2181. 和, 生涯現役:エコノミスト高橋亀吉, 鳥羽欽一郎, 東洋経済新報社, 1992.12
2182. 和, 経済発展と民主主義(岩波市民大学人間の歴史を考える 11), 中村正則, 岩波書店, 1993.09
2183. 和, 21 世紀は個人主義の時代か:西欧の系譜と日本, ロナルド・ドーア, サイマル出版会, 1991.01
2184. 和, フランス病, アラン・ペイルフィット, 実業之日本社, 1978.04
2185. 和, イタリア共産党讃歌, 塩野七生, 文藝春秋, 1976.12
2186. 和, 福祉社会スウェーデンの新しい動向, スウェーデン社会研究所, 成文堂, 1979.10
2187. 和, 生物学個人授業, 岡田節人ほか, 新潮社, 1996.10
2188. 和, 入門日本経済:これからの経済を考える, 金森久雄, 中央経済社, 1977.09
2189. 和, 世界経済活性化への挑戦:読売・国際経済協力シンポジウム'81, 田沢五郎ほか, 読売国際経済懇
話会(YIES), 1981.09
2190. 和, これからの社会経済:日本は飛躍するか, 神谷克巳, 東洋経済新報社, 1984.06
2191. 和, ピーターの法則:創造的無能のすすめ, L.J.ピーターほか, ダイヤモンド社, 1970.03
2192. 和, パーキンソンの法則:部下には読ませられぬ本, C.N.パーキンソン, 至誠堂, 1961.07
2193. 和, 経済大国日本の忘れもの:守るに価いする社会とは, 北村文夫, 産業能率短期大学出版部,
1978.11
2194. 和, エコノミストの視点, 馬場正雄, 筑摩書房, 1983.10
2195. 和, 脳科学の新しい枠組みを求めて:平成八年文化勲章受賞記念, 伊藤正男, 1997.01
2196. 和, 誤解:ヨーロッパ vs.日本, エンディミヨン・ウィルキンソン, 中央公論社, 1980.06
2197. 和, 家の変貌と先祖の祭(社会学叢書), 森岡清美, 日本基督教団出版局, 1984.06
2198. 和, ルネサンスの人間像, 中森義宗ほか, 近藤出版社, 1981.07
2199. 和, 官業改革論:特殊法人の甘えをただす, 加藤寛, 中央経済社, 1984.03
2200. 和, 曖昧からの発想:技術はいま閑静の時代, 合田周平, エムジー出版, 1984.06
2201. 和, 選択の自由:自立社会への挑戦, M&R・フリードマン, 日本経済新聞社, 1980.09
2202. 和, 地域開発と地域政策:日本・西ドイツ共同研究, 城島国弘ほか, 東洋経済新報社, 1978.03
2203. 和, 景気停滞と経済政策:日本・西ドイツ共同研究, 城島国弘ほか, 東洋経済新報社, 1980.12
2204. 和, 社会政策と財政問題:日本・西ドイツ共同研究, 城島国弘ほか, 東洋経済新報社, 1982.03
2205. 和, エネルギー問題と経済政策:日本・西ドイツ共同研究, 城島国弘ほか, 東洋経済新報社, 1981.03
2206. 和, 為替相場の基礎知識, 大佐正之, 東洋経済新報社, 1982.07
2207. 和, 国際通貨・技術革新・長期波動:世界経済の 21 世紀像を探る, 篠原三代平, 東洋経済新報社,
1988.08
2208. 和, 日本経済講義:データで語る経済のダイナミズム, 篠原三代平, 東洋経済新報社, 1986.05
2209. 和, ガルブレイス世界を読む:富と英知の使い方, ジョン・K・ガルブレイス, TBS ブリタニカ, 1984.11
2210. 和, 戦後経済政策論の争点:篠原三代平博士還暦記念論文集, 宮沢健一ほか, 勁草書房, 1980.04
2211. 和, 経済成長論(経済学全集 12), 安馬保吉, 筑摩書房, 1980.05
2212. 和, 現代労働市場分析, 中村隆英ほか, 総合労働研究所, 1980.11
2213. 和, 現代財政:理論と政策, 大阪大学財政研究会, 創文社, 1980.10
2214. 和, 石油解説, 大内幸夫, 石油評論社, 1983.06
2215. 和, 円高・空洞化国際協調への戦略, 篠原三代平ほか, 東洋経済新報社, 1987.06
2216. 和, 現代文明と人間性, D.リースマン, 朝日新聞社, 1962.12
2217. 和, 孤独なる群衆, リースマン, みすず書房, 1968.03
2218. 和, 何のための豊かさ(現代論集 2), リースマン, みすず書房, 1968.07
2219. 和, 世界経済と日本(日本経済研究 篠原三代吉著作集 3), 篠原三代平, 筑摩書房, 1987.05
2220. 和, 現代経済学の展開と課題(日本経済研究 篠原三代吉著作集 4), 篠原三代平, 筑摩書房, 1987.06
2221. 和, 続 峠みち, 篠原三代平, 勁草書房, 1989.10
【5-2】
2222. 和, 文化のリアリティ:日本・ロシア知識人 深層の精神世界, 袴田茂樹, 筑摩書房, 1995.03
2223. 和, 先端技術がひらく地方都市:産学官共同の新しい試み, サイエンス・クリエイト 21 構想研究会ほ
か, 日本放送出版協会, 1993.02
2224. 和, 面白い都市:マスシティの風景, 上田篤ほか, 学芸出版社, 1993.02
2225. 和, 気合いの建築 混化の都市:京都に地下都市を, 上田篤, 学芸出版社, 1992.07
2226. 和, 中谷宇吉郎随筆集(岩波文庫 124-1), 樋口敬二, 岩波書店, 1988.09
2227. 和, タテ社会の力学(講談社現代新書 500), 中根千枝, 講談社, 1978.03
2228. 和, ザ・科学:いつも科学はおもしろい, 太田次郎ほか, 日本放送教育協会, 1996.04
2229. 和, 生、死、神秘体験:立花隆対話篇, 立花隆, 書籍情報社, 1994.07
2230. 和, 今、アメリカは, 斎藤眞ほか, 南雲堂, 1995.04
2231. 和, ジャパンアズナンバーワン:アメリカへの教訓, エズラ・F・ヴォーゲル, ティビーエス・ブリタニ
カ, 1979.06
2232. 和, 可能性の日本:ハーバード大学知日派教授が問う, 崎谷哲夫, 実業之日本社, 1979.01
2233. 和, 弾力性社会の創造:21 世紀への構想, ハリソン・ブラウン, サイマル出版会, 1979
2234. 和, 日本ほど重要な国はない:成熟期の試練, マイク・マンスフィールド, サイマル出版会, 1980
2235. 和, 私の日本報告:日本の道・アメリカの道, マイク・マンスフィールド, サイマル出版会, 1978
2236. 和, 世界で最も厄介な仕事:平和のための挑戦, ワルトハイム, サイマル出版会, 1980
2237. 和, 開発と自由:発展途上の立場から, スジャトモコ, サイマル出版会, 1980.12
2238. 和, 日本は世界のモデルになるか:国際シンポジウム日本の主張'82, 李御寧ほか, 文藝春秋,
1983.04
2239. 和, 日本経済の進路を求めて, 市村真一, 創文社, 1985.07
2240. 和, フリードマンの日本診断, M.フリードマンほか, 講談社, 1981.02
2241. 和, 知的人生の生き方, 渡部昇一ほか, 講談社, 1980.02
2242. 和, 多くの声、一つの世界:コミュニケーションと社会、その現状と将来, ユネスコ, 日本放送出版協
会, 1980.12
2243. 和, 続わたしの知的生産の技術, 「知的生産の技術」研究会, 講談社, 1979.11
2244. 和, 極限の民族: カナダ・エスキモー,ニューギニア高地人,アラビア遊牧民, 本多勝一, 朝日新聞社,
1971.07
2245. 和, 家族:文学の中の親子関係, 岡田英弘ほか, PHP 研究所, 1981.07
2246. 和, アメリカを支えるアメリカ人(新潮選書), 本間長世, 新潮社, 1982.02
2247. 和, 先進国のリーダー日本の条件, 小塩節, 講談社, 1980.12
2248. 和, ドイツ人気質の現実, 小塩節, 講談社, 1989.04
2249. 和, 日本の自殺, グループ一九八四年, PHP 研究所, 1979.12
2250. 和, イタリアだより:君知るや南の国, 塩野七生, 文藝春秋, 1975.12
2251. 和雑, 国際研究論集:八千代国際大学紀要 7 巻 3 号, 八千代国際大学研究学会, 1994.10
【5-3】
2252. 和, 天文台からみた世界, 古在由秀, 読売新聞社, 1990.07
2253. 和, センター・オブ・エクセレンスの構築:技術大国日本の課題, 猪瀬博, 日経サイエンス社, 1990.12
2254. 和, 21 世紀に向けての日本の役割:大来レポート, 大来左武郎, 国際開発ジャーナル社, 1991.11
2255. 和, 日本型技術が世界を変える:技術者の目で見た次代社会の行方, 石井威望, PHP 研究所, 1991.04
2256. 和, 宇宙・生命・知性の最前線:十賢一愚科学問答, 小松左京ほか, 講談社, 1992.03
2257. 和, ビジュアルレーザーの科学, レーザー技術総合研究所, 丸善, 1997.09
2258. 和, ライフデザインのすすめ:「生活優先」時代をどう生きるか, 加藤寛, ダイヤモンド社, 1993.04
2259. 和, 首都圏の水:その将来を考える, 高橋裕, 東京大学出版会, 1993.06
2260. 和, 米、再考:コメは世界の主食です。, 満田久輝, 集英社, 1993.10
2261. 和, 文明の進化と情報化:IT 革命の世界史的意味, 公平俊平, NTT 出版, 2001.03
2262. 和, 見えない機械:細胞の構造とマイクロマシン(テクノライフ選書), 藤正巖, オーム社, 1994.02
2263. 和, 共生の思想:未来を行きぬくライフスタイル, 黒川紀章, 徳間書店, 1991.09
2264. 和, 活力ある福祉社会への総合政策:国民参加で創る「ゆとり・うるおい」への道, 社会経済国民会議・
福祉政策問題特別委員会, 社会経済国民会議, 1994.02
2265. 和, 免疫の意味論, 多田富雄, 青土社, 1993.04
2266. 和, 宇宙開発秘話:日本のロケット技術者たちはかく考え行動した, 齋藤成文, 三田出版会, 1995.08
2267. 和, 砂漠緑化への道:文明の転換(早稲田大学理工総研シリーズ 4), 村井資長, 早稲田大学出版部,
1995.07
2268. 和, 原子力にルネサンスを:歴史から未来へのカギ, 森一久, エネルギー政策を考える会, 1996.12
2269. 和, わたしの生命はだれのもの:尊厳死と安楽死と慈悲殺と, 星野一正, 大蔵省印刷局, 1996.11
2270. 和, DNA に魂はあるか:驚異の仮説, F.クリック, 講談社, 1995.11
2271. 和, 日本のエネルギー・デザイン:環境・原子力・社会, 茅陽一ほか, 東洋経済新報社, 1998.08
2272. 和, IT の授業革命『情報とコンピュータ』, 永野和男ほか, 東京書籍, 2000.12
2273. 和, バーチャル・ユニバーシティ:IT 革命が日本の大学を変える, バーチャル・ユニバーシティ研究フ
ォーラム発起人, アルク, 2001.07
2274. 和, 堺―海の都市文明(PHP 新書 104), 角山榮, PHP 研究所, 2000.02
2275. 和, 文化としての科学技術を考える(ステアリングシリーズ;科学技術を先導する 30 人 1), 猪瀬博,
三田出版会, 1990.10
2276. 和, 生物学の旅:始まりは昆虫採集!(新潮選書), 岡田節人, 新潮社, 2000.01
2277. 【2253 の副本】
2278. 和, フィランソロピーの橋:こころ豊かな社会を築くために, 林雄二郎ほか, TBS ブリタニカ,
2000.04
2279. 和, フィランソロピーと社会:その日本的課題, 林雄二郎ほか, ダイヤモンド社, 1993.11
2280. 和, 学者の世界, 新堀通也, 福村出版, 1981.05
2281. 和, リーダーの資質:理想に生きた人たち, ルッシィ・M・ララ, サイマル出版会, 1993.07
2282. 和, ガイジン社会:日本で企業経営するための心得, ジャクソン・N・ハドルストン, サイマル出版会,
1993.02
2283. 和, リヴォフのオペラ座, 中嶋嶺雄, 文藝春秋, 1991.12
2284. 和, 国際羅針盤:リベラル派、前へ, 松山幸雄, 朝日新聞社, 1991.11
2285. 和雑, 国民 1060(1988 年 2 月号), 社会教育協会, 1988.02
2286. 和雑, 学術情報センターニュース 16(1991 年 6 月号), 学術情報センター, 1991.06
2287. 和, 地球環境誌上フォーラム:地球サミット・タイムス, 京都フォーラム, 1992.06
2288. 和, 昭和天皇の研究:その実像を探る, 山本七平, 祥伝社, 1989.02
2289. 和, 本能:その社会学的考察, R・カイヨワ, 思索社, 1974.01
2290. 和, 「常識」の落とし穴, 山本七平, 日本経済新聞社, 1989.01
2291. 和, 「空気」の研究, 山本七平, 文藝春秋, 1977.04
2292. 和, 社会と文化(世界の民族:ゼミナール), 梅棹忠夫ほか, 朝日新聞社, 1977.06
2293. 和, 繁栄日本への疑問:戦中派は考える, 村上兵衛, サイマル出版会, 1984.03
2294. 和, 時間意識の社会学:時間とどうつきあうか, 加藤秀俊, PHP 研究所, 1987.12
2295. 和, 暮らしの思想, 加藤秀俊, 中央公論社, 1971.07
2296. 和, 日常性の社科学, 加藤秀俊, 文化出版局, 1974.10
2297. 和, 独学のすすめ:現代教育考, 加藤秀俊, 文藝春秋, 1975.04
2298. 和, 紀行を旅する, 加藤秀俊, 中央公論社, 1984.04
2299. 和, わが師わが友:ある同時代史(C books 7), 加藤秀俊, 中央公論社, 1982.10
2300. 和, 甘い国から来た男:親米家と反米家へ(朝日文庫), 松山幸雄, 朝日新聞社, 1988.09
2301. 和, 国際対話の時代(朝日文庫), 松山幸雄, 朝日新聞社, 1989.09
2302. 和, 余暇の社会学, 加藤秀俊, PHP 研究所, 1984.02
2303. 和, 文化の社会学, 加藤秀俊, PHP 研究所, 1985.06
2304. 和, 海の桃山記, 山崎正和, 朝日新聞社, 1975.06
2305. 和, イメージアップ:国際感覚を育てるために, 松山幸雄, 朝日新聞社, 1989.11
2306. 和, 都市開幕:国家と世界をつないで, 山崎正和, TBS ブリタニカ, 1988.09
2307. 和, 文明開国への挑戦:日本の世界史的実験, 山崎正和, 中央公論社, 1987.03
2308. 和, 「顔のない巨人」の顔:国際シンポジウム日本の主張'80, 山崎正和ほか, 文藝春秋, 1981.03
2309. 【2308 の副本】
2310. 和, 曖昧への冒険, 山崎正和, 新潮社, 1981.05
2311. 和, 融合する心と脳:科学と価値観の優先順位, ロジャー・スペリー, 誠信書房, 1985.06
2312. 和, しっかりせよ、自由主義, 松山幸雄, 朝日新聞社, 1982.01
2313. 和, 日本の将来を読む:朝日論説室スタッフの大胆な展望, 岸田純之助, 学陽書房, 1980.07
2314. 和, 日本診断, 松山幸雄, 朝日新聞社, 1977.06
2315. 和, 国際対話の時代, 松山幸雄, 朝日新聞社, 1985.10
2316. 和, 「勉強」のすすめ:国際社会へ巣立つ世代に, 松山幸雄, 朝日新聞社, 1978.03
2317. 【2316 の副本】
2318. 和, 勤勉の哲学:日本人を動かす原理, 山本七平, PHP 研究所, 1979.10
2319. 和, 室町記(朝日選書 62), 山崎正和, 朝日新聞社, 1976.05
2320. 和, 生存のための表現, 山崎正和, 構想社, 1977.04
2321. 和, 混沌からの表現, 山崎正和, PHP 研究所, 1977.10
2322. 和, 静かなる日本人, 山崎正和, 新潮社, 1971.07
2323. 和, 馬鹿について:人間―この愚かなるもの, ホルスト・ガイヤー, 創元社, 1958.12
2324. 和, 「甘え」雑稿, 土居健郎, 弘文堂, 1975.11
2325. 和, 表と裏, 土居健郎, 弘文堂, 1985.03
2326. 和, 情報経済入門, マーク・ポラト, コンピュータ・エージ社, 1982.10
2327. 和, 情報基礎学演習, 坂井利之, コロナ社, 1986.02
2328. 和, 情報の経済理論, 野口悠紀雄, 東洋経済新報社, 1974.07
【5-4】
2329. 和, 講座地球に生きる:環境の変化 2, 掛谷誠, 雄山閣出版, 1994.09
2330. 和, 講座地球に生きる:資源への文化適応 3, 大塚太郎, 雄山閣出版, 1994.12
2331. 和, 講座地球に生きる 4, 福井勝義, 雄山閣出版, 1995.09
2332. 和, 原子炉お節介学入門:名馬『原子力』からも信頼される騎手になるために 上, 柴田俊一, 電力新
報社, 2000.11
2333. 【2332 の副本】
2334. 和, 原子炉お節介学入門:名馬『原子力』からも信頼される騎手になるために 下, 柴田俊一, 電力新
報社, 2000.11
2335. 和, 原子炉お節介学入門:名馬『原子力』からも信頼される騎手になるために 下, 柴田俊一, 電力新
報社, 2001.01
2336. 和, 医学・医療の方向転換:私の提唱(日野原重明・講演集 1), 日野原重明, 医学書院, 1991.06
2337. 和, 病み、老いる人間へのケア:私のアプローチ(日野原重明・講演集 2), 日野原重明, 医学書院,
1991.06
2338. 和, エコ・テクノロジーの展開:地球規模の文明感覚, 合田周平, コロナ社, 1990.11
2339. 和, エコ・テクノロジー:技術生態学序論, 合田周平, ティビーエス・ブリタニカ, 1986.09
2340. 和, 21 世紀健康への展望:医療,健康づくり,プライマリヘルスケアを考える, 大谷藤郎, メヂカルフ
レンド社, 1983.04
2341. 和, 期待される医師のマナー:実践をめざして, 日本医学教育学会, 篠原出版, 1988.09
2342. 和, 「ハイテク国家」日本のアキレス腱:90 年代の繁栄を阻むものは何か, 志村史夫, 太陽企画出版,
1991.02
2343. 和, 医療とことば, 永井友二郎ほか, 中外医学社, 1989.03
2344. 和, 高度情報化に向けての経営戦略:ニューメディア時代への対応, 関西情報センター, 1986.01
2345. 和, 臨床心理士のなるために, 柴田淑子, 誠信書房, 1990.03
2346. 和雑, 現代のエスプリ 273, 至文堂, 1990.04
2347. 和, ヒトの足:この謎にみちたもの, 水野祥太郎, 創元社, 1984.11
2348. 和, 神戸の医学国際交流史:日本熱帯医学誌の一断面, 堀田進, 近代文藝社, 1993.01
2349. 和, 病院革命:医療ビッグバン時代の病院経営, 鶴蒔靖夫, IN 通信社, 1998.06
2350. 和, 電子楽器産業論, 田中健次, 弘文堂, 1998.03
2351. 和, アトム先生の蕩病記:胃・脾臓全摘体験ばなし, 柴田俊一, 知人社, 1995.09
2352. 和, 生きることの質, 日野原重明, 岩波書店, 1993.05
2353. 和, 琵琶湖湖底深層 1400m に秘められた変遷の歴史, 堀江正治, 同朋舎, 1988.02
2354. 和, 遺伝と子育て:人は「生まれ」か「そだち」か, ピーター・ヌーバウアーほか, ティビーエス・ブリタ
ニカ, 1995.04
2355. 和, 癒しは可能か(ヒーリングライブラリー), リチャード・セルツァー, 春秋社, 1993.05
2356. 和, 仏教と科学技術の出会い:本願史観と科学技術史観, 髙原覚正, 永田文昌堂, 1990.10
2357. 和, 看とりの愛, 日野原重明, 春秋社, 1994.04
2358. 和, 豊かに老いを生きる, 日野原重明, 春秋社, 1995.10
2359. 和, 道をてらす光:私が学んだ人と言葉, 日野原重明, 春秋社, 2000.01
2360. 和, 緑の明日を:自然と人間・ドキュメンタリー集, 森とむらの会, 清文社, 1995.03
2361. 和, 持続可能な経済への挑戦(ワールドウォッチ地球白書 1993-94), レスター・R・ブラウン, ダイヤ
モンド社, 1993.07
2362. 和, がんよ驕るなかれ:私の履歴書, 杉村隆, 日本経済新聞社, 1994.09
2363. 和, インフォームド・コンセント:日本に馴染む六つの提言(丸善ライブラリー 232), 星野一正, 丸
善, 1997.05
2364. 和雑, imago[イマーゴ] 7 巻 10 号(1996 年 9 月号), 岡本由希子, 青土社, 1996.09
2365. 和, 教育用 LAN システムの利用状況調査, コンピュータ教育開発センター, 1991.03
【5-4・6-4】
2366. 和, 医療と工学技術(講座 21 世紀へ向けての医学と医療 6), 斎藤正男, 日本評論社, 1987.05
2367. 和, 医学研究の動向(講座 21 世紀へ向けての医学と医療 10), 本間三郎, 日本評論社, 1987.04
2368. 和, 21 世紀へ向けての医学と医療(講座 21 世紀へ向けての医学と医療 11), 森亘ほか, 日本評論社,
1990.05
2369. 和, 21 世紀の健康政策:国境を越えた保健問題, ハーバード大学公衆衛生大学院武見講座ほか, 講談
社, 1985.11
2370. 和, 白いパンフレット, 藤田広一, 教育工学社, 1982.06
2371. 和, 欧米福祉専門職の開発:ソーシャルワーク教育の国際比較, ハンス・ヨハン・ブラウンズほか, 全
国社会福祉協議会, 1987.11
2372. 和, 社会福祉を学ぶ人のために:社会福祉系大学院・大学・短期大学・専門学校案内, 日本社会事業学
校連盟《学校案内》編集委員会, 全国社会福祉協議会, 1986.08
2373. 和, 福祉社会への選択, 大熊一郎ほか, 勁草書房, 1984.11
2374. 和, 人間の観察(放送大学教材 51240-1-8811), 香月秀雄, 放送大学協会振興会, 1988.03
2375. 和, 生命のしくみ:科学の立場(テレビ大学講座), 木原弘二, 国立・放送教育開発センター, 1980
2376. 和, 生命の科学史:その文化的側面(ラジオ大学講座), 筑波常治, 国立・放送教育開発センター, 1980
2377. 和, 21 世紀へ向けての医学と医療, 21 世紀へ向けての医学と医療研究班, 日本評論社, 1985.02
2378. 和, 創造的な長寿社会への道:政策老年学からの提案, 古瀬徹, 中央法規出版, 1986.03
2379. 和, 医療と人権:医師と患者のよりよい関係を求めて, 加藤一郎ほか, 有斐閣, 1984.09
2380. 和, 反脳死論, 西村克彦, 信山社出版, 1990.07
2381. 和, 最新医学の現場, 柳田邦男, 新潮社, 1989.08
2382. 和, 精神衛生:家庭・学校・職場, 沖原豊ほか, 福村出版, 1979.01
2383. 和, 病気(ラジオ大学講座), 川喜田愛郎, 国立・放送教育開発センター, 1980
2384. 和, 続・心療内科:人間回復をめざす医学(中公新書 346), 池見酉次郎, 中央公論社, 1973.12
2385. 和, お医者さん:医者と医療のあいだ(中公新書 208), なだいなだ, 中央公論社, 1970.02
2386. 和, 病いと人間の文化史(新潮選書), 立川昭二, 新潮社, 1984.03
2387. 和, 砂漠の国の病院で, 水野祥太郎, 朝日新聞社, 1970.05
2388. 和, 生命科学は医療を変えるか:シンポジウム「生命科学の発展と医学」より, 医学研究振興財団, 講
談社, 1984.02
2389. 和, 機械仕掛けのホモ・サピエンス, 古川俊之, 潮出版社, 1987.09
2390. 和, 健やかないのちのデザイン, 日野原重明, 春秋社, 1986.10
2391. 和, 科学技術は人間をどう変えるか(新潮選書), 石井威望, 新潮社, 1984.10
2392. 和, 医学をみる目(NHK ブックス 131), 中川米造, 日本放送出版協会, 1970.12
2393. 和, 高齢化社会を生きる, 生命保険文化センター, 東洋経済新報社, 1983.09
2394. 和, 老いを創める, 日野原重明, 朝日新聞社, 1985.03
2395. 和, 命をみつめて, 日野原重明, 岩波書店, 1991.02
2396. 和, 脳と心を考える:シンポジウム「脳と心」より, 医学研究振興財団, 講談社, 1980.03
2397. 和, 2000 年のヘルスケア:変わる医療・広がるケアビジネス, 野村総合研究所, 1990.03
2398. 和, 人間にとっての遺伝と環境:シンポジウム「遺伝と環境」より, 医学研究振興財団, 講談社,
1978.01
2399. 和, 老いを考える, 京極髙宣, 中央法規出版, 1990.04
2400. 和, 血圧のはなし, 万井正人, 同朋舎, 1987.06
2401. 和, いのちの器:人生を自分らしく生きる, 日野原重明, 主婦の友社, 1989.10
2402. 和, 自分の四季に生きる, 日野原重明, 岩波書店, 1987.06
2403. 和, 死をめぐって:倶進会公開セミナー 1988-1989, 倶進会, 1990
2404. 和, 率直後臨床研修に関する調査報告書, 日本私立医科大学協会, 1988.05
2405. 和, 21 世紀のための精神医学教育に関する WHO(世界保健機関)と WPA(世界精神医学連合)の合同会議
報告書, 21 世紀のための精神医学教育に関する WHO(世界保健機関)と WPA(世界精神医学連合)の合同会
委員会, 1989.07
2406. 和, 国際医学教育会議:地域社会のニーズの変化と将来の医学教育, 医学教育振興財団, 1987.09
2407. 和, 医学教育カリキュラムの現状, 全国医学部長病院長会議, 1988.03
2408. 和, 臨床研修病院ガイドブック'90, 臨床研修研究会, 日本醫事新報社出版局, 1989.08
【5-5】
2409. 和, 赤ちゃんも見ている聞いている:テレビがある時代の赤ちゃん, 放送文化基金, 二期出版,
1989.10
2410. 和, 放送の公共的課題:第 2 回放送文化シンポジウムから, 放送文化基金, 1982.02
2411. 和, 一九九〇年代テレコム戦略:電気通信高度化ビジョン, 郵政省電気通信審議会, ダイヤモンド社,
1987.10
2412. 和, コンピュータの神話学, セオドア・ローザック, 朝日新聞社, 1989.02
2413. 和, テレビで学ぶ:放送利用社会教育の方法, 放送利用社会教育研究会, 日本放送教育協会, 1979.09
2414. 和, 放送の公共性, 日本民間放送連盟放送研究所, 岩崎放送出版社, 1966.06
2415. 和, 教育経営と教育工学:管理職のためのシステム分析, 森隆夫ほか, 帝国地方行政学会, 1971.06
2416. 和, 高度情報化プログラム, 通商産業省機械情報産業局, コンピュータ・エージ社, 1994.07
2417. 和, 教育工学(放送大学教材 52511-1-9111), 坂元昴, 放送大学教育振興会, 1991.03
2418. 和, NHK 報道の 50 年:激動の昭和とともに, 「NHK 報道の記録」刊行委員会, 近藤書店, 1988.12
2419. 和, ドイツ語Ⅱ-A(ラジオ大学講座), 辻瑆ほか, 旺文社, 1983.11
2420. 和, 地球と宇宙(放送大学教材 13014-1-8511), 奈須紀幸ほか, 日本放送出版協会, 1985.03
2421. 和, 放送概論:制度の背景をさぐる, 片岡俊夫, 日本放送出版協会, 1988.04
2422. 和, 放送六法 昭和 63 年度版, 郵政省放送行政局企画局, ぎょうせい, 1988.10
2423. 和, 資料・占領下の放送立法, 放送法制立法過程研究会, 東京大学出版会, 1980.02
2424. 和, ニューメディア時代の放送制度像:共同討議, 芦部信喜, 日本放送出版協会, 1986.03
2425. 和, オープンユニヴァーシティー:英国放送大学の歩み, ウォルター・ペリー, 創元社, 1979.11
2426. 和, ヨーロッパの視聴覚教育, 森脇達夫, 日本映画教育協会, 1964.07
2427. 和, 地方の時代と放送:放送文化基金・研究報告会から, 放送文化基金, 1981.07
2428. 和, これがニューメディアだ!(シリーズ 明日はどうなる 1), AVVC(視聴覚コンサルタントセンター),
1984.02
2429. 和, コンピュータと教育:第 1 回教育研究公開シンポジウム, 国立教育研究所, 1991.03
2430. 和雑, 教育情報連合研究発表大会研究集録, 日本教育情報学会全国教育研究所連盟学習情報研究所,
1986.10
2431. 和, 放送の基本問題:放送基本問題研究会議報告, 放送文化基金, 1981.06
2432. 和, 放送の最適社会経済システムをめざして:公共放送・民間放送併存体制の論理(CBA リポート 4),
放送社会経済研究会, 1988.12
2433. 和, 遠隔放蕩教育の学習者像:第 2 回放送大学学生動態調査に基づく実証的研究, 大塚雄作ほか, 放
送教育開発センター, 1987.12
2434. 和, テレビがある時代の赤ちゃん研究報告(放送文化基金委託研究 3), 松井一郎ほか, 「テレビがあ
る時代の赤ちゃん」研究会, 1989.07
2435. 和, Open university:1988 年英国オープン・ユニバーシティ・ビデオ総合カタログ, ジェムコ, 1988
2436. 和, 放送の社会的評価とニューメディア効果:「放送事業の社会的コスト・ベネフィットの研究」(CBA
リポート 3), 放送社会評価研究会, 1987.08
2437. 和雑, NHK 放送研究と調査, NHK 総合放送文化研究所ほか, 日本放送出版協会, 1983.06
2438. 和雑, 放送文化, 日本放送出版協会, 1981.02
2439. 和雑, ラジオコマーシャル 53, 文化放送営業局, 1984.12
2440. 洋, Japanese research on mass communication:selected abstracts, Hidetoshi Kato, University
Press of Hawaii, 1974
2441. 洋, Educational television and radio in Britain:a new phase in education, John robinson ほ
か, British broadcasting corporation, 1966.05
2442. 洋, A report on television stereotypes of three nations:"France, US and Japan"(Stereotype 3),
International television flow project-Japan, 1988.08
2443. 和, ソフトエデュケーション:自ら学ぶ能力を育てる教育ソフトを創るために, 日本教育心理研究所,
くもん出版, 1986.01
2444. 和, 知識情報の世界を拓く:データベースから知恵をくむ(明日の文化と産業を支える独創的・先端的
研究の成果; 第 2 回 第 4 集), 第 2 回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会, 朝日出版社, 1988.10
2445. 和, ハイパーメディアと教育革命:「学ぶもののメディア」としてのコンピュータの出現, 浜野保樹,
アスキー, 1990.02
2446. 和, コンピュータの終焉 2, 浜野保樹, 福武書店, 1989.09
2447. 和, 日本語だから速く入力できる:ワープロ時代に問う M 式キーボード, 森田正典ほか, 日刊工業新
聞社, 1988.02
2448. 和, コンピュータ A・B・C, ACCESS 編集室, 日本アイ・ビー・エム, 1980
2449. 和, 音文化と FM 放送:その開発からマルチ・メディアへ, 松前紀男, 東海大学出版会, 1996.02
2450. 和, コンピュータ教育標準用語辞典, コンピュータ教育開発センター, アスキー, 1989.03
2451. 和, ハイパーメディア・ギャラクシー:コンピュータの次にくるもの, 浜野保樹, 福武書店, 1988.10
2452. 和, インターネットと教育実践(シリーズ・インターネットと教育 2), 大隅紀和, 黎明書房, 1998.04
2453. 和, 新・情報社会人のすすめ, 情報教養研究会, ぎょうせい, 1997.03
2454. 和, 情報教育のすすめ:子ども・学習・コミュニケーション, 情報教養研究会, ぎょうせい, 1995.04
2455. 和, 教育放送五十年, 川上行蔵, 日本放送教育協会, 1997.05
2456. 和, SQ の時代:21 世紀の教育理念 2, 平井明, 教育開発研究所, 2002.12
2457. 和, 教育メディア学科:メディア教育を科学する, 文部科学省メディア教育開発センター, オーム社,
2001.12
2458. 和, 着るオフィス:「モバイル」から「ウェアラブル」へ, 政策科学研究所「あさってのオフィス研究会」,
中央公論新社, 2000.07
2459. 【2454 の副本】
2460. 和, インターネットで変わる英語教育:早稲田大学文学部の実験, 早稲田大学文学部情報化検討委員
会, 早稲田大学出版部, 1998.04
2461. 和, 循環する海と森(日本海学の新世紀 3), 小泉格, 角川書店, 2003.03
2462. 和, 社会情報学部の在り方:十文字学園女子大学, 芦葉浪久, 丸文堂, 1999.03
2463. 和, メディアとインターネット, 芦葉浪久, 丸文堂, 2000.03
2464. 和, 乱流のなかの本流:教育情報学(教育情報シリーズ 1), 芦葉浪久ほか, 日本教育新聞社, 1985.07
2465. 和, 未来の教室:マイコン・クラスルーム:CAI 教育への挑戦, 中山和彦, 筑波出版会, 1986.05
2466. 和, 電子図書館(岩波科学ライブラリー 15), 長尾真, 岩波書店, 1994.09
2467. 和, 情報化社会は「墨絵」の心, 石井威望, 日本経済新聞社, 1987.08
2468. 和, 放送教育の新展開:学校教育における放送利用の総合的研究(放送教育叢書 1), 教育と放送を考
える会, 日本放送教育協会, 1978.08
2469. 和, 情報化社会と対話:未来日本の情報ネットワーク, 下河辺淳, 東洋経済新報社, 1970.01
2470. 和, 知識産業の未来を拓くコンピュータ時代への挑戦, 小林宏治, 実業之日本社, 1968.10
2471. 和, アジアその多様なる世界:第 2 回「大学と科学」公開シンポジウム, シンポジウム「アジアその多様
なる世界」事務局, アイシーオー内, 1988.02
2472. 和雑, 学習情報研究:連載「考えるコトバ」抜刷版, 学習ソフトウエア情報研究センター, 2001
2473. 和, 情報新世紀の到来に向けて:高度情報化推進に関する提言, 情報新世紀会議, 1994.11
2474. 和, 学術情報センター論文集:和文編 1, 学術情報センター, 1988
2475. 和, 放送文化基金委託研究:メディアの多様化・融合化時代の放送制度(放送問題総合研究会報告書
2), 放送問題総合研究会, 1988.01
【5-6】
2476. 和, マスシティ:大衆文化都市としての日本, 上田篤ほか, 学芸出版社, 1991.11
2477. 和, 都市の思想 上(NHK ブックス 694), 西川幸治, 日本放送出版協会, 1994.05
2478. 和, 都市の思想 下(NHK ブックス 695), 西川幸治, 日本放送出版協会, 1994.05
2479. 和, 今日の私立短期大学 1986, 松本尚ほか, 日本私立短期大学協会短期大学公報委員会, 1986.09
2480. 和, 婦人教育シソーラス, 国立婦人教育会館, 1990.03
2481. 和雑, 科学諸分野の研究論文評価(昭和 60 年度科学研究費補助金(特定研究 2)研究成果報告書(課題番
号 61234002)), 有馬朗人ほか, 1990.03
2482. 和雑, アメリカにおけるアクレディケーション及び自己点検・評価について(設置基準大綱化に伴う
大学の評価システムについての実地調査報告書), 筑波大学教育計画室, 1992.02
2483. 和雑, 大学の国際化:世界に開かれた日本の実現に向けて, 関西経済同友会, 1991.03
2484. 和雑, 北九州学術・研究都市整備構想推進調査報告書:未来をひらくアジアの学術・研究都市 平成 2 年
度, 北九州市, 北九州都市協会, 1991.03
2485. 和雑, 北九州学術・研究都市整備構想推進調査報告書(概要版):未来をひらくアジアの学術・研究都市
平成 2 年度, 北九州市, 北九州都市協会, 1991.04
2486. 和雑, 地域と企業を結ぶ生涯学習全国需要調査報告書:環境問題とエネルギーに関する意識調査, 社
会教育協会, 社会教育協会, 1994.01
2487. 和雑, 生涯学習のための社会教育の役割研究大会:全国生涯学習まちづくり研究・佐野大会:報告書第
4 回, 社会教育協会ほか, 社会教育協会, 1993
2488. 和雑, 日本の高校教育と大学入試を考える:「1991 年度新入生の意見」, 東洋英和女学院大学, 1991.09
2489. 和雑, 工業系の大学学部等における教育研究環境:学長・部局長からの回答に基づいて, 日本学術会
議第 5 部(工学), 日本学術会議第 6 部(工学), 1991.07
2490. 和雑, 研究紀要:日本における科学思想 18 巻 2 号(56), 能力開発工学センター, 1989.03
2491. 和雑, 研究紀要:日本における科学思想 18 巻 3 号(57), 能力開発工学センター, 1989.03
2492. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのカレッジマネジメント 10 巻 3 号(54)(1992 年 5-6 月号), リ
クルート, 1992.05
2493. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのカレッジマネジメント 11 巻 5 号(62)(1993 年 9-10 月号),
1993.09
2494. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのカレッジマネジメント 12 巻 4 号(67)(1994 年 9-11 月号),
1994.07
2495. 和雑, 学生問題に関する大臣談話及び通達等, 1974.05
2496. 和, 新制中学一期生の八月十五日:半世紀 50 歳 10 人の証言(ワールドホットラインブックレット),
文化放送報道部, 1984.11
2497. 和, アーサー・シュレジンガー教授講演集, 日本放送協会, 1968.11
2498. 和雑, 会報 17(55), 大学基準協会, 1970.09
2499. 和雑, 世界と人口 98(1982 年 1 月号), 国井長次郎, 家族計画国際協力財団, 1982.01
2500. 和雑, 厚生補導 165(1980 年 3 月号), 文部省大学局学生課, 第一法規, 1980.03
2501. 和雑, 大學時報 Vol.19 No.91(106), 日本私立大学連盟公報委員会, 1970.01
2502. 和雑, 調査月報 228, 内閣官房内閣調査室, 1974.12
2503. 和雑, 心 22 巻(1969 年 5 月号), 武者小路實篤, 平凡社, 1969.05
2504. 和雑, 心 25 巻(1972 年 8 月号), 武者小路實篤, 平凡社, 1972.08
2505. 和雑, 全国中学校学力調査:昭和 40 年度中間報告と解説および調査問題と資料 15 巻 3 号(191)(1966
年 2 月号臨時増刊), 中等教育資料, 文部省中等教育課, 大日本図書, 1966.02
2506. 和雑, 産業教育 16 巻 1 号(1966 年 1 月号), 文部省職業教育課, 雇用問題研究会, 1966.01
2507. 和, Gandhara:ガンダーラ仏教遺跡の総合調査概報 2, 京都大学学術調査隊, 1988.03
2508. 洋 雑 , Accent on learning:General catalog of the univiersity of south florida Vol.21
No.5(1979-80), univiersity of south florida, 1979.07
2509. 洋, Report of the university grants committee:to the secretary of state for education and
science 1962-67
2510. 洋 , Policies for medical and dental education:A special report and recommendations, the
Carnegie Commission on Higher Education, McGraw-Hill, 1970
2511. 洋, Schools for the 70's and beyond:A call to action, Warren T. Greenleaf ほか, the national
education association center for the syudy of instruction, 1971
2512. 洋, "Schools, people, & money":The need for education reform, United States. President's
Commission on School Finance, U.S.government printing office, 1972
2513. 洋, Revised academic plan 1969-1975, John W. gardner, University California, 1969
【6-1】
2514. 洋, Priorities for action:"final report of the Carnegie Commission on Higher Education",
McGraw-Hill, 1973
2515. 洋, A digest of reports of the Carnegie Commission on Higher Education:with an index to
recommendations and suggested assignments of responsibility for action, McGraw-Hill, 1974
2516. 洋, "Education, income, and human behavior "(Other conference series), F. Thomas Juster ほ
か, McGraw-Hill, 1975
2517. 洋, Ph.D.'s and the academic labor market:a report prepared for the Carnegie Commission on
Higher Education, Allan M. Cartter, McGraw-Hill, 1976
2518. 洋, Content and context, Carl Kaysen, McGraw-Hill, 1973
2519. 洋 , Centers of learning:"Britain, France, Germany, United States", Joseph Ben-David,
McGraw-Hill, 1977
2520. 洋, Where colleges are and who attends:effects of accessibility on college attendance, C. Arnold
Anderson ほか, McGraw-Hill, 1972
2521. 洋, The academic system in American society(A series of essays 3), Alain Touraine, McGraw-Hill,
1974
2522. 洋, Teachers and students:aspects of American higher education, Martin Trow, McGraw-Hill, 1975
2523. 洋, Change in educational policy:self-studies in selected colleges and universities, Dwight
R. Ladd, McGraw-Hill, 1970
2524. 洋, Reform on campus:"changing students, changing academic programs", the Carnegie Commission
on Higher Education, McGraw-Hill, 1972
2525. 洋 , The fourth revolution:instructional technology in higher education, the Carnegie
Commission on Higher Education, McGraw-Hill, 1972
2526. 洋, The more effective use of resources:an imperative for higher education, the Carnegie
Commission on Higher Education, McGraw-Hill, 1972
2527. 洋, The campus and the city:maximizing assets and reducing liabilities, the Carnegie Commission
on Higher Education, McGraw-Hill, 1972
2528. 洋, Governance of higher education:six priority problems, the Carnegie Commission on Higher
Education, McGraw-Hill, 1973
2529. 洋 , College graduates and jobs:adjusting to a new labor market situation, the Carnegie
Commission on Higher Education, McGraw-Hill, 1973
2530. 洋, The purposes and the performance of higher education in the United States:approaching the
year 2000, the Carnegie Commission on Higher Education, McGraw-Hill, 1973
2531. 洋, Higher education:who pays? who benefits? who should pay?, the Carnegie Commission on Higher
Education, McGraw-Hill, 1973
2532. 洋, Opportunities for women in higher education:"their current participation, prospects for
the future, and recommendations for action", the Carnegie Commission on Higher Education,
McGraw-Hill, 1973
2533. 洋, Toward a learning society:"alternative channels to life, work, and service", the Carnegie
Commission on Higher Education, McGraw-Hill, 1973
2534. 洋, Antibias regulation of universities:faculty problems and their solutions, Richard A. Lester,
McGraw-Hill, 1974
2535. 洋, An owl before dusk, Michio Nagai, Carnegie Commission on Higher Education, 1975
2536. 洋, Quality and equality:new levels of Federal responsibility for higher education, Carnegie
Commission on Higher Education, McGraw-Hill, 1968
2537. 洋, Higher education in nine countries:a comparative study of colleges and universities abroad,
Barbara B. Burn, McGraw-Hill, 1971
2538. 洋, The new depression in higher education:A study of financial conditions at 41 colleges and
universities, Earl F.Cheit, McGraw-Hill, 1971
2539. 洋, The multicampus university:a study of academic governance, Eugene C.Lee ほか, McGraw-Hill,
1971
2540. 洋, The university as an organization, James A.perkins ほか, McGraw-Hill, 1973
2541. 洋, The rise of the arts on the American campus, Jack Morrison ほか, McGraw-Hill, 1973
2542. 洋, The beginning of the future:a historical approach to graduate education in the arts and
sciences, Richard J.Storr ほか, McGraw-Hill, 1973
2543. 洋, The university and the city:eight cases of involvement, George Nash ほか, McGraw-Hill, 1973
2544. 洋, The future of higher education:some speculations and suggestions, Alexander M.Mood ほか,
McGraw-Hill, 1973
2545. 洋, "Education for the professions of medicine, law, theology, and social welfare", Everett
C. Hughes ほか, McGraw-Hill, 1973
2546. 洋, The emerging technology:instructional uses of the computer in higher education, Roger E.
Levien ほか, McGraw-Hill, 1972
2547. 洋, Higher education and the labor market, Margaret S.Gordon, McGraw-Hill, 1974
2548. 洋, Leadership and ambiguity:the American college president, Michael D.Cohen ほか, McGraw-Hill,
1974
2549. 洋, Escape from the doll's house:women in graduate and professional school education, Saul
D.Feldman, McGraw-Hill, 1974
2550. 洋, The univiersity in society 1, Lawrence stone, Princeton university press, 1971
2551. 洋, The univiersity in society 2, Lawrence stone, Princeton university press, 1971
【6-2】
2552. 洋 , Japan and Western civilization:essays on comparative culture, Kuwabara takeo ほ か ,
University of Tokyo Press, 1983
2553. 洋, A history of the development of Japanese thougt 1, Nakamura hajime, Kokusai bunka shinkokai,
1967
2554. 洋, A history of the development of Japanese thougt 2, Nakamura hajime, Kokusai bunka shinkokai,
1967
2555. 洋, Philosophical studies of Japan 1, Japanese national commission for unesco, 日本学術振
興会, 1960.03
2556. 洋, Philosophical studies of Japan 2, Japanese national commission for unesco, 日本学術振
興会, 1961.03
2557. 洋, Philosophical studies of Japan 3, Japanese national commission for unesco, 日本学術振
興会, 1962.03
2558. 洋 , "Education, manpower and economic growth":strategies of human resource development,
Frederick Harbison ほか, McGraw-Hill, 1964
2559. 洋, Manpower and education:country studies in economic development, Frederick Harbison ほか,
McGraw-Hill, 1965
2560. 洋, Economics of higher education, Selma J.Mushkin, U.S.Dept, 1962
2561. 洋, The knowledge revolution:an analysis of the international brain market and the challenge
to Europe, D.N.Chorafas ほか, Allen & Unwin, 1968
2562. 洋 , Education and knowledge:the structured misrepresentation of reality, Kevin Harris,
Routledge & K.Paul, 1979
2563. 洋, Developmental planning, Richard L.Meier, McGraw-Hill, 1965
2564. 洋, A climate:a philosophical study, Watsuji Tetsuro, Japanese national commission for unesco,
1962.03
2565. 洋, Time and eternity, Seiichi hatano, Japanese national commission for unesco, 1963.03
2566. 洋, A study of good, Nishida kitaro, Japanese national commission for unesco, 1960.12
2567. 洋, Studies in shinto thouht, Tsunetsugu muraoka, Japanese national commission for unesco,
1964.03
2568. 洋, The ways of thinking of eastern peoples, H. nakamura, Japanese national commission for
unesco, 1960.03
2569. 洋, Tanni sho:歎異抄 2(Ryukoku translation series), Kenji matsuyama, Ryukoku university, 1963
2570. 洋, Graduate education today, Everett Walters, American Council on Education, 1965
2571. 洋, Knowledge and knowledge production(Knowledge:its creation, distribution, and economic
significance), Fritz Machlup, Princeton University Press, 1980
2572. 洋, The branches of learning(Knowledge:its creation, distribution, and economic significance),
Fritz Machlup, Princeton University Press, 1982
2573. 洋, The economics of information and human capital(Knowledge:its creation, distribution, and
economic significance), Fritz Machlup, Princeton University Press, 1984
2574. 洋, Education and economic growth, Fritz Machlup, University of Nebraska Press, 1970
2575. 洋, The School and the university:an international perspective, Burton R.Clark, University
of California Press, 1985
2576. 洋, The production and distribution of knowledge in the United States, Fritz Machlup, Princeton
University Press, 1962
2577. 洋 , Human resources as the wealth of nations(Economic development series), Frederick H.
Harbison, Oxford University Press, 1973
2578. 洋, Changing features of a rice-growing village in central Thailand:a fixed-point study from
1967 to 1993, Takashi Tomosugi, The Centre for East Asian Cultural Studies for Unesco, 1995
2579. 洋, "Universality, diversity, interdependence":IAU 1950-1990, Georges Daillant, International
Universities Bureau of the International Association of Universities, 1990
2580. 洋, The politics of reorganizing schools(Key issues in education), Stewart Ranson, Unwin Hyman,
1990
2581. 洋, Asian research trends:a humanities and social science review 5, the Centre for East Asian
Cultural Studies, Centre for East Asian Cultural Studies, 1995
2582. 洋, Education and values, Douglas Sloan, Teachers College Press, 1980
2583. 洋, The future of satellite communications(Westview special studies in science, technology,
and public policy), George A. Codding, Westview Press, 1990
2584. 洋, Impact of research on education:some case studies, Patrick Suppes, National Academy of
Education, 1978
2585. 洋, Economics of education:a selected annotated bibliography(International series in library
and information science 3), M. Blaug, Pergamon Press, 1978
2586. 洋 , Private education:studies in choice and public policy(Yale studies on nonprofit
organizations), Daniel C. Levy, Oxford University Press, 1986
2587. 洋, Educational planning(The world year book of education), joint editors George Z.F. Bereday,
Evans, 1967
2588. 洋, The economics of education:proceedings of a conference held by the International Economic
Association, E.A.G. Robinson ほか, St. Martin's Press, 1966
【6-3】
2589. 洋, The ways of ttthinking of eastern peoples, Hjime nakamura, Yushodo, 1988
2590. 洋, A study of good, Kitaro nishida, Yushodo, 1988
2591. 洋, Climete and culture:A philosophical study, Tetsuro watsuji, Yushodo, 1988
2592. 洋, Time and eternity, Seiichi hatano, Yushodo, 1988
2593. 洋, studies in shinto thought, Tsunetsugu muraoka, Yushodo, 1988
2594. 洋, The Japanese character:A cultural profile, Nyozakan hasegawa, Yushodo, 1988
2595. 洋, An inquiry into the Japanese mind as mirrored in literature:The flowering period of common
people literature, Sakichi tsuda, Yushodo, 1988
2596. 洋, About our ancestors:The Japanese family system, Kunio yanagita, Yushodo, 1988
2597. 洋, Japanese spirituality, Daisetz suzuki, Yushodo, 1988
2598. 洋, A historical study of the religious development of shinto, genichi kato, Yushodo, 1988
2599. 洋, World list of universities = liste mondiale des universites, International association
of Universities, Stockton press, 1990
2600. 洋, The academic revolution, Chrispher jancks ほか, Doubleday, 1968
2601. 洋, Transforming scientific ideas into innovations:science policies in the United States and
Japan, Bodo bartocha ほか, Japan Society for the Promotion of Science, 1985
2602. 洋, "Educational research, methodology, and measurement:an international handbook", John p
keeves, pergamon press, 1988
2603. 洋, Issues of development:towards a new role for science and technology, Maurice Goldsmith
ほか, Pergamon Press, 1979
2604. 洋, Education in the USSR, Joseph I. Zajda, Pergamon Press, 1980
2605. 洋, The soviet union:The fifty years:A New York times book, Harrison E. Salisbury, "Harcourt,
Brace & World", 1967
2606. 洋, Investment in higher education, Walter W. McMahon, Lexington Books, 1974
2607. 洋, Contemporary problems in higher education:an account of research, H. J. Butcher ほか,
McGraw-Hill, 1972
2608. 洋, Universities and the international distribution of knowledge, "Irving J. Spitzberg, Jr.",
Praeger, 1980
2609. 洋, International economic pluralism:economic policy in East Asia and the Pacific, Peter
Drysdale, Allen & Unwin, 1988
2610. 洋 , World guide to higher education:"a comparative survey of systems, degrees, and
qualifications", Unesco, Bowker, 1982
2611. 洋, The university in the modern world:and other papers on higher education, Lord Robbins,
Macmillan, 1966
2612. 洋, The third wave, Alvin Toffler, Morrow, 1980
2613. 洋, Why growth rates differ:postwar experience in nine western countries, Edward F. Denison
ほか, Brookings Institution, 1967
2614. 洋, The age of uncertainty, John Kenneth Galbraith, British Broadcasting Corporation, 1977
2615. 洋, The social frameworks of knowledge, Georges Gurvitch, Blackwell, 1971
2616. 洋, Investment in education:the equity-efficiency quandary, Theodore W. Schultz, University
of Chicago Press, 1972
2617. 洋, Atherosclerosis Ⅲ:recent advances in atherosclerosis research, Fujio Numano ほか, New York
Academy of Sciences, 1995
【6-4】
2618. 洋, Dilemmas of schooling:teaching and social change, Berlak Ann ほか, Methuen, 1981
2619. 洋, Teachers and the law:teaching and social change, G.R. Barrell ほか, Methuen, 1985
2620. 洋, Standards for our schools:"how to set them, measure them, and reach them", Marc S. Tucker
ほか, Jossey-bass, 1998
2621. 洋, The economics of education, "Elchanan Cohn, University of South Carolina, USA ほか",
Pergamon press, 1990
2622. 洋, Uiversal higher education, Eal J. Mcgrath ほか, Mcgraw-hill, 1966
2623. 洋, "Youth, education and work", Leslie Bash ほか, Kogan Page, 1995
2624. 洋, Higher education for tomorrow:International Christian University and postwar Japan, Takeda
Kiyoko, International Christian University, 2003
2625. 洋, An assessment of quality in graduate education:A comparative study of graduate departments
in 29 academic disciplines, Allan M. Cartter, American council on education, 1966
2626. 洋, An incurable academic:memoirs of a professor, Torsten Husen ほか, Pergamon Press, 1983
2627. 洋, Rihe international seminar reports 10, Robert zemsky ほか, Hiroshima university, 1997.07
2628. 洋, Learning from the past:what history teaches us about school reform, Diane Ravitch ほか,
Johns Hopkins University Press, 1995
2629. 洋, Thinking for a living:education and the wealth of nations, Ray Marshall ほか, Basicbooks,
1992
2630. 洋, The European scientific community, Ros Herman, Longman, 1986
2631. 洋, Torsten husen, Tryckta Skrifter, 1981
2632. 洋, "Schools, teacher, students and computers: a cross-national perspective", :IEA-compedstudy
stage 2, W.J. Pelgrum ほ か , International association for the evaluation of educational
achievement, 1993
2633. 洋, A Handbook for teaching English at Japanese colleges and universities, Paul Wadden, Oxford
University Press, 1993
2634. 洋, Japanese culture in comparative perspective, Chikio Hayashi ほか, Praeger, 1997
2635. 洋, Un science policy:A critical review of policies for publicly funded research, Maurice
goldsmith, Longman, 1984
2636. 洋, Scholarly communication:the report of the National Enquiry, Johns Hopkins University Press,
Johns Hopkins University Press, 1979
2637. 洋, Investment in learning:the individual and social value of American higher education, Howard
Rothmann Bowen, Jossey-Bass Publishers, 1977
2638. 洋, The managerial revolution in higher education, Francis E. Rourke ほか, Johns Hopkins Press,
1967
2639. 洋, The economics of industrial society, Michio Morishima, Cambridge University Press, 1984
2640. 洋, The Revival of values education in Asia and the West, William K. Cummings ほか, Pergamon
Press, 1988
2641. 洋, Science and technology for development:the role of U.S. universities, Robert P. Morgan
ほか, Pergamon Press, 1979
2642. 洋, Our children and our country:improving America's schools and affirming the common culture,
William J. Bennett, Simon and Schuster, 1988
2643. 洋, Privatization and privilege in education, Geoffrey Walford, Routledge, 1990
2644. 洋, The curriculum:a comparative perspective, Brian Holmes ほか, Unwin Hyman, 1989
2645. 洋, Special education, Fred Adams, Councils and Education Press, 1986
2646. 洋, The world crisis in education:the view from the eighties, Philip H.Coombs, Oxford University
Press, 1985
2647. 洋, Excellence in education:the states take charge, Denis P. Doyle ほか, American Enterprise
Institute for Public Policy Research., 1985
2648. 洋, Ecodynamics:a new theory of societal evolution, Kenneth E. Boulding, Sage Publications,
1978
2649. 洋, The Future of education:policy issues and challenges, Kathryn Cirincione-Coles, Sage
Publications, 1981
2650. 洋, "World list of universities, 1977-1978":Liste mondiale des universites, International
Association of Univeristies, 1978
2651. 洋, World economic development:1979 and beyond, Herman Kahn ほか, Croom Helm, 1979
2652. 洋, The domestic transformation, Kozo Yamamura ほか, Stanford University Press, 1987
【6-5】
2653. 和, 家族関係:現代家庭生活の社会学(放送大学教材 51090-1-8711), 盛岡清美ほか, 放送大学教育
振興会, 1987.03
2654. 和, 内なるものとしての宗教(現代日本文化論 12), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1997.08
2655. 和, 美術館政策論, 根木昭ほか, 晃洋書房, 1998.04
2656. 和, 反古典の政治経済学要綱:来世紀のための覚書, 村上泰亮, 中央公論社, 1994.08
2657. 和, 魔女ランダ考:演劇的知とはなにか, 中村雄二郎, 岩波書店, 1990.09
2658. 和, 洗脳ゲーム:サブリミナル・マーケティング, 横井真路, リブロポート, 1995.03
2659. 和, 芸能と社会(放送大学教材 53545-1-8911), 小沢昭一, 放送大学教育振興会, 1989.04
2660. 和, 文化経済学(有斐閣ブックス 408), 池上惇ほか, 有斐閣, 1998.11
2661. 【2660 の副本】
2662. 和, 文化会館通論, 根木昭ほか, 晃洋書房, 1997.05
2663. 和, 教育工学(放送大学教材 52511-1-9111), 坂元昂, 放送大学教育振興会, 2001.02
2664. 和, 文化政策概論, 根木昭ほか, 晃洋書房, 1996.04
2665. 和, 文化が地域をつくる, 山崎正和, 学陽書房, 1993.11
2666. 和, 日本文化と個人主義, 山崎正和, 中央公論社, 1990.08
2667. 洋, Information uber die bund-lander-kommission fur bildungsplanung und forschungsforderung,
Friedrich-ebert-allee, 1977.11
2668. 洋, IPN:Institute for science education(West-Germany), Karlfrey ほか, 1974
2669. 和, 国際理解教育の研究, 内海巌, 第一法規, 1973.01
2670. 和, 学校における国際理解教育の手引き, 日本ユネスコ国内委員会, 1971.03
2671. 和, 国際理解教育の理念, 日本ユネスコ国内委員会, 1959.03
2672. 和, 国際理解のための社会教育の手びき, 日本ユネスコ国内委員会, 1962.10
2673. 和, 国際理解の教育:ユネスコ共同学校計画の発展のために, 日本ユネスコ国内委員会, 1966.08
2674. 和, 社会教育の新しい方向:ユネスコの国際会議を中心として, 日本ユネスコ国内委員会, 1967.03
2675. 和, 社会教育における国際理解活動の実際 3, 日本ユネスコ国内委員会, 1964.12
2676. 和, 国際理解の教育:教育現場のための実践例と提案, 日本ユネスコ国内委員会, 1960.08
2677. 和, 夢の場所・夢の建築:原記憶のフィールドワーク, 吉武泰水, 工作舎, 1997.07
2678. 和, 世紀末からの出発, 山崎正和, 文藝春秋, 1995.10
2679. 和, 大分裂の時代, 山崎正和, 中央公論社, 1998.09
2680. 和, 半日の客一夜の友:丸谷才一・山崎正和対談 11 選, 丸谷才一ほか, 文芸春秋, 1995.12
2681. 和, 日米の昭和, [アステイオン]+[ディダラス]国際共同編集, TBS ブリタニカ, 1990.03
2682. 和, 脱亜入洋のすすめ:山崎正和対談集, 山崎正和ほか, TBS ブリタニカ, 1995.06
2683. 和, 近代の擁護, 山崎正和, PHP 研究所, 1994.10
2684. 和, 文明の構図, 山崎正和, 文藝春秋, 1997.03
2685. 和, 歴史の真実と政治の正義, 山崎正和, 中央公論新社, 2000.02
2686. 和, 柔らかい個人主義の誕生, 山崎正和, 中央公論社, 1984.05
2687. 和, 知識社会の衝撃, ダニエル・ベル, TBS ブリタニカ, 1996.02
2688. 和, 「悪魔祓い」の戦後史:進歩的文化人の言論と責任, 稲垣武, 文藝春秋, 1995.07
2689. 和, 悪魔の思想:「進歩的文化人」という名の国賊 12 人, 谷沢永一, クレスト社, 1996.03
2690. 和, 現代の国際政治:冷戦を越えて(放送大学教材 53137-1-9511), 高橋和夫, 放送大学教育振興会,
1995.03
2691. 和, サービス産業論:サービス産業と公共政策(放送大学教材 54674-1-9611), 伊東光晴, 放送大学
教育振興会, 1996.03
2692. 和, 高等教育論(放送大学教材 52847-1-9311), 牟田博光, 放送大学教育振興会, 1993.03
2693. 和, 演劇を読む(放送大学教材 87739-1-9711), 渡辺守章ほか, 放送大学教育振興会, 1997.03
2694. 和, 舞台芸術論(放送大学教材 57129-1-9611), 渡辺守章, 放送大学教育振興会, 1996.03
2695. 【2694 の副本】
2696. 和, フランスの文学:17 世紀から現代まで(放送大学教材 55633-1-9811), 渡辺守章ほか, 放送大学
教育振興会, 1998.03
【6-6】
2697. 洋, Megatrends 2000:ten new directions for the 1990's, John Naisbitt ほか, Avon books, 1990
2698. 和, 臨床心理学研究法(臨床心理学全書 5), 丹野義彦, 誠信書房, 2004.02
2699. 和, 臨床心理的コミュニティ援助論(臨床心理学全書 11), 金沢吉展, 誠信書房, 2004.03
2700. 和, 臨床心理実習論(臨床心理学全書 4), 下山晴彦, 誠信書房, 2003.09
2701. 和, 社会調査と数量化:国際比較におけるデータの科学, 林知己夫ほか, 岩波書店, 1997.07
2702. 和, 学習:秘められた宝:ユネスコ「21 世紀教育国際委員会」報告書, 天城勲, ぎょうせい, 1997.06
2703. 和, 北東アジア民族学史の研究:江戸時代日本人の観察記録を中心として, 加藤九祚, 恒文社,
1986.03
2704. 和, 鳥居龍蔵の見たアジア: 民族学の先覚者, 国立民族学博物館, 1993.03
2705. 和, 近代化と価値観:源了圓教授古稀記念論文(国際基督教大学学報;Ⅲ-A.アジア文化研究別冊;3),
魚住昌良ほか, 国際基督教大学アジア文化研究所, 1992.02
2706. 和, 希望の未来 国際会議の記録, 朝日新聞社・95 年国際会議事務局, 1996.04
2707. 和, アジア太平洋地域国際理解教育会議:アジア太平洋における新しい国際理解を求めて 報告書,
日本国際理解教育学会, 1999.03
2708. 和, 日英市民参加型 NPO(VNPO):交流研究・調査報告書, 市民参加型福祉日英交流プログラム, 1999.03
2709. 和雑, 21 世紀フォーラム 29, 対策科学研究所, 1986.12
2710. 和雑, 21 世紀フォーラム 30, 1987.03
2711. 和雑, 21 世紀フォーラム 31, 1987.07
2712. 和雑, 21 世紀フォーラム 32, 1987.10
2713. 和雑, 21 世紀フォーラム 33, 1988.02
2714. 和雑, 21 世紀フォーラム 34, 1988.05
2715. 和雑, 21 世紀フォーラム 35, 1988.08
2716. 和雑, 21 世紀フォーラム 36, 1988.12
2717. 和雑, 21 世紀フォーラム 37, 1989.04
2718. 和雑, 21 世紀フォーラム 38, 1989.08
2719. 和雑, 21 世紀フォーラム 39, 1990.01
2720. 和雑, 21 世紀フォーラム 42, 1991.05
2721. 和雑, 21 世紀フォーラム 43, 1991.10
2722. 和雑, 21 世紀フォーラム 45, 1992.07
2723. 和雑, 21 世紀フォーラム 46, 1992.12
2724. 和雑, 21 世紀フォーラム 63, 1998.01
2725. 和雑, 21 世紀フォーラム 64, 1998.03
2726. 和雑, 21 世紀フォーラム 65, 1998.07
2727. 和雑, 21 世紀フォーラム 67, 1999.01
2728. 【2727 の副本】
2729. 和雑, 21 世紀フォーラム 71, 2000.01
2730. 和雑, 21 世紀フォーラム 72, 2000.03
2731. 和雑, 21 世紀フォーラム 75, 2000.10
2732. 【2731 の副本】
2733. 【2731 の副本】
2734. 和雑, 21 世紀フォーラム 76, 2001.01
2735. 和雑, 21 世紀フォーラム 77, 2001.03
2736. 和雑, 21 世紀フォーラム 80, 2001.11
2737. 和雑, 21 世紀フォーラム 82, 2002.03
2738. 【2737 の副本】
2739. 和雑, 21 世紀フォーラム 89, 2003.07
【7-1】
2740. 和, 長與又郎日記:近代化を推進した医学者の記録, 小高健, 学会出版センター, 2002.06
2741. 和, 楠田實日記:佐藤栄作総理首席秘書官の二〇〇〇日, 楠田實ほか, 中央公論新社, 2001.09
2742. 和, 學制の研究, 倉澤剛, 講談社, 1973.03
2743. 和, 教育令の研究, 倉澤剛, 講談社, 1975.03
2744. 和, 學校令の研究, 倉澤剛, 講談社, 1978.03
2745. 和, 小学校の歴史 1, 倉澤剛, ジャパンライブラリービューロー, 1971.04
2746. 和, 小学校の歴史 2, 倉澤剛, ジャパンライブラリービューロー, 1965.03
2747. 和, 小学校の歴史 3, 倉澤剛, ジャパンライブラリービューロー, 1970.03
2748. 和, 小学校の歴史 4, 倉澤剛, ジャパンライブラリービューロー, 1971.03
2749. 和, 現代に生きる教育思想 1, 市村尚久, ぎょうせい, 1981.09
2750. 和, 現代に生きる教育思想 2, 白石晃一ほか, ぎょうせい, 1982.02
2751. 和, 現代に生きる教育思想 3, 松島釣, ぎょうせい, 1981.11
2752. 和, 現代に生きる教育思想 4, 金子茂, ぎょうせい, 1981.08
2753. 和, 現代に生きる教育思想 5, 天野正治, ぎょうせい, 1982.01
2754. 和, 現代に生きる教育思想 6, 川野辺敏ほか, ぎょうせい, 1981.12
2755. 和, 現代に生きる教育思想 7, 松島釣ほか, ぎょうせい, 1982.03
2756. 和, 現代に生きる教育思想 8, 阿部洋, ぎょうせい, 1981.10
2757. 和, 教育理念(現代教育問題セミナー 1), 木田宏ほか, 第一法規出版, 1988.10
2758. 和, 児童・生徒(現代教育問題セミナー 2), 村田昇ほか, 第一法規出版, 1988.10
2759. 和, 教育活動(現代教育問題セミナー 3), 金子孫市ほか, 第一法規出版, 1988.10
2760. 和, 学校経営(現代教育問題セミナー 4), 永岡順ほか, 第一法規出版, 1988.10
2761. 和, 教育行政(現代教育問題セミナー 5), 真野宮雄ほか, 第一法規出版, 1988.10
2762. 和, 家庭・地域(現代教育問題セミナー 6), 石堂豊ほか, 第一法規出版, 1988.10
2763. 和, 学校と社会の昭和史 上, 黒羽亮一, 第一法規出版, 1994.04
2764. 和, 学校と社会の昭和史 下, 黒羽亮一, 第一法規出版, 1994.04
2765. 和, 和歌山県戦後(占領下時代)教育史, 和歌山県戦後(占領下時代)教育研究グループ, 中和印刷紙
器, 1996.11
【7-2】
2766. 和, 教育哲学(現代教育学シリーズ 1), 村田昇, 有信堂, 1983.04
2767. 和, 教育社会学(現代教育学シリーズ 2), 友田泰正, 有信堂, 1982.03
2768. 和, 道徳教育(現代教育学シリーズ 4), 村田昇, 有信堂, 1981.09
2769. 和, 生徒指導(現代教育学シリーズ 5), 上寺久雄, 有信堂, 1982.04
2770. 和, 教育行政(現代教育学シリーズ 6), 木田宏, 有信堂, 1985.06
2771. 和, 学校経営(現代教育学シリーズ 7), 永岡順, 有信堂, 1983.03
2772. 和, 比較教育学(現代教育学シリーズ 8), 沖原豊, 有信堂, 1981.03
2773. 和, 日本の教育(現代教育学シリーズ 9), 新堀通也, 有信堂, 1982.05
2774. 和, 世界の学校(現代教育学シリーズ 10), 沖原豊, 有信堂, 1981.09
2775. 和, 社会教育学(現代教育学シリーズ 11), 新堀通也, 有信堂, 1981.07
2776. 和, 現代教育ハンドブック(現代教育学シリーズ 12), 新堀通也ほか, 有信堂, 1981.06
2777. 和, 学校史要説(学校の歴史 1), 仲新ほか, 第一法規, 1979.05
2778. 和, 小学校の歴史(学校の歴史 2), 仲新ほか, 第一法規, 1979.05
2779. 和, 中学校・高等学校の歴史(学校の歴史 3), 内田糺ほか, 第一法規, 1979.05
2780. 和, 大学の歴史(学校の歴史 4), 寺崎昌男ほか, 第一法規, 1979.05
2781. 和, 教員養成の歴史(学校の歴史 5), 篠田弘ほか, 第一法規, 1979.05
2782. 和, 日本および日本人(福田恒存著作集 7;評論編 4), 福田恒存, 新潮社, 1957.10
2783. 和, 一度は考へておくべき事(福田恒存著作集 8;評論編 5), 福田恒存, 新潮社, 1957.09
2784. 和, 科学・教育・随想, 玉蟲文一, 岩波書店, 1971.06
2785. 和, 教育への提言:コペルニクス的転換を, 高村象平, コンパニオン出版, 1981.07
2786. 和, 教育者への書簡, 高山岩男, 玉川大学出版部, 1979.09
2787. 和, 中国のすべて:日本の将来, 福田恒存, 高木書房, 1974.04
2788. 和, 坐り心地の悪い椅子, 福田恒存, 新潮社, 1957.07
2789. 和, 文化なき文化國家, 福田恒存, PHP 研究所, 1980.11
2790. 和, 教育とは何か, 福田恒存, 玉川大学出版部, 1980.09
2791. 和, 言論の自由といふ事, 福田恒存, 新潮社, 1973.05
2792. 和, 脳と保育, 時実利彦, 雷鳥社, 1974.07
2793. 和, 教育の目的再考(21 世紀問題群ブックス 10), 西澤潤一, 岩波書店, 1996.04
2794. 和, 常識に還れ, 福田恒在, 新潮社, 1960.10
2795. 和, 私の國語教室, 福田恒在, 新潮社, 1961.02
2796. 和, 日本の教室政策, OECD 教育調査団, 朝日新聞社, 1972.12
2797. 和, 教育の名著 80 選解題, 玉川大学教育学科, 玉川大学出版部, 1983.03
2798. 和, 学習帳から, 田中未知太郎, 新潮社, 1962.06
2799. 和, 口述の教育史:一教育者八十年の回想, 尾野作次郎ほか, 福武書店, 1982.11
2800. 和, 平和論にたいする疑問, 福田恒在, 文藝春秋, 1955.03
2801. 和, 科学と教育, J.ベン・デービッド, 福村出版, 1969.06
2802. 和, 教育再建:新しい教育課程ができるまで, 高村象平, 文化総合出版, 1978.04
2803. 和, 教育談義:"ゆとり"と"背伸び", 高村象平, 文化総合出版, 1978.03
2804. 和, 教育と人間の省察:M.J.ランゲフェルド講演集, M.J.ランゲフェルド, 玉川大学出版部, 1974.11
2805. 和, 続教育と人間の省察:M.J.ランゲフェルド講演集, M.J.ランゲフェルド, 玉川大学出版部,
1976.06
【7-3】
2806. 和, 知日家の誕生, 新堀通也, 東信堂, 1986.04
2807. 和, ソビエト体制と教育(入門新書 ; 時事問題解説 181), 川野辺敏, 教育社, 1979.01
2808. 和, ソビエトの教育改革(シリーズ世界の教育改革 11), 川野辺敏, 明治図書, 1985.04
2809. 和, 教育改革:展望と可能性, 黒羽亮一ほか, 国土社, 1984.08
2810. 和, 臨教審以後の教育政策, 市川昭午, 教育開発研究所, 1995.05
2811. 和雑, 臨教審と教育基本法:臨教審のゆくえと日教組の混迷(現代のエスプリ別冊), 杉原誠四郎ほか,
至文堂, 1986.06
2812. 和, 臨教審の軌跡:教育改革 1100 日, 内田健三, 第一法規, 1987.11
2813. 和, 臨時教育審議会 3 年間の記録, 大森和夫, 光書房, 1987.09
2814. 和, 臨教審:どうなる教育改革, 黒羽亮一, 日本経済新聞社, 1985.07
2815. 和, 臨教審と教育改革:その矛盾と挫折, 原田三朗, 三一書房, 1988.01
2816. 和, 教科書問題と近現代史の読み方:戦後 50 年の教育思考と歴史認識 上, 黒羽亮一, 教育開発研究
所, 1995.07
2817. 和, 教科書問題と近現代史の読み方:戦後 51 年の教育思考と歴史認識 下, 黒羽亮一, 教育開発研究
所, 1995.07
2818. 和, 世界の大学, NHK 海外取材班, 日本放送出版協会, 1969.10
2819. 和, 図説戦後世論史(NHK ブックス 243), NHK 放送世論調査所, 日本放送出版協会, 1977.11
2820. 和, 日本人の県民性:NHK 全国県民意識調査, NHK 放送世論調査所, 日本放送出版協会, 1979.03
2821. 和, 教育の県別診断:あなたの県の教育を採点する, 新堀通也, 大阪教育図書, 1978.06
2822. 和, 子どもの能力と教育評価(up 選書 198), 東洋, 東京大学出版会, 1980.06
2823. 和, 幼児の生活と教育, 海卓子, フレーベル館, 1989.09
2824. 和, 教育のいまを読む, 天野郁夫, 有信堂, 1992.10
2825. 和, 教育亡国, 林竹二, 筑摩書房, 1983.08
2826. 和, 教育改革のゆくえ:自由化と個性化を求めて(up 選書 271), 天野郁夫, 東京大学出版会, 1995.05
2827. 和, 風采:私の教育長時代, 福田秀治, あさひ高速印刷出版部, 1998.01
2828. 和, 心の教育:日本教育の再発見, 沖原豊, 学陽書房, 1986.11
2829. 和, 世界の道徳教育, 押谷由夫ほか, 玉川大学出版部, 2002.04
2830. 和, グローバル時代の教育戦略:「超国家」時代に求められる資質と能力, <TNC>政策研究グループ, ア
ルク, 1998.03
2831. 和, アジアの文化と教育, 権藤與志夫ほか, 九州大学出版会, 1987.06
2832. 和, 学歴社会の読み方(ちくまセミナー 18), 麻生誠, 筑摩書房, 1983.10
2833. 和, 早稲田の杜は生きている:村井資長の証言, 村井資長, サリュート, 1998.05
2834. 和, 進取の精神, 奥島孝康, 早稲田大学出版部, 1997.05
2835. 和, 日教組死することなかれ, 相良惟一, 教育開発研究所, 1986.01
2836. 和, 学校解体新書, 山岸駿介, 小学館, 1997.08
2837. 和, 一種生の學級経営, 足立浩, 1995.01
2838. 和, 比叡山:そのこころと行 2(朝日カルチャーブックス 69), 瀬戸内寂聴ほか, 大阪書籍, 1986.12
2839. 和, 「出会い」が人を変える, 秋田稔, ヨルダン社, 1996.10
2840. 和, 教師の役割について:E.E.ガイスラー講演集, 玉川大学教育学科, 玉川大学出版部, 1983.04
2841. 和, 世紀の境に:教育・社会・平和, 飯島宗一, 岩波書店, 1987.06
2842. 和, 教育行政からみた戦後高校教育史:高校はどう変わったか(高校教育半世紀の検証 1), 菱村幸彦,
学事出版, 1995.06
2843. 和, 高校入試の内幕:教育を追う, 毎日新聞社, 1983.09
2844. 和, ある英才教育の発見:実験教室六十年の追跡調査, 稲垣真美, 講談社, 1980.10
2845. 和, 六・三制教育の誕生:戦後教育の原点, 土持ゲーリー法一, 悠思社, 1992.11
2846. 和, 英語は仮定法だ, 西田透, 石風社, 1995.05
2847. 和, いじめ:一人で悩まないで:いじめ防止教育指導書, イギリス教育省, 教育開発研究所, 1996.09
2848. 和, 総合的学習の理論と展開(総合的学習の研究 1), 水越敏行, 明治図書, 1998.05
2849. 和, 子育て「大変な時代」(教職研修総合特集;教育「大変な時代」 3), 原田彰, 教育開発研究所,
1996.10
2850. 和, 特別総合講座「人間を考える」:幸せとはなんだろうか, 園田学園女子大学・女子短期大学生涯教
育委員会, 園田学園女子大学・女子短期大学, 1989.03
2851. 和雑, セザンヌ・ルノワール展:目録, 近代美術館, 1951.11
2852. 和雑, 国際基督教大学学報 Ⅰ-A 教育研究 31, 国際基督教大学, 1989.02
2853. 和雑, 歴史認識と歴史教育:調査報告 97-2, 日本経済調査協議会, 1998.03
2854. 和, クオレ最後の授業(ほか 2 編)付実力テスト(世界名作シリーズ 2), 龍口直太郎ほか, 評論社,
1974.09
2855. 和, 日本教育の力学, 新堀通也ほか, 有信堂, 1983.11
2856. 洋 , Philosophische grundlegung und praxis der berufsberatung, Shigekazu fukuyama,
Ludwigsbburger hochschulschriften, 1990
2857. 洋, Values education for dynamic societies:individualism or collectivism(CERC studies in
comparative education 10), William K. Cummings ほか, Comparative education research center the
university of Hong Kong, 2001
【7-4】
2858. 和, 異文化間の関係学:旅・異文化・人生, 星野命, 金子書房, 1992.05
2859. 和, 経済大国の忘れもの:文化赤字国ニッポン, 今井啓一, 日本経済新聞社, 1990.10
2860. 和, 大学院の風景, 紫野葉子, 新風舎, 1996.03
2861. 和, 教師のための 100 の名言, 皇至道, 玉川大学出版部, 1979.05
2862. 和, 英語教育大論争, 平泉渉ほか, 文藝春秋, 1975.11
2863. 和, 内面性の人間教育を:真の自立を育む, 梶原叡一, 金子書房, 1989.11
2864. 和雑, 比較教育学 15, 日本比較教育学会, 東信堂, 1989.03
2865. 和, 学力向上の目標と方策:高校生に必要な知識と学習技能とは, アメリカ合衆国大学入試協議会,
教育開発研究所, 1991.02
2866. 和, 日本の教育力, 祖父江孝男ほか, 金子書房, 1995.11
2867. 和, 明日の女子教育を考える:女子大学長の手帳から, 青木生子, 講談社, 1990.06
2868. 和, 近代史を拓いた女性たち:日本女子大学に学んだ人たち, 青木生子, 講談社, 1990.06
2869. 和, 永遠の「双子の目標」:多文化共生の社会と教育(現代アメリカ教育 2), 今村令子, 東信堂,
1990.09
2870. 和, 教育の効果, 市川昭午, 東信堂, 1987.05
2871. 和, 教育は「国家」を救えるか:質・均等・選択の自由(現代アメリカ教育 1), 今村令子, 東信堂,
1987.03
2872. 和, エリク・H・エリクソンの研究 上, ロバート・コールズ, ぺりかん社, 1980.01
2873. 和, エリク・H・エリクソンの研究 下, ロバート・コールズ, ぺりかん社, 1980.03
2874. 和, 占領下の教育改革と検閲:まぼろしの歴史教科書, 高橋史朗ほか, 日本教育新聞社, 1987.01
2875. 和, 日本の高校:成功と代償, トーマス・ローレン, サイマル出版会, 1988.03
2876. 和, 激論教育:改革の視点, 日本文化会議, 三修社, 1985.09
2877. 和, 教育行政思想:明治の改革と昭和の改革, 安嶋彌, 第一法規出版, 1992.04
2878. 和, 現代教育の危機:エーリッヒ・E・ガイスラー来日公演集, 天野正治, ぎょうせい, 1981.06
2879. 和, 「見て見ぬふり」の研究:現代教育の深層分析(教育風土シリーズ 1), 新堀通也, 東信堂, 1987.07
2880. 和, 河合おんぱろす 創刊号, 「河合おんぱろす」編集委員会, 河合教育文化研究所, 1990.12
2881. 和, 学校事務と学校の自主管理, 北島一司, 1989.05
2882. 和, 教育システムの日本的特質:外国人がみた日本の教育, 市川昭午, 教育開発研究所, 1988.09
2883. 和, 視聴覚わが道わが人生, 高橋龍太郎, ダイニチ出版, 1990.06
2884. 和, 万物帰一の教育(世界新教育運動選書 30), ガンジーほか, 明治図書出版, 1990.06
2885. 和, 生涯学習化社会の教育計画(日本の教育 1), 矢野眞和ほか, 教育開発研究所, 1990.05
2886. 和, 変動する社会の教育制度(日本の教育 2), 天野郁夫ほか, 教育開発研究所, 1990.05
2887. 和, 教育内容・方法の改新(日本の教育 5), 黒羽亮一ほか, 教育開発研究所, 1990.05
2888. 和, 教育改革の理論と構造(日本の教育 6), 市川昭午, 教育開発研究所, 1990.05
2889. 和, サバイバルのための教育:冬の時代を超える道, 新堀通也, 広池学園出版部, 1988.03
2890. 和, 図説日本の青少年, 国立オリンピック記念青少年統合センター, ぎょうせい, 1982.03
2891. 和, いまの青年・いまの大人:青少年の社会性と個人性に関する研究調査報告書, 総理府青少年対策
本部, 大蔵省印刷局, 1981.01
2892. 和, ニューヨークスクール計画:教育方法等の多様化と学校施設, 文部省文教施設部, ぎょうせい,
1990.03
2893. 和, 文教施設のインテリジェント化について:21 世紀に向けた新たな学習環境の創造, 文教施設のイ
ンテリジェント化に関する調査研究協力者会議, 文部省, 1990.03
2894. 和, ブラジルの自然と歴史, ヴィクトリア日本人学校, ヴィクトリア日本文化教育普及協会,
1983.03
2895. 和, アジア・太平洋地域の教育:回顧と展望, ラジャ・ロイシン, 国立教育研究所アジア地域教育協力
室, 1988.10
2896. 和, 国際理解教育の手引き, 日本ユネスコ国内委員会, 東京法令出版, 1982.03
【7-5】
2897. 和, 身心学道, 丸田芳郎, NTT 出版, 1992.04
2898. 和, 新・心の教育, 沖原豊, 学陽書房, 1997.12
2899. 和, 自然と教育:私の体験記から, 高石邦男, 啓隆社, 1993.11
2900. 和, 教育改革に関する基本資料の集成:解説と書評百冊, 間瀬正次, 教育開発研究所, 2000.09
2901. 和, 外交の真髄を求めて:法眼晋作回顧録:第二次世界大戦の時代, 法眼晋作, 原書房, 1986.08
2902. 和, 多文化共生社会の教育, 天野正治ほか, 玉川大学出版部, 2001.10
2903. 和, つれづれなるまゝに石破県政の思い出, 福政實, 1994.01
2904. 和, 45 歳からのライフデザイン:輝かしき未来のための 16 の提言, 加藤寛ほか, ライフデザイン研究
所, 1992.05
2905. 和, 文化としての学術情報, 学術情報センター, 三田出版会, 1992.07
2906. 和, 日本の文化政策:「文化政策学」の構築に向けて, 根木昭, 勁草書房, 2001.01
2907. 和, 失われし騎馬群:詩集, 加藤淳平, 花神社, 1992.05
2908. 和, 神のもとの科学:隠された実在論, 栁瀬睦男, 1991.10
2909. 和, 木村重信著作目録, 木村重信, 講談社, 1986.11
2910. 和, ししゅう 蝉よ, 佐藤二郎, 思潮社, 1992.10
2911. 和, 性こそ吾れなり:老いてなお艶失わず, 波多野完治, 光文社, 1995.03
2912. 和, はばたけ若き地球市民:国際学園の教育実践から, 藤沢皖, アカデミア出版会, 2000.03
2913. 和, ムダの効用, 今村武俊, 隋筆かごしま社, 1993.06
2914. 和, ベーデン-パウエル:英雄の 2 つの生涯, ウィリアム・ヒルコート, 産調出版, 1992.12
2915. 洋 , Asia-pacific and Canada:images and perspectives:A collection of essays read at the
Asia-pacific conference on Canadian studies, Noboru Watanabe ほか, The Japanese association for
Canadian studies, 1998
2916. 和, 新しい教科書誕生, 高橋史朗ほか, PHP 研究所, 2000.09
2917. 和, 新しい理科教授学習論:子どもひとりの見方・考え方を損なわずに科学を学ばせるには, ディレ
ック・ホドソン, 東洋館出版社, 2000.05
2918. 和, 歴史教科書を格付けする 2000 年度版, 自由主義史観研究会, 徳間書店, 2000.02
2919. 和, 路傍のタンポポ, 万井正人, カギコウ, 1995.04
2920. 和, 零の修辞学:歴史の現在, 生井英考ほか, リブロポート, 1992.06
2921. 和, 日本・中国高等教育と入試:21 世紀への課題と展望, 中島直忠, 玉川大学出版部, 2000.02
2922. 和, ゆとりの学びゆとりの文化:21 世紀の学習社会, 新井郁男, 教育出版, 2001.02
2923. 和, 嵐の中の灯台:親子三代で読める感動の物語, 家庭読本編纂会, 明成社, 2001.01
【7-5・7-6】
2924. 和, 臨床心理学とは何か(講座臨床心理学 1), 下山晴彦ほか, 東京大学出版会, 2001.10
2925. 和, 異常心理学 2(講座臨床心理学 4), 下山晴彦ほか, 東京大学出版会, 2002.03
2926. 和, 社会臨床心理学(講座臨床心理学 6), 下山晴彦ほか, 東京大学出版会, 2002.01
2927. 和, その沿革とコーディネーター(臨床心理士のスクールカウンセリング 1), 大塚義孝ほか, 誠信
書房, 1998.09
2928. 和, 全国の活動の実際(臨床心理士のスクールカウンセリング 3), 村山正治ほか, 誠信書房,
1998.11
2929. 和, 黒住教学研究:黒住宗忠の宗教, 福山重一, 文雅堂銀行研究社, 1987.01
2930. 和, 職業指導研究, 福山重一, 文雅堂銀行研究社, 1991.09
2931. 和, 福山重一博士喜寿記念論文集, 福山重一博士古稀記念論文集編集委員会, 文雅堂銀行研究社,
1987.01
2932. 和, 福山重一先生随想集, 福山重一先生傘寿祝賀会, 1989.11
2933. 和, 老樹亭々:川村源四郎歌集(歩道叢書), 川村源四郎, 短歌新聞社, 1993.09
2934. 和, 地球探訪, 俵正市, 法友社, 1993.08
2935. 和, 歴史としての出版, 箕輪成男, 弓立社, 1983.09
2936. 和, 組織と人の回廊, 西崎清久, 第一法規出版, 1995.07
2937. 和, 自然薯:佐治玄鳥句集, 佐治玄鳥, 角川書店, 1995.09
2938. 和, 学校をかえれば子どもがかわる:戦後教育の証言―「教育研究」とともに 43 年(別冊教育研究), 加
藤地三, 初等教育研究会, 1999.01
2939. 和, 子ども支援の教育社会学, 南本長穂ほか, 北大路書房, 2002.09
2940. 和, 大塚明郎先生を偲んで, 大塚明郎先生追悼記念会, 1994.07
2941. 和, ソ連の職業指導と労働教育を視察して(ソ連の教育 2), 福山重一, 日本産業教育研究会,
1981.12
2942. 和, 私学経営の法律相談, 俵正市, 法友社, 2002.08
2943. 和, 日本における進路指導の成立と展開, 日本進路指導協会, 1998.02
2944. 和, 芦屋大学創立二十五周年記念論文集, 芦屋大学創立二十五周年記念論文集編集委員会, 文雅堂
銀行研究社, 1988.11
2945. 洋, 職業指導研究:F 式選能力測驗之實例研究, 福山重一, 馨園文敎基金戎會敎育研究所, 1990.11
2946. 和, 一哲学遊子の記, 掛下栄一郎, 行人社, 2002.10
2947. 和, 稲葉秀三:激動の日本経済とともに 60 年, 西田書店, 蝦名賢造, 1992.01
2948. 和, 祝賀会:医学補修教育五十三年石橋理事長八十五才誕生, 日本国際医学協会, エーザイ, 1978.07
2949. 洋, A philosophical foundation of vocational guidance, Shigekazu Fukuoka, Ashiya University
Press, 1988.09
2950. 和, 創造性と文化:第 1 回マンスフィールド記念講演, 三田出版会, 1991.05
【7-6】
2951. 和, 学校=規範と文化(教育学年報 2), 森田尚人ほか, 世織書房, 1993.09
2952. 和, 教育のなかの政治(教育学年報 3), 森田尚人ほか, 世織書房, 1994.09
2953. 和, 個性という幻想(教育学年報 4), 森田尚人ほか, 世織書房, 1995.09
2954. 和, 教育と市場(教育学年報 5), 森田尚人ほか, 世織書房, 1996.09
2955. 和, 教育史像の再構築(教育学年報 6), 藤田英典ほか, 世織書房, 1997.10
2956. 和, 現代に日本の教育と能力主義:共通教育から新しい多様へ, 黒崎勲, 岩波書店, 1995.01
2957. 和, 国際理解教育事典(国際化時代の教育シリーズ), 加藤幸次ほか, 創友社, 1993.11
2958. 和, 教育における公正と不公平, 高倉翔, 教育開発研究所, 1996.05
2959. 和, 政治とは何か:竹下登回録, 竹下登, 講談社, 2000.02
2960. 和, 中学校・高等学校の新教育課程と進路指導, 日本進路指導協会, 進路指導協会, 1999.04
2961. 和, 夢と希望を育てる中学校進路指導の実践:中学校進路指導総合改善事業の報告から, 日本進路指
導協会, 進路指導協会, 1998.10
2962. 和, 新しい学校進路指導の評価, 日本進路指導協会, 進路指導協会, 1999.02
2963. 和, 田川誠一(元新自由クラブ代表, 元自治大臣兼国家公安委員長)オーラルヒストリー 上, C.O.E.
オーラル・政策プロジェクト, 政策研究大学院大学
2964. 和, 田川誠一(元新自由クラブ代表, 元自治大臣兼国家公安委員長)オーラルヒストリー 下, C.O.E.
