もくじ 1 2 動き出すいのち ∼ 躍動するキャラクター∼ 魔法のはじまり ∼あくなき研究と開発の日々∼ 3 作品世界のひろがり 4 新たな次元へ 5 ∼ 魔法の使い手たち∼ ∼デジタルがもたらした革新∼ いのちの新時 代 ∼多様な社会や地球の未来に向けて∼ ごあいさつ メッセージ この度、2017 年 4月より日本科学未来館、 10 月より大阪市立美術館、2018 年 2 月より新 ウォルト・ディズニー・アニメーション・リサーチ・ライブラリーは、パートナーである日本 潟県立近代美術館、6月より宮城県美術館において、 「ディズニー・アート展 いのちを吹き込 テレビ放送網と 「ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法」 を、2017年から日本で開 む魔法」 を開催する運びとなりました。 催する運びとなりました。 ミッキーの誕生から最新作「モアナと伝説の海」 まで、約 90 年分のディズニー作品の原画、 450点以上が日本にやってきます。初期から現代まで網羅したディズニー作品の展覧会は 日本では初の試みになります。またそのほとんどの作品が日本初上陸です。 想像力を駆使し、 その時代の最新技術をとり入れることで、ウォルト・ディズニー・アニメーショ ン・スタジオが生み出してきたいのちを吹き込む技=魔法を解き明かし、技術革新と想像 力の軌跡をご覧いただける展覧会となっています。 このたび、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの約 90 年におよぶ創造性と芸 術性の変遷を一望できる、 450点以上ものオリジナル作品を展示する機会に恵まれましたこと を、大変喜んでおります。本展では、人々に長年愛されてきた古典作品から近年の作品までの、 スケッチ、アニメーション用原画、 マケット、 コンセプト・アートなどを紹介いたします。 来館される皆様には、 1928 年のミッキーマウスの誕生から最新のディズニー長編映画『モ アナと伝説の海』に至るまで、ディズニー・アニメーションの要であるアーティストたちの才能 や革新性、 そして芸術的表現を体験していただければと願っております。 ウォルト・ディズニーのアニメーション・リサーチ・ライブラリーだからこそ実現した、ディズ ニー・アニメーションの約 1 世紀にわたる活動の集大成。どうぞ皆様にご紹介頂きますよう、 お願い申し上げます。 主催者 蓄音機で映画「バンビ」のサウンドを聞き、頭で想像するのが小さ アニメーション・リサーチ・ライブラリー(ARL) い私の楽しみでした。小学生になって映画館に連れて行ってもらい アニメーション・リサーチ・ライブラリー(ARL)は、ウォルト・ディズニー・ アニメーション・スタジオの芸術的遺産の保存・保護を目的とした施設。 バンビが氷の上を滑るシーンを見てすごく感動しました。それ以来、 90 年近い歴史を誇るディズニー・アニメーションが制作した作品の、コン すっかりディズニー・アニメ動画の美しい描写の虜になりました。当 セプト・アートやスケッチ、マケット、原画、セル画、そして近年の 3DCG 作品に関する各種データなど、約 6,500 万点以上を保管している。こうし 時のディズニーが最先端技術を駆使して作り上げた作品を、今回皆 た貴重なコレクションは、ウォルト・ディズニー社が新作を制作するうえで、 クリエイティブなインスピレーションの源となっている。また、研究調査 さんにご紹介できることを光栄に思います。さらに現在にも引き継 がれている作品を支える想像力や先端科学技術と芸術の融合に焦 点をあてます。今だからこそ未来に向けて学ぶ、楽しい機会になれ ば幸いです。 業務や画像利用、そして、世界中の美術館と協力し、20 世紀ならではの 日本科学未来館 館長 毛利 衛 芸術であるアニメーションの展覧会の開催、展示キュレーション業務など も行っている。 ウォルト・ディズニー・ アニメーション・リサーチ・ライブラリー マネージング・ディレクター メアリー・ウォルシュ ▲ 展覧会の見どころ 数々の傑作を生み出した、 ディズニー・アニメーションの想像力と 技術を解説! ミッキーマウスの誕生から 最新作『モアナと伝説の海』まで そのほとんどが日本初上陸! 