ろぜっと保育園 年間指導計画(2016年度)

ろぜっと保育園 年間指導計画(2016年度)
保育方針
たんぽぽ組(0 歳児)
すみれ組(1 歳児)
ぼたん組(2 歳児)
・よく眠り、よく食べ、よくあ
そぶ
・人との関係で声をだしてよく
笑い、発語力を高める
・発達段階をきちんと踏み、確
かな歩行を獲得する
・快気・快眠・快食・快動・快
笑のリズムの獲得
・自律性が芽生える
・保育士を仲立ちとして、生活
やあそびの中で会話力が育つ
・自律性が高まる
・からだづくり
・道具が使える手のはたらきが
育ち始める
・会話力を高める。対話力につ
なげていく
・基本的な生活習慣を身につけ
る。
・あやしあそび、ゆさぶりあそ
びやつむぎ体操を通して、か
らだの緊張がほぐれる
・大人との信頼関係を築き、一
人ひとりの欲求が満たされ、
情緒が安定していく
・いろいろな素材に触れ、様々
な感触に慣れる
・新しい保育士や子ども、保育
環境に慣れる
・笑い合うやりとりを多くし、
模倣力を育て発語を促す
・発したことばを受け止め、大
人のことばのやりとりを楽し
む
・這い這いあそびや障害物あそ
びを楽しみながら行い、抗重
力筋を育てていく
・新しい保育士や環境に慣れ、
情緒を安定させる
・春の自然に触れ、好奇心や興
味をもち、探索活動や散歩を
楽しむ
・からだを動かす楽しさを知る
・夏ならではのあそびを十分に
楽しみ、笑い声をたくさん発
する
・保育士と一緒にいろいろな所
でのハイハイあそびを楽しむ
・模倣あそびを楽しむ
・探索活動を通して興味を広げ
発語を促す
・階段や坂道、裏道などをバラ
ンスをとって歩く
・水、砂、泥んこ、片栗粉、小
麦粉など、いろいろ変化する
素材に慣れ、感触を楽しむ
・身の回りのものに興味・関心
をもちながら「自分でできる
こと」を増やす
・保育士や友だちと一緒に簡単
なお手伝いなど様々な経験を
していく
・水、砂、泥、小麦粉、片栗粉
など変化する素材あそびを楽
しむ
10
月
運動会
・探索活動を通して興味を広げ
弁当の日
発語を促す
お泊り保育(5歳児) ・模倣あそびを楽しむ
個人面談月間
・保育士と一緒にハイハイあそ
(5.4.3 歳児)
・たくさん歩くことを楽しみな
がら歩行の距離を伸ばしてい
く
・お手伝いあそびを楽しむ
11
月
弁当の日
早朝散歩
保護者学習会③
・日々のあそびや生活の中で、
「やりたい」気持ちを持ち、
失敗しても経験することを楽
しむ
・戸外遊びを通して、歩く距離
をのばし、歩行力をつける
12
月
健康診断②
クリスマス会
もちつき
年末休園
1
月
年始休園
保育参観・クラス懇談会②
2
月
節分
保育参観・クラス懇談会②
弁当の日
・大人とのやりとりを楽しみな
がら、会話力を育てていく
・大人の仲立ちで、徐々に友だ
ちと関わって遊ぶ楽しさを味
わう
・見立てあそびを楽しむ
3
月
保護者清掃②
成長を祝う会
新年度説明会
父母の会総会
卒園式
もちつき
弁当の日
・保育士を仲立ちとして会話力
が高まり、対話力へつなげて
いく
・自律性が高まる
・様々な変化のある道をテンポ
よく歩く
・保育士と一緒にみんなでごっ
こあそびや簡単なルールのあ
るあそびを楽しむ
ヒトとしての
生体の生活リズム
と
発達を保障する
保育の実践
月
行事
4
月
一
期
二
期
5
月
四
期
進級・入園を祝う会
3歳児早朝散歩
保護者学習会①
保育参観・クラス懇談会①
弁当の日
健康診断①
お泊り保育(5 歳児)
6
月
保育参観・クラス懇談会①
歯科検診
7
月
第 1 回奉仕作業
保護者清掃①
個人面談月間
(0.1.2 歳児)
~8月
8
月
9
月
三
期
保 育 目 標
保護者学習会②
祖父母と体操(幼児)
お泊り保育(4 歳児)
びや障害物あそびを楽しみな
がら全身の抗重力筋を育てる
・一語文を話す
・生活の流れを理解し、簡単な
身のまわりのことをしようと
する
・確かな歩行を獲得する
・簡単な手伝いあそびができる
ろぜっと保育園 年間指導計画(2016年度)
保育方針
ヒトとしての
生体の生活リズム
と
発達を保障する
保育の実践
月
4
月
一
期
二
期
三
期
四
期
5
月
保
ゆ
り組(3 歳児)
育 目 標
ひまわり組(4 歳児)
保育参観・クラス懇談会①
弁当の日
健康診断①
お泊り保育(5 歳児)
6
月
保育参観・クラス懇談会①
歯科検診
7
月
第 1 回奉仕作業
保護者清掃①
個人面談月間
(0.1.2 歳児)
~8月
8
月
9
月
保護者学習会②
祖 父 母 と 体 操
(幼児)
お泊り保育(4 歳児)
10
月
運動会
弁当の日
お 泊 り 保 育
