Tokyo, Japan | Issue 02 | 2013 - Going underground - Toranomon Hills Information ToMoTo TIMES - Building the future - 02 都心の交通を快適に変えるト 大林組の技術力が虎ノ門を街 ンネルが誕生します。 ごと進化させました。 Explore the new tunnel system that is designed to improve traffic conditions in central Tokyo. Obayashi Corporation revitalizes the whole of Toranomon with its technical know-how. 環状第2号線、新虎通り、虎ノ門ヒルズ−ここからTomorrow’s Tokyo「ToMoTo」が始まります。 2014 marks the completion of Toranomon Hills — this is where Tomorrow’s Tokyo, ToMoTo, begins. - Among neighbors - 虎ノ門を“地元”として活躍する人たちは、街にど んな魅力を感じているのでしょう? Meet the friendly faces who are lucky enough to call Toranomon home, and discover what they love most about their neighborhood. - A leading light - 東芝ライテックの技術は、虎ノ門ヒルズにどんな 光を照らしてくれるのでしょう? How Toshiba Lighting and Technology Corporation shows the Toranomon Hills development in the best possible light. - Aiming high - - Life and lifestyle in Toranomon - - At work on the site - - For a greener future - - Out and about - こだわりのカフェから話題のレストランまで、新 超高層ビルとその地下を通るトンネル。明日の エコロジーな虎ノ門ヒルズを実現する最新の省 賑やかな祭りや催しに出かけて、地元の歴史や しい虎ノ門を徹底的に楽しみましょう。 東京を作る工事の裏側に迫りました。 エネテクノロジーを紹介します。 文化を感じてみませんか? From artisan coffee shops to trendy restaurants— how to spend the perfect day out in Toranomon. Take a look behind the scenes of the construction of this major addition to Tokyo’s infrastructure. Discover the range of innovative energy management technologies used in Toranomon Hills. Visit the colorful festivals and animated events that will bring together the people of Toranomon. 02 Welcome to ToMoTo ToMoTo、完成間近です。 ToMoTo、完成間近です。 Welcome to ToMoTo Introducing the project 2014年、東京に新しい街が誕生します。新橋と虎ノ門を地 Discover why Toranomon Hills and the loop road will be groundbreaking on all levels り」が生まれ、たくさんの人々が行き交う憩いの場となります。 上と地下で繋ぐ環状第2号線は、東京都施行の「環状第二号 線 新橋•虎ノ門地区第二種市街地再開発事業」によって、60 年以上の時を経て生まれる東京の新しい幹線道路です。この 環状第2号線の地上部には、緑あふれる広々とした道「新虎通 そして虎ノ門には、地上52階、地下5階の超高層複合施設「虎 ノ門ヒルズ」が完成します。オフィス、住宅、ホテル、店舗、カン たくさんの人の思いが集まり、新しい街To MoToが生まれます。 ファレンスを擁するタワーは、日本と世界を繋ぐビジネスの拠 点になることが期待されています。 この街には、たくさんの最新のテクノロジーが 使われてい ます。高層ビルの地下をトンネルが 貫 通するのは、日本でも 数 少ない取り組みです。ビルも道 路も、環境に配慮し、人に やさしく、そして高い防災性能を確保しました。さまざまな分 野の日本の最 先端のテクノロジーが 詰まった街、それがこの Andaz Tokyo TOMORROW’S TOKYO=TOMOTOなのです。 バー、 チャペル、 イベントスペースな どを備えた、計164室のホテル アンダーズ 東京が虎ノ門ヒルズ にオープン。 Occupying floors 47-52, the 164room Andaz Tokyo hotel is the crowning glory of the project, with a bar, chapel and event space on the top floor. ある住民は、 「昔のような活気のある街になってほしい」と 語りました。ある建設関係者は、 「未来に残る仕事ができて嬉 しい」と胸を張りました。新しく店を構える経営者は、 「虎ノ 門の街が生まれ変わるきっかけを作りたい」と意気込み、また 別の経営者は、 「虎ノ門から世界にブランドを発信していきた Spa 37階のホテルスパは、ゲストの 方々に安らぎを与える都会の オアシスです。 Located on the 37th floor, the spa will provide an oasis at which residents and hotel guests can relax and rejuvenate. い」と夢を語りました。 「虎ノ門ヒルズ」のロゴを作ったデザイ Toranomon Hills Residence 37階から46階は、172戸のレジデ ンス。 ホテルのサービスも受けるこ とが出来る (有料) ラグジュアリー で洗練された空間です。 Floors 37-46 will feature 172 premium residential units that re-create the sophisticated feel of hotel living. ナーは、 「たくさんの人や情報が行き来する“門”」をイメージし ながらデザインを完成させたそうです。 当然のことですが、街を作るのは鉄骨でもコンクリートでも ありません。たくさんの人の思いの糸が紡がれ、織られ、ひとつ の街が出来上がっていくのです。