工業数理基礎(J)[数学の基礎-三角関数] ◎ 三平方の定理 直角三角形の三辺の長さを図のように a,b,c とすると c (斜辺) b き、次の関係が成り立つ。 (高さ) = + a (底辺) ◎ 三角比 上図の直角三角形で a=4, b=3 のとき、c=5 となる。 10 辺 a と b の長さをそれぞれ 2 倍にする(a’=8, b’=6)と辺 c’ 5 の長さは、10 になる。このように、三つの角度が同じ 直角三角形では、一つの辺の長さが n 倍になれば、残 3 6 )θ 4 りの二つの辺の長さもそれぞれ n 倍になる。 8 シータ すなわち、辺の長さの比は一定であるといえる。たとえば、角度 θ の直角三角形で底辺 底辺 と斜辺の比は、 = = = 0.8となる。辺の長さを 2 倍した三角形でも、 底辺 斜辺 = = = 0.8 斜辺 となる。これを三角比(三角関数)といい、次の関係が成り立つ。 高さ = sin θ , 斜辺 底辺 = cos θ , 斜辺 高さ = tan θ 底辺 ◎ 三角関数 次の代表的な三角形の図を参考にして、三角関数の値を答えよ。答えは分数のままでも よい。電卓は使わないこと。 ① sin 30 ゚ = 1/2 ② sin 45 ゚ = 1/√2 ③ sin 60 ゚ = √3/2 ④ cos 30 ゚ = √3/2 ⑤ cos 45 ゚ = 1/√2 ⑥ cos 60 ゚ = 1/2 ⑦ tan 30 ゚ = 1/√3 ⑧ tan 45 ゚ = 1 ⑨ tan 60 ゚ = √3 工業数理基礎(J)[数学の基礎-三角関数] 数学の基礎練習問題 1 年次 組 番・氏名 【1】次の直角三角形でについて答えよ。平方根は簡単にして答える(例 √20 = 2√5)。 (1) c b (3) = &8 + 6 = √64 + 36 = √100 = 10 (4) + = より、 ( =& , (5) + = より、 = 6, = 9 のとき はいくらか。 = √81 ( 36 = √45 = 3√5 = 9, = 15 のとき はいくらか。 = = 5 のとき はいくらか。 ( = √25 ( 9 = √16 = 4 (6) = 5, = &5 + 5 = √25 + 25 = √50 = 5√2 = 3, = 5 のとき はいくらか。 = = 4 のとき はいくらか。 = &3 + 4 = √9 + 16 = √25 = 5 a = 8, = 6 のとき はいくらか。 (2) = 3, ( , =& (7) = 6, = 12 のとき はいくらか。 ( = √225 ( 81 = √144 = 12 = √144 ( 36 = √108 = 6√3 【2】次の三角比を求めよ。平方根は簡単にして答える(例 √20 = 2√5)。分数のままでよい。 c )θ (1) *+, - = b = 1, =2 *+, - = - = 30° (2) = 1, = 1, = √2 - = 45° (3) (4) = 1, *+, - = = √3, - = 60° = 4, = 3, =2 = 12, = 9, 1 √2 底辺 , 斜辺 .* - = .* - = √3 2 1 √2 / ,- = 高さ 底辺 / ,- = 1 √3 / ,- = 1 √3 2 .* - = 1 2 / , - = √3 *+, - = 3 5 .* - = 4 5 / ,- = 3 4 *+, - = 9 3 = 15 5 .* - = 12 4 = 15 5 / ,- = 9 3 = 12 4 = 15 - = 36.87° 1 2 .* - = *+, - = =5 - = 36.87° (5) , 斜辺 a = √3, 高さ (4) (5)の三角形のイメージ 同じ角度の直角三角形は辺の長さが 違っても、二辺の比率は同じになる。 工業数理基礎(J)[数学の基礎-三角関数] 数学の基礎練習問題 2 c 年次 *+, - = b 高さ 組 番・氏名 , .* - = 底辺 , / ,- = 高さ )θ 斜辺 斜辺 底辺 a 角度がθの直角三角形では、辺の長さに関係なく、二辺の長さの比率は同じになる。こ の性質を利用すると、角度θの直角三角形で一辺の長さがわかれば他の二辺の長さが計算 できる。 例 - = 30° の直角三角形の場合。 *+, 30° = 1/2, .* 30° = √3/2, / , 30° = 1/√3。 ① 辺 = 10 のとき辺 の長さは? 辺 と辺 の比率は、 .* - である。この関係式を使って次のように求める。 .* 30° = √3 = より 2 10 a = 10 1 √3 = 5√3 2 ② 辺 = 10 のとき辺 の長さは? 辺 と辺 の比率は、 *+, - である。この関係式を使って次のように求める。 *+, 30° = 1 = より 2 10 = 10 1 1 =5 2 【1】次の辺の長さを求めよ。平方根は簡単にして答える(√20 = 2√5)。分数のままでよい。 直角三角形 c b )θ - = 30° → *+, 30° = a - = 45° → *+, 45° = - = 30° → : : = √3: 1: 2 - = 45° → : : = 1: 1: √2 - = 60° → : : = 1: √3: 2 - = 60° → *+, 60° = (1) - = 30°, = 30 のとき は? = 30 cos 30° = (3) - = 30°, = 30√3 = 15√3 2 = 30 のとき は? 30 2 60 60 1 √3 60√3 = 30 1 = = = = 20√3 cos 30° 3 √3 √3 √3 1 √3 (5) - = 60°, = 30 のとき は? = 30 cos 60° = (7) - = 45°, 30 = 15 2 = 30 のとき は? = 30 tan 45° = 30 1 , 2 1 .* 30° = √3 , 2 , .* 45° = √3 , 2 .* 60° = √2 1 √2 1 , 2 / , 30° = , (4) - = 30°, / , 60° = √3 30 = 15 2 = 30 のとき は? 30 = 30 1 2 = 60 sin 30° (6) - = 60°, = 30 のとき は? = = 30 tan 60° = 30√3 (8) - = 45°, = = 30 のとき は? 30 = 30√2 cos 45° √3 / , 45° = 1 (2) - = 30°, = 30 のとき は? = 30 sin 30° = 1
© Copyright 2025 Paperzz