ミツマタ 86 - 東京都公園協会

公益財団法人 東京都公園協会 広報誌「緑と水のひろば」 WINTER 2017
東
百花園入口 明
治
通
卍
り
蓮花寺
水
戸
街
道
東向島
向島百花園
所在地 墨田区東向島3-18-3
問合先 向島百花園サービスセンター
☎ 03-3611-8705
交 通 東武スカイツリーライン「東向島駅」下車徒
歩約8分/京成押上線「京成曳舟駅」下車徒
歩約13分/都営バス・亀戸-日暮里(里22)
「百
花園前」下車徒歩約2∼3分
HP
http://www.tokyo-park.or.jp/
http://teien.tokyo-park.or.jp/
東京パークフレンドは、東京の「緑と水」に親しんでいただけるよう、さまざま
な催しや特典を用意しており、本誌「緑と水のひろば」も年に4回お届けします。
特典
年会費 2,060 円
●「緑と水のひろば」
(年4回)
● 花のカレンダー(年1回)
催し
● 都立庭園等の割引入園
観察会、見学会等を開催
● 東京水辺ライン定期便の割引乗船
※「 東京パークフレンド 」の
● BBQ利用割引
ホームページで活動を紹介
(舎人公園、水元公園、小金井公園)など
しています。ご覧ください。
お問合せ
〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園 1- 5
受付時間
東京パークフレンド事務局(緑と水の市民カレッジ内) 9:00∼17:00
※日曜・祝日、年末年始(12/29∼1/3)は休館となります。
TEL:03-5532-1306
東京パークフレンド
検索
FAX:03-5532-1307
http://www.tokyopark.or.jp/parkfriend/
街を、夏を、もっと花で飾ろう
東武博物館
サービス
センター
都市を
花で彩る!
東向島駅
第二寺島小
緑 と 水 の ひ ろ ば 第 八 十 六 号︵ 冬 号 ︶ 二 〇一七 年一月 発 行︵ 季 刊 ︶ ● 発 行 所 / 公 益 財 団 法 人 東 京 都 公 園 協 会 東 京 都 新 宿 区 歌 舞 伎 町 二 ー四 四 ー一 ハイ ジア一〇 階
電 話 〇 三 ー三 二 三 二 ー三 〇一四
● 編集人/大内 弘
● 編集協力・デザイン/株式会社シーエスプランニング
こ の 冊 子 は 、 東 京 都 公 園 協 会 の 収 益 事 業 収 入 を も と に 製 作 し て い ま す 。 ht tp://w w w.tok yo - park.or.jp/
ミツマタ
86
WINTER 2017
向島百花園
No.86
向島百花園サービスセンター長
藤橋 弘子
武スカ
イ
ツ
リー
ライ
ン
向島百花園の庭園入口から庭門を抜
け、梅の木や春の七草コーナーを通過
した7区画の所にミツマタの木はあり
ます。
ジンチョウゲ科ミツマタ属、中国原
産の落葉低木で枝が三つ又に分かれ
向島百花園
る所から「ミツマタ」といわれています。
樹高は1∼2m、よく枝分かれし、まる
い樹形になります。秋に枝の先端に花
芽を作り、早春に小さな花を半球状に
ミツマタは別名カミノキとも呼ばれ、
まとまって咲かせます。花びらに見え
る部分は筒状の萼で、実際は花びらを
元々紙の材料として栽培されていまし
た。雁皮(ガンピ)や楮(コウゾ)ととも
持ちません。花は下向きに咲き、外側
が白く内側が黄色になります。1つの
に和紙の三大原料とされ、樹皮が優良
花に8本の雄しべ1本の雌しべがあり、 な和紙の原料になり、とくに紙幣や地
図に重宝されてきました。
6月ごろ実がなります。葉は薄く長さ5
「洋紙百年、和紙千年」と言われるよ
∼15cm、長楕円形、鮮やかな緑色で
裏面は粉白色。互い違いの向きには うに、和紙は耐久性にも並はずれて優
れています。日本の和紙はコウゾが一
えます。開花時期にはまだ葉が出てい
ないため、花が葉で隠れることがなく 番早く、次いでガンピが奈良時代に、
樹全体が色づ いたようになりとても綺 ミツマタは戦国時代に登場します。ミツ
マタの靭皮繊維は短く、手漉きだけで
麗です。
なく、機械漉きにもよく適し、虫に食わ
れにくく丈夫な紙になります。
近年になってからは、機械漉きがで
きることや、繊維が短く弱いが紙にする
と艶がありしなやかで美しく、精巧な印
刷にも耐え、透かしが入れ易く弾力性
に富み、耐伸、耐折強度が強い利点を
持つことから、ミツマタは紙幣として大
量に利用されています。紙幣の他にも
証券用紙、金箔の間にはさむ箔合紙、
美術工芸品などにも使われています。
ミツマタはこの他にも、漢方の生薬
名で新蒙花(しんもうか)と呼ばれ、こ
れは開花期の花蕾を採取して乾燥させ
たもので、解熱、消炎、眼病薬として
用いられています。
向島百花園は「春の七草」とともに新
年を迎え、2月の「梅まつり」へ
と続きます。梅の花が終盤を
迎える頃、このミツマタは
黄 色 い 花 を 咲 か せ、よ
い香りとともに春の訪れ
を告げてくれるのです。
様々な利用価値がある
ミツマタ、ぜひ一度ご覧
ください。
●
東京の自然図鑑
江戸園芸の冬の華 サザンカ
東京のトビととんび凧
●
地球に生きる
南米アンデス山脈のスミレ「ロゼットヴィオラ」
丸の内仲通りを飾るハンギングバスケット
武内 嘉一郎
街を、
、夏を、
夏を もっと花で飾ろう
夏
近年、都市計画の施策の一つである
いなくもない。そのスタイルはさまざま
京の花文化向上にたずさわってきた者と
導できるプロフェッショナルな人材育成
公開空地の効果もあって、東京ではとく
でも、花や緑を愛でる心は人種を超えて
して実感するのは、長いあいだ文化より
も欠かせないだろう。
に都心部を中心に緑の充実が著しい。
共通であると思うと、うれしい。
も実益を重んじる「花より団子」の時代
日本のハンギングバスケットは、本場
花や緑で街を彩る方法としては、街路
花や緑は見た目の美しさだけでなく、
であったが、花の持つパワーや文化が
イギリスやカナダと比べても、花の種類
樹、公開空地、屋上・壁面緑化、花壇、
人間にさまざまな好影響を与えてくれ
徐々に認識され、「花も団子も」の時代
が多く、作り込みも繊細で、決して負け
コンテナなどがあり、加えて最近注目を
る。たとえば、観葉植物は空気清浄に
へと移行し始めたということだ。さらに
ていない。2020 年の東京オリンピック・
都市を
市
花で彩る!
集めている手法としてハンギングバス
一役買い、また、植物が出している微
花や緑の維持・管理を通して、近年希
パラリンピックでは、東京の街角を花で
ケットがある。ルーツは英国で、花で街
弱な電波は人間の精神を安定させる。
薄になったコミュニティの結びつきが強
彩り、海外からのお客様に喜んでいた
を飾る習慣は 400 年ほど前から始まっ
森林浴によるストレスの軽減、免疫機能
固になるメリットもある。
だきたいものである。
たとされている。日本でも江戸時代の
の向上なども認められている。緑の中に
今後、さらに花と緑の街づくりを充実
人々の園芸好きはよく知られており、野
鮮やかな色彩を添えてくれる花にも同様
させるためには、自動灌水などのインフ
生のシダ植物を使った夏の風物詩・釣り
の効果があるのではないだろうか。
ラ整備のほか、草花に詳しく、花壇や
しのぶは、ハンギングバスケットに似て
街の花飾り人 として 20 年以上、東
ハンギングバスケットなどの作り方を指
たけうち かいちろう/(一社)
日本ハンギングバスケット
協会理事長。千葉大学園芸学部を卒業後、誰でもでき
る農業を目指して
(株)
グリーン武内を設立。1994 年か
ら花を中心とした造園業を始め、1996 年に日本ハンギ
ングバスケット協会を設立。都会の街角を花で飾るハ
ンギングバスケットの魅力を発信し続けている。
写真/内田晃・鈴木一正
重厚な建物と街路樹の取り合わせが魅力的な都会の街角に、ハンギングバスケットが華やかさを添えている。
丸の内仲通り
華やぎと癒しの環境演出に
ハンギングバスケットを活用
赤レンガの東京駅丸の内駅舎から行幸通り
を皇居方面に向かうと、南北に延びる丸の内
仲通りに出る。ケヤキを主体にシナノキ、カ
ツラ、アメリカフウなどの街路樹が緑陰をつ
深紅のベゴニアがぱっと目を引くハンギングバスケット。
くる、約 1.2km に及ぶ魅力的な通りだ。ここ
では、春と秋に開催されるイベントに合わせ
て、十数種類の草花を盛り込んだハンギング
バスケットが 160 個つるされる。
三菱地所が主体となり、従来のオフィス機
能に商業機能、交流機能を備えた複合的な
街づくりを目指す丸の内の再構築は 1998 年
にスタート。丸の内仲通りは、その環境演出
の一つとして街路樹を整備した。
ハンギングバスケットの初登場は 2004 年に
さかのぼる。前年の日比谷公園 100 周年を記
念した「日比谷公園ガーデニングショー」の
大成功を受けて丸の内仲通りで始まったガー
デニングイベント「丸の内仲通りガーデニン
白と黄色のベゴニアにはシダを組み合わせて爽やかに。
● 千代田区丸の内 1∼3 丁目、
有 楽 町 1 丁 目 ●「東 京 駅」
中央口または地下鉄「大手町
駅」からいずれも徒歩 1 分
● 春と秋の年に 2 回程度実施
グショー」が発端だ。イベントはその後終了
したが、ハンギングバスケットによる装飾は
そのまま継続されている。
三菱地所街ブランド推進部の
田中文康さん。
「ハンギングバスケットの管理で大変なの
2
は水やりです。一部の区画には灌水装置も設
7 月の丸ビル開業前から約 10 年で丸の内エ
置されていますが、ほとんどは人力で水やり
リア 10 地点の通行量(10 時∼20 時)が、平
を行っています」と話すのは、三菱地所街ブ
日で約 1.3 倍の 8 万 1000 人、日曜日は約 3
ランド推進部の田中文康さん。街のコンシェ
倍の 6 万 2300 人に増えています」
。もちろん、
ルジュとしても活躍するクリーンアテンダント
ハンギングバスケット装飾の効果だけではな
は、落ちた花や葉の清掃も行っている。
いが、このような演出も賑わいに貢献してい
「2012 年発表の当社データですが、2002 年
るといえるようだ。
3
都市を
都市を花
を花で
彩る!
