2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 腫瘍性疾患に伴う緊急事態: 中枢神経系 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 神経腫瘍性疾患に伴う緊急事態 の復習 • 脳腫瘍 o o • • • • 原発性疾患 転移性疾患 軟膜性転移 脊髄圧迫 頭蓋内出血 化学療法による急性合併症 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脳腫瘍:疫学 • 定義: 脳腫瘍は中枢神経系(CNS)内 の異なる細胞又はCNSに転移した全 身性腫瘍から生じる新生物の多様な グループである。 • 罹患率: o o 原発性脳腫瘍: 17500 例/年 脳転移: 66000例/年 肺 胸 皮膚 尿生殖器又は胃腸 • メカニズム: o o o o 直接的組織破壊 脳組織の置換(腫瘍/浮腫) 血管の圧迫(虚血) CSF経路の圧迫(水頭症) 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脳腫瘍: 症状 全身型 限局型 頭痛 発作 発作 脱力感 悪心/嘔吐 感覚消失 意識低下 失語症 神経認知障害 視覚空間機能障害 • 発作 o 神経膠腫患者の33% が発症 o 脳転移患者の15-20% が発症 • 頭痛 o 患者の 35% が発症 o 通常は鈍く持続的、時にズキズキする痛み o 夜間に悪化し、患者を目覚めさせる場合がある 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脳腫瘍: 診断 • ガドリニウム造影 MRIが通常脳腫 瘍の示唆に必要な唯一の検査で ある。 • ほとんどの患者において、組織学 的確認のための組織は、切除の ための外科的診査の際に採取さ れる。 • 複数の脳転移がある患者につい ては、脳転移傾向のある先行する 原発性癌が存在する場合には、 生検は必要ない。 未分化星状細胞腫のMRI 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脳腫瘍: 危機管理 • 脳浮腫 利尿効果のあるマンニ トール o デカドロン o 人工呼吸器による過換 気 o バルビツール酸系催眠 薬 o • 発作 o 抗けいれん薬治療 o 抗けいれん薬予防 議論が分かれるが、脳及 び軟膜両方の転移がある 患者に好まれる 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脳腫瘍: 治療 • 手術 o 治療 髄膜腫、前庭神経鞘腫、下垂体腺腫、ある種の神経膠腫 o 緩和 神経症状の緩和 放射線治療をより安全に行うため • 外照射 o o 全脳 EBI: 複数の転移及び単一転移患者及び広範囲に全身 で広がっている場合に最適 限局型EBI: 単一脳障害 • その他: o 近接照射療法、定位固定手術、免疫治療、遺伝子治療 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 神経腫瘍性疾患に伴う緊急事態 の復習 • 脳腫瘍 o 原発性疾患 o 転移性疾患 • 軟膜性転移 • 脊髄圧迫 • 頭蓋内出血 • 化学療法による急性合併症 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 軟膜性転移:疫学 • 中枢神経系(CNS)の外で発生 する癌は全て、脳又は脊髄を 覆っている膜を含むどの頭蓋内 構造にも転移し得る。 • これらの膜は硬膜、クモ膜及び 軟膜から成り立っている。これら の三つの層を合わせて軟髄膜と 称する。 • クモ膜と軟膜の間には脳脊髄液 (CSF) 及び脳柔組織に血液を 送る動脈がある。ここで悪性細 胞との交差汚染が起こる。 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 軟膜性転移:疫学 • 血液学的悪性腫瘍と充実性腫瘍は共に軟 膜に転移する。 o 充実性腫瘍においては、軟膜の浸潤 は実質性疾患発症時に起こる。 o 血液学的悪性腫瘍においては、実質 性病変のない軟膜に湿潤が起こる。 • LMM は特に以下と共に起こりやすい: o 白血病 o 非ホジキンリンパ腫 o 乳癌 o 小細胞肺癌(SCLC) • 充実性腫瘍においてしばしば診断未確定 となるのは: o 臨床診断で5% o 病理解剖で20% 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 軟膜転移: 症状 • 局所性神経症状は、限局性 疾患を示唆しているのに対し、 軟膜転移は複数の症候を 伴って存在する場合が多い。 • (A) 脳神経病変 o 最も一般的な症候は複視 である o 患者の30-50%は脳神経 症状/徴候を示す o 動眼神経(III, IV, VI)が 最も一般に関与している 。 