1989年 天安門事件 ベルリンの壁崩壊 マルタ会談と冷戦の終結

-------1月
1989 年 海外
-----------
アメリカで共和党から G・H・ブッシュ(父親のブッシュ)が大統領になる。
レーガン政権の新保守主義、新自由主義といった精神を継承し、
「小さな政府」
を掲げ財政赤字解消に努めたが、それには失敗した。議会では民主党が多数を
占め、ブッシュ政権の内政は見るべきものはなかった。内政は息子の教育と同
様に失敗したようだ。対外的には、冷戦を終結させ、ベルリンの壁の崩壊とほ
ぼ同時にソ連の消滅に対応し、など事件は多く、冷戦後のアメリカ外交の強硬
姿勢を主導し、湾岸戦争に踏み切った。
2月
アフガニスタン撤退完了
3月
環境サミットが「地球温暖化」を防ぐ宣言を採択する
国連ではすでに「環境計画 = UNEP」が 1985 年に設置されていて、去年 1988
年にカナダ トロントで会議を開催し
「CO2 排出量を 2005 年に 1988 年比で 20%
削減」という目標が提案されていた。写真はタイ バンコクの環境汚染の様子で、
UNEP が撮影したもの。世界気象機関 = WMO が「気候変動に関する政府間パ
ネル=IPCC」をさらに設置し、オランダ ハーグで「環境首脳会議」を開催、地
球温暖化対策を実行するための仕組みを整備するための宣言を出した。
6 月 (第 2 次)天安門事件発生。 総書紀に江沢民が就任する。
1989 年 4 月、中国の民主化運動に寛容だった人物が死去し、学生らが天安門広
場の記念碑前で追悼集会を開いた。これをきっかけに、大規模な民主化要求の
デモが発生した。中国共産党は運動を「動乱」と断定。戒厳令を布告し、6 月 3
日深夜から 4 日未明にかけ、人民解放軍が学生らに発砲し、戦車でひき殺した
りして、武力制圧した。事件後、運動を評価した当時の総書記が解任。当局は
319 人が死亡したと発表しているが、犠牲者数ははるかに多かった。当時、学
こうたくみん
生側に共感した人物は失脚し、上海の実力者だった江沢民が後任に選ばれ、民主
化を求める学生や市民を「反革命暴乱」分子と決めつけた、鄧小平ら中国への国
際的非難は大きかったが、人権意識などない中国政府はケロリとして「内政干渉
だ」とはねつけた。しかし、中国の将来にも大きなヒビが入った。左の写真では、
戦車の前に一人の男性が見えるが、年齢氏名もこの後の生死も不明で「無名の反
逆者」と言われている。一党独裁による恐ろしさと、中国大陸では、いかに命が
軽いものであるかを見せつけた事件だった。こんな国が「民主化」「国民皆兵」
になったら、すぐに内乱になり、「民意」で日本に核ミサイルを撃ってくるだろ
う。ちなみに「天安門事件」は中国の禁句でもある。LINE で「日本人なりすま
し中国人」を撃退したいなら「天安門事件」と打ち込めば、すぐに逃走する。
1
中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない
--------
1989 年 海外
-----------
6 月 ポーランドで総選挙がありワレサの「連帯」が圧勝する。
9 月 ベトナムはカンボジアから完全撤退する。
11 月 「ベルリンの壁」が崩壊する。
ソ連のゴルバチョフ書記長就任以来、ソ連はペレストロイカに入り、東欧諸
国がこれに共鳴して民主化が飛躍的に進んだ。89 年 11 月 9 日夕刻、東ドイ
ツ政府によって、国外旅行と国外移住手続きの簡略化と実施が発表され、事
実上の国境開放となるや、数万人の市民がゲート開放の 10 日 0 時を境に一斉
に西ベルリンを訪れ、10 日未明には市民の手によって壁が破壊され始めた。
ドイツ民族の再統一と、東西冷戦の終結への劇的な風穴となったのである。
90 年 10 月、東西ドイツは統一され、91 年にはソ連が崩壊した。現在も、壁
が撤去された地面にはそれを示す銘が刻まれ、かけ
らはお土産で売られている。ゴルバチョフは、「壁
がそれほど早く倒壊するとは考えていなかった」
と、当時の心境を述べた。
12 月 米ソ マルタ会談 冷戦の終結
地中海のマルタ島で行われた米ソ首脳会談で,第 2 次世界大戦後 40 余年
