教育認定における利用者負担額一覧

教育認定における利用者負担額一覧
●私立幼稚園(新)、私立幼保連携型認定こども園(教育部門)等における利用者負担額
国の階層区分 市の階層区分
適用世帯
第1
A
生活保護法世帯
第2
B
市民税所得割非課税世帯
C1
市民税所得割額
38,600円以下
第3
0円
0円
月3,000円
0円
月5,000円
月16,100円
C2
38,600円超
77,100円以下
月6,400円
C3
77,100円超
144,200円以下
月8,400円
第4
第5
市の利用者負担額
国の基準額
月20,500円
C4
144,200円超
211,200円以下
C5
211,200円超
月10,800円
月25,700円
月16,000円
1 満3歳から小学校3年生までの兄弟姉妹がいる場合には、最年長の子どもを第1子、次の子を第2子、第3子とし、第2子の利用者負担額を半
額に、第3子以降の利用者負担額を無料にします。
2 所得税非課税世帯については、利用者負担額を無料にします。
3 市外の私立幼稚園(新)、私立幼保連携型認定こども園(教育部門)に入園する場合にも、上記表の金額が適用されます。
●市立幼稚園における利用者負担額
国の階層区分 市の階層区分
適用世帯
第1
A
生活保護法世帯
第2
B
市民税所得割非課税世帯
C1
市民税所得割額
38,600円以下の世帯
第3
0円
0円
月3,000円
0円
月16,100円
C2
38,600円超
77,100円以下の世帯
C3
77,100円超
144,200円以下の世帯
第4
第5
市の利用者負担額
国の基準額
月5,000円
月20,500円
C4
144,200円超
211,200円以下の世帯
C5
211,200円超の世帯
月25,700円
1 満3歳から小学校3年生までの兄弟姉妹がいる場合には、最年長の子どもを第1子、次の子を第2子、第3子とし、第2子の利用者負担額を半
額に、第3子以降の利用者負担額を無料にします
2 所得税非課税世帯については、利用者負担額を無料にします。
3 市外の公立幼稚園(新)、公立幼保連携型認定こども園(教育部門)等に入園する場合には、上記表の金額が適用されます。