約 90 年分の原画が出展、 ディズニー・アニメーションは想像力を駆 使しながら、 つねにその時代の最新技術をと りいれることで、いのちを吹き込む技=魔 法を生み出してきました。一枚の絵がまる で生きているかのように活き活きと動き出 「ディズニー・アート展 いのちを吹き込む す背後に、 どんな魔法が隠されているので 魔法」 では、ARLのキュレーターが厳選 しょうか。傑作の裏に隠された数々の魔法 した 450点以上の原画が出展されます。 を解き明かし、 その鮮やかな魔法を生み出 日本でディズニー作品についての展覧 すために費やされたリサーチや開発といっ 会は過去2回開催されましたが、初期の た側面もフィーチャーしていきます。副題の ミッキーマウスから、最新作までが一堂 とおり、まさに「いのちを吹き込む魔法」の に展示されるのは、初の試みです。 秘密に迫る展示です。 『ピノキオ』原画/フランク・トーマス 『白雪姫』原画/ハミルトン・ルスカ 1928 年(昭和 3年)に描かれた ミッキーマウスのデビュー作、 その貴重な原画が初登場! 『美女と野獣』原画/ジェームズ・バクスター 『ふしぎの国のアリス』原画/ミルト・カール ミッキーマウスの公式デビュー作は 1928 年に公開された『蒸気船ウィ リー』です。じつはその少し前に、 ミッキーマウスの真のデビュー作と も言うべき『プレーン・クレイジー』 という作品が作られています。事 情があり公開の順番は前後しまし たが、この両作品の貴重な原画を、 同時初公開します。とても90 年近 く前に描かれたとは思えない、鮮 やかな鉛筆画のタッチをじっくりと ご覧下さい。 『モアナと伝説の海』コンセプト・アート/リサ・キーン 『プレーン・クレイジー』原画/アブ・アイワークス 1 蒸気 船ウィリー(1928) Steamboat Willie (無声映画)から 1920 年代末、映画界がサイレント 動きと音が完全にシンクロしたトーキーへと移り 変わる技術革新の狭間に、ミッキーマウスは誕生 した。トーキーによって、映画はサウンド(音楽、声、 効果音など)を手に入れ、 『蒸気船ウィリー』は、その 新技術をフル活用した、 世界初のトーキー・アニメー ション映画となった。じつはその少し前に『プレー ン・クレイジー』 と 『ギャロッピン・ガウチョ』というミッ キーマウスのデビュー作がサイレント映画で作られ ていたが、 この2本の前に 『蒸気船ウィリー』 を公開。 なお、ミッキーの声は、ウォルト自らが担当。まさに ミッキーはウォルトの分身であったといえる。 『蒸気船ウィリー』原画/アブ・アイワークス 1 動き出すいのち ∼ 躍動するキャラクター∼ 回転する円筒をスリットから覗き込むと絵が動いて見える ゾートロープ 、重ねられた紙をパラ パラとめくることで、そこに描かれている絵が動いて見える パラパラマンガ 。アニメーションの ルーツはそんな素朴な 動かす喜び から始まった。1928 年、ウォルト・ディズニーは『蒸気船ウィ リー』を公開。一枚の絵に いのちを吹き込む魔法 の歴史はここから始まったのである。 ミッキーのハワイ旅行(1937) Hawaiian Holiday ミッキーマウスやミニーマウスの活躍す る短編アニメーション作品は、1928 年 から1950 年代にかけて、100 本以上が 『ミッ 制作された。1935 年に制作された キーの自動車修理』からは、 ドナルドダッ ミッキーの芝居見物(1941) クやグーフィーといったお馴染みの仲間 たちも登場。この 『ミッキーのハワイ旅行』 Orphan s Benefit も、ハワイでバカンスを楽しむミッキー、 1932 年、テクニカラー社が三原色に基 ミニー、 ドナルド、グーフィー、プルートの づくカラーフィルムを発表。映画に色が アンサンブルが愉快な一作。 付くという、トーキーに続く大きな技術 革新が起きた。ウォルトは、まだ初期の 実験段階の技術だったにも拘わらず、 テクニカラー社と向こう2年間のアニ メーション映画における独占使用権を 『ミッキーのハワイ旅行』コンセプト・アート/ディズニー・スタジオ・アーティスト 獲得した。 ★ 音楽と動きのシンクロ ディズニーのアニメーションにとって音楽や歌は、 動く絵にいのちを吹き込む魔法のひとつである。 