平成26年度 新入生オリエンテーション 中学校生活の手引き 豊岡市立日高東中学校 目 次 1 生活の心得・・・・・・・・・・・・・・1 2 頭髪・服装の規定・・・・・・・・・・・2 3 学習規律・テストの受け方・・・・・・・3 4 日直の仕事、朝・終学活の進め方・・・・4~5 5 給食・・・・・・・・・・・・・・・・・6 6 美化活動・・・・・・・・・・・・・・・7~8 7 交通安全・・・・・・・・・・・・・・・9 8 生徒会活動・・・・・・・・・・・・・・10~11 9 朝読書・図書室の利用・・・・・・・・・12 10 保健室の利用・・・・・・・・・・・・・13~14 11 購買部の利用 ・・・・・・・・・・・・15 12 部活動・・・・・・・・・・・・・・・・16 13 校舎配置図・・・・・・・・・・・・・・裏表紙 日高東中学校生活の心得 三つの基本 ①あいさつをする ②時間を守る ③規則(ルール)を守る 1 日常(毎日あること)を大切にする ・朝学活、朝読書、給食、掃除、終学活など、人まかせにせずに全員で協力する。 (集団生活は一人一人が責任を果たすことで成り立っている) ・生活ノートを毎日書いて提出する。 ・部活動、委員会活動、係活動に積極的に取り組む。 2 時間を守る ・早寝、早起き、朝ご飯が健康の基本。 ・遅刻をしない。(朝は、8時5分までに登校する) ・始業のチャイムまでに席に着く。 ・授業ではチャイムの1分前には着席をして準備をする。 ・下校時間を守り、寄り道をせずにまっすぐ帰宅する。 3 けじめをつけて生活する ・忘れ物をしない。必ずメモをとり、準備物を点検する習慣をつける。 ・親や先生、周囲の人への言葉遣いに気を付ける。(汚い言葉を遣わない) ・頭髪や服装を整える。(身なりはあなたの心の鏡です) ・休み時間と授業時間の切り替えをしっかりする。 ・教室や廊下では暴れず、落ち着いて静かに生活する。 4 自分と仲間を大切にする ・自分のクラス(クラスメイト)を大切にする。 ・他の教室には入らない。 ・集団で生活していることを忘れず、お互いに助け合い、思いやりを持つ。 ・一人一人の違い(個性)を認めあえる集団をつくる。 ・みんなが生活しやすい、よい環境づくりに努力する。 ・奉仕活動(ボランティア)に積極的に参加して、広い視野と豊かな心を身につける。 ・行事にはクラスで一丸となって取り組む。(最高の思い出をつくる) 5 その他 ・欠席や遅刻をするときは、8時までに保護者に学校連絡をしてもらうこと。 ・校外へ出るとき(病院など)は、必ず担任の先生に保護者から届けて許可をもらう。 ・B棟2階廊下(2年生)、B棟1階廊下(3年生)は勝手に通行しない。 ・職員室、事務室、保健室に入るときは、カバンや防寒具は廊下に置いて、用事のある 人だけが入る。その時、「失礼します」「失礼しました」のあいさつを忘れない。入室 禁止の期間は、入口で用のある先生を呼ぶ。「○○先生をお願いします。」 ・学割のもらい方 ①事務室で申込用紙をもらい、必要事項を記入する。 ②担任の先生に印鑑を押してもらう。 ③事務室に提出する。(必要な日の2日前には提出する) 1 -1- 頭髪・服装(冬季)の規定 ○頭髪(スポーツ刈りでもよい) ・前髪は、眉毛がかくれない。 ・横は耳にかからない ・後ろは短くする(襟にかからない) ・自然な形にし、脱色、染色、 パーマ、整髪料等は禁止 (衣更えは 6 月と 10 月) ○眉毛は剃らない(自然にする) ○指定の標準学生服 前から見て校章(左)・学年 章(右)、ホックから約1.5㎝ の所に穴を開けて付ける。 ○中着 ・白色カッターシャツを着る ・セーター類は黒・紺・グレー・ 茶・白。袖や裾が出ないように。 ○下着 カッターシャツの下に白色肌着 ○指定の紺色スーツ型ダブル ○頭髪 ・前髪は、眉毛がかくれない。 ・長さは、肩にかかったら2つ に 結ぶ。その際、黒・紺・ 茶色のゴム・ヘアピンは使用 可。ただし、無地でシンプル なものとする。 ・自然な形にし、脱色・染色・パ ーマ・整髪料等は禁止 ○名札 黒糸で台紙に縫い付けて、安 全ピンで胸ポケットに付ける。 ○名札 黒糸で胸ポケットに縫い付ける ○中着 ・白色ブラウスを着る。 ・セーター類は黒・紺・グレー・ 茶・白。袖や裾が出ないように。 - 2 - ○ベルト黒 ひとつ穴無地 ○下着 ブラウスの 下に白色肌着 ○指定の標準学生ズボン 防寒のため黒タイツの 着用可(12 月~ 3 月) 体育館シューズの名前の書き方 (平成26,4,1) ○くつ下 白色(ワンポイント可) くるぶしが完全に隠れること ○靴 ・ひも付き白色運動靴(ワンポ イント・ライン入り可)靴底 の側面が著しく色つきは不可 ・天候によりスノトレ、ゴム長 靴、レインシューズ使用可。 ・校舎内は規定の上履き ○前から見て校章(左)・学年 章(右)に付ける。 ○指定のスカート ・ひざがかくれる長さ カバンは学校指定のスリーウ ェー方式のカバン。必要に応 じて、補助カバンを使用して もよい。カバン類にアクセサ リーをつけない。 うわ靴の名前の書き方 ・かかとは横書き ・足の甲の三角部に横書き 学 習 規 律 ◆ 授業を大切にする ◆ ○授業開始のチャイムの1分前に席に座り(1分前着席 )、休憩と学習時間の気持ち の切り替えをして、静かに先生を待つ。 ○前の授業が終わったら、教科書・ノート・筆記用具・その他必要な物を机上に出し て準備しておく。 ○授業の最初と最後のあいさつをきちんとする。 ・全員が着席した後 、服装・姿勢を整え 、学級委員の号令に合わせてあいさつする 。 号令「起立 」「きをつけ 」「お願いします 」(全員で) 「着席」 号令「起立 」「きをつけ 」「ありがとうございました 」(全員で) ○指名されたら「はい」と返事をする。 ・イスを中に入れ、立って発表する。 ・語尾をはっきりと言う。 「・・・です 。」 ○大きな声で発表する。 ○人の話をしっかり聞く。 ○姿勢を正し、よそ見や私語をしない。 ○疑問点はその時間のうち、その日のうちに解決するようにする。 ○登校したら荷物は机の中に整理して入れる。カバンは後ろのロッカーに入れ、補助 カバンは廊下のフックにかける。 ○忘れ物をしない 。(連絡はきちんとメモをする 。) ○許可されていない教科書などの学習用具を学校に置きっぱなしにしない。 ○家庭学習の習慣をつける。 テストの受け方 ◆ 見ない・見せない・見られない ◆ ○机の中には、いっさい物を入れない。 ○筆記用具などの忘れ物をしない。 ・筆記用具は机上に準備しておく。筆箱は机上におかない。 ○指示があるまで問題は裏のまま。開始の合図で、まず学級・番号・氏名を書く。 ○問題全体に目を通し、できそうなものからやり始める。 ○問題をよく読み、記号・文字・単位について、指示通りに答える。 ○字は、濃くていねいに。消すところはきちんと消す。 ・まぎらわしい字や解答は×になります。 ○問題や解答を何度も読み返し、時間いっぱい取り組む。最後まであきらめない。 ○用具の貸し借りは絶対にしない。不審な行動や会話はしない。 ○質問や困ったことがあれば、静かに手を挙げ、監督の先生を呼ぶ。 ○用紙は後ろの人が回収をする。無言ですみやかに。終わっても騒がない。 - 3 - 日直の仕事 1 当番順序 出席番号順に男女1名ずつ、計2名の輪番で行う。 2 仕事の内容 始業 20 分前(8:00 冬季は 7:45)から終学活終了まで次の仕事を行う。 ①始業前 ・職員室前で日誌と配布物を持ち帰り、その日の予定を確認する。 ・窓を開け、空気の入れ替えをする。 ・ストーブの掃除、ペレットの補給、点火を行う。 (冬季) ・配布物を配る。 ・朝学活の司会と 1 分間スピーチをする。 ②始業~終業 ・授業終了後、黒板を消す。 ・教室移動の時、窓をしめて、電気を消す。 ・昼休みまでに、次の日の時間割を確認し、ホワイトボードに書く。 ・授業終了後(掃除の前)にストーブの消火を行う。