彩
西武池袋本店 食と緑の空中庭園
絵画のような睡蓮の庭で憩う
本館 9 階屋上の「食と緑の空中庭園」の
右)さまざまなスイレンが咲く7 月の「睡蓮
の庭」
。観賞は午前中がおすすめ。下)エレ
ベーターの案内標識とグリーンウォール。
コンテナの寄せ植えも置かれている。
見どころは、印象派の画家クロード・モネ
が愛したノルマンディーの「ジヴェルニー
の庭」や晩年の大作「睡蓮」から着想を得
て造園した「睡蓮の庭」だ。アルバ、サニー
ピンク、テキサス・ドーンなど合わせて 20
種類以上あるスイレンの見頃は 6∼9 月。
それに先立つ 5∼6 月には春咲きのツルバ
ラが咲き競う。全長 165mの壁面を毎月異
なる草花が彩る「グリーンウォール」も見
六本木ヒルズ けやき坂通り
主に東京産の草花で花壇を構成
桜の名所として知られる「毛利庭園」
、人工デッキに盛り土をして
木立を植えた「66 プラザ」など、緑に親しめるスポットも充実してい
る六本木ヒルズのメインストリートが「けやき坂通り」だ。東西 400
mの通りは合計 65 本のケヤキが美しい並木をつくり、歩道の花壇と
プランターに植えられた四季の草花とともに歩行者の目を楽しませて
いる。けやき坂通りでは生産者と消費者を結ぶ 地産地消 をテー
マに、緑と花で都市景観を整えるビジネスモデル作りにも取り組ん
でおり、草花は主に東京産を使用している。
暑さに強いナスタチュームと
ペチュニアを植えた夏の花壇。
● 港区六本木 6-10-1
● 地下鉄「六本木駅」から徒歩 3 分
街路、ビルの屋上や壁面、川岸など、
都市にあって魅力的な花スポットを紹介する。
赤いベゴニアと、ピンク色のペンタスに飾られた初秋のけやき坂通り。
事。屋上コンシェルジュが常駐している。
● 豊島区南池袋 1-28-1 ●「池袋駅」に直結 ● 屋
上営業時間 10 時∼20 時(季節によって異なる)
、
荒天時休
隅田川テラス 花守さん花壇
地域住民が守る水辺の花壇
隅田川両岸に整備された「隅田川テラス」は、都会にあって水辺で
憩える貴重な場所。その各所で季節の花を咲かせているのが「花守さ
ん花壇」だ。花の苗は東京都公園協会が提供、地域住民らが管理を
担っている。勝鬨橋−聖路加ガーデン前間の右岸では、地元の隅田
川テラス緑化清掃ボランティアグループ「さつき会」が中心になって、
花壇の水やりとテラスの清掃
を行っている。
●[勝 鬨 橋−聖 路 加ガ ーデン前]
中央区築地6丁目∼明石町 ● 地
下鉄「築地駅」または「勝どき駅」
からいずれも徒歩8分
伊勢丹新宿本店 アイ・ガーデン
おもてなしの心を屋上庭園で
パソナグループ本部ビル
アーバンファーム
真夏でも元気に咲くアガパンサス。
壁面にバラやサルスベリが咲く緑化ビル
新宿三丁目交差点にあって風格を見せる
東京駅に近い呉服橋の交差点に建つ、「自然との共生」を
伊勢丹新宿本店。その本館屋上に 2006 年
テーマにしたオフィスビル。200 種類以上の植物が 9 階建て
に開園した「アイ・ガーデン」は、
「植物と
ビルの外壁を覆い、春はフジや 100 種類以上のバラ、夏はノ
くらし」をテーマに約 350 種の植物を植栽。
ウゼンカズラ、サルスベリなどが道行く人々の目を楽しませて
春の花を中心とした「春の庭」では東海桜
いる。1階ロビーには水田が広がり、床や壁、天井を利用し
や藤、スミレが春の訪れを告げ、庭の中央
た畑では 80 種類以上の野菜や果物を栽培するなどユニーク
の芝生広場では、サルスベリやミソハギが
な館内は、平日限定で見学できる(1・2 階のみ。総合受付
「夏の庭」に彩りを添える。また、
「秋の庭」
では都心でありながらイロハモミジの紅葉
が楽しめる。四季を通じて緑と花に触れら
れて、ほっとできる庭園だ。メジロやアゲ
ハチョウ、アキアカネなどの姿も見られる。
● 新宿区新宿 3-14-2 ● 地下鉄「新宿三丁目駅」
からすぐ。
「新宿駅」東口から徒歩 5 分 ● 屋上開
園時間 10 時 30 分∼19 時(11 月∼2 月は∼18 時)
、
荒天時休
4
手前から「秋の庭」
、芝生広場の「夏の庭」
、
築山のある「春の庭」と続いている。
壁面を花壇に仕立てた外観は人目を引く。
に申し出る)。
レンガ壁に沿って花壇が連なる。
歩道のレンガは下水汚泥焼却灰
を原料とするリサイクル品。
マリーゴールドが咲く初秋の花壇と勝鬨橋。
花は春と秋に植え替える。
● 千 代 田 区 大 手 町 2-6-4 ● 地
下鉄「大手町駅」からすぐ。
「東京
駅」日本橋口から徒歩 1 分 ● 館
内公開 10 時 30 分∼17 時 30 分、
土・日・祝日休、見学無料(10 名
以上の団体や、植栽スタッフの
案内を希望する場合は3営業日
前までに要予約) ● 見学できる
のは 2017 年 4 月頃までの予定
外壁を彩る色鮮やかなつるバラ。
5
1
深川ギャザリア
広大な複合施設を潤す緑地と水辺
深川ギャザリアは旧藤倉電線(現フジクラ)の
工場跡地にできた複合施設。敷地内に立ち並ぶ
オフィス棟や商業施設をつなぐように、緑の木々
と季節の花に彩られた広場や庭園が点在してい
る。開発に携わったフジクラ不動産カンパニー
の田邉雄索さんは「深川らしさをキーワードに、
それぞれ趣向を凝らしました」と語る。深川はか
つての水路の町。メインエントランスの「ウェルカ
ムゾーン」には滝を設け、
「四季の小路」は沿道
に柳などを植えて水路の趣を演出した。一年を
通じて花が観賞できるように約 130 種 2000 株の
草本類を植栽した英国風庭園の「ガーデンコー
ト」は、敷地内で最も華やかな場所。春と秋の
バラのアーチが美しい。
「深川の原風景を想像し
て在来植物だけで構成した」という「ビオガーデ
ン」はタブノキ、エゴノキ、コナラなどの雑木林
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた
〝花と緑で世界の人々をおもてなしする〟
ムーブメントを推進するため、
2016年7月から9月にかけて、
都内3カ所の公園でイベントが開催された。
デザインコンクール入賞作品やハンギングバスケットの展示、
色鮮やかなサマーガーデンなどが来場者の目を楽しませ、
暑さに強い花苗の実証実験にも関心が寄せられた。
都市を
都市を花
を花で
彩る!
彩
日比谷公園
プロ・アマ不問の14作品が
夏の第二花壇沿いを彩る
東京都公園協会では、日比谷公園と上野恩賜公園の 2 カ
所で「夏のおもてなしガーデントライアル 2016」を開催した。
日比谷公園では初めての試みとして園路灯にハンギングバス
ケットをつるし、第二花壇沿いの園路に「夏のおもてなしデ
ザインガーデン」をテーマに実施した一般参加コンクールの
に囲まれた2つの池があ
入選作品を展示。第二花壇の一角では、80 日間に及ぶ「夏
り、毎 年、カワセミが 子
に強い花苗実証実験」が行われた(詳細は 10 ページ参照)
。
育てに励む姿が見られる。
● 江東区木場 1 丁目 ● 地下鉄
「木 場 駅」から徒 歩 2 分 ● ビ
オガーデンは 7 時∼18 時(10 月
∼3 月は 17 時まで)
フジクラ不動産カンパニーの
田邉雄索さん。
第二花壇沿いの「夏のおもてなしガーデン」会場。
炎天下で見せるこ
とを主眼にデザイ
ンされたコンクー
ル入選作品。
1
2
シンボルプロムナード公園
暑さに耐えられる花苗を見極める
トライアルガーデンが話題に
3
1 満 開 の バラが 華
や かさを添える春
のガーデンコート。
2 野 鳥 の 姿 も見ら
れるビオガーデン
の 池。3 ヤ ナ ギ の
枝が風に揺れる四
季 の 小 路。4 秋 の
白バラ。
北十間川沿いの水辺を彩るハンギングバスケット。
臨海副都心にはオリンピックの競技会場となる予定の施設が集
まっている。お台場のシンボルプロムナード公園では、東京港埠
頭(株)が事務局となる「花と緑のおもてなしプロジェクト」の一
環として、7 月∼9 月末まで「花と緑のおもてなしガーデン」を実
施。全長 4km、約 2700m2 のエリアに、高温多湿の過酷な環境
4
2
に適合した品種を選定する見本園ともいえる「トライアルガーデ
3
ン」と、緑で日差しを遮る施設や植物の利用法などを提案する「修
景ガーデン」を展開した。
北十間川
1 約 300 品種の草花が植えられたトライアルガーデン。2 修景ガーデンの様子。
3 マラソンコースに置くことを想定したコンテナコンテストも開かれた。
世界一の自立電波塔を彩る花々
墨田区では公募により「緑と花の推進地域」を
選定。区が提供する花苗、土、肥料を使い、プラ
ンターやハンギングバスケットなどで町内を花や緑
で彩る取り組みを推進している。現在は 11 地域で
実施され、東京スカイツリー Ⓡ の足もとを流れる
きたじっけん
北十間川沿いのおしなり公園は、プランター 99 基、
ハンギングバスケット 60 基と、もっとも規模が大
きい。花の植栽と管理は区民がボランティアで行っ
ている。
● 墨田区押上 1 丁目、
業平 1∼3 丁目 ● 東
武スカイツリーライン
「とうきょうスカイツ
リー 駅」また は 地 下
鉄「押 上(ス カ イ ツ
リー前)駅」からいず
れも徒歩 1 分
6
バスケットに添えられた手書きの
メッセージが微笑ましい。
1
1 世界文化遺産に登録された国立西洋美術館前の展示。
2 ワークショップ「暑さに負けない花壇を作ろう!」の様子。
3 昭和通りをまたぐペデストリアンデッキにプランターが並べられた。
上野恩賜公園
「暑さに負けない花壇を作ろう!」など
ワークショップも好評
2
3
上野恩賜公園では、日本ハンギングバスケット協会認定ハンギン
グバスケットマスターが制作したコンテナガーデンと立体ハンギング
バスケットを国立西洋美術館前の園路に展示。
「親子でつくるペット
ボトルハンギング」
「暑さに負けない花壇を作ろう!」などのワーク
ショップも人気を呼んだ。また、台東区の「花の心プロジェクト」に
より、国立西洋美術館の世界文化遺産登録を祝賀したプランターを、
上野駅前ペデストリアンデッキなどに設置した。
7
都市を
都市を花
を花で
彩る!
彩
ハンギングバスケットの作り方
協力:日本ハンギングバスケット協会東京支部
装飾効果の大きい園芸手法
1
スポンジの粘着面に苗がくっつか
ないように培養土をつけておく。
日本ハンギングバスケット協会は、今
スリットバスケット
材料一式
ヤブコウジ
スポンジ
シロタエキク
2
からちょうど 20 年前 1996 年に設立さ
カルーナ
水苔
手袋
れました。英国生まれのハンギングバス
ケットは目の高さに飾ることから人の目
棒
を引き、装飾効果が大きい園芸手法で
土入れ
スリットバスケットの内
側に、粘着面を外側に
してスポンジを貼る。
す。花と緑による街づくり、広く園芸の
普及推進を目的に、現在約 2000 名の
3
当協会が認定したマスターが全国各地
で活躍しています。日本は、英国のよう
4
ビオラ
5
に春から夏のみに花を咲かせる環境と
6
バスケットの下 5cm く
らいまで 培 養 土を入
れる。
となります。数か月という一定期間飾る
場合には、植物の開花期間や日照、水
の条件などを正しく理解し、組み合わせ
春の訪れ
る植物は、条件を えて植え込むことが
マーガレット、コデマリ、
ゼラニウム、デージー、
ペーパーカスケード、ヘデラ
必須となります。そして飾る場所の環境、
背景に合わせて、引き立つ花色、デザ
インを決め、花飾りを製作します。
花苗
(5 種類)
他のスリットにも同様に苗を植え込む。
株と株の間にすきまができないように
しっかり培養土を入れる。
は違い、四季折々多くの植物があり華や
かで豊かである反面、植物選びが重要
ヘデラ
培養土
苗をポットから出して、根
鉢の肩の土を少し落とす。
「緑と水 の 市 民 カ
レッジ」で開かれた
ハンギングバスケッ
ト講習会の様子。
日々のメンテナンスで美しさを維持
スポンジの切れ目に苗を通し、
一番下まで下ろす。
8
3 段目を
植えて、
培養土を
入れる。
7
10
天部に水苔を敷いて完成。
植物選びと同じように重要なことは植
栽後の管理です。特に真夏は朝夕 2 回
上田 奈美
の潅水は植物にとって生命線です。加え
て花がら摘み、病害虫のチェックなど、
日々のメンテナンスは花装飾を美しく保
方から「ご苦労様です、綺麗ですね」
「毎
コミュニケーションが生まれます。日々
つことの基本です。真夏の作業は大変
日楽しんでいます」など気軽に話し掛け
生長する花は生命力に
ですが、嬉しいことがあります。道行く
られます。花を介して心が開き、温かい
働きかけ、元気を与え、癒すパワーを
れ、人の心に
9
持っています。
冬日和
深まる秋
2020 年の東京オリンピック・パラリ
ガーデンシクラメン、ハボタン、パンジー、
スイートアリッサム、カルーナネメシアほか
コリウス、ペンタス、ベロニカ、
カラミンサ、テイカカズラ
ンピックに向けて、当協会ではこれまで
側面を植え終えたら天
部を植える。その際、
側面の苗とつながるよ
うに調整する。
3 年間にわたり暑さの中でも美しい花を
1 段目を植え込んだら 2 段目を植えて、
培養土を入れる。
咲かせ、見ごたえのある花装飾となる植
物は何かを実験してきました。その結
果、品種により顕著な差があることが分
かってきました。今後もさらに研鑽を積
新しいデザインを競うコンテスト
み、3 年後の夏には、ハンギングバス
10 月に開催された日比谷公園ガーデニ
ングショーでは、ガーデン部門、ライフスタ
イルガーデン部門、コンテナガーデン部門、
ハンギングバスケット部門の 4 部門でコン
テストが行われ、
来場者は個性的
な応募作品を楽
しんでいた。
ケットの利点を活かして世界から訪れる
人に最高の「花のおもてなし」をしたい
と思います。
うえだ なみ/日本ハンギングバスケット協会副理事長。
ハンギングバスケットマスター資格取得後、日本橋三越
屋上チェルシーガーデンの講師となり、全国で講師活
動を始める。テレビ埼玉の園芸番組「ゆめ色ガーデン」
をはじめ200 本以上の番組に出演。現在は(株)花ライ
フ夢研究所の代表として花と緑関連事業に取り組み、
全国花育推進協議会花育アドバイザーとしても精力的
に活動している。
8
ベンチに座って記念撮影ができる
人気のコーナー。
第二花壇を開放して設けられた、コンテナガーデン部門(手前)と
ハンギングバスケット部門の展示会場。
ハンギングバス
ケットとコンテナ
で飾られた看板。
9
都市を
都市を花
を花で
彩る!