オーラル・政策プロジェクト, 政策研究大学院大学
2965. 和, 海原治(元内閣国防会議事務局長)オーラルヒストリー 上, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト,
政策研究大学院大学
2966. 和, 海原治(元内閣国防会議事務局長)オーラルヒストリー 下, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト,
政策研究大学院大学
2967. 和, 吉野文六(元駐ドイツ大使)オーラルヒストリー, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト, 政策研究
大学院大学, 2003.07
2968. 和, 木田宏(元文部事務次官)オーラルヒストリー 上, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト, 政策研究
大学院大学, 2003.02
2969. 和, 木田宏(元文部事務次官)オーラルヒストリー 下, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト, 政策研究
大学院大学, 2003.02
2970. 和, 天城勲(元文部事務次官)オーラルヒストリー 上, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト, 政策研究
大学院大学, 2002.10
2971. 和, 天城勲(元文部事務次官)オーラルヒストリー 下, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト, 政策研究
大学院大学, 2002.10
2972. 和, 扇一登(元海軍大佐)オーラルヒストリー, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト, 政策研究大学院
大学, 2003.09
2973. 和, 石炭政策オーラルヒストリー, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト, 政策研究大学院大学,
2003.03
2974. 和, 21 世紀のオーラルヒストリー:政策研究の視点から, C.O.E.オーラル・政策プロジェクト, 政策研
究大学院大学, 2003.03
【8-1】
2975. 和, 学窓雑記 1, 飯島宗一, 名古屋大学出版会, 1987.06
2976. 和, 学窓雑記 2, 飯島宗一, 名古屋大学出版会, 1989.07
2977. 和, 学窓雑記 3, 飯島宗一, 信濃毎日新聞社, 1992.12
2978. 和, 学窓雑記 4, 飯島宗一, 信濃毎日新聞社, 1996.09
2979. 和, 医学と人間:随筆, 飯島宗一, 渓水社, 1981.10
2980. 和, 学問論:現代における学問のあり方, 田中美知太郎, 筑摩書房, 1972.02
2981. 和, 師道, 小原國芳, 玉川大学出版部, 1974.01
2982. 和, 教師とはなにか, 鈴木重信, 恒文社, 1974.12
2983. 和, いのちの素顔:教育は静かに語ろう, 有田一壽, 教育新聞社, 1986.08
2984. 和, 教育は乱世時代:臨教審の舞台裏と教育立国への道, 有田一壽, 日本教育新聞社, 1993.03
2985. 和, 思想に強くなること, 田中美知太郎, 文藝春秋, 1979.03
2986. 和, 巻頭随筆, 田中美知太郎, 文藝春秋, 1978.04
2987. 和, 今日の政治的関心, 田中美知太郎, 文藝春秋, 1986.02
2988. 和, 廢嘘に芽ぐむもの:國破れて山河は残れど, 有田一壽, 日本教育新聞社, 1992.12
2989. 和, 日本の教師たち, 持田盛夫ほか, 経済住来社, 1956.11
2990. 和, 失われた教育:日本教育組の白書, 石井一朝, 芳文社, 1954.11
2991. 和, 日本の戦闘的教師たち:外国人研究者に語られた日教組闘争の 30 年, ベンジャミン・C・デューク,
教育開発研究所, 1976.01
2992. 和, 労働法, 磯田進, 岩波書店, 1951.10
2993. 和, 哲学と人生, 田中美知太郎, 雪華社, 1969.06
2994. 和, 人生論風に, 田中美知太郎, 新潮選書, 1972.01
2995. 和, 人間であること, 田中美知太郎, 文藝春秋, 1985.07
2996. 和, 昔の人今の状況, 桑原武夫, 岩波書店, 1983.09
2997. 和, 文明感想集, 桑原武夫, 筑摩書房, 1975.11
2998. 和, ヨーロッパの文明と日本(朝日選書 16), 桑原武夫, 朝日新聞社, 1974.07
2999. 和, 文学序説, 桑原武夫, 岩波全書, 1981.04
3000. 和, アラン藝術論集, 桑原武夫, 岩波書店, 1941.05
3001. 和, 海舟余波:わが読史余滴, 江藤淳, 文藝春秋, 1974.04
3002. 和, 有光次郎日記, 有光次郎, 第一法規出版, 1989.08
3003. 和, わが師わが友わが学問, 東畑精一, 柏書房, 1984.08
3004. 和, 明治のことば:東から西への架け橋, 齋藤毅, 講談社, 1977.11
3005. 和雑, 川野辺敏略年譜と著作目録, 国立教育研究所生涯学習研究部有志, エムティ出版, 1995.05
3006. 和, 時計台の朝:大学の未来を見つめて, 井村裕夫, 1998.10
3007. 和, 日本に大学らしい大学はあるのか:日本文化の興隆は大学教授の創造力の向上から, 川上正光,
共立出版, 1989.06
3008. 和, 日教組運動史, 新井恒易, 日本出版協同, 1953.12
3009. 和, 歩いた道:見たまま思い出すまま, 千葉芳太郎, 2002.05
3010. 和, 日教組:その実体と動向, 塚原嘉平治, 創美社, 1959.05
3011. 和, 勤務評定問題の経緯と論点, 全日本社会教育連合会調査部, 全日本社会教育連合会, 1959.05
3012. 和, 私の見た日敎組:教育二法案を繞る国会論争, 大達茂雄, 新世紀社, 1955.11
3013. 和, 共同研究勤務評定, 勤評研究全国協議会, 教育新報社, 1958.09
3014. 和, 日教組中央講師団の思想活動:左翼団体との関連について, 文教問題調査会, 内外週報社,
1959.05
3015. 和雑, よい教師とは何か, 森戸辰男, 大阪府教育委員会
3016. 【3015 の副本】
3017. 和雑, 今後の教育のあり方(講演シリーズ 139), 荒木萬壽夫, 内外情勢調査会
3018. 和雑, 当面する教育上の諸問題(講演シリーズ 173), 荒木萬壽夫, 内外情勢調査会
3019. 和雑, 知られざる日教組の救援規定について, 全国教育問題協議会
3020. 和雑, 日敎組と勤務評定(今日の問題 14), 加藤正三ほか, 今日の問題社, 1958.01
3021. 和雑, 日敎組の新路線:教研集会が打出した方向と内容(今日の問題 16), 加藤正三ほか, 今日の問
題社, 1958.03
3022. 和雑, 勤務評定の話:知識の PR(アルプス・シリーズ 66), 内藤誉三郎, 商工財務研究会, 1958.06
3023. 【3022 の副本】
3024. 和雑, 新しい教育委員会の組織と活動:これからの地方教育行政はどうなるか(教育技術 増刊), 野
瀬寛顕, 小学館, 1956.08
3025. 和雑, 公法研究 6, 宮澤俊義, 日本公法學會, 1952.04
3026. 和雑, 教育は全国民のものである, 荒木萬壽夫, 洋々社, 1962.04
3027. 和雑, 森戸文庫目録, 労働科学研究所, 労働科学研究所図書館, 1990.01
3028. 洋, Perfect freedom in buddhism:"an exposition of the word of Shinran, founder of the Shin
sect, the largest Buddhist school in Japan", 歎異抄研究会, 北星堂書店, 1975.11
【8-2】
3029. 和, 祖霊の世界:アジアのひとつの見方(NHK ブックス 197), 飯島茂, 日本放送出版協会, 1973.11
3030. 和, 道元:坐禅ひとすじの沙門(NHK ブックス 255), 今枝愛眞, 日本放送出版協会, 1976.06
3031. 和, コスモスの思想:自然・アニミズム・密教空間(NHK ブックス 262), 岩田慶治, 日本放送出版協会,
1976.09
3032. 和, 人間と自然について(NHK ブックス 285), 柿内賢信, 日本放送出版協会, 1977.04
3033. 和, 川の健康診断:清冽な流れを求めて(NHK ブックス 290), 森下郁子, 日本放送出版協会, 1977.06
3034. 和, スンダ生活誌:変動のインドネシア社会(NHK ブックス 308), 村井吉敬, 日本放送出版協会,
1978.01
3035. 和, 現代日本人の意識構造(NHK ブックス 344), NHK 放送世論調査所, 日本放送出版協会, 1979.06
3036. 和, 日本の小学生:国際比較でみる(NHK ブックス 357), 千石保ほか, 日本放送出版協会, 1979.12
3037. 和, 図説日本のマス・コミュニケーション(NHK ブックス 363), 山本明, 日本放送出版協会, 1980.03
3038. 和, フランスの親子・日本の親子(NHK ブックス 395), 有地亨, 日本放送出版協会, 1981.07
3039. 和, 日本のサラリーマン:国際比較でみる(NHK ブックス 407), 千石保, 日本放送出版協会, 1982.01
3040. 和, 照葉樹林文化の道:ブータン・雲南から日本へ(NHK ブックス 422), 佐々木高明, 日本放送出版協
会, 1982.09
3041. 和, 働く母親の時代:子どもへの影響を考える(NHK ブックス 456), 岩男寿美子, 日本放送出版協会,
1984.04
3042. 和, 仏教文化の現郷をさぐる:インドからガンダーラまで(NHK ブックス 473), 西川幸治, 日本放送
出版協会, 1985.02
3043. 和, 国際化時代と日本人:異なるシステムへの対応(NHK ブックス 476), 栗本一男, 日本放送出版協
会, 1985.03
3044. 和, 都市のゴミ循環(NHK ブックス 484), 押田勇雄ほか, 日本放送出版協会, 1985.08
3045. 和, 日本人とは何か:近代日本文明の形成と発展(NHK ブックス 500), 梅棹忠夫, 日本放送出版協会,
1986.05
3046. 和, 人間・遊び・自然:東南アジア世界の背景(NHK ブックス 515), 岩田慶治, 日本放送出版協会,
1986.11
3047. 和, 日本人はどう変わったのか:戦後から現代へ(NHK ブックス 535), 祖父江孝男, 日本放送出版協
会, 1987.06
3048. 和, 商売往来の世界:日本型「商人」の原像をさぐる(NHK ブックス 537), 三好信浩, 日本放送出版協
会, 1987.10
3049. 和, ニッポンのイメージ:マスメディアの効果(NHK ブックス 543), 川竹和夫, 日本放送出版協会,
1988.01
3050. 和, 第 5 の力:物理探求の最前線(NHK ブックス 557), 大槻義彦, 日本放送出版協会, 1988.08
3051. 和, 巨石人像を追って:南太平洋調査の旅(NHK ブックスカラー版 C33), 木村重信, 日本放送出版協
会, 1986.12
3052. 和, 教育の流れを変えよう(朝日選書 224), 永井道雄, 朝日新聞社, 1983.02
3053. 和, 教育はどこへ(朝日選書 252), 永井道雄, 朝日新聞社, 1984.04
3054. 和, 親と子:アメリカ・ソ連・日本(新潮選書), 服部祥子, 新潮社, 1985.07
3055. 和, 国定教科書(新潮選書), 粉川宏, 新潮社, 1985.10
3056. 和, 教育政策の課題, 西田亀久夫, 玉川大学出版部, 1996.11
3057. 和, 戦後教育改革通史, 明星大学戦後教育史研究センター, 明星大学出版部, 1993.10
3058. 和, 教育改革への視点, 瀧澤博三, 教育開発研究所, 1994.03
3059. 和, 人類と地球環境, 内嶋善兵衛, 健帛社, 1996.08
3060. 和, 「生き方」を変える学校時代の体験:ライフコースの社会学, 新井郁男, ぎょうせい, 1993.12
3061. 和, 近代化と教育(UP 選書 39), 永井道雄, 東京大学出版会, 1969.11
3062. 和, 世界から日本へ日本から世界へ:茶の間でみんなで考える, 永井道雄, 講談社, 1988.04
3063. 和, 歴史と文明の探求 上, 桑原武夫ほか, 中央公論社, 1976.06
3064. 和, 歴史と文明の探求 上, 桑原武夫ほか, 中央公論社, 1976.09
3065. 和, 子どもたちはどこへ, 永井道雄, 講談社, 1983.07
3066. 和, 創発の暗黙知:マイケル・ポランニーその哲学と科学, 大塚明郎ほか, 青玄社, 1987.10
3067. 和, 私の現代教育論:経済学者の立場から(NHK ブックス 354), 正村公宏, 日本放送出版協会,
1979.11
3068. 和, 教育思想の歴史(NHK 市民大学叢書 32), 堀内守, 日本放送出版協会, 1975.08
3069. 和, 人間と教育(TP 叢書 1), 皇紀夫ほか, ミネルヴァ書房, 1981.01
3070. 和, 日本人の国際性:その構造分析(くもん選書), 祖父江孝男, くもん出版, 1989.05
3071. 和, 天文学者のノート, 古在由秀, 文藝春秋, 1984.05
3072. 和, 県の花(解説付), 教育問題研究会, 1993.02
3073. 和, 日本政治外交史(放送大学教材;政治史 2), 五百旗頭眞, 日本放送出版協会, 1985.03
3074. 和, 平和の推進 1991, 広島平和文化センター, 1991.09
3075. 和, 国際理解と文化・伝統の尊重(教育課程と学校運営の改善 5), 森隆夫ほか, ぎょうせい, 1988.12
3076. 和, 国際理解教育:地球的な協力のために, 永井滋郎, 第一学習社, 1989.06
3077. 和, 日本の大学:産業社会にはたす役割(中公新書 61), 永井道雄, 中央公論社, 1965.03
3078. 和, 広場と水辺の復権:これからの都市空間, 木村尚三郎ほか, 日本放送出版協会, 1984.12
3079. 和, 都市に森をつくる:私の公園学, 半田真理子, 朝日新聞社, 1985.10
3080. 和, シルクロードと宗教の道:西方浄土の起源を求めて, 生江義男, 日本放送出版協会, 1984.08
3081. 和, 新しい日本を創る, 樋口敬二, 講談社, 1988.12
3082. 和, 多くの声、一つの世界:コミュニケーションと社会、その現状と将来 ユネスコ「マクブライド委員
会」報告, ユネスコ, 日本放送出版協会, 1980.12
3083. 和, 社会人類学:アジア諸社会の考察(講談社学術文庫), 中根千枝, 講談社, 2002.04
3084. 和, 自分の子どもは自分で守れ:学力ってなんだろう日能研はこう考える(講談社文庫), 高木幹夫,
講談社, 2002.01
3085. 和, 政治の構造改革:政治主導権確立大綱, 新しい日本をつくる国民会議, 東信堂, 2002.02
3086. 和, 占領後遺症の克服:祖国の真の独立のために(国文研叢書 35), 小田村四郎, 国民文化研究会,
1995.01
3087. 和, 梅澤先生と北里先生(梅澤記念選書 22), 長木大三, 慶應義塾大学, 1978.07
3088. 和, 新堀通也年譜, 新堀通也, 1980.02
3089. 和雑, 一滴:洋学研究誌 3, 津山洋学資料館, 1995.08
3090. 和雑, 国際問題 338(1988 年 5 月号), 日本国際問題研究所, 1993.05
3091. 和雑, 韓:the han 111, 韓国研究院, 1988.08
3092. 和雑, 韓:the han 112, 韓国研究院, 1988.11
【8-3】
3093. 和, 「生きる力」を育てる学習指導, 有園格, ぎょうせい, 1997.05
3094. 和, 正田建次郎先生:エッセイと思い出, 正田建次郎先生エッセイと思い出編纂委員会, 新興出版社
啓林館, 1978.12
3095. 和, 追想正田建次郎先生, 武蔵学園, 1979.03
3096. 和, 未来をになう子どもの教育:子どもを育てる心の教育, 板井角也, 心力舎, 2001.07
3097. 和, 改革のなかの学校:問われる学校経営, 菱村幸彦, 日本教育新聞社, 1998.12
3098. 和, 私のリーダー論, 菱村幸彦, 日本教育新聞社, 1994.02
3099. 和, 世界の学校から:帰国生たちの教育体験レポート, 渡部淳, 亜紀書房, 1989.03
3100. 和, 自分からの自由:からだ・こころ・たましい, 岩田慶治, 講談社, 1988.04
3101. 和, 天皇制の深層(朝日選書 282), 上山春平, 朝日新聞社, 1986.05
3102. 和, 京都文化の座標, 林屋辰三郎, 人文書院, 1985.10
3103. 和, ニッポンの学校:観察してわかったその優秀性, ウィリアム・K・カミングス, サイマル出版会,
1981.09
3104. 和, 忘れられぬ名言, 赤尾好夫, 旺文社, 1972.11
3105. 和, 若人におくることば, 赤尾好夫, 旺文社, 1974.06
3106. 和, 文庫へのみち:郷土の文学記念館(続), 小田切進, 東京新聞出版局, 1981.10
3107. 和, 教育改革は可能か(日本の教育を考える 3), 潮木守一ほか, 有信堂高文社, 1985.11
3108. 和, 日本の再建と教育改革, 衞藤瀋吉ほか, 広池出版, 1985.02
3109. 和, 管理者のための実践カウンセリング:職場のメンタルヘルス対策, 森戸冨仁, 生活の友社,
1988.02
3110. 和, デンマーク日記:女性大使の覚え書, 高橋展子, 東京書籍, 1985.06
3111. 和, 教育改革の基底にあるもの:キリスト教を追い求めて, 相良惟一, 中央出版社, 1985.03
3112. 和, 西ドイツの教育のすべて, マックス・プランク教育研究所研究者グループ, 東信堂, 1989.01
3113. 和, 国際理解教育事典(国際化時代の教育シリーズ), 石坂和夫はか, 創友社, 1993.11
3114. 和, 新釈教育用語:先生?教師?教員?, 馬場信雄, ビデオ出版, 1989.04
3115. 和, アメリカの教育改革:ハイスクール新生の 12 の鍵, アーネスト・L・ボイヤー, リクルート,
1984.10
3116. 和, 相互にみた日米教育の課題:日米教育協力研究報告書, 天城勲, 第一法規出版, 1987.09
3117. 和, 検察の窓から, 安原美穂, 高文堂出版社, 1985.04
3118. 和, シャンソン街角の讃歌, 植木浩, 講談社, 1984.07
3119. 和, 日本の環境教育, 加藤秀俊, 河合出版, 1991.10
3120. 和, 数字が語る日本の教育(教師のためのベストライブラリー 19), 北井良彦, 第一法規出版,
1980.07
3121. 和, 学校教育活性化のための七つの提言, 世界を考える京都座会, PHP 研究所, 1984.08
3122. 和, 教育のあゆみ:昭和戦後史, 読売新聞戦後史班, 読売新聞社, 1982.08
3123. 和, 歳々年々想いあり, 川野重任, 家の光協会, 1999.05
3124. 和, 白樺の中の子どもたち:ソビエト教育探訪, 川野辺敏, 大月書店, 1983.04
3125. 和, 教育のひろば, 朝日新聞社社会部, 双柿社, 1984.08
3126. 和, 総点検・戦後教育の実像:荒廃と歪みの構図を探る, 高橋史朗, PHP 研究所, 1986.11
3127. 和, 日中教育文化交流と摩擦:戦前日本の在華教育事業, 阿部洋, 第一書房, 1983.11
3128. 和, 蝦夷地の中の日本, トーマス・W・ブラキストン, 八木書店, 1979.05
3129. 和, あすへの話題, 大門隆, 1990.11
3130. 和, 全集以後:米寿・全集完結記念, 波多野完治
3131. 和, 今堀誠二先生広島女子大学在職期間業績目録, 今堀誠二先生業績目録刊行会, 1988.09
3132. 和, 独者の料理, 関口隆克, 1983.08
3133. 和, 根なし草, 鈴木健一, 1977.12
3134. 和, 光は生命なり:近藤宗平自選集, 近藤宗平, 近藤宗平先生退官記念実行委員会, 1986.06
3135. 和, 抜萃のつづり 49, 熊平肇, 熊平製作所, 1990.01
3136. 洋雑, Administrative reports, International association of universities
3137. 洋 雑 , "Universality, diversity, interdependence the missions of IAU", International
association of universities, 1990.08
【8-4】
3138. 和, 少年非行と生徒指導:少年非行と生徒指導に関する諸調査の総括的検討(昭和 58 年度文部省科学
研究費補助金特定研究(1)58124020「校内暴力を中心とする少年非行の史的変遷と原因の分析に関する
研究」成果報告書), 国立教育研究所内校内暴力問題研究会, 1984.03
3139. 和, 学校粉擾の史的考察(昭和 58 年度文部省科学研究費補助金特定研究(1)58124021「校内暴力を中心
とする少年非行の史的変遷と原因の分析に関する研究」成果報告書), 国立教育研究所内校内暴力問題
研究会, 1984.03
3140. 和, 校内暴力問題講演集(昭和 58 年度文部省科学研究費補助金特定研究(1)58124022「校内暴力を中心
とする少年非行の史的変遷と原因の分析に関する研究」成果報告書), 国立教育研究所内校内暴力問題
研究会, 1984.03
3141. 和, 校内暴力を中心とする少年非行克服への提言(昭和 58 年度文部省科学研究費補助金特定研究
(1)58124023「校内暴力を中心とする少年非行の史的変遷と原因の分析に関する研究」成果報告書), 国
立教育研究所内校内暴力問題研究会, 1984.03
3142. 和, 校内暴力事例の総合的研究(昭和 58 年度文部省科学研究費補助金特定研究(1)58124024「校内暴力
を中心とする少年非行の史的変遷と原因の分析に関する研究」成果報告書), 国立教育研究所内校内暴
力問題研究会, 1984.03
3143. 和, その活動とネットワーク(臨床心理士のスクールカウンセリング 2), 倉光修, 誠信書房,
1998.05
3144. 和, フォーカシング事始め:こころとからだにきく方法, 村瀬孝雄ほか, 日本・精神技術研究所,
1995.10
3145. 和, こころ学のススメ, 大塚義孝, 日本評論社, 1996.05
3146. 和, 名説・妄言・沈思:わが心理臨床の轍から, 大塚義孝, 至文堂, 1991.02
3147. 和, 日本の文化交流:新しい理念を求めて, 加藤淳平, サイマル出版, 1988.10
3148. 和, スウェーデンの教育:伝統と変革, レオン・バウチャー, 学文社, 1985.01
3149. 和, 現代韓国教育研究, 馬越徹, 高麗書林, 1981.09
3150. 和, 変革期のアメリカ教育:大学編, 金子忠史, 有信堂, 1984.04
3151. 和, ソ連の高等教育:歴史篇, V.P.エリューチン, 文雅堂銀行研究所, 1988.05
3152. 和, ソビエト教育の構造, 川野辺敏, 新読書社, 1978.10
3153. 和, ソビエト教育制度概説, 川野辺敏, 新読書社, 1971.07
3154. 和, 現代アジアの教育:その伝統と革新, 馬越徹, 東信堂, 1989.06
3155. 和, 在日外国人学生:その日本観, 川野重任, 大明堂, 1982.11
3156. 和, 国際化社会の教育課題:比較教育学的アプローチ, 小林哲也ほか, 行路社, 1987.06
3157. 和, 海外子女の教育問題, 伊藤弘毅, 学苑社, 1978.04
3158. 和, 私塾:近代日本を拓いたプライベート・アカデミー, R・ルビンジャー, サイマル出版, 1982.02
3159. 和, 留学生が見た日本:10 年目の魅力と批判, 岩男寿美子ほか, サイマル出版, 1987.02
3160. 和, 確かな学力を育てるために:学習指導改善の再出発, 全国教育研究所連盟, ぎょうせい, 1986.05
3161. 和, 学尊先覚:渡辺寧先生追悼録, 渡辺寧先生追悼録刊行会, 1978.11
3162. 和, 学校経営と教育課程:戦後の軌跡と展望, 大嶋三男, ぎょうせい, 1985.11
3163. 和, 学習塾:子ども・親・教師はどう見ているか, 結城忠, ぎょうせい, 1987.07
3164. 和, 児童・生徒の問題行動:社会的不適応の研究, 青少年適応問題研究委員会, ぎょうせい, 1987.07
3165. 和, いじめの問題事例集:その発見から対応まで, 詫摩武俊, ぎょうせい, 1988.05
3166. 和, 衝動病理学, ソンディ・テスト, 誠信書房, 1993.05
3167. 和, 学校論(海後宗臣著作集 4), 海後宗臣, 東京書籍, 1980.09
3168. 和, 日本近代学校成立史の研究, 多田建次, 玉川大学出版部, 1988.02
3169. 和, 永遠に、伊藤良二, 伊藤美野, 1984.03
3170. 和, 都市の実験, 上田篤, 文藝春秋, 1982.11
3171. 和, 坂西志保さん, 「坂西志保さん」編集世話人会, 国際文化会館, 1977.11
3172. 和, 明治期学制改革の研究:井上毅文相期を中心として, 内田糺, 1968.03
3173. 和, 現代の省察, 森有正ほか, 春秋社, 1939.11
【8-5】
3174. 和, 物語を生きる:今は昔、昔は今, 河合隼雄, 小学館, 2002.01
3175. 和, 神話と日本人の心, 河合隼雄, 岩波書店, 2003.07
3176. 和, 困ったときの子育て相談室, 河合隼雄ほか, 創元社, 2003.10
3177. 【3176 の副本】
3178. 和, 臨床心理学ノート, 河合隼雄, 金剛出版, 2003.05
3179. 和, 人の心はどこまでわかるか(講談社+α 新書 1-1A), 河合隼雄, 講談社, 2000.03
3180. 【3179 の副本】
3181. 和, 日本人の心のゆくえ, 河合隼雄, 岩波書店, 1998.03
3182. 和, 紫マンダラ:源氏物語の構図, 河合隼雄, 小学館, 2000.07
3183. 和, 青春の夢と遊び(シリーズ生きる), 河合隼雄, 岩波書店, 1994.10
3184. 和, 心理臨床と表現療法, 山中康裕, 金剛出版, 1999.11
3185. 和, 老いのソウロロギー(魂学):老人臨床での「たましい」の交流録, 山中康裕, 有斐閣, 1991.09
3186. 和, シネマのなかの臨床心理学(有斐閣ブックス), 山中康裕ほか, 有斐閣, 1999.11
3187. 和, からだ体験モードで学ぶカウンセリング, 藤原勝紀, ナカニシヤ出版, 2003.07
3188. 和, 不確かさの中を:私の心理療法を求めて, 神田橋條治ほか, 創元社, 2003.09
3189. 和, 異常心理学 1(講座臨床心理学 3), 下山晴彦ほか, 東京大学出版会, 2002.02
3190. 和, 発達臨床心理学(講座臨床心理学 5), 下山晴彦ほか, 東京大学出版会, 2001.12
3191. 和, 管理者のための実践カウンセリング:職場のメンタルヘルス対策, 森戸冨仁子, 生活の友社,
1988.02
3192. 和, ドイツの生涯学習:おとなの学習と学習支援, 三輪建二, 東京大学出版会, 2002.09
3193. 和, 子どもの悲鳴が聞こえないか:アメリカの教育改革最前線から学ぶ, ポール・F・カミンズ, 生産
性出版, 2000.11
3194. 和, スーパーヴィジョンを考える, 鑪幹八郎, 誠信書房, 2001.02
3195. 和, ザ・臨床心理学科:大学で何をどう学ぶか, 京都文教大学臨床心理学科, 創元社, 2000.05
3196. 和, 内観法入門:安らぎと喜びにみちた生活を求めて, 村瀬孝雄, 誠信書房, 1993.04
3197. 和, カウンセリングの話(朝日選書 375), 平木典子, 朝日新聞社, 1989.04
3198. 和, 文化人類学と人間:「ひと」の専門家の学問ばなし, 綾部恒雄ほか, 三五館, 1995.12
3199. 和, 実践!スクールカウンセリング, 村山正治ほか, 金剛出版, 2002.07
3200. 和, 生命倫理を問う(生命倫理 1), 日本生命倫理学会, 成文堂, 1991.04
3201. 和, カウンセリングの心理学:物語に映るあなたの心(岩波高校生セミナー 11), 倉光修, 岩波書店,
1999.05
3202. 和, 動機づけの臨床心理学:心理療法とオーダーメイド・テストの実践を通して(叢書・心理臨床の知),
倉光修, 日本評論社, 2000.08
3203. 和雑, 臨床動作法の理論と治療(現代のエスプリ別冊), 成瀬悟策, 至文堂, 1992.10
3204. 和雑, 教育臨床動作法(現代のエスプリ別冊), 成瀬悟策, 至文堂, 1992.11
3205. 和雑, 健康とスポーツの臨床動作法(現代のエスプリ別冊), 成瀬悟策, 至文堂, 1992.12
3206. 和雑, スクール・カウンセリング要請と理念(現代のエスプリ別冊), 岡堂哲雄ほか, 至文堂, 1995.07
3207. 和, 秋季入学に関する研究調査, 秋季入学研究会, 臨時教育審議会, 1986.12
3208. 洋, Buddhism and the art of psychotherapy(Carolyn and Ernest Fay series in analytical psychology
5), Hayao Kawai, Texas A&M University Press
3209. 和, 私とは何か(現代日本文化論 1), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1998.01
3210. 和, 家族と性(現代日本文化論 2), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1997.06
3211. 和, 学校のゆくえ(現代日本文化論 3), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1996.11
3212. 和, 仕事の創造(現代日本文化論 4), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1997.03
3213. 和, ライフ・スタイル(現代日本文化論 5), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1998.03
3214. 和, 死の変容(現代日本文化論 6), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1997.01
3215. 和, 欲望と消費(現代日本文化論 8), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1997.10
3216. 和, 倫理と道徳(現代日本文化論 9), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1997.05
3217. 和, 夢と遊び(現代日本文化論 10), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1997.07
3218. 和, 芸術と創造(現代日本文化論 11), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1997.12
3219. 和, 日本人の科学(現代日本文化論 13), 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1996.12
3220. 和, 子どもと教育(河合隼雄著作集 7), 河合隼雄, 岩波書店, 1995.01
3221. 和, 臨床教育学入門(子どもと教育), 河合隼雄, 岩波書店, 1995.06
3222. 【3181 の副本】
3223. 和, 対話する生と死, 河合隼雄, 潮出版社, 1992.12
3224. 和, 物語と人間の科学:講演集, 河合隼雄, 岩波書店, 1993.07
3225. 和, ブックガイド心理療法:河合隼雄が読む, 河合隼雄, 日本評論社, 1993.07
3226. 和, 心理療法序説, 河合隼雄, 岩波書店, 1992.02
3227. 和, 中空構造日本の深層(中公叢書), 河合隼雄, 中央公論社, 1982.01
3228. 和, 老いのみち, 河合隼雄, 読売新聞社, 1991.09
3229. 和, 河合隼雄その多様な世界:講演とシンポジウム, 河合隼雄ほか, 岩波書店, 1992.07
3230. 和, とりかへばや、男と女, 河合隼雄, 新潮社, 1991.01
3231. 和, 中年クライシス, 河合隼雄, 朝日新聞社, 1993.05
3232. 和, 日本人とアイデンティティ:心理療法家の眼, 河合隼雄, 創元社, 1984.08
3233. 和, おはなしおはなし, 河合隼雄, 朝日新聞社, 1994.03
3234. 和, こころの処方箋, 河合隼雄, 新潮社, 1992.01
3235. 和, 心を蘇らせる:心の傷を癒すこれからの災害カウンセリング, 河合隼雄ほか, 講談社, 1995.12
3236. 和, 河合隼雄対話集:科学の新しい方法論を探る, 河合隼雄, 三田出版会, 1994.11
3237. 和, ユングを読む:ユング攻略に不可欠の手引き, 氏原寛, ミネルヴァ書房, 1999.02
3238. 和, 臨床心理学と人間:「こころ」の専門家の学問ばなし, 林昭仁ほか, 三五館, 1995.08
3239. 和, 子どもと生きる心理学, 滝口俊子, 法藏館, 1996.10
3240. 和, 専門職としての臨床心理士, ジョン・マツィリアほか, 東京大学出版会, 2003.04
【8-6】
3241. 和, 心理臨床の技能と研究(心理臨床の基礎 3), 倉光修, 岩波書店, 2003.05
3242. 和, 社会教育概論, 湯上二郎, 日常出版, 1982.08
3243. 和, 社会教育概説, 永杉喜輔ほか, 協同出版, 1981.04
3244. 和, 社会教育方法論, 斎藤伊都夫ほか, 第一法規出版, 1975.04
3245. 和, 現代の成人教育:その思想と社会的背景, アーノルド・S・M・ヒーリー, 日本放送出版協会,
1972.06
3246. 和, 30 年の歩み:文部省認定社会通信教育, 30 周年記念誌編纂委員会, 社会通信教育協会, 1978.03
3247. 和, 社会教育論者の群像, 全日本社会教育連合会, 1983.05
3248. 和, 生涯学習ネットワーク化への挑戦, 瀬沼克彰, ぎょうせい, 1990.07
3249. 和, 社会教育の方向:変動社会の教育ビジョン, 新堀通也, 帝国地方行政学会, 1970.05
3250. 和, 概説社会教育行政, 福原匡彦ほか, 第一法規出版, 1964.06
3251. 和, 社会教育の歩みと現状:社会教育法施行 30 周年記念, 文部省社会教育局, 1980.05
3252. 和, いま「エミール」が生きる:社会と教育, 永杉喜輔, 国土社, 1986.10
3253. 和, 母親の態度・行動と子どもの知的発達:日米比較研究, 東洋ほか, 東京大学出版会, 1981.02
3254. 和, 社会教育法成立過程資料集成, 横山宏ほか, 昭和出版, 1981.02
3255. 和, 壷中七十年, 関屋龍吉, 出版東京, 1965.09
3256. 和, 社会教育事始め:随想録, 関屋龍吉, 顕彰会出版局, 1975.11
3257. 和, 社会教育論(TP 叢書 3), 藤原英夫, ミネルヴァ書房, 1979.04
3258. 和, 社会教育体制と生涯学習, 藤原英夫, 協同出版, 1974.08
3259. 和, 生涯教育の理論と構造, 市川昭午, 教育開発研究所, 1981.10
3260. 和, 家庭の生活設計(婦人教育関係資料), 文部省社会教育局, 1968.02
3261. 和, 現代の家庭教育:乳幼児期編, 文部省, 1984
3262. 和, 社会教育の国際的動向(日本の社会教育 31), 日本社会教育学会, 東洋館出版社, 1987.09
3263. 和, 現代社会教育の理念と構想:スクーリング講義資料, 石堂豊, 佛教大学通信教育部, 1980.07
3264. 和, 公的社会教育と生涯学習, 新堀通也, 全日本社会教育連合会, 1986.08
3265. 和, まちぐるみの生涯学習, 喜茂別町教育委員会, 1988.01
3266. 和雑, 日本生涯教育学会年報 1, 日本生涯教育学会, ぎょうせい, 1980.11
3267. 和, 生涯学習体系論, 真野宮雄, 東京書籍, 1991.05
3268. 和, 社会教育法解説, 福原匡彦, 全日本社会教育連合会, 1976.09
3269. 和, 社会教育法解説, 福原匡彦, 全日本社会教育連合会, 1989.08
3270. 和, 社会教育の原点を探る, 永杉喜輔, 国土社, 1982.07
3271. 和, あなたに贈る 81 人のことば, 全日本社会教育連合会, 1986.11
3272. 和, 開かれた博物館をめざして, 国立科学博物館, 科学博物館後援会, 1991.03
3273. 和, 社会教育(教育学テキスト講座 14), 長田新, 御茶の水書房, 1961.06
3274. 和, 社会教育論, 牧野巽, 福村出版, 1971.06
3275. 和雑, 明治末期社会教育観の研究:通俗教育調査委員会成立期(野間教育研究所紀要 20), 倉内史郎,
野間教育研究所, 1961.12
3276. 和, 生涯教育の現状と課題:欧米諸国の実態から, 総合研究開発機構, 1979.10
3277. 和, 日本の生涯教育:その可能性を求めて, 総合研究開発機構, 1980.08
3278. 和, 子どもの成長と教育環境に関する研究:不適応現象の側面から, 総合研究開発機構, 1986.06
3279. 和, 生涯学習における映像教材目録, 江上芳郎, 鹿屋体育大学, 1988.03
3280. 和, 生涯教育に関する鳴門市民の意識調査報告書 1989, 鳴門市生涯学習のまちづくり推進本部, 鳴
門市・鳴門市教育委員会, 1990.03
3281. 和, 社会教育基礎資料, 文部省社会教育局, 1977.02
3282. 和, 家庭教育振興施策に関する資料:「6 ヶ国の家族政策」, 文部省社会教育局婦人教育課, 1980.06
3283. 和, 文化行政統計資料, 文化庁, 1977.03
3284. 和, 文化行政長期総合計画について:文化行政長期総合計画懇談会まとめ, 文化庁, 1977.03
3285. 和, 文教施策の進展に関する報告 1977, 文部省大臣官房企画室, 1978.06
3286. 和, 社会教育調査報告書 1981(指定統計 83), 文部省, 1983.02
3287. 和, 北から南から:市町村生涯教育推進活動記録, 秋田県生涯教育推進本部, 1979.03
3288. 和, 秋田県の生涯教育:10 年の足跡(生涯教育関係資料集), 秋田県生涯教育推進本部, 1980.03
3289. 和, 生涯教育の概要(生涯教育資料), 秋田県生涯教育推進本部, 1979.08
3290. 和, 民間における社会教育・文化事業の概況, 文部省社会教育局社会教育課, 1978.03
3291. 和雑, 母子相互作用:周産期医学からみた育児の原点(周産期医学 Vol.13 No.12), 周産期医学編集委
員会, 東京医学社, 1983.11
3292. 和雑, 現代のエスプリ 146, 至文堂, 1979.09
3293. 和雑, 法律のひろば Vol.41 No.12(1988 年 12 月号), ぎょうせい, 1988.12
3294. 和雑, 法律のひろば Vol.42 No.2(1989 年 2 月号), ぎょうせい, 1989.02
3295. 和, 生涯学習の「まち」づくり:創生への挑戦, 広島県社会教育学会, 第一法規出版, 1989.07
3296. 和雑, 宗教と教育の知恵:教育講和 50 のヒント(月刊教育ジャーナル 別刊), 学習研究社, 1983.03
3297. 和, 暮らしの中の学習白書:人生 80 年時代のくらしの中の学習全国生涯学習まちづくり事例 1991,
社会教育協会, 1991.03
【9-2】
3298. 和, 今、この国を救うもの:教育改革, 日本の教育改革を進める会, 善本社, 2002.12
3299. 和, 大学改革(教育学年報 9), 藤田英典ほか, 世織書房, 2002.09
3300. 和, アメリカ大学史(高等教育シリーズ 120), F.ルドルフ, 玉川大学出版部, 2003.02
3301. 和, 21 世紀の国際知的交流と日本:日米フルブライト 50 年を踏まえて, 賀来景英ほか, 中央公論新社,
2002.12
3302. 和, 知と美のハーモニー:猪瀬ロッジからのメッセージ:軽井沢土曜懇話会講演集 1, 末松安晴, 国
立情報学研究所, 2003.03
3303. 和, 大学を語る:22 人の学長, 天野郁夫, 玉川大学出版部, 1997.09
3304. 和, 大学改革のゆくえ:模倣から創造へ(高等教育シリーズ 108), 天野郁夫, 玉川大学出版部,
2001.07
3305. 和, 未来形の大学(高等教育シリーズ 106), 市川昭午, 玉川大学出版部, 2001.04
3306. 和, 校長・教頭のための学校の人事管理, 糟谷正彦, 学陽書房, 2000.07
3307. 和, 日本とオランダの歴史的関係, オランダ大使館文化部東京, オランダ大使館文化部, 1983308. 和雑, 大学資料 95(1985 年 8 月号), 文部省高等教育局, 文教協会, 1985.08
3309. 和雑, 大学資料 96(1985 年 12 月号), 1985.12
3310. 和雑, 大学資料 97(1986 年 3 月号), 1986.03
3311. 和雑, 大学資料 98(1986 年 5 月号), 1986.05
3312. 和雑, 大学資料 100(1987 年 4 月号), 1987.04
3313. 和雑, 社会教育 Vol.41 No.9(1986 年 9 月号), 全日本社会教育連合会, 1986.09
3314. 和雑, 学習情報研究 Vol.1 No.10(1986 年 10 月号), 学習情報研究所, 1986.10
3315. 和, ソ連・東欧における日本研究(Directory Series 6), 国際交流基金, 1984.12
3316. 和, 生活保障システムと生命保険産業:生活保障研究会報告書, 生活保障研究会, 生命保険文化セン
ター, 1987.04
3317. 和, 国際成人教育協議会(ASPBAE 第 3 地区会議)報告書 1986, 全日本社会教育連合会, 1987.02
3318. 和, 有信会誌 28, 京都大学法学部有信会, 1986.03
3319. 和, 小学校国語・算数学力到達調査研究報告書, 国立教育研究所, 1983.03
3320. 和, 海外教育ニュース 6(教育調査 110), 文部大臣官房調査統計課, 1984.03
3321. 和, 教育の国際交流および援助に関する総合的比較研究(文部省科学研究費総合研究(A)報告書), 教
育の国際交流研究委員会, 1984.03
3322. 和, フランス大学入試の改革動向(文部省科学研究費補助金総合研究(A)報告書), フランス試験制度
研究会, 1984.03
3323. 和, 大学入試に関する理念と制度の国際比較的調査研究(昭和 58 年度科学研究費補助金(総合研究 A)
研究成果報告書), 中島直忠, 1984.03
3324. 和, 最新のエネルギー情勢について, 資源エネルギー庁, 1985.11
3325. 和, 第 2 回生活保障セミナー報告書:これからの医療保障と家計, 生命保険文化センター, 1984.03
3326. 和, 大学群形成と地域社会に関する調査報告書, 日本開発構想研究所, 国土庁大都市圏整備局,
1983.03
3327. 和雑, 文教 96, 教育問題研究会, 2001.09
3328. 和, ライフデザイン研究所講演会・第一生命シンポジウム, ライフデザイン研究所, 1991.12
3329. 和, 人づくりへの提言:企業人の立場から未来を託す人びとのために, 関西経済同友会国民意識委員
会, 1983.10
3330. 洋雑, Dialogue Vol.5 No.3, U.S. Information Agency, 1972
3331. 洋雑, Dialogue Vol.5 No.4, 1972
3332. 洋雑, Dialogue Vol.6 No.1, 1973
3333. 洋雑, Dialogue Vol.6 No.3, 1973
3334. 洋雑, Dialogue Vol.7 No.1, 1974
3335. 洋雑, Dialogue Vol.7 No.2, 1974
3336. 洋雑, Dialogue Vol.7 No.4, 1974
3337. 洋雑, Dialogue Vol.8 No.1, 1975
3338. 洋雑, Dialogue Vol.8 No.3/4, 1975
3339. 洋雑, Dialogue Vol.10 No.1, 1977
3340. 洋雑, Dialogue Vol.10 No.3, 1977
3341. 洋雑, Dialogue Vol.10 No.4, 1977
3342. 洋雑, Dialogue Vol.11 No.1, 1978
3343. 洋雑, Dialogue Vo.11 No.3, 1978
3344. 洋, "Meeting of Ministers of Education of Asian Member States Participating in the Karachi
Plan, Tokyo, 2-11 April 1962":Final Report, UNESCO, 1962
【9-3】
3345. 和, 広島大学五十年史:資料編 上, 広島大学 50 年史編集専門委員会ほか, 広島大学, 2003.03
3346. 和, 広島大学五十年史, 資料編 下, 広島大学 50 年史編集専門委員会ほか, 広島大学, 2003.03
3347. 和雑, 広島大学史紀要 4, 広島大学 50 年史編集室, 2002.03
3348. 【3347 の副本】
3349. 【3347 の副本】
3350. 和, 広島大学附属図書館所蔵森戸辰男関係文書片山・芦田政権下「閣議」関係文書マイクロ版集成:目
録, 広島大学総科学部 小池聖一, 丸善, 2000.10
3351. 和, 森戸辰男関係文書目録 上, 森戸文書研究会 小池聖一, 2002.09
3352. 和, 森戸辰男関係文書目録 下, 森戸文書研究会 小池聖一, 2002.09
3353. 和, 大阪大学五十年史:通史, 大阪大学 50 年史編集実行委員会, 大阪大学, 1985.06
3354. 和, 富山医科薬科大学開学十周年記念誌, 富山医科薬科大学開学十周年記念誌編集委員会, 富山医
科薬科大学, 1986.03
3355. 和, 拓殖大学百年史編纂拾遺, 拓殖大学創立 100 年史編纂室, 2003.07
3356. 和, 日本心理臨床学会第 19 回大会研究発表集, 日本心理臨床学会第 19 回大会準備委員会, 2000.07
3357. 和雑, 学術情報センター年報 平成 10 年度, 文部省学術情報センター, 1999.10
3358. 洋雑, Higher Education Forum 1, "Research Institute for Higher Education, Hiroshima University",
2003
【10-1】
3359. 和, 民族学と博物館(梅棹忠夫著作集 15), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1990.02
3360. 和, 世界体験(梅棹忠夫著作集 20), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1993.06
3361. 和, 都市と文化開発(梅棹忠夫著作集 21), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1993.02
3362. 和, 研究と経営(梅棹忠夫著作集 22), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1993.04
3363. 和, 年譜 総索引(梅棹忠夫著作集 別巻), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1994.06
3364. 和, メディアとしての博物館, 梅棹忠夫, 平凡社, 1987.11
3365. 和, 日本文明 77 の鍵, 梅棹忠夫, 創元社, 1988.05
3366. 和, 日本語と日本文明, 梅棹忠夫, くもん出版, 1988.03
3367. 和, 情報論ノート:編集・展示・デザイン・・・, 梅棹忠夫, 中央公論社, 1989.03
3368. 和, 情報の文明学, 梅棹忠夫, 中央公論社, 1988.06
3369. 和, 異文化の探求(民族学の旅(続々)), 梅棹忠夫, 講談社, 1986.07
3370. 和, 地球時代の日本人, 梅棹忠夫, 中央公論社, 1974.09
3371. 和, 対論「日本探求」:外国人の日本研究, 梅棹忠夫, 講談社, 1987.05
3372. 和, 対論「人間探求」:人間科学の新展開, 梅棹忠夫, 講談社, 1987.06
3373. 和, 日本とはなにか:近代日本文明の形成と発展, 梅棹忠夫, 国際文化フォーラム, 1990.05
3374. 和, 人類学周遊, 梅棹忠夫, 筑摩書房, 1980.11
3375. 和, 日本三都論:東京・大阪・京都, 梅棹忠夫, 角川書店, 1987.11
3376. 和, 二十一世紀の人類像をさぐる, 梅棹忠夫, 講談社, 1989.06
3377. 和, 民族学者の発想:人間のいとなみを語る, 梅棹忠夫, 平凡社, 1993.07
3378. 和, 行為と妄想, 梅棹忠夫, 日本経済新聞社, 1997.06
3379. 和, わたしの生きがい論, 梅棹忠夫, 講談社, 1981.02
3380. 和, 千里ぐらし, 梅棹忠夫, 講談社, 1990.11
3381. 和, 「知」のコレクターたち, 梅棹忠夫, 講談社, 1989.09
3382. 和, 夜はまだあけぬか, 梅棹忠夫, 講談社, 1989.12
3383. 和, 中国の少数民族を語る, 梅棹忠夫, 筑摩書房, 1987.02
3384. 和, 近代日本の文明学, 梅棹忠夫, 中央公論社, 1984.05
3385. 和, 博物館の思想, 梅棹忠夫, 平凡社, 1989.07
3386. 和, 「知」のハンターたち, 梅棹忠夫, 講談社, 1989.09
3387. 和, 研究経営論, 梅棹忠夫, 岩波書店, 1989.05
3388. 和, 情報管理論, 梅棹忠夫, 岩波書店, 1990.01
3389. 和, 民族学博物館, 梅棹忠夫, 講談社, 1975.12
3390. 和, 地球時代の人類学, 梅棹忠夫, 中央公論社, 1978.12
3391. 和, わたしの生きがい論:人生に目的があるか(講談社文庫), 梅棹忠夫, 講談社, 1985.01
3392. 和, 行為と妄想:わたしの履歴書(中公文庫 819), 梅棹忠夫, 中央公論新社, 2002.04
3393. 和, 夜はまだあけぬか(講談社文庫), 梅棹忠夫, 講談社, 1995.01
3394. 和, 二十一世紀の人類像:民族問題をかんがえる(講談社学術文庫 986), 梅棹忠夫, 講談社, 1991.09
3395. 和, 博物館と情報(中公新書 692), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1983.05
3396. 和, 博物館と美術館(中公新書 625), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1981.09
3397. 和, 博物館の世界(中公新書 567), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1980.02
3398. 和, 民博 早わかり:国立民族学博物館とはどんなところか, 梅棹忠夫, 平凡社, 1989.09
3399. 和, 梅棹忠夫著作目録, 梅棹忠夫, 中央公論社, 1979.06
3400. 和, 国家のなかでの狩猟採集民:カラハリ・サンにおける生業活動の歴史民族誌, 池谷和信, 国立民
族学博物館, 2002.12
【10-2】
3401. 和, 大衆のための大学(大学問題シリーズ 1), アール・J・マッグラス, 東京大学出版会, 1969.11
3402. 和, 大学の官僚制(大学問題シリーズ 2), H・ストループ, 東京大学出版会, 1972.03
3403. 和, これからの大学院(大学問題シリーズ 3), E・ウォルターズ, 東京大学出版会, 1969.08
3404. 和, 世界の大学問題Ⅰ(大学問題シリーズ 4), IDE 大学教育研究会, 東京大学出版会, 1969.08
3405. 和, ニュー・ユニバーシティー(大学問題シリーズ 5), マレー・G・ロス, 東京大学出版会, 1970.07
3406. 和, コロンビア大学の危機(大学問題シリーズ 6), コロンビア大学紛争事実調査委員会, 東京大学
出版会, 1970.06
3407. 和, イギリスの新大学(大学問題シリーズ 7), ハロルド・J.パーキン, 東京大学出版会, 1970.09
3408. 和, バークレーの大学改革(大学問題シリーズ 8), カリフォルニア大学教育特別委員会, 東京大学
出版会, 1970.11
3409. 和, 大学教授職の総合的研究, 新堀通也, 多賀出版, 1984.02
3410. 和, 大学制度の研究, 皇至道, 柳原書店, 1945.06
3411. 和, 日本の大学教授市場:学閥の研究, 新堀通也, 東洋館出版社, 1965.03
3412. 和, 大学革命:変革の未来像, D・リースマンほか, サイマル出版会, 1969.03
3413. 和, 大学の効用, C・カー, 東京大学出版会, 1966.06
3414. 和, 大学の未来像, J.A.パーキンスほか, 東京大学出版会, 1968.02
3415. 和, 大学の自治, 田中耕太郎ほか, 朝日新聞社, 1963.03
3416. 和, 日本の大学(東京大学公開講座 12), 大河内 一男, 東京大学出版会, 1978.11
3417. 和, 大学の可能性, 永井道雄, 中央公論社, 1969.09
3418. 和, 学歴効用論:学歴社会から学力社会への道, 麻生誠ほか, 有斐閣, 1977.02
3419. 和, 教育の経済価値, T.W.シュルツ, 日本経済新聞社, 1964.06
3420. 和, ハーバード:生き残る大学, E.J.カーン, 日本 YMCA 同盟出版部, 1984.04
3421. 和, 日本の教育システム:構造と変動, 天野郁夫, 東京大学出版会, 1996.03
3422. 和, 変革期の大学像:日本の高等教育の未来, 天野郁夫, 日本リクルートセンター出版部, 1980.10
3423. 和, 天野郁夫 経歴と著作目録, 天野郁夫, 1996.03
3424. 和, 日本的大学像を求めて, 天野郁夫, 玉川大学出版部, 1991.05
3425. 和, 生涯学習時代の短期高等教育, 阿部美哉, 玉川大学出版部, 1991.04
3426. 和, 大学のカリキュラム, 井門藤二夫, 玉川大学出版部, 1985.07
3427. 和, 大学教育の国際化:外からみた日本の大学, 喜多村和之, 玉川大学出版部, 1984.12
3428. 和, 京都帝國大學の挑戦:帝国大学史のひとこま, 潮木守一, 名古屋大学出版会, 1984.06
3429. 和, 大宅壮一全集 14, 大宅壮一, 蒼洋社, 1980.12
3430. 和, 大学の理念:系譜と問題, 高坂正顕, 創文社, 1961.10
3431. 和, ヨーロッパ大学都市への旅:学歴文明の夜明け, 横尾壮英, リクルート出版部, 1985.10
3432. 和, 新制大学の誕生:戦後私立大学政策の展開, 土持ゲーリー法一, 玉川大学出版部, 1996.01
3433. 和, 占領下日本の教育改革政策, マーク・T・オア, 玉川大学出版部, 1993.01
3434. 和, 東西両京の大学:東京帝大と京都帝大, 斬馬剣禅, 講談社, 1988.11
3435. 和, 文学部唯野教授(同時代ライブラリー 97), 筒井康隆, 岩波書店, 1992.05
3436. 和, 大学管理運営関係資料集, 文教協会, 1966.05
3437. 和, 大学改革準備調査会第一次報告書, 東京大学, 1969.10
3438. 和, 大学教育改革のための提案 6 条, 大学問題会議(医学部会)吉田富三ほか, 民主教育協会,
1970.11
3439. 和, 大学教育改革のための提案 20 条, 大学問題会議, 1969.02
3440. 【3439 の副本】
3441. 和, タイの教育(教育調査 111), 文部省大臣官房, 1984.03
3442. 和, ソ連の入学者選抜制度(教育調査 112), 文部省大臣官房, 1984.03
3443. 和, 教師と学生:マサチューセッツ工科大学教師必携(IDE 教育資料 44), 民主教育協会, 1971.07
3444. 和, 学生会館調査団報告書(IDE 調査研究報告 6), 民主教育協会, 1966.10
3445. 和, 戦後学術行政回顧録, 岡野澄
【10-3】
3446. 和, 新しい大学観の創造(大学から高等教育へ 1), 天城勲, サイマル出版会, 1978
3447. 和, 動き始めた大学改革(大学から高等教育へ 2), 天城勲, サイマル出版会, 1979
3448. 和, エリートの大学・大衆の大学(大学から高等教育へ 3), 天城勲, サイマル出版会, 1979
3449. 和, 世界に通用する大学(大学から高等教育へ 4), 天城勲, サイマル出版会, 1980
3450. 和, 大学の入口と出口(大学から高等教育へ 5), 天城勲, サイマル出版会, 1981.02
3451. 和, 国立大学ルネサンス:生まれ変わる「知」の拠点 1, 有馬朗人ほか, 同文書院, 1993.03
3452. 和, 国立大学ルネサンス:生まれ変わる「知」の拠点 2, 有馬朗人ほか, 同文書院, 1993.03
3453. 和, 近代日本高等教育研究, 天野郁夫, 玉川大学出版部, 1989.03
3454. 和, 大学校の研究, 市川昭午, 玉川大学出版部, 1993.11
3455. 和, 大学評価:理論的考察と事例, 新堀通也, 玉川大学出版部, 1993.12
3456. 【3456 の副本】
3457. 和, 科学研究のライフサイクル, 山田圭一ほか, 東京大学出版会, 1986.09
3458. 和, 大学と社会:技術革新のなかの高等教育, 天城勲, 日本放送出版協会, 1990.03
3459. 和, 大学は生まれ変われるか, 喜多村和之, 中央公論新社, 2002.03
3460. 和, 未来をきり拓く大学:国際基督教大学五十年の理念と軌跡, 武田清子, 国際基督教大学出版局,
2000.06
3461. 和, 21 世紀の大学像:歴史的・国際的視点からの検討, 関正夫, 玉川大学出版部, 1995.02
3462. 和, 大学教育とは何か, 喜多村和之, 玉川大学出版部, 1988.07
3463. 和, 米国教育使節団の研究, 土持ゲーリー法一, 玉川大学出版部, 1991.08
3464. 和, 私立短大の活性化と未来像:21 世紀に向けた魅力ある私立短期大学の姿を徹底分析, 全私学新聞
運営委員会・出版部, 1995.03
3465. 和, 国連大学奮戦記:国際誤解学のために, 箕輪成男, サイマル出版会, 1985.10
3466. 和, 私の万時簿:広島大学最終講義, 三好信浩, 風間書房, 1996.01
3467. 和, 大学をみつめて, 天城勲, リクルート出版部, 1986.05
3468. 和, 公立大学:その現状と展望, 内田穣吉, 日本評論社, 1983.01
3469. 和, イギリスの大学:その歴史と生態(叢書・ウニベルシタス 44), ヴィヴィアン・H.H.グリーン, 法
政大学出版局, 1994.03
3470. 和, アメリカの大学, 巨大化の苦悩, P・ウッドリング, 東京大学出版会, 1971.03
3471. 和, 大学私観, 中川秀恭, 岩波ブックサービスセンター, 1993.06
3472. 和, 企業・大学・人材, 21 世紀人材フォーラム, 朝倉書店, 1995.12
3473. 和, 現代教育への挑戦, フィリップ・H・クームス, 日本生産性本部, 1969.10
3474. 和, 大学カリキュラムの再編成:これからの学士教育, 清水畏三ほか, 玉川大学出版部, 1997.01
3475. 和, 留学生とともに:OSF だより巻頭言集, 岡本正, 2003.11
3476. 和, 21 世紀へのパラダイムシフト:転換期の大学と学問:広島大学総合科学部創立 20 周年記念シンポ
ジウム, 広島大学創立 20 周年記念シンポジウム実行委員会, 広島大学総合科学部, 1995.02
3477. 【3476 の副本】
3478. 和, CRISIS & REORIENTATION:21 世紀の大学の役割, 石田友雄ほか, 筑波大学, 1995.07
3479. 和, 行動するリベラル・アーツの素顔:ICU のリベラル・アーツ教育, 松岡信之, 国際基督教大学,
1999.12
3480. 和, 21 世紀の ICU と世界, 国際基督教大学, 2000.04
3481. 和, 国連大学と日本, 津島一夫, 国際連合大学広報部, 1993.02
3482. 和, 大学教育再考:学生生活研究 2002 年度(IDE セミナー報告書), 民主教育協会, 2003.03
3483. 和, イギリス近代社会と高等教育:H.パーキン教授講演集(高等教育研究叢書 22), H. パーキン, 広
島大学大学教育研究センター, 1993.03
3484. 和, 市民大学に関する調査報告(高等教育研究叢書 23), 池田秀男, 広島大学大学教育研究センター,
1993.03
3485. 和雑, 短期大学いまと未来:私立短期大学白書 1995, 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会・白
書作成小委員会, 日本私立短期大学協会, 1995.04
3486. 和雑, ふるさと和歌山の発展と大学の役割:地域に開かれた大学をめざして, 和歌山県経済団体連合
会, 和歌山青年会議所, 1990.12
3487. 和雑, 大学教育研究フォーラム 3, 秋田喜代美ほか, 立教大学全学共通カリキュラム運営センター,
1998.03
3488. 和, 教養課程教育の改善に関する実情調査報告:資料集, 教養課程に関する特別委員会, 国立大学協
会, 1991.04
3489. 和, 文化学術立国をめざして:国立大学は訴える, 国立大学協会, 1995.11
3490. 和, 本学の管理運営に関する研究資料(Ⅴ):学長の仕事の分析(次期学長への事務引継書), 学長今村
武俊, 鹿屋体育大学, 1995.08
3491. 和雑, 学遊 Vol.8 No.2(116)(1994 年 2 月号), 1994.02
3492. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルートカレッジマネジメント 5 巻 1 号(22)(1987 年 1-2
月号), 1987.01
3493. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルートカレッジマネジメント 12 巻 2 号(65)(1994 年 3-4
月号), 1994.03
3494. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのカレッジマネジメント 16 巻 4 号(91)(1998 年 7-8 月号),
1998.07
3495. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのカレッジマネジメント 19 巻 2 号(107)(2001 年 3-4 月号),
2001.03
3496. 洋, Report on the Present States of Education in International Relations and Area Studies,
Institute of International Relations Sophia University
【10-4】
3497. 和, 科学は 21 世紀をつくれるか:コスモス賢人会議'95, 国際花と緑の博覧会記念協会, 春秋社,
2000.06
3498. 和, 私学の経営合理化と経営破綻の法律, 俵正市, 私学経営研究会, 2002.04
3499. 和雑, 大学の組織・経営再考(高等教育研究 5), 日本高等教育学会編集委員会, 玉川大学出版部,
2002.04
3500. 和雑, ICU 比較文化 34, 国際基督教大学比較文化研究会, 2002.03
3501. 和, 五・七・五、日本と韓国(日文研フォーラム 129), 金貞禮, 国際日本文化研究センター, 2001.12
3502. 和, 聖人伝、高僧伝と社会事業:古代日本、ヨーロッパの高僧を中心に(日文研フォーラム 142), ジョ
ナサン・オーガスティン, 国際日本文化研究センター, 2001.12
3503. 和雑, ICU 夏季日本語教育論集:Bulleton of the ICU Summer Courses in Japanese 15, 国際基督教
大学夏期日本語教育, 1998.12
3504. 和, 大学礼拝説教集:Massages from the University Pulpit, 国際基督教大学宗務部, 1999.04
3505. 和, ドイツ連邦共和国における図書館制度の概略, ハンス・ピーター・トゥン, 文部省学術情報セン
ター, 1999.01
3506. 和, 日本の学術研究動向, 日本学術会議第 3 常置委員会, 1988.04
3507. 和, 日本情報の国際共有に関する研究(1998 年度文部省科学研究費補助金国際共同研究(課題番号
10044018), 井上如, 文部省学術情報センター, 1999.03
3508. 和雑, 国際基督教大学カウンセリングセンター活動報告:report of ICU Counseling Center 10, 国
際基督教大学カウンセリングセンター, 1999.03
3509. 和雑, ICU 日本語教育センター紀要:The Research Center for Japanese Lanfuage Education Annual
Bulletin 8, 日本語教育研究センター『紀要』編集委員会, 国際基督教大学日本語教育研究センター,
1999.03
3510. 和雑, 比較・国際教育 7, 比較・国際教育学研究室, 1999.03
3511. 和雑, Eco-forum:統計研究会ニューズ Vol.18 No.1, 統計研究会, 1999.04
3512. 和雑, 地域研究論集 Vol.3 No.1, 国立民族学博物館, 2000.03
3513. 和, 文革後中国における大学院教育(高等教育研究叢書 69), 南部広孝, 広島大学高等教育研究開発
センター, 2002.03
3514. 和, 情報教養「表現スキル~作図と作表~」のコース開発:高等教育にかかわる教育工学研究(高等教
育研究叢書 70), 北垣郁雄, 広島大学高等教育研究開発センター, 2002.03
3515. 和, 国際連合大学年次報告書 1998, 国際連合大学広報部
3516. 和, 高等教育政策の形成と評価に関する総合的研究(平成 8 年度~平成 10 年度文部省科学研究費補助
金基盤研究(A)研究課題番号(08301028)), 喜多村和之, 国立教育研究所・教育政策研究部, 1999.03
3517. 和雑, 文化経済学会「日本」論文集 3, 文化経済学会「日本」, 1997.03
3518. 和雑, KAST Report:Kanagawa Academy of Science and Technology Foundation Vol.11 No.1(30), 神
奈川科学技術アカデミー, 1999.07
3519. 和雑, 大学審議会ニュース 15(1996 年 12 月号), 文部省高等教育局, 1996.12
3520. 和, 課題達成能力の育成を目指した教室活動への提案:日本留学試験の実施に対応した教材開発プロ
ジェクト報告書 2001 年度, 日本語教育振興協会, 2002.03
3521. 和, 学祖 荒き俊馬先生と京都産業大学:建学の心をたずねて, 京都産業大学, 2001.11
3522. 和, NSI(New Social Indicators):国民生活指標, 国民生活審議会総合政策部会調査委員会, 1986.03
3523. 洋雑, ICU Language research bulletin:語学研究 13(1998), International Christian University
the Division of Languages, 1999.03
3524. 洋雑, Ritsumeikan journal of Asia Pacific Studies 8, Ritsumeikan Center for Asia Pacific Studies,
2001.12
3525. 洋, Education in Japan:a graphic presentation 1964, "Ministry of Education, Japan", Government
printing bureau, 1964.04
3526. 洋, Education in Japan:a graphic presentation 1982, "Ministry of Education, Science and Culture,
Government of Japan", ぎょうせい, 1983.03
3527. 【3526 の副本】
3528. 洋, "AdInfo2000:first international symposium on advanced informatics:open platform and its
applications for next generation academic information environments:March 9-10, 2000 Gakushi
Kaikan and NACSIS, Tokyo, Japan", NACSIS, 2000.03
3529. 洋, U2000:Higher education and research policies in Europe approaching the year 2000(Education
& culture), Proceedings of the Conference U 2000 organised at the initiative of the Standing
Conference on University Problems, Council of Europe, 1984
3530. 洋 , Education at a glance:OECD indicators, Organisation for Economic Co-operation and
Development, 1995
3531. 洋, Education policy analysis 1997, Organisation for Economic Co-operation and Development,
1997
3532. 洋, Education at a glance:OECD indicators 1997, Organisation for Economic Co-operation and
Development, 1997
3533. 和, 医療と経済(明日の医療 4), 江見康一, 中央法規出版, 1984.12
3534. 和, 医学教育(明日の医療 6), 阿部正和, 中央法規出版, 1985.02
3535. 和, 医療保障(明日の医療 8), 小山路男, 中央法規出版, 1985.04
3536. 和, 医療と人権(明日の医療 9), 唄孝一, 中央法規出版, 1985.07
3537. 和, 21 世紀の医療(明日の医療 10), 福武直ほか, 中央法規出版, 1985.07
3538. 和, 遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プログラムの開発・評価(平成
11 年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))中間報告書), 林徳治, 2000.03
3539. 和, ヨーロッパにおけるテレビ放送の質の向上に関する調査報告書, 民間放送教育協会, 1999.03
3540. 和雑, 熊野学:内からの発信(熊野学シンポジウム:報告書 4), 和歌山県, 1998.03
3541. 和雑, 私たちの良心と公共的責任:ご意見・ご提言集, 京都フォーラム, 1998.11
3542. 和雑, 大学と産業界との研究協力:明日の我が国を支える独創的・先端的研究の新たな展開, 文部省
学術国際局
3543. 和雑, ネットワーク社会の公共図書館役割・機能・サービス(デジタルライブラリーの環境整備に関す
る調査研究報告書;平成 11 年度), AVCC 高度映像情報センター, 2000.03
3544. 洋, 日本学術振興会拠点大学方式(農学)による学術交流 20 年のあゆみ, 東京農業大学, 1999
3545. 和雑, リクルートカレッジマネジメントレビュー 1986-1990, リクルート
3546. 洋, Higher Education in the learning society:Report of the National Committee, The National
Committee of Inquiry into Higher Education, The Committee, 1997.07
3547. 洋, Higher Education in the learning society:Summary Report, The National Committee of Inquiry
into Higher Education, The Committee, 1997.07
【11-1】
3548. 和, 探検の時代(梅棹忠夫著作集 1), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1990.04
3549. 和, モンゴル研究(梅棹忠夫著作集 2), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1990.10
3550. 和, 生態学研究(梅棹忠夫著作集 3), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1991.04
3551. 和, 中洋の国ぐに(梅棹忠夫著作集 4), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1990.12
3552. 和, 比較文明学研究(梅棹忠夫著作集 5), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1989.10
3553. 和, アジアをみる目(梅棹忠夫著作集 6), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1989.12
3554. 和, 日本研究(梅棹忠夫著作集 7), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1990.05
3555. 和, アフリカ研究(梅棹忠夫著作集 8), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1990.07
3556. 和, 女性と文明(梅棹忠夫著作集 9), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1991.02
3557. 和, 民族学の世界(梅棹忠夫著作集 10), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1991.06
3558. 和, 知の技術(梅棹忠夫著作集 11), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1992.02
3559. 和, 人生と学問(梅棹忠夫著作集 12), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1991.12
3560. 和, 地球時代に生きる(梅棹忠夫著作集 13), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1991.10
3561. 和, 情報と文明(梅棹忠夫著作集 14), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1991.08
3562. 和, 民族学と博物館(梅棹忠夫著作集 15), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1990.02
3563. 和, 山と旅(梅棹忠夫著作集 16), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1992.12
3564. 和, 京都文化論(梅棹忠夫著作集 17), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1992.10
3565. 和, 日本語と文明(梅棹忠夫著作集 18), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1992.08
3566. 和, 日本文化研究(梅棹忠夫著作集 19), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1992.06
【11-2】
3567. 和, これからの大学院高等教育経営をさぐる:1983 年度高等教育経営セミナー講義録, 高等教育研究
所, 1983.07
3568. 和, 新情報技術による高等教育の教授・学習システムに関する基礎研究, 井上光洋
3569. 和, 中国高等教育関係法規(解説と正文)(高等教育研究叢書 8), 大塚豊, 広島大学大学教育研究セ
ンター, 1991.03
3570. 和, 学生の勉学のやる気の状態遷移の分析(高等教育研究叢書 9), 石桁正士ほか, 広島大学大学教
育研究センター, 1991.03
3571. 和, 学術研究の改善に関する調査研究(高等教育研究叢書 10), 有本章, 広島大学大学教育研究セン
ター, 1991.03
3572. 和, アジア 8 か国における大学教授の日本留学観 下(高等教育研究叢書 11), 権藤与志夫, 広島大学
大学教育研究センター, 1991.03
3573. 和, 諸外国の FD/SD に関する比較研究(高等教育研究叢書 12), 有本章, 広島大学大学教育研究セン
ター, 1991.03
3574. 和, ヨーロッパにおける留学生受入れのシステムと現状:独・仏・英国現地調査報告(高等教育研究叢
書 13), 江渕一公, 広島大学大学教育研究センター, 1991.03
3575. 和, 2005 年に向けてのカリキュラム改革:食糧・農業科学の将来計画(高等教育研究叢書 14), アメリ
カ中北部地域カリキュラム委員会, 広島大学大学教育研究センター, 1991.10
3576. 和, 外国留学効果の評価に関する研究:フルブライト計画によるアメリカ大学院留学体験者を対象と
する調査研究報告書(高等教育研究叢書 17), 小林哲也ほか, 広島大学大学教育研究センター, 1992.02
3577. 和, 短期大学教育と現代女性のキャリア:卒業生追跡調査の結果から(高等教育研究叢書 18), 金子
元久, 広島大学大学教育研究センター, 1992.03
3578. 和, 現代日本におけるエリート形式と高等教育(高等教育研究叢書 25), 麻生誠ほか, 広島大学大学
教育研究センター, 1994.03
3579. 和, 私立大学の授業料規定要因に関する日米比較研究(高等教育研究叢書 26), 丸山文裕, 広島大学
大学教育研究センター, 1994.03
3580. 和, 卒業生からみた広島大学の教育:1993 年卒業生調査から(高等教育研究叢書 27), 金子元久ほか,
広島大学大学教育研究センター, 1994.03
3581. 和, 大学院の研究:研究大学の構造と機能(高等教育研究叢書 28), 有本章, 広島大学大学教育研究
センター, 1994.03
3582. 和雑, 高等教育研究紀要 1, 高等教育研究所, 1981.03
3583. 和雑, 高等教育研究紀要 2, 1981.10
3584. 和雑, 高等教育研究紀要 3, 1982.06
3585. 和雑, 高等教育研究紀要 4, 1985.03
3586. 和雑, 高等教育研究紀要 5, 1985.11
3587. 和雑, 高等教育研究紀要 6, 1986.07
3588. 和雑, 高等教育研究紀要 7, 1987.09
3589. 和雑, 高等教育研究紀要 8, 1988.03
3590. 和雑, 高等教育研究紀要 9, 1989.03
3591. 和雑, 高等教育研究紀要 10, 1989.09
3592. 和雑, 高等教育研究紀要 11, 1990.03
3593. 和雑, 高等教育研究紀要 12, 1990.12
3594. 和雑, 高等教育研究紀要 13, 1993.03
3595. 和雑, 高等教育研究紀要 14, 1994.07
3596. 和雑, 高等教育研究紀要 15, 1995.03
3597. 和雑, 高等教育研究紀要 16, 1998.03
3598. 和雑, 高等教育研究紀要 17, 1999.03
3599. 和雑, 高等教育研究紀要 18, 2000.03
3600. 和雑, 学位研究:学位授与機構研究紀要 1, 学位授与機構, 1993.03
3601. 和雑, 学位研究:学位授与機構研究紀要 2, 1994.12
3602. 和雑, 学位研究:学位授与機構研究紀要 4, 1996.03
3603. 和雑, 学位研究:学位授与機構研究紀要 5, 1996.06
3604. 和, 大学論集 14, 広島大学大学教育研究センター, 1985.12
3605. 和, 大学論集 23, 1994.03
3606. 和, 大学論集 24, 1995.03
3607. 和, 大学論集 25, 1996.03
3608. 和雑, 大学研究ノート 68, 広島大学大学教育研究センター, 1987.03
3609. 和雑, 大学研究ノート 69, 1987.03
3610. 和雑, 大学研究ノート 71, 1988.01
3611. 和雑, 大学研究ノート 72, 1988.11
3612. 和雑, コリーグ:広島大学大学教育研究センター通信 20, 広島大学大学教育研究センター, 1991.09
3613. 【3612 の副本】
3614. 和, 大学論集 26, 広島大学大学教育研究センター, 1997.03
3615. 和, 大学論集 27, 1998.03
3616. 和, 大学論集 28, 1998.05
3617. 和, 大学論集 29, 1999.03
3618. 和, 大学論集 30, 2000.03
3619. 和, 大学論集 31, 2001.03
3620. 和, 大学論集 32, 2002.03
3621. 和, 筑波大学年次報告書 昭和 63 年度版, 筑波大学企画調査室, 1988.09
3622. 和, 大学研究 1, 筑波大学大学研究センター, 1988.03
3623. 【3622 の副本】
3624. 和, 大学研究 2, 1988.10
3625. 和, 大学研究 3, 1988.12
3626. 和, 大学研究 4, 1989.03
3627. 和, 大学研究 5, 1989.12
3628. 【3627 の副本】
3629. 和, 大学研究 6, 1990.09
3630. 和, 大学研究 7, 1991.03
3631. 和, 大学研究 8, 1991.11
3632. 和, 大学研究 9, 1992.03
3633. 和, 大学研究 10, 1992.08
3634. 和, 大学研究 11, 1993.08
3635. 和, 大学研究 12, 1993.10
3636. 和, 大学研究 13, 1995.03
3637. 和, 大学研究 14, 1996.03
3638. 和, 大学研究 15, 1996.04
3639. 和, 大学研究 16, 1997.03
3640. 和, 大学研究 17, 1996.12
3641. 和, 大学研究 18, 1998.03
3642. 和, 大学研究 19, 1999.03
3643. 和, 大学研究 20, 2000.03
3644. 和, 大学研究 21, 2000.03
3645. 和, 大学研究 22, 2001.03
3646. 和, 大学研究 24, 2002.03
【11-3】
3647. 和雑, 大学新世紀:ユニバーシティ・ルネサンス'93, ライオン企画, 1993.10
3648. 和, 東アジア文字データの国際交換に関する実証研究(平成 3 年度科学研究費補助金(国際学術研究共
同研究)研究成果報告書(課題番号 01044147)), 学術情報センター, 1992.03
3649. 和, 学術情報システムの国際化に係わる海外学術情報流通調査(平成 3 年度科学研究費補助金(国際学
術研究共同研究)研究成果報告書(課題番号 01041104)), 学術情報センター, 1992.03
3650. 和, 韓国文献自動化目録法記述規則 日本語訳, 学術情報センター, 1992.03
3651. 和, 大学評価:提案と批判(高等教育研究叢書 15), 広島大学大学教育研究センター, 1991.11
3652. 和, 大学評価と大学教授職:大学教授職国際調査[1992 年]の中間報告(高等教育研究叢書 21), 有本
章, 広島大学大学教育研究センター, 1993.03
3653. 和, 高等教育研究と大学教育研究センター:創立 20 周年記念(高等教育研究叢書 24;第 21 回(1992 年
度)研究員集会の記録), 広島大学大学教育研究センター, 1993.10
3654. 和, 大学改革の動向と高等教育研究の新体制(高等教育研究叢書 29;第 22 回(1993 年度)研究員集会の
記録), 広島大学大学教育研究センター, 1994.12
3655. 和, 高等教育機関におけるガイダンス教育の展開(高等教育研究叢書 30), 石桁正士, 広島大学大学
教育研究センター, 1995.03
3656. 和, 大学から職業へ:大学生の就職活動と格差形成に関する調査研究(高等教育研究叢書 31), 苅谷
剛彦, 広島大学大学教育研究センター, 1995.03
3657. 和, 理工系大学教育に関する文献目録(高等教育研究叢書 32), 関正夫, 広島大学大学教育研究セン
ター, 1995.03
3658. 和, 中国の高等教育改革(高等教育研究叢書 33), 北京大学高等教育科学研究所, 広島大学大学教育
研究センター, 1995.03
3659. 和, 卒業生からみた京都大学の教育:教育・職業・文化(高等教育研究叢書 34), 竹内洋, 広島大学大
学教育研究センター, 1995.03
3660. 和, 学部教育とカリキュラムの改革:広島大学の学部教育に関する基礎的研究(高等教育研究叢書
36), 有本章, 広島大学大学教育研究センター, 1995.03
3661. 和, 大学教授職の現在:大学教員の養成を考える(高等教育研究叢書 37;第 23 回(1994 年度)研究員集
会の記録), 広島大学大学教育研究センター, 1995.10
3662. 和, 大学人の形成に関する研究:日本の大学人へのアンケート(高等教育研究叢書 38), 大膳司, 広
島大学大学教育研究センター, 1996.03
3663. 和, 日本育英会関係資料目録(高等教育研究叢書 39), 羽田貴史ほか, 広島大学大学教育研究センタ
ー, 1996.03
3664. 和, 学部教育の改革と学生生活(高等教育研究叢書 40;広島大学の学部教育に関する基礎的研究 2),
有本章ほか, 広島大学大学教育研究センター, 1996.03
3665. 和, 拡散する大学:何が大学を「統合」するか(高等教育研究叢書 41;第 24 回(1995 年度)研究員集会の
記録), 広島大学大学教育研究センター, 1996.10
3666. 和, 大学のリメディアル教育(高等教育研究叢書 42), 荒井克弘, 広島大学大学教育研究センター,
1996.09
3667. 和, 大学教育と高校教育:その連続と断絶(高等教育研究叢書 45;第 25 回(1996 年度)研究員集会の記
録), 広島大学大学教育研究センター, 1997.09
3668. 和, ポスト大衆化段階の大学組織変容過程に関する比較研究(高等教育研究叢書 46), 広島大学大学
教育研究センター, 1997.10
3669. 和, アメリカの農学高等教育改革(高等教育研究叢書 47), 山谷洋二, 広島大学大学教育研究センタ
ー, 1998.03
3670. 和, 教養的教育からみた学部教育改革(高等教育研究叢書 48:広島大学の学部教育に関する基礎的研
究 4), 有本章, 広島大学大学教育研究センター, 1998.03
3671. 和, 学術体制刷新委員会関係資料目録(高等教育研究叢書 49), 羽田貴史, 広島大学大学教育研究セ
ンター, 1998.03
3672. 和, 大学のアカウンタビリティーとオートノミー(高等教育研究叢書 50;第 26 回(1997 年度)研究員集
会の記録), 広島大学大学教育研究センター, 1998.10
3673. 和, 大学の進展、評価のダイナミクス 1985-1995(高等教育研究叢書 51), 全国大学評価委員会, 広
島大学大学教育研究センター, 1998.11
3674. 和, 大学から職業へ:就職協定廃止直後の大卒労働市場 2(高等教育研究叢書 52), 岩内亮一ほか,
広島大学大学教育研究センター, 1998.11
3675. 和, 近代日本における「フンボルトの理念」:福田徳三とその時代(高等教育研究叢書 53), 菊池城司,
広島大学大学教育研究センター, 1999.03
3676. 和, ポスト大衆化段階の大学組織改革の国際比較研究(高等教育研究叢書 54), 有本章, 広島大学大
学教育研究センター, 1999.03
3677. 和, 中央教育審議会と大学改革(高等教育研究叢書 55), 羽田貴史, 広島大学大学教育研究センター,
1999.03
3678. 和, フランス高等教育の概要:多様な高等教育機関とその課程(高等教育研究叢書 59), 松坂浩史,
広島大学大学教育研究センター, 1999.11
3679. 和, 学部教育改革の展開(高等教育研究叢書 60), 有本章, 広島大学大学教育研究センター, 2000.01
3680. 和, 大学教員の公募制に関する研究:日本の大学は人材をいかにリクルートするか(高等教育研究叢
書 61), 山野井敦徳, 広島大学大学教育研究センター, 2000.03
3681. 和, 大学評価の動向と課題(高等教育研究叢書 62), 米澤彰純, 広島大学大学教育研究センター,
2000.03
3682. 和, 地方拠点都市における学歴と学歴意識に関する調査研究(高等教育研究叢書 63), 村澤昌崇, 広
島大学大学教育研究センター, 2000.03
3683. 和, ドイツの高等教育制度と卒業生の雇用(高等教育研究叢書 64), ウルリッヒ・タイヒラー, 広島
大学大学教育研究センター, 2000.03
3684. 和, 大学の戦略的経営と人材開発(高等教育研究叢書 68;第 28 回(2000 年度)研究員集会の記録), 広
島大学高等教育研究開発センター, 2001.09
3685. 和, 大学自己評価への模索:第 2 回(1993 年)全国調査の結果から, 広島大学大学教育研究センター,
1993.03
3686. 和, 高等教育改革と大学研究機関:改組記念事業報告書, 広島大学高等教育研究開発センター,
2001.03
3687. 和雑, コリーグ:広島大学大学教育研究センター通信 23, 広島大学大学教育研究センター, 1994.10
3688. 和雑, コリーグ:広島大学大学教育研究センター通信 24, 1995.10
3689. 和雑, コリーグ:広島大学大学教育研究センター通信 26, 1997.11
3690. 和雑, 動き出したか?大学改革(大学教員懇談会記録;第 29 回), 大学セミナー・ハウス企画室, 大学セ
ミナー・ハウス, 1993.03
3691. 和雑, 動き出したか?大学改革(大学教員懇談会記録;第 30 回), 大学セミナー・ハウス企画室, 大学セ
ミナー・ハウス, 1993.04
3692. 【3691 の副本】
3693. 和雑, FD ハンドブック:よりよい大学教育の方法を求めて, FD プログラム小委員会, 大学セミナー・
ハウス, 1993.09
3694. 和, 大学の自己点検・評価の手引き, 青木宗也, 大学基準協会, 1992.06
3695. 和, 大学研究 27, 筑波大学大学研究センター, 2003.03
3696. 和雑, 研究ノート大学と社会 27, 東北大学教育学部附属大学教育開放センター, 1995.03
3697. 和雑, 国立教育研究所研究集録 35, 国立教育研究所, 1997.09
3698. 和雑, 社会教育 49 巻 5 号(575), 全日本社会教育連合会, 1994.05
3699. 和雑, 朝日総研リポート 145, 朝日新聞社総合研究センター, 2000.08
3700. 和雑, 朝日総研リポート 146, 朝日新聞社総合研究センター, 2000.10
3701. 和雑, 大学時報 36 巻 194 号(208)(1987 年 5 月号), 日本私立大学連盟, 1987.05
3702. 和雑, 大学時報 38 巻 209 号(222)(1988 年 11 月号), 1988.11
3703. 和雑, 大学時報 39 巻 210 号(223)(1990 年 1 月号), 1990.01
3704. 和雑, 大学時報 39 巻 213 号(226)(1990 年 7 月号), 1990.07
3705. 和雑, 大学時報 45 巻 246 号(259)(1996 年 1 月号), 1996.01
3706. 和雑, 大学時報 47 巻 261 号(274)(1998 年 7 月号), 1996.07
3707. 和雑, 学術月報 52 巻 4 号(653)(1999 年 4 月号), 日本学術振興会, 1999.04
3708. 和雑, 学術月報 53 巻 1 号(662)(2000 年 1 月号), 2000.01
3709. 和雑, 学術月報 53 巻 3 号(664)(2000 年 3 月号), 2000.03
3710. 和雑, 学術月報 53 巻 5 号(666)(2000 年 5 月号), 2000.05
3711. 和雑, 学術月報 53 巻 6 号(667)(2000 年 6 月号), 2000.06
3712. 和雑, 学術月報 53 巻 7 号(668)(2000 年 7 月号), 2000.07
3713. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルートカレッジマネジメント 12 巻 2 号(65)(1994 年 3-4
月号), リクルート, 1994.03
3714. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルートカレッジマネジメント 13 巻 2 号(71)(1995 年 3-4
月号), リクルート, 1995.03
3715. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルートカレッジマネジメント 17 巻 3 号(96)(1999 年 5-6
月号),リクルート, 1999.05
3716. 和雑, 本の旅人 6 巻 10 号(60)(2000 年 10 月号), 角川書店, 2000.10
3717. 洋, Higher education expansion in Asia:reports from the 1985 International Seminar on Asian
Higher Education, "Research Institute for Higher Education, Hiroshima University", 1985
3718. 洋 , International University Co-operation:"a critical analysis failures, sucesses,
perspectives"(Papers of the International Association of Universities 20), UNESCO, 1989
3719. 洋, Industrialization of Japan(East Asian cultural studies series 4), Nakayama Ichiro, 1982
3720. 洋, IFDA dossier 51(1986 年 1・2 月号)
【11-4】
3721. 和, ユニバーサル化への道(高等教育研究 2), 日本高等教育学会編集委員会, 玉川大学出版部,
1999.05
3722. 和, 日本の大学評価(高等教育研究 3), 日本高等教育学会編集委員会, 玉川大学出版部, 2000.04
3723. 和, 大学史をつくる:沿革史編纂必携, 寺崎昌男ほか, 東信堂, 1999.06
3724. 和, 人間賛歌:人皆に美しき種子あり, 安積得也, 善本社, 1978.10
3725. 和, ビフテキと茶碗蒸し:体験的日米文化比較論, 松山幸雄, 暮しの手帖社, 1996.04
3726. 和, おもろいやないか:佐治敬三とサントリー文化, 片山修, ホーム社, 2000.03
3727. 和, 21 世紀日本の大戦略:島国から海洋国家へ, 伊藤憲一, 日本国際フォーラム, 2000.02
3728. 和, 創造都市への挑戦:産業と文化の息づく街へ, 佐々木雅幸, 岩波書店, 2001.06
3729. 和, 時言・正言・直言, 川野重任, 盈進社, 2001.12
3730. 和, 韓国とみこうみ:日本とのかかわり, 奥野弘, 新幹社, 2002.01
3731. 和, エリート教育のすすめ:こうして日本は生まれ変わる, 石井公一郎, PHP 研究所, 2002.03
3732. 和, 派に頼らず、義を忘れず:奥野誠亮回顧録, 奥野誠亮, PHP 研究所, 2002.10
3733. 和, 家族のかたち, 京都ノートルダム女子大学 40 周年記念出版編集委員会, 金子書房, 2002.03
3734. 和, 大学教育の創造:歴史・システム・カリキュラム, 寺崎昌男, 東信堂, 1999.03
3735. 和, 政治と鎮魂:人間藤波孝生, 橋本茂, 心泉社, 2001.12
3736. 和, 日本における大学自治制度の成立, 寺崎昌男, 評論社, 1979.01
3737. 和, 長與又郎日記:近代化を推進した医学者の記録 上, 小高健, 学会出版センター, 2001.03
3738. 和, 秩序と伝統(世界の諸宗教 1), ニニアン・スマート, 教文館, 1999.11
3739. 和, 福井県立大学の挑戦, 稲澤俊一, ゴリョー商事, 1997.01
3740. 和, 新渡戸稲造:国際開発とその教育の先駆者, 藤渡辰信, 拓殖大学, 2001.03
3741. 和雑, 国文学研究資料館紀要 27, 国文学研究資料館, 2001.03
3742. 和, 教育のプリズム:ノートルダム教育 創刊号, 梶田叡一ほか, ノートルダム女学院, 2002.05
3743. 和雑, 21 世紀の教育と地球的諸課題:京都ノートルダム女子大学 創立 40 周年記念国際シンポジウム
記録集, 京都ノートルダム女子大学, 2002.04
3744. 和雑, プシュケー(Psyche) 1, 京都ノートルダム女子大学生涯発達心理学科, 2002.03
3745. 和雑, オーラルヒストリーの課題と実践:過去と未来との対話, 政策研究大学院大学(政策研究
院)C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト, 2001.05
3746. 和雑, アジア太平洋地域国際理解教育会議報告書:アジア太平洋地域における新しい国際理解教育を
求めて, 日本国際理解教育学会, 1999.03
3747. 和雑, バーチャル・ユニバーシティ研究フォーラム講演録, 三尾忠男, 文部科学省大学協同利用機関
メディア教育開発センター, 2001.03
3748. 洋, Journal of Social Policy and Social Work 3, Japan College of Social Work, 1999.03
【12-1】
3749. 和, 丸山竹秋追想集:星を仰いで, 倫理研究所, 新世書房, 2000.09
3750. 和, 岐路に立つ:なぜ倫理運動の道を選んだか, 丸山竹秋, 新世書房, 2000.06
3751. 和, 季節風(しきなみ歌集 9), 丸山竹秋, しきなみ短歌会, 1977.05
3752. 和, 忍耐と暴力:その本質的研究, 丸山竹秋, 新世書房, 1979.05
3753. 和, 世紀の歩調, 丸山竹秋, 新世書房, 1995.09
3754. 和, さざなみ雲, 丸山竹秋, 新世書房, 1990.02
3755. 和, 学問と倫理, 丸山竹秋, 新世書房, 1970.05
3756. 和, 聖者の善悪観, 丸山竹秋, 公論社, 1976.11
3757. 和, 天孫降臨のなぞ, 丸山竹秋, 桜楓社, 1975.09
3758. 和, こうすれば人類は救われる:悪と平和の倫理, 丸山竹秋, 新世書房, 1983.05
3759. 和, 新経営倫理学:地球的視野に立って, 丸山竹秋, 新世書房, 1998.02
3760. 和, 丸山竹秋選集:生活倫理篇 1, 丸山竹秋, 新世書房, 1998.03
3761. 和, 丸山竹秋選集:学術篇 2, 丸山竹秋, 新世書房, 1998.03
3762. 和, 丸山竹秋選集:文学篇 3, 丸山竹秋, 新世書房, 1998.03
3763. 和, 永遠の輝き:丸山敏雄名言集 上, 倫理研究所, 新世書房, 1986.12
3764. 和, 丸山敏雄伝:幸せになる法則を発見した人, 丸山敏秋, 近代出版社, 2001.12
3765. 和, いのちといやし:激変の時代をたくましく生きる, 丸山敏秋, 新世書房, 2000.02
3766. 和, 道徳力:「まこと」の蘇りが日本を正す, 丸山敏秋, 風雲舎, 1999.03
3767. 和, 丸山敏雄 「やれば、できる!」を発見した人, 丸山敏秋, 三笠書房
3768. 和, 未来への旅:「日本」とのつながりを求めて, 丸山敏秋, 新世書房, 2002.10
3769. 和, 竹の心:短歌でたどる丸山竹秋の人と生き方, 丸山敏秋, 新世書房, 2000.07
3770. 和, 句集 山河抄, 藤波孝生, フランス堂, 1999.05
3771. 和, 句集 五十鈴川, 藤波孝生, 角川書店, 1993.05
3772. 和, 句集 伊勢湾, 藤波孝生, フランス堂, 2003.10
3773. 和, 句集 神路山, 藤波孝生(孝堂), 角川書店, 1980.05
3774. 和, 議事堂の朝, 藤波孝生, 角川書店, 1982.11
3775. 和, 藤の花, 藤波孝生, 東京美術, 2002.03
3776. 和, ことだまの万華鏡:藤田五郎先生古稀記念論文集, 藤田五郎先生古稀記念論文集刊行会, 広池学
園出版部, 1983.07
3777. 和, 追憶 柴沼直, 小林行雄, 小林行雄, 1986.02
3778. 和, 追悼 萩原徹, 萩原智恵子
3779. 和, 社会福祉教育と平田冨太郎先生, 「社会福祉教育と平田冨太郎先生」刊行委員会, 日本社会事業
大学, 1995.11
3780. 和, 山で会った人:松方三郎エッセー集, 松方三郎, 築地書館, 1975.11
3781. 和, 朝に立つ 藤波孝生, 橋本茂, 東京広報センター, 1995.05
3782. 和, 歌集 なぎ, 北島葭江, 1967.02
3783. 和, 動脈硬化の研究者世界を翔ける:島本多喜雄先生追悼誌, 島本多喜雄先生追悼誌刊行委員会,
1979.08
3784. 和, 東畑精一先生の足跡, 故東畑精一先生合同葬実行委員会, 1984.04
3785. 和, 一粒の麦:ヨゼフ・ロゲンドルフ師追悼文集, ヨゼフ・ロゲンドルフ師追悼文集編集委員会, 南窓
社, 1983.12
3786. 和, 志在千里:大来佐武郎追悼文集, 大来佐武郎追悼文集刊行会, 中央公論事業出版, 1994.02
3787. 和雑, 倫理研究所紀要 48 巻 8 号(559)(1999 年 8 月号), 倫理研究所, 1999.08
3788. 和雑, 倫理研究所紀要 52 巻 1 号(600)(2003 年 1 月号), 倫理研究所, 2003.01
3789. 和雑, 倫理研究所紀要 創刊号, 倫理研究所, 1991.07
3790. 和雑, 倫理研究所紀要 11, 倫理研究所, 2002.01
3791. 和雑, 日本語 くらしとことば 8 巻 7 号(1968 年 8-9 月号), 国語を愛する会, 1968.09
【12-2】
3792. 和, 業餘片片, 小山弘志, 1993.03
3793. 和, 花に月に:清水文亭俳句集, 清水文亭, 有文社, 1994.03
3794. 和, 文集 視点, 赤松秀雄, 1986.07
3795. 和, 歌集 流砂, 赤松秀雄, 1989.03
3796. 和, 追憶 赤松秀雄, 井上勝也ほか, 1991.05
3797. 和, ままごと帖, 中山梅, 1986.04
3798. 和, 続ままごと帖, 中山梅, 1988.04
3799. 和, 朝の鋪道(群山叢書 127), 阿部辰夫, 東北アララギ会群山発行所, 1983.12
3800. 和, 蹊 その 2, 朝倉孝吉, 2000.02
3801. 和, 中島光風歌集, 中島光風, 中島光風歌集刊行会, 1979.09
3802. 和, 朝あるきの歌, ミヤザキ・ヒロシ, 1988.08
3803. 和, キャンパスの歌, 相磯和嘉, 相磯学長退官記念会, 1976.11
3804. 和, 歌集 晩花, 安嶋彌, 角川書店, 1992.12
3805. 和, 徳山正人氏を偲ぶ, 「徳山正人氏を偲ぶ」刊行委員会, 1994.05
3806. 和, 随想 カケス塒にて, 阿部辰夫ほか, 1986.12
3807. 和, 偲び草:碧海尚雄追悼文集, 碧海美代子, 理想社, 1995.12
3808. 和, 夫から届いた八十通の手紙:田邊正二の転勤人生泣き笑い, 田邊静子, 2001.01
3809. 和, 外交も食にあり:食い道楽大使の証言, 北村汎, 中央公論新社, 1999.12
3810. 和, 素粒子から宇宙へ:自然の深さを求めて, 早川幸男, 名古屋大学出版会, 1994.02
3811. 和, 国連:明日に向かって, 国際連合広報局, 世界の動き社, 1986.10
3812. 和, 国連を改造する:国連機能の強化についての考察と提言, 佐藤栄作記念国連大学協賛財団, 世界
の動き社, 1986.08
3813. 和, 国際技術協力の哲学を求めて, 川喜田二郎, 名古屋大学出版会, 1989.12
3814. 和, 我々の歩いてきた道:ある免疫学者の回想, 石坂公成, 黙出版, 2000.07
3815. 和, 回想・日本と国連の 30 年:歴代国連大使が語る「現代史の中の日本」, 国連広報センター, 講談
社, 1986.12
3816. 和, ダイアーの日本(異文化接触と日本の教育 3), 三好信浩, 福村出版, 1989.02
3817. 和, ブルーヘルメット:国連軍・平和維持への闘い, 国際連合, 講談社, 1986.12
3818. 和, 吾れ老ゆ故に吾れ在り:老いと性と人生と, 波多野完治, 光文社, 1993.05
3819. 和, 一歴史家の軌跡, 林屋辰三郎, 悠思社, 1993.04
3820. 和, 寒梅 花をつけしや:紀の国・庶民知事二十年の歩み, 仮谷志良, ぎょうせい, 1996.12
3821. 和, 森林野生動物の調査:生息数推定法と環境解析, 森林野生動物研究会, 共立出版, 1997.02
3822. 和, イグナティウス・デ・ロヨラ(人類の知的遺産 27), 垣花秀武, 講談社, 1984.01
3823. 和, 留念慶應義塾, 藤森三男, 2000.03
3824. 和, 情報との出合い:語り下ろし, 縫田曄子, ドメス出版, 1999.11
3825. 和, アジアの教育(アジアを見る眼 55), 豊田俊雄, アジア経済研究所, 1978.03
3826. 和, スウェーデンの性教育, スウェーデン国家教育委員会, 明治図書出版, 1967.09
3827. 和, 海外子女教育・帰国子女教育:国際化時代の教育問題, 小林哲也, 有斐閣, 1981.06
3828. 和, もう外国なんか行きたくない:パリの転校生, 高階菖子, 中央公論社, 1983.08
3829. 和, ニッポン人への熱い手紙:若者と教育をみつめて, ヨゼフ・ピタウ, 日本リクルート出版部,
1982.05
3830. 和, 研究者たちの海, 寺本俊彦, 成山堂書店, 1994.10
3831. 和, 人は学ぶことができるか:教師と弟子, 喜多村和之, 玉川大学出版部, 1995.12
3832. 和, スウェーデンの教科書事情:知られざる検定制度(現代教科書問題講座 6), 教科書研究センター,
1985.01
3833. 洋, 看護婦教養講座(英語), 山崎文子, メヂカルフレンド社, 1967.01
3834. 和雑, 千里眼 1, 湯浅叡子, 『千里眼』編集部, 1983.03
3835. 和雑, 千里眼 2, 湯浅叡子, 『千里眼』編集部, 1983.06
3836. 和雑, 私の PKO(東京ブックレット 22), 吉村信亮, 東京新聞出版局, 1996.03
3837. 和雑, 季刊 日本思想史 52, 日本思想史懇話会, ぺりかん社, 1998.02
3838. 和, わたしの半生:還暦までの身辺雑記, 杉田繁治, 1999.05
3839. 和, 中国の教育, 北京周報社, 1983
【12-4】
3840. 洋, Transactions of the Asiatic Society of Japan third series 1(1948), Asiatic Society of Japan,
1948.12
3841. 洋, Transactions of the Asiatic Society of Japan third series 14(1978), 1978.12
3842. 洋, Transactions of the Asiatic Society of Japan third series 14(1978), 1978.12
3843. 洋, Transactions of the Asiatic Society of Japan third series 15(1980), 1980.12
3844. 洋, Transactions of the Asiatic Society of Japan third series 16(1981), 1981.10
3845. 洋, Transactions of the Asiatic Society of Japan third series 17(1982), 1982.10
3846. 洋, Transactions of the Asiatic Society of Japan third series 18(1983), 1983.07
3847. 洋, Transactions of the Asiatic Society of Japan third series 19(1984), 1984.06
3848. 洋, Transactions of the Asiatic Society of Japan third series 20(1985), 1985
3849. 洋, The transactions of the Asiatic Society of Japan fourth series 1(1986), Asiatic Society
of Japan, 1986
3850. 洋, The transactions of the Asiatic Society of Japan fourth series 2(1987), 1987
3851. 洋, The transactions of the Asiatic Society of Japan fourth series 3(1988), 1988
3852. 洋, The transactions of the Asiatic Society of Japan fourth series 4(1989), 1989
3853. 洋, The transactions of the Asiatic Society of Japan fourth series 7(1992), 1992
3854. 洋, The transactions of the Asiatic Society of Japan fourth series 8(1993), 1993
3855. 洋, The transactions of the Asiatic Society of Japan fourth series 9(1994), 1994
3856. 洋, Asian research trends:a humanities and social science review 8, the Centre for East Asian
Cultural Studies, Centre for East Asian Cultural Studies, 1998
3857. 洋, Asian research trends:a humanities and social science review 9, the Centre for East Asian
Cultural Studies, Centre for East Asian Cultural Studies, 1999
3858. 洋, "Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, the Oriental Library" 51, Toyo Bunko,
1993
3859. 洋, "Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, the Oriental Library" 53, Toyo Bunko,
1995
3860. 洋, "Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, the Oriental Library" 54, Toyo Bunko,
1996
3861. 洋, "Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, the Oriental Library" 55, Toyo Bunko,
1997
3862. 洋, "Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, the Oriental Library" 56, Toyo Bunko,
1998
3863. 洋, "Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, the Oriental Library" 58, Toyo Bunko,
2000
3864. 洋, The collected Sa-bcad of rJe yab sras gsung 'bum(Studia Tibetica 33), 東洋文庫, 1996
3865. 洋, モリソン 2 世文庫目録, 東洋文庫, 2000.05
3866. 和, 宋史選擧志譯註 3, 中嶋敏, 東洋文庫, 2000.03
3867. 和, 岩崎文庫貴重書書誌解題 2, 東洋文庫日本研究委員会, 東洋文庫, 1998.03
3868. 洋, "Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko, the Oriental Library" 57, Toyo Bunko,
1999
3869. 洋, Classified catalogue of books on South-east Asia in the Toyo bunko 2, Toyo Bunko, 1997
3870. 洋, Classified catalogue of books on India in the Toyo bunko 3, Toyo Bunko, 1997
3871. 和, 東洋文庫新着図書目録 41, 東洋文庫資料室, 東洋文庫, 1994.06
3872. 和, 東洋文庫新着図書目録 43, 1996.03
3873. 和, 東洋文庫新着図書目録 44, 1997.03
3874. 和, 東洋文庫新着図書目録 45, 1998.03
3875. 和, 東洋文庫新着図書目録 46, 1999.03
3876. 和, 東洋文庫新着図書目録 47, 2000.03
3877. 和, 東洋文庫新着図書目録 48, 2001.03
3878. 和雑, 「デーヴィーマーハートミヤ」絵画集:ネパール国立古文書館所蔵(アジア重要文献覆刻叢書 9),
森雅秀ほか, 1995
3879. 洋, 近代中国関係欧文図書分類目録, 東洋文庫近代中国研究委員会, 東洋文庫, 1997.03
3880. 和, 岩崎文庫貴重書書誌解題 3, 東洋文庫日本研究委員会, 東洋文庫, 2000.03
3881. 和, 榎一雄文庫目録:和文・漢文編, 東洋文庫, 1999.01
3882. 洋, 榎一雄文庫目録:欧文編, 東洋文庫, 1999.01
3883. 洋, The Bhagavata-purana miniature paintings from the Bhandarkar Oriental Research Institute
manuscript dated 1648(Bibliotheca codicum Asiaticorum 7), Centre for East Asian Cultural Studies
for Unesco, 1993
3884. 洋 , "The Devimahatmya paintings preserved at the National Archives, Kathmandu ":with
introductory remarks and descriptions of the paintings(Bibliotheca Codicum Asiaticorum 9),
Centre for East Asian Cultural Studies for Unesco, 1995
3885. 洋, Two Sanskrit manuscripts of the Dasabhumikasutra:"preserved at the National Archives,
Kathmandu"(Bibliotheca Codicum Asiaticorum 10), Centre for East Asian Cultural Studies for Unesco,
1996
3886. 洋, Old Tibetan manuscripts from East Turkestan in the Stein Collection of
the British
Library(Bibliotheca Codicum Asiaticorum 11), Centre for East Asian Cultural Studies for Unesco,
1997
3887. 洋, Old Tibetan manuscripts from East Turkestan in the Stein Collection of
the British
Library(Bibliotheca Codicum Asiaticorum 12), Centre for East Asian Cultural Studies for Unesco,
1998
3888. 【3887 の副本】
3889. 洋, Bon sgo gsal byed:two Tibetan manuscripts in facsimile edition of a fourteenth century
encyclopedia of Bon po doxography(Bibliotheca Codicum Asiaticorum 13), Centre for East Asian
Cultural Studies for Unesco, 1997
3890. 【3889 の副本】
3891. 洋, Chronicle of the Kingdom of Ayutthaya:"the British Museum version, preserved in the British
Library"(Bibliotheca Codicum Asiaticorum 14), Centre for East Asian Cultural Studies for Unesco,
1999
【12-5】
3892. 洋, Zum Cinggis-Qaγan-Kult:"Opferzeremonien des Kultes des "Grossen Schwarzen Banner-Sulde
mit den vier Beinen" von Cinggis Qaγan und des Kultes der "Acht Weissen Heiligen Jurten" naiman
caγan comcuγ ordun bei den Ordos-Mongolen"(Senri ethnological reports 11), National Museum of
Ethnology, 1999
3893. 和雑, 学術情報センター紀要 4, 学術情報センター紀要編集委員会, 1991.12
3894. 和雑, 学術情報センター紀要 7, 1995.03
3895. 和雑, 学術情報センター紀要 8, 1996.03
3896. 和雑, 学術情報センター紀要 10, 文部省学術情報センター紀要編集委員会, 1998.03
3897. 和雑, 学術情報センター紀要 11, 1999.03
3898. 和雑, 学術情報センター紀要 12, 2000.03
3899. 和雑, MUPS 事業経過報告書, 豊橋技術科学大学, 1998.10
3900. 和雑, NAIST 教育研究スタッフ, 1997, 奈良先端科学技術大学院大学研究協力部研究協力課, 1997.06
3901. 和雑, 新世紀に向けて:NAIST の検証, 奈良先端科学技術大学院大学総務部庶務課企画広報係, 奈良
先端科学技術大学院大学情報科学研究科, 1998.07
3902. 和雑, 1998 年情報科学研究科・情報科学研究センターの検証, 情報科学研究科・情報科学センター自己
点検・評価委員会, 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科, 1998.12
3903. 和雑, 青い地球の未来へ向けて:ブループラネット賞 10 年の歩み, 旭硝子, 2002.03
3904. 和雑, 二十年のあゆみ, 鳥居鉄也, 日本極地研究振興会, 1984.10
3905. 和雑, 極地 33 号 1 号, 日本極地研究振興会, 1997.08
3906. 【3905 の副本】
3907. 和雑, 極地 33 巻 2 号, 日本極地研究振興会, 1998.03
3908. 【3907 の副本】
3909. 和雑, 地域研究論集 Vol.4 No.1, 国立民族学博物館地域研究企画交流センター, 平凡社, 2002.03
3910. 和雑, 21 世紀の地球と人類に貢献する東洋思想, 東洋思想研究会, 将来世代国際財団, 2001.08