ウォルト・ディズニーは、アニメーションと音が完 全にシンクロした最初の作品『蒸気 船ウィリー』 から、映像と音楽の相乗効果を考えていた。そ れは初期作品では素朴なものだったが、そのアイ デアは 90 年代の『リトル・マーメイド』や『美女と 野獣』、 『ライオン・キング』といった作品のミュー 音楽制作の様子(左がウォルト) ジカルシーンに継承されている。 『ミッキーの芝居見物』原画/ジャック・キング 魔法 の火付け役 ウォルト・ディズニー (1901 ∼ 1966) アブ・アイワークス (1901 ∼ 1971 ) 1901 年アメリカ、シカゴ生まれ。1923 年に 1901年アメリカ、カンザスシ ハリウッドで、今日の「ウォルト・ディズニー・ ティ生まれ。ウォルト・ディズ カンパニー」に至るアニメーション製作会社 ニーと共にアニメーション製 を設立。ミッキーマウスやシリー・シンフォ 作会社を設立。アニメーター ニーの短編シリーズを製作。1937 年には世 として『蒸気船ウィリー』の 界初の長編アニメーション映画『白雪姫』を 公開。その後『ピノキオ』 、 『ファンタジア』 、 『バンビ』 、 『シンデレラ』 、 『ふしぎの国アリス』 といった数多くの名作を製作。 ミッキーマウスの作画を担当。 「ミッキーマウスの真の生みの 親」と呼ばれる。 2 魔法のはじまり ∼ あくなき研究と開発の日々∼ ウォルト・ディズニーは、 キャラクターとアニメーションの動きに合った音楽を付ける というミッキーマウスの短編を作ると同時に、 音楽に合わせてキャラクターやアニメー ションを作る というシリー・シンフォニーの短編制作を開始。この二つのシリーズで 作画や映像の技法や表現を試行錯誤し、アニメーションならではの、 いのちを吹き込 ピノキオ(1940) む魔法 を磨き上げていった。そして、これらのノウハウをもとに大きな賭け、世界初の Pinocchio 長編カラーアニメーション映画の制作に立ち向かっていく。 ディズニー・スタジオによる長編アニメーション 作品の第二作。ウォルトは『白雪姫』の成功を 踏まえ、妥協を許さぬ姿勢で、高度な技術や 取り組みを実践した。その代表的なものがマル チプレーン・カメラの活用である。マルチプレー ン・カメラは、シリー・シンフォニー・シリーズ ストーリー・スケッチ/ディズニー・スタジオ・アーティスト の『風車小屋のシンフォニー』や『白雪姫』でも 使われていたが、 『ピノキオ』の冒頭、朝の場 面におけるマルチプレーン・カメラでの数十秒 のシーンは、奥行きと立体感を表現した傑作 シーンと言える。 コンセプト・アート/ディズニー・スタジオ・アーティスト ★ マルチプレーン・カメラとは ディズニー・スタジオが発明した革新的な撮影 原画/ジャック・キャンベル 白雪姫(1937) Snow White and the Seven Dwarfs 1934 年、ディズニー・スタジオは、長編アニメーション映画の制作に入る。 短編映画制作で培われたトーキーというサウンド技術、テクニカラーという 色彩技術に加えて、ストーリーボードを用いての制作体制の構築、スタジオ 内にアニメーションスクールを作っての人材育成など、さまざまな取り組み がなされ、莫大な費用と時間を掛けて制作された『白雪姫』は 1937 年に 完成。世界初の長編カラーアニメーション映画が誕生した。劇場公開され 技術。たくさんのセル画をそれぞれ異なった距 離に配置し、カメラを上部に固定。それぞれの セル画を異なるスピードで動かすことにより、 立体ではない2次元の絵に、3 次元的な奥行 きや空間を加えた技術。今ではCGで簡単に 再現できるものだが、80 年前の「白雪姫」や 「ピノキオ」で多く採用され、威力を発揮した。 当時の「3D技術」といえる。 ると空前の大ヒットとなった。アニメーション映画を芸術の域に高め、今に続 くディズニー長編アニメーション作品の第一歩はここから始まった。 マルチプレーン・カメラ撮影台 2 ピノキオ(1940) Pinocchio コンセプト・アート/ディズニー・スタジオ・アーティスト 下・コンセプト・アート/タイラス・ウォン 左・ストーリー・スケッチ/ディズニー・スタジオ・アーティスト 2 ファンタジア(1940) Fantasia クラシックのコンサート・プログラムとアニメーショ ン映像の融合を目指して作られた歴史的名作。 