彩
養系増殖の花が大きなアークエンジェ
ピック大会は 7 月下旬∼ 9 月上旬の盛
夏期に開催されます。厳しい暑さや乾
燥にさらされるこの時期は、花壇をき
れいな状態で維持することが難しく、
この時期に向けた花壇苗の生産もほと
んど行われていません。本大会を美し
い花で彩るためには、夏の暑さや乾燥
に負けない花の種類を選ぶことからは
じめる必要があります。そこで、大会
夏に強い花の実証実 験
東 京 2020 オリンピック・パラリン
岡澤 立 夫
夏の暑さ・乾燥に負けない
花を選抜
ルパープル種、 ③キク科のメランポジ
ウム(カジノレモン)は自然に半球形
に草姿がまとまる黄花種、 ④トウダイ
グサ科のハツユキソウは涼しげな葉の
縁が白い、黄緑色の小花種です。 7 月から8 月上旬は高温乾燥、以降
は不安定な天候が続き、豪雨による過
湿など想定以上の厳しい環境に、おも
てなし花壇に参加された皆さんは管理
に苦労されたようです。現地調査では
4
5
3
栽植距離や花色など課題を把握しまし
6
た。今回、多くの皆さんが、街かどの
花壇を志向されていることを知りまし
が開催される臨海部(写真 1)や観光
た。2020 年に向け、おもてなしの心
客が多く訪れる都心部で、2014 年度
あふれる花の街づくりに、当協議会も
から2 年間で 400 種類以上の花壇苗
類程度の有望な花壇苗が選抜されま
した(写真 2)
。
し、都内の生産者(東京都花卉連鉢
下旬からシロオビノメイガ(写真 6)が
花壇苗を日比谷公園に
植え付けて実験
花部会)が栽培した花壇苗を日比谷公
葉に多く発生し、甚大な被害となりま
東京の花き生産は島嶼部の花き観
園に植え付け、夏の暑さに耐えられる
した。一方、ビンカ、ペンタス、メラン
葉植物の生産を除くと、多摩や区部の
しかし、
「花のおもてなし」を実現す
か実証実験を行いました(写真 3)
。
ポジウムなどでは病虫害の被害が少な
300 戸余の生産者が担っています。シ
るためには、あらゆる場所で安定した
2016 年 6 月 28 日に、ビンカ(にち
く、高温期でも安定して花が咲き続け
クラメン、ポインセチア、プリムラなど
品質が得られなければなりません。一
にちそう)やアンゲロニアなど 12 品目
ました。来年度以降も、夏の暑さに強
の鉢花 228 万鉢とパンジー、ビオラ、
方、都市部を緑化する場合、植え付
27 品種の花壇苗を 1m2 あたり20 ポッ
い花の種類を増やし東京で「花のおも
クリサンセマム、プリムラ類など鮮度
け直後から高い景観性が要求されるた
ト(通常の植え付け間隔)と40 ポット
てなし」ができるよう、この取り組みを
のいい花壇用苗 1050 万鉢が生産さ
め、密植して花壇苗が植えられるケー
(密植)で植え付け、生育および開花、
進めていきます。
れ、主に秋から初夏にかけ卸売市場
おかざわ たつお/(公財)東京都農林水産振興財団
東京都農林総合研究センター主任研究員。1972 年
生まれ。専門は植物生理学、研究は花卉園芸全般。
地中熱ヒートポンプなどの省エネ技術ほか、花壇苗
の室内向け商品「花活布 ®」の開発に取り組む。現
在は、国庫事業を活用し、暑さや乾燥に強い花きの
生産・利用技術を共同研究開発中。NEDO「地中熱・
流水熱利用型クローズドシステムの技術開発」事業
外部委員、各種花きコンクール審査員を歴任。
や直売所に出荷されています。
スが多く、病害虫の発生や光不足によ
病害虫発生に及ぼす影響を調査しまし
る生育不良などが問題となっています。
た。その結果、マリーゴールドとケイト
そこで東京都農林総合研究センターで
ウでは、密植すると7 月上旬から土壌
は、これらの問題を解決するために、
病害が多く発生しました(写真 4)
。ま
「花と緑の夏プロジェクト(産業労働
た、マリーゴールドでは 7 月下旬から
局)
」の中で、東京都公園協会と協力
ハダニ(写真 5)が、ケイトウでは 8 月
1 シンボルプロムナード公園での評価。
2 有望な夏向け花壇苗として選抜された花。
アン
ア
アンゲ
アンゲロニア
ンゲ
ン
ゲロニア
ロニ
ロニ
ニア
ア
メランポジウム
メラ
メラン
メ
ラン
ラ
ンポ
ポジウ
ポジ
ジウ
ジ
ウム
ケイトウ
トウ
ケイ
10
ビンカ
ビ
ビン
ンカ
ン
カ
ベゴニア
ベゴ
ベゴニ
ベ
ゴニア
ゴニ
ペチ
ペチュ
ペ
チュ
チ
ュニア
ニア
ペチュニア
センニ
セン
セ
センニチコウ
ンニ
ン
ニチ
チコ
チコウ
コウ
コ
ウ
東京の花き生産の現状
希望・ご注文を通年にわたってお寄せ
ください。
かわしま たかゆき/花き産地間連携生産協議会事
務担当、
JA東京植木顧問。東京都で農業関係(農
業から緑化)の研究や普及行政に従事、体験農園の
推進に尽力する。退職後、2006 年から2015 年ま
で東京都植木農業協同組合の常務を務め、この間、
お花がかり株式会社と協働して六本木ヒルズけやき
坂通りの花壇管理を実施した。
練馬区の会員のシクラメン施設。
夏の花きは江戸から続くアサガオ、
ホオズキからペチュニア、インパチエ
ンス、ニチニチソウ、ラベンダー、マ
国分寺市の会員のポインセチア施設。
リーゴールド、ベゴニアやアジサイ、
想定されます。東京の酷暑の花壇管
ハイビスカスなど多品目がありますが、
理の難しさを熟知している私どもでは
需要量に比較し温度管理や出荷時期
適合する品目を提案し、採用された時
の調整などが難しく、夏花の生産に主
の安定供給に向け、
「花き産地間連携
力を置く者は少ないのが現状です。
生産協議会」を設立し、広範な種苗
1964 年秋の東京五輪は都内の花き
生産者・花き生産者(若手生産者グ
生産者が育てたカンナやケイトウの鉢
ループ:TFG)
・利用者などと活動を
ものが甲州街道のマラソンコースを彩
開始しました。
り、国立競技場などで 5 万鉢のボサ菊
今年の夏の、東京都公園協会によ
が使用され、自治体の美化運動、花
る民間団体の夏のおもてなし花壇の支
いっぱい運動によりサルビア、マツバ
援に際し、耐暑性・耐乾性のある数種
ボタン、百日草などが街を飾りました。
を提案し、東京の若手会員が育成し
ペンタス
ペンタ
ペン
ペ
ンタ
ン
タス
マリー
マリ
マ
リー
リ
ーゴ
ゴール
ゴー
ールド
ール
マリーゴールド
2020年夏の
花き需要を想定した
生産者側の取り組み
性を評価しました。その結果、100 種
アンゲロニアなど各種の夏花育成苗が並ぶ。
川島 隆之
を対象に、耐暑性や観賞性などの特
協力させていただきます。皆さんのご
3 日比谷公園での実証実験(2016 年 7 月 4 日)
。4 マリーゴールドに発生
した土壌病害(病気で欠株が著しい)。5 ハダニによる被害(マリーゴー
ルド)。6 シロオビノメイガ(矢印)による被害(ケイトウ)
。
東村山市の会員のパンジー施設。
た以下の苗を供給しました。
①ビンカミニナツは日日草の新品種
2020 年夏の供給に向けた
取り組み
で花つきの良い小花白色品種、 ②ゴ
2020 年夏の東京オリンピック・パラ
マノハグサ科のアンゲロニアは矮性種
リンピックでは 7 万鉢の鉢花の利用が
のスカイブルーとホワイトの 2 種と栄
11
都市を
都市を花
を花で
彩る!
彩
街を彩る花壇は、どのような仕組みでつくられ、維持管理されているのだろう。
さまざまなスタイルがあるなかから、CSR(企業の社会的責任)
、会員制ガーデニングクラブ、
商店会 + 住民ボランティアの活動を紹介する。
中央通りを走る、昭和
の都電をイメージした
イベント用バスと、沿
道のマリーゴールド。
CSRの取り組み
NPO法人はな街道
花奉行・水奉行が支える
地域の美化活動
商店会+住民ボランティア
武蔵小山駅の西側を走る都道補助 26 号線。この道
小山26号線通り振興会花づくり委員会
800m の両側の植栽帯(植樹ます)を花で飾っている
花苗は花づくり委員会が調達
各自が店頭の植え替え・手入れを担当
路 のうち、目 黒・品 川 の 区 境 から中 原 街 道まで 約
のが、商店会である小山 26 号線通り振興会の花づくり
委員会である。10 年前、植栽帯への空き缶・ゴミ捨て
防止に花を植えることにしたのをきっかけに立ち上げ
た。花苗は、振興会の負担と自治体や民間のさまざま
な助成を活用して調達。植え替えと水やりなどの手入
咲いているのは東京都公園協会が 2020 年夏への試行として花苗配布した
メランポジウム、アンゲロニアなど。
れ作業は、会員各自が店頭や自宅前の植栽帯を担当す
るほか、委員会が沿道住民にボランティアを募って行っ
ている。現在 107 ヵ所中 78 ヵ所の植栽帯を花で飾り、
年 2 回、植え替えている。花づくり委員長でもある三上
博志振興会長は「振興会設立 50 周年(2016 年 12 月)
を機に会員を増やし、沿道住民にも協力を呼びかけて
五街道の起点・日本橋をまたいで南北に延びる中央通りの歩道には、
一層きれいな通りにしたい」と語る。
約2 km にわたって花壇が続いている。2004 年に国土交通省東京国道
● 品川区荏原 3 丁目・小山 4 丁目 ● 東急目黒線「武蔵小山駅」
から徒歩 2 分
植栽帯の大きさはさまざま。
三上博志振興会長・
花づくり委員長。
事務所と沿道の町会・企業・商店街などが協力して始めた道路の美化・
清掃活動の成果で、2006 年からは「NPO 法人はな街道」が中心となっ
ている。参加方法は資金を提供する「花奉行」と、実際に花壇の水や
りや清掃を行う「水奉行」に大別され、年3回の植え替えやクリーン
ウォークは全体で行う。その際、社員を積極的に参加させる企業はお
のずと衆目を集める。「近年、CSR(企業の社会的責任)が問われてい
るので、よいアピールの場として喜んでもらっています」と NPO 法人は
な街道・専務理事の中島憲一さん。現在、花奉行は 57 社、水奉行は
31 社。そのうち 20 社は両奉行を兼ねている。● 中央区京橋・日本橋・室町
花壇の解説板に企業名を入れてアピール。 花壇の清掃を行う「水奉行」の活動の様子。
まちなか緑化の取り組みを支える「まちなか緑化士」
東京都公園協会では、地域の緑化を推進する「まちなか緑化活動支援事業」を進めている。この自治体と地域住民
の連携が大切な取り組みを進めるに当たって指導的な役割を担う専門家が「まちなか緑化士」だ。2011 年から毎年
7 月にランドスケープ、造園、建築などの業務経験者を対象に「まちなか緑化士養成講座」を開講。これまでに 57 人が
認定試験に合格し、さまざまな分野で活躍している。
「まちな
か緑化士」第一期生で、八王子で造園業を営む吉田祐治さん
会員制ガーデニングクラブ
(グリーン ギャラリー ガーデン専務取締役)にお話を聞いた。
ワテラスガーデニングクラブ
一本の木が 向こう三軒両隣 をつなげる
まちなか緑化の効果を体感しました
花の手入れを通じた住民&世代交流で
新しいコミュニティを目指す
ワテラスは 2013 年に神田淡路町に誕生した再開発複合施設。上層階が住戸
のタワー棟、最上 2 階がスチューデントハウスのアネックス棟の周囲には、淡路
町公園と四季の庭(公開空地)が配されている。ワテラスガーデニングクラブは、
タワー棟南側の花壇を中心にこの庭で活動する会員制クラブ。四季の庭をプラン
し、
(一社)淡路エリアマネジメントとともにクラブを主催する GA ヤマザキの代
表・山 誠子氏は、
「植物や園芸を媒介として新旧住民と周辺に働く人々・学生
をつなぎ、新しいコミュニティづくりに資することが目的」と話す。活動は月 2 回
(土曜午前)
。山 氏や造園家などが講師となり、1 回はレクチャーをまじえて花
壇や庭木の手入れを、もう 1 回は庭園見学会や地域探訪などを行う。クラブでは
住民交流・世代交流をはかりながら、花壇や庭の維持管理をサポートしている。
