⽴命館大学⽗⺟教育後援会表彰制度 法学部⻑ 教育賞 2014年度受賞者⼀覧 ⽴命館⼤学⽗⺟教育後援会表彰制度設置趣旨 ⽴命館大学⽗⺟教育後援会 毎年 主 正課 関 意欲的 目標 向 研鑽 環境 貢献 分野 著 成果 学⽣ 団体 奨励 目的 表彰制度 実施 広 内容 公表 学⽣ 留学 学部学⽣ 成果 法人税法132条 2 不当性要件- 4 ⾕⼝ 陽輔 裁判官制度 感情 揺 4 木村 健 ⽇本のテロ対策における今後の課題 事件(東京地裁平成26年3⽉18⽇判決) 検討 中⼼ - 証拠 経済投票仮説 検証(経済的数値 政党 ⽀持率 連関) 経済学部 個人 団体 経済学部⻑ 最優秀賞 1年間 活動 成果 出揃 ⽗⺟教育後援会 審議 決定 選考可能 1⽉末 目処 ⾏ 3 松本 大樹 経済成⻑ 要因 ⾦融業界 分析 用 実証分析 労働⽣産性 実証分析 経済学部⻑ 優秀賞 3 井上 ⿇央 学級規模 学⼒ 47都道府県 4 ⽔野 翔介 ⽇本 国内線 3 ⿊岩 万理 上級 分析 戦略 ANA 中価格 設定 理由 LCCに存在する大学⽣の新規需要 経済学部⻑ 教育賞 ⾏事 3 林 晃⽣ 実施 油 普及 三“⾷”効果 対 3 原 葉平 ⻄友 3 福嶋 咲穂 関⻄圏 ⾃治体⾏政 法学部⻑ 最優秀賞 訴訟最⾼裁判決 契機 - ⾒ 財政分析 南丹市 財政健全化 向 ⾃社流通 3 藁⾕ 達⾄ 法学部 消費者評価 24時間営業決定要因 3 南 ⽂華 ⽗⺟教育後援会会報 掲載 規制権限 不⾏使 国家賠償責任-泉南 4 松本 万⾥⼦ 3 宮下 竣 3 ⼩倉 友⾹梨 *左から、「回⽣(受賞当時)」、「氏名」、「受賞テーマ・内容」 資本主義 ⺠主主義 空洞化 R 数 所説 検討 3 岡⽥ 湧 緑茶飲料 4 森⽥ 美貴 社会保険料 逆進性 緩和 給付付 税額控除 導⼊ 4 裙本 昇⼀ プロ野球球団にとって最適なポスティングシステムとは? 1 北島 悠貴 TOEIC 870点 3 加藤 慎也 TOEIC 865点 3 有川 健登 TOEIC 895点 茶 多 2 宇都宮 梓 法学部⻑ 優秀賞 2 梅村 妃奈 3 ⽔本 真史 憲法41条 唯⼀ ⽴法機関 3 裁判における合憲限定解釈採用についての適否 川 悠紀 違憲判断 効⼒ 判例 拘束⼒-遡及効 問題 中⼼ - 4 眞鍋 佑輔 5.表彰式 (1)2015年3⽉卒業該当⽣ 各学部 卒業式当⽇ 実施 (2)2015年3⽉卒業該当⽣以外 各学部 在学⽣ 多数参加 4 ⼩⽥ 愛実 組織再編税制 4 布施 博⾏ 4 ⼩畑 浩⼀ 3.選考基準 創造的・個性的な取組みや、優れた成果をおさめた取組みを対象とし(他の学⽣の模範となるような取組みを厳選)、各学部にて基準を設定す る。 6.その他 表彰者名 表彰団体 表彰内容 人道的介⼊――正戦思想 論理 陥穽 4 中井 ⿇耶 4 藤野 祐太朗 他 学⽣ 目標 4.募集と選考時期 (1)募集 方法 募集時期 各学部 決定 (2)選考 2⽉末 目処 各学部 選考委員 ⾏ ⻘木外相期 条約改正交渉 3 柴原 昇平 4 吉倉 宏明 1.表彰の種類 (1)学部⻑最優秀賞 個人 団体 (奨励⾦20万円) (2)学部⻑優秀賞 個人 団体 (奨励⾦10万円) (3)学部⻑教育賞 個人 団体 (奨励⾦5万円) 2.表彰対象 2014年度 在学 3 眞鍋 翔伍 関 ⼀考察-⽴法過程論 3 時岡 奏多 家族 多様化 特定⽣殖補助医療 是非 ⼦ 死因究明 ―医学 発展 観点 3 ⼩野寺 俊樹 司法試験予備試験合格 4 仙場 雄貴 親族相盗例 適用範囲-内縁 配偶者 4 内川 侑紀 法における人間像と統合性 4 益⽥ 樹 ⽇本 保存 権利 準用 司法取引 刑事免責制度導⼊ 2 石井 雄大 ⾃治体 ⾏ 2 木村 誠矢 防災・減災のために町内会が有効かどうか 2 飯塚 大航 報道の⾃由と名誉毀損 2 滝村 健太 取調べの可視化を考え直す 企業 競争 評判 ⽐較 地産池消 社会的意義 視点 3 ⻄⽥ 充崇 3 平﨑 翠 - 3 神⾕ ⾥奈 3 ⽩本 綾⾹ 懸念 影響 関 理論分析 3 松岡 太士 3 松本 真依 現状 可能性 3 ⽔野 寛之 3 北 隆⽣ ポスト2015開発アジェンダが開発援助に与える影響 3 足羽 徳史 3 久保 瑛嗣 21世紀型国家の在り方-ブレアの政策の検証を通して考えてみる- 3 ⻄川 大貴 国際取引 3 宮本 啓史 有報 虚偽記載 起因 3 森本 翔 不正融資 借 ⼿ 共犯責任 3 村城 安美 ⾥地⾥⼭ 3 仙⽔ 悠介 医療訴訟 3 溝⽥ 紘⼦ 男⼥平等 3 森元 宙斗 ⾃招侵害に対する正当防衛の成否について 3 加藤 在範 海賊の取締及び訴追に関する国際的取り組みとその課題 3 東 優樹 保険⾦給付請求権 対 質権設定 3 原⽥ 雅也 障害 条約 統⼀私法 国際私法 ⽀払 関係-国際海上物品運送法 国際私法 関係 題材 現代 期待権 3 迫⽥ 優汰 - 損害賠償⾦ 非課税所得該当性-神⼾地裁平成25年12⽉13⽇判決 素材 インターネットオークションで即決価格を設定するのは何故かー「ヤフオク!」