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 軟膜転移: 症状 • (B) 脊髄徴候 o 神経根を有する腫瘍細胞の関 与 o 非対称性脱力、感覚消失、ジ アパラステジア(うずく感覚) 、 反射作用の低下 o 患者の70%を超える o 腰椎・仙椎部でよく見られる o 括約筋障害はあまり見られな い 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 軟膜転移: 診断と治療 • 診断: o 腰椎穿刺 以下の後では細胞診陽性: • 1 LP: 50% 3 LPs: 90% o 脳 /脊椎の脳MRI o 髄膜造影(50%) 治療: o 無症候性患者: クモ膜下化学療法 o 症候性患者 クモ膜下化学療法 局所性頭蓋又は脊髄照射 • 予後: o o 生存期間中央値: 治療を行い3-6ヶ月 患者の15-25%が1年以上生存 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 要点 • 癌の3つの進行によりCNS病変を有する可能性が ある: o 実質組織における脳腫瘍 o 実質組織における転移病変(リンパ腫、肺、乳房) o 髄膜の転移浸潤(脳周りの膜) 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 神経腫瘍救急のレビュー • 脳腫瘍 o 原発性疾患 o 転移性疾患 • 軟膜転移 • 脊髄圧迫 • 頭蓋内出血 • 化学療法による急性合併症 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脊髄圧迫: 疫学 • 定義:脊髄又は馬尾の何れかのレベ ルにおける硬膜上腔の腫瘍による髄 膜嚢の圧迫 • 疼痛を引き起こしたり、また非可逆性 の神経機能低下を引き起こすことが ある癌の合併症が頻繁に起こる。 • 癌患者の約5%に起こる。 • 早期に診断される場合には、症状は 可逆的である。一度神経機能が悪化 すると予後不良である。 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脊髄圧迫: 疫学 • 原発癌からの転移腫瘍は脊髄圧迫を 引き起こす可能性があり、ほとんどの 症例は脊柱に転移する傾向を有する 腫瘍によるものである: ~20% 前立腺 ~20% 肺 ~20% 乳房 ~10% 非ホジキンリンパ腫 ~10% 多発性骨髄腫 ~10% 腎細胞癌 ~10% 実質的には、すべてのその他の原 発性腫瘍 • 小児: 肉腫、神経芽腫 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脊髄圧迫: 症状 • 脊髄圧迫の臨床的特徴の初期認識は、診断又は治療のいかなる進歩よ りも結果を改善する希望を与える。 • 背痛 (83 ~ 95%) o o o o o 進行性 側臥位により悪化(これに対し、椎間板脱出又は変形は背臥位で改善する) ほとんど常に両側性の神経根痛 急激な悪化は病的因子の徴候である場合がある 背痛は多の神経学的徴候に7週間先行する。 • 神経学的徴候: o o o 運動失調 膀胱及び腸不全 上行性無感覚及び知覚障害 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脊髄圧迫: 診断試験 • ガドリニウムを使用したMRIが好ましい診断検査である 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脊髄圧迫:治療 • 外照射 o o o 治療開始時に歩行な患者の80-100%は引き続き歩行可能である。 歩行不可能であった患者の33%は歩行能力を回復する。 対麻痺患者の2-6% は歩行能力を回復する。 • コルチコステロイド o o 血管原性浮腫を減少させる 歩行能力維持の可能性を増加させる • 鎮痛薬 • 動けない場合は抗凝固剤の使用を検討する • 便秘予防のための積極的腸管理 • 脊髄圧迫後の平均生存率は~6ヶ月 Effect of high-dose dexamethasone in carcinomatous metastatic spinal cord compression treated with radiotherapy: a randomised trial. AUSorensen S; Helweg-Larsen S; Mouridsen H; Hansen HH Eur J Cancer 1994;30A(1):22-7. 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 脊髄圧迫:治療 • 手術 (椎体切除術) o o 脊髄再生後椎体を除去 脊柱不安定性患者又は脊柱管内の骨に対して検討 o リスク: 死亡率: 6-10% 合併症を起こす確立:48%が創傷悪化、安定性障害、感染、出血を発症 • 化学療法 o 潜在的悪性腫瘍を治療 • ビスフォスフォネート o 複数の骨髄腫のある、又は乳癌の患者の病的骨折及び骨の痛みの 発症を低減 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 腫瘍性疾患に伴う緊急事態の復習 • 脳腫瘍 o o • • • • 原発性疾患 転移性疾患 軟膜性転移 脊髄圧迫 頭蓋内出血 化学療法による急性合併症脳腫瘍 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 頭蓋内出血: 疫学 • 頭蓋内出血は、頭蓋内の血管が破 断又は漏出する場合に起きる。 • 頭蓋内出血は肉体的外傷(転倒)又 は非外傷性の要因(突発性出血)に より起こる場合がある。 • 頭蓋内の血液の蓄積により精巧な脳 組織が押しつぶされる可能性がある ため、頭蓋内出血は医学的緊急事 態である。重症例では、頭蓋内出血 は脳ヘルニア及び死に至る場合があ る。 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 頭蓋内出血: 疫学 • 危険因子: o o 外傷性転倒 突発性 原発性脳腫瘍 脳転移 白血病 血小板 < 20k WBC > 100kのAML DIC (APMLで発見される) 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 頭蓋内出血: 疫学 • 症状: o o o 3例中2例には、脳卒中様症状が 起こるが、残りはもっと緩やかな 悪化を示す 神経検査に現れることが多い バイタルサインに現れることが多 い • 診断: o o CTスキャン MRIスキャン • 治療: o o o 外科的除去 ステロイド剤 手術/放射線 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 神経腫瘍救急のレビュー • 脳腫瘍 o 原発性疾患 o 転移性疾患 • 軟膜転移 • 脊髄圧迫 • 頭蓋内出血 • 化学療法による急性合併症 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 化学療法による急性合併症 • クモ膜下腔の化学療法: o 無菌性クモ膜炎 体位性頭痛の古典的症状 患者の10-40% に発生 注入より2-4時間後、 12-72時間持続 CSFは顆粒球細胞増加、プロテイン増加を示す。 時には自己限定性であるが、しばしばコルチコステロイド、カフェイン、血液パッチを使用 • シトシンアラビノシド: o 小脳症候群 高用量 (3 g/m2/12時間)、患者の25% CTから2-5日後に眠気、 錯乱や運動失調 自然に消失する人もあれば永続する人もいる • コルチコステロイド 急性: 精神病、幻覚、視野のぼやけ、震え、発作、ミエロパシー 慢性: ミオパシー、 脳萎縮 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 化学療法による急性合併症 • 5-フルオロウラシル 急性: 小脳症候群、脳症 慢性: 小脳症候群、パーキンソン症候群 • タキソール/タキソテール 急性: 関節痛、筋肉痛(一般的) 慢性: 神経症 (一般的) • ビンクリスチン 急性: 脳症、痙攣、皮膚盲、EPS 慢性: 神経症 (一般的) • カルボプラチン 急性: 脳卒中、網膜症 • シスプラチン 急性: 眩暈症、脳症、痙攣、局所性障害、脳卒中 神経症 (一般的)、 聴器毒性 (一般的) 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 神経腫瘍救急: 質問 1 1. 下記の説明で正しいのは: 1. 転移脳腫瘍は脳腫瘍の最も一般的なタイプである。 2. 肺癌は最も脳に転移する可能性が高い腫瘍である。 3. 軟膜疾患は実質性脳腫瘍ほど重要でない。 2. CNS腫瘍のほとんどの場合、機能障害の指標で最初に現れ、最も感度の高いものは、下記の変化で ある: 1. 意識レベル 2. 認知能力 3. 運動及び知覚機能 3. 脊髄腫瘍で最も一般的に見られる症状は: 1. 脱力 2. 疼痛 3. 大腸及び膀胱機能障害 2008年度兵庫県立大学大学院がんプロ:Advanced Health Assessment in Oncology Nursing Seminar 神経腫瘍救急: 質問 2 4. 汎血球減少症患者がただ転倒し、頭部を打った。彼女は出血の可能性が疑われる。この出血を確認 するために最も必要であると思われる検査は: 1. 脳のCTスキャン(造影剤なし) 2. 脳のCTスキャン(造影剤あり) 3. MRI 5. 乳癌と既知の骨転移を呈する女性は、両腕の脱力で来院する。彼女には背痛があるが、先週から変 わっていない。最善の説明およびインターベンションは: 1. 骨転移は悪化しておらず、症状を監視することで大丈夫である。 2. 脊椎に骨疾患が有る場合には、脊髄圧迫を除外するために緊急MRIを実施するべきである。 3. 骨粗鬆症がある可能性があり、椎間板疾患のリスクがあるので、咳、身体に負担のかかる作業、 重い物を持ち上げたりすることをしないように促すべきである。 1. 下記の化学療法のどれが、失調として現れるような脳毒性を引き起こす可能性があるのか? 1. シタラビン 2. 5-FU 3. メトトレキサート
© Copyright 2024 Paperzz