にわたった冷戦の終りを事実上告げた会談。東欧諸国の共産党政権が相次
いで倒れ,会談直前にはついにベルリンの壁も崩壊するという事態のなか
で開催された。
12 月 ルーマニアでチャウシェスク共産党政権が崩壊する
ルーマニアってどこだ、という人は地図を見る。東に黒海、北にウクライナ、
南にブルガリア、西にハンガリーがある、かなり大きい国だ。
「女子体操王国」
でもある。1945 年 5 月にルーマニア王国はソ連によって滅亡し、以後ルーマ
ニア共産党が政権を握る。1967 年にチャウシェスクはルーマニアの初代大統
領になり、ずっと 24 年間大統領で独裁者だった。最初は人気があったが、次
第に腐敗する典型的な「絶対的権力は絶対腐敗する」を地でいくパターン。
特に 1966 年から人口を急激に増やそうとする政策で、多くの捨て子「チャ
ウシェスクの落とし子」を生じさせ、またエイズも蔓延させた。1989 年に
ポーランドで「連帯」による民主的政権が成立した際、影響がルーマニア
に及ぶことを恐れたチャウシェスクは、チェコの「プラハの春」の逆で、
2
中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない
--------
1989 年 海外
-----------
軍事介入をソ連に要請したが、ソ連のゴルバチョフは拒否した。ソ連の介入がないこと
を確認した国民によって、首都ブカレストを中心に全国規模で暴動が発生した。国軍も
反逆し「ルーマニア革命」となり、チャウシェスクは革命軍の手によって、妻とともに
公開処刑された。経済は発展し始めているが、貧富の差の増大、及び不景気による雇用
情勢悪化、治安状況は毎年悪化傾向で、モラル低下も大きく、経済犯罪が増加傾向にあ
る。しかも「チャウシェスクの落とし子」たちは行き場がなくて、今度は「マンホール・
チルドレン」になり、麻薬を売って生計を立てるなどの社会問題にもなっ
ている。独裁と腐敗の悲劇は、今も続いているのだ。なお筆者の年代なら
「ルーマニアと言えば女子体操の妖精ナディア・コマネチ(モントリオール
五輪で 10 点満点の演技を連発した天才少女)」であるが、彼女もチャウエス
クの息子に無理やり恋人にされた被害者だった。ビートたけし = 北野武の
瞬間芸「コマネチ!」は彼女から来ている。2011 年に来日した。
右の女性が現在のコマネチ。
北野武と 2011 年に初めての
対面を果たす。
アジア太平洋経済協力 = APEC の結成 アジア太平洋地域の経済発展のため、貿易・投資の自由化、円滑化、そして
技術協力で活動してきた会議。東南アジア諸国と台湾、日本、オーストラリアとアメリカが参加している。
3
中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない
-------1月7日
1989 年 日本
-----------
ほうぎょ
昭和天皇が崩御される(天皇が死去された時には「崩御」と言う) 。
去年の初めごろから次第に衰えが目立つようになり、8 月 15 日の「戦没者慰
霊」に出席された時「大丈夫かな~」と思っていたのだが、9 月 17 日から発
熱し、19 日深夜「昭和天皇倒れる」のニューステロップが流れた。明治、大
正生まれも少なくなり「天皇が替わる」ことを意識せず「いつまでも昭和だ」
と錯覚していたので衝撃は小さくなかった。20 日に公式に重体と発表される。
22 日、全国 12 ヶ所で一般のお見舞い記帳が始まる。皇居門前の記帳では 1
時間で 2000 人近くが訪れ、日ごとに人数が増えた。その光景を見た外国人た
ちは「大統領が重体になってもホワイトハウスの前にお祈りする人たちの行
列はできないと思う」
「人の健康を祈ることは悪いことではない」と肯定的な
か
ぶ おんぎょく
たぐい
感想が多かった。また宮内庁から「歌舞音曲の類 は自粛を~」と言われて「カ
ブオンギョクって何?」という人も多かった。年内中、
「自粛ムード」で、派
手なテレビ番組は中止、
「お元気ですか」と呼びかける CM は無言になった。
年が明けて 1 月 7 日 87 才で崩御される。人生の前半は
立憲君主、後半は国民の象徴として生きられた。こんな