ディズニー・スタジオは、 ファンタサウンド と呼 ばれる音響の録音・再生システムを開発。これ によってコンサートホールにいるような音響効果 を得ることができた。映画はプレミアショーでは 賞賛されたものの、実際にファンタサウンドの音 響装置を据えることができた劇場は数少なく、 興行はうまくいかなかった。だが、再上映を重ね るうちに、 その芸術性の高さが認められ、後にディ 「春の祭典」原画/ウォルフガング・ライザーマン ズニーを代表する作品となった。 バンビ(1942) Bambi 子鹿のバンビを主人公に、森に生きる動物たちの姿をリ ダンボ(1941) アルな描写で描いた。ウォルトは動物たちの動きにこだわ Dumbo り、スタジオに動物画家を招聘し、美術クラスを開講。また、 本物の鹿をスタジオで飼い、アニメーターたちに観察とス 象が空を飛ぶ「想像力」が際立つ作品。 (1994) ケッチをさせた。この手法は後年の『ライオン・キング』 言葉を話さないダンボは、感情を顔や などにも継承されている。また、タイラス・ウォンという中国 身体をいっぱいに使って表現されている。 系アメリカ人が描いたコンセプト・アートは、水墨画のような 優秀なアニメーターたちが肩の力を抜い 背景画を描くのに、大きな影響を与えた。 て描いた空飛ぶ象・ダンボの愛らしさ、 母象のジャンボが わたしの赤ちゃん を 歌うシーンなど見どころも多く、作品は世 魔法 を創ったアーティストたち 1 界の人々に受け入れられ、大ヒットした。 ナイン・オールド・メン ナイン・オールド・メン とは、1930 年代から 70 年代にかけて活躍した9人のベテランアニ メーターのことを指し、 『白雪姫』以降の長編 作品のキー・アニメーターとして活躍した。動 かない絵に生命を吹き込む魔法の使い手、そ れがアニメーターであり、この9人はディズ ニー・スタジオの要として、ウォルトを支えた のである。 前列左から、ウォルフガング・ライザーマン(1909 ∼ 1985) 、レス・クラーク(1907 ∼ 1979)、ウォード・ キンボール(1914 ∼ 2002)、 ジョン・ラウンズベリー (1911∼ 1976) 、後列左から、 ミルト・カール(1909 ∼ 1987) 、マーク・デイヴィス(1913 ∼ 2000)、フ ランク・トーマス(1912 ∼ 2004)、エリック・ラー ソン(1905 ∼ 1988)、オリー・ジョンストン(1912 ストーリー・スケッチ/ビル・ピート ∼ 2008) 3 作品世界のひろがり ∼ 魔法の使い手たち∼ ふしぎの国のアリス(1951) Alice in Wonderland 1950 年代に入ると『ふしぎの国のアリス』や『眠れる森の美女』など、立て続けに名作を生み出した。 ここでは、ナイン・オールド・メンをはじめとするベテランアニメーターたちと、メアリー・ブレアや アイヴァンド・アールなど新進気鋭のアーティストたちが作り上げたアートスタイルの異なる作品 群がさらにディズニー作品の世界観をひろげることになった。 ラテン・アメリカの旅(1943) Saludos Amigos 1941年8月から2ヶ月あまり、ウォルト・ディズ 原画/ジョン・ランズベリー ニーをはじめとするアニメーション制作スタッフ が南米視察旅行に出掛けた。 『ラテン・アメリカ の旅』は、その際に撮影された実写映像と、南 米を舞台にした4本の短編アニメーションで構 成されたオムニバス作品だ。この視察旅行で南 米特有の色彩感覚に触発され、鮮やかな色使い で頭角を現すのがメアリー・ブレアである。この 後の多くの作品でカラー・スタイリストとしてコ ンセプト・アートなどを手掛けることとなる。 コンセプト・アート/メアリー・ブレア コンセプト・アート/メアリー・ブレア コンセプト・アート/メアリー・ブレア 魔法 を創ったアーティストたち 2 わんわん物語(1955) Lady and the Tramp コッカースパニエル犬のレディと 野良犬のトランプの交流を描いた 『わんわん物語』は、原作を持た ないオリジナルストーリーである。 また、長編としては初めて、シネマ スコープ+という横長のワイド画面 メアリー・ブレア(1911 ∼1978) で制作された。 