50年後、100年後、もっと先 の未来まで、輝き続ける街を−みんなの思いが TOMOTOで A new neighborhood set between tradition and innovation will come to life in 2014. Located in the area that connects Shimbashi and Toranomon, it epitomizes ToMoTo, Tomorrow’s Tokyo. A key part of this major revitalization for the future of ToMoTo will be Loop Road No. 2, a new transport artery running through the center of town. Opening in 2014, this road will undoubtedly become an icon of the Tokyo cityscape. On ground level above Loop Road No. 2, the leafy Shintora Dori boulevard will invite residents and visitors to enjoy a respite from busy city life. At the same time, a 52-story multipurpose skyscraper, Toranomon Hills, will be completed, rising to 247 meters (810 feet) in height. With its premium offices, residential spaces, hotels, shops and a conference center, the building is expected to become a global hub for business to and from Japan. This new neighborhood will be a landmark for Tokyo, largely because the latest technologies have been incorporated. It has rarely been attempted in Japan to tunnel through the underground part of a skyscraper, and vast energy has been spent in securing high levels of safety not only for Toranomon Hills but also for the roads and tunnels. Environmental considerations were kept in mind, too, so ToMoTo is packed with the most sophisticated environmentally friendly technologies available in Japan. “I’d like the area to regain the liveliness of the past,” one of the area’s residents said, while a construction worker declared his pride in being “involved in a major project that will leave its legacy in the future.” The area will bring together an exciting array of businesses and people, all united by their vision of being a catalyst for the transformation of Toranomon. This newspaper aims to reveal that a district is not built of concrete alone. A district worth living, shopping and working in rises from the varied backgrounds and ideas of the many people who call it their home. Such a district is ToMoTo, and it has the power to carry the torch that will continue to shine into a distant future. ひとつになります。 Office, Toranomon Hills Mori Tower 6階から35階の30フロアを占める オフィスは、最新の設備、機能を 完備。虎ノ門がグローバルな ビジネスハブへと進化します。 Spread out over 30 floors, the spacious state-of-the-art office facilities will turn Toranomon into a global business hub. Toranomon Hills Forum 4階5階のカンファレンスセンター は、無柱・分割可能な3つのホー ルを配し、合わせて最大2000名 の収容が可能です。 The fourth and fifth floors will include three column-free meeting halls with a capacity to host 2,000 participants. Shops & Restaurants ハイクオリティなレストランや、 ショップ、 カフェは、友人や同僚と 過ごす憩いの場所。 The first four floors will house inviting, high-quality restaurants, stores and coffee shops where friends and colleagues can meet. Tunnel 地下トンネルは、都心部の渋滞を 緩 和 。緑 あ ふ れる 地 上 部 は 、 歩行者にとって心地よいエリアに なります。 The tunnel road will help push traffic underground and out of sight, creating a pleasant pedestrianized area. Shintora Dori K2 Loop Road 広い歩道と緑あふれる並木と自転車道を設置。 環状第2号線は、将来、臨海エリアまで繋がります。 羽田空港へのアクセスもスムース! 地域と人々を繋ぐ道路になります。 