に基づいた即決価格に関する実験分析ー 3 司空 理賀 3 磯村 拓也 3 奥迫 寿基 消費税増税による社会保障拡充の経済波及効果の計測ー産業連関モデルを用いた分析ー 3 原馬 知也 持続的 保全 権利 関 消費者選好 2 辻 昌汰 ― 法学部⻑ 教育賞 2 ⼩寺 裕 地場産茶葉 対 2 大森 藍 3 橋⾕ 莉奈 死体解剖 2 林 的転回- 提⽰ 性同⼀性障害者 権利保障 3 三⾕ 翔平 3 ⻄邨 昂記 3 坂本 晃啓 盗塁 有効性 理論 用 実証分析 3 伊藤 悟 3 牧野 有紗 3 早稲⽥ 佳代 賃⾦ 用 産業⾏動 分析 経済 対 各産業 ⾏動 経済学部⻑ 教育賞 3 早川 和樹 銀⾏間 3 新貝 航己 3 村中 佑衣 3 遠藤 友莉 経営学部⻑ 教育賞 ATM Fair trade 提携 分析 1 石川 雅貴 1 堤 尚寛 1 仲⽥ 遥也 認識 1 藤⽥ ⼩夏 AKB48の差別化成功の要因について 1 和泉 晴⾹ 1 橋本 尚貴 経営学部 経営学部⻑ 優秀賞 4 市⽥ 敦也 地方 ⽀ 中⼩企業 地域⾦融機関 4 鍋島 直宏 価値創造 隘路 超 考察 ?- ⼿法 創造的市⺠社会構築の探求ー 3 古川 咲穂 ⼿書きによる販促効果 3 堀 仁美 デザインとライフスタイル 3 松尾 恵美 再⽣可能 地産池消 可能性 固定価格買取制度 活用術 3 竹内 大悟 3 平川 和磨 学習システムに用いるゲーミフィケーションの研究 3 中村 春斗 3 吉井 葉⽉ 3 飯⽥ 瑞⽣ 3 浅野 奬 3 大⽥ ⾹穂 3 駒⾕ 賢哉 3 奥井 ⾥沙 3 井上 ⼼太郎 3 髙橋 拓郎 3 内⼭ 奨 3 難波 ⾥菜 3 杉本 尚哉 3 藤林 加奈 3 諏訪 秀昌 3 ⼭⽥ 百⾹ 4 ⻑野 吏矩 3 井嶋 菜々 2 須⽥ 光紀 国際経営戦略 2 寺下 穂 The role of Personal Network on Internationalization: How does the personal-level network influence the process of Internationalization? 3 川原 杏美 4 奥村 眞歩 ⽇本企業 従業員 3 塩川 沙季 4 勝井 章弘 3 塩⽥ 健斗 4 ⾕⼝ 亜耶 3 柴⽥ 尚宏 1 河野 愛美 3 古⽥ 優実 1 河﨑 有希 3 松永 駿 1 福井 智裕 3 四柳 幸治 1 村上 玉樹 3 ⻑舩 翔大 2014年度 M 活動報告書 論 優勝 歩 3 梶⽥ 佳司 M&Aは企業価値を⾼めるのか ⾒ 化 対 1 出⼝ 慧 <英語>TOEFL ITP 583点 2 吉⽥ 篤史 <英語>TOEIC 915点 2 ⽔島 菜⽉ <英語>TOEIC-IP 920点 2 大沼 建太郎 < 3 畠中 優孝 <英語>TOEIC 905点 3 木内 弘毅 <英語>TOEIC 925点 4 足⽴ 実⾹ <中国語>HSK6級187点 4 勝井 章弘 <英語>TOEIC 925点 語> 1 澤 美帆 M&A 可能性 探 オーケストラ産業における収⼊源の多角化 フリーマーケットアプリにおける消費者のパターン化及び選考基準の分析 1 平野 美郁 1 ⼩薗 渓太 1 川邉 良太 1 森⼭ 夏未 衣料 産業 研究 1 梶原 彩乃⼦ 1 ⼩林 強士 産業社会学部 1 松⽥ 直道 産業社会学部⻑ 優秀賞 過労⾃殺という現実 1 和⽥ 昇 1 村上 大暉 1 吉川 武留 1 石塚 大樹 初期バスク・ナショナリズムとサッカー 4 大塚 春菜 ⽣体肝移植 4 桑⼭ 卓 1 横江 快斗 近江商人 経営―近江商人 経営 現在 経営 多⾯的 ⾒ ― 1 平野 義男 聖地巡礼 家族愛 用 ⽣体移植 地域活性化 ⾏方 葛藤 抱 花咲 家族 事例分析 ⾦沢市湯涌温泉 事例 3 喜⽥ 真輔 3 伊藤 彩 3 竹内 彩歌 1 濵⼝ 雄貴 