● 千代田区神田淡路町 2-101・105 ● JR 中央線「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩 3 分。東京メト
ロ千代田線「新御茶ノ水駅」
・丸ノ内線「淡路町駅」及び都営新宿線「小川町駅」から徒歩 2 分
12
緑道や公園の魅力再発見につながった「大栗川キャンド
ルリバー」。
タワー棟南側花壇。花苗などは管理組合が費用を負担している。
レクチャーを行う山 誠子氏(左)
。活動には、会員に加えス
チューデントハウスの学生も参加(右)
。
吉田祐治さんには、今も忘れられな
い出来事がある。まちなか緑化モデル地
区の中野区を手がけたときのこと。住民
グループの意見を聞き取り、デザイン化
し、いよいよ民家の軒先にヤマボウシを
植栽した。すると、作業を見守る 15 人
の住民から拍手が起きた。
「これまで数
え切れないほど木を植えてきましたが、
拍手が起きたのは初めてです(笑)
」
。
路地や店先などの小さな民有地を緑
化し、それをご近所へ連鎖させる「まち
なか緑化」によって、風の通り道が生ま
れ、生活環境が快適になることを実感。
緑を介して地域のコミュニティの絆も深
まり、それが緑を維持するためには不可
欠なことも知った。そうした経験を生か
して、吉田さんは地元八王子市で 2014
年に組織された「由栗交流会」に参加。
「大栗川キャンドルリバー」などのイベン
トを通してコミュニティの強化に努めて
いる。
2017年9月16日∼10月15日に開催され
る「第 34 回全国都市緑化はちおうじフェ
ア」では修景アドバイザーも務める。そ
の役割は、メイン会場と6地区のサテラ
イト会場それぞれの魅力をリサーチして、
イベントの内容を提案。セミナーを催し、
園芸や花に関する技術やボランティアの
意識などを指導するというものだ。
「緑を増やし、維持するためには、人
のレガシー(遺産)を残すことが重要で
す」と吉田さん。まちなか緑化士として、
花と緑にあふれる街づくり活動にこれか
らも取り組んでいきたいと語ってくれた。
「全国都市緑化はちおうじフェア」のプレイベント会場に
展示した修景ガーデン。
13
新しいサザンカの出現
同じ仲間のツバキの花が冬から春にか
けて咲き、花形や花色ともに多彩で華や
かであるのに対し、サザンカは華やかな
ツバキの裏方、あるいは添えものとして
扱われてきました。その理由は、サザン
カが咲くのが、昔風にいうと人々が冬籠
りに向かう時期で、しかも花がより繊細
花色や花形の変化した古木。左は凱旋の名を持つ平
戸市のサザンカ、右は広島県生口島のサザンカ。
1
2
3
江戸園芸の冬の華
箱田 直紀
4
5
サザンカの花期は 10 月から 2 月頃まで。都
内では東京農工大学府中キャンパスで数多く
の品種(約 150 品種)が見られます。これは
筆者(箱田直紀元教授)が長年かけて国内
外から収集したものです。公園では亀戸中央
公園がサザンカ名所(約 50 品種)として知ら
れ、神代植物公園にもツバキ・サザンカ園
があります。
で散りやすく、木枯らしの中ではらはらと
● 東京農工大学府中キャンパス
府中市晴見町 3-8-1 ☎ 042-367-5504
散る姿がイメージとして定着してきたため
● 亀戸中央公園
江東区亀戸 9-37-28 ☎ 03-3636-2558
でしょう。しかし、最近はサザンカの花々
● 神代植物公園
調布市深大寺元町 5-31-10 ☎ 042-483-2300
が急激に変化してきました。それは、江
は、
〈茶山花のるひ〉として 50 品種が載
戸時代からのサザンカは一重の花が中心
せられ、元文 4 年(1739)に伊兵衛に
で、花の多くは 10 月から 12 月までの、
よってまとめられた『本草花蒔絵』には、
晩秋から初冬にかけての花でした。
100 品種が図入りで解説されています。
ところが 1960 年頃から、遅咲きで、
このようにして江戸に集められた品種
花が八重となった華やかな新品種が次々
は、その後も関西や中部などの品種との
と現われ、大量に増殖されて全国に広ま
相互移入が繰り返され、江戸後期の文
りました。結果として、私たちの周囲に
化・文政期にはさらに変化に富んだ多数
は、八重咲きで華やかなサザンカが冬を
の品種が作出されました。その後、幕末
通して咲き続けるようになりました。冬枯
から明治にかけての動乱期には多くの品
れの寂しい庭や生垣の片隅でひっそりと
種が失われ、染井の植木産地も次第に
咲いてきたサザンカのイメージまで徐々
消滅して行きましたが、ツバキやサザン
に変化し、最近では、冬枯れの庭にも
カの多くの品種が、埼玉県安行の皆川家
う一度賑やかさを取り戻すための華やか
に伝えられて現在に引き継がれています。
な花として定着しつつあるようです。
『花壇地錦抄』三之丞伊藤伊兵衛(元禄 8 年・1695)
サザンカを見に行こう!
東京農工大のサザンカ。農場の農道沿いに見られる。
亀戸中央公園のサザンカ。
『本草花蒔絵』伊藤伊兵衛(元文 4 年・1739)
海外で再認識され始めたサザンカ
サザンカが欧米で注目されるように
なったのは 1860 年代からです。冬が寒
いヨーロッパでは普及しなかったようで
すが、1940 年代から米国において日本
6
7
産のサザンカを親にして新品種が育成さ
8
れ始め、ついで、気候温暖なオーストラ
江戸サザンカ(江戸時代に作出された品種)
1 旭の海(あさひのうみ)
2 御美衣(お
みごろも)
3 快童丸(かいどうまる)
4 君の万歳(きみのばんざい)
5 東雲(しの
のめ) 6 丁子車(ちょうじぐるま)
7 鳴海潟(なるみがた)
8 三国紅(みくにこう)
リアやニュージーランドで華やかな新品
1960 年頃から登場した品種 1 朝倉(あさくら)
2 乙女サザンカ(おとめさざんか) 3 勘次郎(かんじろう/立
寒椿) 4 昭和の栄(しょうわのさかえ)
本にも里帰りしています。
晩秋から厳寒期にかけて生
部、それと本州では山口県
江戸時代あるいはそれ以前に見つけ出さ
また、最近では中国の東海岸地域で
垣や庭先に彩りを添えるサザ
の萩市だけで、自生種の花
れた変わり花の多くが江戸にまで持ち込
冬の花としてのサザンカが注目され始め、
ンカは、日本の野生種から生
は一重の白花です。
まれ、さらに相互交雑によって急速に変
日本からの導入品種を中心に栽培が始ま
まれた日本特産の花木です。
江戸時代のはじめ頃から選び
14
種が次々と生まれました。その一部は日
自生種のサザンカの花。
一重の白花である。
異が拡大したものと考えられています。
園芸サザンカの発達と継承
1
2
3
4
りました。花の少ない時期に戸外で咲く
庭木や街路樹目的ですが、サザンカそ
サザンカの花変わりを集め、優雅な品
海外で育成され里帰りした品種 1 JENNIFER SUSAN(ジェニファー・スーザン)
2 CHANSONETTE(シャンソネット)
3 BEATRICE EMILY(ベアトリス・エミリー) 4 BETTY PATRICIA(ベティ・パトリシア)
出された数々の美花が、
「江戸サザンカ」
西南日本生まれの白花サザンカが、ど
種名をつけて商品化したのが、当時江戸
として現在まで引き継がれています。
のような経過で江戸の花々の仲間入りし
の植木産地であった染井(現在の駒込や
してきたことも影響しているようです。
しかし、日本の生まれといっても、関
たのかはあまり明確ではないのですが、
巣鴨一帯)の園芸家・伊藤伊兵衛一族
東周辺にサザンカが自生しているわけで
自生地周辺ばかりでなく、瀬戸内や関西、
であったようです。伊兵衛の父と考えら
はありません。サザンカが自生するのは
中部、あるいは関東にまで花色や花形の
れ て い る 三 之 丞 によって 元 禄 8 年
沖縄から九州のほぼ全域と四国の西南
変化した古木が数多く現存することから、 (1695)に刊行された『花壇地錦抄』に
はこだ なおとし/日本ツバキ協会会長、恵泉女学園大
学名誉教授。1938 年群馬県生まれ。東京農工大学教
授、恵泉女学園大学教授を経て 2006 年退職。長年ツ
バキやサザンカなど日本や東洋原産花木の品種分化に
ついて研究。著書(共著)
『ツバキ、サザンカ(NHK
趣味の園芸よくわかる栽培 12 か月)
』など。
1
2
3
4
のものが日本でも海外でも華やかに変化
15
この飛行術はカラスにはまねのできない
六郷河原の「とんび凧」
レベルで、生きた小鳥や魚などもよく捕
冬空に舞い上がる凧も見る機会が減り
食します。このテクニックを支えている
ました。電線などのない広い場所が必
のが、軽い体重と長い尾。トビの尾は
要なので面倒なのでしょうか。しかし、
全体が三角形で、先端が水平または少
多摩川河口の六郷河原では「とんび凧」
しへこんでいて、飛んでいるとき他のタ
と呼ばれる凧が揚げられています。この
カとの識別が簡単にできます。
凧の製作は江戸時代後半から六郷に伝
わったもので、大正時代には海外にも輸
トビ(上)の尾は全体が三角形なのに対し、ノリス(下)
など他のタカの尾の端は円形なので、飛んでいるとき
簡単に識別できる。
大空を悠々と舞うトビ。全長約 64cm、翼を広げると約 1.6m に達する大型の猛禽類である。
東京五輪をきっかけに減少
出されていたとか。戦時中には一時途
トビが猛禽として扱われない最大の理
絶えましたが、昭和 58 年(1983)に復
由は、その数が多いからで、港町や漁
活し、正月の年中行事になっています。
港には群れですんでいます。東京でもか
その凧を見るため、大田区立郷土博
つては海岸線に多く、昭和 37 年(1962)
物館を訪れました。一般的な紙凧と違
5 月の港区三田で、午前中に 6 羽が飛
い、翼にはたわみがあり、本物と同じよ
んでいたとういう観察があります。
うに風切り羽(羽切り)がつけられていま
川内 博
そんな普通の鳥だったトビが東京の
す。そのため、少しの風でも舞い上がり、
空から消えたのは、昭和50年代からで、
また墜落することもないそうです。最近、
前回の東京オリンピックの開催がきっか
多摩川上空を旋回するトビが増えていま
けです。 巨大な田舎 と揶揄されてい
すので、正月には大空を両者が並んで
身近な空に舞っていたトビ
るとき、黄金の鵄が飛来し、天皇の弓
た東京が 都会 に変身したとき、路上
飛んでいるのが見られるでしょう。
とんびがくるりと輪を描いた ホーイ
先にとまり、さん然と光り輝いた。その
や水辺に落ちていたゴミが少なくなり、
日本音楽著作権協会(出)許諾第 1614005-601 号
のホイ 三橋美智也の伸びのある高音
ため長髄彦は目がくらんで敗走した」
と
高層ビルが建ちならぶ街並みの出現で、
の声が耳に残る「夕焼とんび」は昭和 33
あります。その由来と勇猛なフォルムか
地上に降りて食べるタイプのカラスに負
年(1958)に流行った歌ですが、同じ年
ら軍神とされ、戦前の金鵄勲章につば
には とべとべとんび空高く という童謡
さを広げた姿が摸されています。
きん し
食べ物を前ににらみ合うトビとカラス。
けたと思われます。
見る機会が減った トビ
あが
鋭い目付き、
鈎型のくちばし、
止まる姿も
颯爽としている。
も出版され、こちらは文部省唱歌となっ
しかし、実際のトビは、人々から崇め
には「鳶口」
と呼ばれる特
ています。
られているかというと、「鳶が鷹を生む」
殊な棒もあります。江戸
歌の題名になるほど、みんなに親し
のたとえのように、タカとみなされず、
時代に 鳶の者 と呼ばれ
まれた「とんび」の正式和名はトビ。昭
平凡な鳥とされています。そのわけの
る火消人たちが、鳶のく
和 33 年ごろの東京のトビはどうだった
ひとつは彼らの食べ物です。一般的に
ちばしに似た、鉄製の鈎
のでしょうか。過去の記録を調べると、
タカというと、生きた獲物に襲いかかり
のついた長い棒を使って、
港区にある自然教育園には最大 400 羽