The tree-lined boulevard, with lanes for cars and bicycles, will invite locals to gather along it. 03 The K2 loop road will facilitate access to Tokyo’s waterfront. 04 The past and future of Toranomon 歴史と未来が出あう街− 虎ノ門 The past and future of Toranomon LooKIng BAcK 02 戦後、焦土と化した新橋。土地を耕し畑を 作る人もいたそう。(1945年) The Shimbashi district was flattened during World War II. Some people cultivated the scorched land (1945) 03 路面電車が走り、賑いを見せる新橋駅周 辺。(1956年) The lively Shimbashi station and the surrounding area, with tram lines on the streets (1956) 昔は、三味線の音が聞こえてくるような粋な町だったんです。 がかかっています。都市計画が決 定されたの は、終戦直後の1946(昭和21)年のことです。当 初の計画では、幅100mの道路が新橋から赤 坂・四谷を経て、神田佐久間町までの約9.2km を結ぶ予定でしたが、財政等の問題もあり幅員 は40mに変更。その後も、なかなか実現には至 りませんでした。 ち な み に 、この 道 路 計 画 が「マッカ ー サー道路」と呼ばれていたのは、GHQが虎ノ門 のアメリカ大使館から東京湾までの軍用道路 の整備を求めたという俗説から。実際には、そ ういった話はなかったそうです。 実現に長い時間を要した環状第2号線計画 が大きく前進したのは、計画決定から40年以上 を経た1989年。この年、道路の上下空間に建物 を造ることができる立体道路制度が創設された ことで、敷地を有効利用し、地元に残りたい地権 者の方々の要望に応えつつ、道路を開通させる ことが可能となりました。また地元の要望で、幅 の広い道路が地域を分断してしまうことを避けて 地上と地下の二層式の道路を採用。昔ながらの 地域社会を維持しながら、都市としての機能性 05 LooKIng forWArd 01 環状第2号線の工事が始まる前は、低層の 建物が並んでいた。(2001年) Rows of low-rise buildings prior to the construction of Loop Road No. 2 (2001) Toranomon was once a vibrant area, where the sounds of the traditional samisen stringed instrument could be heard on every corner 環状第2号線の開通には、60年以上の時間 歴史と未来が出あう街− 虎ノ門 “I want Tokyo’s unique cityscape to be influenced and enhanced by the construction of the new road” 日本ならでは、東京ならではの街が新しい道から生まれて欲しい。 01 Conceived in 1946, right after World War II, it took more than 60 years to open Loop Road No. 2. Initially, it was planned to be 100 meters (328 feet) wide and 9.2 kilometers (5.7 miles) long, leading from Shimbashi to Kandasakuma-cho through Akasaka and Yotsuya. Because of fi nancial reason, a mong ot hers, t he pl a n wa s never rea l i zed. Incidentally, the planned road was nicknamed MacArthur’s Road. It was rumored that the GHQ had demanded a special road for the military, leading from the US Embassy in Toranomon to Tokyo Bay. This is, however, an urban myth, as such a plan did not exist. In 1989, 40 years after the initial planning, the project took a significant step toward realization. The three-dimensional road system, with roads constructed underneath buildings, was launched. This system allowed for an efficient use of the space while minimizing the number of property owners who would be forced to relocate. The two-layer road system, which circulates both above and below street level, was initiated at the request of local communities to avoid dividing the town. When reaching its completion, Loop Road No. 2 will not only improve the city’s overall transport infrastructure but also keep the area’s tightly knit community together. 「この 辺りは 、江 戸の 文 化を感じられる浜 離 Chronology 年表 1946(昭和21)年 戦災復興院が新橋から神田佐久間町までの 約9.2km、幅100mの都市計画を決定。 01 1946 Postwar reconstruction authorities plan the construction of a 9.2-kilometer-long, 100-meter-wide road stretching from Shimbashi to Kandasakuma-cho. 宮や愛宕神社も徒歩圏内にありますし、外国 の 方にとっては 、日本らしさを堪 能できる街 だと思います」(横溝局長) 新 虎 通り界 隈は 、東 京 都が 推 進するアジ アヘッドクォーター特区の中でも核となり得る エリアで す。