3 芦⽥ 唯 1 加守⽥ 隼也 3 ⻄⼭ 紗綾 1 片⼭ 咲⼦ 3 常盤 まどか 1 出⼝ 慧 オンライン空間での信頼構築における可能性について 1 冨崎 匠 3 ⽥中 勇士 3 姫野 広崇 3 ⼭本 勝則 1 宇佐美 舜 3 花島 知樹 1 二上 蓉⼦ 3 中松 健太 1 ⾦丸 紘之 1 PARK GIJOO 国際経営戦略 現代のクラシック音楽の在り方 1 福本 慶 1 和⽥ 穂菜美 探索的研究 1 鎌⽥ 政智 語検定2級 1 HUANG Mian 1 濵⽥ 匠 邦 1 古⽥ 貴大 1 北川 諒 1 福井 ⾥奈 関 新興国市場 活用― 1 石⽥ 速人 1 永井 ⾹帆 1 泉 政喜 戦略 1 ⼭畑 なつみ 経営学部⻑ 教育賞 1 篠⽥ 和八 価値 ―理論変遷 企業経営 ⼥性雇用 企業 ⼥性 3 三枝 匠 3 中塚 裕也 3 髙橋 惇 型社会 移⾏ 向 課題 労働市場 変化 ⺠間企業 新 人材活用 ⾒ 労働社会 欧⽶化 産業社会学部⻑ 優秀賞 産業社会学部⻑ 教育賞 3 細川 貴正 3 竹本 安奈 3 野杁 紗千 3 細川 洋太 3 増井 誠司 展開図 用 空間 ⽴体構成過程時 視線移動特徴 3 ⼩⻄ 穂奈美 3 丹羽 俊介 3 堀 汐⾥ 3 薮本 泰基 3 竹中 智⾹ 3 泉⾕ 梨菜 産業社会学部⻑ 教育賞 1 ⾚井 ⻄成 1 佐藤 朱⾥ 家庭教育 3 鈴木 裕貴 4 上野 優歌 3 有藤 萌 差別 3 11以前 1970年代 被爆地 核 3 ⻄﨑 芽衣 ⾔説 3 岡⽥ 充央 カンボジアの貧困コミュニティにおける⽣活問題とNGOが果たす役割について 都市部 農村部 参与観察 基 SLAPP訴訟の現状と対策 4 百⽥ 淳奈 ⼩ 4 ⼩野 瑞季 代理出産 巡 問題 世界 ⼭ 摩衣 3 神村 梨⼦ 3 ⼩林 佑哉 代理⺟ ⽣ ⼦ 3 松井 佑太 視点 戦隊 4 川上 華代 ⼀人暮 経験 与 4 幸寺 健⼀ 祝島 4 笹倉 敬平 ⽇本 ⾼等学校 構築 ⽇本代表 若者 ⾃⽴ 原発反対運動 台湾 影響 ⾒ 2014年 ⼼理的⾃⽴ 経済的⾃⽴ 尺度 世界観 ⽣徒 形成 発展 ワーク・ライフ・バランスにおけるスウェーデンの家族政策の役割とジェンダー平等 4 嶋⽥ 英雄 競争主義的価値観 希求 4 鈴木 裕加 三大全国紙 4 竹⽥ 葵 大学⽣ LINE疲 4 福⽥ 稜真 集団的⾃衛権 憲法九条 報道傾向 4 藤野 綾乃 4 ⽔沼 ひかり 4 三宅 希実 4 森 桃⼦ 4 ⼭下 修司 1 横⼭ 朋陽 1 三前 輝 ” 再検討 ⾒ 障 既読機能 関係性 社会学 ⾃己 関 情報⾏動 二地区間⽐較 1 植村 莉⼦ FM 公務員⼥性 仕事 家庭 両⽴ 出来 ⽀援 中継 ⽀援者 葛藤 実況 地方⾃治体 勤務 修飾 プロダクト・プレースメントの効果研究 映画 登場人物 商品 関係 3 新鍋 佑梨 3 ⼭本 安有美 J-POPの歴史を辿る 4 中村 公美 4 佐野 真吾 4 井上 椋太 国際関係学部⻑ 優秀賞 4 松下 由依 平和構築 4 在特会の平和学的考察 ふう 緊急教育⽀援 関 規範形成過程- 視点 基 権利 誰もが排除されることのない社会を目指して 4 宋 恩植 ⽇韓 4 大城 菜⽉ ⽇韓ワーキングプア⽐較 ―労働市場の二重構造化と国家福祉― 4 松藤 理恵 左 4 野村 光平 国際法 4 南茂 芽育 世代 超 4 河 蔓延 貨幣信仰 中 甦 社会的紐帯 - 悠人 事例 ⽣ 考 社会的 共⽣ 私人 救済制度 外交的保護 今後 ―投資紛争解決国際 戦後和解 可能 貧困削減 資 1 新家 唯寧 投資政策 ―二方向 東 植⺠地⽀配 資本主義 集団的 脱却 経験 基礎演習ゼミナール大会 優勝Jクラス ⽇本のエネルギー危機を救えるか!? 1 砥⼭ ⽂⾹ 性教育におけるピアエデュケーションの課題と展望 学⽣ 対象 ⽐較 1 ⼭本 ⿇ ⼦ 1 ⼭根 のこ 1 森 佳⾹ 1 近藤 洋平 3 ⽥崎 雄也 3 岩城 絢⼦ 4 出⼝ 萌 1 井地 なつき 3 箱崎 恭平 3 磯野 琢朗 4 ⼭⽥ ⼀輝 1 浦⽥ 森絵 3 野⼝ ゆう⼦ 3 櫻井 詢 検証 4 謝 博浩 学園ドラマに描かれる“教育” 教師 学校 着目 3 葛⼭ 陽平 3 ⿊河内 楓 4 樫⼭ 朋美 国際関係学部⻑ 教育賞 3 ⽴石 理紗 3 梶⾕ 昂平 4 能澤 英奈 国際関係学部 ⽇中における広告表現の認知プロセスの違いに関する研究 精緻化⾒込 例 1 藤原 七海 3 末松 千知 3 濱野 友⾥ 4 