フランス語圏文化学科履修規定

フランス語圏文化学科履修規定
◎
この履修規定は、平成2
4年度第1年次に入学したフランス語圏文化学科の学生に適用する。
◎
フランス語圏文化学科の学生が卒業するためには、次のような内訳で、総計1
3
0単位以上を修得し
なければならない。
1.必修科目
2.
選択必修科目
3.選択科目
フランス語圏文化学科専門科目
3
2単位
外国語科目
2
0単位
スポーツ・健康科学科目
2単位
フランス語圏文化入門科目
8単位
フランス語圏文化講義科目
4単位
フランス語圏文化演習科目
4単位
フランス語圏文化学科専門科目
5
4単位
1
6単位
2
0単位
(上記の選択必修科目のうち卒業に必要な
単位数を超えて修得した科目を含む)
文学部他学科専門科目
8単位
総合基礎科目(基礎教養科目・情報科目)
4.自由科目
1
6単位
4
4単位
上記の必修科目(ただし、外国語( )
(=フランス語)は除
く)
、選択科目のうち、卒業に必要な単位数を超えて修得した
科目
文学部各学科共通科目
他学部専門科目
文
5大学間交流提供科目
1
6単位以上
学
総
計
1
3
0単位以上
部
◎
コース制について
フランス語圏文化学科には、以下の4コースがある。
・言語・翻訳コース
・舞台・映像コース
・広域文化コース
・文学・思想コース
「3年ゼミナール」の履修が認められた学生は、コースを選択し、フランス語圏文化学科に「コース志
望届」を提出しなければならない。なお、登録したコースの変更は認められない。
( 186 )
◎
フランス語圏文化学科カリキュラムについて
フランス語圏文化学科カリキュラム
科目の分類
科目の種類
履修年次
1
単位数
4
3∼4
フランス語演習
4
3
3年ゼミナール
4
4
4年ゼミナール
4
2
フランス語圏文化学科
専門科目
科目名
基礎演習
基礎演習
備考
4
重複履修不可
卒業論文
必修科目
4
卒業翻訳
1
2
いずれか1科目を選択
卒業演習
計3
2単位
外国語科目
1∼2
総合基礎科目
外国語( )
(=フランス語)
1
2
1
2単位必修
外国語( )
8
8単位必修
スポーツ・健康科学科目
2
2単位必修
計2
0単位
1
計 2 単位
合計5
4単位
1∼4
選択必修科目
フランス語圏文化学科
専門科目
2∼4
3∼4
フランス語圏文化入門
(言語・翻訳)
4
フランス語圏文化入門
(舞台・映像)
4
フランス語圏文化入門
(広域文化)
4
フランス語圏文化入門
(文学・思想)
4
フランス語圏文化講義
(言語・翻訳)
4
フランス語圏文化講義
(舞台・映像)
4
フランス語圏文化講義
(広域文化)
4
フランス語圏文化講義
(文学・思想)
4
2科目8単位必修
重複履修不可
所属するコースのフランス語圏文化
講義1科目は必ず修得すること
重複履修不可
フランス語圏文化演習
(言語・翻訳)
4
フランス語圏文化演習
(舞台・映像)
4
フランス語圏文化演習
(広域文化)
4
フランス語圏文化演習
(文学・思想)
4
論文指導演習
4
重複履修不可
文献調査演習
4
重複履修不可
フランス語実習
4
選択必修科目のうち、卒業に必要な単位数
を超えて修得した科目
4
所属するコースのフランス語圏文化
演習1科目は必ず修得すること
学科の許可を得れば2年次も可
部
選択科目
1∼4
学
3∼4
フランス語圏文化学科
専門科目
計2
0単位
文学部他学科専門科目
総合基礎科目(基礎教養
科目・情報科目)
1∼4
2または4
1∼4
2または4
計 8 単位
計1
6単位
自由科目
1∼4
合計4
4単位
上記必修科目(ただし、外国語( )
(=フ
ランス語)は除く)・選択科目のうち、卒
業に必要な単位数を超えて修得した科目
文学部各学科共通科目
他学部専門科目
2∼4
5大学間交流提供科目
合計1
6単位以上
総計1
3
0単位以上
※年次は標準履修年次
( 187 )
文
合計1
6単位
1 必修科目について
必修科目5
4単位の履修・修得については、以下の項目に留意しなければならない。
1.「基礎演習
」を履修するためには、「基礎演習(」4単位)を修得していなければならない。
2. 3・4年次学生は、いずれかのゼミナールに所属しなければならない。
ただし、2年次までに「基礎演習
」、「フランス語(初級)」3科目6単位、「フランス語(中級)」
2科目4単位以上、「フランス語圏文化入門」
2科目8単位以上を修得していない学生は、「3年
ゼミナール」および3・4年次指定の演習科目を履修することができない。また上記の科目に加
え、「3年ゼミナール」
「基礎演習
」を修得していない学生は、「4年ゼミナール」を履修する
ことができない。
※なお、フランス語既習者においては、フランス語科目についての要件が、
「フランス語(中級)
」
「フランス語(上級)
