オープンソース導入の前に知っておくとよいこと Linux をはじめとするオープンソースソフトは、 実は役所や教育機関、諸外国でもウィンドウズの 代わりに使われるようになっています。では実際に オープンソースを使うにはどうすればいいのか? Windows と比べるとどこが同じでどこが違うの? そもそもオープンソースってどうしてできたの?など、 オープンソースに長年関わっている吉田智子先生に やさしく解説していただきます。 その後 60 分を質疑応答・会場とのフリートークとし ました。ぜひお越しになって「オープンソース」を いっぱい楽しんでください。 オープンソース ・ どのように作られてい るか知ることができる ・ 無料のものが多い ・ 独自のコミュニティが クローズドソース ・ ソースコード非公開 ・ ほとんどが有料 ・ メーカーによる有限 サポート 助け合ってサポート 18:30~「オープンソースの適材適所 ~入門から活用場面の紹介まで~」 講師:吉田 智子(京都ノートルダム女子大学准教授) 19:30~ 質疑応答・全員参加のフリートーク(約 60 分) 稼働中の Linux 機を展示する予定です 会場:六甲道勤労市民センター(JR 六甲道駅下車すぐ) 日時:2007 年 9 月 14 日(金)18:30~20:30(開場 18:00) 参加費 :1,000 円(ひょうごんテック会員 500 円) 参加申込 :9 月 11 日(木)までにひょうごんテックまで 講演会後、交流会を JR 六甲道駅近辺で行ないます。参加ご希望の方は前日までにお知らせください。 申込・お問合せ:ひょうごんテック 電 話 :078-739-7110(木 ・ 金 ・ 土 ) FAX:078-739-7120 EMAIL:[email protected] 吉田智子(よしだともこ) 現在、京都ノートルダム女子大学人間文化学科(情報文化学領域)准教授。 大学卒業後、電機メーカーの UNIX ワークステーション開発部門に所属し、UNIX 上の日本語入力環 境の開発にも関わる。1995 年頃より教育現場でのネットワーク構築・運用および教育環境の調査・ 研究に携わり、大学院での研究も開始。1999 年 4 月から 2 年間、日本 Linux 協会初代副会長。2000 年 4 月より現職。 近著に『オープンソースの逆襲』(単著、出版文化社、2007 年 8 月発行)がある。 主催:ひょうごんテック 協力:H Y O G O N ( ひ ょ う ご 市 民 活 動 協 議 会 ) / 特 定 非 営 利 活 動 法 人 た か と り コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー ~ひょうごんテックでは NPO のためのオープンソースソフト検証実験を実施中です~ オープンソースをまったく知らない方へ 我が家の 2 代目のパソコンは Windows Me でした。残念ながら所有者と相性があわずしば らく押入れの中にいましたが、このたび「Ubuntu」と「OpenOffice.org」というソフトを搭 載した Linux、つまりオープンソースソフトウェア(OSS)を装備したパソコンに生まれ変 わりました。 8 月半ばから実際にネットとメールをしていますが、順調です。バンザイ。しかも Windows ではないので、入れてあるソフトは全てオープンソースで、無料で入手しました。 なぜ無料なのかというと、オープンソースはみんなのもの、という考え方が根本にあるか ら、のようです(その裏には、みんなのものでない存在があるわけですが)。その他にも、 独占はやめよう、困ったことはみんなで解決していこう、というポリシーが少しずつ見え てきて、だから多くの人を引きつけ、世界的な動きになっているのかな、と考える今日こ の頃です(これから実際に使っていくともっといろんな感想が出てくると思いますが・・)。 これまでパソコンといえば、ウィンドウズとマックしか知りませんでした。知る人は知っ ていたリナックスとかオープンオフィス、私はひょんなことからこれを使うことになりま したが、既存の製品やサービスに不満があるなら(なくても)、こういうものがある、と知 っておくのはいいことだと思います。すぐに使う使わないはともかくとして。 今ひょうごんテックがとりかかっているのは、このオープンソースが非営利活動団体にと って役にたつのか、どこにどう使えばよいのかの検証です。 一般にはまだなじみの薄いオープンソースですが、初めての方も楽しんでいただけるよう な講演会を企画しました。会場には実物もご用意しています。詳しく知りたい方のために も、フリートークの時間をたっぷりとりました。 面白そうかも、と思った方は、ぜひ裏面をご覧のうえ、参加をお申込みくださいませ。 みなさまのご来場をお待ちしております。(P) ひょうごんテック スタッフ P 非営利団体で働くパソコン一般ユーザーとして、心構えや やるせなさ、オープンソース使用の実感をスタッフブログ に掲載中 http://hyogontech.jugem.jp/
© Copyright 2024 Paperzz