(冬季) ③終業後 ・清掃終了後、職員室前に行き、配布物を持ち帰り、配る。 ・終学活の司会をする。 ④下校時 ・机・いすの整とんをし、窓を閉めて、電気を消す。 ・黒板の書き換えをし、きれいにする。 ・ストーブの煙突掃除を行う。 (冬季) ・学級日誌を書き、職員室前へ持っていく。 3 その他 ① 日直は必ず腕章を正しくつけ、日誌といっしょに所定の場所へ返す。 ② 学級日誌には、所定事項をもれなく記入し、1日をよく反省して意見を記入する。 ③ 別紙基準により、仕事をおこたったと判断されたときは、やり直す。 ④ 1分間スピーチは朝学活で行う。 (集会のある日は終学活) ⑤ 冬季はペレットストーブの管理(掃除・点火・消火)を行う。 4 日直の点検項目(委員長が点検する) ×が2個でやり直し ① 8:00 までに登校し、日誌と配布物を朝すぐに取りに行ったか。 ② 窓を開け、空気の入れ換えをしたか。 ③ 1 分間スピーチをしたか。 ④ 黒板をいつもきれいにしていたか。 ⑤ 教室移動の時、窓しめ、消灯をしたか。 4 ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 明日の予定をきちんと連絡したか。 配布物をクラスに持ち帰り、集配係・教科係と協力して配ったか。 腕章を 1 日中、ひじより上の位置に正しくつけていたか。 ストーブの管理をしっかりしたか。 (冬季) 5 短学活の進め方 朝学活 終学活 連絡事項をホワイトボードに記入してお く 配布物を集配係・教科係と協力して配っ ておく 連絡事項をホワイトボードに記入してお く 配布物を集配係・教科係と協力して配っ ておく ・④以外は手を止めて話を聞くように指示 する。 ①「今から終学活を始めます。 」 「黙想」 ②「委員長(副委員長)は今日の生活の反 省をして下さい。 」 8:15前になったら全員を着席させ、読書 をはじめさせる。 8:30 ①「今から朝学活を始めます。 」 (委員長) 「起立、おはようございます。 」 ③「明日の予定の確認をします。教科係か ら連絡をお願いします。 」 「1 時間目○○(係から連絡)、2時間目 ○○(係から連絡)・・・。 」 ②「健康観察を行います。先生、お願いし ます。 」 ③「委員会、教科係から連絡などがあれば して下さい。 」 【月曜日】給食委員→給食当番エプロン引き継ぎ・マスク確認 ④「委員会・教科係から連絡などがあれば して下さい。 」 【金曜日】給食委員→トレイ洗い・エプロン洗濯の連絡 来週の給食当番の確認 ⑤「その他、意見、質問などがあればして 下さい。 」 ④「その他、意見、質問などがあればして 下さい。 」 ⑤「委員会(副委員長)からの話をお願い します。 」 ⑥「欠席者の連絡を確認します。 」 「今日は○○さんが休みです。△班の人 は連絡用紙を持って行く人に渡して下 さい。 」 ⑦「日直点検をお願いします。 」 (委員長) 「明日の日直は○○くんと○○ さんです。 」 ⑧「先生のお話です。先生、お願いします。 」 ⑥「1分間スピーチをします。 」 ⑦「先生のお話です。先生、お願いします。 」 (先生) 「これで朝学活を終わります。 」 (副委員長) 「起立、ありがとうございまし た。 」 (先生) 「これで終学活を終わります。 」 (副委員長) 「起立、さようなら。 」 5 給食について 中学生の時期は、体のすべてが成長する時期です。授業や部活動などの中学校生活を 健康で元気に過ごすためにも食べることは大切なことです。食べることで、自分の体を 成長させ、運動能力を高めることができます。カルシウムの貯蓄が増え、骨が成長しま す。そして、心に栄養を与え元気になります。脳にも栄養とエネルギーを与え学習効果 を高めます。好き嫌いをしないで、給食をしっかり食べる中学生になってほしいです。 1.日高東中学校の給食のポイント ①ご飯(パン)、おかずの量が増える。 ②給食の準備・食べる時間は30分間。