ストーリースケッチ/ディズニー・スタジオ・アーティスト アイヴァンド・アール(1916 ∼ 2000) 1911年アメリカ、オクラホマ生まれ。1940 年、ディ 1916 年アメリカ、ニューヨーク生まれ。1951 年に ズニーに入社。 『ラテン・アメリカの旅』や、 『ふしぎの ディズニーに参加。 『わんわん物語』などで背景画 国のアリス』などでカラー・スタイリストとしてコンセ を担当。 『眠れる森の美女』のために描いたコンセ プト・アートを描く。ディズニーを退社後の1964 年 プト・アートがウォルトに認められ、背景およびカ に開催されたニューヨーク万国博覧会に出品された ラー・スタイリングを任せられた。 『イッツ・ア・スモールワールド』のデザインを手掛けた。 3 ふしぎの国のアリス(1951) Alice in Wonderland ルイス・キャロルの小説『不思議の国のア リス』の長編映画化は、ウォルトにとって 念願の企画だった。原作の映像化は難航 したが、コンセプト・アーティストのメア リー・ブレアが原作の自由奔放なイメージ をカラフルな色彩で絵に起こし、アニメー ターのウォード・キンボールがチェシャ猫 の奇想天外な動きを巧みに表現するなど、 優れたスタッフの手腕により、映画は中期 ディズニーを代表する作品となった。 コンセプト・アート/メアリー・ブレア 3 眠れる森の美女(1959) Sleeping Beauty シャルル・ペローの原作をもとに、 6年の歳月を掛けて制作された大 作。背景美術を担当したアイヴァン ド・アールは、中世ヨーロッパゴシッ ク様式の絵画などを参考に、独自 の世界観を構築。重厚かつスタイ リッシュな背景画に合わせて、キャ ラクターのフォルムも直線を重視し たものに変更された。 背景画/アイヴァンド・アール ジャングル・ブック(1967) The Jungle Book イギリスの小説家、ドヤード・キプ リングが 1894 年に書いた同名児 童文学を大胆に脚色。 ウォルト・ディ ズニーが生前に直接手掛けた最後 の作品となった(劇場公開はウォルト の死の翌年) 。脚本に目を通した声 優がキャラクターのイメージを作り あげ、彼らの声の調子や表情に表 現された個性を、アニメーターが視 原画/ミルト・カール 101匹わんちゃん(1961) 覚化した。 One Hundred and One Dalmatians 原作はドディー・スミスの『ダルメシアン100 と1ぴきの犬の物語』 。従来の童 話をもとにした物語とは異なり、現代を舞台にするという新たな試みがなさ れている。また、これまでは紙に鉛筆で描かれていたキャラクターをセル画に 引き写すのは人間の手で行われていたが、本作よりゼロックスによるマシント レス(コピー)が導入された。これによって、斑点のある沢山の子犬をひとつの 画面に登場させるといった、手描きでは不可能に近かった表現が可能になった。 コンセプト・アート/ディズニー・スタジオ・アーティスト 4 新たな次 元へ ∼デジタルがもたらした革新∼ 『リトル・マーメイド』のヒットをきっかけに、ディズニー・アニメーションは見事に復活、二度目の 黄金時代を迎える。この頃より、CGをはじめとしたデジタル技術を徐々に取り入れ、デジタルな らではの表現をも追求していく。また、自らの意思で力強く生きるプリンセスやヒーローたちを盛り 美女と野獣(1991) 立てる、豪華絢爛なミュージカルシーンや美しい楽曲が、観る者の心を掴んだ。 Beauty and the Beast J・L・ド・ボーモンによる『美女と野獣』 を、 ミュージカルアニメーションとして制作。 高い芸術性と娯楽性を兼ね備えた作品と して、アニメーション史上初めて、アカデ コンセプト・アート/グレン・キーン ミー賞作品賞ノミネートとなった。前作 『リトル・マーメイド』に引き続いて、ハワー ド・アシュマンとアラン・メンケンのコンビ が音楽を担当。 ドラマチックな名曲の数々 を作り上げた。また、ヒロインのベルと野 獣がダンスを踊るシーンでは、3DCGを 導入。従来のセル + 背景画の技術では 難しかった、自在なカメラワークが可能と なった。 ストーリー・スケッチ/ロジャー・アラース 魔法 を創ったアーティストたち 3 ★コンセプト・アートとは コンセプト・アート/グレン・キーン ハワード・アシュマン(左・1950 ∼ 1991) アラン・メンケン(右・1949 ∼) ハワード・アシュマンは1950 年、メリーランド州生まれ。