3911. 和雑, 二十一世紀のエネルギー選択:将来世代エネルギーの理工学シンポジウム集録, 京都フォーラ
ム, 2002.01
3912. 和雑, いまなぜ世代継承性なのか:その心理社会的基礎理論と実践課題, 将来世代総合研究所, 将来
世代国際財団, 1999.01
3913. 和雑, 各国別公私問題の現状と課題 2, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 2000.05
3914. 和雑, 科学技術と公共性, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 2000.12
3915. 和雑, 環境問題と公共性, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 2001.06
3916. 和雑, 日本経済と公私問題, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 2001.06
3917. 和雑, ボランタリーな人間と公共性, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 2001.06
3918. 洋, Atherosclerosis VI:the sixth Saratoga International Conference(Annals of the New York
Academy of sciences 947), The New York Academy of Sciences, 2001
3919. 洋, Wisdom of east & west:the European Union and Japan in the era of globalization, EU-Japan
Club, The National Graduate Institute for Policy Studies, 2001
3920. 和, 海に魅せられて半世紀, 海洋科学技術センター情報業務部情報業務課, 海洋科学技術センター,
2001.12
3921. 和, 景仰前田嘉明博士:故前田嘉明先生記念文集, 鳴門教育大学初代学長故前田嘉明先生追悼記念集
刊行委員会, 2002.04
3922. 和, 学としてのオーラルヒストリー:民俗学から政策研究まで : 研究集会(平成 13 年度文部科学省科
学研究費補助金(C.O.E.形成基礎研究費)研究成果報告書[課題番号 12CE2002]), 政策研究大学院大学
C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト, 政策研究大学院大学, 2002.03
3923. 和, 特別講演会「海と地球環境」:Public Lecture "Ocean and Earth Environments", シップ・アンド・
オーシャン財団, 2001.09
3924. 和, '98 NAIST 研究と研究資源, 奈良先端科学技術大学院大学総務部庶務課企画広報係, 奈良先端科
学技術大学院大学, 1998.09
3925. 和, '99 NAIST 研究と研究資源, 奈良先端科学技術大学院大学総務部庶務課企画広報係, 奈良先端科
学技術大学院大学, 1999.04
3926. 和, バイオサイエンス研究科・遺伝子教育研究センター自己点検・評価報告書, 磯貝彰ほか, 奈良先
端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科・遺伝子教育研究センター, 1999.02
3927. 和, 新素材研究の最前線:物質創成科学研究科・物質科学教育研究センターの検証, 奈良先端科学技
術大学院大学物質創成科学研究科・物質科学教育研究センター, 奈良先端科学技術大学院大学情報科学
研究科, 1999.03
3928. 和, 1998 情報科学研究科情報科学センターの検証:資料編(別冊):講座別研究論文リスト, 情報科学研
究科・情報科学センター自己点検・評価委員会, 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科, 1998.12
3929. 和, 豊橋技術科学大学における教育と研究 5, 豊橋技術科学大学教務部学務課学務係, 豊橋技術科
学大学, 1995.10
3930. 和, 豊橋技術科学大学における教育と研究 6-1, 豊橋技術科学大学教務部学務課学務係, 豊橋技術
科学大学, 1998.04
3931. 【3930 の副本】
3932. 和, 豊橋技術科学大学における教育と研究 6-2, 豊橋技術科学大学教務部学務課学務係, 豊橋技術
科学大学, 1998.04
3933. 和, 最新の研究情報'96, 豊橋技術科学大学, 1996.05
3934. 和, 最新の研究情報'98, 豊橋技術科学大学, 1998.05
3935. 和, 国立大学の構造文化と地域交流(国立学校財務センター研究報告 6), 国立学校財務センター研
究部, 2002.03
3936. 和, 平成 8 年度福井県立大学交流センター報告:開かれた大学を目指して, 福井県立大学交流センタ
ー, 1997.03
3937. 和, 卒業生アンケート調査報告書:自己点検・評価報告, 豊橋技術科学大学開学 20 周年記念事業委員
会年史編集部会, 豊橋技術科学大学, 1996.08
3938. 和, 研究活動等報告書, 福井県立大学ほか
3939. 和, 自己評価報告書:現状と課題, 福井県立大学ほか
3940. 和, 福井県立大学教職員録 平成 10 年度, 福井県立大学交流センター, 1998.07
3941. 和, 岐阜大学研究者一覧 1998, 岐阜大学自己評価実施委員会, 岐阜大学, 1999.01
【13-1】
3942. 和, 人間社會の自由(小泉信三選集 1), 小泉信三, 文藝春秋新社, 1957.10
3943. 和, いかに生くべきか(小泉信三選集 2), 小泉信三, 文藝春秋新社, 1957.12
3944. 和, いかに讀むべきか(小泉信三選集 3), 小泉信三, 文藝春秋新社, 1957.12
3945. 和, 私の人物論(小泉信三選集 4), 小泉信三, 文藝春秋新社, 1957.12
3946. 和, ヨーロッパ・アメリカ(小泉信三選集 5), 小泉信三, 文藝春秋新社, 1957.12
3947. 和, 回想十年 1, 吉田茂, 新潮社, 1957.07
3948. 和, 回想十年 2, 吉田茂, 新潮社, 1957.09
3949. 和, 回想十年 3, 吉田茂, 新潮社, 1957.10
3950. 和, 回想十年 4, 吉田茂, 新潮社, 1958.03
3951. 和, 吉田茂とその時代 上, ジョン・ダワー, ティビーエス・ブリタニカ, 1981.08
3952. 和, 人間 吉田茂, 吉田茂記念事業財団, 中央公論社, 1992.02
3953. 和, 吉田茂書翰, 吉田茂, 中央公論社, 1994.02
3954. 和, 大磯随想, 吉田茂, 中央公論社, 1991.10
3955. 和, 日本を決定した百年, 吉田茂, 日本経済新聞社, 1967.12
3956. 和雑, 自由を求めて, 氣賀健三
3957. 和, 虎が雨, 高橋誠一郎, 慶應通信, 1994.05
3958. 和, 衞藤瀋吉先生:人と業績, 石井 明ほか, 1996.08
3959. 和, 句集 紫萍, 加藤陸奥雄, 俳句饗宴社, 1982.05
3960. 和, 月の椅子, 吉田正, 白凰社, 1987.06
3961. 和, 前田陽一:その人その文, 「前田陽一その人その文」編集刊行委員会, 東京大学出版会, 1988.03
3962. 和, 巨木・茅さん:異色の東大元学長, 半澤朔一郎, 茅先生の御仕事をまとめる会ほか, 1985.10
3963. 和, MADE IN JAPAN:わが体験的国際戦略, 盛田昭夫ほか, 朝日新聞社, 1987.01
3964. 和, きのうきょうあす, 高橋壽常, 1988.11
3965. 和, 津田梅子伝, 吉川利一, 津田塾同窓会, 1956.11
3966. 和, 学問の発見, 広中平祐, 佼成出版社, 1982.12
3967. 和, 再び・わからないものですよ:宮島龍興エッセイ集, 宮島龍興, エスシーシー, 2002.12
3968. 和, 遺伝子をめぐる諸問題:倫理的・法的・社会的側面から, 加藤一郎ほか, 日本評論社, 1996.04
3969. 和, 當麻寺私注記, 河中一學, 雄山閣出版, 1999.10
3970. 和, 蓮沼門三論:私の見た蓮沼先生, 修養団出版部, 1975.09
3971. 和, 板倉秀 短歌とその生涯(地中海叢書 666), 板倉昭子, 1999.10
3972. 和, 九〇年代に向って:平和でもなく、戦争でもなく, 猪木正道, 力冨書房, 1987.02
3973. 和, 天皇陛下, 猪木正道, ティビーエス・ブリタニカ, 1987.02
3974. 和, 坂井研究室研究発表論文集目録, 京都大学工学部坂井研究室ほか, 1998.01
3975. 和, 政治思想について, 猪木正道
3976. 和, 防衛を考える, 猪木正道, 防衛大学校, 1972.08
3977. 和雑, 体験的国際平和論(NHK 人間大学 1998 年 10-12 月期), 明石康, 日本放送出版協会, 1998.10
【13-2】
3978. 和, みんなでつくった小さな学校:愛真高校物語, 外村民彦, 教文館, 1994.03
3979. 和, 「まじめ」崩壊:平成日本の若者たち, 千石保, サイマル出版会, 1991.05
3980. 和, 親と子の絆:学際的アプローチ, 河合隼雄ほか, 創元社, 1985.04
3981. 和, 自己教育の限界:教育 A&Q, 森孝男, ぎょうせい, 1988.11
3982. 和, 人間の生命について考える, 医学研究振興財団, 講談社, 1983.03
3983. 和, 学歴主義の発展構造, 岩田龍子, 日本評論社, 1981.11
3984. 和, 日本の教育:いま家庭で学校で(丸善ライブラリー 106), 野原明, 丸善, 1993.11
3985. 和, シンガポールの日本人学校, 日高博子, 講談社, 1976.12
3986. 和, 現代フレッシュマン論:日米比較・学校から企業へ, 遠山敦子, 東洋経済新報社, 1983.07
3987. 和, 日本の学歴社会は変わる:産業社会の変革期に向けて, 竹内宏, 有斐閣, 1981.10
3988. 和, 教育と自由:中教審報告から大学改革へ, 西尾幹二, 新潮社, 1992.03
3989. 和, キーワードで綴る戦後授業研究論争史(教育選書 18), 木原健太郎, 明治図書出版, 1992.08
3990. 和, いま校長に求められているもの:子ども第一の学校のつくり方, 板井角也, 教育研修学院,
1994.09
3991. 和, 剥がされた仮面:東大駒場騒動記, 西部邁, 文藝春秋, 1988.07
3992. 和, ドイツの学校と大学, クリストフ・フュール, 玉川大学出版部, 1996.03
3993. 和, 日本とドイツ教育の国際化, 天野正治, 玉川大学出版部, 1993.07
3994. 和, 中学生, 下村千秋, 日本カウンセリング・センター, 1985.11
3995. 和, 新救貧法成立史論:19 世紀イギリスにおける福祉国家の転換, 伊部英男, 至誠堂, 1979.06
3996. 和, 明治維新と近代化:現代日本を産みだしたもの(小学館創造叢書 61), 桑原武夫, 小学館,
1984.12
3997. 和, 角倉素庵(朝日評伝選 19), 林屋辰三郎, 朝日新聞社, 1978.03
3998. 和, 社会開発を考える:喜多村治雄対談集, 社会開発研究所, 1993.03
3999. 和, 文化は熱狂, 福原義春, 潮出版社, 1995.03
4000. 和, 日本経済:観測と分析, 秋光会, 名古屋大学出版会, 1988.10
4001. 和, る・れいよん・●ぇーる:続・パリ随想, 北野民夫, みすず書房, 1977.09
4002. 和, アメリカ精神を求めて:高木八尺の生涯, アメリカ学会高木八尺先生記念図書編集委員会, 東京
大学出版会, 1985.04
4003. 和, 目白の丘生田の森:二十一世紀の女子教育へ, 青木生子, 講談社, 1993.06
4004. 和, 戦争から平和への教養, 小谷鶴次, 晃洋書房, 1996.02
4005. 和, 昭和・平成世相史 草稿 1, 加藤秀俊, 1995.05
4006. 和, 忘れ得ぬ人びと:一美術史家の回想, 奥平英雄, 瑠璃書房, 1993.12
4007. 和, 加藤秀俊旅行日誌 1, 加藤秀俊, 1992.09
4008. 和, 加藤秀俊旅行日誌 2, 加藤秀俊, 1993.11
4009. 和, 加藤秀俊旅行日誌 3, 加藤秀俊, 1995.06
4010. 和, 加藤秀俊旅行日誌 4, 加藤秀俊, 1996.03
4011. 和, 加藤秀俊旅行日誌 5, 加藤秀俊, 1997.03
4012. 和, 加藤秀俊旅行日誌 6, 加藤秀俊, 1998.08
4013. 和, 加藤秀俊旅行日誌 7, 加藤秀俊, 1999.06
4014. 和, 眞砂路:虎童子遍歴記録, 村尾次郎, 1997.07
4015. 和, 松籟:父を語る, 村尾次郎, 1998.12
4016. 和, 随筆集 わが家の桜, 犬丸直, 角川書店, 1981.03
4017. 和, 秋のひかり:馬場正雄先生 追悼文集, 秋光会, 1987.10
4018. 和, 秋の日に:お礼にかえて, 馬場, 1986
4019. 和, 青雲:釜洞醇太郎遺文集, 釜洞醇太郎遺文集編集委員会, 1979.04
【13-3】
4020. 和, 国際化と教育:日本の教育の国際化を考える, 小林哲也, 放送大学教育振興会, 1995.03
4021. 和, 伊奈学園:新しい高校モデルの創造と評価, 西本憲弘ほか, 田中富彌, 1993.11
4022. 和, 学習社会スウェーデンの道標, 中嶋博, 近代文藝社, 1994.03
4023. 和, ボランティア革命:大震災での経験を市民活動へ, 本間正明ほか, 東洋経済新報社, 1996.01
4024. 洋, ホロコーストの子どもたち:死の影で遊んだ, ジョージ・アイゼンほか, 立風書房, 1996.05
4025. 和, ユネスコ 50 年の歩みと展望:心のなかに平和のいしずえを, 野口昇, シングルカット社,
1996.07
4026. 和, 海外ボランティア入門, 吹浦忠正, 自由国民社, 1994.07
4027. 和, パリ 四季と生活:飛騨びととユネスコと, 野口昇, 高山市民時報社, 1997.06
4028. 和, ユネスコで世界を読む:21 世紀にひきつぐ国連の良心(ユネスコ選書), 日本ユネスコ協会連盟,
古今書院, 1996.06
4029. 和, 物理の樹(木下是雄集 1), 木下是雄, 晶文社, 1995.11
4030. 和, 山ひとスキー(木下是雄集 2), 木下是雄, 晶文社, 1996.01
4031. 和, 日本人の言語環境を考える(木下是雄集 3), 木下是雄, 晶文社, 1996.04
4032. 和, 禍福はあざなえる縄のごとし, 石川忠雄, 小学館, 1997.12
4033. 和, ぼくでも社長が務まった, 山下俊彦, 東洋経済新報社, 1987.06
4034. 和, ギリシア歴史の旅:現代から過去へ, 齊木俊男, 恒文社, 1997.02
4035. 和, 続ギリシア歴史の旅, 齊木俊男, 恒文社, 1999.12
4036. 和, 大才中才小才:運を拓くマーケティング, 鳥井道夫, プレジデント社, 1997.04
4037. 和, 文化、それは人との巡り逢い, 鹿海信也, 博文館新社, 1991.1
4038. 和, まかせて伸ばす:サントリーの「連星」経営, 鳥井信一郎ほか, TBS ブリタニカ, 1994.04
4039. 和, 河上徹太郎私論, 遠山一行, 新潮社, 1992.09
4040. 和, 旅路, 岡村総吾, 1979.03
4041. 和, みみずのうわごと, 福間敏矩, 第一法規出版株式会社, 1994.09
4042. 和, 回想 山本玄峰, 玉置辨吉, 春秋社, 1970.08
4043. 和, わが心の自叙伝:The Autobiography, 梅田善司, 神戸新聞総合出版センター, 1989.07
4044. 和, あらしの中の七十年:狩野政一先生敬慕誌, 狩野政一先生を顕彰する会, 1988.05
4045. 和, 蝸牛の歩み, 深見吉之助, 1994.02
4046. 和, 途中下車, 杉二郎, 1999.10
4047. 和, 句集 鞆の津(未来図叢書 39), 延平いくと, 卯辰山文庫, 1992.11
4048. 和, 追想の長谷川亀太郎, 長谷川千代, 1989.10
4049. 和, 傘児梵囀(さんじぼんてん), 杉二郎, 1998.01
4050. 和, 不才不悉, 杉二郎, 1989.10
4051. 和, 聖徳太子:日本哲学事始め, 田中健一, 都市出版, 1998.03
4052. 和, 追想の田中重彌, 「追想の田中重彌」刊行委員会, 1998.02
4053. 和, 歌集 風のカルーセル(彩光叢書 56), 酒井素子, 短歌新聞社, 1995.01
4054. 和, 歌集 安曇野のそら(彩光叢書 76), 酒井素子, 短歌新聞社, 1997.10
4055. 和, 歌集 八月六日の雲(地中海叢書 501), 板倉秀, 九藝出版, 1994.09
4056. 和, 歌集 海ゆかば(地中海叢書 276), 板倉秀, 九藝出版, 1986.11
4057. 和, 甲斐の国うた日記, 赤尾鈴子, 旺文社, 1991.07
4058. 和雑, 一路会誌 1998, 吉野昌甫ほか, 一路会, 1998.09
4059. 和雑, 自由思想 40, 石橋湛山記念財団, 1986.08
【13-4】
4060. 和雑, 京都大学坂井研究室:総集編, 坂井利之先生紫綬褒章受章記念事業会, 1990.06
4061. 和雑, 坂井利之発表文集:龍谷編 1988-1997, 坂井利之, 1998.01
4062. 和雑, 長尾真教授教授退官記念誌, 長尾真先生紫綬褒章受章・総長就任祝賀会, 1998.02
4063. 和, 国立民族学博物館十年史, 国立民族学博物館, 1984.11
4064. 和, 全国教科書供給協会五十年史, 平松 正典, 全国教科書供給協会, 1998.11
4065. 和, いまを生きる成瀬仁蔵:女子教育のパイオニア, 青木生子, 講談社, 2001.12
4066. 和, 学燈をかかげて:丸善社長 司忠, ダイヤモンド社, 1967.05
4067. 和, 日本のこころ, 龍野定一, 謙光社, 1971.04
4068. 和, 愛・希望・聡明:東京の女子教育, 東京女子教育懇話会, 1995.03
4069. 和, 札幌農学校, 蝦名賢造, 新評論, 1991.07
4070. 和, 中井精一の生涯:ユネスコの灯を高く掲げて, 富山ユネスコ協会事務局, 桂書房, 1998.12
4071. 和雑, 国際文化会館 50 年の歩み:The International House of Japan, 嘉治元郎, 国際文化会館,
2002.10
4072. 洋, 堀幸夫記念論文選集:Memorial Volume of Professor Yukio Hori, 堀幸夫教授還暦退官記念会,
1989.12
4073. 和, 追悼末次一郎, 末次一郎顕彰委員会, 2002.07
4074. 和, 父、末次一郎が描き遺した「旅のスケッチと書」:挑戦のあいまに・・・:Between one challenge and
the next Ichiro Suetsugu, 末次一郎, 末次清子ほか, 2002.07
4075. 和, 花と人と, 小田稔, 1993.11
4076. 和雑, 回想のアルバム:45 年の軌跡, 小田稔, 1988.10
4077. 和雑, 旅と人生と, 村田博, 1991.03
4078. 和雑, 春序, 西島安則, 京都大学庶務部広報調査課, 1990.10
4079. 和雑, 時の流れ 光の流れ, 田丸謙二, 1993.11
4080. 洋 , Ando Shoeki and the anatomy of Japanese feudalism, E. Herbert Norman, University
Publications of America, 1949.12
4081. 【4080 の副本】
4082. 和, ベルマーク 25 周年, 教育設備助成会, 1986.09
4083. 和, 交通安全教育のこころ:岡崎英城巻頭言集, 岡崎英城, 日本交通安全教育普及協会, 1988.05
4084. 和, こくはの実, 數納清, 1988.03
4085. 和, 雑木林, 磯田仙三郎, 1983.11
4086. 和, 明治以降宗教制度百年史, 文化庁, 1970.03
4087. 和, 教育学論文集:奥田貞丈教授定年退官記念, 横浜国立大学教育学部奥田教授退官記念会, 1988.01
4088. 和, 兵庫教育大学十年史, 兵庫教育大学, 1988.10
4089. 和, 兵庫教育大学十年史:資料編, 兵庫教育大学, 1988.10
4090. 和, 津田塾大学一〇〇年史:[通史編], 津田塾大学一〇〇年史編纂委員会, 津田塾大学, 2003.03
4091. 和, 津田塾大学一〇〇年史:資料編, 津田塾大学一〇〇年史編纂委員会, 津田塾大学, 2003.03
4092. 和, 秩父宮記念学術賞記念誌, 日本学術振興会, 1997.03
4093. 和, 日本學術振興會 30 年史, 日本学術振興会, 1998.09
4094. 和, 日本学術振興会 20 年の歩み, 日本学術振興会, 1987.11
4095. 和, 石坂記念財団 10 年のあゆみ 1976-1986, 国際文化教育交流財団, 1986.03
4096. 和, 国際文化会館の歩み 46, 国際文化会館, 2002.06
4097. 和雑, Eco-forum:統計研究会ニューズ Vol.16 No.4, 統計研究会, 1998.03
4098. 和雑, 民教協 10 年の歩み:テレビで結ぶみんなの輪, 民間放送教育協会, 1977.06
4099. 和雑, 学術月報 50 巻 11 号(636), 日本学術振興会, 丸善, 1997.11
【13-5】
4100. 和, 廣島高等学校創立五十年記念誌, 廣島高等学校創立五十年記念事業準備委員会記念誌部, 廣島
高等学校同窓会, 1973.08
4101. 和, 青春回想録:広島高等学校創立六十年記念, 広高青春回想録編集委員会, 廣島高等学校同窓会,
1983.09
4102. 和, 落暉燃ゆ:廣島高等学校創立七十年記念, 廣高七十年史編集委員会, 廣島高等学校同窓会,
1993.10
4103. 和, 廣高とヒロシマ:被爆 50 年の回想, 神田照家, 廣高同窓有志の会, 1995.07
4104. 和, ヒロシマと廣高:被爆 52 年・回顧と追悼, 神田照家, 廣高同窓有志の会, 1997.08
4105. 和, 廣高と原爆:被爆 55 年・回想と追悼, 神田照家, 廣高同窓有志の会, 2004.08
4106. 和, 薫風寮史(復刻版), 「薫風寮史」復刻刊行会, 広島高等学校同窓会, 1998.07
4107. 和, 生徒動員日誌, 広島高等学校同窓会, 1998.07
4108. 和, 生死の火:広島大学原爆被災誌, 広島大学原爆死歿者慰霊行事委員会, 1975.08
4109. 和, 広島大学四十一年の日々, 沖原豊学長退官記念誌刊行会, 第一法規出版株式会社, 1990.03
4110. 和, 広島大学の 50 年, 広島大学 50 年史編集専門委員会ほか, 広島大学, 1999.11
4111. 【4110 の副本】
4112. 和, 森戸辰男とその時代, 森戸文書研究会, 2000.03
4113. 和, 広島大学総合科学部 20 年史, 広島大学総合科学部 20 年史刊行委員会, 広島大学総合科学部,
1994.06
4114. 和, 広島大学総合科学部史資料編:総合科学部創立と大学院地域研究研究科・環境科学研究科設置,
広島大学総合科学部 20 年史刊行委員会, 広島大学総合科学部, 1994.12
4115. 和, 広島大学総合科学部創設記念論文集, 広島大学総合科学部, 1976.10
4116. 和, 翔べ!フェニックス:広島大学統合移転完了記念誌, 広島大学統合移転完了記念事業実行委員会,
広島大学, 1995.11
4117. 和雑, 広島大学史紀要 1, 広島大学五十年史編集室, 1999.03
4118. 和雑, 広島大学史紀要 4, 広島大学五十年史編集室, 2002.03
4119. 和雑, 語りて光栄の歴史あり:誠之館同窓会館竣工歴史資料室開室記念(誠之館同窓会報), 岩崎博ほ
か, 福山誠之館同窓会, 2001.10
4120. 和, 原爆を考える:"Hiroshima Atomic Bomb, August 1945 and Super-Hydrogen Bomb Test at Bikini
Atoll in the mid-Pacific, March 1954", 京都フォーラム, 1995.06
4121. 和雑, 岐阜大学の五十年, 岐阜大学開学五十周年記念誌発行等事業専門委員会, 岐阜大学, 1999.06
4122. 和雑, 津田梅子と塾の 90 年, 津田塾大学創立 90 周年記念事業出版委員会, 津田塾大学, 1990.10
4123. 和雑, 立命館百年史 通史 1, 立命館百年史編纂委員会, 立命館, 1999.03
4124. 和, 人材育成の軌跡:拓殖大学先人言行録 1, 拓殖大学創立百年史編纂室
4125. 和, 回顧編・筑波大学十年史, 筑波大学十年史編集委員会, 筑波大学総務部総務課, 1984.10
4126. 和雑, 筑波大学その十年, 筑波大学十年史編集委員会, 筑波大学総務部総務課, 1983.10
4127. 和雑, 拓殖大学百年史研究 1.2 号合併, 拓殖大学日本文化研究所附属近現代研究センター, 拓殖大
学創立百年史編纂室, 1999.03
4128. 和雑, 筑波フォーラム 51, 筑波フォーラム編集委員会, 筑波大学, 1998.10
4129. 和, 福井謙一博士記念行事記録集, 福井謙一博士記念行事実行委員会, 1998.12
4130. 和, 学校給食十五年史, 学校給食十五周年記念会, 1962.07
4131. 和, アジア・太平洋地域の教育協力:国立教育研究所の 20 年の歩み, 国立教育研究所アジア地域教育
協力室, 国立教育研究所内アジア・太平洋地域教育協力 20 周年記念事業委員会, 1987.10
4132. 和, アジア・太平洋地域の教育協力:国立教育研究所の 30 年の歩み, 国立教育研究所国際研究協力室・
国際教育協力室, 国立教育研究所, 1997.06
4133. 洋, Educational Co-operation in Asia and the Pacific:30 Years of NIER's Activities, National
Institute for Educational Research(NIER), 1997
4134. 和, 国立教育研究所の 30 年, 国立教育研究所, 1979.06
4135. 和, 国立教育研究所の 40 年, 国立教育研究所, 1994.06
4136. 和, 国立教育大学研究所の五十年, 国立教育研究所創立 50 周年記念誌刊行小委員会, 国立教育研究
所, 1999.05
4137. 和雑, 国立国語研究所創立 50 周年記念誌, 国立国語研究所創立 50 周年記念事業実施委員会, 1999.03
4138. 和雑, 鳥城 7, 鳥取西高鳥城百周年記念特集号編集委員会, 鳥取県立鳥取西高等学校, 1974.03
4139. 和雑, 30 年のあゆみ, 国立中央青年の家, 1988.09
4140. 和, 誠之館沿革史, 妹尾啓司, 広島県福山誠之館高等学校, 1953.10
4141. 和, 新潮社八十年小史, 百目鬼恭三郎, 新潮社, 1977.01
4142. 和, 日本進路指導協会創立 60 年誌:50 周年年史以降の追録, 日本進路指導協会, 1987.10
4143. 和, 日本進路指導協会創立 60 年誌, 日本進路指導協会, 1997.07
4144. 和, 半世紀の開発, 統計研究所
4145. 和, 国立民族学博物館の十年, 国立民族学博物館, 1984.11
4146. 和, サントリー音楽財団の 20 年, 門馬直美, サントリー音楽財団, 1990.06
4147. 和, 日本証券奨学財団 20 年史, 日本証券奨学財団, 1993.06
4148. 和, 民間公益活動の発展をめざして:公益法人協会の 20 年, 公益法人協会, 1992.10
4149. 和雑, 十年のあゆみ, 放送教育開発センター, 1988.10
4150. 和, 十年の歩み, 矢野昭造, 放送大学教育振興会, 1994.10
4151. 和雑, 15 周年, 日本国際教育協会, 1972.11
4152. 和雑, 公益法人 26 巻 5 号(297), 土肥寿員, 公益法人, 1997.05
4153. 洋雑, Research for Development:The first ten years of UNU/WIDER, The United Nations University,
1994
【13-6】
4154. 和雑, 拓殖大学百年史編纂拾遺 1(拓殖大学百年史研究別冊), 拓殖大学百年史編纂室, 2002.06
4155. 和, 豊田工業大学 10 年史, 豊田工業大学 10 年史編集委員会編, トヨタ学園, 1993.03
4156. 和, 芦屋大学大学院 25 年へのあゆみ, 芦屋大学大学院, 1991
4157. 和, 武蔵七十年史:写真でつづる学園のあゆみ, 武蔵学園 70 年史委員会, 根津育英会, 1993.06
4158. 和, 君が淵学園・文徳学園学園五十年の歩み:熊本工業大学を中心とした総合学園の軌跡, 君が淵学
園, 1999.11
4159. 和, 福井県立大学十年史, 福井県立大学年史編纂委員会, 福井県立大学, 2002.03
4160. 和, 達人・鉄人・超人・粋人・名人・・・匠の教授 111 人 2(拓殖大学 Who's Who), 「拓殖大学 Who's Who」刊
行委員会, 2001.11
4161. 和, 京大学生新聞縮刷版:第 51 号~第 100 号 2, 京大学生新聞会, 1981.12
4162. 和, ハンガリー:ヨーロッパの隠れた宝石, NTT メディアスコープ, 1997.04
4163. 和, 追憶赤尾好夫, 赤尾好夫追憶録刊行委員会, 旺文社, 1987.09
4164. 和, 海部俊樹議員在職 40 周年記念写真集:Kaifu Toshiki 1931-2001, 海部俊樹事務所, 2001.09
4165. 和, 蓮沼門三の世界, 遠藤俊夫ほか, 修養団, 1980.02
4166. 和, 世界に開かれた文化学園:国際交流史, 文化学園 70 年史編纂室, 文化学園, 1994.03
4167. 和, 総研大十年史:分散と総合, 総合研究大学院大学, 1999.06
4168. 和, 日本生命財団 10 年史, 日本生命財団, 1991.10
4169. 和, 財団法人スポーツ安全協会二十五年史, スポーツ安全協会, 1995.12
4170. 和, 生命保険文化センター20 年のあゆみ, 生命保険文化センター, 1996.06
4171. 和, 原子動力学科 15 周年記念誌, 神戸商船大学商船学部原子動力学科創設 15 周年記念事業会, 神戸
商船大学商船学部原子動力学科, 1987.03
4172. 和, 15 年のあゆみ, 国際高等研究所, 1999.11
4173. 和, こうとうけん, 国際高等研究所, 1999.11
4174. 和, 松下視聴覚教育研究財団 20 年史:視聴覚教育研究の振興と育成をめざして, 松下視聴覚教育研究
財団, 1994.03
4175. 和, 南極観測:30 年を記念して, 国立極地研究所, 1987
4176. 和, 国立阿蘇青年の家:30 周年記念誌, 金井晃ほか, 国立阿蘇青年の家, 1994.10
4177. 和, 阪神・淡路大震災被災校援助の記録, 教育設備助成会, 1997.01
4178. 和, 京大史記, 京都大学創立九十周年記念協力出版委員会, 1988.08
4179. 和, 東京医科歯科大学医学部内科学第三講座史, 東京医科歯科大学医学部内科学第三講座史編集委
員会, 東京医科歯科大学医学部内科学第三講座, 2001.03
4180. 和雑, 東京医科歯科大学第三内科同門会会報 12, The Third Department of Internal Medicine Tokyo
Medical and Dental University, 2000.12
4181. 和, 教科書協会五十年史 上, 教科書協会五十年史編集委員会, 教科書協会, 1999.10
4182. 和, 教科書協会五十年史 下, 教科書協会五十年史編集委員会, 教科書協会, 1999.10
4183. 和雑, 教育いちかわ 50 号記念誌, 市川市教育センター, 市川市教育委員会, 1990.01
4184. 和, 国立大学協会五十年史, 国立大学協会 50 周年記念行事準備委員会, 国立大学協会, 2000.11
4185. 和, 財団法人石川奨学会 29 年のあゆみ, 石川奨学会, 2000.03
4186. 和雑, モラロジー研究所 75 年の歩み, モラロジー研究所創立 75 周年記念実行委員会出版事業部会,
モラロジー研究所, 2001.11
4187. 和, 難病医学研究財団 25 周年記念誌:難病研究 25 年の成果と展望, 難病医学研究財団記念誌企画・編
集委員会, 難病医学研究財団, 2000.09
4188. 和, 岡宏子遺稿集:人をこぼさぬ心理学を求めて, 岡宏子遺稿集編集委員会, 1999.04
4189. 和, 泥まみれの自画像 上, 鹿内信隆, 扶桑社, 1988.01
4190. 和, 泥まみれの自画像 下, 鹿内信隆, 扶桑社, 1988.01
4191. 和, 創造の感動に生きる, 鹿内信隆, 扶桑社
4192. 和, 伝記廣池千九郎, モラロジー研究所, 2001.11
4193. 和雑, 平成 7 年度提言・調査研究要約集, 社会経済生産性本部, 1996.03
4194. 和雑, 平成 8 年度提言・調査研究要約集, 社会経済生産性本部, 1997.03
4195. 和雑, 平成 9 年度提言・調査研究要約集, 社会経済生産性本部, 1998.03
4196. 和雑, 21 世紀の科学技術を担う創造的人材の育成をめざして:「青少年の理科離れ」への対応策に関す
る調査結果報告書, 社会経済生産性本部, 1996.02
4197. 和雑, 日本のゆとりとサマータイムを考える:わが国におけるサマータイム制度の導入に関する意見
調査・報告書, 社会経済生産性本部 エネルギー環境政策本部サマータイム制度調査グループ, 1994.06
4198. 和雑, サマータイム制度に関する調査報告書:社会制度導入に関する調査研究(サマータイム)委員会
報告, 省エネルギーセンター, 1994.03
4199. 和雑, サマータイム制度懇談会報告書, 1994.07
【14-1】
4200. 和, 画室随想, 堂本印象, 光琳社出版, 1971.03
4201. 和, 一本の鉛筆から, 丹下健三, 日本経済新聞社, 1985.08
4202. 和, ふれあい:奥田東先生米寿祝賀文集, ふれあい編集委員会, 1992.12
4203. 和, 私の履歴書, 佐治敬三, 1993.05
4204. 和, 教育大国"日本丸"は何処へ, 中島章夫, エヌ・アンド・エス企画, 1995.12
4205. 和, 昭和天皇と私:八十年間お側に仕えて, 永積寅彦, 神道文化会, 1992.02
4206. 和, アジアとの対話, 板垣與一, 論創社, 1988.04
4207. 和, 続アジアとの対話, 板垣與一, 論創社, 1988.04
4208. 和, 科学と私:ノーベル賞科学者福井謙一, 福井謙一, 化学同人, 1982.05
4209. 和, 農業農村再構築の途, 日本農業土木総合研究所, 1992.06
4210. 和, ホームセンター物語, 岡本正, HCI, 1992.05
4211. 和, 溪聲西谷啓治 上;回想篇(燈影撰書 19), 京都宗教哲学会, 一燈園燈影舎, 1993.02
4212. 和, 隻眼法楽帖, 今日出海, 中央公論社, 1981.05
4213. 和, 科学は国境を越えて:ケリー博士評伝, 吉川秀夫, 三田出版会, 1987.02
4214. 和, 天野貞祐伝, 蝦名賢造, 西田書店, 1987.12
4215. 和, 人生の便り:或る自叙伝の試み, 斎藤弘, プロダクション匠, 1994.01
4216. 和, 猪瀬博先生の思い出, 猪瀬博先生追悼集刊行会, 2001.09
4217. 和, 道程:血液・遺伝・臨床病理, 三輪史朗, 1997.07
4218. 和, わからないものですよ:宮島龍興エッセイ集, 宮島龍興, 日本教育工学振興会, 1998.05
4219. 和, あの日あの頃, 高井貞二, 青蛙房, 1979.12
4220. 和, 振り返れば「邯鄲の夢」, 鳥羽欽一郎, 2001.06
4221. 和, 右往左往(ノア叢書 5), 木村重信, 編集工房ノア, 1984.12
4222. 和, 思い出すことなど, 金澤謹, 国際学友会, 1973.03
4223. 和, 残花, 関口春子, 菁柿堂, 1980.07
4224. 和, 食前・食後, 石毛直道, 平凡社, 1997.07
4225. 和, 秘史:日本経済を動かした実力者たち, 中川順, 講談社, 1995.09
4226. 和, わが回想のルバング島:情報将校の遅すぎた帰還, 小野田寛郎, 朝日新聞社, 1988.08
4227. 和, たった一人の 30 年戦争, 小野田寛郎, 東京新聞出版局, 1995.08
4228. 和, 私の夢私の軌跡, 石川忠雄, 慶応通信, 1993.12
4229. 和, 未来を創るこころ, 石川忠雄, 慶応義塾大学出版会, 1998.07
4230. 和, 海軍生活放談:日記と共に六十五年, 大西新蔵, 原書房, 1979.07
4231. 和, 私学に生きる, 高村象平, 文化総合出版, 1976.01
4232. 和, 回想のリューベック:経済史随筆, 高村象平, 筑摩書房, 1980.07
4233. 和, 私学に生きる, 高村象平, 文化総合出版, 1972.01
4234. 和, 灘尾弘吉先生追悼集, 灘尾弘吉先生追悼集編集委員会, 1996.12
4235. 和, 灘尾弘吉:私の履歴書, 灘尾弘吉, 灘尾弘吉先生追悼集編集委員会, 1996.12
4236. 和, 私の履歴書, 灘尾弘吉, 日本経済新聞社, 1982.05
4237. 和, 私の道:灘尾弘吉先生顕彰像建立記念, 灘尾弘吉先生顕彰像建立委員会, 1998.04
4238. 和, 拙著随想集の中のエピソードと寓話, 木田清, 1993.06
4239. 和, 回想, 田中好之, 1994.01
4240. 和, 麻生家の由来, 麻生磯次, 1966.01
【14-2】
4241. 和, 折り折りの随想, 木田清, 精興社, 1975.10
4242. 和, 続 折り折りの随想, 木田清, 精興社, 1980.08
4243. 和, 続々 折り折りの随想, 木田清, 精興社, 1987.11
4244. 和, おりおりの随想(米寿以後), 木田清, 精興社, 1992.08
4245. 和, 峠みち 3, 篠原三代平, 統計研究会, 1999.10
4246. 和, 学窓雑記 5, 飯島宗一, 信濃毎日新聞社, 2000.04
4247. 和, それでも親か!:明治のがんこじいさんが教える”躾の憲法”, 稲葉修, ごま書房, 1991.05
4248. 和, 戦後への挑戦, 末次一郎, 歴史図書社, 1981.03
4249. 和, 一休, 水上勉, 中央公論社, 1984.05
4250. 和, 針槐, 中野武彦, 新日本文学会, 1992.04
4251. 和, 国際日本の将来を考えて, 松本重治, 朝日新聞社, 1988.01
4252. 和, 愚直一徹:私の履歴書, 西澤潤一, 日本経済新聞社, 1990.01
4253. 和, 独創の系譜, 西澤潤一, ダイヤモンド社, 1985.10
4254. 和, 学者の手すさび(伏見康治著作集 1), 北野民夫, みすず書房, 1986.06
4255. 和, 歴史としての科学, 村上陽一郎, 筑摩書房, 1983.09
4256. 和, 残照:葉上阿者闍梨追悼集, 葉上阿者闍梨追悼集刊行委員会, 善本社, 1990.07
4257. 和, 一釣竿:高山政雄著作集, 高山政雄著作集編集委員会, 金羊社
4258. 和, 子どもの部屋, 小野津幸子, 新潮社, 1988.05
4259. 和, 天眼抄, 矢野暢, 京都新聞社, 1990.04
4260. 和, 天山山脈を越えて:独断的中国論を交えながら, 松井五郎, 産興, 1988.11
4261. 和, 波多野勤子 三代女房一代記, 波多野完治, 小学館, 1990.03
4262. 和, 教養を培う:野手悌士文集, 野手悌士, 1983.04
4263. 和, 昭和天皇をお偲びして:天皇陛下と皇室の弥栄を, 末次一郎, 展転社, 1998.12
4264. 和, 私の生きた二十世紀, 湯浅八郎ほか, 日本基督教団出版局, 1980.04
4265. 和, 和辻哲郎を読む:姫路獨協大学特別公開講座, 姫路獨協大学特別公開講座運営委員会, 紀伊國屋
書店, 1990.12
4266. 和, 回想録, 稲葉修, 新潟日報事業社出版部, 1989.05
4267. 和, 後生畏るべし:本音を吐いて、あの世へ行こう, 稲葉修, 東京新聞出版局, 1988.06
4268. 和, 鮎釣り海釣り:釣魚名著シリーズ, 稲葉修, 二見書房, 1982.06
4269. 和, 私の健康観, 宮田尚之, 1974.10
4270. 和, 0 歳:教育の最適時期, 井深大, ごま書房, 1986.11
4271. 和, 時を読む:勝田吉太郎の警世作嗟言, 勝田吉太郎, 産業新潮社, 1988.12
4272. 和, 一石の波紋:恩師についての聞書, 北奥三郎, 新世書房, 1985.04
4273. 和, 現代社会とコミュニケーション:情報社会を生きる(姫路獨協大学公開講座 3), 姫路獨協大学特
別公開講座運営委員会, 紀伊國屋書店, 1991.01
4274. 和, ふたつの文化の間で:Essay on women, 広中和歌子, 文化出版局, 1979.09
4275. 和, 退官以後, 志垣民郎, シンコー, 1990.01
4276. 和, 医とこころ:石橋長英対談集, 石橋長英, 日本新薬, 1980.04
4277. 和, 現代に生きるベルツ, 石橋長英, 日本新薬, 1978.10
4278. 和, 友と私, 石橋長英, 日本新薬, 1969.04
4279. 和, ベルツ博士令孫ハットベルツ氏を迎えて, 石橋長英, 日本新薬, 1972.05
4280. 和, ベルツの日記をめぐって, 森下弘, 日本新薬, 1977.10
4281. 和, ベルツ博士とビーティヒハイム:日本とドイツの一つの懸け橋, 森下弘, 日本新薬, 1966.08
4282. 和, カヌンマリコワヤ:日・韓 21 のキーワード, 奥野弘, 幻想社, 1989.09
【14-3】
4283. 和, へんこつなんこつ:私の履歴書, 佐治敬三, 日本経済新聞社, 1994.03
4284. 和, 天皇と神道:GHQ の宗教政策, ウィリアム・P・ウッダード, サイマル出版会, 1988.04
4285. 和, 教育歳時記, 川名部秀雄, 1993.11
4286. 和, 「当該バー」の「当該彼女」, 宮崎清文, 立花書房, 1993.03
4287. 和, 半生 折にふれて, 川野重任, 盈進社, 1999.03
4288. 和, アラジンの灯は消えたか?:伏見語録, 伏見康治, 日本評論社, 1996.11
4289. 和, もう、きみには頼まない:石坂泰三の世界, 城山三郎, 毎日新聞社, 1995.01
4290. 和, ジャーナリストからみた戦後高校教育史(高校教育半世紀の検証 3), 黒羽亮一, 学事出版,
1997.06
4291. 和, 絹と武士, ハル・松方・ライシャワー, 文藝春秋, 1987.11
4292. 和, 老いは怖くない, 三浦朱門, 海竜社, 1988.06
4293. 和, 挑戦と創造:大島惠一先生を偲ぶ, 大島惠一先生追悼出版委員会, 1990.01
4294. 和, 追想 松本重治, 国際文化会館『追想松本重治』刊行委員会, 1990.01
4295. 和, 私のゲーテ, 小塩 節, 青娥書房, 1991.01
4296. 和, 青い星を追って:私の履歴書, 小田稔, 日本経済新聞社, 1990.06
4297. 和, 私の歩いた道:財政研究五十年, 木下和夫, 清文社, 1990.11
4298. 和, 科学に遊ぶ:分けることとまとめること, 岡村誠三, PHP 研究所, 1991.02
4299. 和, ボードレールと私(福澤記念選書 18), 佐藤朔, 慶應義塾大学, 1976.11
4300. 和, 市場経済化・情報化にゆれるアンカイ村:北タイの未電化村, 益本仁雄, 近代文藝社, 1995.03
4301. 和, 破壊と創造:ジャン・コクトー芸術論, ジャン・コクトー, 昭和出版, 1978.04
4302. 和, 歌集 旅路, 俵正市, 法友社, 1986.03
4303. 和, 通過点, 俵正市, 法友社, 1980.07
4304. 和, 英語随想, 小川芳男, 佐野学園神田外語大学, 1987.05
4305. 和, 回想 颯田琴次, 回想集編纂委員会, 颯田医学奨学会, 1985.10
4306. 和, 二十一世紀の図書館:新任図書館長研修の記録(知の銀河系 4), 開学二十周年記念事業委員会,
図書館情報大学, 1999.06
4307. 和, 昭和天皇の御製:国柱会本部編, 真世界運動本部, 1991.09
4308. 和, 文教の旗を掲げて:坂田道太聞書, 永地正直, 西日本新聞社, 1992.07
4309. 和, 葉桜, 安嶋彌, 角川書店, 1988.04
4310. 和, 天皇の昭和, 三浦朱門, 扶桑社, 1989.12
4311. 和, 果てしなき流れのなかに, 藤原てい, 家の光協会, 1986.03
4312. 和, 春の数えかた, 日高敏隆, 新潮社, 2001.12
4313. 和, 一宮巡拝の旅, 入江孝一郎, みくに書房, 1993.06
4314. 和, 生涯教育自分史の試み, 永杉喜輔, 小林出版, 1988.04
4315. 和, 俳句の国際性:なぜ俳句は世界的に愛されるようになったのか, 星野慎一, 博文館新社, 1995.02
4316. 和, 文久二年のヨーロッパ報告(新潮選書), 宮永孝, 新潮社, 1989.06
4317. 和, 夜明けの新聞の臭い, 會野綾子, 新潮社, 1990.07
4318. 和, 転換期の日本そして世界, 佐野昌盛, 人間の科学社, 1995.01
4319. 和, 歌集 過客, 安嶋彌, 角川書店, 2000.06
4320. 和, 戦後教育立法覚書, 安嶋彌, 第一法規出版, 1986.06
4321. 和, 音容去来, 川野重任, 大名堂, 1996.11
4322. 和, 自然と神そして日本人, 鈴木啓輔, 成隆出版, 1985.08
4323. 和, 私の国会たより, 坂田道太
4324. 和, わが回想, 佐藤 朔, 1982.10
4325. 和, 坂井利之一般著作抜粋, 1997.01
【14-4】
4326. 和, 福澤諭吉の西航巡歴(福澤諭吉協会叢書), 山口一夫, 福澤諭吉協会, 1980.12
4327. 和, 福澤諭吉の亜米利加体験(福澤諭吉協会叢書), 山口一夫, 福澤諭吉協会, 1986.09
4328. 和, 野火と春風, 松永藤雄, 1988.06
4329. 和, 唯従自然:東竜太郎紙碑, 鈴木俊一ほか, 東照子, 1985.10
4330. 和, 随想心の森, 島野卓爾, 大成社, 1988.10
4331. 和, 思い出の人茅誠司, 茅先生遺稿・追悼文集刊行会, 1995.06
4332. 和, 続・人生の忘れもの, 森静朗, 教育の森書房, 1994.08
4333. 和, 私のカリキュラム:不思議に命長らえて, 落合京一郎, 篠原出版, 1990.04
4334. 和, いのちある限り:師道 50 年の軌跡, 今堀宏三, 篠原出版, 1993.05
4335. 和, 鳴子峠からの道, 吉久勝美, 1992.06
4336. 和, 身辺あれこれ, 内村良英, 1992.09
4337. 和, 人と村と国と:神戸大学・インドネシア医学交流の 30 年, 神戸大学医学部医学研究国際交流セン
ター15 周年記念出版会, 1996.01
4338. 和, 櫻男行状, 笹部新太郎, 双流社, 1991.02
4339. 和, 祈りと沈黙:キリスト教論集, 中川秀恭, 創文社, 1988.06
4340. 和, 佐中壯先生米壽記念文集:足跡八十年, 江種隆弘, 米壽記念佐中壮先生著作集刊行会, 1991.06
4341. 和, 愛はとこしえに:大泉孝先生想い出集, 「大泉孝先生想い出集」刊行会, 1988.09
4342. 和, 工学と技術革新, 大島恵一, 大島恵一先生退官記念会, 1983.05
4343. 和, 学長の平日と休日, 向坊隆, 東京大学出版会, 1982.02
4344. 和, 私の履歴書, 東畑精一, 日本経済新聞社, 1979.01
4345. 和, 喜寿以後, 麻生磯次, 麻生春子, 1980.09
4346. 和, 倉石忠雄:その人と時代, 倉石忠雄先生顕彰会, 1987.09
4347. 和, 松田竹千代の生涯, 松田澄江・松田妙子, 1981
4348. 和, 松前重義と英世学園:その思想と行動, 「松前重義と英世学園」編纂委員会, 東海大学出版会,
1986.02
4349. 和, 現代文明論, 松前重義, 東海大学出版会, 1973
4350. 和, なぜ識字か:発展途上国の現状, 千葉杲弘, 国際基督教大学教育研究所・リテラシー研究所,
1996.10
4351. 和, ドイツの異文化間教育, 天野正治, 玉川大学出版部, 1997.08
4352. 和, 窪田靜太郎戦時下手記:自分はどんな人間だったか, 窪田靜太郎, 社会事業研究所, 1992.03
4353. 和雑, 三田評論, 慶応義塾大学, 1982.06
4354. 和, Festina lente:ゆっくり急げ, 猪瀬博ほか, 三田出版会, 1993.03
4355. 洋, Festina lente, Hiroshi Inose ほか, MITA PRESS, 1995
【14-5】
4356. 和, 三十年のあゆみ, 日本私立医科大学協会, 2003.11
4357. 和, 放送文化基金「20 年のあゆみ」, 放送文化基金, 1994.06
4358. 和, 学校債権の歩み:校内暴力を克服して, 東京都町田市立忠生中学校, 1985.02
4359. 和, 生理学研究所十年の歩み, 生理学研究所十年の歩み編集委員会, 生理学研究所, 1987.05
4360. 和, 白金幼稚園沿革, 白金幼稚園, 1996
4361. 和, 半世紀の耀き:創立 50 周年記念文集, 統計研究所, 統計研究会
4362. 和, 仙台・広島で平和を考える, 小谷鶴次, 晃洋書房, 1996.10
4363. 和, 鐘韻:臺北帝國大學工學部の五十年, 五十周年記念誌編集委員会, 台北帝大工学部の会, 1993.05
4364. 和, 日本私立大学連盟 50 年史, 佐伯弘治, 奥島孝康, 2003.02
4365. 和, 日本芸術院史, 日本芸術院, 1979.03
4366. 和, 日本芸術院史:資料編 1, 日本芸術院, 1980.03
4367. 和, 日本芸術院史:資料編 2, 日本芸術院, 1981.03
4368. 和, 国際基督教大学創立史:明日の大学へのヴィジョン(一九四五-六三年), C・W・アイグルハート, 国
際基督教大学, 1990.06
4369. 和, 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館年報:Annual report of Hachiro Yuasa memorial museum
international christian university 12, 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館, 1995.02
4370. 和, プロムナード東京大学史, 寺﨑昌男, 東京大学出版会, 1992.12
4371. 和, 教養学科の三十年, 教養学科三十周年記念事業実行委員会, 東京大学出版会, 1982.11
4372. 和, 運ぶもの星とは呼びて:終戦前後の一高, 「終戦前後の一高」刊行委員会, 1991.10
4373. 和, 学問のアルケオロジー:The Archaeology of Science(東京大学創立百二十周年記念東京大学展 学
問の過去・現在・未来 1), 東京大学, 1997.10
4374. 和, 精神のエクスペディシオン:The Challenge of mind(東京大学創立百二十周年記念東京大学展 学
問の過去・現在・未来 2), 東京大学, 1997.10
4375. 和, 東京大学展:東京大学創立百二十周年記念 学問の過去・現在・未来, 東京大学, 1997.10
4376. 和雑, 年譜 1877-1977-1997:東京大学創立 120 周年記念, 東京大学史史料室, 東京大学出版会,
1997.10
4377. 和, 人が語る経済学部の七十年:京都大学経済学部創立七十周年記念文集, 京都大学経済学部 創立
七十周年記念事業実行委員会, 1989.05
4378. 和, 京都大学創立百周年記念事業募金報告書, 京都大学後援会, 1999.06
4379. 和雑, 京大法学部 100 年のあゆみ, 京都大学法学部創立百周年記念事業委員会・記念冊子小委員会,
京都大学大学院法学研究科・法学部, 1999.11
4380. 和雑, 京都大学百年史:写真集, 京都大学百年史編集委員会, 京都大学後援会, 1997.09
4381. 和雑, 京大学生新聞縮刷版 1, 京大学生新聞会, 1980.07
4382. 和雑, 京大学生新聞縮刷版 2, 京大学生新聞会, 1981.12
4383. 和, 京都大学百年史:部局史編 1, 京都大学百年史編集委員会, 京都大学後援会, 1997.09
4384. 和, 京都大学百年史:部局史編 2, 京都大学百年史編集委員会, 京都大学後援会, 1997.09
4385. 和, 京都大学百年史:部局史編 3, 京都大学百年史編集委員会, 京都大学後援会, 1997.09
4386. 和, 京都大学百年史:総説編, 京都大学百年史編集委員会, 京都大学後援会, 1998.06
4387. 和, 京都大学百年史:資料編 1, 京都大学百年史編集委員会, 京都大学後援会, 1999.09
4388. 和, 京都大学百年史:写真集, 京都大学百年史編集委員会, 京都大学後援会, 1997.09
4389. 和, 京都大学卒業者人名録, 京都大学卒業者名簿編纂委員会, 1990.02
4390. 和, 京都大学法学部有信会名簿, 京都大学法学部有信会名簿編集委員会, 京都大学法学部有信会,
1994.11
【14-6】
4391. 和, セゾンの歴史:変革のダイナミズム 上, 由井常彦ほか, リブロポート, 1991.06
4392. 和, セゾンの歴史:変革のダイナミズム 下, 橋本寿朗ほか, リブロポート, 1991.06
4393. 和, 議会制度百年史:目で見る議会政治百年史, 衆議院ほか, 大蔵省印刷局, 1990.11
4394. 和, 広島高等学校創立 80 年記念大会アルバム, 記念大会アルバム編集委員会, 広島高等学校同窓会,
2003.12
4395. 和, 広島高等学校寮歌集, 広島高等学校寮歌集編集委員会, 広島高等学校同窓会, 2003.10
4396. 和, 続奈良学園のあゆみ:1984~1993 の記録, 奈良学園, ぎょうせい, 1994.11
4397. 和, 奈良産業大学十年史, 奈良産業大学, ぎょうせい, 1994.11
4398. 和, 財団法人スポーツ安全協会 25 年史, スポーツ安全協会, 1995.12
4399. 和, 内外学生センター50 年史, 学内学生センター, 1995.08
4400. 和, 国際学友会五十年史, 国際学友会年史編集委員会, 国際学友会, 1986.03
4401. 和雑, 思い出:国際学友会創立 50 周年記念, 国際学友会, 1986.03
4402. 和, 富山医科薬科大学薬学部百年史, 富山医科薬科大学薬学部百年史編集委員会, 富山医科薬科大
学薬学部百周年記念事業実行委員会, 1992.11
4403. 和, 防衛医科大学校二十年史, 防衛医科大学校二十年史小委員会, 防衛医科大学校, 1994.12
4404. 和, 放送大学十年史, 放送大学十年史編纂委員会, 放送大学学園, 1994.03
4405. 和, 拓殖大学百年史:資料編 1, 百年史資料集編集委員会, ぎょうせい, 2003.03
4406. 和, 目で見る獨協百年, 小池辰雄, 獨協学園, 1983.10
4407. 和, 産業能率大学のあゆみ:主観的三十年史, 上野一郎, 産業能率大学, 1980.10
4408. 和, 大妻学院八十年史, 大妻学院八十年史編纂委員会, ぎょうせい, 1989.10
4409. 和, 福山大学二十年史, 福山大学二十年史編纂委員会, ぎょうせい, 1995.05
4410. 和, 建学の父・宮地茂先生小伝, 福山大学二十年史編纂委員会, 第一法規出版, 1995.05
4411. 和, 創立十周年記念誌, 十周年記念事業委員会, 学術情報センター, 1996.11
4412. 和, 研究開発論文集:創立十周年記念, 十周年記念事業委員会, 学術情報センター, 1996.11
4413. 和, 戦後五十年広島県政のあゆみ, 広島県, 1996.03
4414. 和, (財)広島平和文化センター20 年誌:センターの歩み, 広島平和文化センター, 1997.03
4415. 和, 学校二十年誌, 国立久里浜養護学校, 1992.10
4416. 和, 研究所二十年誌, 国立特殊教育総合研究所, 1992.10
4417. 和, 學習韻百年史 1, 学習院百年史編纂委員会, 学習院, 1981.03
4418. 和, 學習韻百年史 2, 学習院百年史編纂委員会, 学習院, 1980.03
4419. 和, 学習院の歩み, 学習院史編纂委員会, 学習院, 1963.10
4420. 和, 三十年, 学習院女子短期大学, 1981.11
4421. 和, 豊橋技術科学大学二十年史, 豊橋技術科学大学開学 20 周年記念事業委員会年史編集部会, 豊橋
技術科学大学, 1996.10
4422. 和, 東京医科歯科大学第三内科学教室開講三十周年記念誌, 東京医科歯科大学第三内科学教室,
1985.04
4423. 和, 東京医科歯科大学内科学第三講座・心臓血管病研究施設業績目録:島本多喜雄教授退官記念, 島
本多喜雄教授退官記念会, 1974.07
4424. 和, 一筋の歯学への道普請:東京医科歯科大学のあゆみ, 長尾優, 医歯薬出版, 1966.05
4425. 和, 旭川医科大学十年史, 旭川医科大学開学 10 周年記念誌編集委員会, 旭川医科大学開学 10 周年記
念行事実行委員会, 1985.12
【15-1】
4426. 和雑, 文部時報 1061(1966 年 1 月号), 文部省調査局, 帝国地方行政学会, 1966.01
4427. 和雑, 文部時報 1062(1966 年 2 月号), 1966.02
4428. 和雑, 文部時報 1063(1966 年 3 月号), 1966.03
4429. 和雑, 文部時報 1064(1966 年 4 月号), 1966.04
4430. 和雑, 文部時報 1065(1966 年 5 月号), 1966.05
4431. 和雑, 文部時報 1066(1966 年 6 月号), 1966.06
4432. 和雑, 文部時報 1067(1966 年 7 月号), 1966.07
4433. 和雑, 文部時報 1068(1966 年 8 月号), 文部省大臣官房, 帝国地方行政学会, 1966.08
4434. 和雑, 文部時報 1069(1966 年 9 月号), 1966.09
4435. 和雑, 文部時報 1070(1966 年 10 月号), 1966.10
4436. 和雑, 文部時報 1071(1966 年 11 月号), 1966.11
4437. 和雑, 文部時報 1072(1966 年 11 月臨時増刊号), 1966.11
4438. 和雑, 文部時報 1073(1966 年 12 月号), 1966.12
4439. 和雑, 文部時報 1074(1967 年 1 月号), 1967.01
4440. 和雑, 文部時報 1075(1967 年 2 月号), 1967.02
4441. 和雑, 文部時報 1076(1967 年 3 月号), 1967.03
4442. 和雑, 文部時報 1077(1967 年 4 月号), 1967.04
4443. 和雑, 文部時報 1078(1967 年 5 月号), 1967.05
4444. 和雑, 文部時報 1079(1967 年 6 月号), 1967.06
4445. 和雑, 文部時報 1080(1967 年 7 月号), 1967.07
4446. 和雑, 文部時報 1082(1967 年 9 月号), 1967.09
4447. 和雑, 文部時報 1083(1967 年 10 月号), 1967.10
4448. 和雑, 文部時報 1084(1967 年 11 月号), 1967.11
4449. 和雑, 文部時報 1085(1967 年 12 月号), 1967.12
4450. 和雑, 文部時報 1086(1968 年 1 月号), 1968.01
4451. 和雑, 文部時報 1087(1968 年 2 月号), 1968.02
4452. 和雑, 文部時報 1088(1968 年 3 月号), 1968.03
4453. 和雑, 文部時報 1090(1968 年 5 月号), 1968.05
4454. 和雑, 文部時報 1091(1968 年 6 月号), 1968.06
4455. 和雑, 文部時報 1092(1968 年 7 月号), 1968.07
4456. 和雑, 文部時報 1093(1968 年 8 月号), 1968.08
4457. 和雑, 文部時報 1094(1968 年 9 月号), 1968.09
4458. 和雑, 文部時報 1095(1968 年 10 月号), 1968.10
4459. 和雑, 文部時報 1096(1968 年 11 月号), 1968.11
4460. 和雑, 文部時報 1097(1968 年 12 月号), 1968.12
4461. 和雑, 文部時報 1098(1969 年 1 月号), 1969.01
4462. 和雑, 文部時報 1099(1969 年 2 月号), 1969.02
4463. 和雑, 文部時報 1100(1969 年 3 月号), 1969.03
4464. 和雑, 文部時報 1101(1969 年 4 月号), 1969.04
4465. 和雑, 文部時報 1102(1969 年 5 月号), 1969.05
4466. 和雑, 文部時報 1103(1969 年 6 月号), 1969.06
4467. 和雑, 文部時報 1104(1969 年 7 月号), 1969.07
4468. 和雑, 文部時報 1105(1969 年 8 月号), 1969.08
4469. 和雑, 文部時報 1106(1969 年 9 月号), 1969.09
4470. 和雑, 文部時報 1107(1969 年 10 月号), 1969.10
4471. 和雑, 文部時報 1108(1969 年 11 月号), 1969.11
4472. 和雑, 文部時報 1109(1969 年 12 月号), 1969.12
4473. 和雑, 文部時報 1110(1970 年 1 月号), 1970.01
4474. 和雑, 文部時報 1111(1970 年 2 月号), 1970.02
4475. 和雑, 文部時報 1112(1970 年 3 月号), 1970.03
4476. 和雑, 文部時報 1113(1970 年 4 月号), 1970.04
4477. 和雑, 文部時報 1115(1970 年 6 月号), 1970.06
4478. 和雑, 文部時報 1116(1970 年 7 月号), 1970.07
4479. 和雑, 文部時報 1117(1970 年 8 月号), 1970.08
4480. 和雑, 文部時報 1118(1970 年 9 月号), 1970.09
4481. 和雑, 文部時報 1119(1970 年 10 月号), 1970.10
4482. 和雑, 文部時報 1120(1970 年 11 月号), 1970.11
4483. 和雑, 文部時報 1121(1970 年 11 月臨時増刊号), 1970.11
4484. 和雑, 文部時報 1122(1970 年 12 月号), 1970.12
4485. 和雑, 文部時報 1123(1971 年 1 月号), 1971.01
4486. 和雑, 文部時報 1124(1971 年 2 月号), 1971.02
4487. 和雑, 文部時報 1125(1971 年 3 月号), 1971.03
4488. 和雑, 文部時報 1126(1971 年 4 月号), 1971.04
4489. 和雑, 文部時報 1127(1971 年 5 月号), 1971.05
4490. 和雑, 文部時報 1128(1971 年 6 月号), 1971.06
4491. 和雑, 文部時報 1129(1971 年 7 月号), 1971.07
4492. 和雑, 文部時報 1130(1971 年 8 月号), 1971.08
4493. 和雑, 文部時報 1131(1971 年 9 月号), 1971.09
4494. 和雑, 文部時報 1132(1971 年 10 月号), 1971.10
4495. 和雑, 文部時報 1133(1971 年 11 月号), 1971.11
4496. 和雑, 文部時報 1134(1971 年 12 月号), 1971.12
4497. 和雑, 文部時報 1135(1972 年 1 月号), 1972.01
4498. 和雑, 文部時報 1136(1972 年 2 月号), 1972.02
4499. 和雑, 文部時報 1137(1972 年 3 月号), 1972.03
4500. 和雑, 文部時報 1138(1972 年 4 月号), 1972.04
4501. 和雑, 文部時報 1139(1972 年 5 月号), 1972.05
4502. 和雑, 文部時報 1140(1972 年 6 月号), 1972.06
4503. 和雑, 文部時報 1141(1972 年 7 月号), 1972.07
4504. 和雑, 文部時報 1142(1972 年 8 月号), 1972.08
4505. 和雑, 文部時報 1143(1972 年 9 月号), 1972.09
4506. 和雑, 文部時報 1144(1972 年 10 月号), 1972.10
4507. 和雑, 文部時報 1145(1972 年 10 月号), 1972.10
4508. 和雑, 文部時報 1146(1972 年 11 月号), 1972.11
4509. 和雑, 文部時報 1147(1972 年 12 月号), 1972.12
4510. 和雑, 文部時報 1148(1973 年 1 月号), 1973.01
4511. 和雑, 文部時報 1149(1973 年 2 月号), 1973.02
4512. 和雑, 文部時報 1150(1973 年 3 月号), 1973.03
4513. 和雑, 文部時報 1151(1973 年 4 月号), 1973.04
4514. 和雑, 文部時報 1152(1973 年 5 月号), 1973.05
4515. 和雑, 文部時報 1153(1973 年 6 月号), 1973.06
4516. 和雑, 文部時報 1154(1973 年 7 月号), 1973.07
4517. 和雑, 文部時報 1155(1973 年 8 月号), 1973.08
4518. 和雑, 文部時報 1156(1973 年 9 月号), 1973.09
4519. 和雑, 文部時報 1157(1973 年 10 月号), 1973.10
4520. 和雑, 文部時報 1158(1973 年 11 月号), 1973.11
4521. 和雑, 文部時報 1159(1973 年 12 月号), 1973.12
4522. 和雑, 文部時報 1160(1974 年 1 月号), 1974.01
4523. 和雑, 文部時報 1161(1974 年 2 月号), 1974.02
4524. 和雑, 文部時報 1162(1974 年 3 月号), 1974.03
4525. 和雑, 文部時報 1163(1974 年 4 月号), 1974.04
4526. 和雑, 文部時報 1164(1974 年 5 月号), 1974.05
4527. 和雑, 文部時報 1165(1974 年 6 月号), 1974.06
4528. 和雑, 文部時報 1166(1974 年 7 月号), 1974.07
4529. 和雑, 文部時報 1167(1974 年 8 月号), 1974.08
4530. 【4529 の副本】
4531. 和雑, 文部時報 1168(1974 年 9 月号), 1974.09
4532. 和雑, 文部時報 1169(1974 年 10 月号), 1974.10
4533. 【4532 の副本】
4534. 和雑, 文部時報 1170(1974 年 11 月号), 文部省大臣官房, ぎょうせい, 1974.11
4535. 和雑, 文部時報 1171(1974 年 12 月号), 1974.12
4536. 和雑, 文部時報 1172(1975 年 1 月号), 1975.01
4537. 和雑, 文部時報 1173(1975 年 2 月号), 1975.02
4538. 和雑, 文部時報 1174(1975 年 3 月号), 1975.03
4539. 和雑, 文部時報 1175(1975 年 4 月号), 1975.04
4540. 和雑, 文部時報 1176(1975 年 5 月号), 1975.05
4541. 和雑, 文部時報 1177(1975 年 6 月号), 1975.06
4542. 和雑, 文部時報 1178(1975 年 7 月号), 1975.07
4543. 和雑, 文部時報 1179(1975 年 8 月号), 1975.08
4544. 和雑, 文部時報 1180(1975 年 9 月号), 1975.09
4545. 和雑, 文部時報 1181(1975 年 10 月号), 1975.10
4546. 和雑, 文部時報 1182(1975 年 11 月号), 1975.11
4547. 和雑, 文部時報 1183(1975 年 12 月号), 1975.12
4548. 和雑, 文部時報 1184(1976 年 1 月号), 1976.01
4549. 和雑, 文部時報 1185(1976 年 2 月号), 1976.02
4550. 和雑, 文部時報 1186(1976 年 3 月号), 1976.03
4551. 和雑, 文部時報 1187(1976 年 4 月号), 1976.04
4552. 和雑, 文部時報 1190(1976 年 7 月号), 1976.07
4553. 和雑, 文部時報 1191(1976 年 8 月号), 1976.08
4554. 和雑, 文部時報 1192(1976 年 9 月号), 1976.09
4555. 和雑, 文部時報 1193(1976 年 10 月号), 1976.10
4556. 和雑, 文部時報 1194(1976 年 11 月号), 1976.11
4557. 和雑, 文部時報 1196(1977 年 1 月号), 1977.01
4558. 和雑, 文部時報 1197(1977 年 2 月号), 1977.02
4559. 和雑, 文部時報 1198(1977 年 3 月号), 1977.03
4560. 和雑, 文部時報 1199(1977 年 4 月号), 1977.04
4561. 和雑, 文部時報 1200(1977 年 5 月号), 1977.05
4562. 和雑, 文部時報 1201(1977 年 6 月号), 1977.06
4563. 和雑, 文部時報 1202(1977 年 7 月号), 1977.07
4564. 和雑, 文部時報 1203(1977 年 8 月号), 1977.08
4565. 和雑, 文部時報 1204(1977 年 9 月号), 1977.09
4566. 和雑, 文部時報 1205(1977 年 10 月号), 1977.10
4567. 和雑, 文部時報 1206(1977 年 11 月号), 1977.11
4568. 和雑, 文部時報 1207(1977 年 12 月号), 1977.12
4569. 和雑, 文部時報 1208(1978 年 1 月号), 1978.01
4570. 和雑, 文部時報 1209(1978 年 2 月号), 1978.02
4571. 和雑, 文部時報 1210(1978 年 3 月号), 1978.03
4572. 和雑, 文部時報 1211(1978 年 4 月号), 1978.04
4573. 和雑, 文部時報 1212(1978 年 5 月号), 1978.05
4574. 和雑, 文部時報 1215(1978 年 8 月号), 1978.08
4575. 和雑, 文部時報 1216(1978 年 9 月号), 1978.09
4576. 和雑, 文部時報 1217(1978 年 10 月号), 1978.10
4577. 和雑, 文部時報 1219(1978 年 12 月号), 1978.12
4578. 和雑, 文部時報 1219(1978 年 12 月号), 1978.12
4579. 和雑, 文部時報 1220(1979 年 1 月号), 1979.01
4580. 和雑, 文部時報 1221(1979 年 2 月号), 1979.02
4581. 和雑, 文部時報 1222(1979 年 3 月号), 1979.03
4582. 和雑, 文部時報 1225(1979 年 6 月号), 1979.06
4583. 和雑, 文部時報 1225(1979 年 6 月号), 1979.06
4584. 和雑, 文部時報 1226(1979 年 7 月号), 1979.07
4585. 和雑, 文部時報 1227(1979 年 8 月号), 1979.08
4586. 和雑, 文部時報 1228(1979 年 9 月号), 1979.09
4587. 和雑, 文部時報 1229(1979 年 10 月号), 1979.10
4588. 和雑, 文部時報 1230(1979 年 11 月号), 1979.11
4589. 和雑, 文部時報 1231(1979 年 12 月号), 1979.12
4590. 和雑, 文部時報 1233(1980 年 2 月号), 1980.02
4591. 和雑, 文部時報 1234(1980 年 3 月号), 1980.03
4592. 和雑, 文部時報 1235(1980 年 4 月号), 1980.04
4593. 和雑, 文部時報 1236(1980 年 5 月号), 1980.05
4594. 和雑, 文部時報 1237(1980 年 6 月号), 1980.06
4595. 和雑, 文部時報 1238(1980 年 7 月号), 1980.07
4596. 和雑, 文部時報 1239(1980 年 8 月号), 1980.08
4597. 和雑, 文部時報 1240(1980 年 9 月号), 1980.09
4598. 和雑, 文部時報 1241(1980 年 10 月号), 1980.10
4599. 和雑, 文部時報 1242(1980 年 11 月号), 1980.11
4600. 和雑, 文部時報 1243(1980 年 12 月号), 1980.12
【15-2】
4601. 和雑, 文部時報 1314(1986 年 9 月号), 文部省大臣官房, ぎょうせい, 1986.09
4602. 和雑, 文部時報 1315(1986 年 10 月号), 1986.10
4603. 和雑, 文部時報 1316(1986 年 11 月号), 1986.11
4604. 和雑, 文部時報 1317(1986 年 12 月号), 1986.12
4605. 和雑, 文部時報 1318(1987 年 1 月号), 1987.01
4606. 和雑, 文部時報 1319(1987 年 2 月号), 1987.02
4607. 和雑, 文部時報 1320(1987 年 3 月号), 1987.03
4608. 和雑, 文部時報 1321(1987 年 4 月号), 1987.04
4609. 和雑, 文部時報 1323(1987 年 5 月号), 1987.05
4610. 和雑, 文部時報 1324(1987 年 6 月号), 1987.06
4611. 和雑, 文部時報 1325(1987 年 7 月号), 1987.07
4612. 【4611 の副本】
4613. 和雑, 文部時報 1326(1987 年 8 月号), 1987.08
4614. 和雑, 文部時報 1328(1987 年 9 月号), 1987.09
4615. 和雑, 文部時報 1329(1987 年 10 月号), 1987.10
4616. 和雑, 文部時報 1330(1987 年 11・12 月号), 1987.12
4617. 和雑, 文部時報 1332(1988 年 1 月号), 1988.01
4618. 和雑, 文部時報 1333(1988 年 2 月号), 1988.02
4619. 和雑, 文部時報 1334(1988 年 3 月号), 1988.03
4620. 和雑, 文部時報 1335(1988 年 4 月号), 1988.04
4621. 和雑, 文部時報 1336(1988 年 5 月号), 1988.05
4622. 和雑, 文部時報 1337(1988 年 6 月号), 1988.06
4623. 和雑, 文部時報 1338(1988 年 7 月号), 1988.07
4624. 和雑, 文部時報 1339(1988 年 8 月号), 1988.08
4625. 和雑, 文部時報 1340(1988 年 9 月号), 1988.09
4626. 和雑, 文部時報 1341(1988 年 10 月号), 1988.10
4627. 和雑, 文部時報 1342(1988 年 11 月号), 1988.11
4628. 和雑, 文部時報 1343(1988 年 12 月号), 1988.12
4629. 和雑, 文部時報 1344(1989 年 1 月号), 1989.01
4630. 和雑, 文部時報 1345(1989 年 2 月号), 1989.02
4631. 和雑, 文部時報 1346(1989 年 3 月号), 1989.03
4632. 和, 現代における教育と国家(日本教育行政学会年報 1), 伊藤和衛ほか, 教育開発研究所, 1975.09
4633. 和, 学校の自主性と公共性(日本教育行政学会年報 2), 1976.11
4634. 和, 公教育の経営と教育委員会(日本教育行政学会年報 3), 1977.10
4635. 和, 教育課程行政(日本教育行政学会年報 4), 日本教育行政学会, 教育開発研究所, 1978.10
4636. 和, 教育における指導行政(日本教育行政学会年報 5), 1979.10
4637. 和, 学級編制の諸問題(日本教育行政学会年報 6), 1980.10
4638. 和, 教員研修の諸問題(日本教育行政学会年報 7), 1981.10
4639. 和, 学校の責任(日本教育行政学会年報 8), 1982.10
4640. 和, 教育委員会の課題(日本教育行政学会年報 9), 1983.09
4641. 和, 学制改革と教育行政(日本教育行政学会年報 10), 1984.10
4642. 和, 教育改革と行政課題(日本教育行政学会年報 11), 1985.09
4643. 和, 教育の機会均等と学校選択(日本教育行政学会年報 12), 1986.10
4644. 和, 教員の資質向上と教育行政の課題(日本教育行政学会年報 13), 1987.09
4645. 和, 教育改革と行政機構の再編(日本教育行政学会年報 14), 1988.10
4646. 和, 教育費と教育財政(日本教育行政学会年報 15), 1989.10
4647. 和, 生涯学習と行政の役割(日本教育行政学会年報 16), 1990.10
4648. 和, 法による教育行政の現状と課題(日本教育行政学会年報 17), 1991.10
4649. 和, 教育行政研究の方法論を問う(日本教育行政学会年報 18), 1992.10
4650. 和, 「教育の国際化」の今日的課題(日本教育行政学会年報 19), 1993.10
4651. 和, 規制緩和と大学の将来(日本教育行政学会年報 20), 1994.10
4652. 和, 子ども・児童の権利条約と学校教育情報の公開・開示問題(日本教育行政学会年報 21), 1995.10
4653. 和, 政界再編と地教行法体制(日本教育行政学会年報 22), 1996.09
4654. 和, 現代日本の公教育構造の変容(日本教育行政学会年報 23), 1997.10
4655. 和, 教育行政研究と教育行政改革(日本教育行政学会年報 24), 1998.10
4656. 和, 地方教育行政の改革(日本教育行政学会年報 25), 1999.10
4657. 和, 教育の市場化・民営化を問う(日本教育行政学会年報 26), 2000.10
4658. 和, 教育行政とプロフェッショナリズム(日本教育行政学会年報 27), 2001.11
4659. 和, 教育行政と評価(日本教育行政学会年報 28), 2002.10
4660. 和, 地方分権政策下における自治体と学校(日本教育行政学会年報 29), 2003.10
【15-3】
4661. 和雑, 文部時報 1244(1981 年 1 月号), 文部省大臣官房, ぎょうせい, 1981.01
4662. 和雑, 文部時報 1245(1981 年 2 月号), 1981.02
4663. 和雑, 文部時報 1246(1981 年 3 月号), 1981.03
4664. 和雑, 文部時報 1278(1981 年 5 月号), 1981.05
4665. 和雑, 文部時報 1249(1981 年 6 月号), 1981.06
4666. 和雑, 文部時報 1250(1981 年 7 月号), 1981.07
4667. 和雑, 文部時報 1251(1981 年 8 月号), 1981.08
4668. 和雑, 文部時報 1252(1981 年 9 月号), 1981.09
4669. 和雑, 文部時報 1253(1981 年 10 月号), 1981.10
4670. 和雑, 文部時報 1254(1981 年 11 月号), 1981.11
4671. 和雑, 文部時報 1255(1981 年 12 月号), 1981.12
4672. 和雑, 文部時報 1256(1982 年 1 月号), 1982.01
4673. 和雑, 文部時報 1257(1982 年 2 月号), 1982.02
4674. 和雑, 文部時報 1258(1982 年 3 月号), 1982.03
4675. 和雑, 文部時報 1259(1982 年 4 月号), 1982.04
4676. 和雑, 文部時報 1260(1982 年 5 月号), 1982.05
4677. 和雑, 文部時報 1261(1982 年 6 月号), 1982.06
4678. 和雑, 文部時報 1262(1982 年 7 月号), 1982.07
4679. 和雑, 文部時報 1263(1982 年 8 月号), 1982.08
4680. 和雑, 文部時報 1264(1982 年 9 月号), 1982.09
4681. 和雑, 文部時報 1265(1982 年 10 月号), 1982.10
4682. 和雑, 文部時報 1266(1982 年 11 月号), 1982.11
4683. 和雑, 文部時報 1267(1982 年 12 月号), 1982.12
4684. 和雑, 文部時報 1268(1983 年 1 月号), 1983.01
4685. 和雑, 文部時報 1269(1983 年 2 月号), 1983.02
4686. 和雑, 文部時報 1270(1983 年 3 月号), 1983.03
4687. 和雑, 文部時報 1271(1983 年 4 月号), 1983.04
4688. 和雑, 文部時報 1272(1983 年 5 月号), 1983.05
4689. 和雑, 文部時報 1273(1983 年 6 月号), 1983.06
4690. 和雑, 文部時報 1274(1983 年 7 月号), 1983.07
4691. 和雑, 文部時報 1275(1983 年 8 月号), 1983.08
4692. 和雑, 文部時報 1276(1983 年 9 月号), 1983.09
4693. 和雑, 文部時報 1277(1983 年 10 月号), 1983.10
4694. 和雑, 文部時報 1278(1983 年 11 月号), 1983.11
4695. 和雑, 文部時報 1279(1983 年 12 月号), 1983.12
4696. 和雑, 文部時報 1280(1984 年 1 月号), 1984.01
4697. 和雑, 文部時報 1281(1984 年 2 月号), 1984.02
4698. 和雑, 文部時報 1282(1984 年 3 月号), 1984.03
4699. 和雑, 文部時報 1283(1984 年 4 月号), 1984.04
4700. 和雑, 文部時報 1284(1984 年 5 月号), 1984.05
4701. 和雑, 文部時報 1285(1984 年 6 月号), 1984.06
4702. 和雑, 文部時報 1286(1984 年 7 月号), 1984.07
4703. 和雑, 文部時報 1287(1984 年 8 月号), 1984.08
4704. 和雑, 文部時報 1288(1984 年 9 月号), 1984.09
4705. 和雑, 文部時報 1289(1984 年 10 月号), 1984.10
4706. 和雑, 文部時報 1290(1984 年 11 月号), 1984.11
4707. 和雑, 文部時報 1291(1984 年 12 月号), 1984.12
4708. 和雑, 文部時報 1292(1985 年 1 月号), 1985.01
4709. 和雑, 文部時報 1293(1985 年 2 月号), 1985.02
4710. 和雑, 文部時報 1294(1985 年 3 月号), 1985.03
4711. 和雑, 文部時報 1295(1985 年 4 月号), 1985.04
4712. 和雑, 文部時報 1296(1985 年 5 月号), 1985.05
4713. 和雑, 文部時報 1297(1985 年 6 月号), 1985.06
4714. 和雑, 文部時報 1298(1985 年 7 月号), 1985.07
4715. 和雑, 文部時報 1300(1985 年 8 月号), 1985.08
4716. 和雑, 文部時報 1301(1985 年 9 月号), 1985.09
4717. 和雑, 文部時報 1302(1985 年 10 月号), 1985.10
4718. 和雑, 文部時報 1303(1985 年 11 月号), 1985.11
4719. 和雑, 文部時報 1304(1985 年 12 月号), 1985.12
4720. 和雑, 文部時報 1305(1986 年 1 月号), 1986.01
4721. 和雑, 文部時報 1306(1986 年 2 月号), 1986.02
4722. 和雑, 文部時報 1307(1986 年 3 月号), 1986.03
4723. 和雑, 文部時報 1308(1986 年 4 月号), 1986.04
4724. 和雑, 文部時報 1310(1986 年 5 月号), 1986.05
4725. 【4724 の副本】
4726. 和雑, 文部時報 1311(1986 年 6 月号), 1986.06
4727. 和雑, 文部時報 1312(1986 年 7 月号), 1986.07
4728. 和雑, 文部時報 1313(1986 年 8 月号), 1986.08
4729. 和雑, 文部時報 1314(1986 年 9 月号), 1986.09
4730. 和雑, 教育委員会月報 45 巻 7 号(519) (1993 年 10 月号), 文部省教育助成局地方課, 第一法規,
1993.10
4731. 和雑, 教育委員会月報 45 巻 8 号(520)(1993 年 11 月号), 1993.11
4732. 和雑, 教育委員会月報 45 巻 9 号(521)(1993 年 12 月号), 1993.12
4733. 和雑, 教育委員会月報 45 巻 10 号(522)(1993 年 12 月号臨時増刊), 1993.12
4734. 【4733 の副本】
4735. 和雑, 教育委員会月報 45 巻 11 号(523)(1994 年 1 月号), 1994.01
4736. 和雑, 教育委員会月報 45 巻 12 号(524)(1994 年 2 月号), 1994.02
4737. 和雑, 教育委員会月報 45 巻 13 号(525)(1994 年 3 月号), 1994.03
4738. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 1 号(526)(1994 年 4 月号), 1994.04
4739. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 2 号(527)(1994 年 5 月号), 1994.05
4740. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 3 号(528)(1994 年 6 月号), 1994.06
4741. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 4 号(529)(1994 年 7 月号), 1994.07
4742. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 5 号(530)(1994 年 8 月号), 1994.08
4743. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 6 号(531)(1994 年 9 月号), 1994.09
4744. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 7 号(532)(1994 年 10 月号), 1994.10
4745. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 8 号(533)(1994 年 11 月号), 1994.11
4746. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 9 号(534)(1994 年 12 月号), 1994.12
4747. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 10 号(535)(1994 年 12 月号臨時増刊), 1994.12
4748. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 12 号(537)(1995 年 2 月号), 1995.02
4749. 和雑, 教育委員会月報 46 巻 13 号(538)(1995 年 3 月号), 1995.03
4750. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 1 号(539)(1995 年 4 月号), 1995.04
4751. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 2 号(540)(1995 年 5 月号), 1995.05
4752. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 3 号(541)(1995 年 6 月号), 1995.06
4753. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 4 号(542)(1995 年 7 月号), 1995.07
4754. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 5 号(543)(1995 年 8 月号), 1995.08
4755. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 6 号(544)(1995 年 9 月号), 1995.09
4756. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 7 号(545)(1995 年 10 月号), 1995.10
4757. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 8 号(546)(1995 年 11 月号), 1995.11
4758. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 9 号(547)(1995 年 12 月号), 1995.12
4759. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 10 号(548)(1995 年 12 月号臨時増刊), 1995.12
4760. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 11 号(549)(1996 年 1 月号), 1996.01
4761. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 12 号(550)(1996 年 2 月号), 1996.02
4762. 和雑, 教育委員会月報 47 巻 13 号(551)(1996 年 3 月号), 1996.03
4763. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 1 号(552)(1996 年 4 月号), 1996.04
4764. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 2 号(553)(1996 年 5 月号), 1996.05
4765. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 3 号(554)(1996 年 6 月号), 1996.06
4766. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 4 号(555)(1996 年 7 月号), 1996.07
4767. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 5 号(556)(1996 年 8 月号), 1996.08
4768. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 6 号(557)(1996 年 9 月号), 1996.09
4769. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 7 号(558)(1996 年 10 月号), 1996.10
4770. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 8 号(559)(1996 年 11 月号), 1996.11
4771. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 9 号(560)(1996 年 12 月号), 1996.12
4772. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 10 号(561)(1996 年 12 月号臨時増刊), 1996.12
4773. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 11 号(562)(1997 年 1 月号), 1997.01
4774. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 12 号(563)(1997 年 2 月号), 1997.02
4775. 和雑, 教育委員会月報 48 巻 13 号(564)(1997 年 3 月号), 1997.03
4776. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 1 号(565)(1997 年 4 月号), 1997.04
4777. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 2 号(566)(1997 年 5 月号), 1997.05
4778. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 3 号(567)(1997 年 6 月号), 1997.06
4779. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 4 号(568)(1997 年 7 月号), 1997.07
4780. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 5 号(569)(1997 年 8 月号), 1997.08
4781. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 6 号(570)(1997 年 9 月号), 1997.09
4782. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 7 号(571)(1997 年 10 月号), 1997.10
4783. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 8 号(572)(1997 年 11 月号), 1997.11
4784. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 9 号(574)(1997 年 12 月号), 1997.12
4785. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 11 号(575)(1998 年 1 月号), 1998.01
4786. 和雑, 教育委員会月報 49 巻 12 号(576)(1998 年 2 月号), 1998.02
4787. 和雑, 教育委員会月報 482(1990 年 10 月号), 文部省教育助成局地方課, 第一法規出版, 1990.10
4788. 和雑, 教育委員会月報 483(1990 年 11 月号), 1990.11
4789. 和雑, 教育委員会月報 484(1990 年 12 月号), 1990.12
4790. 和雑, 教育委員会月報 485(1991 年 1 月号), 1991.01
4791. 和雑, 教育委員会月報 486(1991 年 2 月号), 1991.02
4792. 和雑, 教育委員会月報 487(1991 年 3 月号), 1991.03
4793. 和雑, 教育委員会月報 488(1991 年 4 月号), 1991.04
4794. 和雑, 教育委員会月報 489(1991 年 5 月号), 1991.05
4795. 和雑, 教育委員会月報 490(1991 年 6 月号), 1991.06
4796. 和雑, 教育委員会月報 491(1991 年 7 月号), 1991.07
4797. 和雑, 教育委員会月報 492(1991 年 8 月号), 1991.08
4798. 和雑, 教育委員会月報 493(1991 年 9 月号), 1991.09
4799. 和雑, 教育委員会月報 494(1991 年 10 月号), 1991.10
4800. 和雑, 教育委員会月報 495(1991 年 11 月号), 1991.11
4801. 和雑, 教育委員会月報 496(1991 年 12 月号), 1991.12
4802. 和雑, 教育委員会月報 497(1992 年 1 月号), 1992.01
4803. 和雑, 教育委員会月報 498(1992 年 2 月号), 1992.02
4804. 和雑, 教育委員会月報 499(1992 年 3 月号), 1992.03
4805. 和雑, 教育委員会月報 500(1992 年 4 月号), 1992.04
4806. 【4805 の副本】
4807. 和雑, 教育委員会月報 501(1992 年 5 月号), 1992.05
4808. 和雑, 教育委員会月報 502(1992 年 6 月号), 1992.06
4809. 和雑, 教育委員会月報 503(1992 年 7 月号), 1992.07
4810. 和雑, 教育委員会月報 504(1992 年 8 月号), 1992.08
4811. 和雑, 教育委員会月報 505(1992 年 9 月号), 1992.09
4812. 和雑, 教育委員会月報 506(1992 年 10 月号), 1992.10
4813. 和雑, 教育委員会月報 507(1992 年 11 月号), 文部省教育助成局地方課, 文部省, 1992.11
4814. 和雑, 教育委員会月報 508(1992 年 12 月号), 1992.12
4815. 和雑, 教育委員会月報 509(1993 年 1 月号), 1993.01
4816. 和雑, 教育委員会月報 510(1993 年 2 月号), 1993.02
4817. 和雑, 教育委員会月報 511(1993 年 2 月号臨時増刊), 1993.02
4818. 和雑, 教育委員会月報 512(1993 年 3 月号), 1993.03
4819. 和雑, 教育委員会月報 513(1993 年 4 月号), 文部省教育助成局地方課, 第一法規出版, 1993.04
4820. 和雑, 教育委員会月報 514(1993.年 5 月号), 1993.05
4821. 和雑, 教育委員会月報 515(1993 年 6 月号), 1993.06
4822. 和雑, 教育委員会月報 516(1993 年 7 月号), 1993.07
4823. 和雑, 教育委員会月報 517(1993 年 8 月号), 1993.08
4824. 和雑, 教育委員会月報 518(1993 年 9 月号), 1993.09
4825. 和雑, 文部時報 1347(1989 年 4 月号), 文部省, ぎょうせい, 1989.04
4826. 和雑, 文部時報 1348(1989 年 5 月号), 1989.05
4827. 和雑, 文部時報 1349(1989 年 6 月号), 1989.06
4828. 和雑, 文部時報 1350(1989 年 7 月号), 1989.07
4829. 和雑, 文部時報 1351(1989 年 8 月号), 1989.08
4830. 和雑, 文部時報 1352(1989 年 9 月号), 1989.09
4831. 和雑, 文部時報 1353(1989 年 10 月号), 1989.10
4832. 和雑, 文部時報 1354(1989 年 11 月号), 1989.11
4833. 和雑, 文部時報 1355(1989 年 12 月号), 1989.12
4834. 和雑, 文部時報 1356(1990 年 1 月号), 1990.01
4835. 和雑, 文部時報 1357(1990 年 2 月号), 1990.02
4836. 和雑, 文部時報 1358(1990 年 3 月号), 1990.03
4837. 和雑, 文部時報 1359(1990 年 4 月号), 1990.04
4838. 和雑, 文部時報 1360(1990 年 5 月号), 1990.05
4839. 和雑, 文部時報 1361(1990 年 6 月号), 1990.06
4840. 和雑, 文部時報 1362(1990 年 7 月号), 1990.07
4841. 和雑, 文部時報 1363(1990 年 8 月号), 1990.08
4842. 和雑, 文部時報 1364(1990 年 9 月号), 1990.09
4843. 和雑, 文部時報 1365(1990 年 10 月号), 1990.10
4844. 和雑, 文部時報 1366(1990 年 11 月号), 1990.11
4845. 和雑, 文部時報 1367(1990 年 12 月号), 1990.12
4846. 和雑, 文部時報 1368(1991 年 1 月号), 1991.01
4847. 和雑, 文部時報 1369(1991 年 2 月号), 1991.02
4848. 和雑, 文部時報 1370(1991 年 3 月号), 1991.03
4849. 和雑, 文部時報 1371(1991 年 4 月号), 1991.04
4850. 和雑, 文部時報 1372(1991 年 5 月号), 1991.05
4851. 和雑, 文部時報 1374(1991 年 6 月号), 1991.06
4852. 和雑, 文部時報 1375(1991 年 7 月号), 1991.07
4853. 和雑, 文部時報 1376(1991 年 8 月号), 1991.08
4854. 和雑, 文部時報 1377(1991 年 9 月号), 1991.09
4855. 和雑, 文部時報 1378(1991 年 10 月号), 1991.10
4856. 和雑, 文部時報 1379(1991 年 11 月号), 1991.11
4857. 和雑, 文部時報 1380(1991 年 12 月号), 1991.12
4858. 和雑, 文部時報 1381(1992 年 1 月号), 1992.01
4859. 和雑, 文部時報 1382(1992 年 2 月号), 1992.02
4860. 和雑, 文部時報 1383(1992 年 3 月号), 1992.03
4861. 和雑, 文部時報 1384(1992 年 4 月号), 1992.04
4862. 和雑, 文部時報 1385(1992 年 5 月号), 1992.05
4863. 和雑, 文部時報 1386(1992 年 6 月号), 1992.06
4864. 和雑, 文部時報 1387(1992 年 7 月号), 1992.07
4865. 和雑, 文部時報 1388(1992 年 8 月号), 1992.08
4866. 和雑, 文部時報 1389(1992 年 9 月号), 1992.09
4867. 和雑, 文部時報 1390(1992 年 10 月号), 1992.10
4868. 和雑, 文部時報 1391(1992 年 11 月号), 1992.11
4869. 和雑, 文部時報 1392(1992 年 12 月号), 1992.12
4870. 和雑, 文部時報 1393(1993 年 1 月号), 1993.01
4871. 和雑, 文部時報 1394(1993 年 2 月号), 1993.02
4872. 和雑, 文部時報 1395(1993 年 3 月号), 1993.03
4873. 和雑, 文部時報 1396(1993 年 4 月号), 1993.04
4874. 和雑, 文部時報 1397(1993 年 5 月号), 1993.05
4875. 和雑, 文部時報 1398(1993 年 6 月号), 1993.06
4876. 和雑, 文部時報 1399(1993 年 7 月号), 1993.07
4877. 和雑, 文部時報 1400(1993 年 8 月号), 1993.08
4878. 和雑, 文部時報 1401(1993 年 9 月号), 1993.09
4879. 和雑, 文部時報 1402(1993 年 10 月号), 1993.10
4880. 和雑, 文部時報 1403(1993 年 11 月号), 1993.11
4881. 和雑, 文部時報 1404(1993 年 12 月号), 1993.12
4882. 和雑, 文部時報 1405(1994 年 1 月号), 1994.01
4883. 和雑, 文部時報 1406(1994 年 2 月号), 1994.02
4884. 和雑, 文部時報 1407(1994 年 3 月号), 1994.03
4885. 和雑, 文部時報 1408(1994 年 4 月号), 1994.04
4886. 和雑, 文部時報 1409(1994 年 5 月号), 1994.05
4887. 和雑, 文部時報 1410(1994 年 6 月号), 1994.06
4888. 和雑, 文部時報 1411(1994 年 7 月号), 1994.07
4889. 和雑, 文部時報 1412(1994 年 8 月号), 1994.08
4890. 和雑, 文部時報 1413(1994 年 9 月号), 1994.09
4891. 和雑, 文部時報 1414(1994 年 10 月号), 1994.10
4892. 和雑, 文部時報 1416(1994 年 12 月号), 1994.12
4893. 和雑, 文部時報 1417(1995 年 1 月号), 1995.01
4894. 和雑, 文部時報 1418(1995 年 2 月号), 1995.02
4895. 和雑, 文部時報 1419(1995 年 3 月号), 1995.03
4896. 和雑, 文部時報 1420(1995 年 4 月号), 1995.04
4897. 和雑, 文部時報 1421(1995 年 5 月号), 1995.05
4898. 和雑, 文部時報 1422(1995 年 6 月号), 1995.06
4899. 和雑, 文部時報 1423(1995 年 7 月号), 1995.07
4900. 和雑, 文部時報 1424(1995 年 8 月号), 1995.08
4901. 和雑, 文部時報 1425(1995 年 9 月号), 1995.09
4902. 和雑, 文部時報 1426(1995 年 10 月号), 1995.10
4903. 和雑, 文部時報 1427(1995 年 11 月号), 1995.11
4904. 和雑, 文部時報 1428(1995 年 12 月号), 1995.12
4905. 和雑, 文部時報 1429(1996 年 1 月号), 1996.01
4906. 和雑, 文部時報 1430(1996 年 2 月号), 1996.02
4907. 和雑, 文部時報 1431(1996 年 3 月号), 1996.03
4908. 和雑, 文部時報 1432(1996 年 4 月号), 1996.04
4909. 和雑, 文部時報 1433(1996 年 5 月号), 1996.05
4910. 和雑, 文部時報 1434(1996 年 6 月号), 1996.06
4911. 和雑, 文部時報 1435(1996 年 7 月号), 1996.07
4912. 和雑, 文部時報 1436(1996 年 8 月号), 1996.08
4913. 和雑, 文部時報 1438(1996 年 9 月号), 1996.09
4914. 和雑, 文部時報 1439(1996 年 10 月号), 1996.10
4915. 和雑, 文部時報 1440(1996 年 11 月号), 1996.11
4916. 和雑, 文部時報 1441(1996 年 12 月号), 1996.12
4917. 和雑, 文部時報 1442(1997 年 1 月号), 1997.01
4918. 和雑, 文部時報 1443(1997 年 2 月号), 1997.02
4919. 和雑, 文部時報 1444(1997 年 3 月号), 1997.03
4920. 和雑, 文部科学時報 1527(2003 年 7 月号), 文部科学省, ぎょうせい, 2003.07
4921. 和雑, 文部科学時報 1529(2003 年 9 月号), 2003.09
4922. 和雑, 文部科学時報 1531(2003 年 11 月号), 2003.11
【15-4】
4923. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 3 月号, 文部省, 第一法規, 2000.03
4924. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 3 月号臨時増刊, , 2000.03
4925. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 4 月号, 2000.04
4926. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 5 月号, 2000.05
4927. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 6 月号, 2000.06
4928. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 7 月号, 2000.07
4929. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 8 月号, 2000.08
4930. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 9 月号, 2000.09
4931. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 10 月号, 2000.10
4932. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 11 月号, 2000.11
4933. 和雑, 教育委員会月報 2000 年 12 月号, 2000.12
4934. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 2 月号, 文部科学省, 第一法規, 2001.02
4935. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 3 月号, 2001.03
4936. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 3 月号臨時増刊, 2001.03
4937. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 4 月号, 2001.04
4938. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 5 月号, 2001.05
4939. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 6 月号, 2001.06
4940. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 7 月号, 2001.07
4941. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 8 月号, 2001.08
4942. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 9 月号, 2001.09
4943. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 10 月号, 2001.10
4944. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 11 月号, 2001.11
4945. 和雑, 教育委員会月報, 2001 年 12 月号, 2001.12
4946. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 1 月号, 2002.01
4947. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 2 月号, 2002.02
4948. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 3 月号, 2002.03
4949. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 3 月号臨時増刊, 2002.03
4950. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 4 月号, 2002.04
4951. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 5 月号, 2002.05
4952. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 6 月号, 2002.06
4953. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 7 月号, 2002.07
4954. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 8 月号, 2002.08
4955. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 9 月号, 2002.09
4956. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 10 月号, 2002.10
4957. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 11 月号, 2002.11
4958. 和雑, 教育委員会月報, 2002 年 12 月号, 2002.12
4959. 和雑, 教育委員会月報, 2003 年 1 月号, 2003.01
4960. 和雑, 教育委員会月報, 2003 年 2 月号, 2003.02
4961. 和雑, 教育委員会月報, 2003 年 3 月号, 2003.03
4962. 和雑, 教育委員会月報, 2003 年 3 月号臨時増刊, 2003.03
4963. 和雑, 教育委員会月報, 2003 年 4 月号, 2003.04
4964. 和雑, 教育委員会月報, 2003 年 6 月号, 2003.06
4965. 和, 比研 40 年のあゆみ, 比研創立 40 周年記念事業実行委員会, 九州大学教育部附属比較教育文化研
究施設, 1997.01
4966. 和, 筑波大学年次報告書 1991 年度版, 筑波大学企画調査室, 1992.09
4967. 和, 獨協医科大学病院:開院 5 週年記念誌, 病院 5 周年記念誌編纂委員会, 獨協医科大学病院,
1979.12
4968. 和, アジア太平洋地域の将来シナリオ, 統計研究会, 1985.02
4969. 和, 世界経済の 21 世紀像を探る:資本主義の将来展望と社会主義の変容, 21 世紀世界経済研究委員会,
統計研究会, 1988.04
4970. 和, アジア太平洋域内協力体制の確立:1990 年代の日本の課題(NIRA 研究叢書), 統計研究会,
1990.02
4971. 和, 教育行政学研究 13, 有吉英樹ほか, 西日本教育行政学会, 1992.03
4972. 和, 教育行政学研究 22, 岩永定ほか, 西日本教育行政学会, 2001.03
4973. 和, 国際交流基金:概要・事業報告 '91, 国際交流基金, 1991.10
4974. 和, 第 5 回「大学と科学」公開シンポジウム報告書, 第 5 回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会
4975. 和, 生活設計と新しい文明の条件:生活充実シンポジウム, 生命保険センター, 1992.01
4976. 和, 相続の実態と家計の資産形成に与える影響に関する調査研究(生命保険文化センター委託研究報
告書), 経済政策研究所, 1991.11
4977. 和, 『民間情報教育局広報』総目録(戦後教育改革資料 3), 国立教育研究所, 1985.03
4978. 和雑, 教職研修 2000 年 4 月号特大号, 教育開発研究所, 2000.04
4979. 和雑, 有信会誌 34, 京都大学法学部有信会, 1992.03
4980. 和雑, 計画行政:21 世紀の社会資本のパラダイム 29, 日本計画行政委員会, 1991.09
4981. 和, 地域研究論集 Vol.1 No.2, 国立民族学博物館地域研究企画交流センター, 1998.06
4982. 和, 通信制高校における放送利用に関する研究報告書:放送文化基金昭和 60 年度後期助成, 新井郁男
ほか, 遠隔教育研究会, 1987.07
4983. 和, 日本の学術研究動向, 日本学術会議, 日本学術会議第 3 常置委員会, 1988.04
4984. 和, 日米コミュニケーション改善を目指して-検証と提言:日米シンポジウム報告書, 国際文化会館
ほか, 国際文化会館, 1991.09
4985. 和, 新しい時代の日米交流の課題と展望:国際シンポジウムより, 国際交流基金日米センター,
1991.08
4986. 洋 , Challenges and opportunities for U.S.-Japan exchange in the new era:report of the
international symposium, Japan Foundation Center for Global Partnership, 1991.08
4987. 洋, Japanese studies in the United States:History and present condition 1(Japanese studies
series 17), The Japan foundation, 1988.03
4988. 洋, Recent archaeological discoveries in the Republic of Korea, Kim Won-Yong, Centre for East
Asian Cultural Studies, 1983
4989. 和雑, 文部時報 1445(1997 年 4 月号), 文部省, ぎょうせい, 1997.04
4990. 和雑, 文部時報 1447(1997 年 6 月号), 1997.06
4991. 和雑, 文部時報 1448(1997 年 7 月号), 1997.07
4992. 和雑, 文部時報 1450(1997 年 8 月号), 1997.08
4993. 和雑, 文部時報 1451(1997 年 9 月号), 1997.09
4994. 和雑, 文部時報 1452(1997 年 10 月号), 1997.10
4995. 和雑, 文部時報 1453(1997 年 11 月号), 1997.11
4996. 和雑, 文部時報 1454(1997 年 12 月号), 1997.12
4997. 和雑, 文部時報 1455(1998 年 1 月号), 1998.01
4998. 和雑, 文部時報 1456(1998 年 2 月号), 1998.02
4999. 和雑, 文部時報 1457(1998 年 3 月号), 1998.03
5000. 和雑, 文部時報 1458(1998 年 4 月号), 1998.04
5001. 和雑, 文部時報 1460(1998 年 5 月号), 1998.05
5002. 和雑, 文部時報 1461(1998 年 6 月号), 1998.06
5003. 和雑, 文部時報 1462(1998 年 7 月号), 1998.07
5004. 和雑, 文部時報 1463(1998 年 8 月号), 1998.08
5005. 和雑, 文部時報 1464(1998 年 9 月号), 1998.09
5006. 和雑, 文部時報 1465(1998 年 10 月号), 1998.10
5007. 和雑, 文部時報 1467(1998 年 11 月号), 1998.11
5008. 和雑, 文部時報 1468(1998 年 12 月号), 1998.12
5009. 和雑, 文部時報 1469(1999 年 1 月号), 1999.01
5010. 和雑, 文部時報 1470(1999 年 2 月号), 1999.02
5011. 和雑, 文部時報 1471(1999 年 3 月号), 1999.03
5012. 和雑, 文部時報 1472(1999 年 4 月号), 1999.04
5013. 和雑, 文部時報 1473(1999 年 5 月号), 1999.05
5014. 和雑, 文部時報 1474(1999 年 6 月号), 1999.06
