「“AIDS” GOES ON ...」 「“AIDS” GOES ON ...」

「“AIDS” GOES ON ...
」
「エイズは続いている」
2012 世界エイズデーキャンペーンテーマ
HIV感染症は、治療方法の進歩により、早期に発
見して適切な治療を行えば今までどおりの生活を継続
でき、慢性疾患とも言えるようになってきています。
このため、医療関係者がHIV/エイズに関する理
解を深めて感染者の早期発見に努めるとともに、医療
と福祉の連携により、HIV陽性者を長期にわたって
支え続けていくことが求められています。
近年は、感染が拡大する一方で社会的関心は低下の
傾向にありますが、エイズの問題は解決されたわけで
はなく、偏見・差別の解消や HIV 陽性者の支援など、
現在も大きな課題を抱えています。今こそ、医療と福
祉の関係者による理解と協力が不可欠です。
日 時
平成24年10月6日(土)
第 1 部(福祉分野)10:00∼12:00
第 2 部(医療分野)13:30∼16:30
この研修会は、福祉関係者、医療関係者それぞれに
知識を深めていただくために、第 1 部を福祉分野、第
2 部を医療分野として開催します。この機会に是非ご
参加ください。
場 所
長野県松本勤労者福祉センター 大会議室
長野県松本市中央 4 丁目 7 番 26 号
(電話 0263−35−6286)
臨時駐車場
お問合わせ
長野県健康福祉部
健康長寿課感染症対策係
TEL:026-235-7148
FAX:026-235-7170
E‐mail:[email protected]
第 1 部(福祉分野)
主催:長野県 / 共催:エイズ治療拠点病院連絡会、ピア・アルプス
後援:長野県社会福祉協議会、松本市、松本市エイズ・HIV 等性感染症予防啓発推進協議会
第 2 部(医療分野)∼HIV 早期発見支援講座∼
主催:厚生労働省科学研究費補助金エイズ対策研究事業HIV感染症の医療体制の整備に関する研究班、新潟県
共催:長野県医師会、エイズ治療拠点病院連絡会、ピア・アルプス、長野県
後援:塩筑医師会、安曇野市医師会、松本市医師会、松本市、松本市エイズ・HIV 等性感染症予防啓発推進協議会
研修会の内容
第 1 部:福祉分野
10 時∼12 時(9 時 30 分開場)
【一般演題】
(松本保健福祉事務所)
①「長野県のHIVの現状」
②「HIV 感染症を正しく理解する」∼HIV・エイズの正しい知識とスタンダードプリコーションの実践∼
(信州大学医学部附属病院 金井信一郎先生)
【教育講演】
『一人の人として看るケア』 ∼施設での受け入れ経験から∼
社会福祉法人新生会 総合ケアセンターサンビレッジ新生苑 施設長 馬淵規嘉先生
同 看護チーフ 桑田奈津子先生
参集範囲:福祉施設関係者(施設長、嘱託医、看護師、ヘルパー等)、社会福祉士、行政担当者等
第 2 部:医療分野
13時 30 分∼16時 30 分(13 時開場)
【一般演題】
①「長野県のHIVの現状」
(長野県健康福祉部健康長寿課)
②「HIVと肝炎ウイルスとの重複感染」 (まつもと医療センター松本病院 北野喜良先生)
③「継続療養の支援について」
(信州大学医学部附属病院 小竹美千穂先生)
④「拠点病院以外の医療機関での受入れ症例」
(社会医療法人抱生会丸の内病院)
【教育講演】
『社会福祉施設における HIV 陽性者の受入れについて』
(社会福祉法人新生会 総合ケアセンターサンビレッジ新生苑 施設長 馬淵規嘉先生)
【特別講演】∼HIV 感染症早期発見支援講座∼
『HIV感染症の見つけ方』
(順天堂大学医学部総合診療科准教授 内藤俊夫先生)
参集範囲:医師、福祉施設の嘱託医、看護師、薬剤師、臨床検査技師、社会福祉士、臨床心理士、
行政担当者、関東甲信越各県エイズ対策担当者及びエイズ治療拠点病院関係者等
※当研修会第 2 部は、日本医師会生涯教育講座として認定を受けています。
(3単位:取得カリキュラムコード9、13、14、19、73)
※
FAX送信先
(送信票不要です)
長野県健康福祉部
健康長寿課
研修会の参加費は第 1 部、第 2 部ともに無料です。
026−235−7170
医療従事者等感染症対策研修会(HIV/エイズ)参加申込書
連 絡
担当者
施設・所属名
電話番号
(
)
FAX
(
)
○参加者詳細 (第 1 部、第 2 部通してご参加の場合は、1 部、2 部それぞれに人数を記載してください。)
参加人数(人)
参加人数(人)
参加人数(人)
職名(職種)
職名(職種)
職名(職種)
1部 2部
1部 2部
1 部 2部
医 師
臨床心理士
施設長
看護師
事務職
嘱託医
薬剤師
行政担当者
看護師
臨床検査技師
保健師
ヘルパー
社会福祉士
※ 9月28日(金)までに、FAX 又はメールでお申し込みください。
※ メールの場合は、上記必要事項をご記入の上、送信してください(様式は問いません)。
※ 参加申込みに対する返信はいたしませんが、申込み多数で会場の収容人数を超える場合などは、連絡担
当者様へご連絡する場合があります。
※ 会場の駐車場には限りがありますので、公共交通機関のご利用やお車の乗り合いにご協力ください。
(カタクラモール駐車場の利用はできません。
)