(12時35分~13時05分まで) ③給食準備を手早くする。 給食当番は、エプロン、帽子、マスク(自分で用意)を着用。 ④食べることに集中して食べる。 ⑤残さず食べる。 2.給食の準備~かたづけまで 12時35分 当番 ・石けんで手を洗う ・身支度、消毒 ・運搬 ・盛り付け 班の係 当番以外 → 12時50分 給食委員 「いただきます」 ・トレイを配る ・ ペットボトル に水 を入 れ る ・机を班にする ・石けんで手を洗う ・12時40分までに座 る 「ごちそうさま でした」 → 13時05分 ・後片付け ・食器などを給食室へ ・給食台をふく ・牛乳ケース、青い容器 の返却 ・食器の片付け ・ペットボトルの片付け 3.みんなで守ろう給食マナー ①石けんで手を洗う。 ②12時40分には教室に入って座る。 ③給食当番は、すぐに着替えて給食室に給食を取りに行く。 ④「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつは心をこめて。 ⑤残さず食べる。 ⑥食器をていねいに使う。 4.その他 ①箸を持ってくる。 ②給食のトレイの上に「クロス(ランチョンマット)」を敷く。 ③4校時が体育、特別教室の授業の時は、給食エプロン、マスクを持っていく。 ④給食当番は、金曜日にエプロンを持って帰り、洗濯して月曜日に持ってくる。 -6- -6- 環境美化活動について 目 標 校内の環境美化に努め、心安らぐ美しい学校を自分たちの手で創ろう 取り組み (1)清掃時のルール ①授業終了後、机を運び、更衣(女子はハーフパンツ、ブラウスはハーフパンツに 入れる)をすませ、素早く清掃場所へ移動する。 (掃除の前の時間の授業が移動教室の時は机を移動してから授業に行く) ②10分間(開始のチャイム~終了のチャイム)集中して取り組む。 ③掃除終了後、各班の美化係は担当の先生の点検を受ける。 (清掃点検カードを掃除場所に持って行く。) ④終了のチャイムが鳴るまで掃除場所を離れない。 ⑤清掃用具を大切に使い、使用後は用具箱に保管する。 ※各清掃用具は用具箱にあるフックにかける。 ⑥ぞうきんは各自が清掃場所に持っていき、清掃終了後は教室に持ち帰り椅子につるし て保管する。 (2)美化委員会の活動 ○定期的活動 ・用具点検を行う。 ・全校集会や学年集会で、美化活動の呼びかけを行う。 ○強化週間 ・清掃の点検活動を行う。 ○その他 ・大掃除の際(床磨き・ガラスふき等)の準備、片付けを行う。 (3)その他 ○清掃用具の補充について 清掃用具の破損があった時には、随時各学年の美化担当に連絡し、用具の交換 をする。その際、旧・新用具の交換を原則とする。 ○清掃点検カードの管理 各班の美化係が紛失することのないよう責任をもって管理する。 -7 - 東中清掃心得 <清掃時のルール> ① 授 業 終 了 後 、 机 を 運 び 、 更 衣 ( 女 子は ハ ー フ パ ン ツ、ブラウスはハーフパンツに入れる)をすませ、 素早く清掃場所へ移動する。 ② 1 0 分 間 ( 開 始 の チ ャ イ ム ~ 終 了 のチ ャ イ ム ) 集 中して取り組む。 ③ 清 掃 終 了 後 、 各 班 の 美 化 係 は 担 当 の先 生 の 点 検 を 受ける 。(清掃点検カードを清掃場所に持ってい く 。) ④終了のチャイムが鳴るまで掃除場所を離れない。 ⑤ 清 掃 用 具 を 大 切 に 使 い 、 使 用 後 は 用具 箱 に 保 管 す る。 ※各清掃用具は用具箱にあるフックにかける。 ⑥ ぞ う き ん は 各 自 が 清 掃 場 所 に 持 っ て行 き 、 清 掃 終 了後は教室に持ち帰り椅子につるして保管する。 <清掃プログラム> 教室 ①窓を開ける。バケツに水を汲む。 ②教室の後ろから前に向けてはく。 (後ろ半分) ③ぞうきんがけを後ろから順に行う 。(後ろ半分) ④机を後ろへ運ぶ。 ⑤教室の後ろから前に向けてはく。 (前半分) ⑥ぞうきんがけを後ろから順に行う 。(前半分) ⑦机を運ぶ。 ⑧黒板、棚、さんをふく。 ⑨ゴミ箱のゴミを捨てる。 ⑩窓を閉め、バケツの水を捨てる。清掃用具を用具箱に片づける。 踊り場・ローカ・階段 ①窓を開ける。バケツの水を汲む。 ②隅から順にはく。 ③ぞうきんがけを行う。 ④手洗い場をスポンジで磨く。 ⑤さん、手すりをふく。 ⑥ゴミ箱のゴミを捨てる。 ⑦窓を閉め、バケツの水を捨てる。清掃用具を用具箱に片づける。 *モップ清掃の場所は隅々をほうきで掃いてからモップをかける。 トイレ ①トイレの床をほうきではく。 ②床をデッキブラシで磨く。 ③便器をタワシで磨く。 ④ゴミ箱のゴミを捨て、清掃用具を片づける。 *水を流すのは火曜日・金曜日とする。 -8- 交通安全について 君たちひとりひとりの命は、自分自身はもちろん、家族や多くの人によって守ら れている最も大切な“かがやき”です。 しかし、ほんのちょっとした不注意で、一瞬にしてその全てが奪われてしまいま す。こんな経験は、誰にもしてほしくありません。 これから毎日の登下校で、以下のことを必ず守ること。 ◎決められた通学路を必ず通る。 ◎交通ルールを守る (1) 通行可能な歩道のあるところは、必ず歩道を通る。 (2) 横断歩道が唯一、道路横断してもよいところ。 (3) 信号無視は、もちろん厳禁。 (4) 遮断機のある踏切のみ横断可。 ◎交通マナーを守る (1) 道(歩道)いっぱいに広がると、他の人の通行の迷惑になる。 (2) 地域の人に元気よくあいさつをしよう。 ◎自転車通学生のみなさんへ (1) タスキ・ヘルメットを着用すること(あごひもをしっかりと) (2) 通行可能な歩道を除き、常に左側を1列通行すること。 (3) 歩道内を自転車通行する場合は、車道側を1列で。 ☆絶対に並列運転をしない! (4) 雨天・降雪時はカッパを着用すること。(傘さし運転は厳禁) (5) 自転車置き場では、必ずカギをかける。 (6) その他、ルールが守られない場合には自転車通学の停止または取り消 しをすることがあります。 ~9~ 9 生徒会について 生徒会とは私たち自身の活動によって、明るく楽しい学校をつくり、将来よい社会人になるた めの力を養うことを目的とした組織です。 生徒会にはさまざまな委員会があり、それぞれ活動を工夫し、学年全体を動かしています。 1 代議員(委員長・副委員長)・・・学級・学年のまとめ役・リーダー ・周りを見て、考え、クラス・学年・学校のために行動する。 ・学年集会・全校集会の時、前に立ちクラスを集合させる。 ・毎時間の1分前着席の呼びかけと「起立」・「礼」などの号令 ・学級会や班長会の司会・進行 2 風紀委員・・・毎日の生活指導担当。学校の雰囲気がよいものとなるよう活動する。 ・週番活動(朝の窓開閉・挨拶運動・放課後の見回り) ・週目標の設定と呼びかけ 3 美化委員・・・校内を美しくするためのリーダー ・教室備品の整理・保管 ・清掃時の呼びかけ・点検 ・大掃除の準備・片付け 4 文化・学習委員・・・学習環境の整備・文化的行事の中心的役割 ・掲示物の作成・掲示 ・文化行事(弁論大会・文化祭・合唱コンクール・カルタ会など)の運営 5 図書委員・・・図書館の管理・運営、読書の推進を行う。 ・図書室の整理・整頓 ・本の貸し出し返却事務 ・読書力向上のための計画・指導 6 保健・体育委員・・・保健衛生に取り組む。体育的行事の中心的役割 ・保健衛生指導・点検の実施 ・体調不良者の世話や先生への連絡 ・保健体育の教科係も兼任 ・体育的行事の計画と指導 10 7 給食委員・・・給食指導。給食準備・片付けでは早く済むように気を配る。 ・給食時の指導・点検・衛生管理 ・給食室当番 8 購買委員・・・購買での文房具や学校生活に必要な物品の販売 ・朝・昼休みに購買を運営する 9 放送委員・・・放送関係の仕事 ・登校時・給食時・下校時の放送 ・行事などでの放送担当 【生徒会組織】 生徒会 校外生徒会 選挙管理委員会 地区長会 部活動 生徒会本部 執行部 会長・副会長・書記・書記次長 各専門委員長 学年生徒会 代議員会 各専門委員会 1年学年生徒会 学級委員長 風紀委員会・美化委員会・文化学習委員会 2年学年生徒会 学級副委員長 保健体育委員会・給食委員会 3年学年生徒会 【東中生活7つのめあて】 購買委員会・放送委員会 1 2 3 4 5 6 7 あいさつは 心のふれあう贈り物 服装は あなたの心の鏡です 急がず 5分のゆとりで事故防止 忘れ物 家出る前にもう一度 合図です 守って始まる明るい授業 目で感じ 心で感じる校内美化 使っていますか? きれいな日本語 11 朝読書について 東中では、毎朝全校生が各教室で読書をします。本は世界を広げてくれ、いろいろ な人生を体験させてくれます。自分の好きなものから読み始めましょう。 本は、図書室の本、学級文庫、持参した本のいずれでもかまいません。 (但し、マンガ・雑誌・写真集・ケータイ小説・教科書類は除く) 図書館利用について 1 利用するときの注意 ① 静かに利用します。 ② 利用した本は、必ず元の位置に戻します。 ③ 返却期限内に必ず返します。 2 貸し出しについて ①図書館の開館・・・1日3回 ②一度に2冊・14日間以内 ③個人カードに記入して、カウ 朝 7:55~8:10(15分間) 昼休み 1:10~1:20(10分間) 放課後 終学活終了後~ (10分間) ンター内の図書委員に渡します。 *個人カードの色(グリーン・ピンク・オレンジ)は学年で決まっています。 入学から卒業まで3年間使います。(中学時代の自分の読書記録です。) 3 返却について カウンターで本を見せると、図書委員が自分のカードに返却印を押します。 この手続きをしないと、返却したことになりません。 4 ラベルの意味(本の背表紙にはってある) 913 ← 分類番号・・・本の内容によって決められた番号 ← 登録番号・・・東中学校の図書館に何番目に入ったか を示す番号 5 個人カードの書き方 1457 学年・組 → 1-1 1 東 分類番号を書く→ 請求番号 - 12 - 花子 ← カードの枚数 保健室から みな 新入 生の皆 さん入 学おめでとうございます。 みな 不安と希望で胸がいっぱいのことでしょう。保健室は皆さんが健康で楽しい学校生活 おう えん を送れるように応援するところです。みんなが気持ちよく利用できるためにも、一人一 人がルールを守って利用してくださいね。 保健室はこんな時、利用します。 1 けがや病気をしたとき(応急手当をします) 2 身体計測など健康診断をしてほしいとき 3 体や心の悩みや相談事があるとき 4 体や健康について調べたいことがあるとき しん だん なや 保健室を利用するときのルール 1 2 でき る だけ 、 担任 の 先生 か 学年 の 先 生に 言 って か ら来 て くだ さ い。 れい ぎ 来室 時 はノ ッ ク・ あ いさ つ 等、 礼 儀 に気 を つけ ま しょ う 。 3 付き 添 いは 一 人ま で 。大 勢 の付 き 添 いは 迷 惑に な りま す 。 4 遊ぶ と ころ で はあ り ませ ん 。静 か に 利用 し てく だ さい 。 5 保健 室 にあ る もの を 勝手 に さわ り ま せん 。 断っ て から 利 用し て くだ さ い。 6 本や 資 料を 見 たら 元 の場 所 に返 し ま しょ う 。 7 ベッ ト の使 用 は1 時 間ま で です 。 ベ ット を 使っ た らき れ いに 整 えて 出 まし ょ う。 8 保健 室 から 貸 し出 し たも の は貸 し 出 し簿 に 付け て 、早 め に返 し まし ょ う。 9 保 健 室 の 手 当 て は 、学 校 で の け が と 、 救 急 時 の みで す 。 そ の 後 の 手 当 ては 家 庭で つ そ つ か そ めい わく だ ぼ して も らっ て くだ さ い。 