5015. 和雑, 文部時報 1475(1999 年 7 月号), 1999.07
5016. 和雑, 文部時報 1476(1999 年 8 月号), 1999.08
5017. 和雑, 文部時報 1477(1999 年 9 月号), 1999.09
5018. 和雑, 文部時報 1478(1999 年 10 月号), 1999.10
5019. 和雑, 文部時報 1479(1999 年 11 月号), 1999.11
5020. 和雑, 文部時報 1480(1999 年 12 月号), 1999.12
5021. 和雑, 文部時報 1481(2000 年 1 月号), 2000.01
5022. 和雑, 文部時報 1482(2000 年 1 月号臨時増刊), 2000.01
5023. 和雑, 文部時報 1483(2000 年 2 月号), 2000.02
5024. 和雑, 文部時報 1484(2000 年 2 月号臨時増刊), 2000.02
5025. 和雑, 文部時報 1485(2000 年 3 月号), 2000.03
5026. 和雑, 文部時報 1486(2000 年 4 月号), 2000.04
5027. 和雑, 文部時報 1487(2000 年 5 月号), 2000.05
5028. 和雑, 文部時報 1488(2000 年 6 月号), 2000.06
5029. 和雑, 文部時報 1490(2000 年 7 月号), 2000.07
5030. 和雑, 文部時報 1491(2000 年 8 月号), 2000.08
5031. 和雑, 文部時報 1492(2000 年 9 月号), 2000.09
5032. 和雑, 文部時報 1493(2000 年 10 月号), 2000.10
5033. 和雑, 文部時報 1494(2000 年 11 月号), 2000.11
5034. 和雑, 文部時報 1495(2000 年 12 月号), 2000.12
5035. 和雑, 文部科学時報 1496(2001 年 1 月号), 文部科学省, ぎょうせい, 2001.01
5036. 和雑, 文部科学時報 1497(2001 年 2 月号), 2001.02
5037. 和雑, 文部科学時報 1498(2001 年 3 月号), 2001.03
5038. 和雑, 文部科学時報 1499(2001 年 4 月号), 2001.04
5039. 和雑, 文部科学時報 1500(2001 年 5 月号), 2001.05
5040. 和雑, 文部科学時報 1501(2001 年 6 月号), 2001.06
5041. 和雑, 文部科学時報 1502(2001 年 7 月号), 2001.07
5042. 和雑, 文部科学時報 1503(2001 年 8 月号), 2001.08
5043. 和雑, 文部科学時報 1504(2001 年 9 月号), 2001.09
5044. 和雑, 文部科学時報 1505(2000 年 10 月号), 2001.10
5045. 和雑, 文部科学時報 1506(2001 年 11 月号), 2001.11
5046. 和雑, 文部科学時報 1507(2001 年 12 月号), 2001.12
5047. 和雑, 文部科学時報 1508(2002 年 1 月号), 2002.01
5048. 和雑, 文部科学時報 1509(2002 年 2 月号), 2002.02
5049. 和雑, 文部科学時報 1510(2002 年 3 月号), 2002.03
5050. 和雑, 文部科学時報 1511(2002 年 4 月号), 2002.04
5051. 和雑, 文部科学時報 1512(2002 年 5 月号), 2002.05
5052. 和雑, 文部科学時報 1513(2002 年 6 月号), 2002.06
5053. 和雑, 文部科学時報 1514(2002 年 7 月号), 2002.07
5054. 和雑, 文部科学時報 1515(2002 年 8 月号), 2002.08
5055. 和雑, 文部科学時報 1516(2002 年 9 月号), 2002.09
5056. 和雑, 文部科学時報 1517(2002 年 10 月号), 2002.10
5057. 和雑, 文部科学時報 1518(2002 年 11 月号), 2002.11
5058. 和雑, 文部科学時報 1519(2002 年 12 月号), 2002.12
5059. 和雑, 文部科学時報 1522(2003 年 3 月号), 2003.03
5060. 和雑, 文部科学時報 1523(2003 年 4 月号), 2003.04
5061. 和雑, 文部科学時報 1526(2003 年 6 月号), 2003.06
5062. 和雑, 文部科学時報 1533(2003 年 12 月号), 2003.12
5063. 和雑, 教育委員会月報 578(1998 年 4 月号), 文部省教育助成局地方課, 第一法規出版, 1998.04
5064. 和雑, 教育委員会月報 579(1998 年 5 月号), 1998.05
5065. 和雑, 教育委員会月報 580(1998 年 6 月号), 1998.06
5066. 和雑, 教育委員会月報 581(1998 年 7 月号), 1998.07
5067. 和雑, 教育委員会月報 582(1998 年 8 月号), 1998.08
5068. 和雑, 教育委員会月報 583(1998 年 9 月号), 1998.09
5069. 和雑, 教育委員会月報 584(1998 年 10 月号), 1998.10
5070. 和雑, 教育委員会月報 591(1999 年 4 月号), 1999.04
5071. 和雑, 教育委員会月報 592(1999 年 5 月号), 1999.05
5072. 和雑, 教育委員会月報 593(1999 年 6 月号), 1999.06
5073. 和雑, 教育委員会月報 594(1999 年 7 月号), 1999.07
5074. 和雑, 教育委員会月報 595(1999 年 8 月号), 1999.08
5075. 和雑, 教育委員会月報 596(1999 年 9 月号), 1999.09
5076. 和雑, 教育委員会月報 597(1999 年 10 月号), 1999.10
5077. 和雑, 教育委員会月報 598(1999 年 11 月号), 1999.11
5078. 和雑, 教育委員会月報 599(1999 年 12 月号), 1999.12
5079. 和雑, 教育委員会月報 587(1999 年 1 月号), 1999.01
5080. 和雑, 教育委員会月報 588(1999 年 1 月号臨時増刊), 1999.01
5081. 和雑, 教育委員会月報 589(1999 年 2 月号), 1999.02
5082. 和雑, 教育委員会月報 590(1999 年 3 月号), 1999.03
5083. 和雑, 教育委員会月報 600(2000 年 1 月号), 2000.01
5084. 和雑, 教育委員会月報 601(2000 年 2 月号), 2000.02
5085. 【5084 の副本】
5086. 和雑, 教育委員会月報 585(1998 年 11 月号), 1998.11
5087. 【5087 の副本】
5088. 和雑, 教育委員会月報 586(1998 年 12 月号), 1988.12
5089. 和雑, 教育委員会月報 646(2003 年 7 月号), 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課, 第一法
規出版, 2003.07
5090. 和雑, 教育委員会月報 648(2003 年 9 月号), 2003.09
5091. 和雑, 教育委員会月報 651(2003 年 12 月号), 2003.12
【15-5】
5092. 和, 研究報告 28, メディア教育開発センター, 2001.12
5093. 和, 研究報告 29, 2002.03
5094. 洋, 研究報告 30, 2002.01
5095. 和, 研究報告 31, 2002.01
5096. 和, 研究報告 32, 2002.03
5097. 和, 研究報告 33, 2002.03
5098. 和, 国立民族学博物館研究報告別冊:アートと民族文化の表像 22, 中牧弘允, 天理時報社, 2001.08
5099. 和, 国立民族学博物館研究報告 26 巻 1 号, 国立民族学博物館, 2001.08
5100. 和, 国立民族学博物館研究報告 26 巻 3 号, 国立民族学博物館, 2002.03
5101. 和, 国立民族学博物館調査報告:エコツーリズムの総合的研究 23, 石森秀三ほか, 国立民族学博物
館, 2001.09
5102. 和, 文化項目分類:国立民族学博物館翻訳, 国立民族学博物館, 1988.03
5103. 和, 国立民族博物館展示案内 上, 国立民族博物館, 講談社, 1996.11
5104. 和, 国立民族博物館展示案内 下, 国立民族博物館, 講談社, 1996.11
5105. 洋, Guide to the national museum of ethnology, National museum of ethnology, Kodansha, 1991
5106. 洋, Senri ethnological reports:A catalogue of the new collection of bonpo katen texts 24, Samten
G Karmay ほか, National museum of ethnology, 2001
5107. 洋, Senri ethnological studies:El mundo ceremonial andino 37, Luis Millones ほか, National
museum of ethnology, 1993
5108. 洋, Senri ethnological studies:Japanese citilization in the modern workd 38, Tadao Umesao,
1995
5109. 洋, Senri ethnological studies:Native middle American languages 39, Yoshio Yasugi, 1995
5110. 洋, Senri ethnological studies:Japanese civilization in the modern world 40, Tadao Umesao
ほか, 1995
5111. 洋, Senri ethnological studies:New horizons in tibeto-burman morphosyntax 41, Yoshio Nishi
ほか, 1995
5112. 洋, Senri ethnological studies:Coastal foragers in transition 42, Tomoya Akimichi, 1996
5113. 洋, Senri ethnological studies:Essays in northeast African studies 43, Shun Sato ほか, 1996
5114. 洋, Senri ethnological studies:Northern minority languages 44, Hiroshi Shoji ほか, 1997
5115. 洋, Senri ethnological studies:Time, language and cognition 45, Yasuhiko Nagano, 1998
5116. 洋, Senri ethnological studies:Japanese civilization in the modern world 46, Tadao Umesao,
1998
5117. 洋 , Senri ethnological studies:The value of the past:myths, ldentity and politics in
transcaucasia 57, Victor A. Shnirelman, 2001,
5118. 洋, Japannese as a member of the Asian and pacific populations:International symposium 4, Kzuro
Hanihara, International research center for Japanese studies, 1992
5119. 洋, "The transfer of science and technology between Europe and Asia, 1780-1880":International
symposium 7, Yamada Kenji, International research center for Japanese studies, 1994
5120. 洋, Japan review:Bulletin of international research center for Japanese studies 2, Umehara
Takeshi, Nichibunken, 1991
5121. 洋, Japan review:Bulletin of international research center for Japanese studies 3, Umehara
Takeshi, Nichibunken, 1992
5122. 洋, Japan review:Bulletin of international research center for Japanese studies 4, Umehara
Takeshi, Nichibunken, 1993
5123. 洋, Japan review:Bulletin of international research center for Japanese studies 5, Umehara
Takeshi, Nichibunken, 1994
5124. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 18 巻 2 号(1993), 国立民族学博物館, 1993.12
5125. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 18 巻 3 号(1993), 1994.02
5126. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 18 巻 4 号(1993), 1994.03
5127. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 19 巻 1 号(1994), 1994.08
5128. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 19 巻 2 号(1994), 1994.10
5129. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 19 巻 3 号(1994), 1995.02
5130. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 19 巻 4 号(1994), 1995.03
5131. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 20 巻 1 号(1995), 1995.08
5132. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 20 巻 2 号(1995), 1995.11
5133. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 20 巻 3 号(1995), 1996.02
5134. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 20 巻 4 号(1995), 1996.03
5135. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 21 巻 1 号(1996), 1996.10
5136. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 21 巻 2 号(1996), 1997.01
5137. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 21 巻 3 号(1996), 1997.03
5138. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 21 巻 4 号(1996), 1997.03
5139. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 22 巻 1 号(1997), 1997.08
5140. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 22 巻 2 号(1997), 1997.12
5141. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 22 巻 3 号(1997), 1998.02
5142. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 22 巻 4 号(1997), 1998.03
5143. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 23 巻 1 号(1998), 1998.10
5144. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 23 巻 2 号(1998), 1998.12
5145. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 23 巻 3 号(1999), 1999.03
5146. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 23 巻 4 号(1999), 1999.03
5147. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 24 巻 1 号(2000), 2000.03
5148. 和雑, 国立民族学博物館研究報告別冊 18(1997), 国立民族学博物館, 1997.03
5149. 和雑, 国立民族学博物館研究報告別冊 19 号 1(1998), 1998.03
5150. 和雑, 国立民族学博物館研究報告別冊 19 号 2(1998), 1998.03
5151. 和雑, 国立民族学博物館研究報告別冊 20(1999), 1999.03
5152. 和雑, 国立民族学博物館研究報告別冊 21(2000), 2000.03
5153. 洋雑, Senri ethnological studies 47(1998), National Museum of Ethnology, 1998.03
5154. 洋雑, Senri ethnological studies 48(1998), 1998.06
5155. 洋雑, Senri ethnological studies 49(1998), 1998.09
5156. 洋雑, Senri ethnological studies 50(1999), 1999.03
5157. 洋雑, Senri ethnological studies 51(2000), 2000.03
5158. 洋雑, Senri ethnological studies 52(2000), 2000.03
5159. 洋雑, Senri ethnological studies 53(2000), 2000.09
5160. 洋雑, Senri ethnological studies 54(2001), 2001.03
5161. 洋雑, Senri ethnological studies 55(2001), 2001.03
5162. 洋雑, Senri ethnological studies 56(2001), 2001.03
【15-6】
5163. 和雑, 教育情報研究 17 巻 1 号(2001), 日本教育情報学会, 2001.06
5164. 和雑, 教育情報研究 17 巻 2 号(2001), 2001.09
5165. 和雑, 教育情報研究 17 巻 3 号(2001), 2002.02
5166. 和雑, 教育情報研究 17 巻 4 号(2001), 2002.03
5167. 和雑, 教育情報研究 18 巻 1 号(2002), 2002.06
5168. 和雑, 教育情報研究 18 巻 2 号(2002), 2002.10
5169. 和雑, 教育情報研究 18 巻 3 号(2002), 2002.12
5170. 和, 開放体制化の労働生産性、賃金、物価のあり方に関する研究, 統計研究会, 1990.03
5171. 和, タイの所得・消費構造に関する研究(アジア国別経済研究会報告書 1), 統計研究会, 1990.09
5172. 和, ソ連・東欧における変化とヨーロッパの将来像:公開講演会(エコ・フォーラム 第 8 回), 統計研究
会, 1991.01
5173. 和, 国際金融・貿易基礎講座:1990 年 11 月(レクチャーシリーズ 1), 統計研究会, 1991.02
5174. 和, 在日留学生の学習と生活条件に関する研究, アジア人口・開発協会, 1986.07
5175. 和, 越境する民族文化, 中牧弘充, 千里文化財団, 1999.09
5176. 和雑, 地域研究論集:JCAS review Vol.1 No.1, 国立民族学博物館地域研究企画交流センター,
1997.08
5177. 和雑, 展示学 7, 日本展示学会, 1988.10
5178. 和雑, 展示学 9, 日本展示学会, 1999.10
5179. 和雑, 展示学 10, 日本展示学会, 1990.04
5180. 和雑, 学術月報 47 巻 2 号(1994 年 2 月号), 日本学術振興会, 1994.02
5181. 和雑, 学術月報 47 巻 3 号(1994 年 3 月号), 1994.03
5182. 和雑, 学術月報 47 巻 4 号(1994 年 4 月号), 1994.04
5183. 和雑, 学術月報 47 巻 6 号(1994 年 6 月号), 1994.06
5184. 和雑, 学術月報 47 巻 7 号(1994 年 7 月号), 1994.07
5185. 和雑, 学術月報 47 巻 11 号(1994 年 11 月号), 1994.11
5186. 和雑, 学術月報 47 巻 12 号(1994 年 12 月号), 1994.12
5187. 和雑, 学術月報 48 巻 1 号(1995 年 1 月号), 1995.01
5188. 和雑, 学術月報 48 巻 3 号(1995 年 3 月号), 1995.03
5189. 和雑, 学術月報 48 巻 10 号(1995 年 10 月号), 1995.10
5190. 和雑, 学術月報 48 巻 11 号(1995 年 11 月号), 1995.11
5191. 和雑, 学術月報 48 巻 12 号(1995 年 12 月号), 1995.12
5192. 和雑, 学術月報 49 巻 4 号(1996 年 4 月号), 1996.04
5193. 和雑, 学術月報 49 巻 5 号(1996 年 5 月号), 1996.05
5194. 和雑, 学術月報 49 巻 6 号(1996 年 6 月号), 1996.06
5195. 和雑, 学術月報 49 巻 7 号(1996 年 7 月号), 1996.07
5196. 和雑, 学術月報 49 巻 8 号(1996 年 8 月号), 1996.08
5197. 和雑, 学術月報 49 巻 9 号(1996 年 9 月号), 1996.09
5198. 和雑, 学術月報 49 巻 10 号(1996 年 10 月号), 1996.10
5199. 和雑, 学術月報 49 巻 11 号(1996 年 11 月号), 1996.11
5200. 和雑, 学術月報 49 巻 12 号(1996 年 12 月号), 1996.12
5201. 和雑, 学術月報 50 巻 9 号(1997 年 9 月号), 1997.09
5202. 和雑, 学術月報 50 巻 12 号(1997 年 12 月号), 1997.12
5203. 和雑, 学術月報 51 巻 8 号(1998 年 8 月号), 1998.08
5204. 和雑, 学術月報 51 巻 9 号(1998 年 9 月号), 1998.09
5205. 和雑, 学術月報 51 巻 10 号(1998 年 10 月号), 1998.10
5206. 和雑, 学術月報 52 巻 3 号(1999 年 3 月号), 1999.03
5207. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 26 巻 2 号(2001), 国立民族学博物館, 2001.10
5208. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 27 巻 3 号(2003), 国立民族学博物館, 2003.03
5209. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 27 巻 4 号(2003), 国立民族学博物館, 2003.03
5210. 和雑, 国立民族学博物館国内資料調査委員調査報告集 17, 国立民族学博物館情報管理施設, 1997.10
5211. 和雑, 月刊みんぱく 1992 年 4 月号, 国立民族学博物館, 千里文化財団, 1992.04
5212. 和雑, 国立民族学博物館研究概報 1997, 国立民族学博物館, 1998.03
5213. 和雑, 国立民族学博物館研究概報 1998, 国立民族学博物館, 1999.08
5214. 和雑, 研究年報 1999, 国立民族学博物館, 2000.12
5215. 和雑, 研究年報 2000, 国立民族学博物館, 2001.12
5216. 和雑, 研究年報 2001, 国立民族学博物館, 2002.12
5217. 洋雑, JCAS symposium series 1:International area studies conference 1, "Japan Center for Area
Studies, National Museum of Ethnology", 1997.07
5218. 洋雑, JCAS symposium series 3:Population movement in the modern would 1, 1997.11
5219. 洋雑, JCAS symposium series 6:International area studies conference 3, 1999.03
5220. 洋雑, JCAS symposium series 8:State, nation and ethnic relations 2, 1999.07
5221. 洋雑, JCAS symposium series 10:Population movement in the modern would 4, 2000.10
5222. 洋雑, JCAS symposium series 14:International area studies conference 4, 2001.03
5223. 和雑, 学術月報 50 巻 11 号(636)(1997 年 11 月号), 日本学術振興会, 1997.11
5224. 和雑, 学術月報 51 巻 2 号(639)(1998 年 2 月号), 1998.02
5225. 和雑, 学術月報 51 巻 3 号(640)(1998 年 3 月号), 1998.03
5226. 和雑, 学術月報 51 巻 4 号(641)(1998 年 4 月号), 1998.04
5227. 和雑, 学術月報 51 巻 5 号(642)(1998 年 5 月号), 1998.05
5228. 和雑, 教育情報研究 1 巻 1 号(1985 年 12 月号), 日本教育情報学会, 1985.12
5229. 和雑, 教育情報研究 1 巻 2 号(1986 年 3 月号), 1986.03
5230. 和雑, 教育情報研究 2 巻 1 号(1986 年 6 月号), 1986.06
5231. 和雑, 教育情報研究 2 巻 2 号(1986 年 9 月号), 1986.09
5232. 和雑, 教育情報研究 2 巻 3 号(1987 年 1 月号), 1987.01
5233. 和雑, 教育情報研究 2 巻 4 号(1987 年 3 月号), 1987.03
5234. 和雑, 教育情報研究 3 巻 1 号(1987 年 6 月号), 1987.06
5235. 和雑, 教育情報研究 3 巻 2 号(1987 年 11 月号), 1987.11
5236. 和雑, 教育情報研究 3 巻 3 号(1987 年 12 月号), 1987.12
5237. 和雑, 教育情報研究 3 巻 4 号(1988 年 3 月号), 1988.03
5238. 和雑, 教育情報研究 4 巻 1 号(1988 年 7 月号), 1988.07
5239. 和雑, 教育情報研究 4 巻 2 号(1988 年 10 月号), 1988.10
5240. 和雑, 教育情報研究 4 巻 3 号(1988 年 11 月号), 1988.11
5241. 和雑, 教育情報研究 4 巻 4 号(1989 年 1 月号), 1989.01
5242. 和雑, 教育情報研究 5 巻 1 号(1989 年 4 月号), 1989.04
5243. 和雑, 教育情報研究 5 巻 2 号(1989 年 8 月号), 1989.08
5244. 和雑, 教育情報研究 5 巻 3 号(1989 年 10 月号), 1989.10
5245. 和雑, 教育情報研究 5 巻 4 号(1990 年 1 月号), 1990.01
5246. 和雑, 教育情報研究 6 巻 1 号(1990 年 4 月号), 1990.04
5247. 和雑, 教育情報研究 6 巻 2 号(1990 年 9 月号), 1990.09
5248. 和雑, 教育情報研究 6 巻 3 号(1991 年 1 月号), 1991.01
5249. 和雑, 教育情報研究 6 巻 4 号(1991 年 3 月号), 1991.03
5250. 和雑, 教育情報研究 7 巻 1 号(1991 年 7 月号), 1991.07
5251. 和雑, 教育情報研究 7 巻 2 号(1991 年 12 月号), 1991.12
5252. 和雑, 教育情報研究 7 巻 3 号(1992 年 1 月号), 1992.01
5253. 和雑, 教育情報研究 7 巻 4 号(1992 年 3 月号), 1992.03
5254. 和雑, 教育情報研究 8 巻 1 号(1992 年 6 月号), 1992.06
5255. 和雑, 教育情報研究 8 巻 2 号(1992 年 11 月号), 1992.11
5256. 和雑, 教育情報研究 8 巻 3 号(1993 年 1 月号), 1993.01
5257. 和雑, 教育情報研究 8 巻 4 号(1993 年 3 月号), 1993.03
5258. 和雑, 教育情報研究 9 巻 1 号(1993 年 10 月号), 1993.10
5259. 和雑, 教育情報研究 9 巻 2 号(1994 年 1 月号), 1994.01
5260. 和雑, 教育情報研究 9 巻 3 号(1994 年 3 月号), 1994.03
5261. 和雑, 教育情報研究 9 巻 4 号(1994 年 3 月号), 1994.03
5262. 和雑, 教育情報研究 10 巻 1 号(1994 年 6 月号), 1994.06
5263. 和雑, 教育情報研究 10 巻 2 号(1994 年 9 月号), 1994.09
5264. 和雑, 教育情報研究 10 巻 3 号(1994 年 12 月号), 1994.12
5265. 和雑, 教育情報研究 10 巻 4 号(1995 年 3 月号), 1995.03
5266. 和雑, 教育情報研究 11 巻 1 号(1995 年 5 月号), 1995.05
5267. 和雑, 教育情報研究 11 巻 2 号(1995 年 7 月号), 1995.07
5268. 和雑, 教育情報研究 11 巻 3 号(1995 年 11 月号), 1995.11
5269. 和雑, 教育情報研究 11 巻 4 号(1996 年 2 月号), 1996.02
5270. 和雑, 教育情報研究 12 巻 1 号(1996 年 7 月号), 1996.07
5271. 和雑, 教育情報研究 12 巻 2 号(1996 年 11 月号), 1996.11
5272. 和雑, 教育情報研究 12 巻 3 号(1997 年 1 月号), 1997.01
5273. 和雑, 教育情報研究 12 巻 4 号(1997 年 3 月号), 1997.03
5274. 和雑, 教育情報研究 13 巻 1 号(1997 年 6 月号), 1997.06
5275. 【5274 の副本】
5276. 和雑, 教育情報研究 13 巻 2 号(1997 年 9 月号), 1997.09
5277. 和雑, 教育情報研究 13 巻 3 号(1997 年 12 月号), 1997.12
5278. 和雑, 教育情報研究 13 巻 4 号(1998 年 3 月号), 1998.03
5279. 和雑, 教育情報研究 14 巻 1 号(1998 年 6 月号), 1998.06
5280. 【5279 の副本】
5281. 和雑, 教育情報研究 14 巻 2 号(1998 年 10 月号), 1998.10
5282. 和雑, 教育情報研究 14 巻 3 号(1998 年 12 月号), 1998.12
5283. 和雑, 教育情報研究 14 巻 4 号(1999 年 3 月号), 1999.03
5284. 和雑, 教育情報研究 15 巻 2 号(1999 年 9 月号), 1999.09
5285. 和雑, 教育情報研究 15 巻 3 号(1999 年 12 月号), 1999.12
5286. 【5285 の副本】
5287. 和雑, 教育情報研究 15 巻 4 号(2000 年 3 月号), 2000.03
5288. 【5287 の副本】
5289. 和雑, 教育情報研究 16 巻 1 号(2000 年 6 月号), 2000.06
5290. 【5289 の副本】
5291. 和雑, 教育情報研究 16 巻 2 号(2000 年 12 月号), 2000.12
5292. 和雑, 教育情報研究 16 巻 3 号(2001 年 3 月号), 2001.03
5293. 【5292 の副本】
5294. 和雑, 教育情報研究 16 巻 4 号(2001 年 3 月号), 2001.03
5295. 和雑, 教育情報研究 17 巻 1 号(2001 年 6 月号), 2001.06
5296. 和, 岐阜県における県立図書館等機能に関する可能性及び予測調査報告書, 日本教育情報学会,
1988.10
5297. 和雑, 第 2 回シンポジウムコンピュータ国文学講演集, 国文学研究資料館, 1997.10
5298. 和雑, 学力を考える(国立教育研究所紀要 129), 国立教育研究所, 2000.08
5299. 洋, Japanese studies in the United States.PartⅡ:Directory of Japan specialists and Japanese
studies institutions in the United States and Canada Vol.1, The Japan Foundation, 1989
5300. 洋, Japanese studies in the United States.PartⅡ:Directory of Japan specialists and Japanese
studies institutions in the United States and Canada Vol.2, The Japan Foundation, 1989
【16-1】
5301. 和雑, 学士会会報 723(1974-Ⅱ号), 学士会, 1974.04
5302. 和雑, 学士会会報 724(1974-Ⅲ号), 1974.07
5303. 和雑, 学士会会報 725(1974-Ⅳ号), 1974.10
5304. 和雑, 学士会会報 729(1975-Ⅳ号), 1975.09
5305. 和雑, 学士会会報 730(1976-Ⅰ号), 1976.01
5306. 和雑, 学士会会報 731(1976-Ⅱ号), 1976.04
5307. 和雑, 学士会会報 732(1976-Ⅲ号), 1976.07
5308. 和雑, 学士会会報 734(1977-Ⅰ号), 1977.01
5309. 和雑, 学士会会報 735(1977-Ⅱ号), 1977.04
5310. 和雑, 学士会会報 736(1977-Ⅲ号), 1977.07
5311. 和雑, 学士会会報 特別号(1977), 1977.10
5312. 和雑, 学士会会報 738(1978-Ⅰ号), 1978.01
5313. 和雑, 学士会会報 739(1978-Ⅱ号), 1978.04
5314. 和雑, 学士会会報 740(1978-Ⅲ号), 1978.06
5315. 和雑, 学士会会報 741(1978-Ⅳ号), 1978.10
5316. 和雑, 学士会会報 742(1979-Ⅰ号), 1979.01
5317. 和雑, 学士会会報 743(1979-Ⅱ号), 1979.04
5318. 和雑, 学士会会報 744(1979-Ⅲ号), 1979.06
5319. 和雑, 学士会会報 745(1979-Ⅳ号), 1979.10
5320. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1979, 学士会, 1979.10
5321. 和雑, 学士会会報 746(1980-Ⅰ号), 1980.01
5322. 和雑, 学士会会報 747(1980-Ⅱ号), 1980.04
5323. 和雑, 学士会会報 748(1980-Ⅲ号), 1980.07
5324. 和雑, 学士会会報 749(1980-Ⅳ号), 1980.09
5325. 和雑, 学士会会報 750(1981-Ⅰ号), 1981.01
5326. 和雑, 学士会会報 751(1981-Ⅱ号), 1981.04
5327. 和雑, 学士会会報 752(1981-Ⅲ号), 1981.07
5328. 和雑, 学士会会報 753(1981-Ⅳ号), 1981.10
5329. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1981, 1981.10
5330. 和雑, 学士会会報 754(1982-Ⅰ号), 1982.01
5331. 和雑, 学士会会報 755(1982-Ⅱ号), 1982.04
5332. 和雑, 学士会会報 756(1982-Ⅲ号), 1982.07
5333. 和雑, 学士会会報 757(1982-Ⅳ号), 1982.10
5334. 和雑, 学士会会報 758(1983-Ⅰ号), 1983.01
5335. 和雑, 学士会会報 759(1983-Ⅱ号), 1983.04
5336. 和雑, 学士会会報 760(1983-Ⅲ号), 1983.07
5337. 和雑, 学士会会報 761(1983-Ⅳ号), 1983.10
5338. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1983, 1983.10
5339. 和雑, 学士会会報 762(1984-Ⅰ号), 1984.01
5340. 和雑, 学士会会報 763(1984-Ⅱ号), 1984.04
5341. 和雑, 学士会会報 764(1984-Ⅲ号), 1984.07
5342. 和雑, 学士会会報 765(1984-Ⅳ号), 1984.10
5343. 和雑, 学士会会報 766(1985-Ⅰ号), 1985.01
5344. 和雑, 学士会会報 767(1985-Ⅱ号), 1985.04
5345. 和雑, 学士会会報 768(1985-Ⅱ号), 1985.07
5346. 和雑, 学士会会報 769(1985-Ⅳ号), 1985.10
5347. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1985, 1985.10
5348. 和雑, 学士会会報 770(1986-Ⅰ号), 1986.01
5349. 和雑, 学士会会報 771(1986-Ⅱ号), 1986.04
5350. 和雑, 学士会会報 772(1986-Ⅲ号), 1986.06
5351. 和雑, 学士会会報 773(1986-Ⅳ号), 1986.10
5352. 和雑, 学士会会報 774(1987-Ⅰ号), 1987.01
5353. 和雑, 学士会会報 775(1987-Ⅱ号), 1987.04
5354. 和雑, 学士会会報 776(1987-Ⅲ号), 1987.07
5355. 和雑, 学士会会報 777(1987-Ⅳ号), 1987.10
5356. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1987, 1987.10
5357. 和雑, 学士会会報 778(1988-Ⅰ号), 1988.01
5358. 和雑, 学士会会報 779(1988-Ⅱ号), 1988.04
5359. 和雑, 学士会会報 780(1988-Ⅲ号), 1988.07
5360. 和雑, 学士会会報 781(1988-Ⅳ号), 1988.10
5361. 和雑, 学士会会報 782(1989-Ⅰ号), 1989.01
5362. 和雑, 学士会会報 783(1989-Ⅱ号), 1989.04
5363. 和雑, 学士会会報 784(1989-Ⅲ号), 1989.07
5364. 和雑, 学士会会報 785(1989-Ⅳ号), 1989.10
5365. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1989, 1989.10
5366. 和雑, 学士会会報 786(1990-Ⅰ号), 1990.01
5367. 和雑, 学士会会報 787(1990-Ⅱ号), 1990.04
5368. 和雑, 学士会会報 788(1990-Ⅲ号), 1990.07
5369. 和雑, 学士会会報 789(1990-Ⅳ号), 1990.10
5370. 和雑, 学士会会報 790(1991-Ⅰ号), 1991.01
5371. 和雑, 学士会会報 791(1991-Ⅱ号), 1991.04
5372. 和雑, 学士会会報 792(1991-Ⅲ号), 1991.07
5373. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1991, 1991.10
5374. 和雑, 学士会会報 794(1992-Ⅰ号), 1992.01
5375. 和雑, 学士会会報 795(1992-Ⅱ号), 1992.04
5376. 和雑, 学士会会報 796(1992-Ⅲ号), 1992.07
5377. 和雑, 学士会会報 797(1992-Ⅳ号), 1992.10
5378. 和雑, 学士会会報 798(1993-Ⅰ号), 1993.01
5379. 和雑, 学士会会報 799(1993-Ⅱ号), 1993.04
5380. 【5379 の副本】
5381. 和雑, 学士会会報 800(1993-Ⅲ号), 1993.07
5382. 和雑, 学士会会報 801(1993-Ⅳ号), 1993.10
5383. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1993, 1993.10
5384. 和雑, 学士会会報 802(1994-Ⅰ号), 1994.01
5385. 和雑, 学士会会報 803(1994-Ⅱ号), 1994.04
5386. 和雑, 学士会会報 804(1994-Ⅲ号), 1994.07
5387. 和雑, 学士会会報 805(1994-Ⅳ号), 1994.10
5388. 和雑, 学士会会報 806(1995-Ⅰ号), 1995.01
5389. 和雑, 学士会会報 807(1995-Ⅱ号), 1995.04
5390. 和雑, 学士会会報 808(1995-Ⅲ号), 1995.07
5391. 和雑, 学士会会報 809(1995-Ⅳ号), 1995.10
5392. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1995, 1995.10
5393. 和雑, 学士会会報 810(1996-Ⅰ号), 1996.01
5394. 和雑, 学士会会報 811(1996-Ⅱ号), 1996.04
5395. 和雑, 学士会会報 812(1996-Ⅲ号), 1996.06
5396. 和雑, 学士会会報 813(1996-Ⅳ号), 1996.10
5397. 和雑, 学士会会報 814(1997-Ⅰ号), 1997.01
5398. 和雑, 学士会会報 815(1997-Ⅱ号), 1997.04
5399. 和雑, 学士会会報 816(1997-Ⅲ号), 1997.07
5400. 和雑, 学士会会報 817(1997-Ⅳ号), 1997.10
5401. 和雑, 学士会会報 818(1998-Ⅰ号), 1998.01
5402. 【5401 の副本】
5403. 和雑, 学士会会報 819(1998-Ⅱ号), 1998.04
5404. 和雑, 学士会会報 821(1998-Ⅳ号), 1998.10
5405. 和雑, 学士会会報 822(1999-Ⅰ号), 1999.01
5406. 和雑, 学士会会報 823(1999-Ⅱ号), 1999.04
5407. 和雑, 学士会会報 824(1999-Ⅲ号), 1999.07
5408. 和雑, 学士会会報 825(1999-Ⅳ号), 1999.10
5409. 和雑, 午餐会・夕食会講演特集号 1999, 1999.11
5410. 【5408 の副本】
5411. 和雑, 学士会会報 826(2000-Ⅰ号), 2000.01
5412. 和雑, 学士会会報 827(2000-Ⅱ号), 2000.04
5413. 和雑, 学士会会報 829(2000-Ⅳ号), 2000.10
【16-1・16-2】
5414. 和雑, 学士会会報 830(2001-Ⅰ), 学士会, 2001.01
5415. 和雑, 学士会会報 831(2001-Ⅱ), 2001.04
5416. 和雑, 学士会会報 832(2001-Ⅲ), 2001.07
5417. 和雑, 学士会会報 833(2001-Ⅳ), 2001.10
5418. 和雑, 学士会会報 834(2002-Ⅰ), 2002.01
5419. 和雑, 学士会会報 835(2002-Ⅱ), 2002.04
5420. 和雑, 学士会会報 836(2002-Ⅲ), 2002.07
5421. 和雑, 学士会会報 837(2002-Ⅳ), 2002.10
5422. 和雑, 学士会会報 839(2003-Ⅱ), 2003.03
5423. 和雑, 学士会会報 840(2003-Ⅲ), 2003.05
5424. 和雑, 学士会会報 842(2003-Ⅴ), 2003.09
5425. 和雑, 学士会会報 8432003-Ⅵ), 2003.11
5426. 和雑, 教育と情報 322(1985 年 1 月号), 文部省, 第一法規, 1985.01
5427. 和雑, 教育と情報 329(1985 年 8 月号), 1985.08
5428. 和雑, 教育と情報 333(1985 年 12 月), 1985.12
5429. 和雑, 教育と情報 338(1986 年 5 月号), 1986.05
5430. 和雑, 教育と情報 344(1986 年 11 月号), 1986.11
5431. 和雑, 教育と情報 345(1986 年 12 月号), 1986.12
5432. 和雑, 教育と情報 346(1987 年 1 月号), 1987.01
5433. 和雑, 教育と情報 347(1987 年 2 月号), 1987.02
5434. 和雑, 教育と情報 348(1987 年 3 月号), 1987.03
5435. 和雑, 教育と情報 349(1987 年 4 月号), 1987.04
5436. 和雑, 教育と情報 350(1987 年 5 月号), 1987.05
5437. 和雑, 教育と情報 351(1987 年 6 月号), 1987.06
5438. 和雑, 教育と情報 352(1987 年 7 月号), 1987.07
5439. 和雑, 教育と情報 353(1987 年 8 月号), 1987.08
5440. 和雑, 教育と情報 354(1987 年 9 月号), 1987.09
5441. 和雑, 教育と情報 355(1987 年 10 月号), 1987.10
5442. 和雑, 教育と情報 356(1987 年 11 月号), 1987.11
5443. 和雑, 教育と情報 357(1987 年 12 月号), 1987.12
5444. 和雑, 教育と情報 360(1988 年 3 月号), 1988.03
5445. 和雑, 東京倶楽部年報 29, 東京倶楽部, 1996.12
5446. 和雑, 學鐙 Vol.94 No.1, 丸善, 1997.01
5447. 和雑, 學鐙 Vol.96 No.5, 丸善, 1999.05
5448. 和雑, 文教 No.47(1996 年春号), 表現社, 教育問題研究会, 1996.03
5449. 和雑, 学校経営 38 巻 12 号(1993 年 11 月号), 第一法規, 1993.11
5450. 和雑, 学校経営 38 巻 13 号(1993 年 12 月号), 1993.12
5451. 和雑, 学校経営 39 巻 1 号(1994 年 1 月号), 1994.01
5452. 和雑, 学校経営 39 巻 2 号(1994 年 2 月号), 1994.02
5453. 和雑, 学校経営 39 巻 3 号(1994 年 3 月号), 1994.03
5454. 和雑, 学校経営 39 巻 4 号(1994 年 4 月号), 1994.04
5455. 和雑, 学校経営 39 巻 5 号(1994 年 5 月号), 1994.05
5456. 和雑, 学校経営 39 巻 6 号(1994 年 6 月号), 1994.06
5457. 和雑, 学校経営 39 巻 8 号(1994 年 7 月号), 1994.07
5458. 和雑, 学校経営 39 巻 9 号(1994 年 8 月号), 1994.08
5459. 和雑, 学校経営 39 巻 10 号(1994 年 9 月号), 1994.09
5460. 和雑, 学校経営 39 巻 11 号(1994 年 10 月号), 1994.10
5461. 和雑, 学校経営 39 巻 12 号(1994 年 11 月号), 1994.11
5462. 和雑, 学校経営 39 巻 13 号(1994 年 12 月号), 1994.12
5463. 和雑, 学校経営 40 巻 1 号(1995 年 1 月号), 1995.01
5464. 和雑, 学校経営 40 巻 2 号(1995 年 2 月号), 1995.02
5465. 和雑, 学校経営 40 巻 3 号(1995 年 3 月号), 1995.03
5466. 和雑, 学校経営 40 巻 4 号(1995 年 4 月号), 1995.04
5467. 和雑, 学校経営 40 巻 5 号(1995 年 5 月号), 1995.05
5468. 和雑, 学校経営 40 巻 6 号(1995 年 6 月号), 1995.06
5469. 和雑, 学校経営 40 巻 8 号(1995 年 7 月号), 1995.07
5470. 和雑, 学校経営 40 巻 9 号(1995 年 8 月号), 1995.08
5471. 和雑, 学校経営 40 巻 10 号(1995 年 9 月号), 1995.09
5472. 和雑, 学校経営 40 巻 11 号(1995 年 10 月号), 1995.10
5473. 和雑, 学校経営 40 巻 12 号(1995 年 11 月号), 1995.11
5474. 和雑, 学校経営 40 巻 13 号(1995 年 12 月号), 1995.12
5475. 和雑, 学校経営 41 巻 1 号(1996 年 1 月号), 1996.01
5476. 和雑, 学校経営 41 巻 2 号(1996 年 2 月号), 1996.02
5477. 和雑, 学校経営 41 巻 3 号(1996 年 3 月号), 1996.03
5478. 和雑, 学校経営 41 巻 4 号(1996 年 4 月号), 1996.04
5479. 和雑, 学校経営 41 巻 5 号(1996 年 5 月号), 1996.05
5480. 和雑, 学校経営 41 巻 6 号(1996 年 6 月号), 1996.06
5481. 和雑, 学校経営 41 巻 8 号(1996 年 7 月号), 1996.07
5482. 和雑, 学校経営 41 巻 9 号(1996 年 8 月号), 1996.08
5483. 和雑, 学校経営 41 巻 10 号(1996 年 9 月号), 1996.09
5484. 和雑, 学校経営 41 巻 11 号(1996 年 10 月号), 1996.10
5485. 和雑, 学校経営 41 巻 12 号(1996 年 11 月号), 1996.11
5486. 和雑, 学校経営 41 巻 13 号(1996 年 12 月号), 第一法規出版, 1996.12
5487. 和雑, 学校経営 42 巻 1 号(1997 年 1 月号), 1997.01
5488. 和雑, 学校経営 42 巻 2 号(1997 年 2 月号), 1997.02
5489. 和雑, 学校経営 42 巻 3 号(1997 年 3 月号), 1997.03
5490. 和雑, 学校経営 42 巻 4 号(1997 年 4 月号), 1997.04
5491. 和雑, 学校経営 42 巻 5 号(1997 年 5 月号), 1997.05
5492. 和雑, 学校経営 42 巻 6 号(1997 年 6 月号), 1997.06
5493. 和雑, 学校経営 42 巻 8 号(1997 年 7 月号), 1997.07
5494. 和雑, 学校経営 42 巻 9 号(1997 年 8 月号), 1997.08
5495. 和雑, 学校経営 42 巻 10 号(1997 年 9 月号), 1997.09
5496. 和雑, 学校経営 42 巻 11 号(1997 年 10 月号), 1997.10
5497. 和雑, 学校経営 42 巻 12 号(1997 年 11 月号), 1997.11
5498. 和雑, 学校経営 42 巻 13 号(1997 年 12 月号), 1997.12
5499. 和雑, 学校経営 43 巻 1 号(1998 年 1 月号), 1998.01
5500. 和雑, 学校経営 43 巻 3 号(1998 年 2 月号), 1998.02
5501. 和雑, 学校経営 43 巻 4 号(1998 年 3 月号), 1998.03
5502. 和雑, 学校経営 35 巻 7 号(1990 年 6 月号臨時増刊, , 学校経営編集部, 第一法規出版, 1990.06
5503. 和雑, 学校経営 36 巻 7 号(1991 年 6 月号臨時増刊), 1991.06
5504. 和雑, 学校経営 37 巻 10 号(1992 年 8 月号臨時増刊), 1992.08
5505. 和雑, 学校経営 38 巻 7 号(1993 年 6 月号臨時増刊), 1993.06
5506. 和雑, 学校経営 39 巻 7 号(1994 年 6 月号臨時増刊), 1994.06
5507. 和雑, 学校経営 40 巻 7 号(1995 年 6 月号臨時増刊), 1995.06
5508. 和雑, 学校経営 41 巻 7 号(1996 年 6 月号臨時増刊), 1996.06
5509. 和雑, 学校経営 42 巻 7 号(1997 年 6 月号臨時増刊), 1997.06
5510. 和雑, 学校経営 34 巻 14 号(1989 年 12 月号臨時増刊), 1989.12
5511. 和雑, 学校経営 36 巻 14 号(1991 年 12 月号臨時増刊), 1991.12
5512. 和雑, 学校経営 38 巻 14 号(1993 年 12 月号臨時増刊), 1993.12
5513. 和雑, 学校経営 39 巻 14 号(1994 年 12 月号臨時増刊), 1994.12
5514. 和雑, 学校経営 40 巻 14 号(1995 年 12 月号臨時増刊), 1995.12
5515. 和雑, 学校経営 41 巻 14 号(1996 年 12 月号臨時増刊), 1996.12
【16-3】
5516. 和, 中国高等教育独学試験制度関連法規:解説と訳(高等教育研究叢書 65), 南部広孝, 広島大学高
等教育研究開発センター, 2001.03
5517. 和, 大学および短期大学における情報教育の研究:情報リテラシー教育を展開して(高等教育研究叢
書 66), 森石峰一ほか, 広島大学高等教育研究開発センター, 2001.03
5518. 和, 工業英語教育の倫理と実践(高等教育研究叢書 67), 加澤恒雄, 広島大学高等教育研究開発セン
ター, 2001.03
5519. 和雑, 学術月報 Vol.53 No.8(669), 日本学術振興会, 2000.05
5520. 和雑, 学術月報 Vol.53 No.9(670), 日本学術振興会, 2000.09
5521. 和雑, 学術月報 Vol.54 No.5(678), 日本学術振興会, 2001.05
5522. 和, アジアにおける初等義務教育拡充計画, 日本ユネスコ国内委員会, 1964.03
5523. 和, 日本語科学 8, 江川清ほか, 国立国語研究所, 2000.10
5524. 和, 日本語教育 107, 日本語教育学会学会誌委員会, 日本語教育学会, 2000.10
5525. 和, 日本臨床心理士会報 24, 日本臨床心理士会, 2000.02
5526. 和, 年会論文集 16, 日本教育情報学会第 16 回年会実行委員会, 2000.11
5527. 和, カール・レーヴェの世界:第 9 回カール・レーヴェ全歌曲連続演奏会プログラム, 佐藤征一郎, 全
音楽譜出版, 2001.04
5528. 和, 日本比較教育学会第 36 回大会発表要旨集, 2000.07
5529. 和, 臨床教育学の概念:わが国における展開と系譜 25, 新堀通也, 武庫川女子大学教育研究所, 2001
5530. 和雑, 子供と都市 1981 年 3 月特別増刊号, 蔵掛直忠, 総合研究開発機構, 1981.03
5531. 和, 浩志 31, 本田勝彦ほか, 浩志会, 2000.05
5532. 和, 浩志 33, 江崎格ほか, 浩志会, 2001.05
5533. 和, 日系青少年と日本の青少年の生活・道徳意識の比較研究:アメリカ・ブラジル日系青少年を対象に
して
5534. 和, アメリカ高校のカリキュラム:その解説と手引, 笠原要ほか, 国際教育交流馬場財団, 1990.03
5535. 和, 米国における日本研究:歴史と現状 22, 国際交流基金, 1989.06
5536. 和, 臨床心理士報 10, 日本臨床心理士資格認定協会, 至文堂, 1998.11
5537. 和雑, 日本教育 176(1990 年 12 月号), 日本教育会, 第一法規出版, 1990.12
5538. 和, 国際理解 7, 西本三十ニほか, 国際理解教育研究所, 1975.01
5539. 和, ルポ海外進学事情(朝日ブックレット 32), 朝日新聞社, 1984.07
5540. 和, ユネスコの 20 年:1946-1966, 日本ユネスコ国内委員会, 櫻井廣齋堂, 1966.07
5541. 和, 国際連合:そのイメージと現実, 国際連合広報センター, 1986.08
5542. 和, 生命倫理 Vol.10 No.1(11), 藤井正雄ほか, 日本生命倫理学会, 2000.09
5543. 和, NII Journal, 紀要選集委員会, 国立情報研究所, 2001.03
5544. 和, 最終報告書:国際社会における日本語についての総合的研究 1994-1998 年度, 研究班 2(平野班)
駒場グループ, 1999.11
5545. 和, 工学系高等教育において一般教養教育が果たすべき役割に関する総合的研究:研究成果報告書
1996-1998 年度, 札野順ほか, 2000.03
5546. 和, 高等教育機関の配置問題に関する研究, 牟田博光, 1989.10
5547. 和, 飛翔:大阪大学レーザー核融合研究センター20 年史, 井澤靖和ほか, 大阪大学レーザー核融合研
究センター, 1992.11
5548. 和, 日本研究・京都会議 1, 国際日本文化研究センター, 国際交流基金, 1994
5549. 和, 日本研究・京都会議 2, 国際日本文化研究センター, 国際交流基金, 1995
5550. 和, 日本研究・京都会議 3, 国際日本文化研究センター, 国際交流基金, 1996
5551. 和, 日本研究・京都会議 4, 国際日本文化研究センター, 国際交流基金, 1997
5552. 洋, A fall of leaves:Nagare press, Yoko Beard ほか, New zealand international Haiku competition,
1987
5553. 洋, Unesco on the threshold of the 80's, Unesco, 1978
5554. 洋, Japanese studies in Australia(Japanese studies series 21), The Japan foundation, 1989
5555. 洋, Musical instruments of Cambodia(Senri ethnological reports 29), Sam-Ang Sam, National
museum of ethnology, 2002
【16-2】
5556. 和雑, 学校経営 34 巻 1 号(1989 年 1 月号), 第一法規出版, 1989.01
5557. 和雑, 学校経営 34 巻 3 号(1989 年 3 月号), 1989.03
5558. 和雑, 学校経営 34 巻 4 号(1989 年 4 月号), 1989.04
5559. 和雑, 学校経営 34 巻 5 号(1989 年 5 月号), 1989.05
5560. 和雑, 学校経営 34 巻 6 号(1989 年 6 月号), 1989.06
5561. 和雑, 学校経営 34 巻 8 号(1989 年 7 月号), 1989.07
5562. 和雑, 学校経営 34 巻 9 号(1989 年 8 月号), 1989.08
5563. 和雑, 学校経営 34 巻 10 号(1989 年 9 月号), 1989.09
5564. 和雑, 学校経営 34 巻 11 号(1989 年 10 月号), 1989.10
5565. 和雑, 学校経営 34 巻 12 号(1989 年 11 月号), 1989.11
5566. 和雑, 学校経営 34 巻 13 号(1989 年 12 月号), 1989.12
5567. 和雑, 学校経営 35 巻 1 号(1990 年 1 月号), 1990.01
5568. 和雑, 学校経営 35 巻 3 号(1990 年 3 月号), 1990.03
5569. 和雑, 学校経営 35 巻 4 号(1990 年 4 月号), 1990.04
5570. 和雑, 学校経営 35 巻 5 号(1990 年 5 月号), 1990.05
5571. 和雑, 学校経営 35 巻 6 号(1990 年 6 月号), 1990.06
5572. 和雑, 学校経営 35 巻 8 号(1990 年 7 月号), 1990.07
5573. 和雑, 学校経営 35 巻 9 号(1990 年 8 月号), 1990.08
5574. 和雑, 学校経営 35 巻 10 号(1990 年 9 月号), 1990.09
5575. 【5574 の副本】
5576. 和雑, 学校経営 35 巻 11 号(1990 年 10 月号), 1990.10
5577. 和雑, 学校経営 35 巻 12 号(1990 年 11 月号), 1990.11
5578. 和雑, 学校経営 36 巻 1 号(1991 年 1 月号), 1991.01
5579. 和雑, 学校経営 36 巻 2 号(1991 年 2 月号), 1991.02
5580. 和雑, 学校経営 36 巻 3 号(1991 年 3 月号), 1991.03
5581. 和雑, 学校経営 36 巻 4 号(1991 年 4 月号), 1991.04
5582. 和雑, 学校経営 36 巻 5 号(1991 年 5 月号), 1991.05
5583. 和雑, 学校経営 36 巻 6 号(1991 年 6 月号), 1991.06
5584. 和雑, 学校経営 36 巻 8 号(1991 年 7 月号), 1991.07
5585. 和雑, 学校経営 36 巻 9 号(1991 年 8 月号), 1991.08
5586. 和雑, 学校経営 36 巻 10 号(1991 年 9 月号), 1991.09
5587. 和雑, 学校経営 36 巻 11 号(1991 年 10 月号), 1991.10
5588. 和雑, 学校経営 36 巻 12 号(1991 年 11 月号), 1991.11
5589. 和雑, 学校経営 36 巻 13 号(1991 年 12 月号), 1991.12
5590. 和雑, 学校経営 37 巻 1 号(1992 年 1 月号), 1992.01
5591. 和雑, 学校経営 37 巻 2 号(1992 年 2 月号), 1992.02
5592. 和雑, 学校経営 37 巻 3 号(1992 年 3 月号), 1992.03
5593. 和雑, 学校経営 37 巻 4 号(1992 年 4 月号), 1992.04
5594. 和雑, 学校経営 37 巻 5 号(1992 年 5 月号), 1992.05
5595. 和雑, 学校経営 37 巻 7 号(1992 年 6 月号), 1992.06
5596. 和雑, 学校経営 37 巻 8 号(1992 年 7 月号), 1992.07
5597. 和雑, 学校経営 37 巻 9 号(1992 年 8 月号), 1992.08
5598. 和雑, 学校経営 37 巻 11 号(1992 年 9 月号), 1992.09
5599. 和雑, 学校経営 37 巻 12 号(1992 年 10 月号), 1992.10
5600. 和雑, 学校経営 37 巻 13 号(1992 年 11 月号), 1992.11
5601. 和雑, 学校経営 37 巻 14 号(1992 年 12 月号), 1992.12
5602. 和雑, 学校経営 38 巻 1 号(1993 年 1 月号), 1993.01
5603. 和雑, 学校経営 38 巻 2 号(1993 年 2 月号), 1993.02
5604. 和雑, 学校経営 38 巻 3 号(1993 年 3 月号), 1993.03
5605. 和雑, 学校経営 38 巻 4 号(1993 年 4 月号), 1993.04
5606. 和雑, 学校経営 38 巻 5 号(1993 年 5 月号), 1993.05
5607. 和雑, 学校経営 38 巻 6 号(1993 年 6 月号), 1993.06
5608. 和雑, 学校経営 38 巻 8 号(1993 年 7 月号), 1993.07
5609. 和雑, 学校経営 38 巻 9 号(1993 年 8 月号), 1993.08
5610. 和雑, 学校経営 38 巻 10 号(1993 年 9 月号), 1993.09
5611. 和雑, 学校経営 38 巻 11 号(1993 年 10 月号), 1993.10
【16-3】
5612. 和雑, 学校経営 45 巻 1 号(2000 年 1 月号), 第一法規出版, 2000.01
5613. 和雑, 学校経営 45 巻 2 号(2000 年 2 月号), 2000.02
5614. 和雑, 学校経営 45 巻 3 号(2000 年 3 月号), 2000.03
5615. 和雑, 学校経営 45 巻 4 号(2000 年 3 月号臨時増刊), 第一法規出版学校経営編集部, 第一法規出版,
2000.03
5616. 和雑, 学校経営 45 巻 5 号(2000 年 4 月号), 第一法規出版, 2000.04
5617. 和雑, 学校経営 45 巻 6 号(2000 年 5 月号), 2000.05
5618. 和雑, 学校経営 45 巻 7 号(2000 年 6 月号), 2000.06
5619. 和雑, 学校経営 45 巻 8 号(2000 年 6 月号臨時増刊), 第一法規出版学校経営編集部, 第一法規出版,
2000.06
5620. 和雑, 学校経営 45 巻 9 号(2000 年 7 月号), 第一法規出版, 2000.07
5621. 和雑, 学校経営 45 巻 10 号(2000 年 8 月号), 2000.08
5622. 和雑, 学校経営 45 巻 11 号(2000 年 9 月号), 2000.09
5623. 和雑, 学校経営 45 巻 12 号(2000 年 10 月号), 2000.10
5624. 和雑, 学校経営 45 巻 13 号(2000 年 11 月号), 2000.11
5625. 和雑, 学校経営 45 巻 14 号(2000 年 12 月号), 2000.12
5626. 和雑, 学校経営 46 巻 1 号(2001 年 1 月号), 2001.01
5627. 和雑, 学校経営 46 巻 2 号(2001 年 2 月号), 2001.02
5628. 和雑, 学校経営 46 巻 3 号(2001 年 3 月号), 2001.03
5629. 和雑, 学校経営 46 巻 4 号(2001 年 3 月号臨時増刊), 第一法規出版学校経営編集部, 第一法規出版,
2001.03
5630. 和雑, 学校経営 46 巻 5 号(2001 年 4 月号), 2001.04
5631. 和雑, 学校経営 46 巻 6 号(2001 年 5 月号), 2001.05
5632. 和雑, 学校経営 46 巻 7 号(2001 年 6 月号), 2001.06
5633. 和雑, 学校経営 46 巻 8 号(2001 年 7 月号), 2001.07
5634. 和雑, 学校経営 46 巻 9 号(2001 年 8 月号), 2001.08
5635. 和雑, 学校経営 46 巻 10 号(2001 年 9 月号), 2001.09
5636. 和雑, 学校経営 46 巻 11 号(2001 年 10 月号), 2001.10
5637. 和雑, 学校経営 46 巻 12 号(2001 年 11 月号), 2001.11
5638. 和雑, 学校経営 46 巻 14 号(2001 年 12 月号), 2001.12
5639. 和雑, 学校経営 47 巻 1 号(2002 年 1 月号), 2002.01
5640. 和雑, 学校経営 47 巻 2 号(2002 年 2 月号), 2002.02
5641. 和雑, 学校経営 47 巻 3 号(2002 年 2 月号臨時増刊), いのしし会, 第一法規出版, 2002.02
5642. 和雑, 学校経営 47 巻 4 号(2002 年 3 月号), 第一法規出版, 2002.03
5643. 和雑, 学校経営 47 巻 5 号(2002 年 4 月号), 2002.04
5644. 和雑, 学校経営 47 巻 6 号(2002 年 5 月号), 2002.05
5645. 和雑, 学校経営 47 巻 7 号(2002 年 6 月号), 2002.06
5646. 和雑, 学校経営 47 巻 8 号(2002 年 7 月号), 2002.07
5647. 和雑, 学校経営 47 巻 9 号(2002 年 8 月号), 2002.08
5648. 和雑, 学校経営 47 巻 10 号(2002 年 8 月号臨時増刊), 第一法規出版学校経営編集部, 第一法規出版,
2002.08
5649. 和雑, 学校経営 47 巻 11 号(2002 年 9 月号), 2002.09
5650. 和雑, 学校経営 47 巻 12 号(2002 年 10 月号), 2002.10
5651. 和雑, 学校経営 47 巻 13 号(2002 年 11 月号), 2002.11
5652. 和雑, 学校経営 47 巻 14 号(2002 年 12 月号), 2002.12
5653. 和雑, 民博通信 78, 国立民族博物館, 1997.09
5654. 和雑, 民博通信 79, 1997.12
5655. 和雑, 民博通信 80, 1998.03
5656. 和雑, 民博通信 81, 1998.07
5657. 和雑, 民博通信 83, 1999.01
5658. 和雑, 民博通信 84, 1999.03
5659. 和雑, 民博通信 85, 1999.07
5660. 和雑, 民博通信 86, 1999.10
5661. 和雑, 民博通信 87, 2000.01
5662. 和雑, 民博通信 88, 2000.03
5663. 和雑, 民博通信 89, 2000.07
5664. 和雑, 民博通信 90, 2000.10
5665. 和雑, 文教 91, 教育問題研究会, 表現社, 2000.06
5666. 和雑, 教育と情報 506, 文部省大臣官房調査統計企画課, 第一法規出版, 2000.05
5667. 和雑, 教育と情報 507, 2000.06
5668. 和雑, 教育と情報 508, 2000.07
5669. 和雑, 教育と情報 510, 2000.09
5670. 和雑, 教育と情報 516, 2001.03
5671. 和雑, 生命誌 Vol.8 No.1(27), JT 生命誌研究館, 2000.07
5672. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルートカレッジマネジメント 13 巻 6 号, リクルート,
1995.11
5673. 和, 生涯学習イベントディレクトリー:ネットワークづくりのためのイベント・データブック 1999,
岩塚洋一ほか, 文化科学研究所, 1999.03
5674. 和, 立命館:立命館創始 130 年・学園創立 100 周年記念写真集, 立命館大学広報部, 立命館, 2000.05
5675. 和, 立命館アジア太平洋大学開学のあゆみ, 立命館, 2000.05
【16-4】
5676. 和雑, 季刊アステイオン 創刊号(1986 年夏号), サントリー文化財団・生活文化研究所, TBS ブリタニ
カ, 1986.07
5677. 和雑, 季刊アステイオン 2(1986 年秋号), 1986.10
5678. 和雑, 季刊アステイオン 3(1987 年冬号), 1987.01
5679. 和雑, 季刊アステイオン 4(1987 年春号), 1987.04
5680. 和雑, 季刊アステイオン 5(1987 年夏号), 1987.07
5681. 和雑, 季刊アステイオン 6(1987 年秋号), 1987.10
5682. 和雑, 季刊アステイオン 7(1988 年冬号), 1988.01
5683. 和雑, 季刊アステイオン 8(1988 年春号), 1988.04
5684. 和雑, 季刊アステイオン 9(1988 年夏号), 1988.07
5685. 和雑, 季刊アステイオン 10(1988 年秋号), 1988.10
5686. 和雑, 季刊アステイオン 11(1989 年冬号), 1989.01
5687. 和雑, 季刊アステイオン 12(1989 年春号), 1989.04
5688. 和雑, 季刊アステイオン 13(1989 年夏号), 1989.07
5689. 和雑, 季刊アステイオン 14(1989 年秋号), 1989.10
5690. 【5689 の副本】
5691. 和雑, 季刊アステイオン 15(1990 年冬号), 1990.01
5692. 和雑, 季刊アステイオン 16(1990 年春号), 1990.04
5693. 和雑, 季刊アステイオン 17(1990 年夏号), 1990.07
5694. 和雑, 季刊アステイオン 18(1990 年秋号), 1990.10
5695. 和雑, 季刊アステイオン 19(1991 年冬号), 1991.01
5696. 和雑, 季刊アステイオン 20(1991 年春号), 1991.04
5697. 和雑, 季刊アステイオン 21(1991 年夏号), アステイオン編集部, TBS ブリタニカ, 1991.07
5698. 和雑, 季刊アステイオン 22(1991 年秋号), 1991.10
5699. 和雑, 季刊アステイオン 23(1992 年冬号), 1992.01
5700. 和雑, 季刊アステイオン 24(1992 年春号), 1992.04
5701. 和雑, 季刊アステイオン 25(1992 年夏号), 1992.07
5702. 和雑, 季刊アステイオン 26(1992 年秋号), 1992.10
5703. 和雑, 季刊アステイオン 27(1993 年冬号), 1993.01
5704. 和雑, 季刊アステイオン 28(1993 年春号), 1993.04
5705. 和雑, 季刊アステイオン 29(1993 年夏号), 1993.07
5706. 和雑, 季刊アステイオン 30(1993 年秋号), 1993.10
5707. 和雑, 季刊アステイオン 31(1994 年冬号), 1994.01
5708. 【5707 の副本】
5709. 和雑, 季刊アステイオン 32(1994 年春号), 1994.04
5710. 和雑, 季刊アステイオン 33(1994 年夏号), 1994.07
5711. 和雑, 季刊アステイオン 34, アステイオン編集部, ティービーエス・ブリタニカ, 1994.10
5712. 和雑, 季刊アステイオン 35, 1995.01
5713. 和雑, 季刊アステイオン 36, 1995.04
5714. 和雑, 季刊アステイオン 37, 1995.07
5715. 和雑, 季刊アステイオン 38, 1995.10
5716. 和雑, 季刊アステイオン 39, 1996.01
5717. 和雑, 季刊アステイオン 40, 1996.04
5718. 和雑, 季刊アステイオン 41, 1996.07
5719. 和雑, 季刊アステイオン 42, 1996.10
5720. 和雑, 季刊アステイオン 43, 1997.01
5721. 和雑, 季刊アステイオン 44, 1997.04
5722. 和雑, 季刊アステイオン 45, 1997.07
5723. 和雑, 季刊アステイオン 45, 1997.07
5724. 和雑, 季刊アステイオン 46, 1997.10
5725. 和雑, 季刊アステイオン 47, 1998.01
5726. 和雑, 季刊アステイオン 48, 1998.04
5727. 和雑, 季刊アステイオン 49, 1998.07
5728. 和雑, 季刊アステイオン 50, 1998.10
5729. 和雑, アステイオン 51, 国際知的交流委員会(CIC)日本委員会, ティービーエス・ブリタニカ,
1999.04
5730. 和雑, アステイオン 52, 1999.11
5731. 和雑, アステイオン 53, 2000.05
5732. 和雑, アステイオン 54, 2000.11
5733. 和雑, アステイオン 55, 2001.06
5734. 和雑, アステイオン 56, 2001.11
5735. 和雑, アステイオン 57, 2002.06
5736. 和雑, アステイオン 58, 2002.12
5737. 和雑, 学校経営 43 巻 2 号(1998 年 1 月号臨時増刊), 第一法規出版, 1998.03
5738. 和雑, 学校経営 43 巻 5 号(1998 年 4 月号), 1998.04
5739. 和雑, 学校経営 43 巻 6 号(1998 年 5 月号), 1998.05
5740. 和雑, 学校経営 43 巻 7 号(1998 年 6 月号), 1998.06
5741. 和雑, 学校経営 43 巻 8 号(1998 年 6 月号臨時増刊), 1998.06
5742. 和雑, 学校経営 43 巻 9 号(1998 年 7 月号), 1998.07
5743. 和雑, 学校経営 43 巻 10 号(1998 年 8 月号), 1998.08
5744. 和雑, 学校経営 43 巻 11 号(1998 年 9 月号), 1998.09
5745. 和雑, 学校経営 43 巻 12 号(1998 年 10 月号), 1998.10
5746. 和雑, 学校経営 43 巻 13 号(1998 年 11 月号), 1998.11
5747. 和雑, 学校経営 43 巻 14 号(1998 年 12 月号), 1998.12
5748. 和雑, 学校経営 44 巻 1 号(1999 年 1 月号), 1999.01
5749. 和雑, 学校経営 44 巻 2 号(1999 年 2 月号), 1999.02
5750. 和雑, 学校経営 44 巻 3 号(1999 年 2 月号臨時増刊), 1999.03
5751. 和雑, 学校経営 44 巻 4 号(1999 年 3 月号), 1999.03
5752. 和雑, 学校経営 44 巻 5 号(1999 年 4 月号), 1999.04
5753. 和雑, 学校経営 44 巻 6 号(1999 年 5 月号), 1999.05
5754. 和雑, 学校経営 44 巻 7 号(1999 年 6 月号), 1999.06
5755. 和雑, 学校経営 44 巻 8 号(1999 年 6 月号臨時増刊), 1999.06
5756. 和雑, 学校経営 44 巻 9 号(1999 年 7 月号), 1999.07
5757. 和雑, 学校経営 44 巻 10 号(1999 年 8 月号), 1999.08
5758. 和雑, 学校経営 44 巻 11 号(1999 年 9 月号), 1999.09
5759. 和雑, 学校経営 44 巻 12 号(1999 年 10 月号), 1999.10
5760. 和雑, 学校経営 44 巻 13 号(1999 年 11 月号), 1999.11
5761. 和雑, 学校経営 44 巻 14 号(1999 年 12 月号), 1999.12
5762. 和雑, 学校経営 44 巻 13 号(1999 年 11 月号臨時増刊), 1999.11
5763. 和雑, 学校経営 48 巻 1 号(2003 年 1 月号), 2003.01
5764. 和雑, 学校経営 48 巻 2 号(2003 年 2 月号), 2003.02
5765. 和雑, 学校経営 48 巻 3 号(2003 年 3 月号), 2003.03
5766. 和雑, 学校経営 48 巻 4 号(2003 年 4 月号), 2003.04
5767. 和雑, 学校経営 48 巻 5 号(2003 年 5 月号), 2003.05
5768. 和雑, 学校経営 48 巻 6 号(2003 年 6 月号), 2003.06
5769. 和雑, 学校経営 48 巻 7 号(2003 年 6 月号臨時増刊), 2003.06
5770. 和雑, 学校経営 48 巻 9 号(2003 年 8 月号), 2003.08
5771. 和雑, 学校経営 48 巻 10 号(2003 年 9 月号), 2003.09
5772. 和雑, 学校経営 48 巻 11 号(2003 年 10 月号), 2003.10
5773. 和雑, 学校経営 48 巻 12 号(2003 年 11 月号), 2003.11
5774. 和雑, 日本人の美意識 26 巻 10 号(300), 東京大学出版, 1997.10
5775. 和雑, 大学時報 46 巻 256 号(269), 日本私立大学連盟, 1997.09
【16-5】
5776. 和雑, 世界の中の日本 1(国際シンポジウム 1), 国際日本文化研究センター, 1989.02
5777. 和雑, 世界の中の日本 2(国際シンポジウム 2), 国際日本文化研究センター, 1990.02
5778. 和雑, 世界の中の日本 3(国際シンポジウム 3), 国際日本文化研究センター, 1991.03
5779. 和雑, 現代における人間と文学(国際シンポジウム 5), 国際日本文化研究センター, 1993.03
5780. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 27 巻 1 号(2002), 国立民族学博物館, 2002.08
5781. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 27 巻 2 号(2002), 国立民族学博物館, 2002.11
5782. 和雑, 国立民族学博物館研究報告 26 巻 4 号(2002), 国立民族学博物館, 2002.03
5783. 洋雑, トルグート・モンゴル:ホボクサイル地域の集団を中心に(Senri ethnological reports 3), 額
爾岱, 国立民族学博物館, 1995.03
5784. 洋雑, Dictionnaire peul-francais(Senri ethnological reports 4), Galina Zoubko, 1996.03
5785. 洋雑, La tradicion andina en tiempos modernos(Senri ethnological reports 5), Hiroyasu Tomoeda
ほか, 1996.03
5786. 和雑, 国立民族学博物館蔵篠田統資料目録補遺(Senri ethnological reports 6), 石毛直道, 1998.03
5787. 洋雑, 「金書」研究への序説(Senri ethnological reports 7), 楊海英, 1998.03
5788. 洋雑, 中国における諸民族の文化変容と民族間関係の動態(Senri ethnological reports 8), 周達生
ほか, 1998.09
5789. 洋雑, "Historia, religion y ritual de los pueblos ayacuchanos"(Senri ethnological reports 9),
Luis Millones ほか, 1998.12
5790. 和雑, ジョージ・ブラウンコレクションの研究(Senri ethnological reports 10), 石森秀三ほか,
1999.03
5791. 洋 雑 , Speaking for life and death:warfare and compensation among the Duna of Papua New
Guinea(Senri ethnological reports 13), Pamela J. Stewart and ほか, 2000.06
5792. 和雑, 日本における韓国文化の表象(Senri ethnological reports 14), 朝倉敏夫, 2000.07
5793. 洋雑, New horizons in Bon studies(Senri ethnological reports 15), Samten G. Karmay ほか, 2000.07
5794. 和 雑 , 新 し い 展 示 技 法 の 開 発 と 子 ど も と 博 物 館 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に 関 す る 研 究 (Senri
ethnological reports 16), 端信行, 2000.10
5795. 洋雑, Landnutzung und historische Rahmenbedingungen in der Ausseren Mongolei:Mongolischen
Volksrepublik(Senri ethnological reports 17), Udo B. Barkmann, 2000.10
5796. 洋雑, Desde afuera y desde adentro:ensayos de etnografia e historia del Cuzco y Apurimac (Senri
ethnological reports 18), Luis Millones ほか, 2000.12
5797. 洋雑, New research on Zhangzhung and related Himalayan languages(Senri ethnological reports
19), Yasuhiko Nagano, 2001.03
5798. 洋雑, 中国における民族文化の動態と国家をめぐる人類学的研究(Senri ethnological reports 20),
横山廣子, 2001.03
5799. 和雑, ヘリテージ・ツーリズムの総合的研究(Senri ethnological reports 21), 石森秀三, 2001.03
5800. 洋雑, Transcending boundaries :Asian musics in North America(Senri ethnological reports 22),
Yoshitaka Terada, 2001.03
5801. 和雑, 日米共催の展示における学習プログラムとボランティア活動(Senri ethnological reports 26),
中牧弘允, 2002.02
5802. 洋雑, Ndaa Biy Marva'en:the narrative of a Giziga Pastor(Senri ethnological reports 27),
Kazuhisa Eguchi, 2002.02
5803. 和雑, 観光とジェンダー(Senri ethnological reports 37), 石森秀三ほか, 2003.03
5804. 和雑, モンゴル国における 20 世紀:社会主義を生きた人びとの証言(Senri ethnological reports 41),
小長谷有紀, 2003.10
5805. 洋雑, XX зууны Монголчууд(Senri ethnological reports 42), зохиож эм
хэтгэсэн, 2003.10
5806. 洋雑, "Social change and continuity in a village in Northern Anhui, China:a response to
revolution and reform"(Senri ethnological studies 58), Min Han, 2001.12
5807. 洋雑, "Parks, property, and power :managing hunting practice and identity within state policy
regimes"(Senri ethnological studies 59), David G. Anderson, 2001.12
5808. 洋雑, "Self- and other-images of hunter-gatherers:papers presented at the Eighth International
Conference on Hunting and Gathering Societies(CHAGS 8), National Museum of Ethnology, October
1998"(Senri ethnological studies 60), Henry Stewart ほか, 2002.03
5809. 洋 雑 , "Anthropology of untouchability:"impurity" and "pollution" in a South Indian
society"(Senri ethnological studies 61), Yasumasa Sekine, 2002.03
5810. 洋雑, The culture of association and associations in contemporary Japanese society(Senri
ethnological studies 62), Hirochika Nakamaki, 2002.03
5811. 洋, Five hundred buddhist deities(Senri ethnological reports 2), Musashi Tachikawa ほか,
National museum of ethnology, 1995.03
5812. 洋, A catalogue of the new collection of bonpo katen texts-Indices(Senri ethnological reports
25), Samten G. karmay ほか, National museum of ethnology, 2001.10
5813. 洋, Global digital museum (GDM) for museum education on the internet(Senri ethnological reports
28), Shigeharu Sugita ほか, National museum of ethnology, 2002.03
5814. 和, 福音と文明化の人類学的研究(国立民族博物館調報告 31), 杉本良男, 国立民族学博物館,
2002.10
5815. 洋, The call of the blue cuckoo(Senri ethnological reports 32), Samten G. karmay ほか, National
museum of ethnology, 2002.11
5816. 和雑, 教育と情報 373(1989 年 4 月号), 文部省大臣官房調査統計企画課編集, 第一法規出版,
1989.04
5817. 和雑, 教育と情報 374(1989 年 5 月号), 1989.05
5818. 和雑, 教育と情報 375(1989 年 6 月号), 1989.06
5819. 和雑, 教育と情報 376(1989 年 7 月号), 1989.07
5820. 和雑, 教育と情報 377(1989 年 8 月号), 1989.08
5821. 和雑, 教育と情報 378(1989 年 9 月号), 1989.09
5822. 和雑, 教育と情報 379(1989 年 10 月号), 1989.10
5823. 和雑, 教育と情報 380(1989 年 11 月号), 1989.11
5824. 和雑, 教育と情報 381(1989 年 12 月号), 1989.12
5825. 和雑, 教育と情報 382(1990 年 1 月号), 1990.01
5826. 和雑, 教育と情報 383(1990 年 2 月号), 1990.02
5827. 和雑, 教育と情報 384(1990 年 3 月号), 1990.03
5828. 和雑, 教育と情報 385(1990 年 4 月号), 1990.04
5829. 和雑, 教育と情報 386(1990 年 5 月号), 1990.05
5830. 和雑, 教育と情報 389(1990 年 8 月号), 1990.08
5831. 和雑, 教育と情報 390(1990 年 9 月号), 1990.09
5832. 和雑, 教育と情報 391(1990 年 10 月号), 1990.10
5833. 和雑, 教育と情報 392(1990 年 11 月号), 1990.11
5834. 和雑, 教育と情報 393(1990 年 12 月号), 1990.12
5835. 和雑, 教育と情報 394(1991 年 1 月号), 1991.01
5836. 和雑, 教育と情報 395(1991 年 2 月号), 1991.02
5837. 和雑, 教育と情報 396(1991 年 3 月号), 1991.03
5838. 和雑, 教育と情報 398(1991 年 5 月号), 1991.05
5839. 和雑, 教育と情報 399(1991 年 6 月号), 1991.06
5840. 和雑, 教育と情報 400(1991 年 7 月号), 1991.07
5841. 和雑, 教育と情報 401(1991 年 8 月号), 1991.08
5842. 和雑, 教育と情報 403(1991 年 10 月号), 1991.10
5843. 和雑, 教育と情報 405(1991 年 12 月号), 1991.12
5844. 和雑, 教育と情報 410(1992 年 5 月号), 1992.05
5845. 和雑, 教育と情報 411(1992 年 6 月号), 1992.06
5846. 和雑, 教育と情報 412(1992 年 7 月号), 1992.07
5847. 和雑, 教育と情報 415(1992 年 10 月号), 1992.10
5848. 【5847 の副本】
5849. 和雑, 教育と情報 417(1992 年 12 月号), 1992.12
5850. 【5849 の副本】
5851. 和雑, 教育と情報 418(1993 年 1 月号), 1993.01
5852. 和雑, 教育と情報 423(1993 年 6 月号), 1993.06
5853. 和雑, 教育と情報 428(1993 年 11 月号), 1993.11
5854. 和雑, 教育と情報 429(1993 年 12 月号), 1993.12
5855. 和雑, 教育と情報 455(1996 年 2 月号), 1996.02
5856. 和雑, 教育と情報 461(1996 年 8 月号), 1996.08
5857. 和雑, 教育と情報 477(1997 年 12 月号), 1997.12
5858. 和雑, 教育と情報 501(1999 年 12 月号), 1999.12
5859. 和雑, 教育と情報 509(2000 年 8 月号), 2000.08
5860. 和雑, 教育と情報 512(2000 年 11 月号), 2000.11
5861. 和雑, 教職研修 333(2000 年 5 月号), 教育開発研究所, 2000.05
5862. 和雑, 同門会:東京医科歯科大学第三内科 8, 1996.12
5863. 和, ブラジル日系人の意識調査:1991~1992(統計数理研究所研究リポート 74), 統計数理研究所,
1993.03
5864. 和, 広島大学史紀要 2, 広島大学 50 年史編集室, 2000.03
5865. 和, 所在調査と書誌調整(92/93)(和漢韓医籍国際総合目録の実行可能性調査 1), 学術情報センター,
1993.11
5866. 和, 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)調査報告書, 兵庫教育大学, 1995.05
5867. 和, 遺伝医療と倫理(バイオエシックス資料集 1), 玉井真理子ほか, 信州大学医療技術短期大学部
心理学研究室, 1997.09
5868. 和, 核融合動力炉実用化技術に関する調査, プラズマ・核融合学会, 1998.02
5869. 和, 現状と課題 2, 金沢大学点検評価委員会, 金沢大学庶務部庶務課, 1998.03
5870. 和, 岐阜大学教育学部・岐阜大学大学院教育学研究科外部評価報告書, 岐阜大学教育学部自己評価実
施委員会, 岐阜大学教育学部, 2000.03
5871. 和, 地方教育行政の在り方に関する総合的調査研究(平成 9 年度~11 年度科学研究費補助金(基盤研究
(B)(1)研究成果報告), 国立教育研究所教育政策研究部, 2000.03
5872. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies:Social sciences 1990-91 Vol.9 Part1,
Toho Gakkai, "Bonjinshaco.,ltd.", 1998
5873. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies:Social sciences 1981-86 Vol.6 Part1,
Toho Gakkai, The Japan foundation, 1994
5874. 洋, Asian research trends:Ahumanities and social science review 7, Ishii Yoneo ほか, The centre
for East Asia cultural studies for Uesuco the Toyo bunko, 1997
5875. 洋, "Scholarly information and standardization:proceedings of the twelfth open forum on the
study of the international exchange of Japanese information and scholarly databases in East Asian
scripts 1992/1993, November 20, 1992, Tokyo", William E. Moen, NISO Press, 1992.11
5876. 洋, Ritsumeikan journal of Asia pacific studies 1, Makitaro Hotta, Ritsumeikan center for Asia
pacific studies, 1998.08
【16-6】
5877. 和, 図説大正昭和くらしの博物誌:民族学の父・渋沢敬三とアチック・ミューゼアム(ふくろうの本),
近藤雅樹, 河出書房新社, 2001.03
5878. 洋雑, 青海省モンゴル族民俗文化における資料とその解釈:ナハトニー・ジル・アルホーラハ・バヤル
を事例に(国立民族学博物館調査報告 30), 薩仁降日勒ほか, 国立民族学博物館, 2002.10
5879. 洋雑, A survey of Bonpo monasteries and temples in Tibet and the Himalaya(Senri ethnological
reports 38), Samten G. Karmay ほか, 2003.03
5880. 和雑, 消滅の危機に瀕した言語の研究の現状と課題(国立民族学博物館調査報告 39), 崎山理,
2003.06
5881. 洋雑, Tradicion popular:arte y religion de los pueblos del norte del Peru(Senri ethnological
reports 43), Luis Millones ほか, 2003.11
5882. 洋雑, Japanese civilization in the modern world:Alcoholic beverages 18(Senri ethnological
studies 64), Tadao Umesao, 2003.11
5883. 和, 国際関係学の将来課題と卒業生の活躍実態:アンケート調査を中心に, 百瀬宏ほか, 1997.03
5884. 和, 学術情報データベース実態調査報告書 平成 5 年度, 学術情報センター, 1994.03
5885. 和, 外部評価報告書, 岐阜大学農学部自己評価委員会, 岐阜大学農学部, 1999.03
5886. 和, 姫路獨協大学自己点検・評価報告書’94:教育・研究編, 姫路獨協大学教学問題審議会, 姫路獨協
大学, 1995.07
5887. 和, 2002 年ソウルスタイル:李さん一家の素顔のくらし, 朝倉敏夫ほか, 千里文化財団, 2002.03
5888. 和, ラッコとガラス玉:北太平洋の先住民交易, 国立民族学博物館, 千里文化財団, 2001.09
5889. 和, 南太平洋の文化遺産:国立民族学博物館ジョージ・ブラウン・コレクション, 石森秀三, 千里文化
財団, 1999.03
5890. 和, 草原の遊牧文明:大モンゴル展によせて, 小長谷有紀ほか, 千里文化財団, 1998.07
5891. 和, 日本国宝展:文化財保護法 50 年記念, 東京国立博物館, 読売新聞社, 2000.03
5892. 和, 皇室の名宝:美と伝統の精華, 東京国立博物館ほか, NHK, 1999
5893. 和, オランダ王室:知られざるロイヤル・コレクション, 京都国立博物館ほか, 毎日新聞社, 2000
5894. 和, 国宝醍醐寺展:山からおりた本尊, 東京国立博物館ほか, 日本経済新聞社, 2001.04
5895. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 3, 国際日本文化研究センター, 1990.09
5896. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 4, 1991.03
5897. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 5, 1991.10
5898. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 6, 1992.03
5899. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 7, 1992.09
5900. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 8, 1993.03
5901. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 9, 1993.09
5902. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 10, 1994.08
5903. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 10; 資料編, 1994.08
5904. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 11, 1994.09
5905. 和雑, 日本研究:国際日本文化研究センター紀要 12, 1995.06
5906. 和雑, 2002 年ソウルスタイル:研究と展示の評価(Senri ethnological reports 44), 朝倉敏夫ほか,
国立民族学博物館, 2003.12
5907. 和雑, アジア文化研究:異質文化の交流(国際基督教大学学報 III-A), 国際基督教大学アジア文化研
究所, 国際基督教大学, 1981.11
5908. 和, 学術と行政:宮山平八郎・寄稿集, 宮山平八郎, 1989.07
5909. 和, 学術と行政:宮山平八郎・寄稿集, 宮山平八郎, 1989.10
5910. 和, 学術と行政:宮山平八郎・寄稿集, 宮山平八郎, 1990.02
5911. 和, 第五回日中民間人会議:基調報告・問題提起・発言, 日中民間人会議日本委員会, 1990.09
5912. 洋雑, Ciudad y campo en America Latina(JCAS symposium series 2), Yamada Mutsuo, National Museum
of Ethnology, 1997.03
5913. 洋 雑 , "South Asian migration in comparative perspective:movement, settlement and
diaspora"(JCAS symposium series 13), Hase Yasuro ほか, National Museum of Ethnology, 2002.03
5914. 洋雑, "Estados nacionales, etnicidad y democracia en America Latina"(JCAS symposium series
15), Yamada Mutsuo ほか, National Museum of Ethnology, 2002.03
5915. 洋雑, Vegeculture in Eastern Asia and Oceania(JCAS symposium series 16), Yoshida Shuji ほか,
National Museum of Ethnology, 2002.03
5916. 洋雑, "We the people" in the global age:re-examination of nationalism and citizenship"(JCAS
symposium series 18), Ryo Oshiba ほか, National Museum of Ethnology, 2002.09
5917. 和, 異文化へのまなざし:大英博物館と国立民族学博物館のコレクションから, 吉田憲司ほか, NHK サ
ービスセンター, 1997.09
5918. 和, メディア教育開発センター外部評価報告書, メディア教育開発センター, 2001.03
5919. 和, 高等教育における高度情報通信技術の活用(平成 10~12 年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))
研究成果報告書), 坂元昂, メディア教育開発センター, 2001.03
5920. 和, コンピュータ活用実践授業のための研修カリキュラムの在り方に関する調査研究報告書:学習用
ソフトウェアの改善開発等研究委託事業 平成 9 年度, コンピュータ教育開発センター, 1998.03
5921. 和, 市販ソフト実践事例集 平成 9 年度, コンピュータ教育開発センター, 1998.03
5922. 和, SE 活用事例集:情報処理技術者等委嘱事業, コンピュータ教育開発センター, 1998.03
5923. 洋, AdInfo 2000:first international symposium on advanced informatics, NACSIS, 2000.03
【17-1】
5924. 和, A50 事業報告感謝の 50 年を信頼の 50 年に:新時代の日米パートナーシップをめざして, サンフラ
ンシスコ平和条約締結 50 周年記念 A50 事業 A50 実行委員会, 2003.03
5925. 和, アジア文化の多様性:中部大学中部高等学術研究所創設 5 周年記念:国際フォーラム, 中部高等学
術研究所, 2001.08
5926. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのカレッジマネジメント 20 巻 2 号(113), リクルート,
2002.03
5927. 和洋, アメリカから来た日本:クラーク財団日本美術コレクション, 石田佳也ほか, 日本経済新聞社,
2002
5928. 洋 , "The last ticket, and other stories"(Asian/Pacific Copublication Programme series;
Asian/Pacific literature for young people 1), Asian cultural centre for Unesco(ACCU), 1992
5929. 洋, Economics of education 1(Penguin modern economics readings), M.Blaug, Penguin education,
1971
5930. 洋, Economics of education 2(Penguin modern economics readings), M.Blaug, Penguin education,
1970
5931. 洋 , The economics of education:conceptual problems and policy issues, Richard Perlman,
"McGraw-hill, inc", 1973
5932. 洋, The stages of economic growth:A non-communist manifesto, W.W.Rostow, The syndics of the
Cambridge university press, 1963.04
5933. 洋, Reformen als fortschritt?:Uber gegenwartige reformplane fur das japanische erziehungsund bildungssyatem, Bonn, 1988
5934. 洋, Education for all(International yearbook of education 36), Wolfgang Mitter, United nations
educational, 1984
5935. 洋 , "Technological occupational challenge, social transformation anad educational
response"(International yearbook of education 37), edmund King, United nations educational, 1985
5936. 洋, Primary educaton on the threshold of the twenty-first century(International yearbook of
education 38), Jose Luis Garcia Garrido, United nations educational, 1986
5937. 洋, Cultural anthropology and education(Educational sciences), C.Camilleri, Kogan page, 1986,
5938. 洋, My childhood in Mongolia, Urgunge onon, Oxford university press, 1972
5939. 洋, Japan's new global role, Edward J.Lincoln, Bookings, 1993
5940. 洋, Information technology and education the changing school, Richard Ennals ほか, Ellis Horwood
Limited, 1986
5941. 洋, The political order of a free people("Law, legislation and liberty": a new statement of
the liberal principles of justice and political economy 3), F.A.Hayek, Routledge & K. Paul, 1979
5942. 洋, Education hearts and minds:Reflections on Japanese preschool and elementary education,
Catherine C.Lewis, Cambridge, 1995
5943. 洋 , Methodology of economics and other social sciences("Economic theory, economics, and
mathematical economics"), Fritz Machlup, Academic press, 1978
5944. 洋, Learning science in a changing world:Cross-national studies of science achievement:1970
to 1984, J.P.Keeves, The international association of educational achievement
5945. 洋, Education and learning to think, Lauren B. Resnick , National Academy Press, 1978
5946. 洋, The Private sector in the public school:can it improve education?(AEI symposia 84B), Marsha
Levine, American Enterprise Institute for Public Policy Research, 1985
5947. 洋, Economics in perspective:a critical history, John Kenneth Galbraith, Houghton Mifflin,
1987
5948. 洋 , University adult education in England and the USA:a reappraisal of the liberal
tradition(Radical forum on adult education series), Richard Taylor ほか, Croom Helm, 1985
5949. 洋, The Optimum utilization of knowledge:making knowledge serve human betterment(Academy of
Independent Scholars forum series), Kenneth E. Boulding ほか, Westview Press, 1983
5950. 洋, Issues in science education:science competence in a social and ecological context:an
international symposium organized by the Royal Swedish Academy of Sciences, Torsten Husen ほ
か, Pergamon press, 1991
5951. 洋, Japanese studies in Europe(Directory series 7), The Japan foundation, 1985
5952. 洋 , Open University:a personal account by the first Vice-Chancellor, Walter Perry, Open
University Press, 1976
5953. 洋, "Kenkenroku:a diplomatic record of the Sino-Japanese War, 1894-95", Mutsu Munemitsu, Japan
Foundation, 1982
5954. 洋, Japanese religion:a survey, Agency for Cultural Affairs, Kodansha International, 1972
5955. 洋, "Educational research and policy, how do they relate?", Torsten Husen ほか, Pergamon Press,
1984
5956. 洋, The Economics of American higher education, William E. Becker ほか, Kluwer Academic
Publishers, 1992
5957. 洋, Methodology and African prehistory(General history of Africa 1), J. Ki-Zerbo, Heinemann
Educational Books, 1981
5958. 洋 , Ancient civilizations of Africa(General history of Africa 2), G. Mokhtar, Heinemann
Educational Books, 1981
5959. 洋, Biographical dictionary of Japanese art, Yutaka Tazawa, Kodansha International, 1981
5960. 洋, Biographical dictionary of Japanese history , Seiichi Iwao, Kodansha International , 1978
5961. 洋, The material child:coming of age in Japan and America, Merry White, Free Press, 1993
5962. 洋, Spirit of enterprise:the 1993 Rolex Awards, David W. Reed, Buri International, 1993
5963. 洋, Economics and the public purpose, John Kenneth Galbraith, Houghton Mifflin, 1973
5964. 洋, The changing functions of higher education:implications for innovation(International
seminar reports 5), JAPAN Seminar on Higher Education, Hiroshima University, 1984
5965. 洋, The university:the anatomy of academe, Murray G. Ross, McGraw-Hill, 1976
【17-2】
5966. 和, 明治維新, 永井道雄ほか, 国際連合大学, 1986.06
5967. 和, 入門国際交流, 国際交流基金ほか, 大阪国際交流センター, 1992.09
5968. 和, 海外における日本研究, 日本学術振興会, 1969.03
5969. 洋, Facts about Germany, Arntz Helmut, Press and Information Office of the Federal Government
of Germany, 1964
5970. 洋, Rushing amid tears:tanka poems in English, Neal Henry Lawrence, Eichosha Shinsha, 1983
5971. 洋, Education in the modern world(World university library), John Vaizey, McGraw-Hill, 1967
5972. 洋, The spirit of '70, A.M.Schlesinger Jr.ほか, Tsurumi Shoten, 1971
5973. 洋, The formation of modern Japan:as viewed from legal history(East Asian cultural studies
series 1・2), Nakamura Kichisaburo, Centre for East Asian Cultural Studies, 1962
5974. 洋, Industrialization of Japan(East Asian cultural studies series 4), Nakayama Ichiro, 1963
5975. 【5974 の副本】
5976. 洋, The Kojiki in the life of Japan(East Asian cultural studies series 13), Masao Yaku, 1969
5977. 洋, Chinese students in Japan in the Late Ch'ing Period(East Asian cultural studies series
22), Huang Fu-ch'ing, 1982
5978. 洋, Natsume Sōseki as a critic of English literature(East Asian cultural studies series 16),
Matsui Sakuko, 1975
5979. 洋, The Thirteenth Dalai Lama(East Asian cultural studies series 9), Tokan Tada, 1965
5980. 洋, Twentieth-century state education(Readings for general studies), Frank Field ほか, Oxford
University Press, 1971
5981. 洋, Snow country(Unesco series of contemporary works), Japanese ser, Yasunari Kawabata, C.E.
