1. 生態系とにおい

1. 生態系とにおい
第
1
章
香
り
の
文
化
史
生物の世界は多くのにおいに満ちており、植
物も動物もにおいを仲立ちにしてさまざまに生
命を営んでいます。
美しく咲く花は、においで昆虫を誘って受粉
を行わせ種の保存を図り、昆虫はその花の蜜を
吸って個体を維持するように、においは動物と
植物の垣根を越えて生物界全体の交流を橋渡し
しています。
フェロモン…植物の中には風媒花である稲の
花のようにほとんどにおわないものもあります
が、動物にとっては、においは生きるために必
要な食物を探す手がかりであり、敵味方を見分
けて身を守る、異性を誘引する、生活圏や群社
会を作るなど、種と個体を保存するための貴重
な情報です。
ペットや使役目的で飼われているイヌは 、 人
間の 100 万倍以上も嗅覚が鋭いことで知られて
います。多種類のにおいを認識することができ、
人間一人ひとりの特徴を識別できるので、震災
時の被災者救出や麻薬所持などの犯罪捜査にも
活躍しています。
測することさえします。その一方で、嫌いなに
おいは食欲を失わせます。また、食物が古くな
においと人間…私たちは、食物が好ましいもの
ると腐敗や変敗を起こしますが、それが放つ異
か
かどうかを、口に入れる前ににおいを嗅いで判
臭で、食物には適さず体に有害であることを知
断します。おいしそうなにおいであれば食欲が
ることができます。
そそられ、消化液の分泌が始まります。調理で
さらに私たちは、木立の香りで季節の移り変
も、においで料理の出来具合を判断し、味を予
わりを知り、花の香りを嗅いで心地よさを感じ
フェロモン
フェロモンとは、同種の生物間のにお
い信号で、異性の誘引、生活圏の主張、
警報の伝達、群社会の構成維持、食餌
探索のための道しるべなどの情報を交
換するために分泌される物質のこと。
異種生物間の情報交換のために分泌さ
れるにおい物質もあり、このような物
質のことを他感物質(allerochemical)
という。フェロモンは 1959 年ブテナ
6
ン(A.Butenandt) が カ イ コ の 性 フ ェ
ロモンであるボンビコールを見出して
以来、昆虫学の分野で著しい発達が見
られ、空中散布による昆虫の交信撹乱
による害虫の駆除などに利用されてい
る。現在は、炭化水素、アルコール、
ケトン、エステルなどさまざまな化合
物が発見され、性フェロモンだけでも
数百の化合物が見出されている。
第
1
章
香
り
の
文
化
史
ることができます。その一方で、街角のゴミの
人間は、このような役割を持つにおいを古く
においでいやな気分になり、ガスの異臭で危険
から利用しながら、生活の知恵を生み出して、
を察知します。このほか、においには忘れてい
文化の豊かな発展や感性の発達に役立ててきま
た過去の記憶をよみがえらせる力があることが
した。
知られています。これをプルースト効果と呼び
ますが、においの記憶は妙に具体的で、生々し
いという特徴があります。
プルースト効果
無意識な記憶によってよみがえる自分
の過去の時間を見つめる「時間の心理
学」をテーマにした長編小説『失われ
た時を求めて』で著者のマルセル・プ
ルーストは、普段はほとんど思い出し
たことのない過去の出来事が、マド
レーヌ入りの紅茶の香りで突然生き生
きと想起されたことを描写しているこ
とから、においが情動と結びついてい
ることが多い過去の記憶を鮮明に喚起
させることをプルースト効果(現象)
と呼んでいる。
7