ア ラン・メンケンとのコンビで、作詞家として数多くのミュー リトル・マーメイド(1989) The Little Mermaid ディズニー新時代の幕開けを飾るのは、アンデルセンの名作『人魚姫』を大胆 にアレンジした『リトル・マーメイド』 。悲哀に満ちた原作のヒロインは、明るく 現代的なプリンセスとなり、老若男女が楽しめる作品として大ヒットした。物 語の約3分の2が海のシーンのため、さまざまな特殊効果を駆使して、水面や 波、水中のゆらめきなどを表現。この作品では、 1シーンのみ革命的なコンピュー タ・アニメーション・プロダクション・システムによって描かれている。CAPSと呼ば れるこのコンピュータ・システムは、本作品以降のディズニー作品の基礎となった。 キャラクターの性格や動き、ルックス を決めるために、それぞれのアニメー ターがデザイン画を出し合う。上記の 「野獣」のように、実際にはボツとなっ た作品が見られるのも本展覧会の見 どころのひとつ。 ジカル作品を手掛けた後、 『リトル・マーメイド』に作詞お よび製作者として拘わり、同年のアカデミー賞歌曲賞を受 賞。引き続き『美女と野獣』などにも携わるが、1991 年に 病気のため短い生涯を閉じる。 アラン・メンケンは1949 年、 ニューヨーク州生まれ。ハワー ド・アシュマンとのコンビで『リトル・マーメイド』や『美女 と野獣』などに作曲者として携わり、数々の賞を受賞。ハ ワード・アシュマン亡き後も『ポカホンタス』など、数々の ディズニー作品におけるテーマ曲の作曲を手掛けている。 4 ポカホンタス(1995) Pocahontas ストーリー・スケッチ/グレン・キーン ライオン・キング(1994) The Lion King コンセプト・アート/ディズニー・スタジオ・アーティスト アフリカのサバンナを舞台に、野生動物 たちが繰り広げる壮大な物語。制作ス アメリカ大陸に住むネイティブ・アメリカンの娘ポカホンタスと、イギリス探検隊のジョン・ タッフは実際にアフリカに赴き、アニメー スミスの交流を描くラブストーリー。ポカホンタスは 17 世紀初頭に実在したネイティブ・ ターは野生動物の動きを、美術スタッフ アメリカンの娘で、こうした実在の人物をヒロインとしたのはディズニー・アニメーション はサバンナの光景を観察しスケッチした。 としては初の試みだった。音楽は『美女と野獣』などを手掛けたアラン・メンケン。 こうした『バンビ』の頃から続く伝統的な 手法に加え、映画のクライマックスで描か れる、ヌーの大群が暴走するシーンでは、 最新のCG 技術を導入。ベースとなる手 描きの一頭をCGで何千頭に増やして動 ムーラン(1998) Mulan コンセプト・アート/リック・スルーター かした。約2分半のこのシーンの制作に、 1年半もの時間が費やされたという。 コンセプト・アート/ディズニー・スタジオ・アーティスト 魔法 を創ったアーティストたち4 グレン・キーン(1954 ∼) 1954 年アメリカ、ペンシルバニア生ま れ。1974 年にディズニー・スタジオ に参加。 『美女と野獣』の野獣、 『ポカ ホンタス』のポカホンタス、 『ターザン』 のターザンと、主要キャラクターの 作画を担当。 『塔の上のラプンツェル』 ディズニー作品として初のアジアを舞台にした作品。いにしえの中国を舞台に、ヒロ では、製作総指揮とキャラクターデザ インのムーランが戦乱の世に立ち向かい自らの道を切り拓いていく物語。スタッフ インも担当した。 は中国を訪れ、3週間ほど滞在。観察や記録、スケッチをし、作品作りに生かした。 背景は中国絵画の伝統を踏まえ、実際の舞台をリアルに再現するのではなく、大胆に 省略。シンプルかつ様式的な美術を目指した。 5 いのちの新時 代 シュガー・ラッシュ(2012) Wreck-It Ralph ∼多様な社会や地球の未来に向けて∼ ゲームに登場するキャラクターたちを主人 公にした異色の冒険ファンタジー。製作総 指揮を務めたジョン・ラセター監督作品『ト 1995 年、世界初のフル3D CG 映画『トイ・ストーリー』が公開された。アニメーションは、ここ イ・ストーリー』のゲーム版とも言える世界 で3DCGという新たな魔法を手に入れた。