Tuttle, 1957
5982. 洋, The new media and education:their impact on society(Anchor books A604), Peter H. Rossi
ほか, Doubleday, 1967
5983. 洋, Inside U.S.A. 1, John Gunther, Bantam Books, 1952
5984. 洋, Inside U.S.A. 2, John Gunther, Bantam Books, 1952
5985. 洋, Approaching the 21st century:Japan's role, Saburo Okita, The Japan Times, 1990
5986. 洋, Education for uncertainty(Sage annual reviews of social and educational change vol.2(1978)),
Edmund J. King, Sage, 1979
5987.
洋 ,
Institutional
leadership
for
educational
reform:the
Atlantic
Institute
of
Education(Experiments and innovations in education 38), Gary J. Anderson ほか, Unesco, 1978
5988. 洋, Japan:past and present, Edwin O. Reischauer, A. A. Knopf, 1964
5989. 洋, Law in a changing society(Pelican books A685), Wolfgang Friedmann, Penguin Books, 1964
5990. 洋, Education for tomorrow(Pelican books A832), John Vaizey, 1966
5991. 洋, Elites and society(Pelican books A782), T.B. Bottomore, 1966,
5992. 洋, University choice(Pelican books A842), Klaus Boehm, 1966,
5993. 洋, Soviet education(Pelican books A660), Nigel Grant, 1964
5994. 洋, A guide to English schools(Pelican books A690), Tyrrell Burgess, 1964
5995. 洋, Government of education(Pelican books A733), W. O. Lester Smith, 1965
5996. 洋, Education:an introductory survey(Pelican books A380), W. O. Lester Smith, 1961
5997. 洋, "Culture and society, 1780-1950"(Pelican books A520), Raymond Williams, 1961
5998. 洋, A short history of the world(Pelican books A5), H.G. Wells, 1965
5999. 洋, The affluent society(Pelican books A545), John Kenneth Galbraith, 1962
6000. 洋, Public television:a program for action(A Bantam extra PZ3552), Bantam Books, 1967
6001. 洋, The prophet motive:Israel today and tomorrow, George Mikes, Penguin Books, 1971
6002. 洋, The Peter principle, Laurence J. Peter ほか, Pan Books, 1970
6003. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies Vol.6 Part2, The Japan foundation,
"Bonjin Co., Ltd", 1990
6004. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies vol.7 Part2, The Toho akkai, The Japan
foundation, 1991
6005. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies vol.9 Part3, The Toho akkai, The Japan
foundation, 1995
6006. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies vol.10 Part4, The Toho akkai, The Japan
foundation, 1998
6007. 洋, "An American in Japan 1945-1948:a civilian view of the occupation", Jacob Van Staaveren,
University of Washington Press, 1994
6008. 洋, Educated unemployment in Asia, Hiromitsu Muta, Asian Productivity Organization, 1990
6009. 洋, The Computer revolution in public administration:the impact of information technology on
government, D. C. Pitt ほか, Wheatsheaf Books, 1984
6010. 洋, Japanese educational productivity(Michigan papers in Japanese studies 22), Robert Leestma
ほか, "Center for Japanese Studies, University of Michigan", 1992
6011. 洋, The International Bureau of Education in the service of educational development, Bogdan
Suchodolski, Unesco, 1979
6012. 洋, Educational research in Europe today and tomorrow(Plan Europe 2000 project 1), Eve Malmquist
ほか, Gleerup, 1975
6013. 洋, Confucianisme et societes asiatiques(Recherches asiatiques), Yuzo Mizoguchi ほか, Sophia
University, 1991
6014. 洋 , Cultes populaires et societes asiatiques:appareils cultuels et appareils de
pouvoir(Recherches asiatiques), Yoshiaki Ishizawa ほか, Sophia University, 1991
6015. 洋, Adult education in Yugoslav society, Niksa Nikola Soljan, andragoski Centar, 1985
6016. 洋, Western Australian college of advanced education undergraduate handbook 1990 , Bunbury
ほか, Edith Cowan University, 1989
6017. 洋, Western Australian college of advanced education undergraduate handbook 1990, Bunbury
ほか, Edith Cowan University, 1989
6018. 洋, Access to education:new possibilities(Plan Europe 2000;project 1. Educating man for the
21st century;v.3), Alain Girard ほか, Nijhoff, 1973
6019. 洋, Education and social emancipation:some implications for general seconddary education
towards the year 2000(Plan Europe 2000;project 1. Educating man for the 21st century;v.11), Barry
J. Hake, Nijhoff, 1975
6020. 洋, Folk tales from Asia for children everywhere 1(Asian copublication programme series one),
The Asian Cultural Centre for Unesco, Heibonsya, 1976
6021. 洋, Folk tales from Asia for children everywhere 2(Asian copublication programme series one),
The Asian Cultural Centre for Unesco, Heibonsya, 1975
6022. 洋, Folk tales from Asia for children everywhere 3(Asian copublication programme series one),
The Asian Cultural Centre for Unesco, Heibonsya, 1976
6023. 洋, Stories from Asia today:a collection for young readers 1(Asian copublication programme
series four), The Asian Cultural Centre for Unesco, Heibonsya, 1979
6024. 洋, Stories from Asia today:a collection for young readers 2(Asian copublication programme
series four), The Asian Cultural Centre for Unesco, Heibonsya, 1980
【17-2・17-3】
6025. 和, 社会科学ジャーナル:国際基督教大学学報ⅡB, 41, 国際基督教大学社会科学研究所, 国際基督教
大学, 1999.03
6026. 和, 社会科学ジャーナル:国際基督教大学学報ⅡB, 43, 国際基督教大学社会科学研究所, 国際基督教
大学, 1999.11
6027. 和, 社会科学ジャーナル:国際基督教大学学報ⅡB, 44, 国際基督教大学社会科学研究所, 国際基督教
大学, 2000.02
6028. 和, 学問共同体としてのキリスト教大学:その構成倫理を求めて, 並木浩一, 国際基督教大学,
2000.03
6029. 和, 日本文化 1(1999 年秋創刊号), 井尻千男, 拓殖大学日本文化研究所, 1999.10
6030. 和, 日本文化 2(2000 年初夏号), 井尻千男, 拓殖大学日本文化研究所, 2000.05
6031. 和, 世界の台所(みんぱく発見 1), 石毛直道, 千里文化財団, 2000.03
6032. 和, 世界の台所(みんぱく発見 2), 宇野文男, 千里文化財団, 2000.03
6033. 和, 高度知識社会における「公」と「私」(FORUM Em. Bridge'96 報告書), FORUM Em. Bridge'96 事務局,
1997.07
6034. 和, 日本社会における「個人」(FORUM Em. Bridge'97 報告書), FORUM Em. Bridge'97 事務局, 1998.06
6035. 和, みんぱくミュージアム劇場:からだは表現する, 野村雅一, 千里文化財団, 2000.03
6036. 和, 新しい文化活動の創出に向けて(劇場文化別冊), 静岡県舞台芸術センター, 1998.02
6037. 洋, "The wall, and other stories"(Asian/Pacific Copublication Programme series;Asian/Pacific
literature for young people 2), Asian Cultural Centre for Unesco, 1993.03
6038. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies:Social sciences 1977-78 Vol.4 Prat1,
the Japan Foundation, 1982.03
6039. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies:Social sciences 1979-80 Vol.5 Prat1,
the Japan Foundation, 1986
6040. 洋, An introductory bibliography for Japanese studies:Social sciences 1992-93 Vol.10 Prat1,
the Toho Gakkai, the Japan Foundation, 1996
6041. 洋, Unesco in Asia and the Pacific:40 years on, Bulletin of the Unesco Regional Office for
Education in Asia and the Pacific 27, Unesco Regional Office for Education in Asia and the Pacific,
1986.11
6042. 洋, "Les Prix Nobel:Nobel Prizes, presentations, biographies and lectures", Almqvist & Wiksell
International, 1987
6043. 洋, "Law and the shaping of public education, 1785-1954", David Tyack ほか, University of
Wisconsin Press, 1987
6044. 洋, The Underachieving curriculum:assessing U.S. school mathematics from an international
perspective, Curtis C. McKnight, Stipes Pub. Co., 1987.02
6045. 洋, The Japanese way of politics(Studies of the East Asian Institute), Gerald L. Curtis,
Columbia University Press, 1988
6046. 洋, "Universality, diversity, interdependence":IAU 1950-1990:a commemorative essay, Georges
Daillant, International Universities Bureau of the International Association of Universities,
1990
6047. 【6046 の副本】
6048. 洋, The Future of formal education:"the role of institutional schooling in industrial society:
international symposium at the Royal Academy of Sciences, Stockholm, September 11 and 12, 1978
in connection with the celebration of the centenary of Stockholm university", Torsten Husen,
Almqvist & Wiksell International, 1979
6049. 洋, Changing perspectives on the school(Advances in educational administration:an annual
series of analytical essays and critical reviews v.1(1990)), Paul W. Thurston ほか, JAI Press,
1990
6050. 洋, Fordern durch Fordern:ein Fazit, Eugen Seibold, VCH, 1985
6051. 洋, Methods of teaching:a book of readings, Dr.Jim Brophy, The College of Preceptors, 1990
6052. 洋, Educational administration, Kenneth Brooksbank ほか, Longman, 1989
6053. 洋, Advances in research and theories of school management and educational policy:a research
annual 1, Samuel B. Bacharach, JAI Press, 1990
【17-3】
6054. 和, イギリス人は「理想」がお好き, 緑ゆうこ, 紀伊國屋書店, 2002.03
6055. 和, ビンティ:高津クン、ネパールにハマる, 高津亮平ほか, 1999.08
6056. 和, 百年河清を待つか:小川平四郎遺稿集, 小川平四郎, 1999.07
6057. 和, アジアと生命倫理, 藤木典生ほか, ユウバイオス倫理研究会, 1999
6058. 和, グローバリゼーションと日本外交:未来の共創・先達からの提言(ICU 選書), ICU 国際関係学科ほ
か, 現代人文社, 2000.09
6059. 和, フィランソロピーの思想:NPO とボランティア, 林雄二郎ほか, 日本経済評論社, 1999.03,
6060. 和, 全人教育を願って, 宮本美沙子, 金子書房, 2002.01
6061. 和, 子どもたちの未来のために:日本の森を甦らせよう(Cocoro の文庫), 松村勝弘, JDC, 2001.11
6062. 和, バイオメーション:21 世紀の方法序説, 渥美和彦, 清流出版, 1998.10
6063. 和, 芸術と生命:ディオニュソスに魅せられて, 梅原猛, 岩波書店, 1998.11,
6064. 和, 英語で日本を話そう:異文化時代のコミュニケーション, 小松達也, サイマル出版会, 1986.10
6065. 和, 証言と伝承:岩手の教育界戦後三十年記, 佐々木惣吉ほか, 「証言と伝承」刊行会, 1989.05
6066. 和, 継承:小林靖雄自伝, 小林靖雄, 2002.02
6067. 和, 邯鄲:句文集, 森田葦生, 揺籃社, 1999.07
6068. 和雑, 21 世紀フォーラム 83, 政策科学研究所, 2002.03
6069. 和, 比較教育学研究 17, 日本比較教育学会編集委員会, 日本比較教育学会, 1991.07
6070. 和, 比較教育学研究 18, 日本比較教育学会編集委員会, 日本比較教育学会, 1992.06
6071. 和, 比較教育学研究 19, 日本比較教育学会編集委員会, 日本比較教育学会, 1993.06
6072. 和, 比較教育学研究 20, 日本比較教育学会編集委員会, 日本比較教育学会, 1994.07
6073. 和雑, 風船 5(2002 年 3 月号), 大谷利治ほか, 2002.03
6074. 和雑, 時評:官庁ニュースの専門誌(2002 年 4 月号), 時評社, 2002.04
6075. 和雑, 大学時報 283(2002 年 3 月号), 日本私立大学連盟, 2002.03
6076. 和雑, 大学教育研究フォーラム 7, 立教大学, 立教大学全学共通カリキュラム運営センター,
2002.03
6077. 和雑, "国際基督教大学学報.II-B, 社会科学ジャーナル 45", 国際基督教大学社会科学研究所, 国際
基督教大学, 2000.09
6078. 和雑, "国際基督教大学学報.II-B, 社会科学ジャーナル 48", 国際基督教大学社会科学研究所, 国際
基督教大学, 2002.03
6079. 和雑, 国際基督教大学カウンセリングセンター活動報告 12, 国際基督教大学カウンセリングセンタ
ー, 2001.12
6080. 和, カール・レーヴェの世界:第 11 回カール・レーヴェ全歌曲連続演奏会プログラム, 佐藤征一郎, 日
本カール・レーヴェ協会, 2002.04
6081. 洋, Introduction to publishing studies, Shigeo Minowa, Japan Scientific Societies Press, 2000
6082. 洋, A better future for the planet Earth:lectures by the winners of the Blue Planet Prize 2,
James E. Lovelock ほか, Asahi Glass Foundation, 2002.08
6083. 和, だから英語は面白い:話し上手はユーモアから, 村松増美, サイマル出版会, 1986.04
6084. 洋, Meiji Ishin :restoration and revolution(UNU series on social transformation 1), Nagai
Michio ほか, United Nations University, 1985
6085. 洋, Tales out of school:consumers' views of British education, Roger White ほか, Routledge &
Kegan Paul, 1983
6086. 洋, The Role of government in Asian higher education systems:issues and prospects, Hiroshima
University, 1988
6087. 洋 , Public and private sectors in Asian higher education systems:issues and prospects,
Hiroshima University, 1987
6088. 洋, Arms and hunger, Willy Brandt, MIT Press, 1987
6089. 洋, An Introductory bibliography for Japanese studies:humanities 1980-82 vol.5 part2, Japan
Foundation, bonjin, 1987
6090. 洋, An Introductory bibliography for Japanese studies:social sciences 1986-87 vol.7 part1,
Toho Gakkai, Japan Foundation, 1991
6091. 洋, Systems of higher education in twelve countries:a comparative view(The Praeger special
studies series in comparative education), Nell P. Eurich, Praeger, 1981
6092. 洋, Higher education and the labour market in the Federal Republic of Germany, Ulrich Teichler
ほか, Unesco Press, 1982
6093. 洋, Schooling in the Pacific islands:colonies in transition, R. Murray Thomas ほか, Pergamon
Press, 1984
6094. 洋雑, Japan review of international affairs vol.2 no.2(Fall/Winter 1988), Japan Institute of
International Affairs, Institute of International Affairs, 1988
6095. 洋雑, Bulletin of the Unesco Regional Office for Education in Asia vol.7 no.1(Sept. 1972),
Unesco Regional Office for Education in Asia, 1972.09
6096. 洋, Schools in Britain, Prepared for British Information Services by the Central Office of
Information, 1978
6097. 洋, The conflict in education in a democratic society, Robert M. Hutchins, Harper, 1953
6098. 洋, "Education, politics, and the state":the theory and practice of educational change, Brian
Salter ほか, G. McIntyre, 1981
6099. 洋, Understanding Buddhism, Nolan Pliny Jacobson, Southern Illinois University Press, 1986
6100. 洋, Die Reformpadagogik:Ursprung und Verlauf in Europa(Die Reformpadagogik als internationale
Bewegung 1), Hermann Rohrs, Schroedel, 1980
6101. 洋, Understanding television:essays on television as a social and cultural force, Richard P.
Adler, Praeger, 1981
6102. 洋, Comparative higher education:research trends and bibliography, Philip G. Altbach, Mansell,
1979
6103. 洋, The perpetual dream:reform and experiment in the American college, Gerald Grant ほか,
University of Chicago Press, 1978
6104. 洋, Getting from here to there, W.W. Rostow, Macmillan, 1979
6105. 洋, Education and broadcasting in Japan, Ministry of Education Government of Japan, 1969
6106. 洋, Changes in the Japanese university:a comparative perspective(The Praeger special studies
series in comparative education), William K. Cummings ほか, Praeger, 1979
6107. 洋, Living in two cultures:the socio-cultural situation of migrant workers and their families,
Unesco Press, 1982
6108. 洋, Experiencing the twentieth century, Nobutoshi Hagihara ほか, University of Tokyo Press,
1985
6109. 洋 , Vocational education in the industrialization of Japan, (Technology transfer,
transformation, and development), Toshio Toyoda, The United Nations University, 1987
6110. 洋, Nation-building and regional development:the Japanese experience(Regional development
series 10), H. Nagamine, Maruzen Asia, 1981
【17-4・17-5】
6111. 和, 比較・国際教育 6, 筑波大学比較・国際教育学研究室, 1998.03
6112. 和, 生活者の価値観に関する調査, 生命保険文化センター生活研究部, 2002.03
6113. 洋, Peru and Japan:an uneasy relationship(JCAS occasional paper 10), Ruben Berrios, "The Japan
Center for Area Studies, National Museum of Ethnology", 2001.12
6114. 和, スラブ・ユーラシア世界における国家とエスニシティ [I](JCAS occasional paper 14), 林忠行
ほか, 国立民族学博物館地域研究企画交流センター, 2002.03
6115. 和, 私の生きた二十世紀, 湯浅八郎ほか, 日本基督教団出版局, 1980.04
6116. 和, 地域博物館への提言:討論・地域文化と博物館, 日本展示学会展示学講座実行委員会, ぎょうせ
い, 2001.05
6117. 和, "国際基督教大学学報.IV-B, 人文科学研究":キリスト教と文化 32, 国際基督教大学キリスト教
と文化研究所, 2001.03
6118. 和, 國文敎程 全:陸軍幼年學校用, コーハン, 1996.04
6119. 和, 対話宗教と科学・技術:工学・医学領域から中村・奈良両先生に聞く, 藤原浄峰, 東方学院香川地
区教室, 1995.02
6120. 和雑, 大学時報 45 巻 248 号(261)(1996 年 5 月号), 日本私立大学連盟, 1996.05
6121. 和, 山本達郎博士著作・研究発表目録:1933-2001, 「山本達郎先生を偲ぶ会」準備会, 山川出版,
2001.04
6122. 和, 日本に於ける中等工業学校の成立:明治前期中等工業教育の変遷とその性格に関する一考察, 鈴
木博司, 学術文献普及会
6123. 和, 学術政策と大学における研究システムとの相互関係に関する調査研究(平成 3 年度科学研究費補
助金(総合研究(A))研究成果報告書), 山本眞一ほか, 1992.03
6124. 和, 「松下視聴覚教育研究賞」入選論文集 第 11 回, 松下視聴覚教育研究財団, 2000.05
6125. 和, 全外協ガイドブック 6, 全国外国語教育振興協会, 1999.02
6126. 和, 国立民族学博物館国内資料調査委員調査報告集 15, 国立民族学博物館情報管理施設, 1994.09
6127. 和, 文部省国立歴史民俗博物館要覧, 国立歴史民俗博物館, 1987.07
6128. 和, 日本の歴史と文化:国立歴史民俗博物館展示案内, 国立歴史民俗博物館, 1987.10
6129. 和, 中世の日記:企画展示, 国立歴史民俗博物館, 1988.03
6130. 和, 古代を発掘する(日本歴史探検 1), 国立歴史民俗博物館, 1988.02
6131. 和, 比較思想史的脈絡から見た公私問題, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 1998.11
6132. 和, 高度情報化社会における公私問題, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 1999.10
6133. 和, 学際的公私論の基本論点, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 1998.12
6134. 和, Studia tibetica 35, 東洋文庫, 1998.03
6135. 和, 国文学研究資料館紀要 26, 国文学研究資料館, 2000.03
6136. 和, バイリンガリズム:日本と世界の連携を求めて(国立国語研究所国際シンポジウム;報告書, 第 7
回), 国立国語研究所, 2000.03
6137. 和, 日系ブラジル人のバイリンガリズム(国立国語研究所国際シンポジウム 第 7 回第 1 専門部会),
国立国語研究所, 2000.03
6138. 和, 「分類語彙表」形式による語彙分類表 1, 国立国語研究所, 国立国語研究所言語体系研究部,
1996.03
6139. 和, 「分類語彙表」形式による語彙分類表 2, 国立国語研究所, 国立国語研究所言語体系研究部,
1996.03
6140. 和, 言語研究と世界のシソーラス(国立国語研究所国際シンポジウム 第 5 回), 国立国語研究所,
1997.08
6141. 和, 日本の大学教育の現状と課題:歴史的・国際的視点からの考察, 関正夫, 広島大学大学教育研究
センター, 1995.03
6142. 和, 私学経営 196, 法友社, 私学経営研究会, 1991.06
6143. 和, 私学経営 197, 法友社, 私学経営研究会, 1991.07
6144. 和雑, 教育と情報 430(1994 年 1 月号), 文部省大臣官房調査統計企画課, 第一法規出版, 1994.01
6145. 和, Eco-forum:統計研究会ニューズ Vol.16 No.2・3, 統計研究会, 1997.11
6146. 和, コンピュータの導入と子どもの生活:青少年問題研究委員会調査研究報告書, 統計研究会,
1988.03
6147. 和雑, 学術月報 50 巻 1 号(626), 日本学術振興会, 丸善, 1997.01
6148. 和, 学習と記憶のメカニズム(ヤクルト国際シンポジウム 1995), ヤクルト本社, 1996.03
6149. 和, 長寿社会への新たなる接近:報告書, 生命保険文化センター, 1989.05
6150. 和, 長寿社会への新たなる接近:レジメ資料集, 生命保険文化センター, 1989.03
6151. 和, 日本人と生命保険・その文化史的研究:保険文化研究会報告書, 生命保険文化センター, 1995.03
6152. 和, 科学技術の新展開(講演会記録 第 13 回), マツダ財団, 1994.03
6153. 和, 世界女性会議報告書 第 4 回, 全日本社会教育連合会, 1996.08
6154. 和雑, 生命倫理 Vol.5 No.1(6), 日本生命倫理学会, 1995.04
6155. 和, 脳と老化:長寿社会に生きる(明日の文化と産業を支える独創的・先端的研究の成果), 第 5 回「大
学と科学」公開シンポジウム組織委員会, 1990.12
6156. 和, 研究のあらまし, 政策科学研究所, 1996.12
6157. 和, 研究開発部研究年報:平成 9~11 年度の概要, メディア教育開発センター, 2000.06
6158. 和雑, NIME Newsletter 4 巻 1 号(16), メディア教育開発センター, 2000.02
6159. 和雑, NIME Newsletter 4 巻 2 号(17), メディア教育開発センター, 2000.03
6160. 和雑, NIME Newsletter 4 巻 3 号(18), メディア教育開発センター, 2000.05
6161. 和雑, NIME Newsletter 4 巻 4 号(19), メディア教育開発センター, 2000.07
6162. 洋, Reconstituting the human community:A report of inquiries concerning, Cultural relations
for the future, 1972.09
【17-5】
6163. 和雑, 平和と宗教 16, 庭野平和財団平和研究会, 庭野平和財団, 1997.11
6164. 和雑, 一滴:洋学研究誌 5, 津山洋学資料館, 1997.10
6165. 和, 教科書問題とは何か(岩波ブックレット 21), 山住正己, 岩波書店, 1983.09
6166. 和, わが国における大学と生涯学習, 大学と生涯学習研究会, 第百生命フレンドシップ財団,
1992.02
6167. 和雑, 武庫川学院教育研究所研究レポート 1, 武庫川学院教育研究所, 武庫川学院, 1988.09
6168. 和, 大学評価の理論的検討, 喜多村和之ほか, 広島大学大学教育研究センター, 1991.03
6169. 和, 大学自己評価の出発点:1991 年全国調査の結果から, 広島大学大学教育研究センター, 1991.12
6170. 和, アジア 8 か国における大学教授の日本留学観:総合的考察, 高等教育研究叢書 16, 権藤与志夫,
広島大学大学教育研究センター, 1992.01
6171. 和雑, 大学入試研究の動向 5, 国立大学入学者選抜研究連絡協議会, 1987.03
6172. 和雑, 大学入試研究の動向 6, 1988.03
6173. 和雑, 大学入試研究の動向 7, 1989.03
6174. 和雑, 大学入試研究の動向 8, 1990.03
6175. 和雑, 大学入試研究の動向 9, 1991.12
6176. 和, 西ドイツにおける改正大学大綱法(教育調査 188), 文部省大臣官房調査統計課, 1988.05
6177. 和, 学生経済援助に関する国際比較:学生部会第一分科会報告書, 学生部会第一分科会, 1991.03
6178. 和, 学術研究の社会的協力・連携に関する調査研究:大学側から見た産学協力の在り方, 石原智男,
1989.03
6179. 和, 学術用語標準化の手引, 文部省学術国際局学術情報課, 1991
6180. 和, 研究の力:日本学術会議の活動から, 伊藤正男
6181. 洋雑, Education in the Republic of China, Ministry of Education, Ministry of Education, 1992
6182. 洋雑, "Education statistical indicators, Republic of China", Ministry of Education, 1992
6183. 和雑, 高等教育における評価と意思決定過程:フランス、スペイン、ドイツの経験(高等教育研究叢書
43), OECD, 広島大学大学教育研究センター, 1997.02
6184. 和雑, 学生像と授業改革(高等教育研究叢書 44), 有本章, 広島大学大学教育研究センター, 1997.03
6185. 和雑, 大学教育研究フォーラム 1, 立教大学, 立教大学全学共通カリキュラム運営センター,
1996.03
6186. 和, 現代教育経営の論究:スクーリング講義資料, 石堂豊, 佛教大学通信教育部, 1980.07
6187. 和雑, 文教 49(1989 年冬号), 表現研究所, 教育問題研究会, 1989.12
6188. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルート・カレッジ・マネジメント 25, 日本リクルートセ
ンター, 1987.07
6189. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルート・カレッジ・マネジメント 69, 日本リクルートセ
ンター, 1994.11
6190. 和, 近世農村の歴史人口学的研究:信州諏訪地方の宗門改帳分析, 速水融, 東洋経済新報社, 1973.07
6191. 和, 図表で見る県勢:平成 9 年度版, 和歌山県
6192. 和, わかやま 21 世紀計画:和歌山県長期総合計画, 和歌山県, 1998.02
6193. 和, <<熊野学ネットワーク>>構想:研究・体験・ネットワーク化による熊野地域の活性化を目指して(熊
野学研究センター(仮称)構想基本調査報告書), 熊野学研究センター(仮称)構想実行委員会, 1994.03
6194. 和, <<熊野学ネットワーク>>構想:研究・体験・ネットワーク化による熊野地域の活性化を目指して(熊
野学研究センター(仮称)構想基本調査報告書), 熊野学研究センター(仮称)構想実行委員会, 1994.03
6195. 和雑, Family, 広報部門コーポレート広報室社内報グループ, ソニー, 1998.04
6196. 和, 世界経済の活性化と技術革新:安定した通貨体制を基盤に(エコ・フォーラム;第 5 回. 世界経済
の 21 世紀を探る), 統計研究会, 1988.03
6197. 和, 21 世紀における世界社会主義の変貌(エコ・フォーラム;第 5 回. 世界経済の 21 世紀像を探る; 2),
統計研究会, 1988.03
6198. 和, 日本経済の中期シナリオ:好況はいつまで続くか:パネル・ディスカッション(エコ・フォーラム
第 6 回), 統計研究会, 1989.03
6199. 和, クラシック音楽の演奏と放送:その統計と分析, 統計研究会, 1991.11
6200. 和, アジア太平洋地域経済研究の視点(Occasional papers 4), 統計研究会, 1990.04
6201. 和, 長期波動論と現代(Occasional papers 5), 篠原三代平, 統計研究会, 1990.08
6202. 和, 民間労働力需給システムに関する調査研究報告(Occasional papers 7), 島田晴雄, 統計研究会,
1991.07
6203. 和, 円高と産業空洞化:公開パネル・ディスカッション 1995 年 2 月 16 日(ECO レポート 7), 内外経済
動向研究会, 統計研究会, 1995.04
6204. 和, ブック・ニュース 合本第 5 巻(第 49 号~第 60 号), 全日本読書人クラブ, 1990.05
6205. 和, アメリカ合衆国における最新の中等教育改革に関する基礎資料:昭和 62 年度筑波大学学内プロジ
ェクト研究報告書, 桑名敏明, 1989.03
6206. 和, 主要国における高等教育改革の経緯に関する研究:昭和 62 年度教育改革の推進に関する研究委託
実施報告書, 高等教育研究所, 1989.03
6207. 和, 政策提言「アジア・太平洋地域における安全保障体制の可能性と役割」(JF-PR 14-J), 日本国際フ
ォーラム, 1996.06
6208. 和, 問われるわが国の国際性と政策運営, 社会経済国民会議経済政策問題特別委員会, 1989.02
6209. 和, 「平成」の理想を世界に:天皇陛下御即位に寄せて, 天皇陛下御即位奉祝委員会, 天皇陛下御即位
奉祝国会議員連盟, 1990.10
6210. 和, 国際交流基金海外会友文化事情報告書(企画室海外会友報告書 3), 国際交流基金, 1988
6211. 和, 生命倫理に関する一般理論の構築と方法論の開発に関する基礎研究研究成果報告書, 坂本百大,
青山学院大学, 1988
6212. 和雑, 臨床心理士報 8 巻 2 号(1997 年 3 月号), 臨床心理士資格認定協会, 1997.03
6213. 和, アダム・スミス没後 200 年記念目録, 丸善, 1990
6214. 和, 小中学校における一貫した情報カリキュラムの開発と教員養成大学における情報教育の整合性
に関する研究:平成 7 年度文部省大学改革推進費報告書, 林徳治, 京都教育大学, 1996.03
6215. 和, 筑波大学体育センター外部評価報告書, 筑波大学体育センター外部評価委員会, 1996
6216. 和, 1995 年基礎化学研究所懇話会講演集, 基礎化学研究所, 1996.07
6217. 洋, Perspectives on the China-Taiwan-Hong Kong triangle rerationship, Mansfield Center for
Pacific Affairs, 1998
【17-6】
6218. 和, マルチメディアによる民族学(Senri ethnological reports 35), 大森康宏, 国立民族学博物館,
2003.02
6219. 洋, A catalogue of the Bon Kanjur(Senri ethnological reports 40), Dan Martin ほか, National
Museum of Ethnology, 2003
6220. 和, 帰国子女の文化適応におけるマスコミュニケーションメディアの機能に関する調査, 日本余暇
文化振興会, 1980.09
6221. 和, 放送キャンペーンの構造と効果に関する実証的研究:中間報告書, 放送キャンペーン研究会,
1980.12
6222. 和, 研究報告書:研究テーマ:高等学校の新しい総合的な科目(「現代社会」・「理科Ⅰ」)のカリキュラム
開発-特に放教材に関する実践的研究-, 高等学校総合科目カリキュラム開発グループ, 1980.10
6223. 和, 放送大学の基本計画に関する報告, 放送大学創設準備に関する調査研究会議, 文部省大学局高
等教育計画課, 1975.12
6224. 和, 米テレビ界におけるニュース・報道番組, 放送文化基金, 1980.09
6225. 和, 放送大学の教育方法等に関する調査研究について:1971 年度~1977 年度, 放送教育開発センター,
1979.04
6226. 和, 放送大学の教育方法等に関する調査研究について, 放送教育開発センター, 1979.04
6227. 和, 生涯学習における映像教材目録:1988 年 1 月~12 月, 江上芳郎, 鹿屋体育大学, 1989.03
6228. 和, 生涯学習における映像教材目録:1993 年 1 月~12 月, 江上芳郎, 鹿屋体育大学, 1997.03
6229. 和, 今日の私学財政:大学法人・短期大学法人・高等学校法人財務集計・分析 1985 年度~1989 年度, 日
本私学振興財団, 1991.03
6230. 和, 現代文明と人類の生存:技術の発展の光と影(「大学と科学」公開シンポジウム;予稿集 第 8 回),
University science
6231. 和, 援助関連高等教育研究機関に関する調査報告, 外務省経済協力局, 1989.07
6232. 和, 大学資料 111・112 合併号, 文部省高等教育局, 1989.09
6233. 和, 主要国における高等教育改革の経緯に関する研究:1988 年度教育改革の推進に関する研究委託最
終事業報告書, 高等教育研究所, 1989.03
6234. 和, 主要国における高等教育改革の経緯に関する研究:1987 年度教育改革の推進に関する研究委託最
終事業報告書, 高等教育研究所, 1988.03
6235. 和, 諸外国の学校教育:欧米編, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1991.06
6236. 和, 諸外国の学校教育:アジア編, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1991.12
6237. 【6236 の副本】
6238. 和, 図表でみる OECD 加盟国の教育:1985-86(教育調査 119), 文部省大臣官房調査統計企画課,
1989.02
6239. 和, 海外子女教育の現状, 文部省教育助成局海外子女教育課, 1991.01
6240. 和, 司法試験改革を考える:基本資料集:わが国の法律家はこれでよいのか(ジュリスト増刊), 有斐
閣, 1987.08
6241. 和, 学校制度における職業教育の構造的変容に関する比較研究(1984 年度科学研究費補助金研究成果
中間報告), 松崎巌, 1985.10
6242. 和雑, 臨教審だより 8(1985 年 6 月臨時増刊), 臨時教育審議会, 第一法規出版, 1985.07
6243. 和雑, 臨教審だより(1986 年 1 月臨時増刊), 臨時教育審議会, 第一法規出版, 1986
6244. 和雑, 臨教審だより(1986 年 8 月臨時増刊), 臨時教育審議会, 第一法規出版, 1986
6245. 和, 学習経過研究会紀要'98, 荒川信行ほか, 松下視聴覚教育研究財団, 1998.04
6246. 和, 人生 80 年の社会システムの構築に関する研究(NIRA OUTPUT NRO-85-3), 総合研究開発機構,
1985.10
6247. 和, 高齢社会のグランドデザイン:自立・共生と選択肢の拡大をめざして:総論, 財政経済協会,
1991.03
6248. 和, さらなる構造調整を目指して:経済審議会構造調整部会報告, 経済企画庁, 大蔵省印刷局,
1990.07
6249. 和, 生活大国 5 ヵ年計画:地球社会との共存をめざして, 経済企画庁, 1992.06
6250. 和, 世界とともに生きる日本:経済運営 5 ヵ年計画, 経済企画庁, 1988.05
6251. 洋 , Economic management within a global context, "Economic Planning Agency, Japanese
Government", 1998.05
6252. 和, 「世界とともに生きる日本-経済運営 5 ヵ年計画-」の推進状況と今後の課題:経済審議会報告 1989
年度, 経済企画庁, 1989.06
6253. 和, 「世界とともに生きる日本-経済運営 5 ヵ年計画-」の推進状況と今後の課題:経済審議会報告 1990
年度, 経済企画庁, 1990.06
6254. 和, 企画・公共部会報告, 経済審議会企画・公共部会, 1988.04
6255. 和, 地域・産業部会報告, 経済審議会地域・産業部会, 1988.04
6256. 和, 国際経済部会報告, 経済審議会国際経済部会, 1988.04
6257. 和, 社会資本小委員会報告, 経済審議会社会資本小委員会, 1988.04
6258. 和, 国民生活部会報告, 経済審議会国民生活部会, 1988.04
6259. 和, 20XX 年、ある家族の生活物語:あなたの将来生活を予言する
6260. 和, 国民生活の国際化:その姿、その課題, 国民生活審議会総合政策部会政策委員会, 1988.04
6261. 和, 豊かな住生活実現のために, 国民生活審議会住生活特別部会, 1988.03
6262. 和, 労働小委員会報告, 経済審議会労働小委員会, 1992.05
6263. 和, 社会資本小委員会報告, 経済審議会社会資本小委員会, 1992.05
6264. 和, 地球的課題部会報告, 経済審議会地球的課題部会, 1992.05
6265. 和, 生活大国部会報告, 経済審議会生活大国部会, 1992.05
6266. 和, 発展基盤部会報告, 経済審議会発展基盤部会, 1992.05
6267. 和, 企画・公共部会報告, 経済審議会企画・公共部会, 1992.05
6268. 和, 経済協力小委員会報告, 経済審議会経済協力小委員会, 1992.05
6269. 和, 発展基盤部会議事録Ⅱ, 経済企画庁
6270. 和, 発展基盤部会議事録Ⅲ, 経済企画庁
6271. 和, 経済審議会構造調整部会労働委員会(第 7 回)議事録, 経済企画庁
6272. 和, 経済審議会構造調整部会労働委員会(第 8 回)議事録, 経済企画庁
6273. 和, 第 3 回経済審議会構造調整部会労働委員会議事録, 経済企画庁
6274. 和, 第 4 回経済審議会構造調整部会労働委員会議事録, 経済企画庁
6275. 和, 第 5 回経済審議会構造調整部会労働委員会議事録, 経済企画庁
6276. 和, 第 6 回経済審議会構造調整部会労働委員会議事録, 経済企画庁
6277. 和, 第 7 回経済審議会構造調整部会労働委員会議事録, 経済企画庁
6278. 和, 経済審議会運営委員会・構造調整部会合同懇談会議事録, 経済企画庁
6279. 和, 経済審議会構造調整部会議事録, 経済企画庁
6280. 和, 地域高齢者福祉システム研究会報告書, 経済企画庁総合計画局, 1989.03
6281. 和, 21 世紀の総合交通体系研究会報告書, 経済企画庁総合計画局, 1989.03
6282. 和, 農山漁村活性化方策研究会報告書, 経済企画庁総合計画局, 1989.03
6283. 和, 地域・土地委員会報告, 経済審議会構造調整部会地域・土地委員会, 1990.04
6284. 和, 労働力委員会報告, 経済審議会構造調整部会国際経済委員会, 1990.04
6285. 和, 国際経済委員会報告, 経済審議会構造調整部会, 1990.04
6286. 和, 構造調整部会報告:さらなる構造調整を目指して, 経済審議会構造調整部会物価委員会, 1990.04
6287. 和, 物価委員会報告, 経済審議会構造調整部会労働力委員会, 1990.04
6288. 和, 1989 年度国民生活白書(要旨), 経済企画庁, 1989.11
6289. 和, 公共投資基本計画, 経済企画庁, 1990.06
6290. 和, 21 世紀を展望した学術研究の総合的推進方策について(答申), 学術審議会, 1992.07
6291. 【6290 副本】
6292. 和, 21 世紀を展望した学術研究の総合的推進方策について(答申)参考資料, 学術審議会, 1992.07
6293. 【6292 副本】
6294. 和, 学術研究体制の改善のための基本的施策について(答申), 学術審議会, 1984.02
6295. 【6294 副本】
6296. 和, 大学教育部会短期大学教育専門委員会における審議の概要について(総合への報告), 大学審議
会大学教育学部会短期大学教育専門委員会, 1990.10
6297. 和, 大学院の量的整備について(答申), 大学審議会大学教育学部会短期大学教育専門委員会,
1991.11
6298. 和, 機関委任事務及び国・地方を通ずる許認可権限等の在り方, 臨時行政改革推進審議会地方行革推
小書委員会, 1985.07
6299. 和, 教育上の例外措置に関する基礎的調査研究:英・仏・独・中 四か国における実態調査, 高等教育研
究所, 1992.12
6300. 和, 今後の社会の動向に対応した生涯学習の振興方策について(答申), 生涯学習審議会, 1992.07
6301. 和, 新しい時代に対応する教育の諸制度の改革について(答申)(案), 中央教育審議会, 1991.04
6302. 和, 登校拒否(不登校)問題について:児童生徒の「心の居場所」づくりを目指して 学校不適応対策調
査研究協力者会議報告, 文部省初等中等教育局, 1992.03
6303. 和, 幼稚園、小学校、中学校及び高等学校の教育課程の基準の改善について(答申), 教育課程審議会,
1987.12
6304. 和, 教養部改組を中心とした「大学教育の改革について」, 1991.07
6305. 和, 学習成果の評価に関する調査報告書(概要), 中央教育審議会, 1990.12
6306. 和, 生涯学習に関する小委員会審議経過報告(その 2), 中央教育審議会, 1990.12
6307. 和, 学校制度に関する小委員会審議経過報告, 中央教育審議会, 1990.12
6308. 和, 大学審議会ニュース 10, 文部省高等教育局, 1992.01
6309. 和, 社会主義諸国とインフレーション:ソ連、中国、ポーランド、ハンガリー、ユーゴ、ヴェトナムで猛
威をふるうインフレーションは何を意味するか, 国際関係基礎研究所, 1989.12
6310. 和, 日本社会事業大学研究紀要 44, 阿部實ほか, 日本社会事業大学, 1997.12
6311. 和, 世界の人口動向と日本の少子化傾向/労働市場の動向:顧用問題を中心として 9(ECO レポート),
内外経済動向研究会, 統計研究会, 1995.09
6312. 和, 世界経済の活性化と技術革新:安定した通貨体制を基盤に(エコ・フォーラム;第 5 回. 世界経済の
21 世紀を探る), 統計研究会
6313. 洋, First report on educational reform, Provisional council on educational reform government
of Japan, 1985.06
6314. 和雑, 教育展望 31 巻 1 号(1985 年 1・2 月合併号), 教育調査研究所, 1985.01
6315. 和雑, 弘道 974(平成 7 年 1~2 月号), 日本弘道会, 1995.02
6316. 和雑, 弘道 987(平成 9 年 3~4 月号, 1997.04
6317. 和雑, 弘道 990(平成 9 年 9~10 月号), 1997.10
6318. 和雑, 弘道 991(平成 9 年 11~12 月号), 1997.12
6319. 和雑, 弘道 992(平成 10 年 1~2 月号), 1998.02
6320. 和, 司法試験法の一部を改正する法律案関係資料:平成 3 年・第 120 回国会提出, 法務省, 1991
6321. 和雑, 外交フォーラム 120(1998 年 7 月号), 都市出版, 1998.07
6322. 和, 中台港三角関係の展望:日米対話(報告), グローバル・フォーラム, 1997
6323. 和, 21 世紀世界における日本の役割(報告書):日本国際フォーラム設立 10 周年記念, 日本国際フォー
ラム, 1997
6324. 和, 理科教員再教育のためのカリキュラム開発(昭和 60 年度文部省科学研究費一般研究(C)研究成果
収録), 伊藤信隆, 兵庫教育大学, 1986.12
6325. 和, 第 43 回日本体力医学会大会講演会・討論会記録, 第 43 回日本体力医学会大会京都府運営委員会,
1988
6326. 和雑, 国立教育研究所広報 60(1981 年 10 月~1982 年 2 月), 国立教育研究所, 1982.06
6327. 和雑, 社会教育 504(1988 年 6 月号), 全日本社会教育連合会, 1988.06
6328. 和, いじめ問題国際シンポジウム, 教育研究振興会, 1997
6329. 和, 日本の国益は何か:日本が採るべき世界戦略は, 研究情報基金国家戦略研究会, 研究情報基金,
1997.01
6330. 和, 高等教育財政に関する研究調査報告書, 高等教育研究所, 1986.03
6331. 和, 生活大国 5 か年計画:地球社会との共存をめざして, 経済審議会, 1992.06
6332. 和雑, 研究報告 12, メディア教育開発センター, 1999.09
6333. 和雑, 大学資料 115・116 合併号, 文部省高等教育局, 1991.11
6334. 和雑, 教育と情報 427(1993 年 10 月号), 文部省大臣官房調査統計企画課, 第一法規出版, 1993.10
6335. 和雑, 教育と情報 452(1995 年 11 月号), 文部省大臣官房調査統計企画課, 第一法規出版, 1995.11
6336. 和, 高等教育統計データ集, 広島大学大学教育研究センター, 1989.01
6337. 和雑, 教育指標の国際比較 平成 3 年版, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1991.12
6338. 和雑, 教育指標の国際比較 平成 4 年版, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1992.12
6339. 和, 学校基本調査速報:学校調査・学校通信教育調査・不就学学齢児童生徒調査・卒業後の状況調査 平
成 11 年度, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1999.08
6340. 和, 学校基本調査速報:学校調査・卒業後の状況調査 平成 11 年度, 文部省大臣官房調査統計企画課,
1999.08
6341. 和, 地方教育費調査:中間報告 平成 10 会計年度, 文部省大臣官房調査統計企画課, 2000.03
6342. 和, 「子どもの学習費調査」結果 平成 10 年度, 文部省大臣官房調査統計企画課, 2000.01
6343. 和, 学校教員統計調査中間報告 平成 10 年度, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1998.07
6344. 和, 専修学校に関する実態調査中間報告 平成 9 年度, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1999.06
6345. 洋, Torsten Husen:an educator(Studies in comparative and international education 20), Ingemar
Fagerlind ほか, "Institute of International Education, University of Stockholm", 1991
6346. 洋, Implementation status and prospects for the economic plan "Economic management within a
global context":the FY1989 report of the Economic Council, "Economic Planning Agency, Government
of Japan", Ministry of Finance, 1990
6347. 洋, Access to higher education in Europe:comparative background documents and report of the
conference, Unesco, 1968
【18-1】
6348. 和, 英国診断:駐英大使の体験から(中公文庫 き-24-1), 北村汎, 中央公論社, 1998.04
6349. 和, これを英語で何というか, 松本亨, 英友社, 1960.12
6350. 和, 英語会話イディオム集, 松本亨, 日本放送出版協会, 1946.07
6351. 和, アメリカの雑誌を読むための辞書(新潮選書), 坂下昇ほか, 新潮社, 1980.09
6352. 和, 小学校に英語がやってきた:カリキュラムづくりへの提言, 松川禮子, アプリコット, 1997.09
6353. 和, 思い出から平和の構築へ, 小谷鶴次, 晃洋書房, 1995.02
6354. 和, 健康談義:ニンタマのひみつ, 今村武俊ほか, 随筆かごしま社, 1999.11
6355. 和, 高齢化社会の地域と企業, 福田垂穂ほか, 同文舘出版, 1994.09
6356. 和, 蓮沼門三物語:愛と汗の人, 大竹新助, 修養団, 1981.12
6357. 和, 蓮沼門三の人生観:生涯学習の先駆者, 修養団, 1995
6358. 和, 句集薄荷彼岸(子午線叢書 外編 6), 武田典明, 海風社, 1991.08
6359. 和, 真を燃やして半世紀, 西口勇, ぎょうせい, 2002.05
6360. 和, 遺稿集・柿内三郎の生涯, 志水禮子, 2002.05
6361. 和, 新フランス語入門, 前田陽一ほか, 岩波書店, 1957.05
6362. 洋, 簡易英英辭典, 研究社辞書編集部, 研究社, 1938.10
6363. 洋, Ko-Ji-Ki:records of ancient matters, Basil Hall Chamberlain ほか, The Asiatic Society of
Japan, 1973
6364. 洋, 和獨辭典, 木村謹治, 博文館, 1940.03
6365. 洋, Fasching, Gerhart Hauptmann, Hakusuisha, 1935
6366. 洋, Goethes Werke 15. Bd(Meyers Klassiker-Ausgaben), Goethes, Bibliographisches Institut
6367. 洋, Kant, Evgen Kvhnemann, Zweiter teil, 1924
6368. 洋, Kant, Evgen Kvhnemann, Erster teil, 1923
6369. 洋, Wilhelnm meifters lehrjahre, Goethe, Berlag von philipp reclam jun
6370. 洋, Philosophische schriften und gedichte, Schiller, Dritte Auflage, 1922
6371. 洋, Also sprach zarathustra, Friedrich Nietzsche, Kroner, 1939
6372.
洋 ,
Neues
Deutschland
deutscher
Geist,
Eine
Sammlung
ほ か ,
Herausgegeben
vom
Japanisch-Deutschen, 1942
6373. 洋, Geschichte der Philosophie, Karl Vorlander, F. Meiner, 1919
6374. 和洋, Grammatica latina, 田中秀央, 岩波書店, 1939.10
6375. 洋, Der brobe duden, Stilworterbuchi, Bibliographifches jnftitutAG, 1934
6376. 洋, Der brobe duden, Rechtschreibung, Bibliographifches jnftitutAG, 1939
6377. 和洋, Neue deutfche orammatit, 關口存男, 三省堂, 1938.08
6378. 洋, Srremsworterbuch, Dr.joh ほか, Bahn'lchhanolung, 1896
6379. 和洋, 獨逸語學講話, 關口存男, 日光書院, 1940.04
6380. 和洋, 獨作文教程, 關口存男, 日光書院, 1939.06
【18-2】
6381. 和, すべては出会いからはじまった:福祉半世紀の証言, 板山賢治, 筒井書房, 1997.10
6382. 和, ハイブリッド国家日本の創造:新時代の道しるべとアメリカの再生から学ぶこと, エズラ・ヴォ
ーゲルほか, ぎょうせい, 1997.12
6383. 和, 経験の現象学への道, 小林靖開昌, 理想社, 1998.03
6384. 和, 山の子の詩, 上田盛雄, 中央印刷, 1998.02
6385. 和, 経験者が燃える本:ちょっと得する読みたくなるコラム・エッセイ集, 鎌田勝, 創会, 2000.12
6386. 和, 佐藤栄作賞受賞論文集 第 1 回~第 8 回, 佐藤栄作記念国連大学協賛財団事務局, 佐藤栄作記念
国連大学協賛財団, 1993.02
6387. 和, 「国際化」とは何か, 光田明正, 玉川大学出版, 1992.02
6388. 和, 幸福ということ:エネルギー社会工学の視点から, 新宮秀夫, 日本放送出版協会, 1998.08
6389. 和, 癌を語る, 寛仁親王, 主婦の友社, 1999.05
6390. 和, どうなろうとこの道一つ:同行様たちへの書信, 大石法夫, 樹心社, 1995.06
6391. 和, 異文化のはざまで, ヨゼフ・ロゲンドルフ, 文藝春秋, 1983.01
6392. 和, 普賢、鳴りやまず:ひげ市長の防災実記 763 日, 鐘ヶ江管一, 集英社, 2001.09
6393. 和, 政策科学の基礎, 宮川公男, 東洋経済新報, 1994.06
6394. 和, トマトの巨木は何を語りたいか:ハイポニカの科学・水気耕世界, 野澤重雄, 協和, 1985.04
6395. 和雑, 地域研究論集 Vol.2 No.1, 国立民族学博物館, 1999.03
6396. 和雑, NHK ラジオ英会話 51 巻 12 号(1996 年 3 月号), 日本出版協会, 1996.03
6397. 和, 全外協ガイドブック 3, 全国外国語教育振興協会, 1996.09
6398. 和雑, 社会教育 51 巻 3 号(584)(1995 年 3 月号),社会教育連合会, 1995.03
6399. 和, 「松下視聴覚教育研究賞」入選論文集 第 7 回(平成 7 年度), 松下視聴覚教育研究財団, 1996.06
6400. 和, 自然の大地に”生きる”(自然塾キャンプ報告書 第 2 回), 自然塾キャンプ実行委員会, 昭和聖
徳記念財団, 1992.12
6401. 和雑, Eco-forum Vol.17 No.4, 統計研究会, 1999.02
6402. 和, 第 36 回中学生作文コンクール:課題<わたしたちのくらしと生命保険>
6403. 和, 外国語学習に関するニーズ調査報告書:生涯学習社会における民間外国教育施設の在り方に関す
る調査研究, 全国外国語教育振興協会, 1995.03
6404. 和, 通商産業政策モニタリング調査外国語会話教室の自主ルームに関する調査結果報告書:1995 年度
通商産業省委託調査, 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会, 1996.03
6405. 和, 生涯学習社会における民間外国語教育施設の在り方に関する調査研究(1995 年度科学研究費補助
金研究成果報告書), 1996.03
6406. 和, 英語のコミュニケーション能力の客観的測定・証明方法等に関する調査研究:1997 年度生涯学習
活動の促進に関する委嘱研究開発成果報告書, 全国外国語教育振興協会, 1998.03
6407. 和, 群馬県太田・大泉の小中学校国際化の実態を求められる教員資質の総合的研究(1999 年~2001 年
度科学研究費補助金研究成果報告書), 2002.03
6408. 和, 生命保険モニターリポート 41, 生命保険センター生活情報室広報グループ, 生命保険センター,
1998.12
6409. 和, 高齢者が安心して暮らせるまちづくり(日本生命財団シンポジウム'97「高齢社会を共に生きる」),
日本生命財団, 1997.08
6410. 和, 住居、施設・社協、行政の協働で築くまちづくり(日本生命財団シンポジウムの記録集'98「高齢社
会を共に生きる」), 日本生命財団, 1998.12
6411. 和, 世帯における金融資産保有の特徴, 生命保険文化センター, 1998.05
6412. 和, JILI forum 8, 生命保険文化センター生活研究部研究室, 生命保険文化センター, 1998.03
6413. 和, JILI forum 10, 生命保険文化センター生活研究部研究室, 生命保険文化センター, 2001.04
6414. 和, 日本人の生活価値観:日本人生活価値観調査 第 4 回, 生命保険文化センター, 1997.04
6415. 和, 金融資産選択と金融マーケティング研究会報告書, 生命保険文化センター, 1997.06
6416. 和, 公的保障と自助努力に関する意識調査, 生命保険文化センター調査部調査第 2 グループ, 生命保
険文化センター, 1997.03
6417. 和, 企業の福利厚生制度に関する調査 1995 年度, 生命保険文化センター, 1996.02
6418. 和, 生活保障に関する調査 1996 年度, 生命保険文化センター, 1997.03
6419. 和, 生活保障に関する調査 1998 年度, 生命保険文化センター, 1998.12
6420. 和, 生活保険に関する全国実態調査 2000 年度, 生命保険文化センター生活研究部, 生命保険文化セ
ンター, 2000.12
6421. 和, ワークスタイルの多様性と生活設計に関する調査, 生命保険文化センター生活研究部, 生命保
険文化センター, 2001.04
6422. 和, 高等学校(日本、主要国)における生命保険教育の現状:調査報告書, 生命保険文化センター,
1996.02
6423. 和, 社会保障、企業保障の将来動向と個人保障, 生命保険文化センター, 1999.02
6424. 和, 震災ボランティアから学ぶ:21 世紀の企業のあり方を予見する, 社会教育協会, 1996.03
6425. 和, 高度学習者へのアプローチ, 社会教育協会, 1998.03
6426. 和, 心の時代の扉を開く:好みの世界, 社会教育協会, 1998.03
6427. 和, アウトソーシングに関する実態・意識調査報告書:平成 9 年度調査研究報告書, 日本経営協会,
1997.08
6428. 洋, Journal of social policy social work 4, Helen Fujimoto ほか, Japan college of social work,
2000.03
【18-3】
6429. 和, 社会福祉システムの展望:日本社会事業大学創立 50 周年記念論文集, 日本社会事業大学, 中央法
規出版, 1997.03
6430. 和, 海に生きる:くうか・くわれるか, 国立科学博物館, 1998.03
6431. 和雑, 東京倶楽部年報 30, 東京倶楽部, 1997.12
6432. 和, 新未知への群像:科学者が語る自伝, 岡村總吾
6433. 和, なぜ気功は効くのか, 岡崎久彦, 海竜社, 2000.06
6434. 和, アジア・ルネッサンスの時代:渡辺利夫のアジア塾, 渡辺利夫ほか, 学陽書房, 2000.07
6435. 和, 道草のススメ:「総合的な学習の時間」の楽しみ方, フォーラム子どもふるさと, 吉備人出版,
2000.05
6436. 和, 時は斯く, 俵正市, 法友社, 2000.11
6437. 和, 未知への勇気:受け継がれる津田スピリット, 津田塾大学創立 100 周年記念誌出版委員会, 津田
塾同窓会, 2000.10
6438. 和, 津田梅子を支えた人びと, 飯野正子ほか, 有斐閣, 2000.09
6439. 和, 佐治敬三追想録, サントリー, 2000.11
6440. 和, 生きることにも心せき:国際社会に生きてきたひとりの軌跡, 明石康, 中央公論新社, 2001.06
6441. 和, 折折の記:私家版, 亀岡重則, 2000.07
6442. 和, 「日本」の終わり:「日本型社会主義」との決別, 竹内靖雄, 日本経済新聞社, 1998.05
6443. 和, 流体潤滑, 堀幸夫, 養賢堂, 2002.10
6444. 和, シルクロードのアサガオ:花と人とのかかわりあい, 山田正篤, 学会出版センター, 2002.09
6445. 和, 私は戦友になれたかしら:小野田寛郎とブラジルに命をかけた 30 年, 小野田町枝, 清流出版,
2002.09
6446. 和, 人間感係を生きる, 井上昌俊, プレジデント社, 2001.05
6447. 和, 人は人によりて人となる, 井上昌俊, プレジデント社, 1997.11
6448. 和, 当世政治談義:宮澤弘の動態政治学, 宮澤弘, 2003.06
6449. 和, ICU「リベラル・アーツ」のすべて(シリーズ教養教育改革ドキュメント 2), 絹川正吉, 東信堂,
2002.03
6450. 和, イベント創造の時代:自治体と市民によるアートマネージメント(丸善ライブラリー 336), 野田
邦弘, 丸善, 2001.01
6451. 和, 生涯学習の文化経済学(文化経済学ライブラリー 5), 野田邦弘, 芙蓉書房出版, 2000.09
6452. 和, 長者の山:近世的経営の日欧比較(文研フォーラム 第 136 回), バルト・ガーンス, 国際日本文化
研究センター, 2002.09
6453. 和, 中日姓名の比較について:親族の血縁性と社会性(日文研フォーラム 第 138 回), 李卓, 国際日本
文化研究センター, 2001.09
6454. 和雑, 文部科学省国文学研究資料館要覧 平成 13 年度, 国文学研究資料館, 2001.06
6455. 和雑, 文藝春秋 78 巻 2 号(2000 年 2 月特別号), 文藝春秋, 2000.02
6456. 和, 日本における正義:国内外における諸問題, 国際基督教大学社会科学研究所ほか, 御茶の水書房,
2003.10
6457. 和, アジア太平洋時代の創造, 坂本和一, 法律文化社, 2003.09
6458. 和, オーロラが消えぬ間に, 高円宮憲仁親王, 読売新聞社, 2001.04
6459. 和, 安岡正篤:慎独の一燈行, 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖大学, 2003.11
6460. 和, 台湾論:月刊・台湾協会・会報(一八九八~一九〇七年)から 3, 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖
大学, 2003.09
6461. 和, 日本論:日本ムスリムから見た神道(田中逸平 その 3), 田中逸平, 拓殖大学, 2003.09
6462. 和, ザ・ヤトイ:お雇い外国人の総合的研究, 嶋田正ほか, 思文閣出版, 1987.04
6463. 和, 「対訳」世界の教科書にみる日本:韓国編, 国際教育情報センター, 1993.10
6464. 和, 「対訳」世界の教科書にみる日本:アメリカ編, 国際教育情報センター, 1995.08
6465. 和, 「対訳」世界の教科書にみる日本:中国編, 国際教育情報センター, 1993.03
6466. 和, 新編日本史, 朝比奈正幸ほか, 原書房, 1987.02
6467. 和, 現代家族の諸問題:委託研究「家族問題研究会」報告書, 生命保険文化センター, 1983
6468. 洋, Die Geschichte des Biwa-Sees in Japan:"seine Entwicklung, dargestellt anhand eines 1400
m langen Tiefbohrkerns", Shoji Horie, Universitatsverlag Wagner, 1991
6469. 洋 , Research report:An international symposium '97 higher education in the 21st century
Bringing today's education into the hi-tech world of tomorrow 4, Toshio Kobayashi, National
institute of multimedia education, 1998.11
6470. 和, 研究報告 5, メディア教育開発センター, 1998.11
6471. 和, 研究報告 6, 1998.10
6472. 和, 研究報告 7, 1999.03
6473. 和, 研究報告 8, 1999.08
6474. 和, 研究報告 9, 1999.09
6475. 和, 研究報告 10, 1999.09
6476. 和, 研究報告 16, 2000.08
6477. 和, 研究報告 17, 2000.09
6478. 和, 研究報告 19, 2001.02
6479. 和, メディア教育研究 1, メディア教育開発センター, 1998.09
6480. 和, メディア教育研究 2, 1999.03
6481. 和, メディア教育研究 3, 1999.09
6482. 和, メディア教育研究 5, 2000.09
6483. 和, メディア教育研究 6, 2001.03
6484. 和, "厚生の指標. 臨時増刊, 国民衛生の動向" 36 巻 9 号(560), 厚生統計協会, 1989.08
6485. 和, 原虫研究での日本とドイツ, 帯広畜産大学家畜生理学教室原虫病分子免疫研究センターほか,
鈴木直義教授退官・還暦記念出版会, 1992.03
6486. 和雑, 外交フォーラム 13 巻 11 号(147)(2000 年 10 月号増刊), 都市出版, 2000.10
6487. 和雑, 外交フォーラム 14 巻 7 号(156)(2001 年 7 月号), 都市出版, 2001.07
6488. 和洋, 中台港三角関係の展望:日米対話(報告), グローバル・フォーラム, 1997.09
6489. 和洋, 中東欧における NATO・EU 拡大の影響:日欧対話(報告), グローバル・フォーラム中華欧亜文教基
金会
6490. 和, 21 世紀の国際社会における台湾の役割:日台対話(報告), グローバル・フォーラムルーマニア国立
政治行政大学院
6491. 和, 民族紛争と予防外交(報告), グローバル・フォーラム英国王立国際問題研究所
6492. 和洋, EU の選択と日本:日欧対話(報告), グローバル・フォーラム
6493. 和洋, 国立民族学博物館研究報告 24 巻 1 号, 国立民族学博物館, 1999.09
6494. 和洋, 国立民族学博物館研究報告 24 巻 2 号, 1999.12
6495. 和洋, 国立民族学博物館研究報告 24 巻 3 号, 1999.12
6496. 和洋, 国立民族学博物館研究報告 25 巻 1 号, 2000.08
6497. 和洋, 国立民族学博物館研究報告 25 巻 2 号, 2000.11
6498. 和洋, 国立民族学博物館研究報告 25 巻 3 号, 2001.02
6499. 和洋, 国立民族学博物館研究報告 25 巻 4 号, 2001.03
6500. 洋, Senri ethnological reports 12, National museum of ethnology, 2000.02
6501. 洋, JCAS symposium series 5, "Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology",
2001.03
6502. 洋, JCAS symposium series 9, "Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology",
2000.03
6503. 洋, JCAS symposium series 11, "Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology",
2000.03
6504. 洋, JCAS symposium series 12, "Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology",
1999.12
6505. 洋, Research institutes of social sciences and humanities in the republic of Korea(Directories
10), Masao Mori, Centre for East Asian cultural studies, 1989
6506. 和, 科学・技術と社会:文・理を超える新しい科学・技術論(ICU 選書), 村上陽一郎, 光村教育図書,
1999.01
6507. 和, 危機に立つ人間環境:「食」と環境の科学(ICU 選書), 田坂興亜, 光村教育図書, 1999.01
6508. 和, 介護保険施設の経営戦略:その理論と実践, 三浦文夫ほか, 中央法規出版, 2000.08
6509. 和雑, 21 世紀フォーラム:「いま、地域に生きるということ」 78, 政策科学研究所, 2001.03
6510. 和, 明治初期における朝鮮修信使の日本見聞(日文研フォーラム 第 121 回), 国際日本文化研究セン
ター, 2000.03
6511. 和雑, 倫理, 倫理研究所, 2001.05
6512. 和雑, 風船 2, 大谷利治ほか, 1999.01
6513. 和雑, 弘道 1001(平成 11 年 7~8 月号), 日本弘道会, 1999.08
6514. 和, 国際基督教大学研究要覧 7(1996.4-1998.3), 国際基督教大学研究要覧編集委員会, 国際基督教
大学, 1999.03
6515. 和雑, オセアニアの国家統合と国民文化(JCAS 連携研究成果報告 2), 須藤健一, 国立民族学博物館,
2000.03
6516. 和雑, 熱帯林における生物多様性の保全と利用(JCAS 連携研究成果報告 3), 吉田集而, 国立民族学
博物館, 2000.07
6517. 和雑, 筑波大学研究業績 1990, 筑波大学研究審議会, 筑波大学, 1991.08
6518. 和雑, 筑波大学研究業績 1991, 筑波大学研究審議会, 筑波大学, 2002.09
6519. 【6518 の副本】
6520. 【6517 の副本】
6521. 和雑, 学術情報センター紀要 4, 学術情報センター, 1991.12
6522. 洋, WAINS2:proceedings of the 2nd International Workshop on Information Networks and Systems,
小野欽司, 学術情報センター, 1996.03
6523. 和, 研究成果流通システムの研究開発:平成 6 年度報告, 内藤衛亮, 学術情報センター, 1995.03
6524. 【6523 の副本】
6525. 和, アジア情報スーパーハイウェイ上におけるアジア情報:1996 年度報告, 小野欽司, 学術情報セン
ター, 1997.03
6526. 和, アジア情報スーパーハイウェイ上におけるアジア情報:1997 年度報告, 小野欽司, 学術情報セン
ター, 1998.03
6527. 和, 海外における日本情報の需要と供給に関する研究:平成 9 年度報告, 井上如, 学術情報センター,
1998.03
6528. 和, 研究成果流通環境に関する総合的研究:平成 8・9 年度報告, 内藤衛亮, 学術情報センター,
1998.03
6529. 和, アジア情報スーパーハイウェイ上におけるアジア情報:1995 年度報告, 小野欽司, 学術情報セン
ター, 1996.03
6530. 和, 典拠情報と典拠コントロールの現状:国立情報学研究所共同研究「日本における国際書誌調整」,
国立情報学研究所, 2001.03
6531. 和, 日本情報の国際共有に関する研究:平成 12 年度報告, 内藤衛亮, 国立情報学研究所, 2001.03,
6532. 和, 電子・ネットワーク環境下における研究者・学習者の情報利用行動に関する実証的研究:平成 11・
12 年度報告, 内藤衛亮, 国立情報学研究所, 2001.03
6533. 和, Serving multicultural populations in the 21st century:universal standardized subject
headings, Marcia Lei Zeng ほか, NACSIS, 1997.08
6534. 洋, "Record of Workshop on Authority Control among Chinese, Korean and Japanese Languages":"Jan.
10-11, 2001 and March 28-29, 2001", 内藤衛亮, 国立情報学研究所, 2001.04
6535. 和, 我が国の政府開発援助 上(2000), 外務省経済協力局, 国際協力推進協会, 2001.03
6536. 和, 我が国の政府開発援助 概要版(2000), 外務省経済協力局, 国際協力推進協会, 2001.03
6537. 和, 国民所得が語るこの 10 年:コルム方式による国民所得の再整理(社会開発研究 第 26 号), 喜多村
治雄, 社会開発研究所, 2000.11
6538. 和雑, 教職研修 2000 年 6 月号, 教育開発研究所, 2000.06
6539. 和, 脳蘇生と脳死:21 世紀の健康と人間, 高須俊明ほか, 日本大学総合科学研究所, 1998.12
6540. 和, 生涯学習情報年鑑 特別編集版, 日本生涯学習総合研究所, 1994.02
6541. 和, 日中民間人会議:基調報告・問題提起・発言 第 6 回, 日中民間人会議日本委員会, 1996
6542. 洋雑, International House of Japan bulletin vol.21 no.1(Spring 2001), International House of
Japan
6543. 洋, "Cambio en el modelo de relaciones laborales en el Peru, 1970-1996"(JCAS occasional paper
5), Francisco Verdera V, "The Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology",
2000.04
【18-4】
6544. 和, 研究ターゲッティング:見る・動く・考える, 内藤記念科学振興財団, 学会出版センター, 2000.05
6545. 和, われらの北方領土, 外務省大臣官房国内広報課, 1991.03
6546. 和洋, ヒロエ・スウェン回顧展, Catrina Vignando, Craft act
6547. 和, 一般教育科目講義要目, 国際基督教大学教養学部, 国際基督教大学, 2001.02
6548. 和, 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館年報 16(1997-98)/17(1998-99), 国際基督教大学博物館
湯浅八郎記念館, 2000.11
6549. 和, アジアの安定と日中両国の役割 日中対話(報告), グローバル・フォーラム
6550. 和, 新世紀のアジア情勢と日中関係 日中対話(報告), グローバル・フォーラム
6551. 和, 教育情報研究:日本教育情報学会 16 巻 2 号, 日本教育情報学会, 2000.12
6552. 和, Eco-forum 19 巻 4 号, 統計研究会, 2001.02
6553. 和, 日本語教育 109, 日本語教育学会学会誌委員会, 日本語教育学会, 2001.04
6554. 和, 日本語教育 110, 日本語教育学会学会誌委員会, 日本語教育学会, 2001.07
6555. 和雑, 学術月報 54 巻 1 号(674), 日本学術振興会, 2001.01
6556. 和雑, 学術月報 54 巻 6 号(679), 日本学術振興会, 2001.04
6557. 和雑, 学術月報 54 巻 4 号(678), 日本学術振興会, 2001.06
6558. 和, 人間の安全保障を求めて, 日本国際問題研究所, 2000.12
6559. 和, 日本臨床心理士会報 28, 日本臨床心理士会, 2001.02,
6560. 和, 日本社会事業大学研究紀要 47, 若穂井透, 日本社会事業大学, 2000.12,
6561. 和, 浩志 26, 浩志会, 1997.12
6562. 和, 武庫川学院教育研究所研究レポート 4, 武庫川学院教育研究所, 武庫川学院, 1990.09
6563. 和, 日本語教員研究協議会発表要旨, 日本語教育振興協会, 2000.03
6564. 和雑, Moku 8 巻 9 号(100), 黙出版, 2000.07
6565. 和, 日本語教育振興協会ニュース 59, 日本語教育振興協会, 2000.05
6566. 和, 学習評価研究 27, C.S.L.学習評価研究所, みくに出版, 1996.09
6567. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのカレッジマネジメント 16 巻 2 号(89), リクルート, 1998.03
6568. 和, 生命倫理 Vol.7 No.1(8), 日本生命倫理学会・編集委員会, 日本生命倫理学会, 1997.09
6569. 和, 「日本のかたち」研究会報告書 1999 年度, 政策科学研究所, 2000.09
6570. 和, 東南アジアにおける科学技術協力と学術教育交流:多国間交流ネットワーク構築のための課題と
展望, 広島大学大学院国際協力研究科, マツダ財団, 1999.12
6571. 和, 核家族世帯における家計の現状, 生命保険文化センター生活研究部, 生命保険文化センター,
2000.03
6572. 和, JILI forum, 生命保険文化センター生活研究部, 生命保険文化センター, 2000.03
6573. 和, ヒロシマ・地球市民フォーラムの記録:核文明の未来:歴史と人間を考える, 広島平和文化センタ
ー, 1996.01
6574. 和, IRI 産業技術懇談会 254, IRI 産業創造研究所, 2001.01
6575. 和, 遠隔講義におけるプレゼンテーション技術の向上を図る教師訓練プログラムの開発・評価(1999
年度~2000 年度科学研究費補助金研究成果報告書), 2001.03
6576. 和, 国際生物学賞:記録 第 15 回, 国際生物学賞委員会, 1999.12
6577. 和, 国際生物学賞:記録 第 16 回, 国際生物学賞委員会, 2000.11
6578. 和, 安全学の構築に向けて:安全に関する緊急特別委員会報告, 日本学術会議安全に関する緊急特別
委員会, 2000.02
6579. 和, 1999 年度日本語学校生(就・留学生)のための基礎日本語能力プロジェクト, 基礎日本語教育研究
プロジェクト委員会, 2000.03
6580. 和, 1999 年度実践研究プロジェクト成果報告書, 実践研究プロジェクト委員会, 2000.03
6581. 和, 1999 年度日本語教育施設学生生活実態調査概要, 日本語教育振興会, 2000.03
6582. 和, 1999 年度日本語教育研究協力校の研究報告書の概要, 日本語教育振興会, 2000.03
6583. 和, 遠隔共同学習:各地のくらしとわたしたちの国土, 1999.02
6584. 洋, Offprint from:Nanzan review of American studies 21, Nanzan university, 1999
6585. 洋, Human capital investment:Centre for educational research and innovation, An international
comparison, OECD, 1998
6586. 洋, Education policy analysis:Centre for educational research and innovation, OECD, 1998
6587. 洋, Journal of social policy and social work 5, Japan college of social work, 2001.03
【18-4・18-5】
6588. 和雑, 弘道 1000(1999 年 5~6 月号), 日本弘道会, 1999.06
6589. 和雑, 弘道 1003(1999 年 11~12 月号), 日本弘道会, 1999.12
6590. 和雑, 臨床心理士報 10 巻 1 号(1999 年 3 月号), 臨床心理士資格認定協会, 1999.03
6591. 和雑, 外交フォーラム 64(1994 年 1 月号), 都市出版「外交フォーラム」編集室, 世界の動き社,
1994.01
6592. 和雑, 外交フォーラム 76(1995 年 1 月号), 都市出版「外交フォーラム」編集室, 世界の動き社,
1995.01
6593. 和雑, 外交フォーラム:日本の安全保障 緊急増刊, 都市出版, 1996.06
6594. 和雑, 外交フォーラム 97(1996 年 9 月号), 都市出版, 1996.09
6595. 和雑, 外交フォーラム 98(1996 年 10 月号), 都市出版, 1996.10
6596. 和雑, 外交フォーラム 101(1997 年 1 月号), 都市出版, 1997.01
6597. 和雑, 外交フォーラム 114(1998 年 1 月号), 都市出版, 1998.01
6598. 和雑, 季刊音楽文化の創造 6, 音楽文化創造, 1997.09
6599. 和雑, アジアセンターニュース 創刊号(1996 年春号), 国際交流基金アジアセンター, 1996.03
6600. 和雑, NIME Newsletter 1, メディア教育開発センター, 1997.08
6601. 和雑, 国際文化会館会報 Vol.1 No.1, 国際文化会館, 1990.10
6602. 和, AIESEC-JAPAN35 周年記念冊子, 国際経済商学学生協会, 1997.10
6603. 和, ASEAN 人造りプロジェクトにかかるインパクト調査:報告書(総研 JR95-32), 国際協力事業団国際
協力総合研修所, 1995.03
6604. 和雑, 国際バイオエシックス研究センターニューズレター 35(2000 年冬号), 京都女子大学宗教・文
化研究所, 2000.02
6605. 和, ホテルヴィトシャ・ニューオータニ/西方見聞録, 黒田紀章, 1980.11
6606. 和, リチャード・アトキンソン博士特別講演会講演録:1997.11.4 国連大学, 桜美林大学 21 世紀アクシ
ョンプログラム
6607. 和, 企業福利厚生の新たな展開に関する調査研究(生命保険文化センター委託研究報告書), 21 世紀企
業福利厚生ビジョン研究委員会, 統計研究会, 1997.05
6608. 和, 新介護時代・介護保険の幕開けを見据えて(日本生命財団シンポジウムの記録集;1999. 「高齢社
会を共に生きる」), 日本生命財団, 2002.02
6609. 和, 生命保険ファクトブック 1998 年版, 生命保険文化センター, 1998.09
6610. 和, 第 35 回中学生作文コンクール:課題〈わたしたちのくらしと生命保険〉, 生命保険文化センター,
1997.11
6611. 和, シンポジウム「新しい自分への挑戦」:21 世紀の豊かな生活のために, 生命保険文化センター,
1998.05
6612. 和, 生命保険に関する学術振興助成事業報告書:研究・調査等成果概要集 平成 8 年度, 生命保険文化
センター, 1997.06
6613. 和, 生命保険に関する学術振興助成事業報告書:研究・調査等成果概要集 平成 9 年度, 生命保険文化
センター, 1998.06
6614. 和, 生命保険モニターリポート 40, 生命保険文化センター, 1998.09
6615. 和, 生命保険相談リポート 平成 9 年度, 生命保険文化センター, 1998.07
6616. 和, 市郡規模別・地域別に見た日本人の生活価値観:「第 4 回・日本人の生活価値観調査」追加分析レポ
ート, 生命保険文化センター, 1997.11
6617. 和, 生活価値観と生活保障意識にみる年代別特徴:'96 年度「第 4 回・日本人の生活価値観調査」・「平成
8 年度生活保障に関する調査」・「公的保障と自助努力に関する意識調査」の横断的レポート, 生命保険文
化センター, 1997.11
6618. 和, 生命保険に関する全国実態調査結果:概要 平成 9 年度, 生命保険文化センター, 1997.11
6619. 和, 生命保険相談リポート 平成 10 年度(第 1 四半期), 生命保険文化センター, 1998.09
6620. 和, 生命保険相談リポート 平成 10 年度(第 2 四半期), 生命保険文化センター, 1998.11
6621. 和, 生命保険に関する全国実態調査 平成 9 年度, 生命保険文化センター, 1997.11,
6622. 和雑, 大学時報 260(1998 年 5 月号), 日本私立大学連盟, 1998.05
6623. 和雑, 学術月報 Vol.50 No.11(1997 年 11 月号), 日本学術振興会, 1997.11
6624. 和雑, 教育評論 611(1998 年 3 月号), 日本教職員組合「教育評論」編集委員会, 日本教育会館,
1998.03
6625. 和雑, 国際基督教大学図書館公開講演集 7, 国際基督教大学図書館, 1993.03
6626. 和雑, 文部時報 1350(1989 年 7 月号), 文部省, ぎょうせい, 1989.07
6627. 和, 第 30 回大学教務部課長相当者研修会報告書 1992 年度, 日本私立大学協会, 1993.02
6628. 和雑, 生涯フォーラム 1169(1997 年 4 月号), 社会教育協会, 1997.04
6629. 【6628 の副本】
6630. 【6628 の副本】
6631. 和雑, 生涯フォーラム 1172(1997 年 7 月号), 社会教育協会, 1997.07
6632. 和雑, 生涯フォーラム 1176(1997 年 11 月号), 社会教育協会, 1997.11
6633. 和雑, 交通安全教育 29 巻 5 号(335)(1994 年 5 月号), 日本交通安全教育普及協会, 1994.05
6634. 和雑, 交益法人 26 巻 8 号, 公益法人協会, 1997.08
6635. 和, 大学短大改組転換くろう話, 全私学新聞運営委員会・出版部, 1995.04
6636. 和, 教育情報研究:日本教育情報学会 10 巻 1 号, 日本教育情報学会, 1994.06
6637. 和雑, 公益法人 23 巻 8 号, 公益法人協会, 1994.08
6638. 和雑, 私学公論 18 巻 5 号(134), 東宝出版, 1985.09
6639. 和, 全外協ガイドブック 3, 全国外国語教育振興協会, 1996.09
6640. 和雑, 季刊海外日系人 23, 海外日系新聞協会, 海外日系人協会, 1988.10
6641. 和, 視聴覚教育研究助成レポート, 松下視聴覚教育研究財団, 1993.07
6642. 和雑, 公開講座ハンドブック, 日本生涯学習総合研究所, 1997.12
6643. 和雑, 社会教育 621, 全日本社会教育連合会, 1998.03
6644. 和, 日本における規制緩和の推進, 統計研究会, 1997.09
6645. 和, 国際交流基金年報 1997, 国際交流基金, 1998.01
6646. 和, 写真で見た国立科学博物館 120 年の歩み, 国立科学博物館, 1998.03
6647. 和雑, 国際交流 20 巻 3 号(79), 国際交流基金, 第一法規出版, 1998.04
6648. 和雑, 国際交流 18 巻 1 号(69), 国際交流基金, 第一法規出版, 1995.10
6649. 和雑, 国際交流 18 巻 3 号(71), 国際交流基金, 第一法規出版, 1996.04
6650. 和, 大阪大学人間科学部心理教育相談室紀要 3, 大阪大学人間科学部心理教育相談室, 1997.08
6651. 和, 21 世紀フォーラム 65, 政策科学研究所, 1998.07
6652. 和, 21 世紀フォーラム 81, 政策科学研究所, 2002.01
6653. 和, 小品, 西野入円, 2002.03
6654. 和, 国際交流と日本語教育:東京国際学園の 25 年, 田口孝雄, 東京国際学園出版部, 1991.11
6655. 洋, Abstract of life insurance fact book for fiscal 1997, Japan institute of life insurance,
1998.09
6656. 洋 , "Mr. Stimson's Pet City-the sparing of Kyoto, 1945":Atomic bomb targeting-myths and
realities, Otis Cary, Amherst house doshisha university, 1987.12
6657. 洋 , Iiinessea caused by A-bomb radiation and folk remedies for them:Wisdom of folkway,
A.ogawa.M.D.