村岡 ⾹澄 1 寺嶋 千夏 3 福地 爽 3 武⽥ 芙実⾹ ⽣きる思想を読み解くアナキズム・ギロチン社、大正時代から 1 ⼩林 諒輔 3 ⼩園 理紗 ⼭ 慎吾 4 志野 ⾏浩 公務員⼥性 公共放送 ⺠間放送 ⽐較 通 ⽇本社会における男性の「加害性」イメージ 3 4 森嶋 彩⽣ 危機介⼊時 1 髙⼭ 祐汰 1 CHEN Panpan 京都市右京区⻄院学区 南太秦学区 事例 集団性 1 石川 智史 1 ⻑岡 隆太 原因 対策方法 維持 再認識 避難指⽰区域 富岡町 住⺠ 防災意識 京都市三⼩学区 ⽐較研究 3 岩城 絢⼦ 3 勝部 綾菜 調査 ⾒ 検索 1 髙井 哲彦 1 坂本 清馬 関 3 ⻄﨑 芽衣 3 ⼩⾕野 真歩 考 安全保障 道 1 CHEN Fuyu 1 鈴木 今 関連 者観 変容 1 ⽥村 太 1 稲吉 史也 向 合 利用方法 LINE疲 ⽇本 安⼼感 検索 3 竹内 ⿇稀 能⼒向上 目指 台湾 ⺠主化及 台湾人 “豊 3 岩⽥ ⻯之介 ⾒ 祝島 原発 認 実現可能且 効率的 英語授業実践 提案 学⽣運動 起 3 神野 恭平 事例 検証 4 島倉 千宝 4 松浦 加奈 3 河前 史弥 変容 分析 中⼼ 描 ⼦どもが地域で学ぶ“目指せ★真野マイスター!”の取り組みについて ⼩学校 地域 学⽣ 連携 記録 3 若林 由季 笑 声 4 河合 洋介 4 重村 瑞穂 3 ⾦ 鉉 親 ⽀配 4 ⽥中 明⽇⾹ 4 ⽇本におけるメディア教育の実践 海外 教育 分析 通 1 ⾕⼝ 智⼦ 街 落書 村 1 ⻄川 現地調査 通 花 基礎演習ゼミナール大会 準優勝Hクラス メディアは人を殺す凶器なのか (ICSID) 中⼼ ― 克服 通 化 可能性- ― 教育 分析- 国際関係学部⻑ 教育賞 政策科学部⻑ 教育賞 3 新井 保乃⾹ 1 川﨑 祐佳 3 ⼭本 航平 3 優勝 河村農園 太陽 島 めぐみ ! 1 木下 春花 農業 1 中井 裕紀 3 中嶋 友哉 3 坂本 賢太郎 1 ⼩川 真⾥菜 3 ⾦本 諒 準優勝 KS 3 三嶋 崇寛 宇宙 神 夢中 神学 2 濱⽥ 寛樹 案内 2 石⽥ 理紗 3 両羽 ⿇理 2 大久保 拓海 1 案浦 紗伎 2 荻野 雄斗 2 﨑本 彰⼦ 2 加賀⾕ 景 2 川瀨 宏平 2 坂本 英駿 3 市川 美結 2 3 伊達 萌 2 ⻄居 克紘 3 羽根 飛鳥 オープンゼミナール運営委員 第15回オープンゼミナールの運営 間 勇希 2 眞鍋 優 3 藤井 健太 2 都⽥ 遥奈 4 ⾚松 紗おり 2 村上 仁志 4 中條 真由美 2 吉⽥ 羽 4 森 悠貴 3 濱⽥ 佳奈 3 上⽥ 由⾹利 3 尾池 真弥 政策科学部 3 政策科学部⻑ 優秀賞 理論 観点 富士⼭保全協⼒⾦ 妥当性 旅⾏費用法 用 川 明⾥ 文学部 3 和⽥ 拓也 キャンパス内全⾯禁煙による周辺地域への影響 文学部⻑ 教育賞 3 芝⽥ 純平 3 駒井 英雄 中国海上権⼒ 分析 2 馬場 なつみ 3 福島 悠太 3 藤野 純平 Studying Abroad Programs of Ritsumeikan University 1 平⼭ 和樹 4 林 梨夏 ⽇本企業におけるBOPビジネスと貧困削減に関する⼀考察 DDR 破棄 Truog Miller DDR撤廃論 検討 4 2 杉本 安友⼦ 4 齋藤 雄也 放課後事業における指導員の専門性 ―学童保育と全児童対策事業― 2 岸本 大幹 4 太⽥ 拓弥 家族分析-新 2 川嶋 彩⾹ 4 ⼩⽇置 愛 『大鏡』研究-侍の「語り」を中⼼に- 2 川瀬 ⼩百合 2 桑原 隆成 ⽇本企業 中国 参⼊ 障壁 ⽣活 野 ⾏哉 脳死臓器移植 2 櫻井 哲将 神 存在論的証明 論理的整合性 失 関係 目指 - 4 JEON Seungeun 北斎 浮絵 焼却処理事業 中⼼ 4 ⼭本 千尋 宮崎駿の戦争観とその作品における戦争表現について 2 林 帆南 4 大塚 実咲 『詩経』における服飾品の色彩描写 ―歌謡での「あなた」の表現として― 2 松海 ひかり 4 外⼭ 史織 Jane Austen, Sense and Sensibility研究 ―理性 感情 間 揺 動 ⼥性 結婚観― 2 村⽥ 大祐 4 ⼭端 真理 The Function and Purpose of Animals as Characters in George Orwell's Animal Farm 2 ⼭本 拓哉 4 北野 晴⾹ The