これまで 以 上 に 、世 界をリード する企業が集まり、たくさんの外国人ビジネス マンが 活き活きと働き、生 活する国 際ビジネ スエリアへと変 わっていくことが 期 待されて います。 環 状 第 2 号 線 は 、新 しく 作 ら れ る 橋 で 晴 海・豊 洲 地 区 な ど の 臨 海 部 と 結 1950(昭和25)年 都市計画変更(道路幅員40mに変更) 1950 The road width changes to 40 meters (131 feet). ば れ る 予 定 で す 。完 成 す れ ば 都 心 か ら 羽 田 や 成 田 の 国 際 空 港 へ の アク セ ス が スピ ー ディに なり 、陸・海・空 を 結 ぶ 高 度な交 通インフラが 形 成されることになり ます。 1989(平成元)年 立体道路制度が創設され、環状第2号線の 再開発事業として地元の合意形成が進む。 02 を高める環状第2号線が開通することになりま 1989 The plan to construct a three-dimensional road system and the redevelopment project of Loop Road No. 2 is launched. 2020年に開催が決定した東京オリンピック では、晴海に建設予定の選手村と都心部をダ イレクトに繋ぐ道路となります。 トップアスリートからビジネスマンまで、世界 中の人が出会い、交わる街へ。虎ノ門が大きく 生まれ変わりそうです。 “You can walk to both Hamarikyu Gardens and Atago Shrine, which keep flavors of the Edo era in this part of Tokyo. It’s well recommended for foreign visitors to savor Japanese culture,” says Ryoichi Yokomizo, director at the Bureau of Construction of Tokyo Metropolitan Government. T h e a r e a a r o u n d S h i n to r a D o r i h a s t h e potent ia l to become t he core of t he A sia Headquarters Special District. It is expected that even more foreign businesses will be attracted to this vibrant area, and that their employees will be drawn to work and live here, transforming it into an international business location. T he construction of a bridge extension is planned for Loop Road No. 2 to connect with the bay area of the Harumi/Toyosu district. This will ease access to the international airport from the center of Tokyo, a nd it w i l l complement t h e i nte g ra te d ro a d , s e a a n d a i r t ra n s p or t infrastructure . A s To k y o h a s w o n t h e b i d fo r t h e 2 0 2 0 Oly mpic s, t he con s t r uct ion of a n at h letes’ village in Harumi is being planned, so the loop road could also connect central Tokyo with the athletes’ village. To r a n o m o n i s b e c o m i n g a g l o b a l p l a c e where people from all backgrounds, whether businessmen or athletes, will cross paths. The district now is full of expectation and change. 02 した。 1998(平成10)年 都市計画変更。道路が現在の二層構造に。 04 西新橋交差点の風景。今も昔もビジネスマ ンの街。(1980年) The Nishi-Shimbashi intersection. It has long been a business district (1980) 1998 The road system changes to a two-layer system. 2005(平成17)年 工事着手。 2005 Construction work begins. 2014(平成26)年 開通予定。 2014 The road will open. 04 01 虎ノ門ヒルズの地下を貫通する環状第2号 線のトンネル部分。 (完成予想図) The tunnel where Loop Road No. 2 penetrates the underground area of Toranomon Hills (architect’s drawing) 03 地域を分断しないよう道路は地上と地下 の二層式を採用。 The road system circulates both above and below street level to avoid dividing the local area 02 歩道幅は表参道より広く、緑豊かな街路樹 と自転車道が備わる。 The boulevard will be wider than Omotesando Street, with bicycle lanes and broad pedestrian walkways 03 03 — Interview— Aoki Masafumi Chairman, Loop Road No. 2 Redevelopment Council 環二地区再開発協議会会長 青木雅文さん 1872年、 日本初の鉄道の駅が作られ、賑わい 環状第2号線の工事にあたって、地元としてど を見せた新橋地区。長年、 この街を見つめ続 んな希望があったんでしょうか? けてきた環二地区再開発協議会の青木雅文 「当初は町を分断する道路計画もあったんで 会長がかつての様子を語ってくださいました。 すが、地域としての繋がりを残してほしいとい う地元の声を伝え、二層式の道路を造ること 1931年にお生まれになって、 ずっと新橋に住 になりました。