6658. 洋, Directory of Asian language and literature in Japan 1997 14, The center for East Asian
cultural studies for Unesco, Nippon kogyosha, 1997
6659. 洋, Diversified migration patterns of North America:their challenges and opportunities(JCAS
symposium series;no.4. Population movement in the modern world;2), Kitagawa Otsuru Chieko, "Japan
Center for Area Studies, National Museum of Ethnology", 1997.12
6660. 洋雑, IHJ bulletin:a quarterly publication of the International House of Japan Vol.2 No.4,
1982
6661. 洋雑, IHJ bulletin:a quarterly publication of the International House of Japan Vol.3 No.1,
1983
6662. 洋雑, IHJ bulletin:a quarterly publication of the International House of Japan Vol.3 No.3,
1983
6663. 洋雑, IHJ bulletin:a quarterly publication of the International House of Japan Vol.3 No.4,
1983
6664. 洋雑, IHJ bulletin:a quarterly publication of the International House of Japan Vol.10 No.3,
1990
6665. 洋雑, IHJ bulletin:a quarterly publication of the International House of Japan Vol.13 No.1,
1993
6666. 洋 , Centralismo y descentralismo en la historia del Peru Independiente:Centralism and
decentralism in the modern history of Peru(JCAS occasional paper;no.4. JCAS-IEP series;2), "The
Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology", 2000.02
6667. 洋, Nationalism and citizenship(JCAS occasional paper;no.7. JCAS-Rutgers series;2), Chieko
Kitagawa Otsuru ほか, "The Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology", 2000.02
6668. 洋, Nationalism and citizenship(JCAS occasional paper;no.6. JCAS-Rutgers series;1), Chieko
Kitagawa Otsuru ほか, "The Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology", 2000.02
【18-5】
6669. 和, 年会論文集 9, 日本教育情報学会, 1993.07
6670. 和, 年会論文集 11, 1995.08
6671. 和, 年会論文集 12, 1996.08
6672. 和, 年会論文集 13, 1997.08
6673. 和, 年会論文集 14, 1998.08
6674. 和, 年会論文集 15, 1999.11
6675. 和, 年会論文集 18, 2002.08
6676. 和, 大阪大学人間科学部心理教育相談室紀要 2, 大阪大学人間科学部心理相談室, 1996.09
6677. 和, 大阪大学人間科学部心理教育相談室紀要 6, 大阪大学大学院人間科学研究科心理相談室,
2000.11
6678. 和, 日本心理臨床学会第 15 回大会発表論文集, 上智大学, 1996.08
6679. 和, 日本社会事業大学社会事業研究所年報 36, 日本社会事業大学社会事業研究所, 2000.12
6680. 和, 大学・短期大学・専修学校のためのカレッジマネジメント 18 巻 1 号(100), リクルート, 2000.01
6681. 和, 岐阜県新教育メディア研究開発事業報告書 1997 年度, 岐阜県新教育メディア研究開発実行委員
会, 1998.02
6682. 和, メディア教育開発センター年報 1998 年度, 文部省大学共同利用機関メディア教育開発センター,
1999.11
6683. 和, 環境問題研究助成:20 年の軌跡, 日本生命財団, 2000.03
6684. 和, 提言・調査研究要約集 1999 年度, 社会経済生産性本部, 2000.03
6685. 和, 地域研究の総合的な推進方策に関する調査研究報告書, 地域研究の総合的な推進方策に関する
調査研究委員会, 2001.02
6686. 和, 国際交流基金年報 1999, 国際交流基金, 2001.03
6687. 和, 留学生課 30 年のあゆみ, 学術国際局留学生課, 1994.10
6688. 和, 高等教育機関における社会人学生受け入れ拡充のための「職業人の学習ニーズの把握」に関する
調査研究, 日本障害学習総合研究所, 2000.03
6689. 和, 場と共創 5, 小野蓉子ほか, 場のアカデミーホロニック技術研究会金沢工業大学場の研究,
2000.07
6690. 和, シンポジウムコンピュータ国文学講演集 第 5 回, 国文学研究資料館, 2000.08
6691. 和, 昭和・平成期上級官僚のキャリアと役割行動に関する調査報告, 日本官僚研究会, 2000.01
6692. 和, 日本語教育施設要覧 2000, 日本語教育振興協会, 1999
6693. 和, 辻野昭兵庫教育大学長退官記念誌, 辻野昭学長退官記念事業会, 2001.05
6694. 和洋, 文化経済学会 1999 国際シンポジウム:芸術家のキャリア形成と労働市場及びその支援と政策,
論文・報告集, "Association for Cultural Economics International, Japan Association for Cultural
Economics", 1999
6695. 洋, Ritsumeikan journal of Asia Pacific Studies 6, Ritsumeikan Center for Asia Pacific Studies,
2000.12
6696. 洋, Nationalism and citizenship(JCAS occasional paper;no.11. JCAS-Rutgers series;4), Chieko
Kitagawa Otsuru ほか, "The Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology", 2001.01
6697. 洋, Nationalism and citizenship(JCAS occasional paper;no.12. JCAS-Rutgers series;3), Chieko
Kitagawa Otsuru ほか, "The Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology", 2001.02
6698. 和, 遠きより, Randy A.Harris, 1992
6699. 和, 俳諧文学論 第一部, 藤川行平, 2001
6700. 和, 俳諧文学論 第二部, 藤川行平, 2001
6701. 和, 君が代百年, 中津攸子, 1992
6702. 和, 抜萃のつゞり 50, 熊平肇, 1991
6703. 和, 安全から安心への原子力:事実を知り動燃の失敗に学ぼう, 伊原義徳, 日本電気協会新聞部,
1998.03
6704. 和, 占領後遺症の克服:祖国の真の独立のために(国文研叢書 35), 小田村四郎, 国民文化研究会,
1995
6705. 和, 行革・分権これからだ:続々・チョッピリ本音, 宮沢弘, 1998
6706. 和, 公益法人の実像:統計から見た財団・社団, 林知己夫ほか, 1997
6707. 和, 人間の音楽劇:オペラ オペレッタの本質, 1991
6708. 和, 公的介護保険下で選ばれる在宅サービスの経営戦略, 三浦文夫ほか, 中央法規, 1999
6709. 和, 中学社会:公民的分野(公民 901), 尾崎盛光ほか, 日本書籍, 1981
6710. 和雑, 學鐙 Vol.94 No.7, 丸善, 1997.07
6711. 和, 南極大陸:南極観察 40 年の歩み, 日本極地研究振興会, 1997.07
6712. 【6711 の副本】
6713. 和雑, 比較教育文化研究施設紀要 48, 九州大学教育学部付属比較教育文化研究施設, 1996
6714. 和雑, 極地 67(34 巻 1 号), 日本極地研究振興会, 1998.08
6715. 和雑, 極地 67(34 巻 1 号), 日本極地研究振興会, 1998.08
6716. 和雑, 国際交流 19 巻 2 号(74), 国際交流基金, 1997.01
6717. 和雑, 国際交流 19 巻 3 号(75), 国際交流基金, 1997.04
6718. 和雑, 学術月報 Vol.50 No.2(627), 日本学術振興会, 1997.02
6719. 和雑, 学術月報 Vol.50 No.3(628), 日本学術振興会, 1997.03
6720. 和雑, 学術月報 Vol.50 No.5(630), 日本学術振興会, 1997.05
6721. 和雑, 学術月報 Vol.51 No.6(643), 日本学術振興会, 1998.06
6722. 和雑, 国際成人教育協議会世界会議報告書, 全日本社会教育連合会, 1990
6723. 和雑, 女性のための成人教育:その方策と改革:1989 年 ASPBAE 日本会議報告書, 全日本社会教育連合
会, 1989
6724. 和雑, 社会開発研究 14, 社会開発研究所, 1989.03
6725. 和雑, 社会教育 55(644)(2000 年 2 月号), 全日本社会教育連合会, 2000.02
6726. 和雑, 生命論理 Vol.9 No.1(10), 日本生命論理学会, 1999.09
6727. 和雑, 高レベル放射性廃棄物問題の解決に向けて:地層処分研究開発, 核燃料サイクル開発機構,
2000
6728. 和雑, ユネスコクーリエ 25 巻 12 号, 旺文社インターナショナル, 1985.12
6729. 和雑, 生涯学習の未来像, 社会教育協会, 1999.03
6730. 和雑, 「地球環境問題」の本質を問う, 社会教育協会, 1999.03
6731. 和雑, 新しい社会に向けて:経済価値と文化価値の調和を探る, 筑波会議事務局, 1979.03
6732. 和雑, 知的資源に関する研究:既存文献のまとめと今後の課題, 総合研究開発機構, 1976.03
6733. 和雑, 定住圏における高等教育の振興に関する調査報告書, 国土庁地方振興局日本開発構想研究所,
1983.02,
6734. 和雑, 嶺南の未来を築く学園づくり:嶺南地域学園都市・地区基本計画策定調査報告書, 国土庁大都
市圏整備局ほか, 1987.02
6735. 和雑, 東京の世界都市化と地域の活性化研究会報告書, 長銀経営研究所, 1989.03
6736. 和雑, 核家族夫婦の意識:妻の世代別に見た分析, 生命保険文化センター, 1985.05
6737. 和雑, 家族の変化と生活設計に関する調査, 生命保険文化センター, 1985.05
6738. 和雑, 生命保険に関する全国実態調査結果<概要> 昭和 60 年度, 生命保険文化センター, 1985.09
6739. 和雑, 日本人の生活価値観調査 第 2 回, 生命保険文化センター, 1987.01
6740. 和雑, 女性の生活意識に関する調査:自立意識をめぐって, 生命保険文化センター, 1987.06
6741. 和雑, 老後生活と介護に関する調査, 生命保険文化センター, 1987.12
6742. 和雑, 生命保険に関連した学校教育に関するセミナー:事後報告書, 生命保険文化センター, 1996.02
6743. 和雑, JILI forum 7, 生命保険文化センター, 1997
6744. 和雑, 生命保険モニターリポート 42, 生命保険文化センター生活情報室広報グループ, 1999.03
6745. 和雑, 生命保険相談リポート:平成 10 年度(第 3 四半期), 生命保険文化センター生活情報室広報グル
ープ, 1998
6746. 和雑, 企業の福利厚生制度に関する調査 平成 10 年度, 生命保険文化センター, 1999.03
6747. 和雑, 老後生活のリスク認識に関する調査, 生命保険文化センター, 1999.03
6748. 和雑, 国際生物学賞 第十三回, 国際生物学賞委員会, 1997.11
6749. 和雑, 国際生物学賞:記録 第十三回, 国際生物学賞委員会, 1997.11
6750. 和雑, 国際生物学賞 第十四回, 国際生物学賞委員会, 1998.12
6751. 洋雑, The biology of biodiversity, Program&Abstracts, 1998
6752. 洋雑, International Prize for Biology, 1998, 1998.12
6753. 和雑, History of modern Japan, Toriumi yasushi, 1983
6754. 洋雑, Understanding Japan, 1972.11
6755. 洋雑, Modern China studies in Japan, 1982
6756. 洋雑, International conference on education 37th Session, 1979
【18-6】
6757. 和雑, 展示学 29, 日本展示学会, 2000.12
6758. 和, 情報コミュニケーションの 100 年:TREND 2000, 2000
6759. 和, マツダ技術技能史:自動車生産の歩み, マツダ, 2000.02
6760. 和, マツダ技術技能史:マツダの 80 年(年表), マツダ, 2000.02
6761. 和, 我が国の政府開発援助の実施状況:1998 年度に関する年次報告, 外務省経済協力局調査計画課,
1999.11
6762. 和, 我が国の政府開発援助の実施状況:1999 年度に関する年次報告, 外務省経済協力局調査計画課,
2000.10
6763. 和, 政府開発援助(ODA)白書:2001 年版, 外務省, 2001
6764. 和, これからの大学教育をどうするか(天城学長会議報告 第 2 回), 天城学長会議事務局
6765. 和, 高等教育における国際化の問題(天城学長会議報告 第 4 回), 1987.07
6766. 和, 社会は大学に何を求めているか(天城学長会議報告 第 5 回), 1988.02
6767. 和, 大学における研究のあり方(天城学長会議報告 第 6 回), 1989.02
6768. 和, 大学とは(天城学長会議報告 第 7 回), 1990.02
6769. 和, 日本の将来と大学(天城学長会議報告 第 8 回), 1991.03
6770. 和, 日本の繁栄は続く:社会・文化の視点から(天城会議報告 '82), 1982.08
6771. 和, 1990 年代の世界と日本:20 世紀とは何だったのか。残された課題は。(天城会議報告 '84), 1984.08
6772. 和, 1990 年代の世界と日本:これからの若者たち(天城会議報告 '85), 1985.08
6773. 和, 豊かさ:モノ、カネ、ヒト(天城会議報告 '87), 1987.08
6774. 和, 豊かさ:カネ PartⅡ(天城会議報告 '88), 1988.08
6775. 和, 豊かさ:こころ PartⅢ(天城会議報告 '89), 天城学長会議事務局, 1989.08
6776. 和, これからの 10 年:西暦 2000 年の世界と日本:固有文化とグローバリゼーション(天城会議報告
'91), 1991.08
6777. 和, 日本のグローバリゼーション:世界から見た日本(天城会議報告 '92), 1992.08
【18-7】
6778. 和, 国民医療年鑑:医療の未来像(その 6) 平成元年度版, 春秋社, 1990.06
6779. 和, 国民医療年鑑:医療の未来像(その 7) 平成 2 年度版, 春秋社, 1991.06
6780. 和, 丸毛英二教授退任記念業績集, 東京慈恵会医科大学形成外科学教室, 1988.03
6781. 和, 科学・人間・文化(1983 年 11 月 9 日パネル討論会より), 二十一世紀文化学術財団, 1984.06
6782. 和雑, 教職研修 302(1997 年 10 月号), 教育開発研究所, 1997.10
6783. 和雑, 公益法人 Vol.6 No.10, 公益法人協会, 1997
6784. 和雑, 無限大 101, アイ・ビー・エム, 1997.05
6785. 和雑, 無限大 102, アイ・ビー・エム, 1997.11
6786. 和雑, 生涯学習プログラムの開発に関する具体的・実証的研究(文部省委託事業調査研究報告書 平成
元年度), 徳島県教育委員会, 1990.03
6787. 和雑, 第 202 回一隅会速記録:東洋の世界観, 竹下肥潤, 1988.02
6788. 和雑, マツダ財団研究報告書:科学技術振興関係 Vol.14(2002), マツダ財団, 2002
6789. 和雑, マツダ財団研究報告書:青少年健全育成関係 Vol.15(2002), マツダ財団, 2002
6790. 和雑, マツダ財団年次報告書 平成 13 年度, マツダ財団, 2001
6791. 和雑, 利用者の立場に立った障害者福祉制度の構築に向けて:障害者福祉分野における基礎構造改革
と国際的動向, 学校法人日本社会事業大学日社大をかこむ地域連絡会, 2001.03
6792. 和雑, 介護保険:この一年をふりかえって:制度改革の今後と展望(基調講演・シンポジウム報告書),
学校法人日本社会事業大学日社大をかこむ地域連絡会, 2001.03
6793. 和雑, 日本語教育振興協会ニュース 64, 日本語教育振興協会, 2001.04
6794. 和雑, 日本語教育研究協力校の研究報告書の概要 平成 12 年度, 日本語教育振興協会, 2001.03
6795. 和雑, 日本語教員研究協議会発表要旨, 日本語教育振興協会, 2001.03
6796. 和雑, 運営能力獲得のための基礎日本語教育:進学希望者を対象として, 日本語教育振興協会基礎日
本語教育研究プロジェクトチーム, 2001.03
6797. 和雑, 高齢者の学習成果の活用に関する研究会:東北地区生涯楽習まちづくりフォーラム 2000in のへ
じ, 社会教育協会, 2001.03
6798. 和雑, 社会的企業家の現状と今後の展望, 社会教育協会, 2001.03
6799. 和雑, 核融合炉をめざして:核融合研究の進展, 日本電子力研究所, 1999.11
6800. 和雑, 学校におけるメンタル・ヘルスの改善と今後の在り方に関する調査研究:報告書, 日本臨床心
理士資格認定協会, 1996.03
6801. 和, 世界子供白書, ジェームズ・P・グラント, 1993
6802. 和, 日本の開発協力政策および計画に関する審査報告書:Development co-operation review series:
Japan 34, 経済協力開発機構開発援助委員会, 1999
6803. 和雑, Nature Vol.240 No.5378, 1972.11
6804. 洋, The future of the world economy, 1977
6805. 和雑, Memories of "Hakucho", Minoru Oda, 1988
6806. 洋, Third international conference on adult education, Unesco, 1972
6807. 洋雑, Journal of social policy and social work 2, 1998.05
【20-7】
6808. 和, 丸善百年史 上, 丸善, 1980
6809. 和, 丸善百年史 下, 丸善, 1981
6810. 和, 丸善百年史:資料編, 丸善, 1981
6811. 和, 盛田家文書目録 下, 鈴渓学術財団, 1987
6812. 和, 武庫川学院五十年誌, 武庫川学院, 1990.02
6813. 和, 国際学友会五十年史, 国際学友会, 1986
6814. 和, 私学振興会 10 年のあゆみ, 東京都私立学校教育振興会, 1992
6815. 和, 全国教育研究所連盟:30 年の沿革, 1978.05
6816. 和, 公立学校共済組合二十年史, 1982.12
6817. 和, 学士会百年, 学士会, 1986.10
6818. 和, 国際文化会館の歩み:1979 年 4 月-1980 年 3 月 25, 国際文化会館, 1981.02
6819. 和, 国際文化会館の歩み:1983 年 4 月-1984 年 3 月 29, 国際文化会館, 1985.02
6820. 和, 国際文化会館の歩み:1984 年 4 月-1985 年 3 月, 国際文化会館, 1985.10
6821. 和, 教科書研究センター10 年のあゆみ, 教科書研究センター, 1986.05
6822. 和, 十年の歩み, 教育問題研究会
6823. 和, 社団法人東京倶楽部年報 17, 東京倶楽部, 1984
6824. 和, 総合教育技術 1986 年 7 月号増刊, 小学館, 1986
6825. 和, 展示学 1, 日本展示学会, 1984
6826. 和, 展示学 3, 日本展示学会誌, 1986
6827. 和, 展示学 4, 日本展示学会誌, 1987
6828. 和, Poems of Henry Lawson, Lansdowne Press, 1973
6829. 和, 栗本義彦記念集, 栗本義彦記念集刊行委員会, 1991.01
6830. 和, 山羊の首枷, 佐藤二郎, 1988.09
6831. 和, 石文記, 石橋長英, 1984.08
6832. 和, 感想, 石橋長英, 1981.07
6833. 和, 四十年の沿革, 全国教育研究所連盟, 1988.06
6834. 和, 石崎達教授実績集, 獨協医科大学アレルギー内科教室, 1982
6835. 和, 河合塾五十年史, 五十年史編纂委員会, 1985.02
6836. 和, 各国別公私問題の現状と課題:米・仏・英・露・独・イスラエル・パレスチナにおける観察と体験, 将
来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 1999.08
6837. 和, 日韓で初めて語る公私問題:第八回公共哲学共同研究会(ソウル会議), 将来世代総合研究所, 将
来世代国際財団, 1999.05
6838. 和, 学際的自己論の基本論点:新しい公共哲学の課題との関連を中心に, 将来世代総合研究所, 将来
世代国際財団, 1999.11
6839. 和, 現代思想の最先端から見直す自己:将来世代に対する我々の責任との関連を中心に, 将来世代総
合研究所, 将来世代国際財団, 1999.11
6840. 和, 公共哲学:共同研究ニュース 4, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 1999.04
6841. 和, 公共哲学:共同研究ニュース 5, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 1999.10
6842. 和, Generativity Crisis, 将来世代総合研究所, 将来世代国際財団, 1999.11
8643. 和, 無限大 103, アイ・ビー・エム, 1998.05
【特別】
6844. 和雑, 教職員人事関係裁判例集, 文部省初等中等教育局地方課, 1960.01
6845. 和雑, 教職員人事関係裁判例集 2, 文部省初等中等教育局地方課, 1962.08
6846. 和雑, 教職員人事関係裁判例集 3, 文部省初等中等教育局地方課, 1964.08
6847. 和雑, 人事委員会判定集:教職員人事にかかる, 文部省初等中等教育局地方課, 1963.02
6848. 和雑, 教員組合専従制限問題の概観, 国立国会図書館調査立法考査局, 1960.03
6849. 【6848 の副本】
6850. 和雑, 勤務評定問題の経緯, 都道府県教育長協議会編, 1959.02
6851. 和雑, 教育行政資料:教育の基本問題・教育行政の回顧と展望 1, 文部省初等中等教育局地方課, 1963
6852. 和雑, 教育行政資料:教育行政組織行政・地方行政 2, 1963
6853. 和雑, 教育行政資料:公務員制度教職員の研修 3, 1963
6854. 和雑, 教育行政資料:学校経営学校管理(その 1) 4, 1963
6855. 和雑, 教育行政資料:学校経営学校管理(その 2) 5, 1963
6856. 和雑, 教育行政資料:地方教育費 6, 1963
6857. 和雑, 教育行政資料:日教組 ILO 条約批准と国内法改正労働問題 7, 1963
6858. 和雑, 教育行政資料:訴訟法・審査法関係資料 8, 1963
6859. 和雑, 教育行政資料:外国の教育事情. 外国の憲法行政手続法. 外国の公務員制度 9, 1963
6860. 和雑, 教育行政資料:法・政治. 基礎的知識. 最近の法令の解説 10, 1963
6861. 和雑, 教育行政資料:判例の解説等 11, 1963,
6862. 和雑, 教職員団体等関係資料, 1964
6863. 和雑, 公務員労働関係参考論文集 2, 文部省初等中等教育局地方課
6864. 和雑, 講和後における我国教育改革の研究
6865. 和雑, 行政事務再配分に関する資料, 文部省, 1950
6866. 和雑, 我国における教育委員会制度の研究, 民主主義研究会, 1962.07
6867. 和雑, 教育基本法関係資料, 文部省, 1960
6868. 和雑, 教育基本法関係資料集 2, 文部省大臣官房総務課, 1975.01
6869. 和, 「六・三制および教育委員会制度の発足と改革」座談会記録, 自治大学校資料編集室, 1968.02
6870. 和, ILO 第八十七号条約及びその批准に伴う地方公務員法の一部を改正する法律案:第四十六回国会提
出政府原案, 文部省初等中等教育局地方課, 1964.02
6871. 和, ILO 関係改正国内法一問一答, 文部省初等中等教育局地方課, 1966.07
6872. 和, 教職員の宿日直等の実態:公立学校の勤務時間外における管理状況等の実態調査, 文部省,
1967.06
6873. 和, 公立学校職員に関する勤務時間について, 文部省初等中等教育局地方課, 1964.02
6874. 和, 公立学校職員の時間外勤務手当てについて, 文部省初等中等教育局地方課, 1964.02
6875. 和, 公立学校職員の宿日直について, 文部省初等中等教育局地方課, 1964.02
6876. 和, 教員の地位に関する勧告関係資料集, 文部省初等中等教育局地方課, 1970.07
6877. 和, 自衛隊違憲判決批判(新教育懇談会 113), 大石義雄, 新教育懇談会, 1974.03
6878. 和, 学校事故関係裁判例集 1, 文部省初等中等教育局地方課, 1970.11
6879. 和, 戦後教育の発展と公教育(被告最終準備書面 第 1 部), 東京地裁, 1965
6880. 和, 現行教科書検定制度及び本件各検定の適法性(被告最終準備書面 第 2 部), 東京地裁, 1965
6881. 和, 本件各検定における申請原稿の欠陥とその具体的理由(被告最終準備書面 第 3 部), 東京地裁,
1965
6882. 和, 学力調査最高裁判決:永山中学校事件・岩教組事件
6883. 【6882 の副本】
6884. 和, 都教組事件(行政事件)判決:東京地方裁判所, 文部省初等中等教育局地方課, 1971.10
6885. 和, 免職処分取消請求事件判決:東京地方裁判所民事第一九部 5, 文部省初等中等教育局地方課,
1972.03
6886. 和, 公務員の争議行為等に関する最高裁判決:最高裁判所大法廷, 文部省初等中等教育局地方課,
1973.04
6887. 和, NIER:メディア・リテラシーの総合的研究 132, 国立教育政策研究所, 2003.03
6888. 和, 戦前日本の植民地教育政策に関する総合的研究(平成 4・5 年度科学研究費補助金(総合 A)研究成果
報告書), 岡部洋, 1994.03
6889. 和, 各国における私学の現状と問題:私学特別研究・比較班中間報告, 国立教育研究所, 1975.09
6890. 和, 各国における私学の動向:中等学校の問題を中心として(私学に関する特別研究報告書), 国立教
育研究所, 1978.03
6891. 和, 職業生活の中の学習:企業及び従業員の教育訓練・研修に関する調査報告書(従業員調査の部),
国立教育研究所, 1992.03
6892. 和, 職業生活の中の学習:企業及び従業員の教育訓練・研修に関する調査報告書(企業主調査の部),
国立教育研究所, 1992.03
6893. 和, 国立教育研究広報 88, 国立教育研究所, 1992.03
6894. 和雑, 国立教育研究所研究集録 4, 国立教育研究所, 1982.03
6895. 和雑, 国立教育研究所研究集録 6, 1983.03
6896. 和雑, 国立教育研究所研究集録 8, 1984.03
6897. 和雑, 国立教育研究所研究集録 9, 1984.10
6898. 和雑, 国立教育研究所研究集録 10, 1985.03
6899. 和雑, 国立教育研究所研究集録 11, 1985.08
6900. 和雑, 国立教育研究所研究集録 12, 1986.03
6901. 和雑, 国立教育研究所研究集録 13, 1986.08
6902. 和雑, 国立教育研究所研究集録 14, 1987.03
6903. 和雑, 国立教育研究所研究集録 15, 1987.08
6904. 和雑, 国立教育研究所研究集録 16, 1988.03
6905. 和雑, 国立教育研究所研究集録 17, 1988.09
6906. 和雑, 国立教育研究所研究集録 18, 1989.03
6907. 和雑, 国立教育研究所研究集録 19, 1989.09
6908. 和雑, 国立教育研究所研究集録 20, 1990.03
6909. 和雑, 国立教育研究所研究集録 21, 1990.09
6910. 和雑, 国立教育研究所研究集録 22, 1991.03
6911. 和雑, 国立教育研究所研究集録 23, 1991.09
6912. 和雑, 国立教育研究所研究集録 24, 1992.03
6913. 和雑, 国立教育研究所研究集録 25, 1992.09
6914. 和雑, 国立教育研究所研究集録 26, 1993.03
6915. 和雑, 国立教育研究所研究集録 27, 1993.09
6916. 和雑, 国立教育研究所研究集録 28, 1994.03
6917. 和雑, 国立教育研究所研究集録 29, 1994.09
6918. 和雑, 国立教育研究所研究集録 30, 1995.03
6919. 和雑, 国立教育研究所研究集録 31, 1995.09
6920. 和雑, 国立教育研究所研究集録 33, 1996.09
6921. 和雑, 国立教育研究所研究集録 34, 1997.03
6922. 和雑, 国立教育研究所紀要 95, 1978.03
6923. 和雑, 国立教育研究所紀要 105, 1983.03
6924. 和雑, 国立教育研究所紀要 111, 1985.10
6925. 【6924 の副本】
6926. 和雑, 国立教育研究所紀要 112, 1986.03
6927. 和雑, 国立教育研究所紀要 113, 1987.03
6928. 和雑, 国立教育研究所紀要 114, 1988.03
6929. 和雑, 国立教育研究所紀要 115, 1988.03
6930. 和雑, 国立教育研究所紀要 116, 1988.03
6931. 和雑, 国立教育研究所紀要 117, 1990.03
6932. 和雑, 国立教育研究所紀要 118, 1990.03
6933. 和雑, 国立教育研究所紀要 120, 1992.03
6934. 和雑, 国立教育研究所紀要 121, 1992.03
6935. 和雑, 国立教育研究所紀要 123, 1994.03
6936. 和雑, 国立教育研究所紀要 124, 1995.03
6937. 和雑, 学事諮問会と文部省示論:教育史資料 1, 国立教育研究所, 1979.03
6938. 和雑, 外国の教育研究機関の概要:中東およびアフリカ地域, 国立教育研究所, 1984.03
6939. 和雑, 全国公立高校入試に関する報告書:公立高等学校入学者選抜方法に関する調査の結果 1, 学習
到達度研究委員会, 国立教育研究所, 1985.03
6940. 和雑, アジア・太平洋諸国の国際教育協力・援助の実態と課題(文部省科学研究費国際学術研究 平成
元年度), 学習到達度研究委員会, 国立教育研究所, 1990.02
6941. 和雑, 中等後教育への接続関係提言集, 中等後教育への接続関係研究会, 国立教育研究所, 1989.07
6942. 和雑, Research Bulletin of the National Institute for Educational Research 17, 国立教育研
究所, 1978.10
6943. 和雑, Research Bulletin of the National Institute for Educational Research:Moral Education
in Asia 20, 国立教育研究所, 1981.01
6944. 和, 国立教育研究所創立 50 周年記念事業:これからの教育を考える, 国立教育研究所, 2000.03
6945. 和雑, 戦後教育改革資料 1, 国立教育研究所, 1983.06
6946. 和雑, 国立教育研究所研究集録 36, 国立教育研究所, 1998.03
6947. 和雑, 国立教育研究所研究集録 37, 国立教育研究所, 1998.09
6948. 和雑, 国立教育研究所研究集録 38, 国立教育研究所, 1999.03
6949. 和雑, 教育研究公開シンポジウム 第 16 回, 国立教育研究所, 1999.03
6950. 和雑, 教育研究公開シンポジウム 第 17 回, 国立教育研究所, 2000.03
6951. 和雑, 高等教育制度の運用に関する調査委員会研究報告 2, 国立教育研究所, 1979.12
6952. 和雑, 戦後教育改革資料 5, 国立教育研究所, 1988.03
6953. 和雑, 国立教育研究所紀要 83, 国立教育研究所, 1973.03
6954. 和雑, 国立教育研究所紀要 83 別冊, 国立教育研究所, 1973.03
6955. 和雑, 国立教育研究所紀要 89, 国立教育研究所, 1976.03
6956. 和雑, 国立教育政策研究所紀要 131, 国立教育研究所, 2001.03
6957. 和雑, 国際教育協力の人材の発掘・確保と人材活用の進め方に関する研究(科学研究補助金研究成果
報告書 平成 10 年度), 渡辺良, 国立教育研究所, 1999.01
6958. 和雑, 国立教育研究所創立 50 周年記念事業:これからの教育を考える, 教育研究振興会, 2000.03
6959. 和雑, 教育研究の課題:教育における研究と実践発展途上国の教育研究能力, 国立教育研究所企画調
整官室, 1981.03
6960. 和雑, 特別研究大学院の研究 その 1, 国立教育研究所, 1978.03
6961. 和雑, 特別研究大学院の研究 その 2, 国立教育研究所, 1979.03
6962. 和雑, 教育索引:和文編 105-108 合併号, 国立教育研究所附属教育図書館, 1986.03
6963. 和雑, 教育索引:和文編 109-112 合併号, 国立教育研究所附属教育図書館, 1987.03
6964. 和雑, 教育索引:和文編 113-116 合併号, 国立教育研究所附属教育図書館, 1988.03
6965. 和雑, 教育索引:和文編 117-120 合併号, 国立教育研究所附属教育図書館, 1990.02
6966. 和雑, 教職の質的問題と教育指導行政に関する総合的研究, 岩下新太郎, 日本教育行政学会指導行
政特別委員会, 1982.12
6967. 和雑, 学習指導要領の定着過程についての総合的研究, 金子照基, 1985.03
6968. 和雑, 幼児・児童・生徒の心身発達について, 文部省初等中等教育局教育研究開発室, 1975.03
6969. 和雑, 教育研究開発に関する調査研究報告書:幼児・児童・生徒の発達課題に関する研究, 鈴木清, 田
中教育研究所, 1975.03
6970. 和雑, 青少年の内面的成熟に関する研究, 教育の成果分析研究会, 1975.03
6971. 和雑, 青少年教育制度研究会幹事会における後期中等教育に関する審議要録:第 28 回から第 38 回ま
で, 文部省調査局企画課編, 1965.04
6972. 和雑, 学校教育の目標に関する研究:教育研究開発に関する調査研究報告書, 益井重夫ほか, 1975.03
6973. 和雑, 中央教育審議会第 20 特別委員会における後期中等教育に関する審議要録:第 1 回から第 22 回
まで, 文部省調査局企画課, 1965.04
6974. 和雑, 中央教育審議会第 21 特別委員会における後期中等教育に関する審議要録:第 1 回から第 23 回
まで 内容別分類, 文部省調査局企画課, 1965.05
6975. 和雑, 新任教師教育に関する基礎的研究, 筑波大学教育学系内新任教師教育研究会, 1981.10
6976. 和雑, アメリカ大学教員の人事制度及び外国人学者等の受け入れについて, 1982.05
6977. 和雑, English database on educational researches published in Japan 1977-1987 1, Tatsuo Yamada,
1989.03
【A】
6978. 和, 現代学校教育大辞典:あ~か 1, 奥田真丈ほか, ぎょうせい, 1993.08
6979. 和, 現代学校教育大辞典:か~け 2, 1993.08
6980. 和, 現代学校教育大辞典:け~し 3, 1993.08
6981. 和, 現代学校教育大辞典:し~そ 4, 1993.08
6982. 和, 現代学校教育大辞典:た~ひ 5, 1993.08
6983. 和, 現代学校教育大辞典:ひ~わ 6, 1993.08
6984. 和, 現代学校教育大辞典:索引 7, 1993.08
6985. 和雑, 研究報告 94, 放送教育開発センター, 1996.11
6986. 和雑, 研究報告 95, 1996.11
6987. 和雑, 研究報告 96, 1996.12
6988. 和雑, 研究報告 101, 1997.03
6989. 和雑, 研究報告 102, 1997.03
6990. 和雑, 研究報告 103, 1997.03
6991. 和雑, 研究報告 104, 1997.07
6992. 和雑, 研究報告 105, 1997.07
6993. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 14, 放送教育開発センター, 1997.02
6994. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 15, 放送教育開発センター, 1997.03
6995. 和雑, 円借款案件事後評価報告書 1998, 海外経済協力基金開発援助研究所, 1998.11
6996. 和雑, 我が国の政府開発援助の実施状況:94 年度に関する年次報告, 1995.05
6997. 和雑, Japan's ODA:annual report, APIC, 1995
6998. 和, 日本人の死に方・考:透明化する「いのち」, 池田知隆, 実業之日本社, 1998.11
6999. 和, 古代思想, 17(世界思想史 1), 中村元, 春秋社, 1974.03
7000. 和, 普遍思想 上 18(世界思想史 2), 1975.11
7001. 和, 普遍思想 下 19(世界思想史 3), 1976.04
7002. 和, 中世思想 上 20(世界思想史 4), 1977.07
7003. 和, 中世思想 下 21(世界思想史 5), 1977.10
7004. 和, 近代思想 上 22(世界思想史 6), 1978.02
7005. 和, 近代思想 下 23(世界思想史 7), 1978.04
7006. 和, 中国の古代国家 1(貝塚茂樹著作集), 貝塚茂樹, 中央公論社, 1976.05
7007. 和, 中国古代の社会制度 2(貝塚茂樹著作集), 1977.05
7008. 和, 殷周古代史の再構成 3(貝塚茂樹著作集), 1977.07
7009. 和, 中国古代史学の発展 4(貝塚茂樹著作集), 1977.10
7010. 和, 中国古代の伝承 5(貝塚茂樹著作集), 1976.09
7011. 和, 中国古代の精神 6(貝塚茂樹著作集), 1977.01
7012. 和, 中国の史学 7(貝塚茂樹著作集), 1977.03
7013. 和, 中国の歴史 8(貝塚茂樹著作集), 1976.07
7014. 和, 中国思想と日本 9(貝塚茂樹著作集), 1976.11
7015. 和, 孫文と毛沢東 10(貝塚茂樹著作集), 1978.01
7016. 和, 道(昭和の一人一話集 1), 中統教育図書, 1981.06
7017. 和, 道(昭和の一人一話集 2), 1981.12
7018. 和, 道(昭和の一人一話集 3), 1982.03
7019. 和, 道(昭和の一人一話集 4), 1982.09
7020. 和, 道(昭和の一人一話集 5), 1983.03
7021. 和, 道(昭和の一人一話集 6), 1983.09
7022. 和, 道(昭和の一人一話集 7), 1984.03
7023. 和, 道(昭和の一人一話集 8), 1984.06
7024. 和, 道(昭和の一人一話集 9), 1984.09
7025. 和, 道(昭和の一人一話集 10), 1984.12
7026. 和, これからの日本のかたち:21 世紀に求められる日本像の追求, 山崎正和ほか, 1997.10
7027. 和, 日本の驚異:最強の技術力はいかにしてつくられたか, ジャスティン・L・ブルーム, 科学技術問
題研究会, 1992.06
7028. 和, ムーサよ、語れ:古代ギリシャ文学への招待, 川島重成ほか, 2003.04
7029. 和, 財政思想史, 池上惇, 1999.07
7030. 和雑, 大学時報 Vol.48(267), 日本私立大学連盟, 1999.07
7031. 和, 日本音楽の基礎概念:日本音楽のなぜ, 竹内道敬, 放送大学教育振興会, 1999.02
7032. 和, 演劇人 1, 演劇人会議, 1998.04
7033. 和, データ・音楽・にっぽん, 増井敬二, 民音音楽資料館, 1980.02
7034. 洋, School Management in Practice, Donald Frith, Longman, 1988
7035. 和雑, 学校基本調査速報:学校調査・学校通信教育調査・不就学学齢児童生徒調査・卒業後の状況調査
平成 15 年度, 文部科学省生涯学習制作局調査企画課, 2003
7036. 和雑, 学校基本調査速報:学校調査・卒業後の状況調査 平成 15 年度, 文部科学省生涯学習制作局調査
企画課, 2003
7037. 和雑, 研究報告 75, 放送教育開発センター, 1994.07
7038. 和雑, 研究報告 76, 1994.11
7039. 和雑, 研究報告 77, 1995.01
7040. 和雑, 研究報告 78, 1995.02
7041. 和雑, 研究報告 97, 1997.01
7042. 和雑, 研究報告 98, 1997.03
7043. 和雑, 研究報告 99, 1997.02
7044. 和雑, 研究報告 100, 1997.03
7045. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 10, 放送教育開発センター, 1994.06
7046. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 11, 1995.03
7047. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 12, 1995.01
7048. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 13, 1996.03
7049. 和雑, Research report 18E, 文部省メディア教育開発センター, 2000.12
7050. 和雑, 研究報告 19, 文部省メディア教育開発センター, 2001.02
7051. 和雑, 研究報告 20, 2001.03
7052. 和雑, 研究報告 21, 2001.03
7053. 和雑, 研究報告 22, 2001.03
7054. 和雑, 研究報告 23, 2001.03
7055. 和雑, 研究報告 24, 2001.03
7056. 和雑, 研究報告 25, 2001.03
7057. 和雑, 研究報告 26, 2001.03
7058. 和雑, 研究報告 27, 2001.03
7059. 和雑, Research report 34E, 2002.02
7060. 和雑, Research report 35E, 2002.11
7061. 和雑, 研究報告 36, 2003.03
7062. 和雑, Research report 37E, 2003.01
7063. 和雑, 研究報告 38, 2003.01
7064. 和雑, 研究報告 39, 2003.01
7065. 和雑, 研究報告 40, 2003.02
7066. 和雑, 研究報告 41, 2003.02
7067. 和雑, 研究報告 42, 2003.01
7068. 和雑, メディア教育研究 7, 文部省メディア教育開発センター, 2001.09
7069. 和雑, メディア教育研究 9, 文部省メディア教育開発センター, 2002.09
7070. 和雑, メディア教育開発センター年報 平成 13 年度, 文部省メディア教育開発センター, 2002.11
7071. 和雑, Education at a glance:OECD indicators, OECD, 1998
7072. 和, e コミュニティが変える日本の未来:地域活性化と NPO, E ジャパン協議会, NTT 出版, 2003.01
7073. 和, 文化学講義, 相良憲昭, 世界思想社, 2003.04
7074. 和, オンフルールの波止場にて, 中嶋嶺雄, 2001.10
7075. 和, 公共哲学の実践にむけて(公共哲学 別巻), 金泰晶ほか, 東京大学出版会, 2003.03
7076. 和, ぎぼしのある橋, 清水成之, 2003.08
7077. 和, 花の万博記念「コスモス国際賞」:International Cosmos Prize 2002, 国際花と緑の博覧会記念協
会, 2002
7078. 和雑, 日文研フォーラム 第 140 回, 国際日本文化研究センター, 2002.09
7079. 和雑, 日文研フォーラム 第 151 回, 国際日本文化研究センター, 2002.12
7080. 和雑, 学士会会報 838, 2003.01
7081. 和雑, 国際文化会会報 Vol.13 No.2, 嘉治元郎, 2002.12
7082. 和雑, 文部科学時報 1520, 文部科学省, 2003.01
7083. 和雑, 文部科学時報 1521, 文部科学省, 2003.02
7084. 和雑, 心理臨床の道, 田畑治, 2003.03
7085. 和雑, 日本における教養教育:崩壊か、再生か?(FD・GE・Faculty seminar), 国際基督教大学, 2001.10
7086. 和, 外国語・地域研究の系譜:拓殖大学百年の学統 2, 拓殖大学, 2003.12
7087. 和雑, 拓殖大学百年史研究 10, 拓殖大学創立百年史編纂室, 2002.07
7088. 和雑, 拓殖大学百年史研究 12, 拓殖大学創立百年史編纂室, 2003.06
7089. 和雑, JCAS 連携研究成果報告 4, JCAS, 2003.01
7090. 和雑, 国立民族学博物館調査報告 33, 佐々木史郎, 国立民族学博物館, 2002.12
7091. 和雑, 国立民族学博物館調査報告 34, 佐々木史郎, 国立民族学博物館, 2002.12
7092. 和雑, 国立民族学博物館調査報告 36, 園田直子, 国立民族学博物館, 2003.02
7093. 和雑, 国立民族学博物館調査報告 46, 岸上伸啓, 国立民族学博物館, 2003.12
7094. 和雑, Senri ethnological studies 63, Junko habu ほか, National museum of Ethnology, 2003
7095. 和雑, 社会事業研究年報 38, 村川浩一, 社会事業研究所, 2002.12
7096. 和雑, 日本社会事業大学研究紀要 49, 日本社会事業大学, 2002.12
7097. 和雑, 学術月報 Vol.56 No.3(700), 日本学術振興会, 2003.03
7098. 和雑, メディア教育研究 10, メディア教育開発センター, 2003.03
7099. 和雑, 教育情報研究 18 巻 13 号, 日本教育情報学会, 2002.12
7100. 和雑, 年会論文集 17, 日本教育情報学会, 2001.11
7101. 和雑, 日本語教育 111, 日本語教育学会, 2001.10
7102. 和雑, 日本語教育機関要覧, 日本語教育振興協会, 2003
7103. 和雑, 日本福祉大学 50 年誌, 日本福祉大学, 2003.10
7104. 和雑, 地方教育費調査報告書:平成 11 年会計年度, 文部科学省, 2000
7105. 和雑, 日本生命財団シンポジウムの記録集:「高齢社会を共に生きる」 2002, 日本生命財団, 2003.01
7106. 和雑, 国立教育政策研究所年報 12, 国立教育政策研究所, 2002.10
7107. 和雑, 人間統合科学の創出に関する調査研究委員会報告書, 国立民俗学博物館, 2003.08
【B】
7108. 和, 哲学の方法(上山春平著作集 1), 上山春平, 1996.03
7109. 和, 歴史の方法(上山春平著作集 2), 1996.01
7110. 和, 革命と戦争(上山春平著作集 3), 1995.11
7111. 和, 天皇制のデザイン(上山春平著作集 4), 1994.09
7112. 和, 神と国家(上山春平著作集 5), 1994.11
7113. 和, 日本の深層文化(上山春平著作集 6), 1995.05
7114. 和, 仏教と儒教(上山春平著作集 7), 1995.07
7115. 和, 空海と最澄(上山春平著作集 8), 1995.01
7116. 和, 創造的な思想家たち(上山春平著作集 9), 1995.09
7117. 和, 日本文明史序説(上山春平著作集 10), 1995.03
7118. 和, 西園寺公望傳 1, 立命館大学, 1990.10
7119. 和, 西園寺公望傳 2, 立命館大学, 1991.09
7120. 和, 西園寺公望傳 3, 立命館大学, 1993.01
7121. 和, 西園寺公望傳 4, 立命館大学, 1996.03
7122. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 4, 放送教育開発センター, 1983.12
7123. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 6, 1984.02
7124. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 7, 1984.03
7125. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 8, 1984
7126. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 9, 1984.05
7127. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 10, 1984
7128. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 11, 1984
7129. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 12, 1984
7130. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 13, 1984
7131. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 14, 1985
7132. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 15, 1985
7133. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 16, 1985
7134. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 17, 1985
7135. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 18, 1985
7136. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 19, 1985
7137. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 20, 1985.07
7138. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 21, 1985.08
7139. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 22, 1985.09
7140. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 23, 1985.10
7141. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 24, 1985.11
7142. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 25, 1985.12
7143. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 26, 1986.01
7144. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 27, 1986.02
7145. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 28, 1986.03
7146. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 29, 1986.04
7147. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 30, 1986.05
7148. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 31, 1986.06
7149. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 32, 1986.07
7150. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 33, 1986.08
7151. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 34, 1986.09
7152. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 35, 1986.10
7153. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 36, 1986.11
7154. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 37, 1986.12
7155. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 38, 1987.01
7156. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 39, 1987.02
7157. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 40, 1987.03
7158. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 41, 1987.04
7159. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 42, 1987.05
7160. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 43, 1987.06
7161. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 44, 1987.07
7162. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 45, 1987.08
7163. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 46, 1987.09
7164. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 47, 1987.10
7165. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 48, 1987.11
7166. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 49, 1987.12
7167. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 1(50), 1988.01
7168. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 2(51), 1988.02
7169. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 3(52), 1988.03
7170. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 4(53), 1988.04
7171. 和雑, MME 研究ノート:multi media education 5(54), 1989.05
7172. 和雑, 研究報告 9, 放送教育開発センター, 1989.09
7173. 和雑, 研究報告 10, 1989.07
7174. 和雑, 研究報告 11, 1989.10
7175. 和雑, 研究報告 12, 1989.12
7176. 和雑, 研究報告 13, 1990.03
7177. 和雑, 研究報告 14, 1990.03
7178. 和雑, 研究報告 15, 1989.12
7179. 和雑, 研究報告 16, 1990.04
7180. 和雑, 研究報告 17, 1990.03
7181. 和雑, 研究報告 18, 1990.04
7182. 和雑, 研究報告 19, 1990.07
7183. 和雑, 研究報告 20E, 1990.03
7184. 和雑, 研究報告 21, 1990.07
7185. 和雑, 研究報告 21E, 1990.07
7186. 和雑, 研究報告 22, 1990.06
7187. 和雑, 研究報告 23, 1990.07
7188. 和雑, 研究報告 24, 1990.08
7189. 和雑, 研究報告 25, 1990.08
7190. 和雑, 研究報告 26, 1990.08
7191. 和雑, 研究報告 27, 1990.10
7192. 和雑, 研究報告 28, 1990.11
7193. 和雑, 研究報告 29, 1990.12
7194. 和雑, 研究報告 30, 1991.01
7195. 和雑, 研究報告 31, 1991.02
7196. 和雑, 研究報告 32, 1991.02
7197. 和雑, 研究報告 33, 1991.02
7198. 和雑, 研究報告 34, 1991.05
7199. 和雑, 研究報告 35, 1991.07
7200. 和雑, 研究報告 36, 1991.05
7201. 和雑, 研究報告 37, 1991.06
7202. 和雑, 研究報告 38, 1991.08
7203. 和雑, 研究報告 39, 1991.11
7204. 和雑, 研究報告 40, 1991.10
7205. 和雑, 研究報告 41, 1991.12
7206. 和雑, 研究報告 43, 1992.02
7207. 和雑, 研究報告 44, 1992.02
7208. 和雑, 研究報告 45, 1992.02
7209. 和雑, 研究報告 46, 1992.06
7210. 和雑, 研究報告 47, 1992.07
7211. 和雑, 研究報告 48, 1992.08
7212. 和雑, 研究報告 49E, 1992.08
7213. 和雑, 研究報告 50, 1992.10
7214. 和雑, 研究報告 52, 1993.01
7215. 和雑, 研究報告 53, 1993.01
7216. 和雑, 研究報告 54, 1993.03
7217. 和雑, 研究報告 55, 1993.03
7218. 和雑, 研究報告 56E, 1993.02
7219. 和雑, 研究報告 57E, 1993.02
7220. 和雑, 研究報告 58, 1993.03
7221. 和雑, 研究報告 59, 1993.03
7222. 和雑, 研究報告 60, 1993.08
7223. 和雑, 研究報告 61, 1993.11
7224. 和雑, 研究報告 62, 1994.01
7225. 和雑, 研究報告 63E, 1994.01
7226. 和雑, 研究報告 64, 1994.02
7227. 和雑, 研究報告 65, 1994.02
7228. 和雑, 研究報告 66E, 1994.02
7229. 和雑, 研究報告 67, 1994.03
7230. 和雑, 研究報告 68, 1994.02
7231. 和雑, 研究報告 69, 1994.02
7232. 和雑, 研究報告 70, 1994.02
7233. 和雑, 研究報告 71, 1994.03
7234. 和雑, 研究報告 72E, 1994.03
7235. 和雑, 研究報告 73E, 1994.03
7236. 和雑, 研究報告 74, 1994.03
7237. 和雑, 研究報告 79, 1995.03
7238. 和雑, 研究報告 80, 1995.03
7239. 和雑, 研究報告 81, 1995.03
7240. 和雑, 研究報告 82, 1995.03
7241. 和雑, 研究報告 83, 1995.03
7242. 和雑, 研究報告 84, 1995.05
7243. 和雑, 研究報告 85, 1995.11
7244. 和雑, 研究報告 87, 1996.03
7245. 和雑, 研究報告 88, 1996.02
7246. 和雑, 研究報告 89, 1996.03
7247. 和雑, 研究報告 90, 1996.03
7248. 和雑, 研究報告 91, 1996.03
7249. 和雑, 研究報告 92, 1996.03
7250. 和雑, 研究報告 93, 1996.03
7251. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 1, 放送教育開発センター, 1988.12
7252. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 2, 1989.09
7253. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 3, 1990.03
7254. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 4, 1990.09
7255. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 5, 1991.03
7256. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 6, 1991.12
7257. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 7, 1992.07
7258. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 8, 1993.03
7259. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要 9, 1993.12
7260. 和雑, 放送教育開発センター研究紀要. 別冊 2, 1991.12
7261. 和雑, Bulletin of the NIME. Special issue, National Institute of Multimedia Education, 1992.02
7262. 和雑, 放送教育開発センター研究経営論集, 加藤秀俊, 放送教育開発センター, 1993.04
【3-0】
7263. 和, ポケット石油用語辞典:The Language of Oil(モービル文庫), モービル石油, 1976.12
7264. 和, 一流について 2(モービル文庫), 1978.12
7265. 和, 遺産 1(モービル文庫), 1979.03
7266. 和, 遺産 2(モービル文庫), 1979.05
7267. 和, 地球船に乗った子供たち:田沼武能写真集(モービル文庫), 1979.05
7268. 和, 制度 1(モービル文庫), 1979.07
7269. 和, 制度 2(モービル文庫), 1979.09
7270. 和, 様式 1(モービル文庫), 1979.11
7271. 和, 様式 2(モービル文庫), 1980.01
7272. 和, 80 年代 1(モービル文庫), 1980.04
7273. 和, こどもたちよ(モービル文庫), 1980.05
7274. 和, 80 年代 2(モービル文庫), 1980.07
7275. 和, 発見(モービル文庫), 1980.10
7276. 和, 知識(モービル文庫), 1980.12
7277. 和, アイデンティティ 1(モービル文庫), 1981.04
7278. 和, アイデンティティ 2(モービル文庫), 1981.07
7279. 和, 創造性 1(モービル文庫), 1981.11
7280. 和, 創造性 2(モービル文庫), 1982.03
7281. 和, コミュニティ 1(モービル文庫), 1982.05
7282. 和, コミュニティ 2(モービル文庫), 1982.08
7283. 和, イノベーション 1(モービル文庫), 1982.12
7284. 和, イノベーション 2(モービル文庫), 1983.03
7285. 和, 連続性 1(モービル文庫), 1983.08
7286. 和, 連続性 2(モービル文庫), 1983.10
7287. 和, 調和 1(モービル文庫), 1984.03
7288. 和, 調和 2(モービル文庫), 1984.06
7289. 和, 生産性 1(モービル文庫), 1984.09
7290. 和, 生産性 2(モービル文庫), 1984.12
7291. 和, エレメント 2(モービル文庫), 1985.06
7292. 和, 競争について 1(モービル文庫), 1985.08
7293. 和, 経営者の発言Ⅱ(モービル文庫 別巻 2), モービル石油, 1979.04
7294. 和, モービルからの報告:次報告書(モービル文庫 別巻 3), 1979.07
7295. 和, モービルの研究と開発(モービル文庫 別巻 4), 1979.11
7269. 和, モービルからの報告:モービル・コーポレーション年次報告書(モービル文庫 別巻 5), 1980.06
7297. 和, 世界で石油を探す:モービルの研究(10 年の業績を展望する)(モービル文庫 別巻 6), 1981.04
7298. 和, モービルからの報告:モービル・コーポレーション年次報告書(モービル文庫 別巻 7), 1981.06
7299. 和, モービルの探鉱・生産活動:モービル副社長の講演記録(モービル文庫 別巻 8), 1981.08
7300. 和, エネルギー用語の手引き(モービル文庫 別巻 9), 1982.05
7301. 和, モービルからの報告:モービル・コーポレーション年次報告(モービル文庫 別巻 10), 1982.07
7302. 和, 経営者の発言Ⅲ(モービル文庫 別巻 11), 1982.12
7303. 和, モービルからの報告:モービル・コーポレーション年次報告(モービル文庫 別巻 12), 1983.08
7304. 和, モービルからの報告:モービル・コーポレーション年次報告(モービル文庫 別巻 14), 1985.06
7305. 和, 望まれる賢明な米エネルギー政策:80 年代を迎えるに当たって 1, モービル石油, 1979.12
7306. 和, 世界のエネルギー展望:不確実な需給の方程式, モービル石油, 1979.10
7307. 和, マルクスとマルクス主義者たち, シドニー・フック, 1956.11
7308. 和, 人詩と者學科, レカンアポ, 1961.06
7309. 和, 婦人論 上, ベーベル, 岩波書店, 1981
7310. 和, 婦人論 下, ベーベル, 岩波書店, 1981
7311. 和, 権利のための闘争, イェーリング, 岩波書店, 1982.10
7312. 和, 慣習と権利, パウル・ヴィノグラドフ, 岩波書店, 1934.12
7313. 和, アミエルの日記 1, 河野與一, 岩波書店, 1935
7314. 和, アミエルの日記 2, 河野與一, 岩波書店, 1935.05
7315. 和, アミエルの日記 7, 河野與一, 岩波書店, 1939.11
7316. 和, 犯罪と刑罰, ペッカリーア, 岩波書店, 1939.10
7317. 和, 判断力批判 上, イマヌエル・カント, 岩波書店, 1940.02
7318. 和, 憲法義解, 伊藤博文, 岩波書店, 1940.04
7319. 和, 道徳系譜學, ニーチェ, 岩波書店, 1940.09
7320. 和, シェイクスピアと獨逸精神, グンドルフ, 岩波書店, 1941.02
7321. 和, デモクラシーの本質と價値, ハンス・ケルゼン, 岩波書店, 1948.10
7322. 和, 賃金・價格および利潤, カール・マルクス, 岩波書店, 1935.05
7323. 和, やもめの家, バァナード・ショウ, 岩波書店, 1929.01
7324. 和, 哲学とは何か・イマヌエル・カント:『プレルーディエン』より, ヴィンデルバント, 岩波書店,
1930.12
7325. 和, ゴータ綱領批判, マルクス, 岩波書店, 1949.02
7326. 和, シーザーとクレオパトラ, ショウ, 岩波書店, 1953
7327. 和, 阿 Q 正伝;狂人日記:他十二篇, 魯迅, 岩波書店, 1981.02
7328. 和, 人権宣言集, 高木八尺編ほか, 岩波書店, 1957.03
7329. 和, 学校と社会, デューイ, 岩波書店, 1957.07
7330. 和, 我輩は猫である 上, 夏目漱石, 岩波書店, 1945.09
7331. 和, 湛山回想, 石橋湛山, 岩波書店, 1985.11
7332. 和, 雨夜譚, 渋沢栄一, 岩波書店, 1984.11
7333. 和, 教育論, B.ラッセル, 岩波書店, 1945.07
7334. 和, 國語の變遷, 金田一京助, 角川書店, 1954.11
7335. 和, 道理の感覚, 天野貞祐, 1958.01
7336. 和, 樅の木と薔薇, 竹山道雄, 1957.04
7337. 和, 見て・感じて・考える, 竹山道雄, 1957.05
7338. 和, 世界人類史物語 下, コフマン, 1958.11
7339. 和, 日本三文オペラ, 開高健, 1971.06
7340. 和, 日本の文学, ドナルド・キーン, 1963.02
7341. 和, 奥の細道書抜帳, 三沢房太郎, 1966.05
7342. 和, 澪標, 外村繁, 1992.06
7343. 和, 人生レポート, きだみのる, 1957.04
7344. 和, 日本の視聴覚文化:発想の諸形式, 加藤秀俊, 東芝教育技法研究会, 1971.08
7345. 和, ことばの技術, 大久保忠利, 1955.05
7346. 和, 必然・偶然・自由, 津田左右吉, 1950.04
7347. 和, 歴史の扱ひ方, 津田左右吉, 1955.10
7348. 和, アジアの経済:統計とその現実, 原覚天, 1963.08
7349. 和, 法と社会:新しい法学入門, 碧海純一, 1967.02
7350. 和, 人間にとって科学とはなにか, 湯川秀樹ほか, 1967.05
7351. 和, 発想法:創造性開発のために, 川喜多二郎, 1967.06
7352. 和, 人間開発:労働力から人材へ, 加藤秀俊, 1969.03
7353. 和, ひとり旅の知恵, 高坂知英, 1978.04
7354. 和, 戦略的思考とは何か, 岡崎久彦, 1983.08
7355. 和, 日本を変えるシナリオ, 矢野暢ほか, 1986.05
7356. 和, 人生をどう生きるか, 阿倍能成, 1966.03
7357. 和, 情報化社会:ハードな社会からソフトな社会へ, 林雄二郎, 1969.05
7358. 和, 情報学の論理:制御から創造への新次元, 北川敏男, 1969.09
7359. 和, 現代をどうとらえるか:イデオロギーを超えて, 市村真一, 1970.02
7360. 和, 日本語, 金田一春彦, 1957.01
7361. 和, 科学の方法, 中谷宇吉郎, 1958.06
7362. 和, 日本資本主義の形成者:さまざまの経済主体, 東畑精一, 1964.02
7363. 和, 南極越冬記, 西堀栄三郎, 岩波書店, 1958.07
7364. 和, 日本の過疎地帯, 今井幸彦, 岩波書店, 1968.05
7365. 和, 人間であること, 時実利彦, 岩波書店, 1970.03
7366. 和, 国民の教育権, 兼子仁, 岩波書店, 1971.11
7367. 和, 情報の探検:コンピューターとの発見的対話, 坂井利之, 岩波書店, 1975.10
7368. 和, 変動する日本列島, 藤田和夫, 岩波書店, 1985.06
7369. 和, 自民党と教育政策:教育委員任命制から臨教審まで, 山崎政人, 岩波書店, 1986.04
7370. 和, 教師入門:教職試験より校長まで, 藤尾孝治, 1956.02
7371. 和, 教師の手帳:人間関係と学校管理, 藤尾孝治, 1957.06
7372. 和雑, IDE 教育選書 1, 尾高朝雄, 民主教育教会, 1956.05
7373. 和雑, IDE 教育選書 2, 中山伊知郎, 1956.05
7374. 和雑, IDE 教育選書 3, 蝋山政道, 1956.06
7375. 和雑, IDE 教育選書 4, 細谷恒夫, 1956.06
7376. 和雑, IDE 教育選書 5, 相良惟一, 1956.11
7377. 和雑, IDE 教育選書 6, 村上俊亮, 1956.12
7378. 和雑, IDE 教育選書 7, 日高第四郎, 1956.12
7379. 【7378 の副本】
7380. 和雑, IDE 教育選書 8, 天野利武, 1956.12
7381. 和雑, IDE 教育選書 9, 蝋山政道, 1957.12
7382. 和雑, IDE 教育選書 10, 堀江保蔵, 1957.01
7383. 和雑, IDE 教育選書 11, 相良惟一, 1957.01
7384. 【7383 の副本】
7385. 和雑, IDE 教育選書 12, J・A ラワリーズ, 1957.02
7386. 和雑, IDE 教育選書 13, 日高第四郎, 1957.03
7387. 和雑, IDE 教育選書 14, 中川善之助, 1957.04
7388. 和雑, IDE 教育選書 109, 1967.01
7389. 和雑, IDE 教育選書 110, 荒川秀俊, 1967.02
7390. 【7389 の副本】
7391. 和雑, IDE 教育選書 111, ミヤザキ・ヒロシ, 1967.03
7392. 和雑, IDE 教育選書 113, 玉虫文一, 1967.05
7393. 和雑, IDE 教育選書 114, 高野フミ, 1967.06
7394. 和雑, IDE 教育選書 121, トマス・インモース, 1968.02
7395. 和雑, IDE 教育選書 123, ハンス・ヘルベク, 1968.04
7396. 【7395 の副本】
7397. 【7395 の副本】
7398. 和雑, IDE 教育選書 126, アジア調査会, 1968.06
7399. 和雑, IDE 教育選書 127, 加藤陸奥雄, 1968.07
7400. 和雑, IDE 教育選書 128, 加藤将之, 1968.09
7401. 和雑, IDE 教育選書 129, 佐藤親雄, 1968.10 7402. 和雑, IDE 教育選書 131, 関計夫, 1968.12
7403. 和雑, IDE 教育選書 132, 1969.01
7404. 和雑, IDE 教育選書 133, 高坂正顕, 1969.02
7405. 和雑, IDE 教育選書 137, トマス・インモース, 1969.06
7406. 和雑, IDE 教育選書 139, 松田義哲, 1969.9
7407. 【7406 の副本】
7408. 和雑, IDE 教育選書 140, 田辺貞之助, 1969.10
7409. 和雑, IDE 民主教育協会誌 1, 民主教育教会, 1957.03
7410. 和雑, IDE 民主教育協会誌 2, 民主教育教会, 1957.03
7411. 和雑, IDE 民主教育協会誌 1, 民主教育教会, 1957.03
7412. 和雑, IDE 民主教育協会誌 2, 民主教育教会, 1957.06
7413. 洋, Faust:eine Tragoedie 1, Goethe, S. Fischer, 1901
7414. 洋, Reden an die deutsche Nation(Universal-Bibliothek Nr.391-393), Johann Gottlieb Fichte,
Reclam
7415. 洋, Hyperion:der Eremit in Griechenland(Universal-Bibliothek Nr.559-560), Friedrich Holderlin,
Reclam
7416. 洋, Atala:Rene(Universal-Bibliothek Nr.976-977), F. de Chateaubriand, Reclam
7417. 洋, Strafgesetzbuch fur das Deutsche Reich(Universal-Bibliothek Nr.1588-1590), Reclam
7418. 洋, Strafprozeßordnung fur das Deutsche Reich(Universal-Bibliothek Nr.1614-1616), Reclam
7419. 洋, Platon Protagoras:oder, Die Sophisteneinkehr(Universal-Bibliothek Nr.1708), Reclam, 1877
7420. 洋, Die Frau von dreißig Jahren(Universal-Bibliothek Nr.1963-1964a), Honore de Balzac, Reclam
7421. 洋, Vater Goriot(Universal-Bibliothek Nr.2268-2270a), H. de Balzac, Reclam
7422. 洋 , Rosmersholm:Schauspiel in vier Aufzugen(Universal-Bibliothek Nr.2280), Henrik Ibsen,
Reclam
7423. 洋, Aus dem Leben eines Taugenichts(Universal-Bibliothek Nr.2354), Reclam
7424. 洋, Memoiren aus einem Totenhaus(Universal-Bibliothek Nr.2647-2649), F. M. Dostojewski, Reclam
7425. 洋, Zivilprozeßordnung fur das Deutsche Reich(Universal-Bibliothek Nr.3143-3147), Reclam
7426. 洋 , Burgerliches Gesetzbuch fur das Deutsche Reich(Universal-Bibliothek Nr.3571-3575a),
Reclam
7427. 洋, Goethes Briefe an Frau Charlotto von Stein:Auswahl in funf Buchern(Universal-Bibliothek
Nr.3801-3806a), Reclam
7428. 洋, Schweizerisches Zivilgesetzbuch vom 10. Dezember 1907(Universal-Bibliothek Nr.5147-5149a),
Walther Stuber, Reclam
7429. 洋, Der Sternhimmel(Universal-Bibliothek Nr.5228-5230), Reclam
7430. 洋, Meereskunde(Universal-Bibliothek Nr.5632-5634a), Adolf Pahde, Reclam
7431. 洋, Einfuhrung in die Farbenlehre(Universal-Bibliothek Nr.6041-6044), Wilhelm Ostwald, Reclam
7432. 洋, Uber die Restauration in Frankreich/Frankreich und Deutschland/Der bayrische Landtag von
1831(Universal-Bibliothek Nr.6046・6047), Leopold Ranke, Reclam
7433. 洋, Verfassung des Freistaats Preußen(Universal-Bibliothek Nr.6335・6336), Reclam
7434. 洋, Der Kampf ums Recht(Universal-Bibliothek Nr.6552・6553), Rudolf von Jhering, Reclam
7435. 洋, Die Weltanschauungen der großen Denker(Universal-Bibliothek Nr.7053-7054), Max Apel,
Reclam
7436. 洋, Neuer Hauptkatalog:in Elf Literaturgebiete 1931(Universal-Bibliothek), Reclam
7437. 洋, Meister Martin der Kufner und sein Gesellen(Universal-Bibliothek), E. T. A. Hoffmann,
Reclam
7438. 洋, Deutsche Literaturgeschichte des 19. Jahrhunderts 1(Sammlung Goschen), Carl Weitbrecht,
Reclam
7439. 洋, Buch der Lieder(Universal-Bibliothek Nr.2231・2232), Heinrich Heine, Reclam
7440. 洋, Das Chagrinleder(Universal-Bibliothek Nr.2441-2443), H. de Balzac, Reclam
7441. 洋, "Die Blutrache, Das Haus zur ballspielenden Katze, Die Mundtodterklarung":Erzahlungen
(Universal-Bibliothek), Honore de Balzac ほか, Reclam
7442. 洋, Honorine Oberst Chabert(Universal-Bibliothek), Honore de Balzac, Reclam
7443. 洋, Schweizerisches Obligationenrecht(Universal-Bibliothek), Walther Stuber, Reclam
7444. 和, ソクラテスの辯明・クリトン, プラトン, 岩波書店, 1938.08
7445. 和, 外交談判法, カリエール, 岩波書店, 1978.01
7446. 和, 科學の價値, アンリ・ポアンカレ, 岩波書店, 1916.06
7447. 和, 科學と方法 , ポアンカレ, 岩波書店, 1927.08
7448. 和, 賃勞働と資本, カール・マルクス, 岩波書店, 1927.01
7449. 和, プロレゴーメナ, イマーヌエル・カント, 岩波書店, 1927.09
7450. 和, 花傳書, 世阿彌, 岩波書店, 1927.10
7451. 和, 日本書紀 上, 黒板勝美, 岩波書店, 1928.01
7452. 和, 日本書紀 中, 黒板勝美, 岩波書店, 1931.02
7453. 和, 日本書紀 下, 黒板勝美, 岩波書店, 1932.12
7454. 和, 福澤撰集, 福澤喩吉, 岩波書店, 1932.01
7455. 和, うひ山ふみ;鈴屋答問録, 本居宣長, 岩波書店, 1934.04
7456. 和, 婦人論 下, 草間平作, 岩波書店, 1929.03
7457. 和, 純粹理性批判 上, イマーヌエル・カント, 岩波書店, 1929.01
7458. 和, この人を見よ, ニーチェ, 岩波書店, 1928.10
7459. 【7458 の副本】
7460. 和, カントとゲエテ, ゲオルク・ジムメル, 岩波書店, 1928.12
7461. 和, 近代民主政治 1, ブライス, 岩波書店, 1971.06
7462. 和, 近代民主政治 1, 1929
7463. 和, 近代民主政治 2, 1930.05
7464. 和, 近代民主政治 2, 1929.12
7465. 和, 近代民主政治 3, 1930.05
7466. 和, 近代民主政治 4, 1930.09
7467. 和, 坊っちゃん, 夏目漱石, 岩波書店, 1929.07
7468. 和, ドイッチェ・イデオロギー, リヤザノフ, 岩波書店, 1930.07
7469. 和, 蘭學事始, 杉田玄白, 岩波書店, 1930.07
7470. 和, 知性改善論, スピノザ, 岩波書店, 1931.04
7471. 和, 人生論, トルストイ, 岩波書店, 1932.09
7472. 和, 内村鑑三随筆集, 内村鑑三, 岩波書店, 1932.07
7473. 和, 蹇蹇録, 陸奥宗光, 岩波書店, 1933.09
7474. 和, 蝋燭の科學, ファラデー, 岩波書店, 1933.12
7475. 和, 玉勝間 上, 本居宣長, 岩波書店, 1934.06
7476. 和, 日本開化小史, 田口卯吉, 岩波書店, 1934.07
7477. 和, 夢中問答, 夢窓国師, 岩波書店, 1934.08
7478. 和, 美と芸術の理論:カリアス書簡, シラー, 岩波書店, 1974.06
7479. 和, 形而上學敍説:有と本質とに就て, 聖トマス, 岩波書店, 1935.11
7480. 和, 玉勝間 下, 本居宣長, 岩波書店, 1934.09
7481. 和, 詩學, ポワロー, 岩波書店, 1934.08
7482. 和, 神皇正統記, 岩波書店, 1934.12
7483. 和, 幸福論, ヒルティ, 岩波書店, 1935.05
7484. 和, 東關紀行・海道記, 岩波書店, 1935.08
7485. 和, 法と國家, レオン・デュギー, 岩波書店, 1935.09
7486. 和, 直毘霊:玉鉾百首, 本居宣長, 岩波書店, 1936.07
7487. 和, 讀史餘論, 新井白石, 岩波書店, 1936.09
7488. 和, 西洋紀聞, 新井白石, 岩波書店, 1936.11
7489. 和, 人間的餘りに人間的:自由精神のための書, ニーチェ, 岩波書店, 1937.04
7490. 和, 科學と假説, アンリ・ポアンカレ, 岩波書店, 1938.02
7491. 和, ソクラテスに就て:他 3 編, ヴィンデルバント, 岩波書店, 1938.03
7492. 和, 哲學の根本問題, ジンメル, 岩波書店, 1938
7493. 和, 斷想:日記抄, ジンメル, 岩波書店, 1938.03
7494. 和, 拾遺和歌集, 岩波書店, 1938.10
7495. 和, アンデルセン童話集, アンデルセン, 岩波書店, 1939.09
7496. 和, 西郷南洲遺訓, 岩波書店, 1939.02
7497. 和, 折たく柴の記, 新井白石, 岩波書店, 1949.03
7498. 和, 人生の道 上, トルストイ, 岩波書店, 1939.07
7499. 和, 人生の道 下, トルストイ, 岩波書店, 1939.10
7500. 和, ミレー, ロマン・ロラン, 岩波書店, 1939.10
7501. 和, 東邦近世史 上, 田中萃一郎, 岩波書店, 1939.12
7502. 和, 東邦近世史 中, 田中萃一郎, 岩波書店, 1941.08
7503. 和, 東邦近世史 下, 田中萃一郎, 岩波書店, 1943.02
7504. 和, 晩年の思想, アンリ・ポアンカレ, 岩波書店, 1939.10
7505. 和, 強國論, ランケ, 岩波書店, 1940.01
7506. 和, 判斷力批判 下, イマヌエル・カント, 岩波書店, 1940.02
7507. 和, 穀物條例論:地代論, マルサス, 岩波書店, 1940
7508. 和, 日本の目覺め, 岡倉覺三, 岩波書店, 1940.07
7509. 和, 道徳と宗教の二源泉, ベルグソン, 岩波書店, 1953.01
7510. 和, 政治問答:他一編, ランケ, 岩波書店, 1941.06
7511. 和, シェイクスピアと獨逸精神 下, グンドルフ, 岩波書店, 1941.02
7512. 和, ローマ人盛衰原因論, モンテスキュー, 岩波書店, 1941.05
7513. 和, ロダン, リルケ, 岩波書店, 1941.06
7514. 和, 代表的日本人, 内村鑑三, 岩波書店, 1941.09
7515. 和, プロスロギオン, 聖アンセルムス, 岩波書店, 1942.01
7516. 和, 寺田寅彦隨筆集 2, 岩波書店, 1947.02
7517. 和, 寺田寅彦隨筆集 4, 岩波書店, 1948.05
7518. 和, 寺田寅彦隨筆集 5, 岩波書店, 1948.01
7519. 和, 貧乏物語, 河上肇, 岩波書店, 1947.09
7520. 和, 興國史談, 内村鑑三, 岩波書店, 1948.04
7521. 和, 新日本の図南の夢, 菅沼貞風, 岩波書店, 1942.12
7522. 和, 經濟の本質と根本概念, ゴットル, 岩波書店, 1942.12
7523. 和, 日本幽囚記 中, ゴロヴニン, 岩波書店, 1943.01
7524. 和, 革命議会における教育計画, コンドルセ, 岩波書店, 1949.01
7525. 和, ローマ史論 1, マキアヴェルリ, 岩波書店, 1949.06
7526. 和, ドイツ農民戦争, エンゲルス, 岩波書店, 1950.09
7527. 和, 失われた青春, 竹山道雄, 岩波書店, 1957.04
7528. 和, 王子と乞食, マーク・トウエン, 岩波書店, 1954.08
7529. 洋, Kritik der Urteilskraft, Immanuel Kant
7530. 洋, Sein oder Nichtsein, H. C. Andersen
7531. 洋, Allgemeine Haturgeschichte und ●immels
【5-6】
7532. 和雑, 展望 197(1975 年 5 月号), 筑摩書房, 1975.05
7533. 和雑, 自由民主 362(1983 年 5 月号), 自由民主党機関誌, 1983.05
7534. 和雑, 世界 385, 岩波書店, 1977.12
7535. 和雑, 諸君! 15 巻 7 号(1983 年 7 月号), 1983.07
7536. 和雑, 諸君! 16 巻 4 号(1984 年 4 月号), 1984.04
7537. 和雑, 中央公論 1979 年 4 月号, 中央公論社, 1979.04
7538. 和雑, 中央公論 1980 年 10 月号, 1980.10
7539. 和雑, 中央公論 1983 年 4 月号, 1983.04
7540. 和雑, 中央公論 1983 年 8 月号, 1983.08
7541. 和雑, 中央公論 1984 年 3 月号, 1984.03
7542. 和雑, 中央公論 1989 年 3 月号, 1989.03
7543. 和雑, 中央公論 52 巻 12 号(1974 年 11 月号), 1974.11
7544. 和雑, 中央公論 58 巻 10 号(1980 年 10 月号), 1980.10
7545. 和雑, 中央公論 1982 年 11 月号, 1982.11
7546. 和雑, 中央公論 1984 年 1 月号, 1984.01
7547. 和雑, 中央公論 1984 年 3 月号, 1984.03
7548. 和雑, 中央公論 1990 年 1 月号, 1990.01
7549. 和雑, 中央公論 1990 年 12 月号, 1990.12
【6-6】
7550. 和, アメリカ高等教育機関の学生募集と経営, 高等教育研究所, 日本リクルートセンター, 1983.07
7551. 和雑, 21 世紀フォーラム 9, 21 世紀フォーラム事務局, 1981.06
7552. 和雑, 21 世紀フォーラム 10, 1981.09
7553. 和雑, 21 世紀フォーラム 11, 1981.12
7554. 和雑, 21 世紀フォーラム 12, 1982.03
7555. 和雑, 21 世紀フォーラム 13, 1982.06
7556. 和雑, 21 世紀フォーラム 14, 1982.09
7557. 和雑, 21 世紀フォーラム 15, 1982.12
7558. 和雑, 21 世紀フォーラム 16, 1983.03
7559. 和雑, 21 世紀フォーラム 17, 1983.06
7560. 和雑, 21 世紀フォーラム 19, 1984.01
7561. 和雑, 21 世紀フォーラム 20, 1984.03
7562. 和雑, 21 世紀フォーラム 21, 1984.06
7563. 和雑, 21 世紀フォーラム 22, 政策科学研究所, 1984.10
7564. 和雑, 21 世紀フォーラム 23, 1985.02
7565. 和雑, 21 世紀フォーラム 24, 1985.05
7566. 和雑, 21 世紀フォーラム 25, 1985.09
7567. 和雑, 21 世紀フォーラム 26, 1985.12
7568. 和雑, 21 世紀フォーラム 28, 1986.08
7569. 和雑, 21 世紀フォーラム 46, 1992.12
7570. 和雑, 21 世紀フォーラム 48, 1993.08
7571. 和雑, 21 世紀フォーラム 47, 1993.04
7572. 【7571 の副本】
7573. 和雑, 21 世紀フォーラム 52, 1994.12
7574. 【7573 の副本】
7575. 和雑, 21 世紀フォーラム 51, 1994.07
7576. 和雑, 21 世紀フォーラム 50, 1994.04
7577. 和雑, 21 世紀フォーラム 49, 1994.01
7578. 和雑, 21 世紀フォーラム 55, 1995.11
7579. 和雑, 21 世紀フォーラム 54, 1995.08
7580. 【7579 の副本】
7581. 和雑, 21 世紀フォーラム 53, 1995.03
7582. 和雑, 21 世紀フォーラム 56, 1996.03
7583. 和雑, 21 世紀フォーラム 57, 1996.06
7584. 和雑, 21 世紀フォーラム 58, 1996.09
7585. 和雑, 21 世紀フォーラム 59, 1997.01
7586. 和雑, 21 世紀フォーラム 60, 1997.03
7587. 【7586 の副本】
7588. 和雑, 21 世紀フォーラム 61, 1997.06
7589. 和雑, 21 世紀フォーラム 62, 1997.09
7590. 和雑, 21 世紀フォーラム会報 4, 21 世紀フォーラム事務局, 1980.03
7591. 和雑, 21 世紀フォーラム会報 5, 1980.07
7592. 和雑, 21 世紀フォーラム会報 6, 1980.10
7593. 和雑, 21 世紀フォーラム会報 7, 1981.01
7594. 和雑, 21 世紀フォーラム会報 8, 1981.03
7595. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1981.06
7596. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:国際交流研究部会, 1980.12
7597. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1981.04
7598. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1981.04
7599. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:松本重治部会, 1981.04
7600. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:加藤芳郎部会, 1981.05
7601. 【7595 の副本】
7602. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1981.07
7603. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:加藤秀俊部会, 1981.09
7604. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1981.09
7605. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1981.11
7606. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:茅誠司部会, 1981.12
7607. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:加藤芳郎部会, 1982.01
7608. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1982.01
7609. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:加藤秀俊部会, 1982.02
7610. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1982.03
7611. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:松本重治部会, 1982.06
7612. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1982.07
7613. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:加藤秀俊部会, 1982.12
7614. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1982.12
7615. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1983.03
7616. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:大来佐武郎部会, 1983.03
7617. 和雑, 21 世紀フォーラム部会記録:加藤秀俊部会, 1983.09
7618. 和雑, Committee for the study of ICU's christian ldeals final report:ICU のキリスト教理念検
討委員会最終報告, 国際基督教大学, 1994.09
7619. 和雑, 大学研究ノート 66, 広島大学教育研究センター, 1986.03
7620. 和雑, 大学研究ノート 64, 広島大学教育研究センター, 1986.03
7621. 和雑, 大学教員研修マニュアル:大学教員の魅力開発, FD プログラム小委員会, 大学セミナー・ハウス,
1990.01
7622. 和雑, 交流, 中部電力, 1994.10
7623. 和雑, リクルートカレッジマネジメント 64, リクルート, 1994.01
7624. 和雑, 無限大 87, 日本アイ・ビー・エム, 1991.04
7625. 和雑, 無限大 88, 1991.08
7626. 和雑, 無限大 96, 1994.07
7627. 和雑, 無限大 97, 1995.01
7628. 和雑, 無限大 98, 1995.07
7629. 和雑, 無限大 99, 1996.05
7630. 和雑, 無限大 100, 1996.11
7631. 和雑, Time Vol.141 No.23, 1993.06
7632. 和雑, Time Vol.140 No.18, 1992.11
7633. 洋雑, Educational administration:a comparative view, David Friesen, 1979
7634. 洋雑, The nation responds, United states department of education, 1984.05
7635. 洋雑, A strategy for higher education into the 1990s:the University Grants Committee's advice,
Her majesty's stationery office, 1984.09
7636. 洋 雑 , The internationalization of higher education, Kazuo Hara, International christian
university, 1987.08
【9-1】
7637. 和, 文化の秘境をさぐる, 梅棹忠夫, 講談社, 1985.05
7638. 和, 行動する国際人たち, 梅棹忠夫, 講談社, 1985.06
7639. 和, 世相観察女と男の最前線, 梅棹忠夫, 講談社, 1991.09
7640. 和, 世相観察あそびと仕事の最前線, 梅棹忠夫, 講談社, 1991.10
7641. 和, 知的市民と博物館, 梅棹忠夫, 平凡社, 1991.03
7642. 和, 地球を舞台に, 梅棹忠夫, NHK 出版, 1994.06
7643. 和, 夜はまだあけぬか, 梅棹忠夫, 講談社, 1989.12
7644. 和, 博物館長の十年:国立民族学博物館の記録, 梅棹忠夫, 平凡社, 1987.10
7645. 和雑, IDE:現代の高等教育 188, 民主教育協会, 1978.04
7646. 和雑, IDE:現代の高等教育 310, 1990.01
7647. 和雑, IDE:現代の高等教育 311, 1990.02
7648. 和雑, IDE:現代の高等教育 312, 1990.04
7649. 和雑, IDE:現代の高等教育 313, 1990.05
7650. 和雑, IDE:現代の高等教育 314, 1990.06
7651. 和雑, IDE:現代の高等教育 315, 1990.07
7652. 和雑, IDE:現代の高等教育 316, 1990.08
7653. 和雑, IDE:現代の高等教育 317, 1990.09
7654. 和雑, IDE:現代の高等教育 318, 1990.10
7655. 和雑, IDE:現代の高等教育 319, 1990.11
7656. 和雑, IDE:現代の高等教育 320, 1990.12
7657. 和雑, IDE:現代の高等教育 321, 1991.01
7658. 和雑, IDE:現代の高等教育 322, 1991.02
7659. 和雑, IDE:現代の高等教育 323, 1991.04
7660. 和雑, IDE:現代の高等教育 324, 1991.05
7661. 和雑, IDE:現代の高等教育 325, 1991.06
7662. 和雑, IDE:現代の高等教育 326, 1991.07
7663. 和雑, IDE:現代の高等教育 327, 1991.08
7664. 和雑, IDE:現代の高等教育 328, 1991.09
7665. 和雑, IDE:現代の高等教育 329, 1991.10
7666. 和雑, IDE:現代の高等教育 330, 1991.12
7667. 和雑, IDE:現代の高等教育 331, 1992.01
7668. 和雑, IDE:現代の高等教育 332, 1992.02
7669. 和雑, IDE:現代の高等教育 333, 1992.03
7670. 和雑, IDE:現代の高等教育 334, 1992.04
7671. 和雑, IDE:現代の高等教育 335, 1992.05
7672. 和雑, IDE:現代の高等教育 336, 1992.07
7673. 和雑, IDE:現代の高等教育 337, 1992.08
7674. 和雑, IDE:現代の高等教育 338, 1992.09
7675. 和雑, IDE:現代の高等教育 339, 1992.10
7676. 和雑, IDE:現代の高等教育 340, 1992.11
7677. 和雑, IDE:現代の高等教育 341, 1992.12
7678. 和雑, IDE:現代の高等教育 342, 1993.01
7679. 和雑, IDE:現代の高等教育 343, 1993.03
7680. 和雑, IDE:現代の高等教育 344, 1993.04
7681. 和雑, IDE:現代の高等教育 345, 1993.05
7682. 和雑, IDE:現代の高等教育 346, 1993.06
7683. 和雑, IDE:現代の高等教育 347, 1993.07
7684. 和雑, IDE:現代の高等教育 348, 1993.08
7685. 和雑, IDE:現代の高等教育 349, 1993.10
7686. 和雑, IDE:現代の高等教育 350, 1993.11
7687. 和雑, IDE:現代の高等教育 351, 1993.12
7688. 【7687 の副本】
7689. 和雑, IDE:現代の高等教育 352, 1994.01
7690. 和雑, IDE:現代の高等教育 353, 1994.02
7691. 和雑, IDE:現代の高等教育 354, 1994.03
7692. 和雑, IDE:現代の高等教育 355, 1994.04
7693. 【7692 の副本】
7694. 和雑, IDE:現代の高等教育 356, 1994.06
7695. 和雑, IDE:現代の高等教育 357, 1994.07
7696. 和雑, IDE:現代の高等教育 358, 1994.08
7697. 和雑, IDE:現代の高等教育 359, 1994.09
7698. 和雑, IDE:現代の高等教育 360, 1994.10
7699. 和雑, IDE:現代の高等教育 361, 1994.11
7700. 和雑, IDE:現代の高等教育 362, 1995.01
7701. 和雑, IDE:現代の高等教育 363, 1995.02
7702. 和雑, IDE:現代の高等教育 364, 1995.03
7703. 和雑, IDE:現代の高等教育 365, 1995.04
7704. 和雑, IDE:現代の高等教育 366, 1995.05
7705. 和雑, IDE:現代の高等教育 367, 1995.06
7706. 和雑, IDE:現代の高等教育 368, 1995.07
7707. 和雑, IDE:現代の高等教育 369, 1995.09
7708. 【7707 の副本】
7709. 和雑, IDE:現代の高等教育 370, 1995.10
7710. 和雑, IDE:現代の高等教育 371, 1995.11
7711. 和雑, IDE:現代の高等教育 372, 1995.12
7712. 和雑, IDE:現代の高等教育 373, 1996.01
7713. 和雑, IDE:現代の高等教育 374, 1996.02
7714. 和雑, IDE:現代の高等教育 375, 1996.04
7715. 和雑, IDE:現代の高等教育 376, 1996.05
7716. 和雑, IDE:現代の高等教育 377, 1996.06
7717. 和雑, IDE:現代の高等教育 378, 1996.07
7718. 和雑, IDE:現代の高等教育 379, 1996.08
7719. 和雑, IDE:現代の高等教育 380, 1996.06
7720. 和雑, IDE:現代の高等教育 381, 1996.10
7721. 和雑, IDE:現代の高等教育 382, 1996.12
7722. 和雑, IDE:現代の高等教育 383, 1997.01
7723. 和雑, IDE:現代の高等教育 384, 1997.02
7724. 和雑, IDE:現代の高等教育 385, 1997.03
7725. 和雑, IDE:現代の高等教育 386, 1997.04
7726. 和雑, IDE:現代の高等教育 387, 1997.05
7727. 【7726 の副本】
7728. 【7726 の副本】
7729. 和雑, IDE:現代の高等教育 388, 1997.07
7730. 和雑, IDE:現代の高等教育 389, 1997.08
7731. 和雑, IDE:現代の高等教育 390, 1997.09
7732. 和雑, IDE:現代の高等教育 391, 1997.10
7733. 和雑, IDE:現代の高等教育 392, 1997.11
7734. 和雑, IDE:現代の高等教育 393, 1997.12
7735. 和雑, IDE:現代の高等教育 394, 1998.01
7736. 和雑, IDE:現代の高等教育 395, 1998.03
7737. 和雑, IDE:現代の高等教育 397, 1998.05
7738. 和雑, IDE:現代の高等教育 398, 1998.06
7739. 和雑, IDE:現代の高等教育 399, 1998.07
7740. 和雑, IDE:現代の高等教育 400, 1998.08
7741. 和雑, IDE:現代の高等教育 401, 1998.10
7742. 和雑, IDE:現代の高等教育 402, 1998.11
7743. 和雑, IDE:現代の高等教育 403, 1998.12
7744. 和雑, IDE:現代の高等教育 404, 1999.01
7745. 和雑, IDE:現代の高等教育 405, 1999.02
7746. 和雑, IDE:現代の高等教育 406, 1999.03
7747. 和雑, IDE:現代の高等教育 407, 1999.04
7748. 和雑, IDE:現代の高等教育 408, 1999.06
7749. 和雑, IDE:現代の高等教育 409, 1999.07
7750. 和雑, IDE:現代の高等教育 410, 1999.08
7751. 和雑, IDE:現代の高等教育 411, 1999.09
7752. 和雑, IDE:現代の高等教育 412, 1999.10
7753. 和雑, IDE:現代の高等教育 413, 1999.11
7754. 【7753 の副本】
7755. 和雑, IDE:現代の高等教育 414, 2000.01
7756. 和雑, IDE:現代の高等教育 415, 2000.02
7757. 和雑, IDE:現代の高等教育 416, 2000.03
7758. 和雑, IDE:現代の高等教育 417, 2000.04
7759. 和雑, IDE:現代の高等教育 418, 2000.05
7760. 和雑, IDE:現代の高等教育 419, 2000.06
7761. 和雑, IDE:現代の高等教育 420, 2000.07
7762. 和雑, IDE:現代の高等教育 421, 2000.09
7763. 和雑, IDE:現代の高等教育 422, 2000.10
7764. 和雑, IDE:現代の高等教育 423, 2000.11
7765. 【7764 の副本】
7766. 和雑, IDE:現代の高等教育 424, 2000.12
7767. 【7766 の副本】
7768. 和雑, IDE:現代の高等教育 425, 2001.01
7769. 【7768 の副本】
7770. 和雑, IDE:現代の高等教育 426, 2001.02
7771. 和雑, IDE:現代の高等教育 427, 2001.04
7772. 和雑, IDE:現代の高等教育 428, 2001.05
7773. 和雑, IDE:現代の高等教育 429, 2001.06
7774. 和雑, IDE:現代の高等教育 430, 2001.07
7775. 和雑, IDE:現代の高等教育 431, 2001.08
7776. 和雑, IDE:現代の高等教育 432, 2001.09
7777. 和雑, IDE:現代の高等教育 433, 2001.10
7778. 和雑, IDE:現代の高等教育 434, 2001.12
7779. 和雑, IDE:現代の高等教育 435, 2002.01
7780. 和雑, IDE:現代の高等教育 436, 2002.02
7781. 和雑, IDE:現代の高等教育 437, 2002.03
7782. 和雑, IDE:現代の高等教育 438, 2002.04
7783. 和雑, IDE:現代の高等教育 439, 2002.05
7784. 和雑, IDE:現代の高等教育 440, 2002.07
7785. 和雑, IDE:現代の高等教育 441, 2002.08
7786. 和雑, IDE:現代の高等教育 442, 2002.09
7787. 【7786 の副本】
7788. 和雑, IDE:現代の高等教育 443, 2002.10
7789. 和雑, IDE:現代の高等教育 444, 2002.11
7790. 和雑, IDE:現代の高等教育 445, 2002.12
7791. 和雑, IDE:現代の高等教育 446, 2003.01
7792. 和雑, IDE:現代の高等教育 447, 2003.03
7793. 和雑, IDE:現代の高等教育 448, 2003.04
7794. 和雑, IDE:現代の高等教育 449, 2003.05
7795. 和雑, IDE:現代の高等教育 450, 2003.06
7796. 和雑, IDE:現代の高等教育 451, 2003.07
7797. 和雑, IDE:現代の高等教育 453, 2003.10
7798. 和雑, IDE:現代の高等教育 454, 2003.11
7799. 和雑, IDE:現代の高等教育 455, 2003.12
7800. 和雑, IDE:現代の高等教育 456, 2004.01
7801. 和雑, IDE:現代の高等教育 457, 2004.02
7802. 和雑, IDE:現代の高等教育 主要目録集(1972 年 7 月号~1996 年 2-3 月号)
7803. 和雑, IDE 教育資料 48, 民主教育協会, 1976.07