Temporal Relations between Main Clauses and Subordinate Clauses 2 渕脇 慶太 4 安東 峻 律令国家 2 阿曽 俊樹 4 角 早季⼦ 石釧 変遷 流通 2 大島 篤樹 4 村瀬 ⽰帆 戦国期 武家社会 2 神原 美菜⼦ 4 木村 悠 通 農⼭村地域 活性化 ⻑野県飯⽥市 事例 蝦夷政策 展開―蝦夷 ⽔滸伝 家 公⺠ 化記事 消失 ⼥性― 成⽴過程―⾷品 教 関 ― 考察 4 髙⽥ 貴史 19世紀パリにおける都市改造と労働者 2 近藤 悠⽣ 4 中村 眞理⼦ ⾃分好 2 佐々木 初音 4 浮森 直紀 地方都市における公共交通機関の現状-岡⼭市を研究対象に- 2 竹内 耀平 4 2 林 由⾥加 4 松尾 卓磨 明治期以降 大阪市 2 若林 佳織 4 稲増 衣⾥也 狩野⼭雪 作品分析 2 熊木 義城 4 菊⾕ 倫⼦ 士郎正宗 攻殻機動隊 2 瀧澤 勇弥 4 ⾚石 涼帆 2 北川 千詠 4 美村 侑花 2 築⼭ 愛 2 富⽥ 葉⼦ 2 仲⼭ 真央 ⽥ 遥平 中⼭間地域 若者 定住促進政策 今後 展望 4 南信州地域 事例 ⼝ 菜美 4 中島 詩乃 住空間 形成: 1948年福井地震 ⽣ ― 時代 都市中流家庭 液状化地点 分布 地理的特性 ⽕葬場 ⽴地 変遷―整理事業 背景 考 知性体 公教育改⾰運動- 考察 ―触 市 事例 離婚 経験 プロパガンダに伴う情報操作の影響とその影響を打ち消す条件についての検討 2 堀⼝ 瑛⼦ 4 尹 瑩載 京都近代化 2 ⼭添 雅貴 4 蜂屋 静⾹ 留学⽣同士 会話 4 今川 博雅 大⼭崎⼩学校⾼等科進学率 変動 ⺠法 地方⾃治体 財政的補助 関 考察 大阪府箕⾯市 事例 1 LE Bao Ngoc AN INVESTIGATION ABOUT POVERTY ALLEVIATION IN THAILAND 時効 制度 制度 実態 ⼼ ― 課題 予期される後悔の過大評価と過⼩評価 4 仲 真人 就労継続⽀援B型事業所 対 非科学的 色と形の調和を規定する要因の研究 2 福⽥ ⽇菜⼦ 3 松本 浩和 ― 多⽂化主義と「独特な社会」 ケベック・ナショナリズムの変遷を通じて 4 ⽴花 咲葵 3 森⽥ 裕己彦 ⾔説 着目 取 組 2 林 沙耶佳 政策科学部⻑ 教育賞 公 絵画 形成 継承 4 中村 佳正 化 5 辻村 友⾥ 近世以降 親 ⼼理的過程―⼦育 ⽇本 教 気遣 ⼀通 経験 ⺟親 語 ― 関係―⽇本聖公会 題材 ― 第三者⾔語接触場⾯ 会話 ⼀考察 地域的事象 地域資料 活性化- 東寺百合⽂書WEB 京都 花木 名所 盛衰 事例 中⼼ 背景 2 河⽥ ⿇実 ボランティア活動 徳島教育委員会主催 国際理解教育企画 通訳 3 尾崎 理奈 研究活動 ⼩ 中学校 型端末 用 参加 読書活動 ⽇本 ⾼校⽣ 国際交流 貢献 文学部⻑ 教育賞 文学部⻑ 教育賞 3 平井 由起 第 8 回 全⽇本学⽣ 語弁論大会 準優勝 3 杉⼭ 美奈⼦ ⽂学部 4 平松 美有 3 ⼭⾕ 優友 研究活動 3 慎 重 インターンシップ 人⽂学特別研修「東九条まちづくりサポートセンター」 4 岡⽥ 有毅 3 佐竹 汐莉 副専攻朝鮮語履修 慶熙大学交換留学 経 朝鮮語能⼒試験(TOPIK)5級 合格 4 佐藤 友加 4 常木 光⼦ ⽂学部 大人 4 清⽔ 彩江 4 井内 美穂⼦ ⽂学部ゼミナール大会 審査員特別賞受賞 「ウィリアム・モリスの『世界のかなたの森』における寓意―⾃然と⽂明の共存をめぐって」 4 ⻄村 蘭 八幡市⽴⼩学校 英語活動指導 員、教職⾃主ゼミ「オードリー」リーダー等 Rits Kids 4 原 愛実 京都市⽴⼩学校 英語活動指導 京都市⽴中学校 4 加畑 貴之 八幡市⽴⼩学校 英語活動指導 ⽴命館宇治中学校 4 宇垣 琢朗 ⽇本⽂学会学⽣部会 ⽇本⽂学研修実⾏委員会 横浜 鎌倉 4 野村 百⾹ 卒業制作 仮想世界 大会 ⽂学部校友会⻑賞受賞 京都 ⽡鍾馗 都市観光地 4 安江 崇人 災害発⽣時 役割 課題 大会 最優秀賞受賞 ⼦ 遊 ―京都市帰宅困難観光客避難誘導計画 例 名 ⾔語 ⾔語 ― 名 遊 4 井 聡⼦ 研究活動 ⽂学部 湯浅ゼミ 「デジタル環境下における出版ビジネスと図書館」 4 佐久間 勝基 4 中村 佳正 (⽴命館宇治中学 ⾼等学校) 京都市中学校 総合育成⽀援 4 ⼭﨑 礼真 3 ⽴野 航平 ⼩説 SAWA ―現代社会 ⽣ 学⽣ ⽴命館宇治中学校 英語授業⽀援 3 ⽥頭 佳治 英語放課後補習⽀援 3 松浦 歩美 企画 運営 4 ⾕村 侑⼦ ⼥性 描 ― 研究活動 ⾃主 倫理 確 会 5 広嶋 杏平 1 河合 昭宣 1 曽和 兼匠 映像学部 2 江原 智仁 2 知念 ⾹菜⼦ 3 浅尾 野武 地理学研究会 調査研究 都市 ⽔害 原発 集落 映像学部⻑ 優秀賞 3 新井 望美 2 ⻑尾 淳史 3 中村 優介 2 奥村 理奈 3 前⽥ 歩 2 ⾦海 秀 2 中原 咲紀 2 松本 窓 インターンシップ 人⽂学特別研修「イタリア⽂化会館」 2 八木 将平 2 平木 大地 3 大⼭ 美⽉ 3 北村 啓輔 3 上⽥ 莉穂 2 武石 栞 インターンシップ 人⽂学特別研修「京都歴史回廊協議会」 3 杉本 安秀 3 ⽥中 友⿇ 3 ⼭中 真⽣⼦ 3 川⼝ 駿 4 松村 光眞 1 片⼭ 怜 2 後藤 真優 1 大守 紗耶 2 柴⽥ 恵 1 堀⽥ 裕都 2 中塚 慶 1 片平 泰斗 2 藤岡 侑⾥ 3 大⼩⽥ 紀⼦ 3 河島 菜瑠 1 堀⽥ 英治亜 インターンシップ 人⽂科学/人⽂学特別研修 ⼦ 1 垣⽥ 彩花 1 丸⼭ 幸⼀ ⻘年 居場所 2 野⽥ 裕太 3 森⽥ 美紅 2 ⼭⽥ 佳樹 3 井上 愛菜 2 ⼩野 千晶 4 ⻄野 蘭 2 ⾕崎 ⽂⾹ 4 福永 光⼦ 2 ⽔野 脩平 2 塚﨑 千裕 2 ⼭⼝ 明⽇⾹ 2 尾藤 悠⾹ 2 奥村 理奈 3 堰澤 健太郎 2 堀川 靖恵 3 ⽣⽥ 祥⼦ 3 ⽥村 友⾥ インターンシップ 人⽂科学/人⽂学特別研修 ⾼齢者 映像学部⻑ 教育賞 1 ⽥島 ⻘河 ⼼理的 1 ⾯⽥ 晴⾹ 3 早川 真桜⼦ 1 大⻄ ⾥奈 4 井上 舞 1 三重野 瞳 4 ⾕⼝ 万帆 3 樋⼝ 祥⼦ 3 森本 早紀 ):2014年度 基礎演習 後期 1 百瀬 和哉 3 朝井 めぐみ 3 徳⾕ 亜紀 基礎演習 (E 1 浦野 知佳 4 藤岡 祐⼦ 3 ⼩池 葵 「ビバシティ企画チーム」(登録団体「REM」内有志プロジェクトチーム):滋賀県ショッピングセンター「ビバシティ彦根」における産学連携プロ ジェクト。プロジェクションマッピングによるクリスマスイベントの実施 2 ⻑尾 淳史 3 近藤 知美 3 清⽔ 千由希 「映像⽂化演習Ⅰ」(大島ゼミ):Laval Virtual2014への遠征における活動および作品⼊選 3 矢ケ部 諭 2 井上 侑大 3 深井 純 「映像制作実習Ⅲ」:「映像制作実習Ⅲ」での最優秀作品賞および観客賞受賞作品(実写短編映画)「乗換案内」 2 岩坪 拓磨 2 新⾕ 衣梨 1 吉鷹 真琴 フィールドワーク 京都学 Ⅳ ⻄之京瑞饋神輿( )保存会 2 ⼩野 千晶 2 櫻井 清花 2 上⾕ 優依 2 岸 ⾹奈 2 牧之瀬 彩佳 2 HU Yan ⾃主制作活動:⼄⼥ 制作 2014年度 出品 (FR) 教員賞 観客賞受賞作品 理⼯学部 理⼯学部⻑ 優秀賞 4 ⼄益 捷弥 理⼯学部⻑ 最優秀賞 5 寺下 友章 4 伊藤 裕貴 3 ⼩林 周史 4 浦久保 碩 4 工藤 大貴 4 ⼩野 峻平 3 齋藤 勇太 4 菅野 勇希 2 仙葉 雄基 4 ⽥中 悠登 2 中村 優太 1 成⽥ 雄 1 福⽥ 春輔 1 宮城 惠 1 ⼭岡 隆太 1 渡邊 宏大 3 石井 晃太郎 2 坂本 直樹 理⼯学部⻑ 優秀賞 2 中野 亮 ⽇本 3 内藤 秀弥 技術士1次試験 ⼟木技術検定試験 合格 4 楠本 鮎美 福岡デザインレビュー2014審査委員賞や⽔都大阪再⽣-まちの使いこなしデザイン-特別賞およびセントラル硝⼦国際建築設計競技 佳作(国際的 ⼊賞者中 唯⼀ 大学⽣) 受賞 新建築2014年12⽉号 掲載 工業会学⽣懸賞論⽂ 最優秀賞 受賞 到達度検証試験 優秀 成績 洲太 3 上村 亮弥 3 島津 和弥 物理学研究実習2 極 熱⼼ 取 組 独創的 考 ⽰ 3 森本 健太 3 森本 千⾹⼦ 3 ⼭下 航平 3 坂井 颯哲 4 ⼭領 慶亮 3 今村 大輝 3 榎原 朱⾥ 3 吉⽥ 美佳 3 ⾼⾒ 航 2 椿﨑 愛莉 2 ⻄村 直美 2 室川 諒介 1 ⽶⽥ 泰隆 環境都市工学実験Ⅰにおいて 優秀な成績を修めた。 3 湯上 慎之佑 正課で優秀な成績をあげるばかりでなく、アクチュアリー試験にも挑戦したことが⾼く評価できる。 3 岡林 晃司 実験 演習科目 3 中島 駿 実験・演習科目において優秀な成績を修めた。 優秀 成績 修 3 松岡 裕起 実験・演習科目において優秀な成績を修めた。 