2006 年にディズニーとピクサーが一緒になってか 観で、緻密な脚本をもとにした秀逸な物語 らは、ジョン・ラセターが両社の作品の製作総指揮としてクオリティ管理を担当。作品では、多様な となっている。昔のゲームはドットが粗く、 価値観や地球の未来など、より社会的なテーマが色濃く描かれていく。 最近のゲームは解像度が高いといった、ゲー ムならではの世界を巧みに表現したCGも 印象に残る。また、原宿ガールなど日本的 な要素もちりばめられている。 コンセプト・アート/ローレライ・ボーヴ コンセプト・アート/デヴィッド・ゴーツ コンセプト・アート/グレン・キーン コンセプト・アート/ダン・クーパー コンセプト・アート/ブリトニー・リー アナと雪の女王(2013) 塔の上のラプンツェル(2010) Frozen Tangled アンデルセンの童話『雪の女王』を原作に、みずから行 グリム童話の『髪長姫』を原作に、ディズニー長編アニメーション50 作記 動する現代的な二人のヒロイン、心に響く歌、映像の美 念作品として制作された。スタッフは、ディズニー作品がこれまで培って しさなどさまざまな魅力が合わさり、全世界で大ヒット きた伝統的な手描きアニメーションのぬくもりと、最新の3DCG の融合を した。物語の舞台となるアレンデール王国を描くにあ 目指した。本作に企画段階から携わり、製作総指揮を務めたのは、 『美女 たり、スタッフはノルウェーでのロケハンを行い、地形や と野獣』や『ポカホンタス』 を手掛けたベテランアニメーターのグレン・キー 建築物、インテリア、登場人物たちの衣装などをリサー ン。手描きアニメーションの技法を熟知した彼のもとで、CGスタッフは、 チした。また、雪を表現するために、新たなシステムを 本作品の命ともいえるヒロイン・ラプンツェルの長い髪を活き活きと感情 それ 開発。約 2000 種類もの雪の結晶モデルを作り、 を持っているがごとく表現することなどに挑戦している。 らが実際の C G 制作にも活かされている。 マケット/ディズニー・スタジオ・アーティスト 5 ズートピア(2016) Zootopia ベイマックス(2014) Big Hero 6 コンセプト・アート/ディズニー・スタジオ・アーティスト サンフランソウキョウを舞台に、日本人の 主人公ヒロとロボットのベイマックスとの冒 険と友情を描く。スタッフは東京とサンフ ランシスコからインスピレーションを得た 街を作り上げた。また、いくつかのロボッ ト工学関連施設を見学し、その際に見つ けた医療用空気注入型ロボットを元にベ コンセプト・アート/コリー・ロフティス 時代に呼応するように「多様性」をテーマとし、動物によって築 イマックスの造型を考えた。 かれた都市・ズートピアを舞台に、ウサギの新米警察官とキツ ネの詐欺師のコンビが活躍する新感覚のバディ・ムービー。ス コンセプト・アート/ライアン・ラング タッフは 8 ヶ月に渡り、ケニアやサンディエゴのサファリパー ク、自然史博物館などで、登場する動物たちの動きや毛並みな どを調査・研究。さまざまな大きさの動物たち、そして彼ら ★ ディズニーならではのC G 表現 『塔の上のラプンツェル』での髪の毛の描写や、 『アナと雪の女王』 での雪の描写などは、独自のソフトウェアを開発し作られている。 が暮らす街並みを作り上げた。動物たちのリアルな毛並みの 表現については、本作のために iGroom というソフトを開発。 これによって動物ごとの毛並みの描き分けなどが可能となった。 コンセプト・アート/バイロン・ハワード それらのリアルな表現のベースになるのが、自然や人間、動物な どの観察・研究である。 それは、かつてのディズニー作品が、 『ピノ モアナと伝説の海(2016) キオ』 や 『バンビ』 などで成し遂げてきたことに重なる。こうしたディ Moana ズニーならではのCG 表現を牽引しているのが、ジョン・ラセター (1957 ∼)である。ラセターは、 カリフォルニア芸術大学(ティム・バー 2017年3月10日 (金) 日本公開予定の、 ディ トンやグレン・キーンも輩出)でアニメーションの基礎を学んだ後に ズニー・アニメーション最新作。主人公の ディズニーに入社。