」
「フランス語セミナー」のうちから計1
0単位以上となる。
3.「フランス語演習」を履修するためには、上記の必修科目のうち、「基礎演習
」「基礎演習」
(計8単位)と、外国語科目の所定単位数(外国語( )、外国語( )として必修の2
0単位)
を修得していなければならない。
4.「卒業論文」、「卒業翻訳」を提出する、もしくは「卒業演習」を履修するためには、上記の必修
」「基礎演習」(計8単位)「3年ゼミナール」(4単位)、外国語科目
の所定単位数(外国語()
、外国語()として必修の2
0単位)を修得していなければなら
科目のうち、「基礎演習
ない。
卒業にあたっては口述試験を行う。その結果は「卒業論文」、「卒業翻訳」もしくは「卒業演習」
の成績に含まれる。
5. 外国語科目の履修については、
「フランス語圏文化学科外国語科目履修規定」
(1
9
0ページ以下)
、
文学部履修規定の「総合基礎科目
A.外国語科目」
(1
9
7ページ以下)および『総合基礎科目
シラバス』のうち「外国語科目履修の手引き」を参照すること。
なお、必修の2
0単位を超える外国語科目の単位は、卒業に必要な自由科目に算入することがで
文
きる。ただし、算入できるのは以下の場合である。
学
部
b.外国語()、外国語()として履修する外国語以外の外国語科目(ここには、中国語・
a.外国語( )
で所定の単位数を超えて修得した単位
朝鮮語・アラビア語も含まれる)
6. スポーツ・健康科学科目の履修については、文学部履修規定の「総合基礎科目
B.スポーツ・
健康科学科目」
(2
0
8ページ)
を参照すること。なお、必修の2単位を超えて履修したスポーツ・
健康科学科目の単位は、最大6単位まで(すなわち必修の単位と総計で8単位まで)卒業に必
要な自由科目に算入することができる。
2 選択必修科目について
選択必修科目1
6単位の履修・修得については以下の項目に留意しなければならない。
1. 学生は、1・2年次に「フランス語圏文化入門」
のうち、2科目8単位を修得しなければならない。
3年次のコース選択においては、修得済みの「フランス語圏文化入門」に相当するコースのうち
ひとつを選ぶことができる。
2. 学生は、所属するコースの「フランス語圏文化講義」のうち、1科目4単位は必ず修得しなけれ
( 188 )
ばならない。
3. 学生は、所属するコースの「フランス語圏文化演習」のうち、1科目4単位は必ず修得しなけれ
ばならない。
4. 大学院人文科学研究科の授業科目で、特に学科が許可するものは、選択必修科目の「フランス
語圏文化演習」
(コース名はフランス語圏文化学科が指定する)として履修することができる。
大学院人文科学研究科に設置された科目のうちで、科目名の前に※印がついたものがそれにあ
たる。これらの科目の履修にあたっては、担当教員の許可と、フランス語圏文化学科研究室へ
の届出が必要である。
5. 所定の単位数を超えて修得した選択必修科目の単位は、選択科目のフランス語圏文化学科専門
科目の単位に算入することができる。
3 選択科目について
選択科目4
4単位の履修・修得については以下の項目に留意しなければならない。
1. 文学部他学科専門科目については、当該学科の指定する履修年次および規定に従うこと。ただ
し、履修にあたっては、当該学科または授業担当者の許可を必要とする場合がある。
2. 総合基礎科目(基礎教養科目・情報科目)の履修については、文学部履修規定の「総合基礎科
目
C.基礎教養科目
D.情報科目」
(2
0
9ページ以下)を参照すること。
3. 所定の単位数を超えて修得した選択科目の単位は、自由科目の単位に算入することができる。
4 自由科目について
自由科目1
6単位以上の履修・修得については以下の項目に留意しなければならない。
1. 自由科目は以下の科目より選択して履修・修得することができる。
・文学部各学科共通科目
・他学部専門科目
)(=フランス語)は除く)、選択科目のうち、卒業に必要
学
な単位を超えて修得した科目
文
・上記必修科目(ただし、外国語(
部
・5大学間交流提供科目
2. 他学部専門科目については、当該学部・学科の指定する履修年次に従うこと。その履修に関し
ては、当該学科の指示、または授業担当者の許可を必要とする。
5 その他の注意
1. 資格取得のための「教職に関する専門科目」
「教科に関する特設専門科目」
「博物館に関する特
設科目」は卒業のために必要な単位に含まれない。
2. 特に許可された場合には、大学院人文科学研究科の授業科目を履修できることもある。
3. 教職課程の履修については、「教職課程履修について」
(2
4
9ページ以下)を参照すること。
4. 学芸員資格取得のための履修については、「学芸員課程履修規定」
(2
6
1ページ以下)を参照する
こと。
( 189 )