(5歳児)
個人面談月間
(5.4.3 歳児)
11
月
弁当の日
早朝散歩
保護者学習会③
12
月
健康診断②
クリスマス会
もちつき
年末休園
1
月
年始休園
保育参観・クラス懇談会②
2
月
節分
保育参観・クラス懇談会②
弁当の日
3
月
保護者清掃②
成長を祝う会
新年度説明会
父母の会総会
卒園式
もちつき
弁当の日
ら組(5 歳児)
・身近な社会や自然の出来事に興
味や関心をもち、関わる中で知
的好奇心を高める
・様々な経験を通してイメージを
ふくらませていき、表現するこ
とを楽しむ
・全身の抗重力筋を育てる
・協調動作を身につける
・社会において必要な態度を身
につけ、年長児として主体的
に行動する
・いろいろな経験を通して、豊
かな感性、創造性や知的好奇
心を高める
・自己肯定感を持ちながら、み
んなで解決する力を高める
(自治力)
・新しい保育環境に慣れ望ましい
生体の生活リズムを身につけ
る
・保育士を仲立ちとして会話力が
高まり対話力へつなげていく
・歌やリズム運動を楽しく表現し
てあそぶ
・自律性を高め出来ることを増や
していく
・全身を使った様々な運動を楽し
む
・新しい保育環境に慣れ 1 日の
流れや生活に必要なルールを
知る
・基本的な這う運動を中心に取り
組むことで全身の抗重力筋を
育て直立正座などの正しい姿
勢を保つ土台を保つ土台をつ
くると共にケガをしにくいか
らだをつくる。
・積極的にお手伝いや当番活動を
行う
・戸外活動を楽しむ中で歩行力や
知的好奇心を育てていく
・生活に必要なルールや約束を
みんなで決め、守ろうとする
・野外に出る機会を増やし、歩
く距離を伸ばしながら自然
に触れる
・動植物を育てることで、成長
の過程や命の大切さを知る
・仲間と共通の目的に向かって
話し合いをし、自分の役割を
理解して行動に移していく
・プールあそびの中で気持ちもか
らだもリラックスしてあそぶ
・水、砂、泥など変化する素材で
ダイナミックにあそぶ
・ごっこあそびや簡単なルールの
あるあそびを理解して楽しむ
・絵本や童話などを見たり聞いた
りして、その内容やおもしろさ
を楽しむ
・「泳ぐ」ことへつながるように
水に慣れ、潜ったり浮いたりし
てダイナミックにあそぶ
・呼吸法を身につける
・集団でルールあそびを楽しむ
・様々な素材や道具に触れ、製作
活動を楽しむ
・協調運動を楽しんで取り組む
・運動会、遠出散歩などを通して
からだを動かすことを楽しむ
・保育士や友だちとの関わりの中
で対話力を身につける
・自立性が芽生え、仲間と一緒に
活動する
・長い距離をテンポ良く歩く
・絵本や童話などを見たり聞いた
りして、その内容やおもしろさ
を楽しむ
・身の回りの文字や数字に興味を
もつ
・対話力が高まり、集団でのごっ
こあそびが深まる
・「○○みたいにできるようにな
りたい」と年上の子に憧れをも
ったり、行事や日常の様々な活
動に対して、意欲的に取りくん
だりしながら、できることを増
やし、自信をつけていく
・潜ったり、浮いたりすること
を楽しみながら呼吸法を身
につけ、
「泳ぐ」ことへつな
げる
・異年齢児との関わりの中で、
集団をまとめたり、先導して
行おうとしたりする
・いろいろな道具を使いながら
オリジナルな作品作りを楽
しむ
・様々なことに対して集団での
話し合いを重ねていく
・自己表現力を育てていく
・目標に向けて取り組む中で、
諦めずにやることを経験し、達
成感を味わう
・身のまわりの文字や数の意味
がわかり、日常生活に取り入れ
る
・人の話を注意してよく聞き、
自分の考えをまとめながら話
そうとする
・内言が発達してくる
・人と関わる中で経験したことや
自分の気持ちを素直に表現す
る
・多様な人間関係の中で大きい子
への憧れをもち、仲間と一緒に
活動することを楽しむ
・おはなしあそびをすることによ
って表現することを楽しむ
・自立性が高まり、集団の中で役
割に気づき、活動していく中で
自分とは違う考えがあること
を知る
・様々な考えをもった集団の中で
協力する経験をつむ
・イメージを膨らませながら表現
することを楽しむ
・内言が芽生え始める
行事
進級・入園を祝う会
3歳児早朝散歩
保護者学習会①
ば
・生体の生活リズムを身につけ基
本的生活動作を確立する
・対話力を高め楽しく友だちと
様々な活動に参加する
・様々な道具に触れ正しい使い方
を知る
・共通の目的に向かって取り組
む中で、自分の力を発揮した
り、友だちの思いや意見を認
めながら協力し、やり遂げて
いく事で、互いに信頼感をも
つ
・みんなの前で自信をもって発
表する
・小学校入学への喜びや期待を
もつ