捕らえるというイメージですが、トビの
類焼をふせぐため近隣の
ものトビが毎晩飛来し、集団で一夜を
主な食べ物は死んだネズミや魚、捨て
家をこの鈎にかけて取り
過ごしていました。また、多摩川下流の
られた肉や内臓など。それらを見つけ
壊したそうです。
多摩川大橋でも20 羽が観察されていま
るため、空をゆっくり旋回し、発見する
す。しかし、今その姿がたくさん見られ
と舞い降りて、鋭い爪にひっかけて飛び
るところは、都内にはありません。トビ
去るという方法で、およそ精悍さはあり
がなぜ多かったのか、またなぜいなく
ません。食べ物がカラスとかぶるため、
なったのか。それはトビという鳥の食性
同じような場所にいて、両者で争う姿も
が関係しています。
よく見かけます。
主食は死んだ動物や魚
ごみ処分場に集まっていたトビの群れ。
(東京湾・中央防波堤埋立地 1996年)
かわち ひろし/都市鳥研究会代表、日本野鳥の会東
京・研究部長。1949 年生まれ。「東京」をフィールド
に鳥たちの生態を追い、1982 年に有志で都市鳥研
究会を設立。都市と鳥、人と鳥との関わり合いを観察・
研究し続けている。著書『大都会を生きる野鳥たち』
、
『カラスとネズミ―ヒトと動物の知恵比べ』
(共著)など。
トビそっくりの「とんび凧」
。風切り羽もつけられている。
とんび凧揚げ大会。毎年、1月第 2日曜に大田区の多摩川河
川敷
(東六郷三丁目先)
で行われる。
〔大田区広報広聴課提供〕
鳶に油げ の飛翔能力
トビは漢字で鳶または鵄、鴟と書き、
トビの名前は「飛び」が由来とされて
全長約 64 ㎝、翼を広げると約 1.6mと
いるように飛翔能力は高く、また「鳶に
もう き ん
いう大型のタカのなかま(猛禽類)です。
油揚げをさらわれる」の故事の通り、一
全身黒褐色で、目付きは鋭く、くちばし
瞬にして、手にした食べ物を奪い去るこ
は鈎型で、食べ物を脚で押さえて、くち
とがあります。湘南の海岸などで、背後
ばしで引きちぎるという猛禽類特有の食
から観光客のお弁当や菓子類をかっさ
事法をします。また、日本書紀には「神
らっていくシーンは、テレビのニュース
な が ず ね ひこ
武天皇が長髄彦との戦いで苦戦してい
16
などで目にしたことがあると思います。
17
マツカサのような奇想天外な姿
3
春になれば、山野にスミレが咲きます。
日本には 50 種ほどの種類があって、各
地に春を届けます。日本のスミレはすべ
て草本です。世界のスミレは 450 種ほど
あるとされ、草本以外に木本も多いので
すが、その中で特に面白いのが南アメリ
カのスミレです。アンデス山脈を中心に
ロゼットヴィオラはチリ、アルゼンチンを中心にアン
デス山脈の 2000∼4500m の高地に自生する。
分布しているアンディニウムと呼ばれるグ
ロゼットヴィオラはスミレとは思えないマツカサのような姿をし、厳しい寒さや乾燥から身を守
るため岩礫地に張りつくように生育する。花は初夏(12∼1 月)に鱗片のような葉の間にぐるっ
とつける。1 株の直径は 5∼8cm 程度。写真はヴィオラ・レイボルディアナ。
(チリ)
ループです。花茎がなく、葉がロゼット
アンデス山脈の高地に分布
状に根際から出ていて、その葉の間から
ようやく2000 年になって、アルゼンチ
花を咲かせます。簡単に言えば、マツカ
ンパタゴニアに行き、南緯 41 度、標高
サの麟片の間から花が出ているのです。
2000mの雪が残っている稜線で、純白
1 株の直径は 5∼8cm 程度、一つの花
の花弁に、のど元が黄色のロゼットヴィ
だけに限れば直径 7∼8mm。全体を見
オラを見ることができました。
ヴィオラ・
れば、とてもスミレとは思えませんが、
サックルスという種です。そこは言わばア
花の形は紛れもなくスミレなのです。香
ンデス山脈の南端に位置する場所でし
りの良い種類もあります。私はこの奇妙
た。この時、詳細に観察するため、一株
なスミレのグループをロゼットヴィオラと
だけいただいてきて、ホテルの自室に水
呼んでいます。まったく奇想天外なスミ
を満たしたコップに入れておきました。し
レがあったものです。
ばらくすると、広い部屋中が素晴らしい
1
初めてこのロゼットヴィオラの写真を
香りに満たされました。なんとこの一株
見たのは、英国のアルパインガーデンソ
のロゼットヴィオラが香っていたのです。
サエティの会報でした。同会がチリとア
現地で観察しているときは体感温度が零
ルゼンチンのアンデス山脈へ 1990 年に
度近くに風が吹き、香りに気がつかな
調査隊を派遣し、その報文が 1994 年
かったのです。
の会報に載ったのです。そこに何枚かの
その後チリ・アルゼンチンを中心にロ
ロゼットヴィオラが掲載されていました。
ゼットヴィオラの旅を続け、北はエクアド
想像もできないスミレの写真でした。日
ル、ボリビアのアンデス山脈でもロゼット
せ紛らわしい色彩です。エクアドルでは
丈夫な根を張り、短い初夏に花をつけま
本のスミレとは全く違ったスミレです。以
ヴィオラを観察しました。分かってきたこ
同行の植物学者が下見をして、正確な
す。ほかの植物がほとんど見当たらない
来、何とかこのスミレを見たいものと思
とは、ロゼットヴィオラはチリとアルゼン
緯度・経度を記録して GPS でその場所
場所に花をつけているのですから、少な
い機会を待ちました。
チンを中心に、アンデス山脈の高地に多
を探したのですが、見つかりません。同
いながらも昆虫はいます。その厳しい環
く分布していることです。ペルーでも日本
行者全員が必死に標高 4,300mの狭い
境の中でロゼットヴィオラはほとんど唯一
南米アンデス山脈のスミレ「ロゼットヴィオラ」
冨山 稔
ヴィオラ・レイボルディアナの 1 株。(チリ)
4
ヴィオラ・アトロプルプレア(チリ)
2
1
2
3
4
花だけ見るとスミレそのものである。ヴィオラ・コルムナリス(アルゼンチン)
筆者が初めて出会ったロゼットヴィオラ。ヴィオラ・サックルス(アルゼンチン)
多くの株が集まって満開を迎えたヴィオラ・コチレドン。(チリ)
花がなければ岩礫地に同化し見つけられない。ヴィオラ・コンゲスタ(チリ)
の登山隊が撮影した写真を見ています。
場所を探し、あきらめかけたとき、よう
の吸蜜植物として、ポリネーター(送粉
また、コロンビアも高い山があるので、
やく見つかったことがありました。それほ
者)を独占しているのです。現実に何回
多分分布していることと思いますが、ま
ど周りの色彩に同化していました。また、
もロゼットヴィオラにタテハチョウ科の
だ政治的に不安定で、少し行くことはた
チリの首都サンティアゴから車で4時間
チョウが吸蜜に来ていました。
めらいます。いずれの地域も、雪も多く
ほど離れたアルゼンチンとの国境近くへ
スミレ科の植物は世界のほとんどの地
険しい山岳地帯で、植物学者の調査も
行った時のことですが、案内の学者が険
域に分布していますが、スミレ発生の中
及ばないこれらの地域には、まだ知られ
しい岩礫地帯に登ってゆくのですが、植
心の一つは南アメリカとされています。ア
ていない種類も多いのではないかと想像
物は全く何も生えていません。しばらくし
ンデス山脈のロゼットヴィオラは、スミレ
されます。
て指で示された場所を見ると、そこには
の多い中国や日本のスミレと大きく異な
周囲の岩とそっくりの色彩の「マツカサ」 り、自生地も極端に違います。環境に合
18
乾燥地・岩礫地に適応した形質
があって、その鱗片の間からスミレが咲
わせた形質を身につけたロゼットヴィオ
ラに驚きの連続です。
これらの場所はどこも乾燥していて、
いていました。
ロゼットヴィオラはその対処の方法とし
ロゼットヴィオラはかなり火山礫地帯
て、肥厚した多肉質の葉に水分を蓄え、
も好むようです。チリやアルゼンチンの
びっしりと固まって、水分の蒸発を妨げ
アンデス山脈周辺は火山が多く、この火
る、いわゆるクッション化した形態をとっ
山地帯の中腹に何種類も分布していま
ています。しかも周囲の環境は岩礫地や
す。砂礫地も多く、歩けばざらざら崩れ
火山礫地で、全体の色彩も環境に合わ
るような不安定な場所に、長く木化した
とみやま みのる/ 1944 年静岡県生まれ。幼少時よ
り自然に興味を持ち、海運会社、ネイチャリングツアー
専 門 会 社を経て、現 在アルパインツアーサービス
(株)・ネイチャリングツアー事業部在籍。世界各地の
野生フラワーウォッチングツアーを企画、講師として
年 10 回以上海外を駆け回る。英国王立園芸協会、
英国アルパインガーデンソサエティ、東京山草会等の
各会員。著書『世界のワイルドフラワー 1・2』
(共著)
、
『花たちのふるさと』など。
19
東京都公園協会インフォメーション
薬草名・効能
とはいえ、そうした医薬は貧しい民に
とっては高嶺の花・・・病気になっても
医者にかかれず、薬もなく、ただ寝て
いるだけでした。そうした領民を心配し
た光圀は、隠居後に、侍医に命じて、
身近に手に入る薬草から 397 種の利用
みどりの図書館 東京グリーンアーカイブス
http://tokyo-park.or.jp/college/archives/
所蔵資料より
はり
が
や
しょうき ち
針ヶ谷鐘吉(1906─2003)
針ヶ谷鐘吉と西洋造園史
方法を記した「救民妙薬」という冊子を
ハトムギ/いぼとり、美顔
ナンテンの実/咳止め
つくり、配ったのです。そのなかには、
クコ/滋養強壮
スイカズラ/茎葉は湿疹、
かぶれ、
花は喉の腫れに
の花 陰干し 粉にして 湯
みどりの図書館 東京グリーンアーカ
戦争中に『西洋造園史』
針ヶ谷先生が収集した資
にて用いてよし∼」とか、滋養強壮にク
イブス(以下、当館)には、寄贈を受
を執筆。針ヶ谷先生は手
料は造園分野のものだけ
「酒毒には
コ酒等、手に入れやすいもので、体調
けた貴重な資料がたくさんあります。
に入れた洋書を読みなが
ではなく、個人の趣味が高
をよくする方法が書かれていました。民
その中には、みどりの図書室(当時)
ら原稿を仕上げたといい
じて和歌、浮世絵の世界に
たちは、どんなに喜んだことでしょう。
に 695 冊を寄贈してくださった元東京
ます。
まで広がります。和歌につ
黄門さまは庶民の味方と、ドラマで
農業大学の針ヶ谷鐘吉先生の資料が
しかし針ヶ谷先生は実
い て は『植 物 短 歌 辞 典』
は知られたことですが、政治的にもき
あります。当館ではこれら資料を「針ヶ
は一度もヨーロッパの土を踏んでいな
(正・続)まで出版しています。万葉
め細やかな施策をされていたのだと、
谷文庫」として一部を公開、また貴重
いのです。イタリア、フランス、イギ
の頃から歌い継がれた植物を種類や
感動しました。
な資料は閉架保存し、ご利用に応じ
リス、ドイツ、オーストリア、スペイン、
季節、花・葉・芽、若い・老いなど
て閲覧していただいています。
インド…と約 130 冊近い洋書を読み、
に分け、植物の持つ特徴をさながら
西洋の庭園の歴史、様式、特徴を古
写真のない図鑑のようにまとめた一冊
針ヶ谷先生は明治 39 年(1906 年)
代から中世、現代にいたるまで細か
です。
1 月 11 日に現在の千代田区の西部に
な内容を書き込みました。昭和 31 年
針ヶ谷先生が人生をかけた西洋へ
生まれ、関東大震災で焼け出された
に『西洋造園史』を刊行。
の憧れや、和歌や浮世絵の世界はす
のち新宿区百人町へ移り住みました。
発刊から 12 年後、ようやく念願が
べてキラキラとした宝物だったので
東京市立早稲田中学校 5 年生の時に
クズ/根は発汗、
風邪の初期に、
花は二日酔いに
薬草と聞いて漢方薬が頭に浮かびま
叶いヨーロッパへの造園視察旅行へ。
しょう。今回、その先生の思いの詰
読んだ池辺義象の『欧羅巴』
(明治 35
翌々年に第 2 回目の視察旅行に赴い
まった 資 料 の 一 部を所 蔵 資 料 紹 介
