世話人さん紹介 - 曹洞宗 大洞山雲林寺

(3)第4号 雲林寺報 平成22年1月
こ
緑
費い
ど 陰
用ず 対 対
五れ 象 も 象 禅
〇も … 禅 … の
〇群 小 の 社 集
〇馬 学 集 会 い
円県 三 人
(内 年 い 、
宿寺 生 学
六
泊院 ~ 七 生
月
食に 六 月
下
下
年
事て
旬
込 生旬
予
予
)
定 定
わ
せ
の
上
ご
参
加
下
さ
い
。
細ど
はも
次禅
号の
で集
ごい
案」
内実
致行
し委
ま員
す長
。に
是就
非任
皆致
様し
おま
誘し
いた
合。
詳
十十 十十 九 八 五 四四
二二 月月 月 月 月 月月
月月 十上二 二 十 十 八三
三八 一旬十 十 四 九 日日
十日 日 六日日 日
一
日~
日
除釈ゴ雲梅秋 大 ( 梅 ( 釈大
夜尊ル林花彼 施 開 花 花 尊般
の成フ寺流岸 食 催 流 祭 降若
鐘道コ親群
会 地 全 り 誕会
大国)会
会ン睦馬
阪大
ペ 県
)
大
会
会
るくもせ
よ充喜て
う実びい
にし、た
なた皆だ
る人さく
か生まこ
とを自と
思過身に
わごもよ
れすいり
まこっ 、
すとそお
。がう 人
で楽形
きし様
人形供養の様子
あよ
りう
まに
す半
。分
の
5
4
、
ま
た
そ
の
半
分
の
2
7
な
ど
い
ろ
い
ろ
な
形
式
が
ちか
がら
使で
っ、
てこ
いれ
るを
数 1
珠 0
の 8
玉煩
の悩
数と
はい
、っ
1 て
0 い
8 ま
以す
外。
にし
もか
、し
持、
ち実
や際
す私
いた
は
、数
私珠
たの
ち玉
のの
心数
がは
1 、
0 1
8 0
に 8
も個
動が
き基
、本
変と
わな
りっ
、て
乱い
れま
るす
と。
いと
うい
こう
との
る
こそ
とれ
はは
で世
きの
な常
いで
のあ
でり
し、
ょ誰
うに
。も
止
め
一
声も
ごと
とも
にと
一は
玉、
づ念
つ仏
操を
っ唱
てえ
用る
い際
らに
れ、
て何
ま回
し唄
たえ
。た
か
を
数
え
る
た
め
りい迦 「
、た様 生
壊人が じ
れ形説 た
てやか る
しぬれ も
まいた の
いぐよ は
まるう 必
すみに ず
。も、 滅
必可す
ず愛」
古がと
くっお
なて釈
墓
参お
り仏
の壇
との
き向
にか
手っ
にて
す礼
る拝
のす
がる
、と
数き
珠や
じ、
ゅお
ず葬
式
で、
す法
。
事
、
お
彼
岸
の
)
心
が丸
丸く
く輪
すに
なな
おっ
にて
ない
るる
この
とは
を、
意仏
味の
し心
てを
い私
また
すち
。の
心
の
中
に
通
し
、
を
し雲
て林
お寺
りで
まは
す人
。形
感供
謝養
のを
心し
で、
供魂
養抜
さき
■
数
珠
(
じ
ゅ
ず
)
と
は
数
珠
と
は
?
三三
月月
二十九
十七日
三日
日~
春
彼
岸
三二
月月
一十
日五
日
二二
月月
九三
日日
一
一
月
月
十七 四
八日 日
~
日
梅 ( 梅釈 ( 梅節梅 年
花 高 花尊 伊 花分花 頭
流 崎 流涅 香 流会流初 の
宗 ) 上槃 保 一 新観 挨
務 級会 ) 泊 年音 拶
所 者
研 会様 (
予
検 検
修
定
定 定
)
すこ物
。の故
法者
要の
は法
三要
年が
に行
一わ
度れ
行ま
わし
れた
ま。
一
月
二
日
年大
始般
受若
け祈
祷
会
8月14日
大施食会
世話人さん紹介
今年も世話人さんをランダムでご紹介させて頂きます。
①名前②担当地区③趣味④人生で一番嬉しかった事
① 黒岩保男さん
② 長野原
③ 庭いじり、ゴルフ(10年位)
④ 生れた子供が女の子ばかり四
姉妹だった為、創業者である私
一代で商売が終わってしまうか
と思っていたところ、四女が婿
をとってくれたこと。その子供
である孫(男の子)も現在中学
3年生で元気に育っていること。
① 市川儀一さん
② 長野原
③ 農林業、還暦野球、ゴルフ
④ 長男夫婦、内孫3人、今は
亡き母親と四世帯で暮らせた
こと。浅間園園長に就任して
いた昭和47年、天皇御一家を
ご案内できたこと。
9月22日
11月24日
長野原老人会物故者法要
様 な新も 行は父 わ 皆 住
是今 と た の ま わ 無 母 お れ 様 ・
非年 こ に の た れ 縁 、 盆 ま に 副
