事業の検証及び来年度に向けての検討事項について 1 資料2−7 制度について (1)コースについて 【課題・意見】 ・ルールが複雑でわかりにくい。 ・コースの精査をしたほうがよい。 ⇒検討事項 現在の 30/60/90 の3コースから、30/90 の2コースとする。 ※90 ポイントについては、応募者が多いため継続する。 (2)付与ポイントについて 【課題・意見】 ・本事業の目的として検診等の受診率向上を掲げているため、目的に沿ったポイント数にす る必要がある。 ・対象事業のポイント数を上げて、ポイントを貯めやすくしてはどうか。 ⇒検討事項 ア 健診・検診、予防接種(現在 10 ポイント)の増について (ア) 人間ドック…30 ポイントとする。 複数のがん検診が含まれている場合があるため、付与ポイント数を上げる。 (イ) 特定健診、特定健康指導(現在5ポイント)、長寿健診、がん検診、予防接種 …15 ポイントとする。 受診率の向上を目指し、健診事業の付与ポイント数を上げ、代わりに健診事 業必須項目の縛りを緩和する。 また、特定健診、特定健康指導に関しては、「国保賞」等を創設する。 イ 健康・食育に関する市等主催事業(スタンプ対象事業、現在5ポイント)の増に ついて …10 ポイントとする。 ウ その他の市等主催事業(現在1ポイント) エ 個人目標の取組の実践(現在1ポイント) オ その他 「市等主催事業」に含まれず、個人目標にも設定しにくいもの(自主的に行っ た健康セミナー、趣味のサークル活動、通院など)について 2/17 追加意見 ・ポイントを貯めやすくするのであれば、もっと大きなポイントコースを作ってもいいのでは ないか。長く継続してもらうことが健康にも繋がるし、すぐ貯まってしまうのでは面白みが ない。 ・スタンプではなくシールでポイントを付与することはできないのか。講座等の際、机に置い ておけるのでシールの方が使いやすいのではないか。 (3)必須項目について 【課題・意見】 ・ルールが複雑でわかりにくい。 ・ 「40 歳以上の参加者は、1回目の応募の際には健診・検診、予防接種を必ず受ける」という 必須項目は、参加しづらい印象を与える。 ・多くの方が気軽に参加できるよう、条件を緩和してはどうか。 ⇒検討事項 現在の必須項目を廃止し、健診・検診等の受診は期間内に実施してもらうように勧奨 する。 2 周知について (1)周知方法について (2)周知先について 【課題・意見】 ・新規事業のため、周知等が遅れ、PR不足だった。 ・効果的な周知方法を検討していく必要がある。 ⇒検討事項 ア 施設検診等の機会を利用して周知について(健康づくり課) (ア) 受付時に印刷物を配布 (イ) その場で提出できる仕組みづくり がん検診のセット検診はその場で応募(回収)が可能 イ 庁内での周知について (ア) 転入世帯に印刷物を配布(市民課) (イ) マイタウンクラブでのスタンプ対象事業の表示(情報政策課) ウ 外部団体への周知について (ア) 市内スポーツクラブ (イ) 薬剤師会 2/17 追加意見 ・協賛を求めていくのであれば、実行委員会形式での実施は考えられないのか。 3 応募について (1)応募方法について (2)応募箱設置場所について 【課題・意見】 ・応募箱の設置場所が少なく、設置時間も短いため、応募しやすい方法にする必要がある。 ⇒検討事項 いつでも、どこでも応募できるよう、郵送での応募ができるようにする。 4 特典について (1)特典の内容について (2)参加賞について 【課題・意見】 ・新規事業のため、応募者アンケート等を実施し、検証する。 ・検診等受診率向上を目指し、新たな特典(賞)の設置を検討する。 ・民間との連携を検討する。 ・特典本数を検討する。 ・早い段階での特典の周知を検討する。 ⇒検討事項 ア 国保賞を創設について 通常のポイントに落選した応募者の中から、当該の健診・検診を受けた人を抽選 し、特別賞を贈呈する。これにより、健診の受診率向上を目指す。 イ 企業賞について ウ 市内スポーツクラブの使用券等について 5 その他 【課題・意見】 ・スタンプ対象事業を拡大したい。 ・印刷物に掲載している1ポイント対象事業の精査が必要である。 ・印刷物の文字が小さく、高齢者には読みづらい。 ・アプリに対応させ、楽しんでできるようにしてはどうか。 ⇒検討事項 (1)庁内のスタンプ対象事業拡大について ア 更なる対象事業の拡大 イ 厚木市生涯学習出前講座において、健康・食育に関するものをスタンプ対象と する (2)外部のスタンプ対象事業拡大について ア ホームページで募集 イ 広報あつぎで募集 (3)印刷物の改善について ア ポイントカードの大きさの変更 (ア) 郵送に対応させるため、全体的に大きくする (イ) 字を大きくし、高齢者にも読みやすくする イ 掲載内容の精査 掲載するポイント対象事業を精査し、内容の情報量を調整する。 (4)ポイントの電子化(アプリ等)の検討について 今後、他市等に状況を研究し、協議していく。
© Copyright 2024 Paperzz