年刊)に興味を持ち、ヨーロッパへの
ています。初めて見る憧れのヨーロッ
コーナーで公開します。この機会に
憧れを強くしたと言います。
パは針ヶ谷先生の目にはどのように
針ヶ谷先生の宝物を見に当館へ足を
その後、東京帝国大学農学部林学
写ったのでしょう。
お運びください。
もの。一方、庶民の間で伝承されてき
科を卒業しました。昭和 7 年から高等
その後、博士号を取得し、
『西洋造園
引用文献:針ヶ谷鐘吉先生の著作(東京農業大学造
たのが民間薬で、食欲不振にセンブ
造園学校で『西洋造園史』の講義を
史』の改訂版として『西洋造園変遷史』
園科学科編)
、
『造園雑誌』55巻4号(日本造園学会)
リ、下痢にはゲンノショウコ、風邪に
開始、いよいよ針ヶ谷先生の西洋へ
をまとめあげます。きっかけの一つは、
はキンカンなど、一種類の薬草などを
の情熱が開花します。しかし世の情勢
やはり2 回のヨーロッパへの視察旅行
したが、薬草は民間薬で漢方薬とは基
本的に違うもののようです。漢方薬は、
No
47
中国で生まれ、江戸時代に日本で発
達したものだということで、複数の生
須磨 佳津江の
薬を混合して医師や薬剤師などが扱う
水戸光圀公乃肖像及書(部分)
〔京都大学附属図書館所蔵〕
初代常陸水戸藩主・徳川頼房の
三 男。寛 永10年(1633)継 嗣 に
決まり、寛文元年(1661)二代藩
主となる。
「大日本史」を編纂し、
水戸学の基礎をつくった。
が戦争へと突き進み、ヨーロッパ関係
で直接彼の地にふれたこと。この本は
気を治していました。
の講義内容が歓迎されなくなり、退職
造園のテキストとなり、現代にも生か
小さい時に、古いものを食べてお腹
します。そして職を転々としながらも、
されています。
じるなどして、専門家に頼らず、病
を壊しそうと思ったとき、梅干を食べて
おけば、大丈夫といわれたことや、白
20
い け べ よし か た
藩二代藩主、徳川光圀だといいます。
「救民妙薬」は、その後、版を重ね、
ネギを焼いて、のどに湿布すると喉の
徳川光圀は、水戸藩の医学の基礎
水戸だけでなく、全国に広まっていっ
痛みに効くとか、何に効いたか覚えて
を確立した人だそうで、医学を奨励し、 たということです。不思議なのは、この
いませんが、ユリネを擦って、湿布し
江戸藩邸内に薬室を設けて練薬や粉
救民妙薬には、医者知らずとして知ら
てもらったことなど、親から聞いたり、
薬、丸薬、薬酒、薬油などを毎日作
れるセンブリやゲンノショウコなどが
近所のおばさんからしてもらったことを
らせたり、朝鮮・中国・オランダから
入っていないこと。なんでも、苦い植
思い出します。今でも切り傷ややけど
取り寄せた薬を貯え置いて、諸士、藩
物が胃腸薬になるということは、オラン
に、アロエを塗るといいからと、アロ
内の僧侶、水戸家出入りの者などに分
ダ医学と共に入った比較的新しい知識
エを育てている人が多いですし、胃弱
け与えてきたと言います。水戸でも、
だからではないかということでした。つ
にいいと飲用している方もいるのでは
同様の薬を備えさせ、願い出た者に
まり「救民妙薬」以降も、民間薬は増
ないでしょうか。
は身分を問わず分け与えたとか。さら
えていったということなんですね!
そうした今も生き続けている民間薬
に、オランダ医学を修めさせるために
それにしても、水戸黄門の民を思う
は、身近な植物を使って、体調管理が
長崎に人を派遣したり、鍼伮の名医を
心から「救民妙薬」が出来たと
できる暮らしの知恵! それを広めた立
侍医にしたりと、医学に熱心に取り組
知って、
「仁政」の大切さを再
役者の一人が水戸黄門と呼ばれる水戸
みました。
確認しました。
ヨーロッパへの憧れから刊行した
『西洋造園史』。
所蔵資料紹介コーナー「針ヶ谷文庫」
緑と水の市民カレッジ 2F
平成28年11月30日(水)∼29年2月18日(土)
『西洋造園史』の改訂版である
『西洋造園変遷史』。
『植物短歌辞典』制作の
参考にしたと思われる書籍。
コレクションの中にはA2版の大きな図書が多数ある。
「みどりの図書館 東京グリーンアーカイブス」は、緑と水の市民カレッジ 2F
(P29参照)
です。資料の検索は館内の検索パソコンまたはインターネットから。
21
東京都公園協会インフォメーション
水生植物園
大場川
グリーンプラザ
バード
中央広場
サンク
チュアリー
せせらぎ
バーベ 広場
メタセコイア
キュー広場
の森
記念広場
水辺
ポプラ並木
ゾーン
かわせみの里
せせらぎ広場と奥は中央広場。
桜堤通り
(桜土手)
1987 年設立、今年で 30 年
「タンニンが 1%以上だと苦くてダメ
だけど、シイの実は 1%以下なので食
べられます」
「ホント!あまり味はないけ
ど」
「子ども時分に食べたよ」―。取材
当日(11 月 6 日)は〈みずもと自然観
察クラブ〉の定例自然観察会。参加者
水元公園
● 飾区水元公園 3-2
● JR 常磐線・東京メトロ千
代田線「金町駅」から京成
バス戸ヶ崎操車場または西
水 元 三 丁目行で「水 元 公
園」下車徒歩 7 分 ※3∼11
月の土・日・祝日は金町駅
発着で公園沿いを走る循
環バスの運行あり。Ⓟ有料
☎ 03-3607-8321
サービス
センター
水元 公 園
手
中土
みずもと自然観察クラブ
観察・調査・保全の3本柱の活動で
水元小合溜の自然を守り次世代へ
約25haの水面を持つ小合溜。
池で見られましたが、こ
の際、会では 1 年間の調査に基づき「中
こ 10 年 近く確 認されて
土手動植物調査記録」と要望書を提出。 いません。
計画はその後、白紙撤回されました。
オオモノサシトンボ
会 で は サ ービス セン
準絶滅危惧種(環境省レッドリスト) ターの協力を得て、バー
であるごんぱち池のアサザが 1990 年
ドサンクチュアリ内に池
代初頭に一時衰退した際、また、近年
を 掘り、小 合 溜 在 来 の
ではやはり準絶滅危惧種のミズネコノオ
水草を植え、オオモノサ
が失われかけたときにも、会はその回
シトンボが復活できる環
復・保全に力を尽くしています。
境の創出に取り組んでい
ます。「試 行 錯 誤 の 末、
オオモノサシトンボの復活へ
わかったのは水 草を食
「水元から姿を消した生き物は少なく
害するザリガニが侵入できない雨水に
ありません。それを取り戻すには、生息
よる池がよいということ。それにより、
していた当時の環境をつくり出すしかあ
池で他の数種のトンボを確認するところ
りません」と代表。現在、力を注いでい
まで り着いています」
。
るのはオオモノサシトンボの復活。この
このオオモノサシトンボ復活に向けて
小
合 みさと公園
溜 (埼玉県)
トンボは 1936 年に小合溜で発見され、 の活動と昆虫目録の作成が評価されて、
涼亭
コペラ・トウキョウエンシスの学名を持
昨年、第 51 回東京都公園協会賞優秀
ちます。以前は水生植物園やスイレン
賞を受賞しています。
水元大橋
釣場
計画が持ち上がったことがあります。そ
スイレン池
花菖蒲園
水元公園
バス停
オニバス自生地
飾区東金町
運動場
ごんぱち池
(アサザ自生地)
水元さくら堤
(桜土手)
水辺の
いきもの館
江
戸
川
オオモノサシトンボ復活へ向けて調査・研究が行わ
れているトンボ保全池。
❶ ❷自然観察会は午前中をかけて園内をめぐる。観察対象は樹木や花、キノコ、昆虫など毎回変わる。
❸ 早朝野鳥観察会は名前のとおり朝7時から。
バトンタッチにより活動継続
今年 9 月で丸 30 年。活動の長続き
東金町五
の秘訣をうかがうと、「好きで楽しんで
は会員で植物に詳しい中谷さんを講師
やっているからですね。気張ってやって
に、中央広場と小合溜の間、園内でも
いたら続かない」と代表。同行した観
最も自然豊かなエリアで、この日のテー
集っていた自然愛好家を中心に発足し
3つを柱として月4 回実施。具体的には、
察会もリラックスした雰囲気でした。
マ「木の実、草の実」を観察しました。
ました」と、最初から代表を務める五十
定例自然観察会(第 1 日曜)、早朝野
水元小合溜は一昨年、環境省の〈生
みずもと自然観察クラブのフィールド
嵐吉夫さん。
鳥観察会(第 3 土曜)
、生態系保全活
物多様性の観点から重要度の高い湿地
動(第 2・第 4 日曜)で、生 態 系 保 全
(重要湿地)
〉に選定されています。「水
は東京都の北東端、埼玉県との県境に
位置する水元公園。小合溜に沿って広
活動を通じて 3 冊の目録出版
面を覆うヒシの大発生、外来種による
活動は水生植物調査やトンボ保全池の
❶
●
悪影響など問題はいろいろありますが、
がる 96ha もの広大な公園で、都内で
活動は「水元の自然を観察し体験し
造成(後述)などです。
は珍しい水郷景観を誇ります。会の設
ながら、その自然を守り育て、次代を
活動内容は会報『かいつぶり』に記
重要湿地の環境を守れるよう、これから
立は 1987 年で今年 30 年目。「当時、
担う子供たちに自然の大切さを伝えてい
録・報告され、会報は 320 号を重ねて
も活動を継続していきたいと思います」。
緑の相談所(現在のグリーンプラザ)に
くこと」を目的に、観察・調査・保全の
います。この記録性は会の大きな特徴
代表はそう語り、「そのためには次の世
で、ここから代表も「活動の大きな成果」
代を育てて、上手に活動をバトンタッチ
と誇る『水元鳥類目録』
『水元野草目録』
していくことも年長会員の大切な役割で
と一昨年には『水元昆虫類・クモ類目
す」。会には熱心な若手もおり、次世代
録』を出版。これらの目録は広く水元の
自然と生き物の豊かさを知らせるだけで
なく、今後の水元の生物調査の一つの
基準になるものとされています。
●
❷
生態系保全活動の一つ、小合溜の水草調査。
●
❸
ミズネコノオを指さす五十嵐代表。
の育成も順調のようです。
みずもと自然観察クラブ
● 活動内容
●活 動 日
希少種の回復・保全に貢献
会のもう一つの大きな特徴は、観察・
●会 員 数
●年 会 費
調査を通じて水元公園の生態系保全へ
の貢献です。かつて小合溜と大場川の
320号を数える会報『かいつぶり』
と、野草、野鳥に次ぐ3冊目の『水元昆虫類・クモ類目録』。
22
間にある中土手を舗装し、遊歩道にする
●募 集
●問 合 先
自然観察会、早朝野鳥観察会、生
態系保全活動、会報の発行(隔月)
毎月第 1・第 2・第 4 日曜及び第
3 土曜
約 60 名、平均活動人数:約 15 名
個人会員 2000 円、家族会員 2500
円、賛助会員 1 万円(1 口)以上
随時募集中
みずもと自然観察クラブ事務局
☎ 03-3600-0371
23
東京都公園協会インフォメーション
東大和南公園は充実した運動
施設と雑木林、東村山中央公園
は広い原っぱや遊具広場、雑木林
などを大きな魅力として地域の人々に
親しまれています。北多摩にあるこの 2 つ
の公園は直線距離で 3.5km ほど。どちらも
野火止用水の近くにあります。
野火止用水は承応 3 年(1654)に開通
した玉川上水の分水として、その翌年に開
削。新田開発のために野火止(埼玉県新
座市)まで引かれた用水です。その分水地
点は西武拝島線を挟んで東大和南公園と
反対側の小平監視所のところ。玉川上水
の小平監視所下流と野火止用水は一時通
水が停止されていましたが、いずれも昭和
60 年前後に再生水の放流により清流を復
活。野火止用水は分水地点から約 2km は
埋め立てられて遊歩道となっていますが、
その先は昔のように水が流れています。
江戸時代の用水をしのびながら、2 つの
公園を結んで散策してみてはいかがでしょ
う。約 5.5km の道のりです。
❶ ❷ ❸ 東大和南公園
雑木林に縁どられた約9.9haの敷地
には、400mトラックとゲートボール
場のある運動広場や野球場、テニ
スコートに加え、東大和市の市民体