ごも ろ す 生 、 て の 親 の し 協 住
参同 で る 命 全 い 精 類 施 た 力 職
加日 す の を て ま 霊 、 食 。 し の
下に 。 が 尊 の す に 縁 会
て他
さ行 、 び 生 。 供 者 の
頂、
の
施
き
、
いわ
き近
養 法
。れ 食 施 と す 精 要
、隣
法の
ま 会しし る霊は
要僧
す のの生 た、、
が侶
。 大心け めま祖
皆 切をる にた先
行の
、 、
〇聖式同
㎝観典墓十
に世が地一
な音行聖月
りはわ観二
ま全れ音四
す長ま慰日
。約し霊、
約八た碑川
八m。建原
〇七こ立畑
名 の 共
るの泉
良護龍
い持寺
旅会、
行皆無
と様量
なと院
り交、
ま流林
しを昌
た図寺
。 )
10月29日
徒 行
の本わ八
皆堂れ月
様内ま十
ににし四
お一た日
集〇。、
ま〇 大
り名 施
頂以 食
き上 会
、の が
当檀 と
山信 り
( に 登 持 ご よの
永 も 半 寺今 ざ る曹十
林 恵 島 祖回 い 団洞月
寺 ま を 院は ま 体宗二
、 れ 巡 参国 し 参第十
應 、 り 拝宝 た 拝六八
永 ま ま を瑞 。 親教日
寺 た し 中龍 睦区よ
、 第 た 心寺 旅主り
常 六 。 にと 行催恒
林 教 天 能総 がに例
寺区候
、
昨
年
後
半
か
ら
の
行
事
報
告
総持寺祖院前で
東堂が白寿を迎えました。
① 小林 寛さん
②林
③ 旅行(JR大人の休日倶楽部に
入会し、妻と定期的に旅行してい
る) 犬との散歩を兼ねたウォー
キング
④ 銀婚式のプレゼントに子供3人
から箱根旅行をプレゼントされた
こと。
TEL&FAX 0279-82-2201 e-mail : [email protected]
http://unrinji.jiin.com
九
月
二
十
二
日
、
長
野
原
老
人
会
開山の
眼住方
法職が
要、お
が應集
行永ま
わ寺り
れ住に
ま職な
しにり
たよ、
。り当
川原畑共同墓地聖観音慰霊碑建立
(
念紐表ま持 ■ま
じのかたっ数
数
数す
。珠
る結ら、て珠
こびはもいに珠 そ を
と方口ろるはの し 持
ががともだ如功 て つ
大あいろけ意徳 、 時
ふは
切りうので宝
だ、
願
なま字 魔珠
ん両
のす、い除の
手手
で。裏がけよ
にを
信
か
叶
す
にう
持合
。仰らいなな
つわ
をはまる除
とせ
深十すの災
き、
めとよで招
は人
て読うす福
左差
いめに。の
のし
くると 神
手指
に「、 力
首と
は叶昔 が
に親
、うか あ
ま結ら る
か指
ずび数 と
けの
何」珠 さ
ま間
よとに れ
すに
。か
りいは 、
もう、
け
日
の今
「年
坐も
禅群
会馬
」県
が曹
ご洞
ざ宗
い青
ま年
す会
。主
今
催
回に
副
よ
住る
職
一
が泊
「
こ二
(2)第4号 雲林寺報 平成22年1月
曾孫の陽春より花束贈呈
お身 をい寿
りで東迎まを八
まこ堂えし祝月
すなはたたう二
。し毎東。会十
、日堂全を九
曾のは国親日
孫身四曹族、
のの名洞の東
面周で宗み堂
倒りご寺六轟
まのさ院〇提
で事いで名三
見はま白での
て自す寿行白
。
下定
式
)
さ
し
今
第1位 野口芳夫様
第2位 唐沢次男様 い て 年
第3位 永井 靖様 。 お も
第4位 加辺正司様
りま
第5位 市村 眞様
また
第6位 小林秀喜様
す、
第7位 萩原国男様
。一
第8位 服部精一様
皆
〇
第9位 篠原 研様
様月
第10位 浅見良雄様
ベスグロ 唐沢次男様
是十
当日賞 篠原十三男様
非一
水平賞 渡辺 作様
ご日
参に
加予
し華ま と
た賞し な
。品た が
※授パ ら
結与ー 、
果等テ 終
は大ィ 了
左いー 後
記にも 本
(盛結 堂
Wり果 内
ペ上発 で
リが表 行
アり、 わ
方ま豪 れ
TEL&FAX 0279-82-2201 e-mail : [email protected]
http://unrinji.jiin.com
ま コラ
り五ンブ十
頂十ペに月
き九がて十
、名開第二
ゴの催一日
ル檀さ回、
フ信れ雲草
コ徒ま林津
ンのし寺カ
ペ皆た親ン
も様。睦ト
さに ゴリ
るお ルー
こ集 フク
昨
年
後
半
か
ら
の
行
事
報
告