3 新⽥ 貴司 到達度検証試験 3 ⻄村 沙結 建築都市 4 川村 彰彦 卒業研究発表会 優秀 発表 ⾏ 4年間 学業成果 ⽰ 4 馬場 朋広 卒業研究発表会 優秀 発表 ⾏ 4年間 学業成果 ⽰ 4 卒業研究発表会 優秀 発表 ⾏ 4年間 学業成果 ⽰ 岡 希裕 優 演習Ⅲ 成績 修 優秀 成績 修 4 畝 翔也 第58回⽇本学術会議 材料工学連合講演会 論⽂投稿 ⾏ 調和組織制御 4 大島 草太 国際会議"3rd International Symposium on Fuctionalization and Applications of Soft/HardMatarials"においてショートプ 発表 "8th International Symposium for Nanostructures" 発表 ⾏ 学科講義 海外環境 ⽴命館 環境分野 教育 研究活動 出展 活動 社会的 ⾬⽔ 再⽣ 発表 ⽇本鉄鋼協会第168回秋季講演大会第40回 4 五藤 孝彬 国際学会SII2014 論⽂"Consideration on Mechanical Properties of a Redundant Drive Manipulator for Reducing the Endpoint Inertia" 投稿 採択 同研究内容 関 学会発表 ⾏ 発表 ⾏ 4 清⽔ 拓也 国際学会SII2014 4 中村 洸貴 卒業研究発表会 Considerration on New BCI Method Using EEG to Detect Motion intention 優秀 発表 ⾏ 4年間 学業成果 ⽰ 4 石井 康史 卒業研究発表会 優秀 発表 ⾏ 4年間 学業成果 ⽰ 4 大野 真史 卒業研究発表会 優秀 発表 ⾏ 4年間 学業成果 ⽰ 4 ⻄⽥ 拓真 国際会議ICSJ2014 MEMS共振器 安定性 関 優 機械工学概論 授業内 機械工学概論 最優秀 最優秀 獲得 1 八木 剛⾄ 環境展⽰会 2014 ⽔利用 建設環境 設備研究室 Ti-6A1-4V合⾦ 変形挙動 4 中鉢 達也 1 柏原 将登 3 槌野 順 3 ⼭内 美紀 実験・演習科目において優秀な成績を修めた。 2 古川 友貴 1 笠牟⽥ 悠貴 3 ⾕⽥ 実穂 3 村上 真理 2 本多 圭 1 ⼩野 優 3 ⽥中 大介 3 溝⼝ 倫明 実験・演習科目において優秀な成績を修めた。 1 ⼩川 泰裕 3 髙嶋 望都 3 畑 翔平 実験・演習科目において優秀な成績を修めた。 2 濱島 慎ノ介 1 ⼩川 浩輝 3 斎藤 ⿇⾥奈 3 新⽥ 貴司 2 櫻井 大輝 1 ⼩澤 風馬 3 北村 彩菜 3 中村 知克 成績 得 理⼯学部⻑ 教育賞 1 ⽥村 勇真 3 中川 舞⾹ 優 4 三ツ井 友輔 組織的に⾃主ゼミ活動を継続し、その内容を『方程』という冊⼦にまとめたことが⾼く評価できる。 1 瀬野 将宏 3 牧野 健吾 優勝 4 ⽔⼝ 大喜 1 河野 晋平 3 利根川 武志 大会先端技術部門 GPS⾃律航⾏船 部 4 平賀 拓馬 1 大槻 和志 3 湖 4 ⻑岡 寛 1 石津 朋幸 1 鈴木 康太 第18回 4 ⼟井 智史 2 ⻄川 知⾥ 1 三⾕ 祐哉 1 守倉 悠 獲得 1 ⼭本 大聖 1 ⼭本 優樹 1 ⽑利 友紀野 1 村林 恭羽 建築環境工学概論 優秀 成績 修 1 元木 脩介 2 吉⽥ 智哉 2 中井 和⼦ 正課 中 ⼗分 扱 圏論 3 坂上 嘉隆 3 内⼭ 洸 3 松⼭ 尚平 3 ⼭下 雄也 まちづくり演習において、優秀な成績を修めた。 ⾼ 評価 発表 ⾏ 題 発表 ⾏ 生命科学部⻑ 教育賞 理⼯学部⻑ 教育賞 1 能勢 晶暉 3 中川 舞⾹ 1 大江 遥介 4 池増 光平 1 木村 愛 4 太⽥ 和宏 1 宇野 貴裕 4 神前 和 4 柴⽥ 峻太朗 1 久保嶋 美咲 4 富 雄暉 1 中⽥ 誉之 4 細川 裕 1 太⽥ 敦 4 堀内 成美 1 清川 祥大朗 4 前川 晴⾹ 1 丹羽 彩夏 4 前⾕ 恒太 4 松⽥ 朋也 ⽴命館大学 内 ⾃然緑地 整備活動(伐採 湿原整備) ⼟壌 植⽣調査 4 森定 真健 ⾏ 1 ⼭本 真帆 1 松本 夏織 1 中⼭ 沙由⾥ 4 ⼭領 慶亮 1 畑 勇輝 聖 1 中川 敦博 3 坂井 颯哲 2 射⽔ 勝利 3 ⾕⽥ 実穂 2 3 中村 知克 本 遥 2 平岡 晋 3 新⽥ 貴司 2 ⽥井 温⼦ 3 畑 翔平 4 久保⽥ 亜紀 卒業研究成績優秀者 