家 での け が は手 当 てで き ませ ん 。 * 簡単 な けが は 自分 で 手当 て でき る よ うに な りま し ょう 。 10 学校 の 手当 て はで き る限 り 、薬 品 を 使い ま せん 。 特に 飲 み薬 は 、使 い ませ ん 。腹 痛 ・ 頭痛 な どで 、 薬が 必 要な 人 は、 か かり つ けの 医 師 と 相 談 し て 、 自分 に あ っ た 薬 を 持 っ て き て おい て く だ さ い 。 友 達 同士 で 薬の 貸借 り は絶 対 にし て はい け ませ ん 。 れん らく ★ けがや病気でおうちの人に連絡をしなければならないときがあります 。自分で 、 れん らく さき 連絡先が言えるようにしておきましょう。 - 11 - 健康な生活を送るために い よ いよ 、楽 し みに し てい た 中学 校 生 活が ス ター ト しま す 。学 校生 活 に 慣れ る まで は 、 つか 心身 と もに 疲 れや す いで す 。次 の こと に 気 をつ け て元 気 に過 ご しま し ょう 。 はや ね 1 早寝、早起きをしましょう。 つか すい みん 一日の疲れをと るためには十分な 睡眠が必要です 。テレビ・パソコ ン等で夜ふ ね かしをしないで、10時ごろまでに寝るようにしましょう。 2 朝ご飯をしっかりたべましょう。 く ふう 午前中の活動のエネルギー源は朝食です。しっかり食べる工夫をしましょう。 3 清潔な身なりに気を配りましょう。 しん ちん たい しや ねん れい 1) 衣服の衛生 ・・・・新陳代謝が激 しい年齢です。 下着や、カッター ・ブラウス せん たく などこまめに洗濯をしましょう。下着は必ず着ましょう。 づめ づめ さい きん 2) 爪の衛生 ・・・・爪は細菌の巣に なりやすいです 。また、大きなけ がにつなが ります。短く切りましょう。マニキュアも付けません。 とう はつ まえ がみ 3) 身体・頭髪の衛 生 ・・・・前髪が 目にかかってい る人は目の健康に 良くないの で短かくしましょう。 4)ハンカチ、ちり紙を身につけましょう。 4 手洗いの習慣を付けましょう。 そう じ 用便の後、食事前、掃除の後など は みが 5 食後歯磨きの習慣を付けましょう。 は みが 小学校時と同じように、給食後の歯磨きを続けましょう。 6 お茶を持ってきましょう。 すい とう 生水はできるだ け飲まないように しましょう。水 筒にお茶を入れて 持ってきま しょう 。(お茶以外のものや、冷えすぎのものはやめましょう) かさ 7 雨 の日や雪の 日は、傘をさした り、カッパを着 て、レインシュー ズ、スノト くつ した き が レをはきましょう。タオルや靴下の着替えを持ってくると便利です。 8 マス ク の予 備 をか ば んに 入 れて お き まし ょ う。 - 12 - 購 買 に つ い て 身なり必需品、学校で使用する物品を販売している。 購買室はAB棟間2階図書室前(生徒玄関上)にある。 生徒会購買委員会の生徒(2・3年生)が購買の運営にあたる。 ●購買の営業時間 朝 7:55 ~ 8:10 昼休み 13:05 ~ 13:20 ●販売品 ・ 身なり必需品 生徒手帳(180 円) ・生徒手帳カバー(20 円) ・学校章(400 円) ・学年学級章(220 円) ・ 名札台紙(70 円) ・男女制服ボタン(前・そでボタン:50 円、裏ボタン:20 円)など ・ ノート類 キャンパスノート(ドット入り 130 円・ドットなし 90 円) ・英語ノート(130 円) ・ リングノート(250 円) ・ルーズリーフ(130 円) ・グラフ用紙(100 円)など ・ 文房具類 ペン各種(100~200 円) ・消しゴム(まとまるくん 100 円・MONO50 円・カドけし 120 円) のり(プリット 100 円・ドットライナー180 円) ・蛍光ペン(60 円) 