退社後にピクサーでCG 制作に携わり、数々 海に選ばれた 少女モアナが、 愛する人々 の短編映画を手掛けた後、1995 年に世界初のフル3DCG 長編 と滅び行く世界を救うため、悩み傷つき アニメーション映画『トイ・ストーリー』を監督。その後、ピクサーは ながらも大海原での冒険を繰り広げる物語。 2006年にディズニーと一緒になる。ラセターはピクサーおよびディ 「ピノキオ」や「リトル・マーメイド」で開発・ ズニーのクリエイティブ部門の責任者となり、ディズニーの伝統を 進化した「水」 の表現が最新技術の導入に 受け継ぎつつ、新しい表現に挑戦し続けている。 より格段にレベルアップし、まるで生きて いるかのようなキャラクターとして描かれ コンセプト・アート/リサ・キーン ている点にも注目されている。 モアナと伝説の海(2016) Moana コンセプト・アート/ディズニー・スタジオ・アーティスト ▲ 「ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法」関連年表 1901 ウォルト・ディズニー、生まれる。 1923 ハリウッドで、今日のウォルト・ディズニー・カンパニーに至る会社を設立。 1926 ハイペリオンにスタジオを移し「ウォルト・ディズニー・スタジオ」 と名付ける。 1928 「プレーン・クレイジー」制作。 「蒸気船ウィリー」公開。世界初のトーキー・アニメーション。ミッキーマウスの公式デビュー作。 1937 1940 「白雪姫」公開。世界初の長編カラー・アニメーション。 ウォルトの理想を追求したバーバンク・スタジオが完成/移転。 「ピノキオ」公開。本格的なマルチプレーンカメラの活用。 「ファンタジア」公開。ファンタサウンドというステレオサウンド技術の構築。 1941 「ダンボ」公開。台詞のないダンボの表情が豊か。 1942 「バンビ」公開。水墨画風の背景美術を採用。動物の動きの研究。 1943 「ラテン・アメリカの旅」公開。南米視察旅行によってインスパイアされた。 1951 「ふしぎの国のアリス」公開。メアリー・ブレアの鮮やかな色彩感覚に影響を受けた。 1955 「わんわん物語」公開。初のワイドスクリーン(シネマスコープ)での制作。 1959 「眠れる森の美女」公開。テクニラマによる大型スクリーン用 70ミリフィルムでの制作。 アイヴァンド・アールによる中世ゴシックデザインが見事。 1961 1966 「101匹わんちゃん」公開。ゼロックスによるマシントレスの採用。 ウォルト・ディズニー、死去。 1967 「ジャングル・ブック」公開。ウォルト・ディズニーが最後に関わった作品。 1989 「リトル・マーメイド」公開。ブロードウェイで活躍するスタッフを加え、 ミュージカル・アニメーション作品へ移行。 1991 「美女と野獣」公開。ダンスシーンで3DCGを採用。 1994 「ライオン・キング」公開。ヌーの暴走シーンに3DCGを採用。 1995 「ポカホンタス」公開。 1998 「ムーラン」公開。中国視察旅行に影響を受けた。 1999 「ターザン」公開。 2010 「塔の上のラプンツェル」公開。3DCG による髪の毛の複雑な表現を開発。 2013 「アナと雪の女王」公開。3DCGによる雪の表現システムの開発。 2014 「ベイマックス」公開。サンフランシスコと東京が融合したハイテク都市が舞台。 2016 「ズートピア」公開。動物の種類によって毛並みをCGで表現。 2017 「モアナと伝説の海」 、3 月10日(金)日本公開予定。 ※「モアナと伝説の海」以外は、アメリカの公開年を表記。 企画制作 ウォルト・ディズニー・アニメーション・リサーチ・ライブラリー Presented by The Walt Disney Animation Research Library 参考文献 (講談社) 「ディズニーアニメーション大全集 新版」 (ぱるぷ) 「世界アニメーション映画史」 (徳間書店) 「ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法」 All artwork courtesy of the Walt Disney Animation Research Library All images © Disney
© Copyright 2024 Paperzz