4 鈴木 宏⼀ 卒業研究成績優秀者 4 八柳 有紗 卒業研究成績優秀者 2 廣⽥ 絵理奈 2 ⾚木 祐⾹ 2 井神 友紀 2 前⽥ 志穂美 3 藤 頌⼦ 3 ⼭﨑 透 情報理⼯学部⻑ 優秀賞 「メディアプロジェクト演習1」最優秀賞、あいちゃれ(優秀賞、Pixi賞、メンバーズ賞)受賞 4 安⽥ 怜⼦ 3 木下 盾 応用技術者試験合格・情報セキュリティスペシャリスト試験合格 4 ⽥中 貴大 3 ZHENG Yuhui 「情報コミュニケーション学実験Ⅱ」課題優秀者 4 ⻑⽥ 怜⼦ 情報理⼯学部⻑ 教育賞 4 髙⽥ 和拓 佑樹 2 ⼭下 雄也 「情報システム学実験2」レポート課題優秀者 4 松 2 REN Jimin 「情報コミュニケーション学実験Ⅱ」課題優秀者、App storeでの個人iosアプリの発表 4 市村 瑞葉 2 中島 由衣 「メディアプロジェクト演習1」優秀者 4 ⾼⽥ 侑季 2 岸本 真理⼦ 演習1 優秀者 「知能情報システム創成」のレポート課題優秀者 塾 英語科目の優秀グループ 3 尾川原 彩 2 中村 雄哉 3 坂野 加奈 実験科目の優秀グループ 2 竹内 晴紀 情報理⼯学部 演習2 優秀者 4 宮崎 恭之介 4 ⼩原 惇 4 野津 遼祐 3 堀川 智洋 応用情報技術者試験合格 4 早川 千尋 4 樋川 貴之 みらい塾ゴールド認定、ワークショップにおけるポスター発表(SWEST16)、国際学会発表(ECRTS14) 4 成川 智貴 4 福迫 裕太 卒業研究優秀者 4 川井 淑光 卒業研究優秀者 4 大⽥ ⻯太郎 卒業研究優秀者 1 植本 大智 情報理工基礎演習 課題優秀 1 佐藤 亮輔 情報理工基礎演習 課題優秀 1 宮脇 美和 情報理工基礎演習 3 ⽥中 裕梨⼦ 情報 課題優秀 創成3 課題優秀 3 村⽥ 航大 「情報コミュニケーション創成3」課題優秀グループ 3 宮本 葵 「情報コミュニケーション創成3」課題優秀グループ 情報 生命科学部 生命科学部⻑ 教育賞 卒業研究の優秀グループ 4 大矢 知佳 認定 3 平⽥ 遼太郎 3 松⾒ 匠規 実験科目の優秀グループ 2 東海林 理恵 3 ⾼⾒ 航 2 ⽥中 航己 実験科目の優秀グループ 1 松本 毬 4 ⼭之江 優⾹ 4 雪 基礎演習科目の優秀グループ 1 橋本 貴識 創成3 課題優秀 卒業研究の優秀グループ 薬学部 薬学部⻑ 教育賞 3 加藤 千佳 英語科目JP1 Term paper ・JP2成績優秀者 3 ⼭根 拓也 甲種危険物取扱者資格取得 4 髙橋 未来 服薬指導 練習 ⾏ 5 福井 彩⾹ 1 坂⼝ 逸紀 1 佐々木 陽⼦ 実務実習 卒業研究 企画実施 積極的取 組 薬学基礎演習プレゼンテーション 3 岡村 ひかり 3 森 愛莉 英語科目JP1ポスターとタームペーパー 3 ⻘木 励 4 梅崎 優志 3 南 さくら 英語科目の優秀者 4 石原 ⾹乃 4 和⽥ 彩⾹ 卒業研究の優秀者 4 大町 由紀⼦ 4 藤井 正興 卒業研究の優秀者 薬学専門英語演習での取り組み APPS( 太平洋薬学⽣会議) 経験 ⽣ 海外 薬学⽣ 交流 スポーツ健康科学部 健康科学部⻑ 教育賞 1 内⽥ 修次 1 前沢 明⾹ 部活動参加義務と⾃主性の関係 1 柏崎 康⼀ 1 佐 周⼀朗 摂取 握⼒ 影響 1 ⼭⼝ 慶⼀ 健康科学部⻑ 教育賞 1 朝⼦ 真衣 1 鈴木 拓也 1 中⽥ 樹 音楽 ⼒ 音楽 短距離選⼿ 能⼒ 向上 1 野林 祐実 1 ⼩川 紗綾 1 片⼭ 裕介 1 ⼩林 ⼀樹 ⽣活習慣 体重 関係 過去 ⽣活 探 1 清⽔ 駿 1 松成 紅美 1 越村 友⾹ 1 古川 七海 1 南 恵莉⾹ ⽇本選⼿ ⼥性選⼿ 活躍実態 考察 1 吉⽥ 和樹 3 堀居 直希 2型糖尿病 摂取 ⾎糖改善効果 分⼦機序 3 磯野 ⾥歩 3 平井 博章 論 3 村⼭ 翔大 3 開催 伴 関係性 着目 ⽣ 諸問題 考察 ⽥ ⼀貴 2 大﨑 智彦 C2C12骨格筋細胞の分化誘導がミトコンドリアバイオジェネシス及びその関連シグナルに及ぼす影響 4 奥松 功基 ⽣活活動がメタボリックシンドロームリスクに及ぼす影響 2 市川 博理 3 足⽴ 耕平 3 片桐 陽 知識 活用 3 早川 舞 2 ⼩林 佑太朗 3 王 若岐 3 衣川 晶⼦ 3 後藤 久幸 3 代野 達也 3 筒井 紫 3 本間 千紘 Air Sport 空港でスポーツ 実践可能 構築
© Copyright 2024 Paperzz