修正ペン(250 円) ・三角定規(100 円) ・分度器(90 円) ・コンパス(250 円)など ・ 習字道具類 半紙(80 円) ・長半紙(120 円) ・大筆(840 円) ・小筆(520 円) ・ 墨汁(180 円) ・下敷き(240 円)など ・ 美術道具類 スケッチブック(380 円) ・絵の具(60 円) ・ポスターカラー(140 円) ・ 絵の具筆各種(350・400 円)など ●利用方法について ・ 営業時間内に購買室に行き、販売用カウンターで購入したい商品を伝え、商品と引き換 えに代金を支払う。 ・ 商品の値段は購買室前・各教室に掲示してある。ただし商品の種類によって値段が違っ たり、変更になることもある。 ・ 商品は大切に扱う。購買部員に無断で商品に触れないこと。購買室には絶対に入らない。 15 部 活 動 に つ い て 1,新入生のみなさんへ 中学校に入学して楽しみにしていることのひとつに部活動があると思います。 日高東中では、全員が部活動に参加して活動しています。あなたも希望する部に 入部して充実した中学校生活を送ってください。 2,部活動の目標 ・自分の趣味や特技を活かし、豊かな人間性を高めよう。 ・心と身体を鍛え、仲間との絆を深め、能力・適性を伸ばそう。 3,部活動一覧 【 運 動 部 】 ① 野 球 部 ② 男子バレーボール部 ③ 女子バレーボール部 ④ 男 子 テ ニ ス 部 ⑤ 女 子 テ ニ ス 部 ⑥ 卓 球 部( 男 女 ) ⑦ バ ス ケ ッ ト ボ ー ル 部( 男 子 ) ⑧ 陸 上 競 技 部( 男 女 ) ⑨ 剣 道 部( 男 女 ) ⑩ ソ フ ト ボ ー ル 部( 女 子 ) 【 文 化 ⑪ 美 術 ⑫ 生活活動 ⑬ 吹 奏 楽 部 】 部(男女) 部(男女) 部(男女) ※ 生 活 活 動 部 は 25 年 度 よ り 、 家 庭 科部より名称、活動内容変更 ※ 男 女 卓 球 部 は 25 年 度 よ り 募 集 停 止 。 4,練習時間について 4月~9月 午後 6:00 10月 午 後 5:30 (下 旬 は 5:15) 11月~2月半 2月半~3月 午後5:00 午後5:15 3月 午後5:30 ※ 考 査 前 の 3 日 間 及 び 考 査 中 は 、 部 活 動 を 中 止 し ま す 。( 土 ・ 日 曜 日 も 含 む ) 5,1年生の部活動本入部までのながれ 部活ポスター掲示(生徒玄関付近の掲示板) 部活見学(2日間程度) 仮入部届け提出(生徒~担任~顧問) 仮入部(2日~4日程度、土日は活動しない) 正式入部届け提出→正式入部(生徒~担任~顧問) -16- - 16 - 豊岡市立日高東中学校 B 棟 ( 普通教室 ) 校舎配置図 3 階 D 女子 便所 卓球室 西相談室 1の3 1の2 数 学 教 室 1の1 男子 便所 木 工 棟 準 備 室 室 金 工 室 駐 車 場 (プール閉鎖) C 男女 便所 ( 特別教室 準 備 室 物理室 B 女子 便所 棟 棟 ( ) 準 備 室 化学室 普通教室 2 ) 2 階 C 生物室 2の4 2の3 2の2 階 2の1 男女 便所 学級 男子 便所 ( 特別教室 準 備 室 調 理 室 ベ ラ ン ダ けやき 西相談室 教 材 室 棟 ) 被 服 室 1 階 準 備 室 美 術 室 1 階 校 務 員 室 体 B 女子 便所 棟 ( 普通教室 ) 英 語 とちのき 3の3 3の2 3の1 3の1 学級 男子 便所 教 室 生徒 会室 昇 降 教具 A 棟 ( 特別教室 ) 2 階 A 購買 棟 ( 管 理 棟 放送室 倉庫 準備室 便 音楽室 PC教室 所 カウンセ リング 室 第2会議 室 図書室 吹奏楽 更 衣 室 職 員 室 ) 階 口 相談 便所 湯沸 印刷室 会議 室 事 務 部 テニスコート 室 1 校長 室 校 務 保健室 育 館 1年 組 番 名前
© Copyright 2024 Paperzz