育館、市民プールがある。また無
数の弾痕が残る戦争遺跡の旧日立
航空機立川工場変電所(東大和市指
定文化財)もある。
●
❷
● 東大和市桜が丘2-106-2 ● 西武拝
島線・多摩モノレール「玉川上水駅」か
ら徒歩5分、JR中央線「立川駅」北口か
ら立川バス村山団地行で「玉川上水」
●
❸
下車徒歩8分、または西武バス南街行
❶ 運動広場 ❷ 旧日立航空機立川工場
で「南街」下車徒歩5分、
Ⓟ無料(35台)
変電所 ❸ 玉川上水駅側入口付近
☎ 042-562-1498
多
摩
湖
(狭 自
山 転車
・境
道
サービスセンター
緑
道)
●
22
●
東村山中央公園
❹ 玉川上水駅
クリーニング店
東大和南公園の最寄り駅であ
り、西 武 拝 島 線と多 摩モノ
レールの交差駅。南口へ抜
けると玉川上水があり、少し
下流に小平監視所がある。
東村山一中入口
東大和南公園
●
❷
❶
●
❹
●
❸
玉川上水駅 ●
清願院橋
❺
●
東大和市駅
❻
●
❾
●
青梅街
道
西武拝島線
●
西
九道の
● ●
● 富士見橋 ライシャワー
記念館
小川西町
雑木林 一丁目アパート
●こなら橋
東野火止橋
野火止緑地
❽ 東京都
●
小平監視所
雑木林
上水小橋
(玉川上水放流口)清掃工場
こもれび足湯
玉川
上水
● 東村山市富士見町5-4-67 ● 西
武多摩湖線「八坂駅」から徒歩6分、
JR中央線「立川駅」北口から西武バ ●
ス久米川駅行で「合同宿舎前」下車
マイマイ池と奥は中央広場 徒歩6分、Ⓟ無料(16台)
☎ 042-392-7322
武
多
摩
湖
土橋下流
富士見橋先
のサクラ並木
線
❼ こもれび足湯
野火止用水の分水地点でもあった小平監視所の先にあり、水面ま
で下りられる。多摩川で取水された水は監視所から東村山浄水場
に送られ、上水小橋下流はここで放流された再生水が流れている。
グリーンロード右手の雑木林奥にある。ゴミ焼却
施設の余熱による足湯施設でひと休みに絶好。
こなら橋付近
東野火止橋から左岸を進みこなら橋で右
岸へ。雑木林が広がり、それを抜けると
土橋という古びた橋が架かっている。
野火止緑地
緑地入口に「野火止用水 清流の復活」碑
が建ち、右手に再生水の放流口がある。
ここからは往時のように雑木林の中を野
火止用水が流れる。
用水工夫の像
野火止緑地の中ほどの野火止橋脇に
建つ。平成5年に東大和市が市民に
歴史を知ってもらいたいと設置した。
休園:月曜(祝日の場
合 は 翌 日)
、12月29
日∼1月3日 ● 無料
☎ 042-341-0344
❺ 上水小橋
(玉川上水放流口)
21
●
土橋の下流は右側に野火止通
りが並走し、それまでと変わっ
て開けた光景となる。道路の
右側には都営団地が続く。
野火止用水は富士
見橋から400mほど
暗渠になる。その道
筋にはサクラの大木
が 並 び、北 側 に 明
治 学 院(中 学・東 村
山高校)がある。
● 開園9:00∼16:00
(4∼9月16:30) ●
❼
●
●
ライシャワー記念館
明治学院構内には、駐日大使
として日米友好に尽くしたライ
シャワー博士が幼少時代を過
ごした芝白金の洋館が移築さ
れている。正門正面奥の受付
に断って外観を見学すること
ができる。
国内外の約1600種類の薬用植物や有
用植物が栽培されている。園内の雑木
林で は 春 の 妖 精
と呼ばれる可憐な
野の花にも会える。
青梅橋の
薬用植物園 庚申塔
21 ゲートボール場付近
雑木林 ●
中宿橋
明治学院を過ぎ用水沿いに住
宅裏の細い道を抜けると中宿
橋。この橋から北上し東村山一
中入口信号を渡ると、道の奥に
東村山中央公園の緑が見える。
❽ 東京都薬用植物園
ル
ふれあい橋下流
(野火止緑地)
緑地内には流れ際まで下りられる親水
ゾーンもある。コナラやクヌギなどの林
は、かつて薪や肥料用の落ち葉などに
利用した やま(雑木林)の名残。
● 利 用 時 間9:30∼16:00(3∼9月16:30) ● 休 場:
木曜(祝日の場合は翌日)
、12月29日∼1月3日、焼却
施設の点検日 ● 無料
❻ 小平グリーンロード
(野火止用水跡)
上水小橋からはコナラやクヌギな
どの木立の中にのびる遊歩道を行
く。野火止緑地まで約2km。埋め
立てられた野火止用水跡である。
24
東村山中央公園の東端を北へ
出て西武多摩湖線をくぐると
ある。多摩湖から境浄水場ま
で続く狭山・境緑道であり、府
中街道を渡ると八坂駅。
八坂駅
ー
多
摩
モ
ノ
レ
車両基地
ふれあい橋
ホタルの里 野火止橋
サービスセンター
土橋
● ●
●
21
●
富士見図書館
22 多摩湖自転車道
●
(狭山・境緑道)
●
さいわい橋
ほのぼの橋
用水
工夫像
小平グリーンロード
(野火止用水跡)
●
府
中
街
道
東村山第一中
九道の
無名橋 南台 仲宿橋
公園
公園
明治学院中学・
中宿
東村山高
公園
中宿商店街
どんぐり橋
野火止用水
放流口
南街バス停
西
武
国
分
寺
線
東大和南公園から野火止用水をたどって
東村山中央公園へ
●
❶
21 東村山中央公園
●
約12haの敷地の真ん中に原っぱ
の中央広場があり、その西側に
マイマイ池と遊具広場、さらに
西側にバードサンクチュアリーと
西樹林がある。一方、東側には
雑木林が広がりゲートボール場
もある。コナラやアカマツなど
の明るい雑木林は武蔵野の風情
を伝える。
ホタルの里
❾ 青梅橋の庚申塔
東大和市駅前の交差点は、野火止用水
を渡る青梅街道の青梅橋が架かってい
たところ。イチョウの根元に橋の親柱と
安永5年(1776)造立の庚申塔が佇む。
西武拝島線をくぐって直進す
るとせせらぎが現れる。野火
止用水跡に作られた水路では
ホタルが飼育され、5月中旬
から6月にかけて観賞できる。
25
東京都公園協会インフォメーション
ごぞんじですか?
武蔵野中央公園
西武新宿線
西武柳沢駅
これ何だか分かりますか? 実は「かまど」と「トイレ(防災トイレ)」です
東伏見駅
東伏見公園
石神井川
東伏見小
武蔵野中央公園は多摩地域東部に
の公園ですが、都民の皆様の生命を
位置する総合公園で、平成元年6月1
守るため、もう一つの側面があります。
日に都立公園として開園しました。 それは防災公園としての施設や機能で
歴史を振り返りますと戦前、中島飛
す。平成14年3月に「東京都防災公園
行機製作所という軍需工場があり、戦
総合整備計画」が策定され、その中の
闘機のエンジン等を作っていました。
東京都地域防災計画では避難場所や
戦争中に度重なる空襲爆撃で施設の
救出・救助活動拠点とし位置づけされ
大部分を失った工場は、ガレキの山
た60か所の都立公園が「防災公園」
と
が残り、公園の歴史はこの焼跡から始
して徐々に整備されつつあります。
まりました。戦後、その跡地は米軍の
武蔵野中央公園は、以前より広域避
宿舎となり、市民の長い返還運動を経
難場所でしたが、平成28年4月より防
て、昭和48年に返還が実現、平成元
災公園として新たに大規模救出・救助
年に市民の要望を取り入れ、広大な
活動拠点候補地になりました。大規模
原っぱを残した都立公園として開園し
救出・救助活動拠点とは、甚大な災害
現在に至っています。
時に、自衛隊、警察、消防等の救援
現在の武蔵野中央公園は、面積約
部隊等が救出・救助活動を展開するた
10ha、原っぱ 広 場、スポーツ広 場、
めのヘリコプター離発着場所(ヘリポー
テニスコート4面、BBQ広場などがあ
ト)やベースキャンプとなる場所のこと
る公園として、年間約90万人に楽しま
です。
れています。
園内には、発災時に備えて様々な防
さて武蔵野中央公園は、一見普通
災施設が整備されています。
かまどベンチ
1
2
青梅
伏
見
通
り
3
武蔵野北高
下野谷遺跡公園
街道
武蔵野中央公園
武蔵野東小
新
武
蔵
境
通
り
普段はベンチ(1)ですが、災害時には座る部
分の板(座板)を外して(2)、「かまど」
として
(3)炊き出しなどに用いることができます。
五日
市街
関前公園
道
第五小
第五中
久保公園
広域避難場所表示灯
ソーラー照明灯
境浄水場
井ノ頭
通り
三
鷹
通
野鳥の森公園 り
西久保公園
防災トイレ(マンホール型トイレ)
掘合児童公園
三鷹駅
JR中央線
● 武蔵野市八幡町二丁目 ● JR
「三鷹駅」
・
「吉
祥寺駅」から関東バスの柳沢駅行きで「武蔵野
中央公園」下車 Ⓟ 31台(身障者用2台)有料
☎ 0422-54-1884(サービスセンター)
ヘリポートになる広大な原っぱ広場。
その他に【防災パーゴラ】
【災害救援自
動販売機】など様々な施設が備わってい
ます。
公園職員は、日頃より災害時に備え
様々な状況(早朝、日中、夜間)を想定
広域避難場所の入口を示す表示灯で
夜間でも点灯して24時間分かるように
なっています。ソーラー灯で停電時で
も点灯します。
避難誘導灯
停電になってもソーラーによる蓄電地
で夜間も主要園路を照らしています。
して対応訓練を実施し、発災時速やかに
行動できるようにしています。
防災あずまや
テントが巻き上げてあり、下ろすと、
避難施設として使用できます。
園内3ケ所のトイレ施設の周囲にマンホール
が合計18あり、災害時にはマンホールの蓋を
外してテントを設置することにより仮設トイレ
として使用することができます。二人で5分程
度で組立てができます。
26
27
東京都公園協会インフォメーション
東京パークフレンド
http://www.tokyo-park.or.jp/parkfriend/
緑と水の市民カレッジ
http://www.tokyo-park.or.jp/college/
「緑と水の市民カレッジ」は 公園や庭園、緑地の歴史や自然環境等に関わる展示、東京都立公園の情
報、またそこで活動するボランティアの情報を発信する「みどりの ⓘプラザ」
、公園緑地や環境に関す
る図書をはじめとする資料を収蔵・公開する「みどりの図書館東京グリーンアーカイブス」
、東京の緑と
水について幅広く学べる「緑と水の市民カレッジ講座」を実施する緑と水に関する総合的な施設です。
紅葉の武蔵野散策
東村山中央公園から狭山公園を歩く
平成28年11月25日(金)10:00∼12:00 晴れ 参加者:13人
以前行われたかいぼりについての説
明がありました。なぜかいぼりを行う
のか、なぜ外来種は良くないものとさ
れているのかなど、分かりやすい説明
があり、参加者もその意義について池
を見ながら感じとられたようでした。
最後に立ち寄ったのは「トウカエデ
の林」です。ここは高木のトウカエデ
やイチョウが立ち並び、さながら黄金
色に輝く林と言った様子はとても美し
いものでした。2時間という短い時間
でしたが、紅葉の武蔵野を満喫した
時間となりました。
季節外れの雪に覆われた、東村山中央公園の中央広場。
去る11月25日、東京パークフレンド
向けイベント
「紅葉の武蔵野散策∼東
村山中央公園から狭山公園を歩く」を
実施いたしました。ツアーガイドは緑
と水の市民カレッジの田中職員が担当
しました。
前日の24日は東京に54年ぶりに初
雪が降った日であり、当日は雪が残る
中でのイベントとなりましたが、風も
なくぽかぽかと暖かな陽が降り注ぐ絶
好のウォーキング日和でした。西武多
摩湖線の線路沿いを進み、まず立ち
寄ったのは、東村山中央公園です。こ
こは武蔵野の雑木林の景色が残り東と
西にそれぞれ樹林帯があり、中央に
は広い芝生が配された公園です。雪
が残る中央広場には前日につくられた
雪だるまが残り、紅葉がはじまったコ
ナラやクヌギ、イロハモミジなどが楽
しめ、雪景色と紅葉のみごとなコラボ
レーションが出迎えてくれました。ここ
では紅葉のしくみについて、ケヤキの
タネの飛散方法についてのお話しが
あり、参加者は説明に聞き入っていま
した。比較的身近にあるケヤキがこの
ような形でタネを飛ばしているとは!