だらしない国で、天皇をお勤めになるのは大変だったと
思う。特に大戦前、戦時中、敗戦後にご苦労された。す
べて国民が頼りないからである。お墓は東京都多摩御苑
にある上円下方墳。改めてご冥福をお祈りします。
8 月 宇野内閣が短期間で倒れた後、海部内閣が成立する。
7 月 連続幼女誘拐・殺人事件の犯人である宮崎勤が逮捕される。
「初めて」づくしの犯罪だった。被害者が 4 歳~7 歳の女児だったので「少女性
愛志向者 = ロリータ・コンプレックス、ロリコン」や「オタク」という言葉を
初めて一般人は知った。極めて異常な行動を犯人が取ったことから、欧米を中心
に発達してきた「プロファイリング」の導入が日本犯罪史上初めて検討された。
後に犯人の父親が自殺したことや、被害者家族が大変迷惑したことなどから「メ
ディアスクラム」と言う言葉が初めて使われ「報道のあり方」が疑問視された。
4
中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない
-------9月
1989 年 日本
-----------
「日米構造協議」が設けられる。
1985 年 9 月のプラザ合意で、アメリカが輸出しやすいように世界各国が
協調してドル安へ誘導し、日本側も国内需要を高めて(=内需拡大)たが、
アメリカの対日貿易赤字が縮小せず、貿易赤字の半分以上は日本の黒字に
なった。そのためアメリカ側が提案して協議を開催。アメリカは、貿易摩
擦対策の第 2 弾として日本の系列会社の取引や、建設業界への参入など、
閉鎖的市場の開放を求めてきた。以後 2 か月に 1 回開き、1990 年 6 月に最終報告
をまとめた。1991 年からはクリントン政権下で「日米包括経済協議」を提案、93
年以降も続く。2010 年の環太平洋パートナーシップ=TPP もその延長だ。
------日米貿易問題の歴史-------戦後、日本経済が国際競争力を回復すると、その質の良さでアメリカの産業に大きなダメージを与えた。
これは 1960 年代から始まっている。さらに深い原因は、アメリカ自身の過剰な消費と、日本の内需不
足が大きいが、どちらもあまり変化がない。アメリカの消費は戦後伸び続けて止める気配は全くないし、
逆に日本は、充実しすぎて、誰もあまり物を買わなくなってきた。1980 年代は「ジャパン・バッシング
(日本を叩く)」と言われ、日本車を壊す映像が流れたが、これはアメリカ議会の選挙対策のパーフォー
マンスだった。また貿易摩擦対策として「労働時間の短縮」や「学校の週 5 日制導入」なども出た。そ
の後、中国の台頭により米中貿易摩擦が深刻になると、日米貿易摩擦はいつのまにか問題視されなくな
った。これを「ジャパン・パッシング(日本は素通り)」という。結局アメリカは、市場としての中国の
方を向いているので、アメリカを刺激しない程度で、中国が日本と貿易することを日本は考えた方が良
いかもしれない。いざとなると「核の傘」を振り回すので、メンドーな相手だからだ。
1960 年代
繊維製品
鉄鋼摩擦
1970 年代
自動車摩擦
1980 年代
半導体摩擦
日本が自主規制
1985 年
プラザ合意
世界各国が協調してドル安へ誘導。日本の自動車メーカーはアメリカ
での現地生産・販売を本格的に始めた。そうすれば貿易統計上、日本
の輸出は増えない。1993 年、ついに現地生産台数が輸出台数を上回る
ようになった。
1988 年
牛肉・オレンジ自由化
アメリカの農産物に低い関税をかける
1988 年
スーパー301 条
不公正な貿易慣行によりアメリカの産業が損害を被った場合、適切な
報復措置をとることができる」と規定。WTO 違反とも言われた。
1989 年
日米構造協議
ブッシュ政権
1993 年
日米包括経済協議
クリントン政権
2000 年
大規模小売店舗法廃止
クリントン政権
2010 年
TPP に参加要請
オバマ政権
12 月
東京証券所で平均株価 3 万 8915 円という史上高値をつける。
29 日の大納会で付いた。未だに破られていない。この日は後に“バブル絶頂の時”と言われた。
5
中学生のための現代史…これを読めばわかるかもしれない