7804. 和雑, IDE セミナー報告書. 学生生活研究:学部教育再考 2001, 民主教育協会, 2002.03
7805. 和雑, 日文研フォーラム 第 94 回, 国際日本文化研究センター, 2001.10
7806. 和雑, 日文研フォーラム 第 128 回, 国際日本文化研究センター, 2000.10
7807. 和雑, 日文研フォーラム 第 139 回, 国際日本文化研究センター, 2001.10
【9-4】
7808. 和, バイオエシックスの基礎:欧米の「生命倫理」論, H.T.エンゲルハートほか, 東海大学出版会,
1988.05
7809. 和, 遺伝子の地図帳, 田辺功ほか, 西村書店, 1998.07
7810. 和雑, 大学教育研究フォーラム 2, 立教大学, 立教大学全学共通カリキュラム運営センター,
1997.03
7811. 和雑, 大阪大学人間科学部心理教育相談室紀要 4, 大阪大学人間科学部心理教育相談室, 1998.10
7812. 和雑, 「人類の未来と宗教協力」国際セミナー報告書, 国際連合大学ほか, 1987.12
7813. 和雑, ブラジル日系青少年と日本の青少年の生活・道徳意識の比較研究, 坂本昇一ほか, 1990.03
7814. 和雑, 青少年教育シソーラス, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 1993.03
7815. 和雑, 青山学院大学総合研究所研究叢書学際研究プロジェクト 1, 青山学院大学総合研究所,
1997.03
7816. 和雑, 民博通信 82, 国立民族学博物館, 1998.10
7817. 和雑, 中央公論 9, 中央公論社, 1998.09
7818. 和雑, 年会論文集:日本教育情報学会 10, 日本教育情報学会, 1994.07
7819. 和雑, Communication Vol.13 No.75, NTT 出版, 1998.07
7820. 和雑, 学術情報センター年報 平成 9 年度, 文部省学術情報センター, 1998.09
7821. 和雑, IRI 産業技術懇談会 218, 産業創造研究所, 1997.10
7822. 和雑, 季刊メセナ 33, 企業メセナ協議会, 1998.07
7823. 和雑, 文部省科学研究補助金・基盤研究:ハワイ・インターネット教育セミナー'98, 1998.07
7824. 和雑, 交流 48, 中部電力株式会社, 1998.09
7825. 和雑, 国際交流基金日米センター年報 1996 年度, 国際交流基金日米センター, 1997.12
7826. 和雑, 21 世紀フォーラム 63, 政策科学研究所, 1998.01
7827. 和雑, 21 世紀フォーラム 66, 政策科学研究所, 1998.10
7828. 和雑, 道の歴史:「五畿七道」から「国土開発幹線自動車道」まで, 日本道路協会, 1984.03
7829. 洋雑, Balto-Scandia:some reports of Balto-Scandinavian studies in Japan, Association for
Balto-Scandinavian Studies, 1994
7830. 洋雑, Fifth report from the foreign affairs committee 85, HMSO, 1984.07
7831. 和雑, 學鐙 Vol.98 No.3, 丸善, 2001.03
7832. 和雑, 国際基督教大学カウンセリングセンター活動報告 11, 国際基督教大学カウンセリングセンタ
ー, 2000.09
7833. 和雑, 93 神戸大学国際シンポジウム報告書:21 世紀に生きる子どもたち:その環境と教育, 神戸大学,
1994.10
7834. 和雑, 公益法人 Vol.26 No.12, 公益法人協会, 1997.12
7835. 和雑, 民教協 20 年の歩み:テレビで結ぶみんなの輪, 民間放送教育協会, 1987.06
7836. 和雑, 社会教育 Vol.41 No.484, 全日本社会教育連合会, 1986.10
7837. 和雑, 社会教育 Vol.42 No.488, 全日本社会教育連合会, 1987.02
7838. 和雑, 社会教育, 全日本社会教育連合会, 1994.06
7839. 和雑, 教職研修 Vol.14-10 No.166, 教育開発研究所, 1986.06
7840. 和雑, 教職研修 Vol.15-3 No.171, 教育開発研究所, 1986.11
7841. 和雑, 日本語教育振興協会ニュース 61, 日本語教育振興協会, 2000.10
7842. 和雑, 新技術事業団異分野研究者交流フォーラム:「医療と科学技術(ヒト-生と死の周辺-)」
7843. 和雑, 家族の変化と生活設計:核家族を中心とした調査, 生命保険文化センター, 1984.07
7844. 和雑, 日本生命財団シンポジウムの記録集:「高齢社会を共に生きる」 '95, 日本生命財団, 1995.11
7845. 和雑, 生命保険文化センター委託研究報告書:企業活動と個人生活のあり方, 統計研究会, 1993.12
7846. 和雑, 生涯学習社会における民間外国語教育施設の在り方に関する調査研究(平成 7 年度科学研究費
補助金(総合研究 A)研究成果報告書), 井上和子, 1996.03
7847. 和雑, 生涯学習時代の高校教育:大学・短大入試で英検等の"資格取得者"優遇増加への対応, 日本
生涯学習総合研究所, 1996.03
7848. 和雑, 生涯学習時代の大学改革:社会人受け入れ体制拡大を視点として, 日本生涯学習総合研究所,
1995.09
7849. 和雑, 生涯学習時代の大学改革:社会人受け入れ体制拡大を視点として, 日本生涯学習総合研究所,
1995.09
7850. 和雑, 生涯学習時代の"資格評価":大学入試における英検有資格者優遇の現状と将来, 日本生涯学習
総合研究所, 1996.01
7851. 和雑, 生涯学習時代の"資格評価":大学入試における英検有資格者優遇の現状と将来, 日本生涯学習
総合研究所, 1996.01
7852. 和雑, Time, 1999.11
7853. 和雑, Time, 1999.10
【9-5】
7854. 和雑, 外交フォーラム 16, 世界の動き社, 1990.01
7855. 和雑, 外交フォーラム 17, 1990.02
7856. 和雑, 外交フォーラム 18, 1990.03
7857. 和雑, 外交フォーラム 19, 1990.04
7858. 【7857 の副本】
7859. 和雑, 外交フォーラム 20, 1990.05
7860. 和雑, 外交フォーラム 21, 1990.06
7861. 【7860 の副本】
7862. 和雑, 外交フォーラム 22, 1990.07
7863. 【7862 の副本】
7864. 和雑, 外交フォーラム 23, 1990.08
7865. 和雑, 外交フォーラム 25, 1990.10
7866. 和雑, 外交フォーラム 29, 1991.02
7867. 和雑, 外交フォーラム 30, 1991.03
7868. 和雑, 外交フォーラム 31, 1991.04
7869. 【7868 の副本】
7870. 和雑, 外交フォーラム 33, 1991.06
7871. 和雑, 外交フォーラム 39, 1991.12
7872. 和雑, 外交フォーラム 40, 1992.01
7873. 和雑, 外交フォーラム 43, 1992.04
7874. 【7873 の副本】
7875. 和雑, 外交フォーラム 44, 1992.05
7876. 和雑, 外交フォーラム 45, 1992.06
7877. 和雑, 外交フォーラム 46, 1992.07
7878. 和雑, 外交フォーラム 47, 1992.08
7879. 和雑, 外交フォーラム 49, 1992.10
7880. 和雑, 外交フォーラム 50, 1992.11
7881. 和雑, 外交フォーラム 61, 1993.10
7882. 和雑, 外交フォーラム 62, 1993.11
7883. 和雑, 外交フォーラム 63, 1993.12
7884. 和雑, 外交フォーラム 2, 1988.11
7885. 和雑, 外交フォーラム 64, 1994.01
7886. 和雑, 外交フォーラム 3, 1988.12
7887. 和雑, 外交フォーラム 4, 1989.01
7888. 和雑, 外交フォーラム 5, 1989.02
7889. 和雑, 外交フォーラム 6, 1989.03
7890. 和雑, 外交フォーラム 7, 1989.04
7891. 和雑, 外交フォーラム 8, 1989.05
7892. 和雑, 外交フォーラム 9, 1989.06
7893. 和雑, 外交フォーラム 10, 1989.07
7894. 和雑, 外交フォーラム 11, 1989.08
7895. 和雑, 外交フォーラム 12, 1989.09
7896. 和雑, 外交フォーラム 13, 1989.10
7897. 和雑, 外交フォーラム 14, 1989.11
7898. 和雑, 外交フォーラム 15, 1989.12
7899. 和雑, 外交フォーラム 135, 都市出版, 1999.11
7900. 和雑, 外交フォーラム:1999 年特別編, 1999.11
7901. 和雑, 学術月報 Vol.26(335), 日本学術振興会, 1974.01
7902. 和雑, 学術月報 Vol.39 No.10(502), 1986.10
7903. 和雑, 学術月報 Vol.44 No.9(561), 1991.09
7904. 和雑, 学術月報 Vol.44 No.12(564), 1991.12
7905. 和雑, 学術月報 Vol.45 No.1(565), 1992.01
7906. 和雑, 学術月報 Vol.45 No.2(566), 1992.02
7907. 和雑, 学術月報 Vol.45 No.3(567), 1992.03
7908. 和雑, 学術月報 Vol.45 No.4(568), 1992.04
7909. 和雑, 学術月報 Vol.45 No.5(569), 1992.05
7910. 和雑, 学術月報 Vol.45 No.6(570), 1992.06
7911. 和雑, 学術月報 Vol.45 No.7(571), 1992.07
7912. 和雑, 学術月報 Vol.45 No.12(576), 1992.12
7913. 和雑, 学術月報 Vol.46 No.1(577), 1993.01
7914. 和雑, 学術月報 Vol.46 No.2(578), 1993.02
7915. 和雑, 学術月報 Vol.46 No.3(579), 1993.03
7916. 和雑, 学術月報 Vol.46 No.4(580), 1993.04
7917. 和雑, 学術月報 Vol.46 No.6(582), 1993.06
7918. 和雑, 学術月報 Vol.46 No.10(586), 1993.10
7919. 和雑, 学術月報 Vol.46 No.11(587), 1993.11
7920. 和雑, 学術月報 Vol.49 No.1(614), 1996.01
7921. 和雑, 学術月報 Vol.49 No.2(615), 1996.02
7922. 和雑, 学術月報 Vol.49 No.3(616), 1996.03
7923. 和雑, 学術月報 Vol.52 No.7(656), 1999.07
7924. 和雑, 学術月報 Vol.52 No.8(657), 1999.08
7925. 和雑, 学術月報 Vol.52 No.9(658), 1999.09
7926. 和雑, 学術月報 Vol.52 No.10/11(659/660), 1999.10/11
7927. 和雑, 国際交流 41, 国際交流基金, 1986.04
7928. 和雑, 国際交流 41, 1986.04
7929. 和雑, 国際交流 42, 1986.12
7930. 和雑, 国際交流 43, 1987.05
7931. 和雑, 国際交流 44, 1987.10
7932. 和雑, 国際交流 45, 1987.12
7933. 和雑, 国際交流 46, 1988.05
7934. 和雑, 国際交流 47, 1988.09
7935. 和雑, 国際交流 48, 1988.11
7936. 和雑, 国際交流 49, 1989.04
7937. 和雑, 国際交流 50, 1989.10
7938. 和雑, 国際交流 51, 1989.12
7939. 和雑, 国際交流 52, 1990.02
7940. 和雑, 国際交流 58, 1992.06
7941. 和雑, 国際交流 59, 1992.09
7942. 和雑, 国際交流 62, 1993.11
7943. 和雑, 国際交流 63, 1994.03
7944. 和雑, 国際交流 77, 1997.10
7945. 和雑, 国際交流 78, 1998.01
7946. 和雑, 国際交流 81, 1998.10
7947. 和雑, 国際交流 82, 1999.01
7948. 和雑, 教育現場のインターネット利用:平成 9 年度「新 100 校プロジェクト」実施報告集, 情報処理振
興事業協会, 1998.05
7949. 和雑, インターネットを利用した授業実践事例集:平成 8 年度, 情報処理振興事業協会, 1997.03
7950. 和雑, インターネットを利用した授業実践事例集:平成 9 年度 2, 情報処理振興事業協会, 1998.03
7951. 和雑, 平成 9 年度「新 100 校プロジェクト」成果報告集:国際化に関する企画 1, 情報処理振興事業協
会, 1998.05
7952. 和雑, 平成 9 年度「新 100 校プロジェクト」成果報告集:地域展開に関する企画 2, 情報処理振興事業
協会, 1998.05
7953. 和雑, 平成 9 年度「新 100 校プロジェクト」成果報告集:高度化に関する企画 3, 情報処理振興事業協
会, 1998.05
7954. 和雑, 情報処理技術者等学校外の人材の有効活用に関する調査研究報告書, コンピューター教育開
発センター, 1997.03
7955. 和雑, ネットワーク利用環境提供事業(100 校プロジェクト)成果報告書, コンピューター教育開発セ
ンター, 1997.03
7956. 和雑, 学術研究体制の改善のための基本的施策について(答申), 学術審議会, 1984.03
【10-5】
7957. 和雑, 臨教審だより 2, 第一法規出版株式会社, 1985.02
7958. 和雑, 臨教審だより 5, 1985.05
7959. 和雑, 臨教審だより 6, 1985.06
7960. 和雑, 臨教審だより 7, 1985.07
7961. 和雑, 臨教審だより 12, 1985.12
7962. 和雑, 臨教審だより 16, 1986.04
7963. 和雑, 臨教審だより 17, 1986.05
7964. 和雑, 臨教審だより 20, 1986.08
7965. 和雑, 臨教審だより 30, 1987.06
7966. 和雑, 臨教審だより 32, 1987.08
7967. 和雑, 臨教審だより:最終答申関係資料集 1987 年 8 月号臨時増刊, 第一法規出版株式会社, 1987.08
7968. 和雑, Scientia 13, 日本学会事務センター, 2002.01
7969. 和雑, 来日外国人研究者のための生活ガイドブック:Life in Japan for foreign researchers, 日本
学術振興会, 1994.03
7970. 和雑, 統計で見る『世界と日本』(政策研究シリーズ), 「長政懇」事務局, 1986
7971. 和雑, 大学時報 48(266), 日本私立大学連盟, 1999.05
7972. 和雑, 第一回大学放送教育国際シンポジウム:遠隔教育の展望:実施報告書, 放送大学
7973. 和雑, 人づくりへの提言:企業の立場から未来を託す人々のために, 関西経済同友会, 1983.10
7974. 和雑, 我が国における学術研究活動の状況:学術研究活動に関する調査結果, 文部省学術国際局情報
図書館課, 1980.03
7975. 和雑, 教育・学術・文化の国際交流, 文部省学術国際局情報図書館課, 1987.04
7976. 和雑, 教育・学術・文化の国際交流, 文部省学術国際局情報図書館課, 1985.02
7977. 和雑, 教育・学術・文化の国際交流, 文部省学術国際局情報図書館課, 1987.04
7978. 和雑, 帰国子女教育の手引:小・中学校編, 文部省, 1986
7979. 和雑, 児童・生徒のいじめ問題に関する調査報告書, 間宮武, 1986.03
7980. 和雑, 児童生徒のいじめ問題に関する総合的研究, 詫摩武俊, 1987.03
7981. 和雑, 児童生徒の問題行動の実態と文部省の施策について, 文部省初等中等教育局中学校課,
1985.10
7982. 和雑, 児童生徒の問題行動の実態と文部省の施策について, 文部省初等中等教育局中学校課,
1986.12
7983. 和雑, 児童生徒の問題行動の実態と文部省の施策について, 文部省初等中等教育局中学校課,
1987.09
7984. 和雑, 日本社会事業大学研究紀要 48, 日本社会事業大学, 2001.12
7985. 和雑, 現代学校経営研究 創刊号, 兵庫教育大学教育経営講座 学校経営研究室, 1988.03
7986. 和雑, 私立大学の教育・研究充実に関する研究会報告書 第 11 回(昭和 63 年度)大学の部, 私学研修福
祉会, 1989.03
7987. 和雑, 地域研究論集:JCAS Review Vol.2 No.2, 国立民族学博物館, 1999.09
7988. 和雑, JCAS 連携研究成果報告 1, 国立民族学博物館, 1999.08
7989. 和雑, イギリスの教育と学習評価:海外で学ぶ子どもたち:現地校の教育に関する資料, 国際教育交
流センター, 1996.03
7990. 和雑, 生命誌:biohistory Vol.7 No.2(24), JT 生命誌研究館, 1999.07
7991. 和雑, 交流 50, 中部電力株式会社, 1999.06
7992. 和雑, 日本学術振興会, JSPS, 2002
7993. 和雑, JSPS:日本学術振興会, Japan society for the promotion of science, 2002
7994. 和雑, Development of education in Japan:1984-1986, 1986.12
【11-4】
7995. 和雑, 文科経済学 3 巻 4 号(15), 文化経済学会, 2003.09
7996. 和雑, 文科経済学 3 巻 3 号(14), 2003.03
7997. 和雑, 文科経済学 3 巻 2 号(13), 2002.09
7998. 和雑, 文科経済学 3 巻 1 号(12), 2002.03
7999. 和雑, 文科経済学 2 巻 4 号(11), 2001.09
8000. 和雑, 文科経済学 2 巻 3 号(10), 2001.03
8001. 和雑, 文科経済学 2 巻 2 号(9), 2000.09
8002. 和雑, 文科経済学 2 巻 1 号(8), 2000.03
8003. 【8002 の副本】
8004. 和雑, 文科経済学 1 巻 4 号(7), 1999.09
8005. 【8004 の副本】
8006. 和雑, 文科経済学 1 巻 3 号(6), 1999.03
8007. 和雑, 文科経済学 1 巻 2 号(5), 1998.10
8008. 和雑, 文科経済学 1 巻 1 号(4), 1998.05
8009. 和雑, 研究報告 1, メディア教育開発センター, 1998.03
8010. 和雑, 研究報告 2, 1998.03
8011. 和雑, 研究報告 3, 1998.03
8012. 和雑, 研究報告 11, 1999.09
8013. 和雑, 研究報告 12, 1999.09
8014. 和雑, 研究報告 14, 2000.03
8015. 和雑, 研究報告 15, 2000.03
8016. 和雑, 研究報告 13, 2000.01
8017. 和雑, メディア教育研究 4, メディア教育開発センター, 2000.04
8018. 和雑, 臨床心理士報 Vol.12 No.1(21), 日本臨床心理士資格認定協会, 2000.11
8019. 和雑, 臨床心理士報 Vol.12 No.2(22), 2001.03
8020. 【8019 の副本】
8021. 和雑, 臨床心理士報 Vol.13 No.1(23), 2002.01
8022. 和雑, 臨床心理士報 Vol.14 No.1(24), 2002.09
8023. 和雑, 日本臨床心理士会報 10 巻 1 号(29), 日本臨床心理士会, 2001.05
8024. 和雑, 日本臨床心理士会報 10 巻 1 号(30), 日本臨床心理士会, 2001.08
8025. 和雑, 日本臨床心理士会報 10 巻 3 号(31), 日本臨床心理士会, 2001.11
8026. 和雑, 立教 94, 教育問題研究会, 2001.03
8027. 和雑, 大学と学生 299, 文部省, 1990.10
8028. 和雑, 大学教育研究フォーラム 1, 立教大学, 1996.03
8029. 和雑, 大学教育研究フォーラム 4, 立教大学, 1999.03
8030. 和雑, 大学教育研究フォーラム 5, 立教大学, 2000.03
8031. 和雑, 大学教育研究フォーラム 6, 立教大学, 2001.03
8032. 和雑, 大学組織の再構築:第 29 回(2001 年度)研究員集会の記録(高等教育研究叢書 71), 広島大学高
等教育研究開発センター, 2002.10
8033. 和雑, 我が国の文化政策の構造, 根木昭, 1999.06
8034. 和雑, 研究者総覧, メディア教育開発センター, 1997
8035. 和雑, 広領域教育 45, 広領域教育研究会, 2000.09
8036. 和雑, 21 世紀への波:若き心と情熱こそが 21 世紀の光となる(コンサートシリーズ), アカデミカルネ
ックス, 2000
8037. 和, 経済社会のあるべき姿と経済新生の政策方針, 経済企画庁, 1999.09
8038. 和雑, 我が国の文化政策の今後の在り方に関する調査研究報告:欧米との比較及び我が国の特性を基
礎として, 1998.03
8039. 和雑, 文化経済学会〈日本〉年次大会:予稿集 2000, 文化経済学会, 2000.06
【11-6】
8040. 和, 教科とリンクする「総合的な学習」のデザインと評価, 広島大学附属福山中・高等学校, 東洋館出
版社, 2002.03
8041. 和雑, IRI 産業技術懇談会 177, 産業創造研究所, 1994.01
8042. 和雑, IRI 産業技術懇談会 178, 1994.02
8043. 和雑, IRI 産業技術懇談会 179, 1994.03
8044. 和雑, IRI 産業技術懇談会 180, 1994.04
8045. 和雑, IRI 産業技術懇談会 181, 1994.05
8046. 和雑, IRI 産業技術懇談会 184, 1994.09
8047. 和雑, IRI 産業技術懇談会 183, 1994.07
8048. 和雑, IRI 産業技術懇談会 185, 1994.10
8049. 和雑, IRI 産業技術懇談会 186, 1994.11
8050. 和雑, IRI 産業技術懇談会 187, 1994.12
8051. 和雑, IRI 産業技術懇談会 188, 1995.01
8052. 和雑, IRI 産業技術懇談会 189, 1995.02
8053. 和雑, IRI 産業技術懇談会 190, 1995.03
8054. 和雑, IRI 産業技術懇談会 191, 1995.04
8055. 和雑, IRI 産業技術懇談会 192, 1995.05
8056. 和雑, IRI 産業技術懇談会 194, 1995.07
8057. 和雑, IRI 産業技術懇談会 195, 1995.09
8058. 和雑, IRI 産業技術懇談会 196, 1995.10
8059. 和雑, IRI 産業技術懇談会 197, 1995.11
8060. 和雑, IRI 産業技術懇談会 198, 1995.12
8061. 和雑, IRI 産業技術懇談会 199, 1996.01
8062. 和雑, IRI 産業技術懇談会 200, 1996.01
8063. 和雑, IRI 産業技術懇談会 202, 1996.04
8064. 和雑, IRI 産業技術懇談会 203, 1996.05
8065. 和雑, IRI 産業技術懇談会 204, 1996.06
8066. 和雑, IRI 産業技術懇談会 207, 1996.10
8067. 和雑, IRI 産業技術懇談会 208, 1996.11
8068. 和雑, IRI 産業技術懇談会 212, 1997.03
8069. 和雑, IRI 産業技術懇談会 214, 1997.05
8070. 和雑, IRI 産業技術懇談会 215, 1997.06
8071. 和雑, IRI 産業技術懇談会 216, 1997.07
8072. 和雑, IRI 産業技術懇談会 217, 1997.09
8073. 和雑, IRI 産業技術懇談会 219, 1997.11
8074. 和雑, IRI 産業技術懇談会 220, 1997.12
8075. 和雑, IRI 産業技術懇談会 222, 1998.02
8076. 和雑, IRI 産業技術懇談会 223, 1998.03
8077. 和雑, IRI 産業技術懇談会 224, 1998.04
8078. 和雑, IRI 産業技術懇談会 225, 1998.05
8079. 和雑, IRI 産業技術懇談会 226, 1998.07
8080. 和雑, IRI 産業技術懇談会 227, 1998.07
8081. 和雑, 国立教育会館通信別冊 34, 国立教育会館, 1997.06
8082. 和雑, 教職研修 12, 教育開発研究所, 2002.12
8083. 和雑, 我が国の政府開発援助:ODA 白書 概要版, 国際協力推進協会, 1999.10
8084. 和雑, 我が国の政府開発援助:ODA 白書 上, 国際協力推進協会, 1999.10
8085. 和雑, 我が国の政府開発援助:ODA 白書 下(国別援助), 国際協力推進協会, 1999.10
8086. 和雑, 経済協力評価報告書, 外務省経済協力局, 1998.06
8087. 和雑, 政府開発援助(ODA)国別データブック, 国際協力推進協会, 2002.07
8088. 和雑, 事業評価報告書, 国際協力事業団, 1997.08
8089. 和雑, 事業評価報告書, 国際協力事業団, 1998.08
8090. 和雑, 円借款案件事後評価報告書:要約版, 1999.08
8091. 和雑, Final report of the iter engineering design activities, ITER council, 2001.10
【12-3】
8092. 和, 東洋文庫の六十年, 榎一雄, 東洋文庫, 1977.11
8093. 和, 東洋文庫蔵越南本書目, 東洋文庫, 1999.03
8094. 和, 宗史食貨志譯註 2, 東洋文庫, 1999.04
8095. 和, 宗史食貨志譯註 3, 東洋文庫, 1999.03
8096. 和, 宗史選擧志譯註 2, 東洋文庫, 1996.03
8097. 和雑, 東方 9, 東方学院, 1993.12
8098. 和雑, 東方 10, 1994.12
8099. 和雑, 東方 11, 1995.12
8100. 和雑, 東方 12, 1996.12
8101. 和雑, 東方 13, 1997.12
8102. 和雑, 東方 14, 1998.03
8103. 和雑, 東方 15, 1999.09
8104. 和雑, 東方 16, 2000.03
8105. 和雑, 東方 17, 2001.03
8106. 和雑, 東方:中村元博士三回忌特輯号, 2001.03
8107. 和雑, 東洋文庫年報 平成 4 年度, 東洋文庫, 1993.11
8108. 和雑, 東洋文庫年報 平成 5 年度, 1994.09
8109. 和雑, 東洋文庫年報 平成 6 年度, 1995.08
8110. 和雑, 東洋文庫年報 平成 7 年度, 1997.03
8111. 和雑, 東洋文庫年報 平成 8 年度, 1998.03
8112. 和雑, 東洋文庫年報 平成 9 年度, 1998.12
8113. 和雑, 東洋文庫年報 平成 10 年度, 1999.12
8114. 和雑, 東洋文庫年報 平成 11 年度, 2000.08
8115. 和雑, 東洋文庫書報 25, 東洋文庫, 1994.03
8116. 和雑, 東洋文庫書報 26, 1994.03
8117. 和雑, 東洋文庫書報 27, 1995.03
8118. 和雑, 東洋文庫書報 28, 1996.03
8119. 和雑, 東洋文庫書報 29, 1997.03
8120. 和雑, 東洋文庫書報 30, 1998.03
8121. 和雑, 東洋文庫書報 31, 1999.03
8122. 和雑, 東洋文庫書報 32, 2000.03
8123. 和雑, 東洋学報総目録 1~75 巻, 東洋文庫, 1994.03
8124. 和雑, 東洋學報 75 巻 1.2 号, 東洋文庫, 1993.10
8125. 和雑, 東洋學報 75 巻 3.4 号, 1994.03
8126. 和雑, 東洋學報 76 巻 1.2 号, 1994.10
8127. 和雑, 東洋學報 77 巻 1.2 号, 1995.10
8128. 和雑, 東洋學報 77 巻 3.4 号, 1996.03
8129. 和雑, 東洋學報 78 巻 1 号, 1996.06
8130. 和雑, 東洋學報 78 巻 2 号, 1996.09
8131. 和雑, 東洋學報 78 巻 3 号, 1996.12
8132. 和雑, 東洋學報 78 巻 4 号, 1997.03
8133. 和雑, 東洋學報 79 巻 1 号, 1997.06
8134. 和雑, 東洋學報 79 巻 2 号, 1997.09
8135. 和雑, 東洋學報 79 巻 3 号, 1997.12
8136. 和雑, 東洋學報 79 巻 4 号, 1998.03
8137. 和雑, 東洋學報 80 巻 1 号, 1998.06
8138. 和雑, 東洋學報 80 巻 2 号, 1998.09
8139. 和雑, 東洋學報 80 巻 3 号, 1998.12
8140. 和雑, 東洋學報 80 巻 4 号, 1999.03
8141. 和雑, 東洋學報 81 巻 1 号, 1999.06
8142. 和雑, 東洋學報 81 巻 2 号, 1999.09
8143. 和雑, 東洋學報 81 巻 3 号, 1999.12
8144. 和雑, 東洋學報 81 巻 4 号, 2000.03
8145. 和雑, 東洋學報 82 巻 1 号, 2000.06
8146. 和雑, 東洋學報 82 巻 2 号, 2000.09
8147. 和雑, 東洋學報 82 巻 3 号, 2000.12
8148. 和雑, 東洋學報 82 巻 4 号, 2001.03
8149. 和雑, 近代中国研究彙報 16, 東洋文庫, 1994.03
8150. 和雑, 近代中国研究彙報 18, 1996.03
8151. 和雑, 近代中国研究彙報 19, 1997.03
8152. 和雑, 近代中国研究彙報 20, 1998.03
8153. 和雑, 近代中国研究彙報 21, 1999.03
8154. 和雑, 近代中国研究彙報 22, 2000.03
8155. 和雑, 近代中国研究彙報 23, 2001.03
8156. 和雑, チベット論理学研究 5(studia tibetica 27), サキャ・パンディタ, 東洋文庫, 1993.03
8157. 和雑, 二巻本訳語釈:和訳と注解(studia tibetica 28), 1993.03
8158. 和雑, チベット論理学研究 6(studia tibetica 29), サキャ・パンディタ, 1994.03
8159. 和雑, 東洋文庫所蔵チベット語洋装本目録~1995 年(studia tibetica 32), 1995.03
8160. 和雑, 西蔵仏教基本文献 2(studia tibetica 34), 1997.03
8161. 和雑, 西蔵仏教基本文献 3(studia tibetica 35), 1998.03
8162. 和雑, 西蔵仏教基本文献 4(studia tibetica 36), 1999.03
8163. 和雑, 千頃堂書目著者名索引:五十音順, 東洋文庫, 1996.03
8164. 和雑, 東洋文庫所蔵梅原考古資料目録:日本之部・中国之部 3, 東洋文庫, 1993.03
8165. 和雑, Directory of Chinese studies in Japan 1999(Directories 15), 東洋文庫附属ユネスコ東ア
ジア文化研究センター, 1999
8166. 和, "Society, economics, and politics in pre-angkor Cambodia", Michael Vickery, 東洋文庫附
属ユネスコ東アジア文化研究センター, 1998
【12-6】
8167. 和雑, 川崎学園創立 30 年記念誌, 川崎学園, 2001.06
8168. 和雑, 高等教育機関の配置問題に関する研究:論文発表会資料, 牟田博光, 1989.10
8169. 和雑, 地域研究の総合的な推進体制に関する調査研究:報告書, 地域研究の総合的な推進体制に関す
る調査研究委員会, 2002.02
8170. 和雑, 広島大学総合科学部自己点検・評価報告書, 総合科学部自己点検・評価委員会, 1993.08
8171. 和雑, 岐阜大学改革の歩み:改革の現状と課題(1994~1997), 岐阜大学, 1998.03
8172. 和雑, 外部評価報告書:全国的原虫病総合研究の確立をめざして, 帯広畜産大学原虫病分子免疫研究
センター, 1998.03
8173. 和雑, 国際基督教大学自己点検・評価報告書:ICU~学び続ける大学 2001 年, 国際基督教大学,
2001.08
8174. 和雑, 教育研究公開シンポジウム 第 20 回, 国立教育政策研究所, 2002.03
8175. 和雑, 外部評価報告書, 国立民族学博物館, 2002.06
8176. 和雑, オルドス・モンゴル族オーノス氏の写本コレクション 13, 国立民族学博物館地域研究企画交
流センター, 2002.03
8177. 和雑, 国際文化会館会報 Vol.13 No.1, 国際文化会館, 2002.04
8178. 和雑, 国際 NGO を考える 9, NGO 研究会'02, 2002.04
8179. 和雑, ICU 日本語教育研究センター紀要 11, 国際基督教大学日本語教育研究センター, 2002.03
8180. 和雑, IRI 産業技術懇談会 206, 産業創造研究所, 1996.09
8181. 和雑, IRI 産業技術懇談会 221, 1998.01
8182. 和雑, IRI 産業技術懇談会 228, 1998.09
8183. 和雑, IRI 産業技術懇談会 229, 1998.10
8184. 和雑, IRI 産業技術懇談会 230, 1998.11
8185. 和雑, IRI 産業技術懇談会 231, 1998.12
8186. 和雑, IRI 産業技術懇談会 233, 1999.02
8187. 和雑, IRI 産業技術懇談会 234, 1999.03
8188. 和雑, IRI 産業技術懇談会 235, 1999.04
8189. 和雑, IRI 産業技術懇談会 236, 1999.05
8190. 和雑, IRI 産業技術懇談会 237, 1999.06
8191. 和雑, IRI 産業技術懇談会 238, 1999.07
8192. 和雑, IRI 産業技術懇談会 239, 1999.09
8193. 和雑, IRI 産業技術懇談会 240, 1999.10
8194. 和雑, IRI 産業技術懇談会 241, 1999.11
8195. 和雑, IRI 産業技術懇談会 242, 1999.12
8196. 和雑, IRI 産業技術懇談会 243, 2000.01
8197. 和雑, IRI 産業技術懇談会 244, 2000.02
8198. 和雑, IRI 産業技術懇談会 245, 2000.03
8199. 和雑, IRI 産業技術懇談会 246, 2000.04
8200. 和雑, IRI 産業技術懇談会 248, 2000.06
8201. 和雑, IRI 産業技術懇談会 250, 2000.09
8202. 和雑, IRI 産業技術懇談会 251, 2000.10
8203. 和雑, IRI 産業技術懇談会 252, 2000.11
8204. 和雑, IRI 産業技術懇談会 253, 2000.12
8205. 和雑, IRI 産業技術懇談会 255, 2001.02
8206. 和雑, IRI 産業技術懇談会 256, 2001.03
8207. 和雑, IRI 産業技術懇談会 258, 2001.05
8208. 和雑, IRI 産業技術懇談会 259, 2001.06
8209. 和雑, IRI 産業技術懇談会 260, 2001.07
8210. 和雑, IRI 産業技術懇談会 261, 2001.09
8211. 和雑, IRI 産業技術懇談会 262, 2001.10
8212. 和雑, IRI 産業技術懇談会 263, 2001.11
8213. 和雑, IRI 産業技術懇談会 264, 2001.12
8214. 和雑, IRI 産業技術懇談会 266, 2002.02
8215. 和雑, IRI 産業技術懇談会 267, 2002.03
8216. 和雑, IRI 産業技術懇談会 268, 2002.04
8217. 和雑, IRI 産業技術懇談会 269, 2002.05
8218. 和雑, IRI 産業技術懇談会 271, 2002.07
8119. 和雑, IRI 産業技術懇談会 272, 2002.09
【19-7】
8220. 和雑, 文藝春秋 1982 年 10 月号, 文藝春秋, 1982.10
8221. 和雑, 新潮 80 巻 13 号(1983 年 12 月号), 新潮社, 1983.12
8222. 和雑, 世界 472, 岩波書店, 1985.03
8223. 和雑, 中央公論 1979 年 6 月号, 中央公論社, 1979.06
8224. 和雑, 中央公論 1980 年 12 月号, 1980.12
8225. 和雑, 中央公論, 1981.10
8226. 和雑, 中央公論, 1982.02
8227. 和雑, 中央公論, 1982.03
8228. 和雑, 中央公論, 1983.02
8229. 和雑, 中央公論, 1985.06
8230. 和雑, 中央公論, 1986.06
8231. 和雑, 中央公論, 1986.11
8232. 和雑, 中央公論, 1987.06
8233. 和雑, 中央公論, 1988.05
8234. 和雑, 月刊 NIRA Vol.2 No.6, 総合研究開発機構, 1980.06
8235. 和雑, 月刊 NIRA Vol.4 No.9, 1982.09
8236. 和雑, 月刊 NIRA, 1983.04
8237. 和雑, 月刊 NIRA Vol.7 No.2, 1985.02
8238. 和雑, 月刊 NIRA Vol.7 No.7, 1985.07
8239. 和雑, 月刊 NIRA Vol.8 No.5, 1986.05
8240. 和雑, 月刊 NIRA Vol.8 No.7, 1986.07
8241. 和雑, 月刊 NIRA Vol.8 No.8, 1986.08
8242. 和雑, 月刊 NIRA, 1987.01
8243. 和雑, 月刊 NIRA, 1987.02
8244. 和雑, 月刊 NIRA, 1987.03
8245. 和雑, 月刊 NIRA, 1987.04
8246. 和雑, 月刊 NIRA, 1987.05
8247. 和雑, 月刊 NIRA, 1987.07
8248. 和雑, 月刊 NIRA, 1987.09
8249. 和雑, 21 世紀フォーラム 59, 政策科学研究所, 1997.01
8250. 和雑, 21 世紀フォーラム 70, 1999.10
8251. 和雑, 21 世紀フォーラム 71, 2000.01
8252. 和雑, 21 世紀フォーラム 72, 2000.03
8253. 【8252 の副本】
8254. 和雑, 21 世紀フォーラム, 74, 2000.07
8255. 和雑, 無限大 108, 日本アイ・ビー・エム, 2000.11
8256. 和雑, Time, 1979.10
8257. 和雑, Time, 1980.01
8258. 和雑, Time, 1980.06
8259. 和雑, Time, 1982.01
8260. 和雑, Time, 1982.03
8261. 和雑, Time, 1982.07
8262. 和雑, Time, 1983.08
8263. 和雑, Time, 1982.11
8264. 和雑, Time, 1982.12
8265. 和雑, Time, 1984.12
8266. 和雑, Time, 1985.08
8267. 和雑, Time, 1985.11
8268. 和雑, Time, 1987.10
8269. 和雑, Time, 1988.07
8270. 和雑, Time, 1998.01
8271. 和雑, Time, 1989.04
8272. 和雑, Time, 1989.06
8273. 和雑, Time, 1999.08
8274. 和雑, Time, 1999.09
8275. 和雑, Time, 1999.10
8276. 和雑, Look Japan Vol.33 No.381, 1987.05
8277. 和雑, 大学評価:その必要性と可能性, 広島大学大学教育研究センター, 1990.10
8278. 和雑, 大学資料 114, 文部省高等教育局, 文教協会, 1990.10
8279. 和雑, Fmics100 人 Book:高等教育ディスカッションガイド, 高等教育問題研究会, 1990.10
8280. 和雑, 海外経済協力基金年次報告書 1993, 海外経済協力基金, 1993.10
8281. 和雑, 大学教育部会における審議の概要(その 2)/大学院部会における審議の概要(その 2):部会から
総会への報告, 大学審議会, 1990.07
8282. 【8281 の副本】
8283. 和雑, 科学教育研究 Vol.2 No.1, 日本科学教育学会, 1978.03
8284. 和雑, 欧州連合の誕生と日本:目で見てわかる EC 総合'92, 外務省外務報道官, 外務省
8285. 和雑, 明日のエネルギー:21 世紀フォーラム部会記録, 1980.11
8286. 和雑, 21 世紀フォーラム 68, 政策科学研究所, 1999.03
8287. 【8286 の副本】
8288. 和雑, 21 世紀フォーラム 69, 政策科学研究所, 1999.07
8289. 【8288 の副本】
8290. 和雑, 21 世紀フォーラム 70, 政策科学研究所, 1999.10
8291. 和雑, Energy Vol.4 No.3(14), エッソ・スタンダード石油, 1967.07
8292. 和雑, Energy Vol.6 No.1(20), 1969.01
8293. 和雑, Energy Vol.6 No.2(21), 1969.04
8294. 和雑, Energy Vol.7 No.1(24), 1970.01
8295. 和雑, Energy Vol.7 No.3(26), 1970.07
8296. 和雑, Energy Vol.8 No.3(30), 1971.07
8297. 和雑, Energy Vol.9 No.1(31), 1972.01
8298. 和雑, Energy Vol.9 No.2(32), 1972.04
8299. 和雑, Energy Vol.9 No.3(33), 1972.07
8300. 和雑, Energy Vol.9 No.4(34), 1972.12
8301. 和雑, Energy Vol.10 No.1(35), 1973.04
8302. 和雑, Energy Vol.10 No.2(36), 1973.08
8303. 和雑, Energy Vol.11 No.1(38), 1974.08
8304. 和雑, Energy Vol.11 No.2(39), 1974.12
8305. 和雑, オイル・ワールド Vol.5 No.3(19), エッソ・スタンダード石油, 1971.07
8306. 和雑, オイル・ワールド Vol.6 No.2(21), エッソ・スタンダード石油, 1972.04
8307. 和雑, 無限大:総目次 No.1~No.70(1969~1986), 日本アイ・ビー・エム
8308. 和雑, 無限大 40 1978 年 7・8 月号, 日本アイ・ビー・エム, 1978.07
8309. 和雑, 無限大 41 1978 年 11・12 月号, 1978.11
8310. 和雑, 無限大 42 1979 年 1-2 月号, 1979.01
8311. 和雑, 無限大 43, 1979 年 3-4 月号, 1979.03
8312. 和雑, 無限大 44, 1979 年 5-6 月号, 1979.05
8313. 和雑, 無限大 45, 1979 年 7-9 月号, 1979.07
8314. 和雑, 無限大 46, 1979 年 10-12 月号, 1979.10
8315. 和雑, 無限大 47, 1980 年 1-3 月号, 1980.01
8316. 和雑, 無限大 48, 1980 年 4-5 月号, 1980.04
8317. 和雑, 無限大 49, 1980 年 6-8 月号, 1980.06
8318. 和雑, 無限大 50, 1980 年 9-10 月号, 1980.09
8319. 和雑, 無限大 51, 1980 年 11-12 月号, 1980.11
8320. 和雑, 無限大 52, 1981 年 1-2 月号, 1981.01
8321. 和雑, 無限大 53, 1981 年 3-5 月号, 1981.04
8322. 和雑, 無限大 54, 1981 年 6-8 月号, 1981.08
8323. 和雑, 無限大 55, 1981 年 9-12 月号, 1981.11
8324. 和雑, 無限大 56, 1982 年 1-6 月号, 1982.04
8325. 和雑, 無限大 57, 1982 年 7-9 月号, 1982.08
8236. 和雑, 無限大 58, 1982 年 10-12 月号, 1982.11
8327. 和雑, 無限大 59, 1983.03
8328. 和雑, 無限大 60, 1983.07
8329. 和雑, 無限大 61, 1983.12
8330. 和雑, 無限大 62, 1984.01
8331. 和雑, 無限大 63, 1984.04
8332. 和雑, 無限大 64, 1984.07
8333. 和雑, 無限大 65, 1984.11
8334. 和雑, 無限大 66, 1985.03
8335. 和雑, 無限大 67, 1985.06
8336. 和雑, 無限大 68, 1985.10
8337. 和雑, 無限大 69, 1986.01
8338. 和雑, 無限大 70, 1986.05
8339. 和雑, 無限大 71, 1986.08
8340. 和雑, 無限大 75, 1987.09
8341. 和雑, 無限大 72, 1986.10
8342. 和雑, 無限大 73, 1987.02
8343. 和雑, 無限大 74, 1987.05
8344. 和雑, 無限大 76, 1987.12
8345. 和雑, 無限大 77, 1988.04
8346. 和雑, 無限大 78, 1988.07
8347. 和雑, 無限大 79, 1988.10
8348. 和雑, 無限大 80, 1989.01
8349. 和雑, 無限大 81, 1989.05
8350. 和雑, 無限大 82, 1989.11
8351. 和雑, 無限大 83, 1989.12
8352. 和雑, 無限大 84, 1990.03
8353. 和雑, 無限大 85, 1990.09
8354. 和雑, 無限大 86, 1990.12
8355. 和雑, 無限大 87, 1991.04
8356. 和雑, 無限大 89, 1991.12
8357. 和雑, 無限大 90, 1992.04
8358. 和雑, 無限大 91, 1992.08
8359. 和雑, 無限大 92, 1992.12
8360. 【8359 の副本】
8361. 和雑, 無限大 93, 1993.03
8362. 和雑, 無限大 94, 1993.08
8363. 和雑, 無限大 95, 1994.01
8364. 和雑, 無限大 104, 1998.11
8365. 和雑, 無限大 105, 1999.05
8366. 和雑, Trends 18 巻 6 号(120), アメリカ大使館広報・文化交流局, 1988.12
8367. 和雑, Trends 19 巻 2 号(104), 1989.04
8368. 和雑, Trends 19 巻 3 号(105), 1989.06
8369. 和雑, Trends 19 巻 4 号(106), 1989.08
8370. 和雑, Trends 19 巻 6 号(108), 1989.12
8371. 和雑, Time, 1989.06
8372. 和雑, Time, 1989.06
8373. 和雑, Time, 1989.08
8374. 和雑, Time, 1989.10
8375. 和雑, Time, 1990.01
8376. 和雑, Time, 1990.03
8377. 和雑, Time, 1990.03
8378. 和雑, Time, 1990.03
8379. 和雑, Time, 1991.01
8380. 和雑, Time, 1991.02
8381. 和雑, Time, 1999.03
8382. 和雑, Time, 1999.05
【A-1】
8383. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 7, 日本文化会議, 1969.08
8384. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 11, 1970.02
8385. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 12, 1970.03
8386. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 13, 1970.04
8387. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 14, 1970.06
8388. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 16, 1970.08
8389. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 17, 1970.09
8390. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 18, 1970.10
8391. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 19, 1970.11
8392. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 20, 1970.12
8393. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 21, 1971.01
8394. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 22, 1971.02
8395. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 23, 1971.03
8396. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 24, 1971.04
8397. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 26, 1971.06
8398. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 27, 1971.07
8399. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 28, 1971.08
8400. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 29, 1971.09
8401. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 30, 1971.10
8402. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 31, 1971.11
8403. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 32, 1971.12
8404. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 33, 1972.01
8405. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 34, 1972.02
8406. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 35, 1972.03
8407. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 37, 1972.05
8408. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 38, 1972.06
8409. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 40, 1972.08
8410. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 42, 1972.11
8411. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 43, 1972.12
8412. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 44, 1973.01
8413. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 46, 1973.03
8414. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 47, 1973.04
8415. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 48, 1973.05
8416. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 49, 1973.06
8417. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 50, 1973.07
8418. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 51, 1973.08
8419. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 52, 1973.09
8420. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 53, 1973.10
8421. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 54, 1973.12
8422. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 55, 1973.11
8423. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 56, 1974.01
8424. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 58, 1974.03
8425. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 61, 1974.06
8426. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 62, 1974.07
8427. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 63, 1974.08
8428. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 64, 1974.09
8429. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 65, 1974.10
8430. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 66, 1974.11
8431. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 67, 1974.12
8432. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 69, 1975.02
8433. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 71, 1975.04
8434. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 72, 1975.05
8435. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 73, 1975.06
8436. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 74, 1975.07
8437. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 75, 1975.08
8438. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 76, 1975.09
8439. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 77, 1975.10
8440. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 78, 1975.11
8411. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 79, 1975.12
8442. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 80, 1976.02
8443. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 81, 1976.03
8444. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 82, 1976.04
8445. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 83, 1976.05
8446. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 84, 1976.06
8447. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 86, 1976.08
8448. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 87, 1976.09
8449. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 88, 1976.10
8450. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 89, 1976.11
8451. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 90, 1976.12
8452. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 91, 1977.01
8453. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 92, 1977.02
8454. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 94, 1977.04
8455. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 95, 1977.05
8456. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 96, 1977.06
8457. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 97, 1977.07
8458. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 98, 1977.08
8459. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 99, 1977.09
8460. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 100, 1977.09
8461. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 101, 1977.10
8462. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 102, 1977.11
8463. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 104, 1978.01
8464. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 105, 1978.02
8465. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 106, 1978.03
8466. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 107, 1978.04
8467. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 108, 1978.05
8468. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 109, 1978.06
8469. 和雑, 日本文化会議月例懇談会収録集 110, 1978.07
8470. 和雑, 文化会議 111, 日本文化会議, 1978.09
8471. 和雑, 文化会議 112, 1978.10
8472. 和雑, 文化会議 113, 1978.11
8473. 和雑, 文化会議 114, 1978.12
8474. 和雑, 文化会議 115, 1979.01
8475. 和雑, 文化会議 116, 1979.02
8476. 和雑, 文化会議 117, 1979.03
8477. 和雑, 文化会議 118, 1979.04
8478. 和雑, 文化会議 119, 1979.05
8479. 和雑, 文化会議 120, 1979.06
8480. 和雑, 文化会議 121, 1979.07
8481. 和雑, 文化会議 122, 1979.08
8482. 和雑, 文化会議 123, 1979.09
8483. 和雑, 文化会議 124, 1979.10
8484. 和雑, 文化会議 125, 1979.11
8485. 和雑, 文化会議 126, 1979.12
8486. 和雑, 文化会議 127, 1980.01
8487. 和雑, 文化会議 128, 1980.02
8488. 和雑, 文化会議 129, 1980.03
8489. 和雑, 文化会議 130, 1980.04
8490. 和雑, 文化会議 131, 1980.05
8491. 和雑, 文化会議 132, 1980.06
8492. 和雑, 文化会議 133, 1980.07
9493. 和雑, 文化会議 134, 1980.08
9484. 和雑, 文化会議 135, 1980.09
8495. 和雑, 文化会議 136, 1980.10
8496. 和雑, 文化会議 137, 1980.11
8497. 和雑, 文化会議 138, 1980.12
8498. 和雑, 文化会議 139, 1981.01
8499. 和雑, 文化会議 140, 1981.02
8500. 和雑, 文化会議 141, 1981.03
8501. 和雑, 文化会議 142, 1981.04
8502. 和雑, 文化会議 143, 1981.05
8503. 和雑, 文化会議 144, 1981.06
8504. 和雑, 文化会議 145, 1981.07
8505. 和雑, 文化会議 146, 1981.08
8506. 和雑, 文化会議 147, 1981.09
8507. 和雑, 文化会議 148, 1981.10
8508. 和雑, 文化会議 149, 1981.11
8509. 和雑, 文化会議 150, 1981.12
8510. 和雑, 文化会議 151, 1982.01
8511. 和雑, 文化会議 152, 1982.02
8512. 和雑, 文化会議 153, 1982.03
8513. 和雑, 文化会議 154, 1982.04
8514. 和雑, 文化会議 155, 1982.05
8515. 和雑, 文化会議 156, 1982.06
8516. 和雑, 文化会議 157, 1982.07
8517. 和雑, 文化会議 158, 1982.08
8518. 和雑, 文化会議 159, 1982.09
8519. 和雑, 文化会議 160, 1982.10
8520. 和雑, 文化会議 161, 1982.11
8521. 和雑, 文化会議 162, 1982.12
8522. 和雑, 文化会議 163, 1983.01
8523. 和雑, 文化会議 164, 1983.02
8524. 和雑, 文化会議 165, 1983.03
8525. 和雑, 文化会議 166, 1983.04
8526. 和雑, 文化会議 167, 1983.05
8527. 和雑, 文化会議 168, 1983.06
8528. 和雑, 文化会議 169, 1983.07
8529. 和雑, 文化会議 170, 1983.08
8530. 和雑, 文化会議 171, 1983.09
8531. 和雑, 文化会議 172, 1983.10
8532. 和雑, 文化会議 173, 1983.11
8533. 和雑, 文化会議 174, 1983.12
8534. 和雑, 文化会議 175, 1984.01
8535. 和雑, 文化会議 176, 1984.02
8536. 和雑, 文化会議 177, 1984.03
8537. 和雑, 文化会議 178, 1984.04
8538. 和雑, 文化会議 179, 1984.05
8539. 和雑, 文化会議 180, 1984.06
8540. 和雑, 文化会議 181, 1984.07
8541. 和雑, 文化会議 182, 1984.08
8542. 和雑, 文化会議 183, 1984.09
8543. 和雑, 文化会議 184, 1984.10
8544. 和雑, 文化会議 185, 1984.11
8545. 和雑, 文化会議 186, 1984.12
8546. 和雑, 文化会議 187, 1985.01
8547. 和雑, 文化会議 188, 1985.02
8548. 和雑, 文化会議 189, 1985.03
8549. 和雑, 文化会議 190, 1985.04
8550. 和雑, 文化会議 191, 1985.05
8551. 和雑, 文化会議 192, 1985.06
8552. 和雑, 文化会議 193, 1985.07
8553. 和雑, 文化会議 194, 1985.08
8554. 和雑, 文化会議 195, 1985.09
8555. 和雑, 文化会議 196, 1985.10
8556. 和雑, 文化会議 197, 1985.11
8557. 和雑, 文化会議 198, 1985.12
8558. 和雑, 文化会議 199, 1986.01
8559. 和雑, 文化会議 200, 1986.02
8560. 和雑, 文化会議 201, 1986.03
8561. 和雑, 文化会議 202, 1986.04
8562. 和雑, 文化会議 203, 1986.05
8563. 和雑, 文化会議 204, 1986.06
8564. 和雑, 文化会議 205, 1986.07
8565. 和雑, 文化会議 206, 1986.08
8566. 和雑, 文化会議 207, 1986.09
8567. 和雑, 文化会議 208, 1986.10
8568. 和雑, 文化会議 209, 1986.11
8569. 和雑, 文化会議 210, 1986.12
8570. 和雑, 文化会議 211, 1987.01
8571. 和雑, 文化会議 212, 1987.02
8572. 和雑, 文化会議 214, 1987.04
8573. 和雑, 文化会議 215, 1987.05
8574. 和雑, 文化会議 216, 1987.06
8575. 和雑, 文化会議 217, 1987.07
8576. 和雑, 文化会議 218, 1987.08
8577. 和雑, 文化会議 219, 1987.09
8578. 和雑, 文化会議 220, 1987.10
8579. 和雑, 文化会議 221, 1987.11
8580. 和雑, 文化会議 222, 1987.12
8581. 和雑, 文化会議 223, 1988.01
8582. 和雑, 文化会議 224, 1988.02
8583. 和雑, 文化会議 225, 1988.03
8584. 和雑, 文化会議 226, 1988.04
8585. 和雑, 文化会議 227, 1988.05
8586. 和雑, 文化会議 228, 1988.06
8587. 和雑, 文化会議 229, 1988.07
8588. 和雑, 文化会議 230, 1988.08
8589. 和雑, 文化会議 231, 1988.09
8590. 和雑, 文化会議 232, 1988.10
8591. 和雑, 文化会議 233, 1988.11
8592. 和雑, 文化会議 234, 1988.12
8593. 和雑, 文化会議 235, 1989.01
8594. 和雑, 文化会議 236, 1989.02
8595. 和雑, 文化会議 238, 1989.04
8596. 和雑, 文化会議 239, 1989.05
8597. 和雑, 文化会議 240, 1989.06
8598. 和雑, 文化会議 241, 1989.07
8599. 和雑, 文化会議 242, 1989.08
8600. 和雑, 文化会議 243, 1989.09
8601. 和雑, 文化会議 244, 1989.10
8602. 和雑, 文化会議 245, 1989.11
8603. 和雑, 文化会議 246, 1989.12
8604. 和雑, 文化会議 247, 1990.01
8605. 和雑, 文化会議 248, 1990.02
8606. 和雑, 文化会議 249, 1990.03
8607. 和雑, 文化会議 250, 1990.04
8608. 和雑, 文化会議 251, 1990.05
8609. 和雑, 文化会議 252, 1990.06
8610. 和雑, 文化会議 253, 1990.07
8611. 和雑, 文化会議 254, 1990.08
8612. 和雑, 文化会議 255, 1990.09
8613. 和雑, 文化会議 256, 1990.10
8614. 和雑, 文化会議 257, 1990.11
8615. 和雑, 文化会議 258, 1990.12
8616. 和雑, 文化会議 259, 1991.01
8617. 和雑, 文化会議 260, 1991.02
8618. 和雑, 文化会議 261, 1991.03
8619. 和雑, 文化会議 262, 1991.04
8620. 和雑, 文化会議 263, 1991.05
8621. 和雑, 文化会議 264, 1991.06
8622. 和雑, 文化会議 265, 1991.07
8623. 和雑, 文化会議 266, 1991.08
8624. 和雑, 文化会議 267, 1991.09
8625. 和雑, 文化会議 268, 1991.10
8626. 和雑, 文化会議 269, 1991.11
8627. 和雑, 文化会議 270, 1991.12
8628. 和雑, 文化会議 271, 1992.01
8629. 和雑, 文化会議 272, 1992.02
8630. 和雑, 文化会議 273, 1992.03
8631. 和雑, 文化会議 274, 1992.04
8632. 和雑, 文化会議 275, 1992.05
8633. 和雑, 文化会議 276, 1992.06
8634. 和雑, 文化会議 277, 1992.07
8635. 和雑, 文化会議 278, 1992.08
8636. 和雑, 文化会議 279, 1992.09
8637. 和雑, 文化会議 280, 1992.10
8638. 和雑, 文化会議 281, 1992.11
8639. 和雑, 文化会議 282, 1992.12
8640. 和雑, 日本文化会議・月報 70, 日本文化会議, 1978.02
8641. 和雑, 日本文化会議・月報 76, 日本文化会議, 1978.08
【21-1】
8642. 和, 教育政策 1(日本近代教育百年史 1), 国立教育研究所, 1973.12
8643. 和, 教育政策 2(日本近代教育百年史 2), 1973.12
8644. 和, 学校教育 1(日本近代教育百年史 3), 1974.03
8645. 和, 学校教育 2(日本近代教育百年史 4), 1974.03
8646. 和, 学校教育 3(日本近代教育百年史 5), 1974.03
8647. 和, 学校教育 4(日本近代教育百年史 6), 1974.03
8648. 和, 社会教育 1(日本近代教育百年史 7), 1974.03
8649. 和, 社会教育 2(日本近代教育百年史 8), 1974.03
8650. 和, 産業教育 1(日本近代教育百年史 9), 1973.08
8651. 和, 産業教育 2(日本近代教育百年史 10), 1973.12
8652. 和, 日本育英会三十年史, 日本育英会, 1974.10
8653. 和, 内閣及び総理府並びに各省庁機構一覧:内閣制度七十年史附録, 内閣官房, 大蔵省印刷局,
1955.12
8654. 和, 内閣制度七十年史, 内閣官房, 大蔵省印刷局, 1955.12
8655. 和, 小六法 昭和 58 年度版, 平野龍一ほか, 有斐閣, 1982.11
8656. 和, 精解学校六法 昭和 60 年度版, 相良惟一, 協同出版, 1984.02
8657. 和, 産業教育八十年史, 文部省, 大蔵省印刷局, 1966.03
8658. 和, 産業教育九十年史, 文部省, 東洋館出版社, 1974.11
8659. 和, 学制百二十年史, 文部省, ぎょうせい, 1992.11
8660. 和, 議会政治展示会目録:議会開設百十年記念, 国立国会図書館, 2000.11
8661. 和, 学術振興のすすめ 1, 沢田敏男, 日本学術振興会, 1991.03
8662. 和, 学術振興のすすめ 2, 沢田敏男, 日本学術振興会, 1991.03
8663. 和, マイクロビームアナリシス:現状と展望, 志水隆一ほか, 日本学術振興会, 1992.01
8664. 和, 東アジア比較研究, 中嶋嶺雄, 日本学術振興会, 1992.01
8665. 和, 国と地方の文教予算 昭和 34 年度(広報資料 10), 文部省, 1959.03
8666. 和, 国と地方の文教予算 昭和 35 年度(広報資料 15), 1960.03
8667. 和, 国と地方の文教予算 昭和 36 年度(広報資料 19), 1961.03
8668. 和, 国と地方の文教予算 昭和 37 年度(広報資料 23), 1962.03
8669. 和, 国と地方の文教予算 昭和 38 年度(広報資料 25), 1963.03
8670. 和, 国と地方の文教予算 昭和 41 年度(広報資料 29), 1966.03
8671. 和, 国と地方の文教予算 昭和 42 年度(広報資料 34), 1967.06
8672. 和, 国と地方の文教予算 昭和 43 年度(広報資料 40), 1968.06
8673. 和, 国と地方の文教予算 昭和 45 年度(広報資料 51), 1970.06
8674. 和雑, 文教 88, 表現社, 1999.09
8675. 【8674 の副本】
8676. 和雑, 文教 90, 表現社, 2000.03
8677. 和雑, 文教 93, 表現社, 2000.12
8678. 和雑, 文部時報 1229(昭和 60 年 7 月臨時増刊号), 文部省, ぎょうせい, 1985.07
8679. 和雑, 文部時報 1309(昭和 61 年 4 月臨時増刊号), 文部省, ぎょうせい, 1986.04
8680. 和雑, 文部時報 1322(昭和 62 年 4 月臨時増刊号), 文部省, ぎょうせい, 1987.04
8681. 和雑, 文部時報 1327(昭和 62 年 8 月臨時増刊号), 文部省, ぎょうせい, 1987.09
8682. 和雑, 初等教育資料 232, 文部省, 東洋館出版社, 1968.10
8683. 和雑, 初等教育資料 285, 文部省, 東洋館出版社, 1972.10
【21-2】
8684. 和, 日本の統計 1992/93, 総務庁統計局, 大蔵省印刷局, 1993.03
8685. 和, 日本の統計 1994, 1994.06
8686. 和, 日本の統計 1996, 1996.03
8687. 和, 日本の統計 1999, 1999.03
8688. 和, 国際統計要覧 第 40 回(1992/93 年版), 総務庁統計局, 大蔵省印刷局, 1992.12
8689. 和, 世界の統計(国際統計要覧) 1994, 総務庁統計局, 大蔵省印刷局, 1994.03
8690. 和, 世界の統計 1996, 1996.03
8691. 和, 世界の統計 1999, 1999.04
8692. 和, 文部統計要覧 昭和 48 年, 文部省大蔵官房調査統計課, 文部省, 1973
8693. 和, 文部統計要覧 昭和 49 年, 1974
8694. 和, 文部統計要覧 昭和 50 年, 1975
8695. 和, 文部統計要覧 昭和 53 年, 1978
8696. 和, 文部統計要覧 昭和 56 年, 1981
8697. 和, 文部統計要覧 昭和 57 年, 1982
8698. 和, 文部統計要覧 昭和 59 年, 1984
8699. 和, 文部統計要覧 昭和 60 年, 1985
8700. 和, 文部統計要覧 平成 2 年, 1990
8701. 和, 文部統計要覧 平成 3 年, 1991
8702. 和, 文部統計要覧 平成 4 年, 1992
8703. 和, 文部統計要覧 平成 5 年, 1993
8704. 和, 文部統計要覧 平成 6 年, 1994
8705. 和, 文部統計要覧 平成 10 年, 1998
8706. 和, 文部統計要覧 平成 11 年, 1999
8707. 和, 文部統計要覧 平成 13 年, 2001
8708. 和, 文部統計要覧 平成 14 年, 2002
8709. 和, 文教予算のあらまし:教育・学術・文化・スポーツ施策の理解のために 平成 3 年度, 文部省大臣官
房, 1991
8710. 和, 文教予算のあらまし:教育・学術・文化・スポーツ施策の理解のために 平成 4 年度, 1992
8711. 和, 文教予算のあらまし:教育・学術・文化・スポーツ施策の理解のために 平成 5 年度, 1993
8712. 和, 文教予算のあらまし:教育・学術・文化・スポーツ施策の理解のために 平成 6 年度, 1994
8713. 和, 文教予算のあらまし:教育・学術・文化・スポーツ施策の理解のために 平成 7 年度, 1995
8714. 和, 我が国の文教施策:社会の変化に対応する初等中等教育 平成元年度, 文部省, 大蔵省印刷局,
1989
8715. 和, 我が国の文教施策:新しい高等教育の構築を目指して 平成 2 年度, 文部省, 大蔵省印刷局, 1990
8716. 和, 国と地方の文教予算 昭和 54 年度(広報資料 97), 文部省, 1979
8717. 和, 国と地方の文教予算 昭和 58 年度(広報資料 110), 文部省, 1983
8718. 和, 国と地方の文教予算 昭和 59 年度(広報資料 111), 文部省, 1984
8719. 和, 国と地方の文教予算 昭和 60 年度(広報資料 113), 文部省, 1985
8720. 和, 経済要覧 1977 年版, 経済企画庁調査局, 大蔵省印刷局, 1977
8721. 和, 経済要覧 1980 年版, 1980
8722. 和, 経済要覧 1984 年版, 1984
8723. 和, 経済要覧 1986 年版, 1986
8724. 和, 経済要覧 1992 年版, 1992
8725. 和, 経済要覧 1996 年版, 1996
8726. 和, 学術用語集:航空工学編, 文部省, 日本航空宇宙学会, 1973.06
8727. 和, 学術用語集:言語学編, 文部省ほか, 日本学術振興会, 1997.12
8728. 和, 学術用語集:歯学編, 文部省, 日本歯科医師会, 1975.06
8729. 和, 学術用語集:キリスト教学編, 文部省, 日本学術振興会, 1972.03
8730. 和, 学術用語集:気象学編, 文部省, 日本気象学会, 1975.10
8731. 和, 学術用語集:機械工学編, 文部省, 日本機会学会, 1955.03
8732. 和, 学術用語集:計測工学編, 文部省, 計測自動制御学会, 1973.12
8733. 和, 学術用語集:電気工学編, 文部省, 電気学会, 1957.11
8734. 和, 学術用語集:化学編, 文部省, 日本化学会, 1955.03
8735. 和, インドネシアの教育(教育調査 第 114 集), 文部省大臣官房, 1985.06
8736. 和, フィリピンの教育(教育調査 第 115 集), 文部省大臣官房, 1985.09
8737. 和, 文化財の保護, 文化財保護委員会, 1962.03
8738. 和, 国会で成立した文部省関係法律の解説 第 73~75 回(広報資料 84), 文部省, 1975.09
8739. 和, 新制義務教育の 10 年:教育委員会制度 10 周年記念, 文部省, 1958.12
8740. 和, 国と地方の文教予算 昭和 33 年度(広報資料 5), 文部省, 1958.03
8741. 和, 文部省(官庁便覧 9), 総理府, 1960.07
8742. 和, 教科用図書検定基準, 文部省, 1953.11
8743. 和, 教育と放送, 文部省, 日本放送教育協会, 1968.09
8744. 和, われらの北方領土 1994 年度, 外務省大臣官房国内広報課, 1994.03
8745. 和, 外交青書:わが外交の近況のあらまし 57 年版(国際時事解説叢書 5), 世界の動き社, 1982.12
8746. 和, 図でみる生活白書:国民生活白書 昭和 57 年度, 経済企画庁国民生活局国民生活調査課, 大蔵省
印刷局, 1983.01
8747. 和, 科学技術要覧 昭和 53 年度, 科学技術庁計画局, 1978.04
8748. 和, 日本国勢図会, 矢野恒太記念会, 国勢社, 1987.06
8749. 和, 団結権、団体交渉その他の団体行動権について, 中西實ほか, 労働通信社, 1957.02
8750. 和, 日本金融年表・統計(現代金融叢書), 石川通達ほか, 東洋経済新報社, 1981.11
8751. 和, 哲學年表, 速水敬二, 岩波書店, 1941.12
8752. 和, 平和の推進 1994 年度, 広島平和文化センター, 1994.09
8753. 和, ソ連・ロシアと世界平和(平和図書 10), 岩田賢司, 広島平和文化センター, 1994.03
8754. 和, 組合員のための私学共済ブック 92, 私立学校教職員共済組合, 1992.12
8755. 和, 私学基本六法, 私学経営研究会, 1983.06
8756. 和雑, 人生 80 年のゆとりと安定のために:昭和 59 年度国民生活白書の解説(経済教育参考資料 182),
日本経済教育センター, 1985.01
8757. 和雑, Japan society for the promotion of sciense, 1975
8758. 和雑, Educational statistics Japan, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1976
8759. 和雑, "Statistical abstract of education, science and culture", 文部省大臣官房調査統計企画
課, 1979
8760. 和雑, Abc's of study in Japan 1982-83, 文部省大臣官房調査統計企画課
8761. 和雑, Life and study in Japan, 文部省, 1983
8762. 和雑, Outline of education in Japan, 文部省, 1972
8763. 和雑, Outline of education in Japan, 文部省, 1979
8764. 和雑, もんぶしょう 昭和 48 年度(広報資料 77), 文部省, 1973
8765. 和雑, もんぶしょう 昭和 51 年度(広報資料 88), 文部省, 1976
8766. 和雑, もんぶしょう 昭和 52 年度(広報資料 91), 文部省, 1977
8767. 和雑, 文教 68, 教育問題研究会, 1994.09
8768. 和雑, Japan:an international comparison 1980, 経済広報センター, 1980
8769. 和雑, Japan:an international comparison 1981, 1981
8770. 和雑, Japan:an international comparison 1982, 1982
8771. 和雑, Japan:an international comparison 1983, 1983
8772. 和雑, Japan:an international comparison 1984, 1984
8773. 和雑, Japan:an international comparison 1985, 1985
8774. 和雑, Japan:an international comparison 1986, 1986
8775. 和雑, Japan:an international comparison 1988, 1988
8776. 和雑, Japan:an international comparison 1994, 1994
8777. 和雑, Japan:an international comparison 1995, 1995
【21-3】
8778. 和, 文部省第一年報:明治 6 年, 宣分堂書店, 1964.08
8779. 和, 文部省年報 第 104 年報(昭和 51 年度), 文部省大臣官房企画室, 1978.03
8780. 和, 戦後の庶民生活:目黒区民の体験で綴る, 東京都目黒区総務部総務課, 東京都目黒区, 1995.08
8781. 和, 民力:都道府県別民力測定資料集 1982 年版, 楠山定, 朝日新聞社, 1982.06
8782. 和, 国際理解と協力の進展:教育・学術・文化・スポーツを通して, 文部省, ぎょうせい, 1988.06
8783. 和, 我が国の人口(昭和 50 年国勢調査解説シリーズ 1), 総理府統計局, 1972.01
8784. 和, 目で見る教育 100 年のあゆみ, 文部省, 1972.10
8785. 和, 国際統計要覧 1990 年版, 総務庁統計局, 大蔵省印刷局, 1990.02
8786. 和, 国際統計要覧 1991 年版, 総務庁統計局, 大蔵省印刷局, 1991.03
8787. 和, 情報化社会と青少年, 総理府青少年対策本部, 大蔵省印刷局, 1982.12
8788. 和, 国民生活白書:人生 70 万年時間ゆたかさの創造 平成元年版, 経済企画庁, 大蔵省印刷局,
1989.11
8789. 和, 図書館研究シリーズ 30, 国立国会図書館図書館研究所, 国立国会図書館, 1993.03
8790. 和, 我が国の文教施策:世界に貢献する学術研究 平成 3 年度, 文部省, 1991
8791. 和, 本はともだち:公立図書館の児童サービス実践事例集, 文部省, 1995.11
8792. 和, 主要国の教育動向:1990~1991 年(教育調査第 121 集. 海外教育ニュース第 11 集), 文部省大臣官
房調査統計企画課, 1995
8793. 和, 新経済社会 7 ヵ年計画, 経済企画庁, 1979
8794. 和, 昭和 55 年国勢調査モノグラフ:中間報告 1(人口統計研究資料 14), 統計研究会, 1981.11
8795. 和, 昭和 55 年国勢調査モノグラフ:中間報告 2(人口統計研究資料 15), 統計研究会, 1982.06
8796. 和, 1980 年代の世界経済と日本, 統計研究会, 1981.03
8797. 和, 電波情報の文明史論的研究:政治・経済・社会・文化に与えた影響, 統計研究会, 1981.05
8798. 和, 高齢化社会の基本問題に関する研究, 生命保険文化センター委託調査報告書, 統計研究会,
1982.03
8799. 和, 国民医療のマクロ経済的分析, 統計研究会, 1983.03
8800. 和, 世界経済の動態的展開:NICs・イノベーション・インフレーション, 統計研究会, 1984.11
8801. 和, 高齢化社会の基本問題に関する研究:中間報告, 生命保険文化センター委託調査報告書, 統計研
究会, 1981.03
8802. 和, 1980 年代経済社会の展望と指針, 1983.08
8803. 和, 国立教育研究所刊行研究成果要録 2, 国立教育研究所, 1979.03
8804. 和, 教育研究の役割:教育制度・内容・方法の改革における教育研究の役割に関する実証的総合研究
(昭和 57 年~58 年度科学研究費補助金特定研究 2), 教育研究の役割研究委員会, 1984.03
8805. 和, 海外子女教育の現状, 文部省教育助成局財務課海外子女教育室, 1985.02
8806. 和, 学校教員統計調査報告書 昭和 61 年度, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1986
8807. 和, 父兄が支出した教育費 昭和 54 年度, 文部省大臣官房調査統計課, 1980.11
8808. 和, 保護者が支出した教育費調査報告書 昭和 57 年度, 文部省大臣官房調査統計課, 1982
8809. 和, 常用漢字表, 国語審議会, 1981.03
8810. 和, 国、地方公共団体、学校法人の協力、相互援助方式による大学の整備について, 文部省大学局,
1983.10
8811. 和, 昭和 61 年度以降の高等教育の計画的整備について:中間報告, 大学設置審議会大学設置計画分科
会高等教育計画専門委員会, 1983.10
8812. 和, 昭和 61 年度以降の高等教育の計画的整備について:報告, 大学設置審議会大学設置計画分科会,
1984.06
8813. 和, 高等教育の計画的整備について, 大学設置審議会大学設置計画分科会, 1979.12
8814. 和, 高等教育の拡充整備計画について, 高等教育懇談会, 1974.03
8815. 和, 高等教育の計画的整備について:昭和 50 年度高等教育懇談会, 文部省大学局, 1976.03
8816. 【8815 の副本】
8817. 【8815 の副本】
8818. 和, 特別研究大学院の研究 その 1, 国立教育研究所, 1978.03
8819. 和, 教育研究調査機関等の組織・活動の状況, 国立教育研究所, 1978.02
8820. 和, 筑波大学の創設準備について:まとめ, 筑波新大学創設準備会, 1973.09
8821. 和, 全国生涯学習動向調査報告書 平成 3 年度, 社会教育協会, 1992.03
8822. 和, 全国の学習塾通いの実態:昭和 51 年度「児童生徒の学校外学習活動に関する実態調査」速報, 文部
省大臣官房調査統計課, ぎょうせい, 1977.03
8823. 和, 私立学校の財務状況調査報告書 平成 9 会計年度, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1997
8824. 和, 国民性の研究 第 7 回(1983 年全国調査)(統計数理研究所研究リポート 60), 統計数理研究所,
1984.11
8825. 和, 統計からみた高等教育の現状:付・高等教育の拡充整備計画について(文部省高等教育懇談会報
告)(IDE 教育資料 47), 民主教育協会, 1975.01
8826. 和, 社会開発研究 17, 社会開発研究所, 1992.03
8827. 和, 教育と情報 505, 文部省大臣官房調査統計企画課, 第一法規出版, 2000.04
8828. 和, 異文化理解教育の現状と課題(研究報告 40), 中央教育研究所, 1992.04
8829. 和, 国定教科書における海外認識の研究:共同研究(研究報告 41), 中央教育研究所, 1992.04
8830. 和, 国際理解教育への都道府県・政令指定都市の取り組みに関する調査・研究(研究報告 42), 中央教
育研究所, 1992.04
8831. 和雑, 主要各国の大学入試の試験問題, 大学入学研究会比較研究部門, 1984.03
8832. 和雑, 新しい大学入試, 大学入試センター, 1978.06
8833. 【8832 の副本】
8834. 和雑, 新しい大学入試 昭和 55 年度版, 大学入試センター, 1979.06
8835. 和雑, 新しい大学入試 昭和 56 年度版, 大学入試センター, 1980.06
8836. 和雑, 共通1次試験:現状と課題 昭和 59 年度版, 大学入試センター, 1983.06
8837. 和雑, 共通1次試験:昭和 60 年度入試と今後の改善に向けて 昭和 60 年度版, 大学入試センター,
1984.06
8838. 洋, Course of study for upper secondary schools in Japan, Educational and cultural exchange
division ほか, 大蔵省印刷局, 1983
8839. 洋, Course of study for elementary schools in Japan, Educational and cultural exchange division
ほか, 大蔵省印刷局, 1983
8840. 洋, Course of study for lower secondary schools in Japan, Educational and cultural exchange
division ほか, 大蔵省印刷局, 1983
8841. 洋 , Development of education in Japan:report for submission to the 38st session of the
International Conference on Education 1978-1980, "Ministry of Eduction, Science and Culture",
1980
8842. 洋, Educational standards in Japan 1964, "Ministry of education, Government of Japan", 1965.08
8843. 洋, Educational standards in Japan 1970, "Ministry of education, Government of Japan", 1971.03
8844. 洋, Outline of education in Japan, "International Cultural Relations Division, Agency for
Cultural Affairs, Government of Japan", 1972.06
8845. 洋, Directory of colleges and universities in Japan, Japan Society for the Promotion of Science,
bunshodo, 1972
8846. 洋, Social education in Japan 1967, Ministry of Education, 1967
8847. 洋, Social education and its administration in Japan, "Social Education Bureau, Ministry of
Education", 1972
8848. 洋, Report on social education in rapidly changing society:Submitted by the social education
council, "Social Education Bureau, Ministry of Education", 1972
8849. 洋, The role of education in the social and economic development of Japan, 日本ユネスコ国
内委員会, 民主教育協会, 1966
8850. 洋, Dissemination and utilization of educational research:"report of a regional seminar 9-25
November, 1983", National institute for educational research, Section for educational
Co-operation in Asia, 1984
8851. 洋, Absence of decision:foreign students in American colleges and universities:a report on
policy formation and the lack thereof(IIE research report 1), Craufurd D. Goodwin ほか, 1983
【21-4】
8852. 和, 文部法令要覧 昭和 53 年版, 文部省大臣官房総務課, ぎょうせい, 1977.10
8853. 和, 文部法令要覧 昭和 61 年版, 文部省大臣官房総務課, ぎょうせい, 1986.01
8854. 和, 文部法令要覧 平成 3 年版, 文部省大臣官房総務課, ぎょうせい, 1991.01
8855. 和, 文部法令要覧 平成 6 年版, 文部省大臣官房総務課, ぎょうせい, 1995.12
8856. 和, 私の生きた二十世紀, 湯浅八郎ほか, 日本基督教団出版局, 1980.04
8857. 和, 生活の質をはかる, 経済企画庁国民生活局, 大蔵省印刷局, 1983.06
8858. 和, 国民生活白書:戦後 40 年:成熟の時代に向けて 昭和 60 年度, 経済企画庁, 大蔵省印刷局,
1985.11
8859. 和, 科学技術白書:研究開発の新展開と連携の時代 昭和 60 年版, 科学技術庁, 大蔵省印刷局,
1985.12
8860. 和, 通信白書 平成 6 年版, 郵政省, 大蔵省印刷局, 1994.06
8861. 和, 民主主義教育の哲学的基礎づけ, 小島軍造, 国際基督大学教育研究所, 1959.09
8862. 和, 機械文明の中の人間:第 1 回大阪大学開放講座, 大阪大学
8863. 和, 東南アジア大型文化ミッション報告書, 外務省アジア局, 1988.03
8864. 和, 体験的・探索的な学習を重視した進路指導:啓発的経験編(中学校・高等学校進路指導の手引 15),
文部省, 実務教育出版, 1984.09
8865. 和, 生徒の健全育成をめぐる諸問題:登校拒否を中心に 中学校・高等学校編(生徒指導資料 18), 文
部省
8866. 和, 中学校学習指導要領:付 学校教育法施行規則(抄)中学校学習指導要領等の改訂の要点, 大蔵省
印刷局, 1977.07
8867. 和, 文部省職員録 平成 8 年版, 文部省大蔵官房人事課, 望月哲太郎, 1996.08
8868. 和, 文教関係国会の四十年のあらまし:国会基礎資料, 文部省国会班, 1989.06
8869. 和, わが国の文教施策:進む「教育改革」 平成 11 年度, 文部省, 1999.11
8870. 和, 我が国の文教施策:文化立国に向けて 平成 12 年度, 文部省, 大蔵省印刷局, 2000
8871. 和, 地方教育費調査報告書:教育行政調査 平成 12 会計年度, 文部科学省, 財務省印刷局, 2001
8872. 和, 学校基本調査報告書:初等中等教育機関・専修学校・各種学校編 平成 14 年度, 文部科学省, 財務
省印刷局, 2002
8873. 和, 学校基本調査報告書:高等教育機関編 平成 14 年度, 文部科学省, 財務省印刷局, 2002
8874. 洋, Books on Japan:"a list of acquisitions, 1955-1970", International House of Japan Library,
1971
8875. 洋, "Fourth exhibition of books on Japan, October 13-18, 1979", International House of Japan
Library, 1979
8876. 和雑, ジュリスト 1, 有斐閣, 1952
8877. 和雑, ジュリスト 2, 1952
8878. 和雑, ジュリスト 3, 1952
8879. 和雑, ジュリスト 4, 1952
8880. 和雑, ジュリスト 5, 1952
8881. 和雑, ジュリスト 6, 1952
8882. 和雑, ジュリスト 7, 1952
8883. 和雑, ジュリスト 8, 1952
8884. 和雑, ジュリスト 9, 1952
8885. 和雑, ジュリスト 10, 1952
8886. 和雑, ジュリスト 11, 1952
8887. 和雑, ジュリスト 12, 1952
8888. 和雑, ジュリスト 13, 1952
8889. 和雑, ジュリスト 14, 1952
8890. 和雑, ジュリスト 15, 1952
8891. 和雑, ジュリスト 16, 1952
8892. 和雑, ジュリスト 17, 1952
8893. 和雑, ジュリスト 18, 1952
8894. 和雑, ジュリスト 19, 1952
8895. 和雑, ジュリスト 20, 1952
8896. 和雑, ジュリスト 21, 1952
8897. 和雑, ジュリスト 22, 1952
8898. 和雑, ジュリスト 23, 1952
8899. 和雑, ジュリスト 24, 1952
8900. 和雑, ジュリスト 25, 1953
8901. 和雑, ジュリスト 26, 1953
8902. 和雑, ジュリスト 27, 1953
8903. 和雑, ジュリスト 28, 1953
8904. 和雑, ジュリスト 29, 1953
8905. 和雑, ジュリスト 30, 1953
8906. 和雑, ジュリスト 31, 1953
8907. 和雑, ジュリスト 32, 1953
8908. 和雑, ジュリスト 33, 1953
8909. 和雑, ジュリスト 34, 1953
8910. 和雑, ジュリスト 35, 1953
8911. 和雑, ジュリスト 36, 1953
8912. 和雑, ジュリスト 37, 1953
8913. 和雑, ジュリスト 38, 1953
8914. 和雑, ジュリスト 39, 1953
8915. 和雑, ジュリスト 40, 1953
8916. 和雑, ジュリスト 41, 1953
8917. 和雑, ジュリスト 42, 1953
8918. 和雑, ジュリスト 43, 1953
8919. 和雑, ジュリスト 44, 1953
8920. 和雑, ジュリスト 45, 1953
8921. 和雑, ジュリスト 46, 1953
8922. 和雑, ジュリスト 47, 1953
8923. 和雑, ジュリスト 48, 1953
8924. 和雑, ジュリスト 49, 1953
8925. 和雑, ジュリスト 50, 1953
8926. 和雑, ジュリスト 51, 1954
8927. 和雑, ジュリスト 52, 1954
8928. 和雑, ジュリスト 53, 1954
8929. 和雑, ジュリスト 54, 1954
8930. 和雑, ジュリスト 55, 1954
8931. 和雑, ジュリスト 56, 1954
8932. 和雑, ジュリスト 57, 1954
8933. 和雑, ジュリスト 58, 1954
8934. 和雑, ジュリスト 59, 1954
8935. 和雑, ジュリスト 711, 1980
8936. 和雑, Outline of education in Japan 1989, 文部省, ユネスコ・アジア文化センター, 1989
8937. 和雑, 南極資料 14, 文部省, 1962
8938. 和雑, 社会開発研究 20, 社会開発研究所, 1995
8939. 和雑, 季刊民友 22 特別号, 民友会, 1986
【21-5】
8940. 和, 日本の教育地図:県別教育診断の試み 社会教育編, 新堀通也, ぎょうせい, 1975
8941. 和, 日本の教育地図:県別教育診断の試み 学校教育編, 新堀通也, ぎょうせい, 1980
8942. 和, 教師;教育法規(学校教育全書 1), 唐沢富太郎ほか, 全国教育図書, 1965.05
8943. 和, 教育事典, 平塚益徳ほか, 小学館, 1966.04
8944. 和, 社会教育事典, 河野重男ほか, 第一法規出版, 1971.10
8945. 和, 地域社会と国立大学, 清水義弘, 東京大学出版会, 1975.03
8946. 和, 政治哲學の急務, 田邊元, 筑摩書房, 1946.06
8947. 和, 日本の経済構造, 経済企画庁総合計画局, 1987.02
8948. 和, 海外子女教育の現状, 文部省教育助成局財務課海外子女教育室, 1987.01
8949. 和, 海外子女教育の現状, 文部省教育助成局海外子女教育課, 1989.01
8950. 和, 研究調査助成報告書 平成 6 年度, 松下視聴覚教育研究財団, 1996.01
8951. 和, 地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律案予想答弁資料:文部省関係 平成
11 年, 1999
8952. 和, 地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律案関係資料:文部省関係 平成 11 年,
1999
8953. 和, 文部広報縮小版 6, 文部省, 大蔵省印刷局, 1979
8954. 和, 文部広報縮小版 7, 1983
8955. 和, 文部広報縮小版 8, 1987
8956. 和, 文部広報縮小版 9, 1993
8957. 和, 文部広報縮小版 10, 1997
8958. 和, 文部広報縮小版 11, 1999
8959. 和, 「松下視聴覚教育研究賞」入選論文集 第 6 回 平成 6 年度, 松下視聴覚教育研究財団, 1995.05
8960. 和, 我が国の政府開発援助の実施状況:93 年度に関する年次報告, 1995
8961. 和, 補習授業校での教育指導の方法と技術:子どもたちを前にして:文部省委託研究, 国際教育交流
センター, 1994.03
8962. 和, 補習授業校での教育指導の方法と技術:子どもたちを前にして:文部省委託研究, 国際教育交流
センター, 1995.03
8963. 和, アメリカ合衆国の教育と学習評価:海外で学ぶ子どもたち:現地校の教育に関する資料:文部省委
託研究, 国際教育交流センター, 1995.03
8964. 和, 留学生及び就学生の入国・在留手続 Q&A, 日本語教育振興協会, 1994.03
8965. 和, 郷里と母校:誠之館東京同窓会発足 15 周年記念会員名簿, 福山誠之館東京同窓会, 1995.11
8966. 和, 専修学校に関する実態調査報告書 平成 9 年度, 文部省大臣官房調査統計企画課, 1996.01
8967. 和, 地方教育費調査報告書 平成 13 会計年度, 文部科学省, 国立印刷局, 2003.12
8968. 洋, The condition of education 1979, National Center for Education Statistics, 1979
8969. 洋, Education in Asia, Ministry of education Japan, 1964
8970. 洋, Education in Japan:a graphic presentation 1971, Government of Japan, Government printing
bureau, 1971
8971. 洋, Education in Japan:a graphic presentation 1978, Government of Japan, gyosei, 1978
8972. 洋, Education in Japan:a graphic presentation 1989, Government of Japan, gyosei, 1989
8973. 洋 , Titles of Japanse-German cooperative symposium on protozoan diseases:1977-1991,
Japanse-german association on protozoan diseases, 1994
8974. 洋, Basic guidelines for the reform of education:on the basic guidelines for the development
of an integrated educational system suited for contemporary society:report of the Central Council
for Education, Report of the central council for education, Ministry of education Japan, 1972.06
8975. 和雑, 教職研修 233(1992 年 1 月号), 教育開発研究所, 1992.01
8976. 和雑, 教職研修 234(1992 年 2 月号), 教育開発研究所, 1992.02
8977. 和雑, 教職研修 235(1992 年 3 月号), 教育開発研究所, 1992.03
8978. 和雑, 岐阜大学カリキュラム開発研究センター研究報告 Vol.13 No.2, 岐阜大学教育学部附属カリキ
ュラム開発研究センター, 1993.01
8979. 和, 二国 創刊号, 1995.09
8980. 和, 文部広報縮小版 12, 文部科学省, 財務省印刷局, 2001.03
8981. 洋雑, The journal of protozoology research Vol.3 No.4, Naoyoshi Suzuki, 1993.10
8982. 和, The oecd observer 90(1978 年 1 月号), 経済団体連合会ほか, 1978.01
8983. 和, 21 世紀に向けて:開発協力を通じた貢献, 1996.05
8984. 和, 日本の開発協力政策および計画に関する審査報告書, 経済協力開発機構開発援助委員会,
1995.11
【21-6】
8985. 和, 私の生きた二十世紀, 湯浅八郎ほか, 日本基督教団出版局, 1980.04
8986. 和, 生涯学習事典, 日本生涯教育学会, 東京書籍, 1990.04
8987. 和雑, グループ学習の記録, 文化財を学ぶ会, 1971
8988. 和雑, グループ学習の記録 昭和 46 年度, 1972.09
8989. 和雑, グループ学習の記録 昭和 47 年度, 1973.08
8990. 和雑, グループ学習の記録 昭和 48 年度, 1975.01
8991. 和雑, グループ学習の記録 昭和 50 年度, 1976.02
8992. 和雑, グループ学習の記録 昭和 51 年度, 1977.05
8993. 和雑, グループ学習の記録 昭和 52・53 年度, 1979.04
8994. 和雑, グループ学習の記録 昭和 54 年度, 1980.07
8995. 和雑, グループ学習の記録 昭和 55 年度, 1981.07
8996. 和, 私立学校の支出および収入に関する調査報告書 昭和 40 会計年度, 文部省, 1967.07
8997. 和, 私立学校の財務状況に関する調査報告書 昭和 45 会計年度, 文部省, 1980.03
8998. 和, 学校法人財務状況調査報告書 昭和 40 年度, 文部省, 1967.02
8999. 和, 地方教育費の調査報告書:地方教育行政の調査報告書 昭和 46 会計年度, 文部省, 1974.02
9000. 和, 地方教育費の調査報告書:地方教育行政の調査報告書 昭和 48 会計年度, 文部省, 1976.06
9001. 和, 石坂泰三短歌百首選, 石坂一義, 1976.03
9002. 洋, Directory of Asian historical in Japan, The Centre for East Asian cultural studies for
Unesco, Toyo bunko, 1992
9003. 洋雑, International minds Vol.5 No.1, The quarterly journal of psychological insight into
international affairs, 1994,
【22-0】
9004. 和, 六法全書 昭和 31 年版, 我妻栄ほか, 有斐閣, 1956.03,
9005. 和, 六法全書, 末川博, 岩波書店, 1943.10,
9006. 和, 文部法令要覧 昭和 27 年度版, 文部省大臣官房総務課, 帝国地方行政学会, 1952.11,
【22-1】
9007. 和, 憲法(判例体系 1), 第一法規出版, 1955.02
9008. 和, 憲法 追補第1号(判例体系 1-2), 1960.05
9009. 和, 憲法 追補第 2 号(Ⅰ)(判例体系 1-3a), 1966.05
9010. 和, 憲法 追補第 2 号(Ⅱ)(判例体系 1-3b), 1966.06
9011. 和, 憲法 追補第 3 号(Ⅰ)(判例体系 1-4)
9012. 和, 憲法 追補第 3 号(Ⅱ)(判例体系 1-5)
9013. 和, 行政法総則 (Ⅰ)(判例体系; 行政法 2(Ⅰ)), 1955.12
9014. 和, 行政法総則 (Ⅱ)追補第 1 号(判例体系; 行政法 2(Ⅰ)-2), 1961.12
9015. 和, 行政法総則 追補第 6 号(判例体系; 行政法)
9016. 和, 行政法総則 追補第 8 号(判例体系; 行政法)
9017. 和, 行政法総則 2(判例体系; 行政法)
9018. 和, 行政法総則Ⅱ 追補第 2 号(判例体系; 行政法)
9019. 和, 行政法総則Ⅱ 追補第 3 号(判例体系; 行政法)
9020. 和, 行政法総則 追補第 4 号(判例体系; 行政法)
9021. 和, 行政法総則 追補第 5 号(Ⅰ)(判例体系; 行政法)
9022. 和, 行政法総則 追補第 5 号(Ⅱ)(判例体系; 行政法)
9023. 和, 行政法総則 追補第 7 号(Ⅰ)行政行為(判例体系; 行政法 2(Ⅱ)-6)
9024. 和, 行政法総則 追補第 7 号(Ⅱ)行政行為(判例体系; 行政法 2(Ⅱ)-7)