と皆様驚いていました。
28
西武多摩湖線の道は、サザンカの
遊歩道となっており、濃紅色や白とピ
ンクのサザンカが咲き い参加者の目
を楽しませてくれました。
最終目的地の狭山公園では冬の澄
んだ空気と木々の香りが心地よく広
がっていました。ここでは紅葉と美し
い湖の景色を眺めました。紅葉に染
まる木々に囲まれた「宅 部 池」では、
サザンカは、中国語でツバキ類を指す「山茶(さ
んさ)」に由来するといわれています。江戸時代、
長崎の出島からヨーロッパに伝わり、和名が学
名(Camellia sasanqua)になりました。花言葉
は、
「困難に打ち克つ」
「ひたむきさ」
。
おすすめ講座
みどりの ⓘプラザ展示
■ 森を食べる植物―腐生植物を探す―
■ 平成29年2月2日(木) 10時∼12時
腐生植物は誤解の多
■ 井の頭恩賜公園開園100周年記念
■ 東京グリーンアーカイブスコレクション
■ 平成28年11月29日(火)∼平成29年2月25日(土)
い植物です。腐ったも
井の頭恩賜公園
のの上に生える植物と
は平成29年5月に
思われがちですが、本
開園100周年を迎
当は森を食べて暮らしている植物です。花の時しか地
えます。豊かな自
表に現れず、馴染みのない、まるで海産動物のような
然が残された皇室
姿をしていることも多いため、まだまだ戸籍しらべも十
の御料地を下賜さ
分に進んでいません。その腐生植物を探しに、日本や
れ、東京市の郊外
東南アジアの森に訪ねにいくときの、その実際のフィー
公 園として大 正6
ルドのようすをご紹介します。
(参考:『森を食べる植物』
年に井の頭恩賜公
園は開園しました。
岩波書店)
● 講師:塚谷 裕一 氏(東京大学大学院教授)
● 場所:緑と水の市民カレッジ講習室(日比谷公園内) ● 定員:30名 ● 受講料:一般1,550円
開 園 から100年 の
間、沢山の人々に
水辺の公園、樹林
の散策地として愛
■ 街路樹のはなし
■ 平成29年2月22日(水) ■ 13時∼15時
され、現在も住宅
地に隣接する自然
豊かな公園として
過酷な環境に耐えている街
親しまれています。
路樹。ちょこっとしたことから
狭山公園の「トウカエデの森」
。
開園当時の御殿山入口。
開園時、弁天池に集まる人々(大正6年5月1日)
。
今回みどりのⓘプラザでは、開園100周年を記念し、緑の図
まともなことまで、街路樹から
書館 東京グリーンアーカイブスで所蔵する井の頭に関する
のメッセージを、自称 東京街
貴重な資料(写真・絵葉書など50点以上)を特別公開し、100
公
路樹応援団長がお話しします。
年の歩みをたどります。皆様のご来場をお待ちしております。
ご来場
来場をお待ちし
して
て
。
● 講師:櫻本 史夫 氏(市民カレッジ専任講師) ● 場所:緑と水の市民カレッジ講習室(日比谷公園内)
● 定員:30名 ● 受講料:一般1,550円
■ 首都圏大学サテライト講座
■ 新たな自然の守り方∼流域思考と人との繋がり
■ 平成29年3月4日(土) 10時∼12時
源流から海域までの
生態系が残された稀有
な谷、小網代。小網代
の森の自然回復の手法
と考えられた「流域思考」や活動を通じた人とのつなが
りなど活動を通じて見えてきた自然保護活動の新しい
形についてのお話です。※本講座は造園CPD制度認定
講座です。
● 講師:岸 由二 氏(慶応義塾大学名誉教授)
● 場所:緑と水の市民カレッジ講習室(日比谷公園内)
● 定員:30名
● 受講料:一般1,550円、大学生1,030円、中高生520円
● 場所:緑と水の市民カレッジ 3F
緑と水の市民カレッジ
ジ
● 場所:千代田区日比谷公園1-5
● 開館時間:9:00∼17:00
● 休館日:
日
皇居外苑
皇居外
苑 比
有楽
谷
町線 壕
日比
谷線
有楽町駅
緑と水の
市民カレッ
レッ
ッジ
ッジ
日曜・祝日、
入館料
12/29∼1/3
日比谷公園
無料
日比谷駅
● 駐車場:
霞ケ関駅
日比谷公園地下
公共駐車場(有料)
丸ノ
千代
内線
● 問合先:
田線
三
緑と水の市民カレッジ
田
山
野外音楽堂
外音
東
線
事務局
手
京
図書館
線
高
公会堂
TEL 03-5532-1306 速
FAX 03-5532-1307
内幸町駅
駅
http://www.tokyo-park.or.jp/college/
-p
e
各講座のお申し込み方法
上記の電話、FAX、ホームページ、事務局窓口のいずれかの方法でお申込みくださ
い。各講座とも先着順で定員になり次第締め切りとさせていただきます。お申し込み
の際は、❶ 希望の講座名、❷ 氏名、❸ 住所、❹ 電話番号をお知らせください。
29
東京都公園協会インフォメーション
No.86 WINTER 2017
東京都都市緑化基金
http://www.tokyo-park.or.jp/profile/greening/
2
目次
特集
「東京都都市緑化基金」
とは 緑豊かなまちづくりをめざし、都内の民有地の緑
を増やすために、1985(昭和60)年に東京都公園協会内に創設されました。以
来、民間施設の緑化工事やボランティア団体による緑化活動への助成のほか、
都市緑化への理解を広げる普及啓発活動を続け、緑化推進に取り組んでいます。
14
東京の自然図鑑
江戸園芸の冬の華
サザンカ
10 月 22 日から30 日まで開催された、
「花と緑の祭典 日比谷公園ガーデニングショー」に合わせて みどり に関する様々なイベ
ントを実施しました。都民の日(10 月1日)や日比谷公園ガーデニングショー期間中、募金やアンケートへのご協力、イベントへ
ご参加いただきありがとうございました。
都心の緑を楽しむお手伝い
まちなみつなぐ緑マップ
今年で3回目となる「まちなみつなぐ緑
緑
ち
マップ」を発刊しました。今年は緑に関わる方たち
な
(日比谷公園ガーデニングショー実行委員会、まちな
し、
か緑化士、以前の掲載施設担当者など)から公募し、
と
掲載施設の推薦をいただきました。推薦及び「緑と
調
水のひろば(本誌)
」の掲載施設を参考に事務局で調
施
査、編集をしました。また、裏面は担当の方から、施
片手
設の紹介をしていただいております。ぜひ地図を片手
に工夫をこらした都心の緑地へ行ってみてください。
緑の普及啓発活動
ご寄付ありがとうございました
16
東京都都市緑化基金の
募金箱は都立公園・庭園・
霊園の管理所に設置されて
います。イベントなどで募
金箱を見かけたときは、ぜ
ひご協力をお願いします。
ご協力いただいた方へ、
花のタネを差し上げていま
す。ルッコラ、アスター、二十日大根のタネが
入っています。食べて! 見て! 楽しんで! みな
さまの手でも みどり を増やしてください。
平成 28年 7月∼9月の間に、次の方々から
(順不同・企業団体敬称略)
ご寄付をいただきました。
18
走ってつなごう花とみどりの輪
東京マラソン2017 チャリティ・アンバサダートークショー
元マラソン日本代表の大島めぐみさ
ん、ものまねアスリート芸人のM高
史さんをお招きしトークショーを開催
しました。東京マラソンの新コースの
お話、M高史さんのオリジナル体操な
どを開場全体で愉しみました。
参加者のみなさまとオリジナル体操。
まちなかの緑の今と未来
平成28年度版花のタネ
主な参加催事(公益活動)
● 都市緑化月間にともなう
都立公園での公益活動
神代植物公園・・・・・・・・・・・・・10月1日、12日
● 日比谷公園ガーデニングショー 2016
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月22日∼30日
苔テラリウムをつくろう!
手元に緑を置いていただける様に苔テラリ
ウムのワークショップを開催しました。高さ 10cm ほ
どのガラスビンの中で植物と苔が育ち、手のひらサイ
ズの森が出来上がります。先着 50 名様のワークショッ
プでしたが開始から多くの方にお並びいただき、ま
たたく間に終了となりました。
東京パークスNOW
21
みどりの図書館
22
みんなでいっしょに
針ヶ谷鐘吉と西洋造園史
東大和南公園から
野火止用水をたどって
東村山中央公園へ
26
ごぞんじですか?
武蔵野中央公園
これ何だか分かりますか?
実は「かまど」
と
「トイレ
(防災トイレ)
」
です
28
東京パークフレンド
紅葉の武蔵野散策
東村山中央公園から
狭山公園を歩く
ご寄付・募金のお願い
東京都都市緑化基金は、みなさまからの
ご寄付・募金をもとに基金を運用し、その
果実(利子など)で緑化助成事業を行って
います。当基金の趣旨をご理解いただき、
ご寄付・募金のご協力をお願いいたします。
公園より道まわり道
29
緑と水の市民カレッジ
おすすめ講座
みどりのⓘプラザ
30
東京都都市緑化基金
イベント紹介
緑の普及啓発活動
裏表紙 樹
向島百花園 ミツマタ
募金の場合 都立公園、庭園、霊園の管理
所などに募金箱を設置しております。
● パネル出展
日中韓国際ランドスケープ専門家会議
日比谷公園 緑と水の市民カレッジ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月22日∼11月1日
東京大学農学部弥生講堂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月29日∼30日
夏のおもてなしガー
デントライアルの実
施報告をおこないま
した。
みずほ銀行 東京都庁出張所 普通 1 0 4 8 8 7 5
公益財団法人
東京都公園協会緑化基金
各事業・ご寄付のお申込み、お問い合わせは
公益財団法人東京都公園協会「緑の基金担当」
TEL.03-3232-3099
当基金についての詳細はホームページでもご覧いただけます。
弥生講堂でのポスター展示
30
須磨 佳津江のひと・まち・みどり
薬草の知恵を広めた
水戸黄門
24
このお金は、東京の緑を増やすために使われます。
ご寄 付
振 込 先口座
大手町の森や福徳神社、グランルーフなど、都心の緑化ポ
イントを歩くガイドツアーを開催。10 月なのに半袖で過ごせるほど暑
い中、街路樹の日影に助けられながら約 4 キロを歩いて巡りました。
都市開発の変革やそこから生まれた公開空地の魅力ある緑化の取組み
などに興味をもっていただける機会となりました。 丸の内ブリックスクエア
20
ふたばちゃん
ご寄付の場合 寄付申込書とみずほ銀行専用
振込用紙(手数料無料)をお送りします。下
記「緑の基金担当」までご連絡ください。ま
た、みずほ銀行ATM・インターネットバンキ
ングでのお振込は、振込手数料が無料です。
苔玉ワークショップ 東京都都市緑化基金
地球に生きる
南米アンデス山脈のスミレ
「ロゼットヴィオラ」
4 , 884 , 747 円
都市緑化基金フォーラム
まちなかの緑の今と未来をテーマに、建築・
まちづくりプロデューサー、園芸家、造園家、自治体
などそれぞれの立場から 今と未来 を報告していただ
きました。緑や花、どのような形で今後のまちなかに
緑はふやす事ができるのか。
学生、専門家、ガーデニング
ショー来場者の方など、多く
の方にお越しいただきました。
東京のトビととんび凧
水元公園
みずもと自然観察クラブ
2016(平成28)年7月、8月、9月に集まったお金
都心の緑を実感!
!
緑つながるウォークガイドツアー
このほかにも、都立公園・
庭園・霊園などの募金箱へ、
多くの方々からご協力をい
ただきました。
ありがとうございました。
寄付・募金金額
※
「まちなみつなぐ緑マップ」
まちなみつなぐ緑マ プ」は緑と水
は緑と水の市民カレッジ(日比谷公園内)や本社(新宿区)にてお渡ししております。
まちなみつなぐ緑マップ発刊記念
泉陽興業 株式会社
● 株式会社 東京エイドセンター
● NPO法人 練馬明るい社会づくりの会
● 公益社団法人 ゴルフ緑化促進会
● 株式会社 ランナーズウェルネス内
グリーンチャリティリレーマラソン事務局
●
東京の自然図鑑
東京都都市緑化基金
検索
本誌に関するご意見、ご感想は
FAX、郵便またはホームページ
「お問い合わせ」
よりお送りください。
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町
2-44-1 ハイジア10階
公益財団法人
東京都公園協会
「緑と水のひろば」担当
FAX:03-3232-3069
公園へ行こう!
検索
31