進んで学び 力いっぱいやりぬく子 ● 校訓 (学・愛・健・行) 学校だより 帯広市立川西小学校 Obihiro Kawanishi Elementary School 平成28年6月10日 №6 「子どもの成長に寄り添い 信頼ときずなを深める学校 ~スマイル!チームカワニシ わくわく・いきいき 感動体験~」 運動会の練習も、実行委員会と6年生が中心となりしっかり全校児童をリードし大詰めをむかえてい ます。今日も朝から赤・白組それぞれ応援団長のリードにより、元気な応援パフォーマンスの声が響い ていました。各競技も練習が進み、運動会当日が楽しみです。 運動会実行委員長 藤田 燿司君に聞きました。 Q 実行委員会はどのような活動を進めていますか 第38回運動会の成功をめざして、6年生を中心に練習の取り組み方や係の仕事など確認しながら 進めてきました。 Q 具体的な取り組みの様子を教えて下さい 練習計画と準備を進めてきました。具体的には、運動会のテーマなどを決め、ポスターを作成し、 担当の係が地域へ掲示の協力をお願いしました。 Q どのような運動会を目指していますか 児童全員一人一人が活躍して、全校児童が協力する、そんな川西小学校の力を地域の皆さんに見て ほしいです。自分たちだけでなく見に来てくれている地域の皆さんも楽しく盛り上がり、思い出に 残る運動会になればと思います。 白組応援団長 山田君 赤組応援団長 桐山君に聞きました。 Q 応援の特徴と練習の様子を教えて下さい。 白組 朝の練習ではうまくいきました。全体のバランスをとることが大変でした。まだまだ声が 出ると思います。構成がおもしろいので見ている人に楽しんでもらいたいです。 紅組 今朝の練習では声が大きく出ていてよかったです。当日もお客さんにしっかり聞こえるよ うにしたいです。ドラえもんの歌に注目です。 白 組 応 援 の 様 子 あ る 応 援 で す ど ち ら も 迫 力 赤 組 応 援 の 様 子 競技の見所・・・!? 種 目 学 年 見 所 1 ラジオ体操 全校児童 親子徒競走に出場の皆さんここからしっかり準備運動ですよ 2 紅白応援合戦 全校児童 元気いっぱい!趣向を凝らした応援合戦 大声注意報!! 3 徒競走 全学年 大きく早く腕を振って 股を上げて 全力疾走! 9 元気いっぱい!ビンつり競争 祖父母 恒例の競技です。多くの皆さん参加を期待します。 10 TKB 48 1・2年 TKBって何?!黒猫じゃんけん大王との大勝負 11 さがして、パン 5・6年 借り者(人)競争です。ご協力お願いします。 12 ☆リズムでジャンプ!☆ 1~3年 いきものがかりの曲に合わせて みんなでジャンプ 13 ここまでおいで 幼児 未来の川西小児童の皆さん、頑張って! 14 未来の自分は!? 3・4年 未来の私の職業は・・変身です! 15 玉入れ がんばるぞー! 1・2年 投げた玉は無事かごに!? まさか自分に・・。 16 学年対抗玉入れ大会 保護者団体 今年の玉入れはかごが違います。当日ご期待!。 17 綱引き 全校児童 紅白それぞれ、ここが踏ん張りどころ、意地の張り合い 種 目 学 年 見 所 1 親子徒競走 親 子 親の威厳が・・・(^0^;) 2 ソーラン節 4~6年 伝統のソーラン節。高学年の力強いパフォーマンスを表現 3 風をきれ!ハリケーントルネード! 3・4年 かわいい台風がグラウンドを駆け回ります。 4 いなばの赤白ウサギ 5・6年 二人三脚から背中渡り・・練習の成果は・・・。 5 紅白対抗リレー 1~3・4~5年 運動会最後の見所 優勝の行方は・・・! 昨年、初めての試みで「保小中合同避難訓 練」を実施しました。これは、エリアファ ミリーの活動の一環で、この地域の避難場 所である中学校に大地震の後、避難する事 を想定して行われます。当日は、地域の町 内会の方々も参加し実施されます。避難訓 練後、高学年は消防署員の方に救命救急に ついて教えていただき、低学年は避難所体 験、水消火器・担架体験をします。アルフ ァ米や雑炊の試食もあります 運動会、天気予報は大丈夫のようです。FMウ ィングでも実施情報が流れます。 (6:00~) しかし、まだまだ親は強し! 子どもたちの頑張る姿が何より美しいと 感じます。普段は無邪気にグラウンドを走 り回っている姿を見ていますが、仲間やチ ームの勝利のため、歯を食いしばって力一 杯の表情は、本当に美しいと感じます。 勝って喜び、負けて悔しがる、本当に心が 動かされます。 スポーツの世界ではよく「フェアプレー &リスペクト」という言葉が使われます。 常にルールやマナーを意識し、仲間やチー ムスタッフばかりではなく、オフィシャル (審判や試合の運営者)応援してくれる人 たち、そして対戦する相手に対して敬意を もって試合に臨むことが大切であると言わ れます。これは、いろいろな社会でも同様 で、道に外れることなく、常に周りに対し て感謝の気持ちと、敬意をもって生活する ことにつながります。この、運動会という 行事でも、大切にされなければならないこ とですね。
© Copyright 2024 Paperzz