9025. 和, 行政法総則 追補第 9 号行政強制・国家補償(判例体系; 行政法 2(Ⅱ)-8)
9026. 和, 行政争訟 (Ⅰ)行政審判(判例体系; 行政法 3(Ⅰ)), 1962.04
9027. 和, 行政争訟 (Ⅱ)行政訴訟一般(Ⅰ)(判例体系; 行政法 3(Ⅲ)), 1961.02
9028. 和, 行政争訟 (Ⅲ)行政事件訴訟特例法(判例体系; 行政法 3(Ⅱa)), 1957.10
9029. 和, 行政争訟 (Ⅱ)行政訴訟一般(Ⅱ)(判例体系; 行政法 3(Ⅱb)), 1961.03
9030. 和, 行政組織 (Ⅰ)通則・公法人・公務員(判例体系; 行政法 4(Ⅰa)), 1960.08
【22-2】
9031. 和, 行政組織 追補第 2 号通則・公法人・公務員(判例体系; 行政法, 4(Ⅰa)-2), 第一法規出版,
1966.07
9032. 和, 行政組織 追補第 4 号(Ⅰ)通則・公法人・公務員(判例体系; 行政法 4(Ⅰa)-3)
9033. 和, 行政組織 追補第 4 号(Ⅱ)通則・公法人・公務員(判例体系; 行政法 4(Ⅰa)-4)
9034. 和, 行政組織 (Ⅱ)地方自治(判例体系; 行政法 4(Ⅰb)), 1959.05
9035. 和, 行政組織 追補第 1 号地方自治(判例体系; 行政法 4(Ⅰb)-2), 1965.07
9036. 和, 行政組織 追補第 3 号地方自治(判例体系; 行政法 4(Ⅰb)-3)
9037. 和, 行政組織 追補第 5 号公務員・地方自治等(判例体系; 行政法 4(Ⅰb)-4)
9038. 和, 行政作用 (Ⅰ)警察(判例体系; 行政法 4(Ⅱ)), 1957.02
9039. 和, 行政作法 (Ⅰ)追補第 1 号警察(判例体系; 行政法 4(Ⅱ)-2), 1963.09
9040. 和, 行政作法 (Ⅰ)追補第 2 号警察(判例体系; 行政法 4(Ⅱ)-3), 1963.11
9041. 和, 行政作用 追補第 8 号(Ⅰ)(判例体系; 行政法)
9042. 和, 行政作用 追補第 9 号(Ⅱ)(判例体系; 行政法)
9043. 和, 行政作用 追補第 11 号(判例体系; 行政法)
9044. 和, 行政作用 追補第 12 号(判例体系; 行政法)
9045. 和, 行政作用 追補第 5 号(Ⅰ)(判例体系; 行政法)
9046. 和, 行政作用 追補第 5 号(Ⅱ)(判例体系; 行政法)
9047. 和, 行政作用 (Ⅱ)(判例体系; 行政法)
9048. 和, 行政作用 追補第 3 号(判例体系; 行政法)
9049. 和, 行政作用 追補第 6 号(判例体系; 行政法)
9050. 和, 行政作用 追補第 9 号(Ⅰ)(判例体系; 行政法)
9051. 和, 行政作用 追補第 9 号(Ⅰ)(判例体系; 行政法)
9052. 和, 行政作用 追補第 9 号(Ⅲ)公企業(判例体系; 行政法 4(Ⅲ)-6)
9053. 和, 行政作用 (Ⅲ)公用負担・財政(判例体系; 行政法 4(Ⅳ)), 1958.05
9054. 和, 行政作用 追補第 4 号 公用負担・財政(判例体系; 行政法 4(Ⅳ)-2), 1965.04
9055. 和, 行政作用 追補第 7 号 公用負担・財政(判例体系; 行政法 4(Ⅳ)-3)
9056. 和, 行政作用 追補第 10 号 公用負担・財政(判例体系; 行政法 4(Ⅳ)-4)
【22-3】
9057. 和, 行政組織法 1(判例体系第二期版), 田中二郎ほか, 第一法規出版
9058. 和, 行政活動法 1(判例体系第二期版)
9059. 和, 行政組織法 2(判例体系第二期版)
9060. 和, 行政活動法 2(判例体系第二期版)
9061. 和, 行政組織法 3(判例体系第二期版)
9062. 和, 行政活動法 3(判例体系第二期版)
9063. 和, 行政組織法 4(判例体系第二期版)
9064. 和, 行政活動法 4(判例体系第二期版)
9065. 和, 行政組織法 5(判例体系第二期版)
9066. 和, 行政活動法 5(判例体系第二期版)
9067. 和, 行政組織法 6(判例体系第二期版)
9068. 和, 行政活動法 6(判例体系第二期版)
9069. 和, 行政組織法 7(判例体系第二期版)
9070. 和, 行政活動法 7(判例体系第二期版)
9071. 和, 行政組織法 8(判例体系第二期版)
9072. 和, 行政活動法 8(判例体系第二期版)
9073. 和, 行政組織法 9(判例体系第二期版)
9074. 和, 行政活動法 9(判例体系第二期版)
9075. 和, 行政活動法 19(判例体系第二期版)
9076. 和, 行政活動法 20(判例体系第二期版)
9077. 和, 戦後五十年広島県政のあゆみ, 広島県, 1996.03
【22-4】
9078. 和, 行政活動法 10(判例体系第二期版), 田中二郎ほか, 第一法規出版
9079. 和, 行政活動法 11(判例体系第二期版)
9080. 和, 行政活動法 12(判例体系第二期版)
9081. 和, 行政活動法 13(判例体系第二期版)
9082. 和, 労働法 2(判例体系第二期版), 石川吉右衞門ほか, 第一法規出版
9083. 和, 労働法 3(判例体系第二期版)
9084. 和, 労働法 4(判例体系第二期版)
9085. 和, 労働法 5(判例体系第二期版)
9086. 和, 労働法 6(判例体系第二期版)
9087. 和, 労働法 7(判例体系第二期版)
9088. 和, 労働法 8(判例体系第二期版)
9089. 和, 労働法 9(判例体系第二期版)
9090. 和, 労働法 10(判例体系第二期版)
9091. 和, 労働法 11(判例体系第二期版)
9092. 和, 労働法 12(判例体系第二期版)
9093. 和, 労働法 13(判例体系第二期版)
9094. 和, 労働法 14(判例体系第二期版)
9095. 和, 労働法 15(判例体系第二期版)
9096. 和, 労働法 16(判例体系第二期版)
9097. 和, 労働法 17(判例体系第二期版)
【22-5】
9098. 和, 行政争訟法 1(判例体系第二期版), 田中二郎ほか, 第一法規出版,
9099. 和, 行政争訟法 2(判例体系第二期版)
9100. 和, 行政争訟法 3(判例体系第二期版)
9101. 和, 行政争訟法 4(判例体系第二期版)
9102. 和, 行政争訟法 5(判例体系第二期版)
9103. 和, 行政争訟法 6(判例体系第二期版)
9104. 和, 行政争訟法 7(判例体系第二期版)
9105. 和, 行政争訟法 14(判例体系第二期版)
9106. 和, 労働組合法・労働訴訟(判例体系; 労働法 40), 第一法規出版, 1954.08
9107. 和, 労働組合法・中労委規則・労働訴訟(判例体系; 労働法 40-2), 1954.08
9108. 和, 労働組合法・労働委規則・労働訴訟(判例体系; 労働法 40-3), 1964.11
9109. 和, 労働組合法・労働委規則・労働訴訟(判例体系; 労働法 40-4)
9110. 和, 労働組合法・中労委規則・労働訴訟(判例体系; 労働法 40-5)
9111. 和, 労働組合法・労働委規則・労働訴訟(判例体系; 労働法 40-6)
9112. 和, 労働関係調整法・労働基準法 その他(判例体系; 労働法 41)
9113. 和, 労働関係調整法・労働基準法 その他(判例体系; 労働法 41-2), 1954.09
9114. 和, 労働関係調整法・労働基準法 その他(判例体系; 労働法 41-3)
9115. 和, 労働関係調整法・労働基準法 その他(判例体系; 労働法 41-4)
9116. 和, 労働法 1(判例体系第二期版)
9117. 和, 文部法令要覧 平成 11 年度, ぎょうせい, 1999.01
9118. 和, 國民學校竝に幼稚園関係法令の沿革(調査資料 11), 文部省總務局調査課, 1943.03
9119. 和, 法令用語辞典, 佐藤達夫ほか, 学陽書房, 1959.12
9120. 和, 自治行政六法, 第一法規出版, 1957.02
9121. 和, 自治行政六法, 第一法規出版, 1957.06
9122. 和, 六法全書追録 昭和 23 年版, 我妻栄ほか, 有斐閣, 1948
9123. 和, 教育関係判例集, 文部省地方課法令研究室, 1971.04
9124. 和, 学校経営質疑応答集, 木田宏ほか, 第一法規出版, 1967.06
【22-6】
9125. 和, 留学生及び就学生の入国・在留手続 Q&A, 日本語教育振興協会, 1992.03
9126. 和, 世界の日本語教育:日本語教育論集 3, 国際交流基金日本語国際センター, 1993.03
9127. 和, 比較教育文化研究施設紀要 45, 丸山孝一ほか, 九州大学教育学部附属比較教育文化研究施設,
1994.03
9128. 和, わが国企業に求められる人材と今後の教育のあり方, 東京商工会議所, 1992.07
9129. 和, 新世紀の国 21:和歌山県長期総合計画 第 3 次中期実施計画(平成 6-8), 和歌山県企画部企画室,
1994.03
9130. 和, 倫理研究所紀要 3, 倫理研究所, 1993.12
9131. 和, 倫理研究所紀要 6, 倫理研究所, 1996.12
9132. 和, 日中実践倫理学討論会 1 回, 倫理研究所, 1993.08
9133. 和, 日中実践倫理学討論会 2 回, 1993.08
9134. 和, 日中実践倫理学討論会 3 回, 1993.08
9135. 和, 日中実践倫理学討論会 4 回, 1993.08
9136. 和, 日中実践倫理学討論会 5 回, 1993.08
9137. 和, 日中実践倫理学討論会 6 回, 1993.08
9138. 和, 日中実践倫理学討論会 9 回, 1996.08
9139. 和, 国立・私立の小・中・高等学校におけるパソコン普及状況調査, コンピュター教育開発センター,
1993.03
9140. 和, 西ヨーロッパにおけるマルチメディア・システム教育・技術に関わる調査研究, コンピュター教
育開発センター, 1993.03
9141. 和, 教育用ソフトウェア便覧'93 1, コンピュター教育開発センター, 1993.03
9142. 和, 教育用ソフトウェア便覧'93 2, コンピュター教育開発センター, 1993.03
9143. 和, 教育用ソフトウェアライブラリの構築と運用に関する調査研究報告書(学習用ソフトウェアの改
善開発等研究委託事業 平成 4 年度), コンピュター教育開発センター, 1993.03
9144. 和, 研究開発事業成果報告書 平成 4 年度, コンピュター教育開発センター, 1993.06
9145. 和雑, IRI 産業技術懇談会 205, 産業創造研究所, 1996.07
9146. 和雑, IRI 産業技術懇談会 209, 産業創造研究所, 1996.12
9147. 和雑, IRI 産業技術懇談会 210, 産業創造研究所, 1997.01
9148. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.35 No.3, MCB University Press,
1985
9149. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.40 No.2, Longman, 1990.06
9150. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.41 No.3, 1991.09
9151. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.41 No.4, 1991.12
9152. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.42 No.1, 1992.03
9153. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.42 No.2, 1992.06
9154. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.42 No.3, 1992.09
9155. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.43 No.1, 1993.03
9156. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.43 No.2, 1993.06
9157. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.43 No.3, 1993.09
9158. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.43 No.4, 1993.12
9159. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.44 No.1, 1994.03
9160. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.44 No.2, 1994.06
9161. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.44 No.3, 1994.09
9162. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.44 No.4, 1944.12
9163. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.45 No.1, Pitman publshing,
1995.03
9164. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.45 No.2, 1995.06
9165. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.45 No.3, 1995.09
9166. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.46 No.1, 1996.03
9167. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.46 No.2, 1996.06
9168. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.46 No.3, 1996.09
9169. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.46 No.4, 1996.12
9170. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.47 No.1, 1997.03
9171. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.47 No.2, 1997.06
9172. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.47 No.3, 1997.09
9173. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.47 No.4, 1997.12
9174. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.48 No.1, Finanncial times Pitman
publshing, 1998.03
9175. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.48 No.2, 1998.06
9176. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.48 No.4, 1998.12
9177. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.49 No.1, 1999.03
9178. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.50 No.2, The college of teachers,
2000.06
9179. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.50 No.3, 2000.09
9180. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.50 No.4, 2000.12
9181. 洋雑, Education today:Journal of the college of preceptors Vol.51 No.1, 2001.03
【22-7】
9182. 和雑, FD プログラム研究レポート 3, 国際基督教大学教養学部, 1990.01
9183. 和雑, FD プログラム研究レポート 1, 1988.11
9184. 和雑, FD プログラム研究レポート 2, 1989.03
9185. 和雑, FD プログラム研究レポート 4, 1990.01
9186. 和雑, FD プログラム研究レポート 5, 1991.03
9187. 和雑, FD プログラム研究レポート 6, 1991.07
9188. 和雑, FD プログラム研究レポート 7, 1991.08
9189. 和雑, 大学教員のための教授資質開発(FD)プログラムの策定と実践的試行(科学研究費補助金(一般
研究(B))研究成果報告書 平成 2 年度), 原一雄, 国際基督教大学教養学部, 1991.03
9190. 和雑, 豊橋技術科学大学における教育と研究 4, 豊橋技術科学大学教務部学務課, 1992.04
9191. 和雑, IRI 産業技術懇談会 80, 工業開発研究所, 1984.11
9192. 和雑, IRI 産業技術懇談会 82, 1985.01
9193. 和雑, IRI 産業技術懇談会 83, 1985.02
9194. 和雑, IRI 産業技術懇談会 84, 1985.03
9195. 和雑, IRI 産業技術懇談会 85, 1985.04
9196. 和雑, IRI 産業技術懇談会 86, 1985.05
9197. 和雑, IRI 産業技術懇談会 87, 1985.06
9198. 和雑, IRI 産業技術懇談会 88, 1985.07
9199. 和雑, IRI 産業技術懇談会 89, 1985.09
9200. 和雑, IRI 産業技術懇談会 90, 1985.01
9201. 和雑, IRI 産業技術懇談会 91, 1985.11
9202. 和雑, IRI 産業技術懇談会 92, 1985.12
9203. 和雑, IRI 産業技術懇談会 93, 1986.01
9204. 和雑, IRI 産業技術懇談会 94, 1986.02
9205. 和雑, IRI 産業技術懇談会 95, 1986.03
9206. 和雑, IRI 産業技術懇談会 96, 1986.04
9207. 和雑, IRI 産業技術懇談会 97, 1986.05
9208. 和雑, IRI 産業技術懇談会 98, 1986.06
9209. 和雑, IRI 産業技術懇談会 99, 1986.07
9210. 和雑, IRI 産業技術懇談会 100, 1986.09
9211. 和雑, IRI 産業技術懇談会 101, 1986.10
9212. 和雑, IRI 産業技術懇談会 102, 1986.11
9213. 和雑, IRI 産業技術懇談会 103, 1986.12
9214. 和雑, IRI 産業技術懇談会 104, 1987.01
9215. 和雑, IRI 産業技術懇談会 105, 1987.02
9216. 和雑, IRI 産業技術懇談会 106, 1987.03
9217. 和雑, IRI 産業技術懇談会 107, 1987.04
9218. 和雑, IRI 産業技術懇談会 108, 1987.12
9219. 和雑, IRI 産業技術懇談会 109, 1987.06
9220. 和雑, IRI 産業技術懇談会 111, 1987.09
9221. 和雑, IRI 産業技術懇談会 112, 1987.10
9222. 和雑, IRI 産業技術懇談会 113, 1987.11
9223. 和雑, IRI 産業技術懇談会 114, 1987.12
9224. 和雑, IRI 産業技術懇談会 115, 1988.01
9225. 和雑, IRI 産業技術懇談会 116, 1988.02
9226. 和雑, IRI 産業技術懇談会 117, 1988.03
9227. 和雑, IRI 産業技術懇談会 118, 1988.04
9228. 和雑, IRI 産業技術懇談会 120, 1988.06
9229. 和雑, IRI 産業技術懇談会 121, 1988.07
9230. 和雑, IRI 産業技術懇談会 122, 1988.09
9231. 和雑, IRI 産業技術懇談会 123, 1988.10
9232. 和雑, IRI 産業技術懇談会 124, 1988.11
9233. 和雑, IRI 産業技術懇談会 125, 1988.12
9234. 和雑, IRI 産業技術懇談会 126, 1989.01
9235. 和雑, IRI 産業技術懇談会 127, 1989.02
9236. 和雑, IRI 産業技術懇談会 128, 1989.03
9237. 和雑, IRI 産業技術懇談会 129, 1989.04
9238. 和雑, IRI 産業技術懇談会 130, 1989.05
9239. 和雑, IRI 産業技術懇談会 131, 1989.06
9240. 和雑, IRI 産業技術懇談会 132, 1989.07
9241. 和雑, IRI 産業技術懇談会 133, 1989.09
9242. 和雑, IRI 産業技術懇談会 134, 1989.10
9243. 和雑, IRI 産業技術懇談会 135, 1989.11
9244. 和雑, IRI 産業技術懇談会 136, 1989.12
9245. 和雑, IRI 産業技術懇談会 137, 1990.01
9246. 和雑, IRI 産業技術懇談会 138, 1990.02
9247. 和雑, IRI 産業技術懇談会 139, 1990.03
9248. 和雑, IRI 産業技術懇談会 140, 1990.04
9249. 和雑, IRI 産業技術懇談会 141, 1990.05
9250. 和雑, IRI 産業技術懇談会 142, 1990.06
9251. 和雑, IRI 産業技術懇談会 143, 1990.07
9252. 和雑, IRI 産業技術懇談会 144, 1990.09
9253. 和雑, IRI 産業技術懇談会 145, 1990.10
9254. 和雑, IRI 産業技術懇談会 146, 1990.11
9255. 和雑, IRI 産業技術懇談会 147, 1990.12
9256. 和雑, IRI 産業技術懇談会 148, 1991.02
9257. 和雑, IRI 産業技術懇談会 149, 1991.03
9258. 和雑, IRI 産業技術懇談会 150, 1991.05
9259. 和雑, IRI 産業技術懇談会 151, 1991.07
9260. 和雑, IRI 産業技術懇談会 151, 1991.07
9261. 和雑, IRI 産業技術懇談会 153, 1991.10
9262. 和雑, IRI 産業技術懇談会 154, 1991.11
9263. 和雑, IRI 産業技術懇談会 155, 1991.12
9264. 和雑, IRI 産業技術懇談会 156, 1992.02
9265. 和雑, IRI 産業技術懇談会 157, 1992.03
9266. 和雑, IRI 産業技術懇談会 158, 1992.04
9267. 和雑, IRI 産業技術懇談会 159, 1992.05
9268. 和雑, IRI 産業技術懇談会 160, 1992.06
9269. 和雑, IRI 産業技術懇談会 161, 1992.07
9270. 和雑, IRI 産業技術懇談会 162, 1992.09
9271. 和雑, IRI 産業技術懇談会 163, 1992.10
9272. 和雑, IRI 産業技術懇談会 164, 1992.11
9273. 和雑, IRI 産業技術懇談会 165, 1992.12
9274. 和雑, IRI 産業技術懇談会 166, 1993.01
9275. 和雑, IRI 産業技術懇談会 167, 1993.02
9276. 和雑, IRI 産業技術懇談会 168, 1993.03
9277. 和雑, IRI 産業技術懇談会 169, 1993.04
9278. 和雑, IRI 産業技術懇談会 170, 1993.05
9279. 和雑, IRI 産業技術懇談会 171, 1993.06
9280. 和雑, IRI 産業技術懇談会 172, 1993.07
9281. 和雑, IRI 産業技術懇談会 173, 1993.09
9282. 和雑, IRI 産業技術懇談会 174, 1993.10
9283. 和雑, IRI 産業技術懇談会 176, 1993.12,
9284. 和雑, IRI 産業技術懇談会 280, 2003.05,
9285. 洋雑, Conservation experiences for children:"U.S.Department of health, education, and welfare"
16, United States government printing office, 1957
9286. 洋雑, Public administration review:the journal of the Amerian Society for Public Administration,
Vol.16 No.3, Public administration review, 1956
9287. 洋雑, Public administration review:the journal of the Amerian Society for Public Administration,
Vol.17 No.2, 1957
9288. 洋雑, Public administration review:the journal of the Amerian Society for Public Administration,
Vol.17 No.3, 1957
9289. 洋雑, Public administration review:the journal of the Amerian Society for Public Administration,
Vol.17 No.4, 1957
9290. 洋雑, Public administration review:the journal of the Amerian Society for Public Administration,
Vol.18 No.1, 1958
9291. 洋雑, Education today:Journal of the college of Teachers Vol.49 No.3, Finanncial times Prentice
hall, 1999.09
9292. 洋雑, Education today:Journal of the college of Teachers Vol.50 No.1, The college of teachers,
2000.03,
9293. 洋雑, The Annals of the American Academy of Political and Social Science 309, The American
academy of political and social science, 1957.01
9294. 洋雑, The Annals of the American Academy of Political and Social Science 310, 1957.03
9295. 洋雑, The Annals of the American Academy of Political and Social Science 311, 1957.05
9296. 洋雑, The Annals of the American Academy of Political and Social Science 312, 1957.07
9297. 洋雑, The Annals of the American Academy of Political and Social Science 313, 1957.09
9298. 洋雑, The Annals of the American Academy of Political and Social Science 314, 1957.11
【23-1】
9299. 和, 適応力:新しい日本人の条件, 日本文化会議, 三修社, 1982.01
9300. 【9299 の副本】
9301. 和, 80 年代-日本の可能性:山崎正和鼎談集, 山崎正和, PHP 研究所, 1978.07
9302. 【9301 の副本】
9303. 和, 文教の課題に向けて, 木田宏, 第一法規出版, 1978.02
9304. 和, 教育読本, 木田宏ほか, 東洋経済新報社, 1986.04
9305. 和, こんな親でいいのか:わが体験的教育論, 日本経済新聞社, 1979.11
9306. 【9305 の副本】
9307. 和, 科学と独創:日本人の独創力啓発のために, 川上正光ほか, 朝倉書店, 1979.12
9308. 【9307 の副本】
9309. 和, 脳のはたらきと独創, 川上正光ほか, 朝倉書店, 1980.09
9310. 和, 最近の科学技術と独創, 川上正光ほか, 朝倉書店, 1981.09
9311. 和, 教育の幻想, フリッツ・マッハルプ, ぎょうせい, 1979.01
9312. 【9311 の副本】
9313. 和, 世界秩序・第三の試み:相互依存宣言, ハーラン・クリーブランド, サイマル出版会, 1980.07
9314. 和, 生涯学習時代と日本の教育, 木田宏, 第一法規出版, 1989.11
9315. 【9314 の副本】
9316. 和, 戦後教育の展開と課題, 木田宏, 教育開発研究所, 1981.07
9317. 和, 我が国の学術, 文部省学術国際局, 日本学術振興会, 1975.08
9318. 和, 知識産業, フリッツ・マッハルプ, 産業能率短期大学出版部, 1970.01
9319. 和, 教育の国際化と教育行政(講座教育行政 6), 森隆夫ほか, 協同出版, 1978.10
9320. 和, 道:昭和の一人一話集 3, 中西悟堂ほか, 中統教育図書, 1982.03
9321. 【9320 の副本】
9322. 和, 教育行政法, 木田宏, 良書普及会, 1983.08
9323. 和, 教育行政法, 木田宏, 良書普及会, 1983.08
9324. 和, 教育行政法, 木田宏, 良書普及会, 1983.08
9325. 和, 教育行政法, 木田宏, 良書普及会, 1983.08
9326. 和, 遂条解説地方教育行政の組織及び運営に関する法律, 木田宏, 第一法規出版, 1956.07
9327. 和, 遂条解説地方教育行政の組織及び運営に関する法律, 木田宏, 第一法規出版, 1962.11
9328. 和, 遂条解説地方教育行政の組織及び運営に関する法律, 木田宏, 第一法規出版, 1993.06
9329. 【9328 の副本】
9330. 和, 遂条解説地方教育行政の組織及び運営に関する法律, 木田宏, 第一法規出版, 2003.07
【23-2】
9331. 和, 教育行政法(地方行政全書), 木田宏, 良書普及会, 1957.06
9332. 和, 教育行政法(地方行政全書), 木田宏, 良書普及会, 1964.05
9333. 【9332 の副本】
9334. 和, 教育行政法(地方行政全書), 木田宏, 良書普及会, 1968.04
9335. 和, 教育行政(現代教育学シリーズ 6), 木田宏, 有信堂, 1982.04
9336. 和, 道:昭和の一人一話集 3, 中西悟堂ほか, 中統教育図書, 1981.06
9337. 【9336 の副本】
9338. 【9336 の副本】
9339. 和, 民主主義 下, 文部省, 教育図書, 1949.08
9340. 和, 民主主義教育の哲学的基礎づけ, 小島軍造, 国際基督教大学教育研究所, 1959.09
9341. 和, 教育委員会法遂條解説, 北岡健二, 学陽書房, 1952.11
9342. 和, 教育委員会制度再編の政治と行政, 本多正人, 多賀出版, 2003.01
9343. 和, 教育講演会集:開学 60 周年記念, 教育講演会集編集委員会, 名城大学附属高等学校, 1987.03
9344. 和, 国際化教育読本:国際化教育の理念からその具体策・実践まで(教職研修総合特集; 教職研修増刊
48), 教育開発研究所, 1988.01
9345. 和, イギリスの教育を見学して, 木田宏, 徳島県市町村教育委員会連合会, 1960.02
9346. 【9345 の副本】
9347. 和, 遂条解説地方教育行政の組織及び運営に関する法律, 木田宏, 第一法規出版, 1956.07
9348. 【9347 の副本】
9349. 和, 遂条解説地方教育行政の組織及び運営に関する法律, 木田宏, 第一法規出版, 1978.04
9350. 和, 教育計画:その経済社会との関係, ユネスコ, 第一法規出版, 1967.03
9351. 和, 大学はどこから来たか、どこへ行くのか, 玉川大学出版部, 1995.06
9352. 和, 学習社会の大学, 木田宏, 玉川大学出版部, 1995.01
9353. 和, 「日本の文化」講演集:日系留学生中央研修会講演記録, 海外日系人協会, 1997.12
9354. 【9353 の副本】
9355. 和, 新・日本人論:世界の中の日本人, 読売新聞調査研究本部, 読売新聞社, 1986.04
9356. 和, 事典 1990 年代日本の課題, 総合研究開発機構, 三省堂, 1987.12
9357. 和, 民博誕生:館長対談(中公新書 519), 梅棹忠夫, 中央公論社, 1978.10
9358. 和雑, 教育行財政研究 1, 教育行政研究会, 港出版合作社, 1951.06
9359. 和雑, 教育行財政研究 3, 教育行政研究会, 港出版合作社, 1951.08
9360. 和雑, 教育行財政研究 4, 教育行政研究会, 港出版合作社, 1951.11
9361. 和雑, 教育行財政研究 5, 教育行政研究会, 港出版合作社, 1952.02
9362. 和雑, IDE 143, 民主教育協会, 1973.12
9363. 和雑, IDE:現代の高等教育 246, 民主教育協会, 1983.11
9364. 【9363 の副本】
9365. 和雑, IDE:現代の高等教育 351, 民主教育協会, 1993.12
9366. 和雑, IDE:現代の高等教育 369, 民主教育協会, 1995.09
9367. 和雑, 文教 52, 教育問題研究会, 1990.09
9368. 【9367 の副本】
9369. 和雑, 文教 78, 教育問題研究会, 1997.03
9370. 和雑, 文教 87, 教育問題研究会, 1999.06
9371. 和雑, 文部時報 1172, 文部省大臣官房, ぎょうせい, 1975.01
9372. 和雑, 文部時報 1261, 文部省大臣官房, ぎょうせい, 1982.06
9373. 和雑, 浩志 2, 浩志会, 1984.11
9374. 和雑, 浩志 8, 浩志会, 1987.11
9375. 和雑, 浩志 9, 浩志会, 1988.05
9376. 和, ふれあいのひろば:NOMA 通信教育開講 25 周年記念, 日本経営協会通信教育本部, 1990.05
9377. 和雑, 学士会会報 793, 学士会, 1991.10
9378. 和雑, 世界と人口 191(平成 2 年 1 月号), 家族計画国際協力財団, 1990.01
9379. 和, 情報化時代と教育(市民大学叢書 29), 木田宏, 富山市教育委員会, 1990.03
9380. 和, 情報化時代と教育(市民大学叢書 29), 木田宏, 富山市教育委員会, 1990.03
9381. 和, 国際化時代の教育(海外教育事情講座 3), 木田宏, 教科書研究センター, 1981.02
9382. 和雑, 心の糧 249(平成 2 年 11 月号), 仏教振興財団, 1990.11
9383. 【9382 の副本】
9384. 和雑, 心の糧 250(平成 2 年 12 月号), 仏教振興財団, 1990.12
9385. 【9384 の副本】
9386. 和雑, 向上 985, 修養団, 1994.03
9387. 和雑, 向上 995, 1995.01
9388. 【9387 の副本】
9389. 【9387 の副本】
9390. 和雑, 向上 1011, 1996.05
9391. 和雑, 向上 1022, 1997.04
9392. 【9391 の副本】
9393. 和雑, 向上 1055, 2000.01
9394. 【9393 の副本】
【23-3】
9395. 和, 提言:国際化時代に求められるトップマネジメント像, 日本経営協会, 1989.02
9396. 【9395 の副本】
9397. 和, 熊野 TODAY:共生の時代における熊野の山と海と人と, 南紀州新聞社, はる書房, 1998.05
9398. 和, 教育改革と行政機構の再編(日本教育行政学会年報 14), 日本教育行政学会, 1988.10
9399. 和, 「日本の文化」講演集:日系留学生中央研修会講演記録, 海外日系人協会, 1999.03
9400. 和, 国際社会に生きる日本人の育成:21 世紀を志向する小学校教育の創造, 第一公報社, 1988.01
9401. 和, 21 世紀に向けて教育を考える(調査報告 84-6), 日本経済調査協議会, 1985.03
9402. 【9401 の副本】
9403. 和, 児童・生徒の問題行動:社会的不適応の研究, 青少年適応問題研究委員会, ぎょうせい, 1987.06
9404. 和, 教育「大変な時代」 1, 新堀通也, 1996.06
9405. 和, 国際教育の創造:シンポジウム&公開講座, 国際化時代の教育, 創友社, 1990.03
9406. 和, 大学院改革の理想と現実(大学教員懇談会記録 第 31 回), 大学セミナー・ハウス, 1995.03
9407. 和, 教育講演会集:開学 60 周年記念, 名城大学附属高等学校, 1987.03
9408. 和, 十年の歩み:獨協埼玉高等学校創立十周年記念誌, 獨協埼玉高等学校, 1989.11
9409. 和, 十年の歩み:創立十周年記念, 放送教育開発センター, 1988.10
9410. 和, 国際教育の創造, 創友社, 1990.03
9411. 和, 日本とドイツの継続教育:日独シンポジウム報告書, 愛育出版, 1985.09
9412. 【9411 の副本】
9413. 和, アジア・太平洋地域の教育協力:国立教育研究所の 20 年の歩み, 国立教育研究所, 1987.10
9414. 和雑, 月刊自由民主, 自由民主党, 1984.03
9415. 和雑, 教育委員会月報 430, 文部省教育助成局地方課, 1986.06
9416. 和雑, 教育委員会月報 459, 文部省教育助成局地方課, 1988.11
9417. 【9416 の副本】
9418. 和雑, 文教 32, 教育問題研究会, 1985.09
9419. 【9418 の副本】
9420. 和雑, 文教 36, 1986.09
9421. 【9420 の副本】
9422. 和雑, 教育展望 12, 1988.12
9423. 【9422 の副本】
9424. 和雑, 文部時報 1297, ぎょうせい, 1985.06
9425. 和雑, 若駒 74, 駒場東邦 PTA 会報部, 1988.03
9426. 和雑, 大學時報 37 巻 199 号(213), 日本私立大學連盟, 1988.03
9427. 和雑, 大學時報 38 巻 209 号(222), 日本私立大學連盟, 1989.11
9428. 和雑, 獨協大学学報 16, 獨協大学広報室, 1989.03
9429. 和雑, 学校経営 30 巻 3 号, 第一法規出版, 1985.03
9430. 和雑, 学校経営 31 巻 7 号, 第一法規出版, 1986.06
9431. 和雑, モラロジー社会教育資料 110, 広池学園出版部, 1989.07
9432. 和雑, IDE:現代の高等教育 290, 民主教育協会誌, 1988.02
9433. 和雑, IDE:現代の高等教育 287, 民主教育協会誌, 1987.11
9434. 和雑, 木曽教育 62, 木曽教育会, 1987.03
9435. 和雑, 千葉教育 2, 千葉県総合教育センター, 1988.02
9436. 和雑, 民博通信 80, 国立民俗博物館, 1998.03
9437. 和雑, HBF:放送文化基金報 45(1989 冬の号), 放送文化基金, 1989.12
9438. 和雑, 学術月報 Vol.50 No.11(636), 日本学術振興会, 1997.11
9439. 和雑, 研究技術計画 Vol.11 No.3・4, 平澤泠, 研究・技術計画学会, 1997.12
9440. 和雑, NFU:日本福祉大学評論誌 50, 日本福祉大学企画広報課, 1996.07
9441. 和雑, 教育評論 611(1998 年 3 月号), 日本教職員組合『教育評論』編集委員会, アドバンテージサー
バー, 1998.03
9442. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルートカレッジマネジメント 9 巻 6 号(51), リクルート,
1991.11
9443. 和雑, 交通安全教育 29 巻 6 号(336)(平成 6 年 6 月号), 日本交通安全教育普及協会, 1994.05
9444. 和, 我が国の教育行政の諸問題:教育行政学資料, 国際基督教大学教育研究所, 1994.06
9445. 和雑, 社会教育 42 巻 10 号(496)(昭和 62 年 10 月号), 全日本社会教育連合会, 1987.10
9446. 和雑, 家庭科学 62 巻 4 号, 家庭科学研究所, 1996.03
9447. 和雑, 教育情報研究 13 巻 4 号, 日本教育情報学会「教育情報研究」編集委員会, 日本教育情報学会,
1998.03
9448. 和雑, 法学教室 86(1987 年 11 月号), 有斐閣, 1987.11
9449. 和, 親と子の明日を考える(講演会記録 第 2 回), マツダ財団, 1986.03
9450. 和雑, 生涯フォーラム 1169, 社会教育協会, 1997.03
9451. 和, 国立教育研究所広報 58, 国立教育研究所, 1980.11
9452. 和, 国立教育研究所広報 76, 国立教育研究所, 1987.10
9453. 和, 日本人の国際化にみる特質(Occasional papers 9), 統計研究会, 1991.09
9454. 和, 子どもの成長と教育環境に関する研究:不適応現象の側面から, 教育研究所協会, 総合研究開発
機構, 1986.06
9455. 和, 私学公論 22 巻 5 号(152), 私学公論社私学公論編集部, 1989.10
9456. 和, 私学公論 21 巻 1 号(145), 東宝出版社私学公論編集局, 1988.02
9457. 和雑, アステイオン 5, サントリー文化財団・生活文化研究所, ティビーエス・ブリタニカ, 1987.07
9458. 和雑, アステイオン 9, サントリー文化財団・生活文化研究所, ティビーエス・ブリタニカ, 1988.07
9459. 和雑, アステイオン 18, サントリー文化財団・生活文化研究所, ティビーエス・ブリタニカ, 1990.09
9460. 和, 会誌 7, 全国教育研究所連盟所長同窓会, 1985.10
9461. 和, 会誌 8, 1986.10
9462. 和, 会誌 13, 1991.09
9463. 和, 会誌 15, 1993.09
9464. 和, 会誌 16, 1994.09
9465. 和, 会誌 17, 1995.09
9466. 和, 会誌 18, 1996.09
9467. 和, 会誌 19, 1997.09
9468. 和, 会誌 20, 1998.09
9469. 和, 会誌 10 周年記念号, 1987.09
9470. 和雑, 国民 1080, 社会教育協会, 1989.10
9471. 【9470 の副本】
9472. 【9470 の副本】
9473. 【9470 の副本】
9474. 和雑, 教育と情報 515, 文部科学省生涯学習政策局調査企画課, 第一法規出版, 2001.02
9475. 【9474 の副本】
9476. 和, 学友会 25 周年記念誌, 第 25 期学友会本部編集部, 独協大学第 25 期学友会, 1989.11
9477. 【9476 の副本】
9478. 和雑, 学遊 5 巻 1 号(79), 第一法規出版, 第一法規出版, 1991.01
9479. 和雑, 学遊 4 巻 12 号(78), 第一法規出版, 第一法規出版, 1991.01
9480. 和, 21 世紀 WAKAYAMA 28, 和歌山社会経済研究所, 1999.10
9481. 【9480 の副本】
9482. 和, 教育を考える(教育講座 11 集), 木田宏, 名城大学附属高等学校, 1985.08
9483. 和, 会誌 22, 茨城県高等学校長協会, 1988.03
9484. 和雑, 日文研 17, 「日文研」創立十周年記念特別号編集委員, 国際日本文化研究センター, 1997.05
9485. 和, 「日本の文化」講演集:日系留学生中央研修会講演記録, 海外日系人協会, 1997.12
9486. 和, 浩志 18, 浩志会, 1993.05
9487. 和, This is 読売 96(1998 年 1 月号), 読売新聞社, 1998.10
9488. 和, フィランソロピー日本成熟の条件:Forum Em. Bridge'98 報告書, Forum Em. Bridge'98 事務局,
1999.08
【23-4】
9489. 和, 科学・人間・文化(1983 年 11 月 9 日パネル討論会より), 二十一世紀文化学術財団, 1984.06
9490. 和, 学校経営 臨時増刊, 第一法規出版, 1985.05
9491. 和, 近畿文化の体系的発展:シンポジウム, 近畿ブロック知事会, 1981.12
9492. 和, 将来への回顧:国際連合大学創立 10 周年コロキアムから, 国際連合大学, 1985.12
9493. 和, 情報化時代と教育(市民大学叢書 29), 富山市教育委員会
9494. 和, 15 周年を迎えて, スポーツ安全協会, 1985.12
9495. 和, 国際化時代の教育(進路指導シリーズ 51), 日本進路指導協会, 1983.01
9496. 和, 臨床心理士になるために, 誠信書房, 1997
9497. 和, 21 世紀の学術:日本学術会議主催公開講演会における記録(日学双書 2), 日本学術協力財団,
1987.02
9498. 和, 筑波フォーラム 24, 筑波大学, 1986.03
9499. 和, わが街、わが大学:姫路獨協大学創立 10 周年記念誌, 姫路獨協大学, 199710
9500. 和, 全国青年の家運営研究協議会:第 26 回報告書, 全国青年の家協議会
9501. 【9500 の副本】
9502. 【9500 の副本】
9503. 和雑, "Inter design'88 kumano, Japan":かいじん潮流, 日本文化デザイン会議事務局, 1989.02
9504. 和雑, 「地方教育行政法案に対する各新聞の社説・論評等(1)~(5)」目録(地方教育行政関係資料 1),
国立教育研究所教育政策研究部, 1999.01
9505. 和雑, 『地教行法制定経過に関する行政文書史料 I~IV』目録(地方教育行政関係資料 2), 国立教育
研究所教育政策研究部, 1999.02
9506. 和雑, 『教育委員会法に関する行政文書史料 I~III』目録(地方教育行政関係資料 3), 国立教育研究
所教育政策研究部, 1999.09
9507. 和雑, 高木俊宜先生退官記念集, 高木俊宜先生退官記念会, 1988.12
9508. 和雑, 私立大学の教育・研究充実に関する研究会報告書:大学の部 第 11 回(昭和 63 年度), 私学研修
福祉会, 1989.03
9509. 和雑, 松下視聴覚教育研究財団 30 年史:情報・視聴覚教育の振興と育成をめざして, 松下視聴覚教育
研究財団, 2003.11
9510. 和雑, 研究技術計画:The journal of science policy and research management Vol.1 No.3, 研究・
技術計画学会, 1996.04
9511. 和雑, Retrospective on the future:the United Nations University after 10 yeas:a colloquium,
United Nations University, 1986
9512. 和雑, 教育記念館会議報告書 第 5 回, 富山県教育記念館, 1985.07
9513. 和雑, 政策科学の振興と大学院:社会科学における大学院博士課程の在り方(講演記録集), 埼玉大学
大学院政策科学研究科, 1990.04
9514. 和雑, 比較教育文化研究施設紀要 41, 九州大学教育学部附属比較教育文化研究施設, 1990.03
9515. 和雑, 比較教育文化研究施設紀要 42, 九州大学教育学部附属比較教育文化研究施設, 1991.03
9516. 和雑, 戦後教育史研究 5, 明星大学戦後教育史研究センター, 明星大学, 1988.03
9517. 和雑, 戦後教育史研究 7, 1990.11
9518. 和雑, 戦後教育史研究 8, 1992.02
9519. 和雑, 戦後教育史研究 9, 1993.05
9520. 和雑, 戦後教育史研究 11, 1996.07
9521. 和雑, 戦後教育史研究 12, 1998.02
9522. 和雑, 戦後教育史研究 13, 1999.05
9523. 和雑, 戦後教育史研究 14, 2000.06
9524. 和雑, 戦後教育史研究 15, 2001.09
9525. 和雑, 戦後教育史研究 16, 2002.11
9526. 和雑, 戦後教育史研究 17, 2003.12
9527. 和雑, 倫理 48 巻 10 号(561)(1999 年 10 月号), 倫理研究所, 1999.10
9528. 【9527 の副本】
9529. 和雑, 倫理 48 巻 11 号(562)(1999 年 11 月号), 倫理研究所, 1999.11
9530. 【9529 の副本】
9531. 和雑, 教育展望 31 巻 5 号, 教育調査研究所, 1985.06
9532. 和雑, 文教 28, 表現社, 教育問題研究会, 1984.09
9533. 和雑, 文教 38, 表現社, 教育問題研究会, 1987.03
9534. 【9533 の副本】
9535. 和雑, 文教 87, 表現社, 教育問題研究会, 1999.06
9536. 和雑, 小学校時報 34 巻 10 号(398), 全国連合小学校長会, 第一広報社, 1984.10
9537. 和雑, 向上 920, 修養団, 1988.10
9538. 和雑, 向上 1055, 修養団, 2000.01
9539. 和雑, 浩志 8, 浩志会, 1987.11
9540. 和雑, 視聴覚教育 40 巻 11 号(469), 日本視聴覚教育協会, 1986.11
9541. 和雑, 視聴覚教育 40 巻 11 号(469), 日本視聴覚教育協会, 1986.11
9542. 和雑, 教育研究 40 巻 6 号(1000)(1985 年 6 月号), 初等教育研究会, 不昧堂出版, 1985.06
9543. 【9542 の副本】
9544. 和雑, 教育情報研究 2 巻 1 号, 日本教育情報学会, 日本教育情報学会, 1986.06
9545. 和雑, 教育情報研究 2 巻 2 号, 日本教育情報学会, 日本教育情報学会, 1986.09
9546. 和雑, 教育情報研究 5 巻 2 号, 日本教育情報学会, 日本教育情報学会, 1989.08
9547. 和雑, 教育情報研究 13 巻 4 号, 日本教育情報学会, 日本教育情報学会, 1998.03
9548. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルート・カレッジ・マネジメント 3 巻 5 号(14), リクルー
ト, 1985.09
9549. 和雑, 教育行政学研究 19, 西日本教育行政学会, 1998.03
9550. 和雑, 公益法人 18 巻 4 号, 公益法人協会, 1989.04
9551. 和雑, 関西経協 41 巻 7 号(1987 年 7 月号), 関西経営者協会, 1987.07
9552. 和雑, 教育資料ダイジェスト 176(1985 年 4 月号), 科学技術教育協会, 1985.04
9553. 和雑, 地方議会人:議員研修誌 16 巻 4 号(昭和 60 年 9 月号), 全国町村議会議長会, 中央文化社,
1985.09
9554. 和雑, 月刊リクルート 238, リクルート, 1986.06
9555. 和雑, 月刊進路ジャーナル 278, 実務教育出版, 1985.06
9556. 【9555 の副本】
9557. 和雑, 文化会議 213, 日本文化会議, 1987.03
9558. 【9557 の副本】
9559. 和雑, 浩志 29, 浩志会, 1999.05
9560. 和雑, 臨教審だより 3, 臨時教育審議会, 1985.03
9561. 和雑, 臨教審だより 4, 臨時教育審議会, 1985.04
9562. 和雑, 臨教審だより 18, 臨時教育審議会, 1986.06
9563. 和雑, 臨教審だより 20, 臨時教育審議会, 1986.08
9564. 和雑, 生涯フォーラム 1135, 社会教育協会, 1994.05
9565. 和雑, 生涯フォーラム 1145, 1995.03
9566. 和雑, 生涯フォーラム 1150, 1995.08
9567. 【9566 の副本】
9568. 和雑, 生涯フォーラム 1159, 1996.05
9569. 和雑, 広島大学史紀要 4, 広島大学五十年史編集室, 2002.03
9570. 和雑, IRI 産業技術懇談会 25, 工業開発研究所, 1979.11
9571. 和雑, AV Science 167, 東芝教育技法研究会, 1986.04
9572. 和雑, 私学公論 22 巻 1 号(148), 私学公論編集局, 東宝出版社, 1989.01
9573. 和雑, 教育委員会月報 585, 文部省, 第一法規出版, 1998.11
9574. 和雑, 臨床心理士会報 7 巻 2 号(13), 日本臨床心理士会, 1996.03
9575. 和雑, 月刊 ESP 172(1986 年 8 月号), 経済企画庁, 1986.08
9576. 和雑, 教職研修 157(1985 年 9 月号), 教育開発研究所, 1985.09
9577. 和雑, 視聴覚教育 43 巻 6 号(500), 日本視聴覚教育協会, 1989.05
9578. 和雑, New 教育とマイコン 1 巻 1 号, 学習研究社, 1985.06
9579. 和雑, 教育と施設 9, 文部省, 文教施設協会, 1985
9580. 和雑, 教育と施設 14(1986 年 8 月号), 文部省, 文教施設協会, 1986
9581. 和雑, 21 世紀フォーラム 37, 政策科学研究所, 1989.04
9582. 和雑, 21 世紀フォーラム 38, 政策科学研究所, 1989.08
9583. 和雑, 21 世紀フォーラム 特別号, 政策科学研究所, 2000.03
9584. 【9583 の副本】
9585. 洋雑, Japan echo:Split opinion on Jaoan's world role Vol.12 No.2, 1985
9586. 洋雑, Cahiers du Japon:Le rôle du Japon dans le monde 25, 1985
【23-5】
9587. 和雑, 国際コミュニケーション政策研究会議報告書, 国際コミュニケーション政策研究会議組織委
員会, 1980.04
9588. 和雑, 全国社会教育委員研究大会報告書 第 24 回(昭和 57 年度), 全国社会教育委員連絡協議会,
1982.12
9589. 和雑, 大学教員懇談会記録:大学教育のあり方 第 18 回, 大学セミナー・ハウス, 1981.09
9590. 和雑, 私立大学の教育・研究充実に関する研究会報告書:大学の部 第 7 回(昭和 59 年度), 私学研修福
祉会, 1985.02
9591. 和雑, 教育学研究 54 巻 1 号, 日本教育学会, 1987.03
9592. 和雑, 基礎生物学研究所 10 年の歩み, 基礎生物学研究所
9593. 和雑, 生理学研究所十年の歩み, 岡崎国立共同研究機構生理学研究所, 1987.05
9594. 和雑, 国際化時代の学校経営を考える:講演録, 日本教育新聞社, 1987.05
9595. 和雑, 図表で見る県勢 平成 3 年度版, 和歌山県, 1992.03
9596. 和雑, アジア・太平洋地域の教育協力:国立教育研究所の 20 年の歩み, 国立教育研究所アジア地域教
育協力室, 1987.10
9597. 和雑, 職業指導学国際会議報告書 第 3 回, 職業指導学国際会議事務局, 1983.03
9598. 和雑, 職業指導学国際会議報告書 第 5 回, 職業指導学国際会議事務局, 1987.06
9599. 和雑, 老人保健施設みなと荘 開設記念号, 栃の木会ほか, 1988.01
9600. 和雑, 未来をつくる日本人を求めて:新しい教育理念の模索(天城会議報告書 1980), 天城会議事務
局, 日本アイ・ビー・エム, 1980.08
9601. 和雑, 民教協 30 年の歩み, 民間放送教育協会, 1997.06
9602. 洋雑, Teacher education and national development, Howard B. Leavitt ほか, International Council
on Education for Teaching, 1979.06
9603. 和雑, Final report on 3rd International Conference on Vocational Guidance, Ashiya University,
1982.11
9604. 和雑, Final report on 5th International Conference on Vocational Guidance, Ashiya University,
1986.11
9605. 和雑, 1990 年代 日本の課題 Vol.1 No.1(NIRA 政策研究), 総合研究開発機構, 1988.01
9606. 和雑, Agenda for Japan in the 1990s Vol.1 No.1(NIRA research output), 総合研究開発機構, 1988.01
9607. 和雑, 教育大阪, 大阪市教育委員会, 1985.10
9608. 和雑, 教育大阪, 大阪市教育委員会, 1985.11
9609. 和雑, 教育大阪, 大阪市教育委員会, 1985.12
9610. 和雑, 私学公論 Vol.18 No.5(134), 東宝出版社, 1985.09
9611. 和雑, 私学公論 Vol.21 No.3(147), 東宝出版社, 1988.09
9612. 和雑, 教育と情報 355, 文部省大臣官房政策課教法処理室, 第一法規出版, 1987.10
9613. 和雑, 教育と情報 513, 文部省大臣官房政策課教法処理室, 第一法規出版, 2000.12
9614. 和雑, 国立教育研究所広報 69, 国立教育研究所, 1985.05
9615. 【9614 の副本】
9616. 和雑, 会誌 7, 全国教育研究所連盟所長同窓会, 1985.10
9617. 【9616 の副本】
9618. 和雑, 会誌 10 周年記念号, 全国教育研究所連盟所長同窓会, 1987.09
9619. 和雑, 会誌 10, 全国教育研究所連盟所長同窓会, 1988.09
9620. 【9619 の副本】
9621. 和雑, 公益法人 Vol.7 No.10, 公益法人協会, 1988.03
9622. 【9621 の副本】
9623. 【9621 の副本】
9624. 和雑, 臨教審だより 18, 臨時教育審議会, 1986.06
9625. 和雑, 臨教審だより 32, 臨時教育審議会, 1987.08
9626. 和雑, 21 世紀フォーラム 31, 政策科学研究所, 1987.07
9627. 和雑, 22 世紀フォーラム 32, 政策科学研究所, 1987.10
9628. 和雑, 23 世紀フォーラム 62, 政策科学研究所, 1997.09
9629. 和雑, 季刊臨教審のすべて 8, エイデル研究所, 1987.10
9630. 和雑, IDE:現在の高等教育 290, 民主教育協会, 1988.02
9631. 和雑, 雄飛:獨協大学学友会誌 23, 獨協大学第 24 期学友会, 1988.04
9632. 和雑, 教育情報研究 Vol.4 No.2, 日本教育情報学会, 1988.10
9633. 和雑, 独協 PTA 会報 28, 獨協大学 PTA, 1988.07
9634. 和雑, 月刊経営者 36 巻 1 号, 日経連, 1982.01
9635. 和雑, 経営者 Vol.138 No.450, 日経連, 1984.07
9636. 和雑, 私学経営 30, 私学経営研究会, 1977.08
9637. 和雑, 私学経営 159, 私学経営研究会, 1987.05
9638. 和雑, 月刊法学教室 61, 有斐閣, 1985.10
9639. 和雑, 月刊音楽教育 110, 全日本音楽教育研究会, 1986.04
9640. 和雑, 国立社会教育研修所紀要 1, 国立社会教育研修所, 1967.08
9641. 和雑, 田園都市 25, 日本地域社会研究所, 1988.12
9642. 和雑, Medical immunology Vol.15 No.3, 国際医書出版, 1988.03
9643. 和雑, 教育委員会月報 32 巻 5 号(360), 文部省初等中等教育局地方課, 文部省, 1980.08
9644. 和雑, 学内通信 16 期 4 号(235), 広島大学広報委員会, 1984.09
9645. 和雑, 文化庁月報 99, 文化庁, ぎょうせい, 1976.12
9646. 和雑, 経済人 35 巻 10 号(409), 関西経済連合会, 1981.10
9647. 和雑, 社会教育 36 巻 2 号(昭和 56 年 2 月号), 全日本社会教育連合会, 1981.02
9648. 和, 京滋地区私立大学学長懇談会報告集 1983 年度(6 集), 京滋地区私立大学学長懇談会, 1984.07
9649. 和雑, 文化会議 143(昭和 56 年 5 月号), 日本文化会議, 1981.05
9650. 和雑, 文化会議 213(昭和 62 年 3 月号), 日本文化会議, 1987.03
9651. 和雑, 臨教審だより 20, 臨時教育審議会, 1986.08
9652. 【9650 の副本】
9653. 和雑, えんぴつ 192, 朝日新聞東京本社編集局, 1979.11
9654. 和雑, 文教 36(1986 年秋号), 教育問題研究会, 1986.09
9655. 和雑, IRI 産業技術懇談会 25, 工業開発研究所, 1979.11
9656. 和雑, 教育時報 388(昭和 57 年 1 月号), 岡山県教育委員会, 1981.12
9657. 【9656 の副本】
9658. 【9656 の副本】
9659. 和雑, Security 5 巻 2 号(21), ペン・アンド・アド, セキュリティワールド, 1981.04
9660. 和雑, This is, 2 巻 5 号(14), 読売新聞社, 1985.04
9661. 【9660 の副本】
9662. 【9660 の副本】
9663. 洋, Bildung und erziehung, Bohlau, 1982.12
9664. 洋, Higher education in Japan, Hiroshi Kida, Elsevier scientific publishing company, 1975
9665. 洋雑, Education today Vol.35 No.3(Journal of the college of Teachers), MCB University press,
1985
9666. 洋, ●●● ●●● 13, 駐韓日本大使館広報官室, 1985.06
9667. 洋, Japanese universities and the world:Their features and tasks, Hiroshi Kida, National
institute for educational research of Japan, 1981.05
9668. 【9667 の副本】
9669. 【9667 の副本】
9670. 洋, Educational co-operation in Asia and the Pacific:20 years of NIER's activities, National
institute for educational research, 1987.10
【23-6】,
9671. 和, 私立学校の教育及び管理運営に関する研修会報告書 第 2 回, 私学研修福祉会研修事業部, 私学
研修福祉会, 1990.02
9672. 【9671 の副本】
9673. 和, 私立学校の教育及び管理運営に関する研修会報告書:大学の部 第 16 回, 私学研修福祉会研修事
業部, 私学研修福祉会, 1994.03
9674. 和, 東アジア学術情報交流の高度化に向けて 第 3 巻(1991 年度), 学術情報センター, 1992.03
9675. 和, 公益法人論文選:(財)公益法人協会創立 25 周年記念, 公益法人協会, 1997.10
9676. 和, 地球の上の小さな地域から, 目黒ユネスコ協会, 1998.03
9677. 【9676 の副本】
9678. 和, 人間とは何か:総合科学的人間研究, 米倉一良, 大学教育出版, 1988.12
9679. 和, 「臨床心理士」登録名簿 平成 11 年度版, 日本臨床心理士資格認定協会, 1999.11
9680. 和, 日本臨床心理士会 10 周年記念誌, 日本臨床心理士会, 1999.11
9681. 和, 21 世紀の大学像を考える:多摩学長国際会議報告書, TAMA らいふ 21 協会, 1994.03
9682. 和, 大地への刻印:この島国は如何にして我々の生存基盤となったか, 農業土木歴史研究会, 公共事
業通信社, 1988.11
9683. 和雑, 教育展望 34 巻 7 号(369), 教育調査研究所, 1988.07
9684. 和, 大学時報 38 巻 204 号(217), 日本私立大学連盟, 1989.01
9685. 和雑, 国民 1085, 社会教育協会, 1990.03
9686. 和, Nime newsletter 1 巻 2 号(2), メディア教育開発センター, 1997.10
9687. 和, オルターナティブ 6, 東邦生命保険相互会社広報課, 1994.10
9688. 【9687 の副本】
9689. 和, わが国の教育問題(ECO レポート 14), 木田宏, 統計研究会, 1996.11
9690. 和, 文化経済学 2 巻 1 号(8), 文化経済学会, 2000.03
9691. 和雑, 360 1 巻 10 号(10), 三田出版, 1992.08
9692. 和, NFU:日本福祉大学評論誌 50, 日本福祉大学企画広報課, 1996.07
9693. 和雑, 家庭科学 62 巻 4 号, 家庭科学研究所, 1996.03
9694. 和雑, 学遊 2 巻 9 号(51), 第一法規出版, 1998.09
9695. 和雑, cmc:音楽文化と生涯学習の総合情報誌 16(2000 年春号), 音楽文化創造, 2000.03
9696. 和雑, 指導と評価 35 巻 2 号(409)(1989 年 2 月号), 日本教育評価研究会, 1989.02
9697. 和雑, 外交フォーラム 3 巻 4 号(19)(1990 年 4 月号), 都市出版, 世界の動き社, 1990.04
9698. 和雑, 会誌 11(1989 年 9 月号), 全国教育研究所連盟所長同窓会, 1989.09
9699. 和雑, 会誌 14(1992 年 9 月号), 全国教育研究所連盟所長同窓会, 1992.04
9700. 和雑, 公益法人 25 巻 4 号(284), 公益法人協会, 1996.04
9701. 【9700 の副本】
9702. 和雑, 広領域教育 44(2000 年 3 月号), 広領域教育研究会, 2000.03
9703. 【9702 の副本】
9704. 和雑, 私学経営 167, 法友社, 私学経営研究会, 1989.01
9705. 【9704 の副本】
9706. 和雑, 季刊海外日系人 23(1988 年 10 月号), 海外日系新聞協会, 海外日系人協会, 1988.10
9707. 【9706 の副本】
9708. 和雑, 学校臨床心理士の活動と展開, 学校臨床心理士ワーキンググループ, 1997.03
9709. 和雑, 日本臨床心理士会報 25, 日本臨床心理士会, 2000.05
9710. 和雑, 臨床心理士報 11 巻 2 号(20), 日本臨床心理士資格認定協会, 2000.03
9711. 和雑, 臨床心理士報 11 巻 1 号(19), 日本臨床心理士資格認定協会, 1999.11
9712. 和雑, 臨床心理士報 8 巻 1 号(14), 日本臨床心理士資格認定協会, 1996.11
9713. 和雑, 臨床心理士会報 5 巻1号(8), 日本臨床心理士会, 1993.10
9714. 和雑, 臨床心理士会報 4 巻 2 号(7), 1993.05
9715. 和雑, 臨床心理士会報 4 巻1号(6), 1992.11
9716. 和雑, 臨床心理士会報 3 巻 2 号(5), 1992.03
9717. 和雑, 臨床心理士会報 1 巻1号(1), 1990.03
9718. 和雑, 21 世紀フォーラム 33, 政策科学研究所, 1988.02
9719. 和雑, 21 世紀フォーラム 35, 1988.08
9720. 和雑, 21 世紀フォーラム 36, 1988.12
9721. 和雑, 21 世紀フォーラム 47, 1993.04
9722. 和雑, 21 世紀フォーラム 48, 1993.08
9723. 和雑, 21 世紀フォーラム 49, 1994.01
9724. 和雑, 21 世紀フォーラム 51, 1994.07
9725. 和雑, 21 世紀フォーラム 52, 1994.12
9726. 【9725 の副本】
9727. 和雑, 21 世紀フォーラム 53, 1995.03
9728. 和雑, 21 世紀フォーラム 55, 1995.11
9729. 和雑, 21 世紀フォーラム 58, 1996.09
9730. 和雑, 教育情報研究 15 巻 1 号, 日本教育情報学会, 1999.06
9731. 【9730 の副本】
9732. 【9730 の副本】
9733. 和, 臨床心理士入門(こころの科学増刊), 大塚義孝, 日本評論社, 1992.09
9734. 和, 臨床心理士入門(こころの科学増刊), 大塚義孝, 日本評論社, 1995.09
9735. 和, 臨床心理士入門(こころの科学), 大塚義孝, 日本評論社, 1998.10
9736. 和, 臨床心理士入門(こころの科学), 大塚義孝, 日本評論社, 1999.10
9737. 和雑, ジュリスト 60, 有斐閣, 1954.06
9738. 和雑, ジュリスト 61, 1954.07
9739. 和雑, ジュリスト 62, 1954.07
9740. 和雑, ジュリスト 63, 1954.08
9741. 和雑, ジュリスト 64, 1954.08
9742. 和雑, ジュリスト 65, 1954.09
9743. 和雑, ジュリスト 66, 1954.09
9744. 和雑, ジュリスト 67, 1954.10
9745. 和雑, ジュリスト 68, 1954.10
9746. 和雑, ジュリスト 69, 1954.11
9747. 和雑, ジュリスト 70, 1954.11
9748. 和雑, ジュリスト 71, 1954.12
9749. 和雑, ジュリスト 72, 1954.12
9750. 和雑, ジュリスト 73, 1955.01
9751. 和雑, ジュリスト 74, 1955.01
9752. 和雑, ジュリスト 75, 1955.02
9753. 和雑, ジュリスト 76, 1955.02
9754. 和雑, ジュリスト 77, 1955.03
9755. 和雑, ジュリスト 78, 1955.03
9756. 和雑, ジュリスト 79, 1955.04
9757. 和雑, ジュリスト 80, 1955.04
9758. 和雑, ジュリスト 81, 1955.05
9759. 和雑, ジュリスト 82, 1955.05
9760. 和雑, ジュリスト 83, 1955.06
9761. 和雑, ジュリスト 84, 1955.06
9762. 和雑, ジュリスト 85, 1955.07
9763. 和雑, ジュリスト 86, 1955.07
9764. 和雑, ジュリスト 87, 1955.08
9765. 和雑, ジュリスト 88, 1955.08
9766. 和雑, ジュリスト 89, 1955.09
9767. 和雑, ジュリスト 90, 1955.09
9768. 和雑, ジュリスト 91, 1955.10
9769. 和雑, ジュリスト 92, 1955.10
9770. 和雑, ジュリスト 93, 1955.11
9771. 和雑, ジュリスト 94, 1955.11
9772. 和雑, ジュリスト 95, 1955.12
9773. 和雑, ジュリスト 96, 1955.12
9774. 和雑, ジュリスト 97, 1956.01
9775. 和雑, ジュリスト 98, 1956.01
9776. 和雑, ジュリスト 99, 1956.02
9777. 和雑, ジュリスト 100, 1956.02
9778. 和雑, ジュリスト 101, 1956.03
9779. 和雑, ジュリスト 102, 1956.03
9780. 和雑, ジュリスト 103, 1956.04
9781. 和雑, ジュリスト 104, 1956.04
9782. 和雑, ジュリスト 105, 1956.05
9783. 和雑, ジュリスト 106, 1956.05
9784. 和雑, ジュリスト 107, 1956.06
9785. 和雑, ジュリスト 108, 1956.06
9786. 和雑, ジュリスト 109, 1956.07
9787. 和雑, ジュリスト 110, 1956.07
9788. 和雑, ジュリスト 111, 1956.08
9789. 和雑, ジュリスト 112, 1956.08
9790. 和雑, ジュリスト 113, 1956.09
9791. 和雑, ジュリスト 114, 1956.09
9792. 和雑, ジュリスト 115, 1956.10
9793. 和雑, ジュリスト 116, 1956.10
9794. 和雑, ジュリスト 117, 1956.11
9795. 和雑, ジュリスト 118, 1956.11
9796. 和雑, ジュリスト 119, 1956.12
9797. 和雑, ジュリスト 120, 1956.12
【24-1】
9798. 和, ジュニア・コース英和辞典, 萩原恭平, 学習研究社, 1960.09
9799. 和, 大学への期待:日本教育の課題, 木田宏, サイマル出版会, 1991.03
9800. 【9799 の副本】
9801. 【9799 の副本】
9802. 【9799 の副本】
9803. 【9799 の副本】
9804. 【9799 の副本】
9805. 和, 母性豊かに:木田小枝子追悼集, 木田宏, 新世書房, 1993.07,
9806. 【9805 の副本】
9807. 【9805 の副本】
9808. 和, 遂条解説地方教育行政の組織及び運営に関する法律, 木田宏, 第一法規出版, 2003.07,
【24-4】
9809. 和雑, Annual report:Fiscal 2000, New national theatre foundation, 2001.10
9810. 和雑, 新国立劇場年報 平成 12 年度, 新国立劇場運営財団, 2001.10
9811. 和雑, 新国立劇場年報 平成 14 年度, 2002.10
9812. 和雑, 新国立劇場要覧 平成 10 年度, 1998.06
9813. 和雑, 新国立劇場要覧 平成 11 年度, 1999.06
9814. 和雑, 新国立劇場要覧 平成 12 年度, 2000.06
9815. 和雑, 新国立劇場要覧 平成 13 年度, 2001.06
9816. 和雑, 新国立劇場要覧 平成 14 年度, 2002.06
9817. 和雑, 広島大学史紀要 4, 広島大学 50 年史編集室, 2002.03
【25】
9818. 和, 精解学校六法:別冊 昭和 59 年度版, 相良惟一, 協同出版, 1983.02
9819. 和, 精解学校六法 昭和 59 年度版, 相良惟一, 協同出版, 1983.02
9820. 和, 和英・日本文化辞典, 山口百々男ほか, ジャパンタイムズ, 1983.08
9821. 和, 漢和中辞典, 赤塚忠ほか, 旺文社, 1978.01
9822. 和, 中日大辞典, 愛知大学中日大辞典編纂処, 中日大辞典刊行会, 1982.10
9823. 和, 日本昔話事典, 稲田浩二ほか, 弘文堂, 1977.12
9824. 和, 財政会計辞典, 林修三ほか, 学陽書房, 1959.09
9825. 和, 教育法規辞典, 山内一夫ほか, 1961.06
9826. 【9825 の副本】
9827. 和, 文化と人間形成(教育学大全集 1), 源了圓, 第一法規出版, 1982.07
9828. 和, 人間形成の近代思想(教育学大全集 2), 長井和雄ほか, 1982.02
9829. 和, 近代化と教育(教育学大全集 3), 麻生誠, 1982.11
9830. 和, 教育の経済学(教育学大全集 4), 市川昭午, 1982.05
9831. 和, 教育と選抜(教育学大全集 5), 天野郁夫, 1982.08
9832. 和, 大学と社会(教育学大全集 6), 潮木守一, 1982.01
9833. 和, 社会教育の理論(教育学大全集 7), 倉内史郎, 1983.02
9834. 和, 学習社会論(教育学大全集 8), 新井郁男, 1982.05
9835. 和, 地域と教育(教育学大全集 9), 松原治郎, 1981.12
9836. 和, 家庭と教育(教育学大全集 10), 小嶋秀夫, 1982.01
9837. 和, 現代学校論(教育学大全集 11), 河野重男, 1982.06
9838. 和, 学校経営論(教育学大全集 12), 児島邦宏, 1982.02
9839. 和, 現代の教師(教育学大全集 13), 岩下新太郎, 1982.07
9840. 和, 学年・学級の経営(教育学大全集 14), 下村哲夫, 1982.03
9841. 和, 学校環境論(教育学大全集 15), 長倉康彦ほか, 1982.09
9842. 和, 学力と思考(教育学大全集 16), 佐伯胖, 1982.11
9843. 和, 知性の教育(教育学大全集 17), 滝沢武久, 1981.11
9844. 和, 感情の教育(教育学大全集 18), 穐山貞登, 1981.10
9845. 和, 言語と教育(教育学大全集 19), 村石昭三, 1982.01
9846. 和, 健康と教育(教育学大全集 20), 高石昌弘, 1982.11
9847. 和, 発達と教育(教育学大全集 21), 祐宗省三, 1982.05
9848. 和, 子どもの人間学(教育学大全集 22), 和田修二, 1982.03
9849. 和, 現代の青年(教育学大全集 23), 柴野昌山, 1981.10
9850. 和, 教育評価論(教育学大全集 24), 永野重史, 1984.02
9851. 和, テストと測定(教育学大全集 25), 池田央, 1982.06
9852. 和, 教育課程論(教育学大全集 26), 今野喜清, 1981.12
9853. 和, 教育課程の経営(教育学大全集 27), 奥田真史, 1982.09
9854. 和, 学習指導論(教育学大全集 28), 東洋, 1982.12
9855. 和, 教育工学(教育学大全集 29), 井上光洋, 1984.10
9856. 和, 授業の過程(教育学大全集 30), 西之園晴夫, 1981.11
9857. 和, 教科教育論(教育学大全集 31), 柴田義松, 1981.10
9858. 和, 特別活動論(教育学大全集 32), 宇留田敬一, 1981.12
9859. 和, 生徒指導の理論(教育学大全集 33), 木原孝博, 1982.03
9860. 和, 教育相談(教育学大全集 34), 原野広太郎, 1981.11
9861. 和, 障害児教育論(教育学大全集 35), 山口薫, 1982.02
【C】
9862. 和, 韓国の地方教育自治制度の研究:法制史的展開, 崔烈坤, 2004.03
9863. 和, 心理援助の専門職になるために:臨床心理士・カウンセラー・PSW を目指す人の基本テキスト, マ
リアン・コーリィほか, 金剛出版, 2004.04
9864. 和, The voice of tengai:盛田照夫からのメッセージ, The voice of tengai 実行委員会, 2004.09
9865. 和, 国際教育協力を志す人のために:平和・共生の構築へ, 寺尾明人ほか, 学文社, 2004.10
9866. 和, 拓殖大学寄宿舎・学寮・私塾等の回顧と資料:創立 100 年記念出版, 拓殖大学創立百年史編纂室,
拓殖大学, 2004.12
9867. 和, 学士会会報 849(2004-Ⅵ), 学士会, 2004.11
9868. 和雑, IDE:現代の高等教育 465, 民主教育協会, 2004.11
9869. 和雑, IDE:現代の高等教育 464, 民主教育協会, 2004.10
9870. 和, 日本臨床心理士会雑誌 13 巻 2 号(42), 日本臨床心理士会, 2004.09
9871. 和雑, 社会科学ジャーナル 53, 国際基督教大学社会科学研究所, 国際基督教大学, 2004.09
9872. 和, 教育委員会月報 56 巻 5 号(659)(平成 16 年 8 月号), 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企
画課, 第一法規出版, 2004.08
9873. 和雑, ICU 比較文化 36, 国際基督教大学比較文化研究会, 2004.03
9874. 和雑, 教育情報研究 20 巻 1 号, 日本教育情報学会「教育情報研究」編集委員会, 日本教育情報学会,
2004.06
9875. 和雑, 教育情報研究 19 巻 4 号, 日本教育情報学会「教育情報研究」編集委員会, 日本教育情報学会,
2004.03
9876. 和, スキエンティア, 飯田益雄
9877. 和, 聖書を読むたのしみ, 斎藤和明ほか, 光村教育図書, 1999.01
9878. 和, イスラームの構造, 黒田壽郎, 書肆心水, 2004.10
9879. 和, 黒豹たちの教室:いじめられっこ文化人類学, ユキ・サマルカンド, 星の環会, 2004.10
9880. 和, 通貨燃ゆ:円・元・ドル・ユーロの同時代史, 谷口智彦, 日本経済新聞社, 2005.03
9881. 和, テラヘルツ波の基礎と応用, 西澤潤一, 工業調査会, 2005.04
9882. 和, 君たち、どうする?, 小野田寛郎, 新潮社, 2004.10
9883. 和, 信念の人吉田ワンマン宰相, 木原健太郎, 霞出版社, 2004.08
9884. 和, 学校法人諸規定の整備と運用:寄附行為・就業規則・その他の諸規定, 俵正市ほか, 法友社,
2004.12
9885. 和, 日本語よどこへ行く:講演とシンポジウム, 井上ひさしほか, 岩波書店, 1999.07
9886. 和, 学術無窮:大学の変革期を過ごして:1997-2003, 長尾真, 京都大学学術出版会, 2004.10
9887. 和, IT 革命:ネット社会のゆくえ(岩波新書 729), 西垣通, 岩波書店, 2004.04
9888. 和, 教育行政の社会的基盤(日本教育行政学会年報 30), 日本教育行政学会, 2004.10
9889. 和, 臨床心理士報 15 巻 2 号(27), 日本臨床心理士資格認定協会, 2004.07
9890. 和, 大学運営の構造改革:第 31 回(2003 年度)研究員集会の記録(高等教育研究叢書 80), 広島大学高
等教育研究開発センター, 2004.07
9891. 和, 21 世紀フォーラム 92, 政策科学研究所, 2004.02
9892. 和, 日本語教育機関要覧 2004 2003 年度版, 日本語教育振興協会, 2004
9893. 和, 岐阜県教育史:通史編 近代 1, 岐阜県教育委員会, 2003.02
9894. 和, 公益法人の活動:市民社会の創造へ向けて, 公益法人協会, 2004.08
9895. 和, 確かな学力と生きる力をはぐくむ指導(教育研究公開シンポジウム 第 22 回), 国立教育政策研究
所, 2004.03
9896. 和, 社会人学習ハンドブック:2004-2005≪首都圏版≫, 日本生涯学習総合研究所, 2004.10
9897. 【9874 の副本】
9898. 和, 今後の教育の情報化推進の国際動向:ポスト 2005 の日本を考える(教育改革国際シンポジウム報
告書), 教育研究振興会, 2004.07
9899. 和, 大阪大学大学院人間科学研究科心理教育相談室紀要 10, 大阪大学大学院人間科学研究科心理教
育相談室, 2004.11
9900. 和, ラジオ深夜便 52(別冊ステラ), NHK サービスセンター, 2004.11
9901. 和, 教職研修 385, 教育開発研究所, 2004.09
9902. 和雑, 国立教育政策研究所紀要 133, 国立教育政策研究所, 2004.03
9903. 和雑, 21 世紀フォーラム 91, 政策科学研究所, 2004.01
9904. 和雑, 文部科学時報 1542(平成 16 年 9 月号), 文部科学省, ぎょうせい, 2004.09
9905. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのリクルートカレッジマネジメント 22 巻 5 号(128), リクルー
ト, 2004.09
9906. 【9889 の副本】
9907. 和, 花の万博記念「コスモス国際賞」10 周年記念誌, 国際花と緑の博覧会記念協会, 2003.12
9908. 和, 子どもの学習費調査報告書 平成 14 年度, 文部科学省, 2002
9909. 和, 日台関係強化のための 6 つの提言:良き隣人を再認識しよう, 研究推進部, 2004.01
9910. 和, 花の万博記念「コスモス国際賞」 2003 年, 国際花と緑の博覧会記念協会, 2004.02
9911. 和, 国立情報学研究所年報 平成 13・14 年度, 国立情報学研究所, 2004.02
9912. 和, 公益法人の組織評価に関する調査研究報告書, 公益法人協会, 2004.03
9913. 和, 英国チャリティ調査ミッション報告書, 公益法人協会, 2004.03
9914. 和, 随想 4, 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖大学, 2004.03
9915. 和, 台湾論 4, 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖大学, 2004.03
9916. 和, 近代日本の拓殖, 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖大学, 2004.03
9917. 和, 南米論, 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖大学, 2004.03
9918. 和, スポーツ等活動中の傷害調査 18, スポーツ安全協会, 2004.03
9919. 和, 昭和の改修記録:28 代主の美学, 上花輪歴史館, 高梨本家, 2004.06
9920. 和, 存在は理なり実存は情と理念の万華鏡なり:垣花秀武先生著作集, 東京工業大学垣花秀武先生叙
勲記念事業会, 2004.07
9921. 和, 小田四郎オーラルヒストリー(C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト), 政策研究大学院大学,
2004.09
9922. 和, 柳谷謙介(元外務事務次官)オーラル・ヒストリー(C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト 上),
政策研究大学院大学, 2005.03
9923. 和, 柳谷謙介(元外務事務次官)オーラル・ヒストリー(C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト 中),
政策研究大学院大学, 2005.03
9924. 和, 柳谷謙介(元外務事務次官)オーラル・ヒストリー(C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト 下),
政策研究大学院大学, 2004.03
9925. 和, 文部科学広報:縮刷版 1, 文部科学省, 2001.01
9926. 和雑, Nll journal 8, 国立情報学研究所, 2004.02
9927. 和雑, 文化経済学 4 巻 1 号(16), 文化経済学会, 2004.03
9928. 和雑, 国際交流 103, 国際交流基金, 2004.04
9929. 和, 拓殖招魂社等資料集, 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖大学, 2004.02
9930. 和, 拓殖大学百年史:資料編 2, 百年史資料集編集委員会, 拓殖大学, 2004.03
9931. 和, 拓殖大学百年史:資料編 3, 百年史資料集編集委員会, 拓殖大学, 2004.03
9932. 和, 楽しい学園生活:日々新たなり, 古賀米吉, 市川学園, 1984.01
9933. 和, 私学教育に明け暮れる:第三教育への道, 古賀米吉, 市川学園, 1973.10
9934. 和, 中等教育ルネッサンス:生徒が育つ・教師が育つ学校づくり, 中島章夫ほか, 学事出版, 2003.03
9935. 和, 大学改革:秩序の崩壊と再編, 天野郁夫, 東京大学出版会, 2004.09
9936. 和, こう変わる学校こう変わる大学, 遠山敦子, 講談社, 2004.03
9937. 和, 瀧廉太郎:夭折の響き, 海老澤敏, 岩波書店, 2004.11
9938. 和, われ 21 世紀の新渡戸とならん, 樋野興夫, イーグレープ, 2003.11
9939. 和, 日本型グループ経営:グローバル経済に勝ち残る戦略, 永野芳宣, ダイヤモンド社, 2004.03
9940. 和, ネパールの山よ緑になれ, 安倍泰夫, 春秋社, 2002.04
9941. 和, 動物と人間の世界認識:イリュージョンなしに世界は見えない, 日髙敏隆, 筑摩書房, 2003.12
9942. 和, がん哲学:がん細胞から人間社会の病理を見る, 樋野興夫, to be 出版, 2004.03
9943. 和, 真実を求めて:司祭と臨床心理士の対話, 速水敏彦ほか, 聖公会出版, 2004.06
9944. 和, 生きるための知識と技能:OECD 生徒の学習到達度調査, 国立教育政策研究所, ぎょうせい,
2004.12
9945. 洋, The ideals of ICU(Issues of ICU 1), International Christian university, 2002.12
9946. 和, ICU と世界人権宣言:学生宣誓は何を意味するか(Issues of ICU 2), 国際基督教大学, 2003.03
9947. 和, ICU の理念の成立と現実の諸問題(Issues of ICU 3), 国際基督教大学, 2003.08
9948. 和, ICU のキリスト教理念(Issues of ICU 4), 国際基督教大学, 2003.12
9949. 洋, Ruth Louise Miller:Woman of faith and dedication(Issues of ICU 5), International Christian
university, 2003.12
9950. 和雑, 学際 11(2004 年 3 月号), 構造計画研究所, 2004.03
9951. 和雑, 学士会会報 844(2004 年 1 月号), 学士会, 2004.01
9952. 和雑, 正論 389(2004 年 11 月号), 産経新聞社, 2004.11
9953. 和雑, 国際基督教大学大学院要覧, 国際基督教大学大学院, 2004.04
9954. 和雑, 大学教育再考:学生生活研究 2003 年度, 民主教育協会, 2003.12
9955. 和雑, IDE.:現代の高等教育 461(2004 年 7 月号), 民主教育協会, 2004.07
9956. 和雑, IDE.:現代の高等教育 458(2004 年 3 月号), 民主教育協会, 2004.03
9957. 和雑, 学校経営 49 巻 1 号(2004 年1月号), 第一法規, 2004.01
9958. 和雑, 学校経営 49 巻 2 号(2004 年 2 月号), 第一法規, 2004.02
9959. 和雑, 学校経営 49 巻 3 号(2004 年 3 月号), 第一法規, 2004.03
9960. 和雑, 連-REN-(2004 年 10 月号), 博報堂, 和歌山県, 2004.10
9961. 和雑, 人文科学研究:キリスト教と文化 35(国際基督教大学学報 4-B), 国際基督教大学キリスト教
と文化研究所, 2004.03
9962. 和雑, Action!!:あなたのタラントを活かして, International Christian University, 2004.05
9963. 和雑, 文化経済学 4 巻 2 号(17), 文化経済学会, 2004.09
9964. 和雑, 文化経済学会<日本>:会員名簿 2004 年度, 文化経済学会, 2004.09
9965. 和雑, 日本語教育機関対応事例集, 日本語教育振興協会, 2004.07
9966. 和雑, 日本留学試験対応ことば・表現トピック 40, 日本語教育振興協会, 2004.07
9967. 和雑, 教育委員会月報 56 巻 8 号(662)(2004 年 11 月号), 文部科学省, 第一法規, 2004.11
9968. 和雑, 文部科学時報 1545(2004 年 12 月号), 文部科学省, ぎょうせい, 2004.12
9969. 和雑, 市村眞一先生業績目録, 市村眞一先生の叙勲を祝う会, 2004.12
9970. 和雑, 日本留学試験を目指した語彙表と例文集の作成:日本留学試験の実施に対応した教材開発プロ
ジェクト報告書 平成 15 年度, 日本語教育振興協会, 2004.07
9971. 和雑, IRI 産業技術懇談会 294, 産業創造研究所, 2004.09
9972. 和雑, 東アジアへの視点 15 巻 5 号(2004 年 12 月号), 国際東アジア研究センター, 2004.12
9973. 和雑, 民博通信 106, 人間文化研究機構, 2004.09
9974. 和雑, 研究報告 43, メディア教育開発センター, 2004.03
9975. 和雑, 研究報告 44, 2004.01
9976. 和雑, 研究報告 45, 2003.12
9977. 和雑, 研究報告 46, 2004.01
9978. 和雑, 研究報告 47, 2004.01
9979. 和雑, 研究報告 48, 2004.01
9980. 和雑, 研究報告 49, 2004.01
9981. 和雑, 研究報告 50, 2004.03
9982. 和雑, 研究報告 51, 2004.03
9983. 和, 梅原猛、日本仏教をゆく, 梅原猛, 朝日新聞社, 2004.07
9984. 和, 日本の教育をまもるもの(教育の正常化を願って 続), 市村真一, 創文社, 2004.12
9985. 和, 戦略的平和思考:戦場から議場へ, 猪口邦子, NTT 出版, 2004.09
9986. 和, 禅と室町文化(京都発見 8), 梅原猛, 新潮社, 2004.11
9987. 和, 東京倶楽部物語:ジェントルマンの 120 年, 東京倶楽部, 日本経済新聞社, 2004.04
9988. 和, 21 世紀の大学:開かれた知の拠点へ, 中島嶺雄, 論創社, 2004.05
9989. 和, 原爆と寺院:ある真宗寺院の社会史, 新田光子, 法蔵館, 2004.05
9990. 和, 近代日本の世界体験:新渡戸稲造の志と拓殖の精神, 草原克豪, 小学館スクウェア, 2004.07
9991. 和雑, List of members of the Tokyo club, 東京倶楽部, 2003.04
9992. 和, プロフェッショナル化と大学(高等教育研究 7), 日本高等教育学会, 玉川大学出版部, 2004.04
9993. 和, 英語のユーモアを磨く, 村松増美, 角川書店, 2004.03
9994. 和, 臨床心理士になるために, 日本臨床心理士資格認定協会, 誠信書房, 2004.07
9995. 和, 國文法教程 全:陸軍幼年學校用, コーハン, 1996.04
9996. 和, 「対支文化事業」の研究:戦前期日中教育文化交流の発展と挫折(汲古叢書 51), 阿部洋, 汲古書
院, 2004.01
9997. 和, 国際文化会館 50 年のあゆみ:1952-2002, 加藤幹雄, 国際文化会館, 2003.04
9998. 和, 自己点検・評価報告書 2003 年度, 津田塾大学, 2004.03
9999. 和雑, 日本語教育振興協会ニュース 77, 日本語教育振興協会, 2003.11
10000. 和雑, 日本語教育振興協会ニュース 79, 日本語教育振興協会, 2004.02
10001. 和雑, 学術月報 Vol.57 No.2(711), 日本学術振興会, 2004.02
10002. 和雑, 学術月報 Vol.57 No.3(712), 日本学術振興会, 2004.03
10003. 和雑, 文部科学時報 1534, 文部科学省, 2004.01
10004. 和雑, 文部科学時報 1535, 2004.02
10005. 和雑, 文部科学時報 1536, 2004.03
10006. 和雑, 文部科学時報 1539, 2004.06
10007. 和雑, 文部科学時報 1540, 2004.07
10008. 和雑, 教育情報研究 Vol.19 No.2, 日本教育情報学会, 2003.11
10009. 和雑, 教育委員会月報 652, 文部科学省, 第一法規出版, 2004.01
10010. 和雑, 教育委員会月報 655, 文部科学省, 第一法規出版, 2004.04
10011. 和雑, 教育委員会月報 658, 文部科学省, 第一法規出版, 2004.07
10012. 和雑, 広島大学史紀要 6, 広島大学文書館設立準備室, 2004.03
10013. 和雑, メディア教育研究 12, メディア教育開発センター, 2004.12
10014. 和雑, 研究紀要 84, 教育調査研究所, 2004.05
10015. 和雑, IDE:現代の高等教育 460, 民主教育協会, 2004.06
10016. 和雑, 風船 7, 大谷利治ほか, 2004.05
10017. 和雑, 学士会会報 845, 学士会, 2004.03
10018. 和雑, 学士会会報 846, 学士会, 2004.05
10019. 和雑, 学士会会報 847, 学士会, 2004.06
10020. 和, 臨床心理査定技法 1(臨床心理学全書 6), 下仲順子, 誠信書房, 2004.05
10021. 和, 臨床心理査定技法 2(臨床心理学全書 7), 皆藤章, 2004.03
10022. 和, 臨床心理面接技法 1(臨床心理学全書 8), 伊藤良子, 2004.06
10023. 和, 臨床心理面接技法 3(臨床心理学全書 10), 亀口憲治, 2004.07
10024. 和, 学校臨床心理学(臨床心理学全書 12), 倉光修, 2004.05
10025. 和, 病院臨床心理学(臨床心理学全書 13), 大塚義孝, 2004.05
10026. 和, 業績と回顧:IDE50 周年・高等教育研究所 25 周年記念誌, 天城勲, 民主教育協会, 2004.03
10027. 和, タンパク質に魅せられて, 森島績教授退官記念事業会, 2004.06
10028. 和雑, IRI 産業技術懇談会 285, 産業創造研究所, 2003.11
10029. 和雑, IRI 産業技術懇談会 286, 産業創造研究所, 2003.12
10030. 和雑, IRI 産業技術懇談会 287, 産業創造研究所, 2004.01
10031. 和雑, IRI 産業技術懇談会 288, 産業創造研究所, 2004.02
10032. 和雑, 21 世紀フォーラム 79, 政策科学研究所, 2001.08
10033. 【10032 の副本】
10034. 和雑, 21 世紀フォーラム 80, 2001.11
10035. 和雑, 21 世紀フォーラム 84, 2002.08
10036. 【10035 の副本】
10037. 和雑, 21 世紀フォーラム 85, 2002.11
10038. 【10037 の副本】
10039. 和雑, 21 世紀フォーラム 86, 2003.01
10040. 和雑, 21 世紀フォーラム 特別号, 2000.03
10041. 和雑, 高等教育研究紀要:高等教育の展望と課題 19, 高等教育研究所, 2004.03
10042. 【10041 の副本】
10043. 和雑, 韓国の地方教育自治制度の研究:法制史的展望, 崔烈抻, 2004.03
10044. 和雑, 一滴 11, 津山洋学資料館, 2003.10
10045. 和雑, 中国行政当面の課題:中国の行政許認可制度の現状と改革, 山梨学院大学行政研究センター
ほか, 地域経済総合研究所, 2004.03
10046. 和雑, 大学・短期大学・専修学校のためのカレッジマネジメント 122, リクルート, 2003.09
10047. 和雑, 教育委員会月報 56 巻 3 号(657), 文部科学省, 第一法規, 2004.06
10048. 和雑, 教育情報研究(19 巻 2 号), 日本教育情報学会, 2003.11
10049. 和雑, 社会科学ジャーナル 52, 国際基督教大学社会科学研究所, 国際基督教大学, 2004.03
10050. 和雑, ICU 夏期日本語教育論集 20, 国際基督京大学日本語教育研究センター, 2003.12
10051. 和雑, ことばの地域差:方言は今(新「ことば」シリーズ 16), 国立国語研究所, 2003.03
10052. 和雑, 国際基督教大学教養学部要覧, 国際基督教大学, 2004.03
10053. 和雑, 国文学研究資料館紀要 30, 国文学研究資料館, 2004.02
10054. 和雑, 学術月報 57 巻 4 号(713)(2004 年 4 月号), 日本学術振興会, 2004.04
10055. 和雑, 文部科学時報 1538(2004 年 5 月号), 文部科学省, ぎょうせい, 2004.05
10056. 和雑, 一般教育科目講義要目 2004 年度, 国際基督教大学教養学部, 国際基督教大学, 2004.02
10057. 和雑, 国立民族学博物館調査報告 51, 国立民族学博物館, 2004.03
10058. 和雑, 国際交流基金年報 2002 年度, 国際交流基金, 2004.04
10059. 和, 東方 19, 東方学院, 2004.03
10060. 和, 21 世紀型高等教育システム構築と質的保証(COE 研究シリーズ 2), 広島大学高等教育研究開発
センター, 2003.12
10061. 和, 日本比較教育学会 40 年の歩み, 日本比較教育学会 40 周年記念誌刊行委員会, 日本比較教育学
会, 2004.06
10062. 和, 大学院教育と学位授与に関する研究:全国調査の報告(COE 研究シリーズ 3), 広島大学高等教育
研究開発センター, 2004.03
10063. 和, わが国の大学教員に関する人事政策:任期制調査を中心に(COE 研究シリーズ 4), 2004.03
10064. 和, 構造改革時代における大学教員の人事政策:国際比較の視点から(COE 研究シリーズ 5), 2004.03
10065. 和, 高等教育システムにおけるガバナンスと組織の変容(COE 研究シリーズ 8), 2004.03
10066. 和, 2003 年大学長調査報告:FD の制度化に関する研究(1)(COE 研究シリーズ 9), 2004.03
10067. 和, 2003 年大学教員調査報告:FD の制度化に関する研究(2)(COE 研究シリーズ 3), 2004.03
10068. 和, 問題解決能力の育成をめざした授業の設計と実践:開発したワークブックを用いて(高等教育研
究叢書 76), 石桁正士, 広島大学高等教育研究開発センター, 2004.01
10069. 和, 欧州の高等教育と労働市場(高等教育研究叢書 77), 吉本圭一ほか, 広島大学高等教育研究開
発センター, 2004.03
10070. 和, 大綱化以降の学士課程カリキュラム改革:国立大学の事例報告(高等教育研究叢書 78), 有本章,
広島大学高等教育研究開発センター, 2004.03
10071. 和, 諸外国の大学職員:米国・英国編(高等教育研究叢書 79), 大場淳, 広島大学高等教育研究開発
センター, 2004.03
10072. 和, 大学論集 34, 広島大学高等教育研究開発センター, 2004.03
10073. 和, 神々の黄昏:ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」第 3 日, 新国立劇場運営財団営業部, 新国
立劇場運営財団, 2004.03
10074. 和, 大学研究 26, 大学研究紀要編集委員会, 筑波大学研究センター, 2003.10
10075. 和, オセアニアの国家統合と地域主義(JCAS 連携研究成果報告 6), 山本真鳥ほか, 国立民族博物館,
2003.12
10076. 洋, Higher education research in Japan 1, Research institute for higher education Hiroshima
university, 2003.12
10077. 洋, COE international seminar on mergers and cooperation among higher education institutions:
"Australia, Japan and Europe"(COE 研究シリーズ 7), "Research Institute for Higher Education,
Hiroshima University", 2004.03
10078. 洋, Senri ethnological studies:Circumpolar ethnicity and identity 66, Takahashi Irimoto ほ
か, National museum of ethnology, 2004.02
10079. 洋, Senri ethnological studies:Wartime Japanese anthropology in Asia and the Pacific 65,
Akitoshi Shimizu ほか, National museum of ethnology, 2003.12
10080. 和, 国立民族学博物館研究報告 28 巻 3 号, 国立民族学博物館, 2004.02
10081. 和, 国立民族学博物館研究報告 28 巻 4 号, 国立民族学博物館, 2004.03
10082. 洋, Music:the cultural context(Senri ethnological reports 47), Robert Garfias, National
museum of ethnology, 2004.02
10083. 洋 , The eternal cycle:"ecology, worldview and ritual of reindeer herders of Northern
Kamchatka"(Senri ethnological reports 48), Takashi Irimoto, National museum of ethnology,
2004.02
10084. 洋 , Research writing in Japan:"cultural, personal and practical perspectives"(Senri
ethnological reports 49), Peter J. Matthews ほか, National museum of ethnology, 2004.02
10085. 和, 少数民族の文化と社会の動態:東アジアからの視点(国立民族学博物館調査報告 50), 横山廣子,
国立民族学博物館, 2004.03
10086. 和, アステイオン 60, 国際知的交流委員会, 阪急コミュニケーションズ, 2004.03
10087. 和雑, 問題と研究 33 巻 9 号(2004 年 6 月号), 問題と研究編集委員会, 問題と研究出版, 2004.06
10088. 和雑, 教育情報研究 19 巻 1 号, 日本教育情報学会, 2003.09
10089. 和雑, 子育て支援と臨床心理士の課題:シンポジウム報告書 2002 年度, 日本臨床心理士資格認定協
会, 2004.03
10090. 和雑, 臨床心理士報 15 巻 1 号(26), 日本臨床心理士資格認定協会, 2004.01
10091. 和雑, 21 世紀フォーラム 93, 政策科学研究所, 2004.03
10092. 和雑, Time & space 5 巻 1 号, ダイヤモンド社, KDDI, 2004.04
10093. 和雑, IRI 産業技術懇談会 284, 産業創造研究所, 2003.10
10094. 和雑, 研究調査助成金受給者 30, 日本証券奨学財団, 2003
10095. 和雑, アジア・アフリカ言語文化研究所通信 110, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所,
2004.03
10096. 和雑, あすへの話題, 津田和明, 2004.05
10097. 和雑, 臨床心理士養成に関する指定大学院の未来像をめぐって:シンポジウム報告書 3, 日本臨床
心理士資格認定協会, 2004.03
10098. 和雑, 東京倶楽部年報 36, 東京倶楽部, 2003.12
10099. 洋雑, Bulletin vol.23 No.5, The internatioal house of Japan, 2003
10100. 洋雑, JSPS Quarterly 8, 2004
10101. 和, 研究年報 2002, 国立民族学博物館民族学研究開発センター, 国立民族学博物館, 2004.02
10102. 和, 北部カメルーン・フルベ族の民間説話集:アーダマーワ地方とベヌエ地方の話(国立民族学博物
館調査報告 45), 江口一久, 国立民族学博物館, 2003.12
10103. 和, 心のしをり, 福政實, 2004.03
10104. 和, 監事会議報告書 平成 15 年度, 日本私立大学連盟, 2004.03
10105. 和, 臨床心理士養成に関する子育て支援とスクールカウンセラーの課題(シンポジウム報告集 Ⅳ),
日本臨床心理士資格認定協会, 2004.03
10106. 和, 市響:1951-2003, 市川交響楽団協会, 2004.04
10107. 和, 延平いくと(自解 120 句選シリーズ 1), 延平いくと, ほくめい出版, 2004.05
10108. 和, 日本証券奨学財団 30 年史, 日本証券奨学財団, 2004.06
10109. 和, 学統に関わる書誌 Ⅰ, 拓殖大学創立百年史編纂室, 拓殖大学, 2004.07
10110. 和, 新しい日本の構想:改めて構造改革を問う, 熊平肇, 都市出版, 2004.08
10111. 和, アステイオン 61, アステイオン編集委員会, 阪急コミュニケーションズ, 2004.11
10112. 和, 国立教育政策研究所年報 14, 国立教育政策研究所, 2004.10
10113. 和, アフリカ女性史に関する基礎的研究 3(JCAS 連携研究報告書 22), 国立民族学博物館地域研究
企画交流センター, 2004.04
10114. 和, 21 世紀フォーラム 94, 政策科学研究所, 2004.08
10115. 和, 21 世紀フォーラム 95, 政策科学研究所, 2004.11
10116. 和雑, IRI 産業技術懇談会 293, 産業創造研究所, 2004.07
10117. 和雑, IRI 産業技術懇談会 291, 産業創造研究所, 2004.05
10118. 和雑, IRI 産業技術懇談会 290, 産業創造研究所, 2004.04
10119. 和雑, 拓殖大学百年史研究 14, 拓殖大学日本文化研究所附属近現代研究センター, 拓殖大学創立
百年史編纂室, 2004.03
10120. 和雑, 拓殖大学百年史研究 15, 拓殖大学日本文化研究所附属近現代研究センター, 拓殖大学創立
百年史編纂室, 2004.09
10121. 和, 浩志 37, 浩志会, 2004.01
10122. 和, 浩志 38, 浩志会, 2004.05
10123. 和, 教育委員会月報 55 巻 11 号(653), 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課, 第一法規出
版, 2004.02
10124. 和, 教育委員会月報 56 巻 2 号(656), 2004.05
10125. 和, 教育委員会月報 56 巻 6 号(660), 2004.09
10126. 和, 教育委員会月報 56 巻 7 号(661), 2004.10
10127. 和, 教育委員会月報 56 巻 9 号(663), 2004.12
10128. 和雑, 文部科学時報 1537, 文部科学省, ぎょうせい, 2004.04
10129. 和雑, 文部科学時報 1541, 文部科学省, ぎょうせい, 2004.08
10130. 和雑, 文部科学時報 1543, 文部科学省, ぎょうせい, 2004.10
10131. 和雑, 文部科学時報 1544, 文部科学省, ぎょうせい, 2004.11
10132. 和雑, 学術月報 Vol.57 No.6(715), 日本学術振興会, 2004.06
10133. 和雑, 学術月報 Vol.57 No.8(717), 日本学術振興会, 2004.08
10134. 和, 臨床心理士報 15 巻 1 号(26), 日本臨床心理士資格認定協会, 2004.01
10135. 和雑, 日本臨床心理士会雑誌 12 巻 4 号(40), 日本臨床心理士会, 2004.03
10136. 和雑, 日本臨床心理士会雑誌 13 巻 1 号(41), 日本臨床心理士会, 2004.06
10137. 和, 広陵域教育 54, 広陵域教育研究会, 2004.03
10138. 和, 日本語教育 121, 日本語教育学会学会誌委員会, 日本語教育学会, 2004.04
10139. 和, 外交フォーラム 17 巻 5 号(190)(2004 年 5 月号), 都市出版, 2004.05
10140. 和, みんぱく 28 巻 4 号(319), 国立民族学博物館, 2004.04
10141. 和, 公益法人 33 巻 5 号, 公益法人協会, 2004.05
10142. 和雑, IDE:現代の高等教育 462(2004 年 8 月号), 民主教育協会, 2004.08
10143. 和雑, IDE:現代の高等教育 463(2004 年 9 月号), 民主教育協会, 2004.09
10144. 和雑, 問題と研究 33 巻 12 号(396)(2004 年 9 月号), 問題と研究編集委員会, 問題と研究出版,
2004.09
10145. 和雑, 学士会会報 848(2004-Ⅴ), 学士会, 2004.09
10146. 和雑, 学際 12, 構造計画研究所, 2004.07
10147. 洋, Ritsumeikan journal of Asia Pacific studies 12, Ritumeikan center for Asia Pacific studies,
2003.10