今では職人もほとんどいません。 み続けてきたそうですが、街はどのように変化 顔馴染みが町を出て行って、寂しくなりました してきたんでしょうか? ね。 それでも私にとっては故郷。 この町にいる 「もともとこのあたりには、武家屋敷もたくさん のが一番落ち着くんです」 あったそうで、戦前はたくさんの長屋が並び、 職人がたくさん暮らしていました。近くに烏森 環状第2号線によって、 どんな街に変わって欲 芸者のいる料亭街もあったので、三味線の音 しいですか? が聞こえるような粋な一面もありました。 それ 「歩道が広くなって、 たくさんの人が集まって、 が戦争の空襲で一面焼け野原になって、愛宕 賑やかさを取り戻して欲しいですね。 パリのシ 山まで一気に見渡せるくらい、何にもなくなっ ャンゼリゼみたいにオープンテラスが並ぶモダ てしまいました。戦時中には、焼け跡の土地に ンな新橋も見てみたいです」 かぼちゃを植えて食料にする学生たちもいた んですよ」 以前は、高級家具として知られる 「芝家具」の 職人として活躍されたそうですが、新橋には職 人がたくさん暮らしていたんですか? 「戦後しばらくは家具職人がたくさん住んで いました。今では1軒も残っていませんが、銭 湯も7~8軒あって、 そこが町の社交場みたい なものでした」 The Shimbashi district was bustling in 1872 when the first-ever railway station in Japan was built. Aoki Masafumi, chairman of the Loop Road No. 2 Redevelopment Council, has lived in the area since the 1930s. What was it like to live in the area at that time? Originally, many lords who served under the shogun lived in this part. Before the war, the streets were lined with wooden terraced houses in which townspeople lived. It had a very cool vibe to it: the streets were lined with restaurants and theaters where geisha played on traditional samisen instruments and sang for their clients. But the area was flattened in an air raid during World War II. There was nothing left, and one could see all the way to Mount Atago. Food became scarce, so some people were planting pumpkins, using the land cleared by bombings. How do you think the area has changed? For some time after the war, a lot of artisan carpenters moved here. I worked as a craftsman producing luxurious Shiba furniture. There were seven or eight public baths, which were important meeting points where locals could socialize. Unfortunately, none of them exist today, and most craftsmen have left. It feels a bit empty now. Still, I feel at home here. I couldn’t imagine living anywhere else. What is the history behind the loop road? The district of Shimbashi developed to a booming business district after the end of the second World War. It was rumored then that a road connecting the US Embassy to Tokyo Bay in a straight line would be built in the area. It was nicknamed MacArthur Road (after General Douglas MacArthur of the Allied forces). The locals, however, feared that the road would divide the town in half. Their wish to maintain the community brought about the construction of a layered road system. This became the Loop Road No. 2 project many years later. How do you want the neighborhood to change after the completion of the road? I hope that the project will revitalize the area by attracting many different people. I would like to see a modern Shimbashi, where cafés and outdoor terraces line the streets, like along the ChampsÉlysées. — Interview— Ryoichi Yokomizo Director, Bureau of Construction, Tokyo Metropolitan Government 東京都建設局長 横溝良一さん 都心に生まれる新しい道、環状第2号線、新虎 たくさん植える予定です。 この広い歩道を利用し 通りはどんな可能性を持っているのでしょう? たオープンカフェなどができて、 四季を感じられる かつてヨーロッパの90都市を視察し、 この地区 都心のオアシスのようになればと思っています。 の再開発事務所長も務めた東京都の横溝良 個人的にはパリのシャンゼリゼのように、 たくさん 一建設局長に、 道から生まれる未来の街につい の人が集まるけど、 品格を感じさせる、 東京のシ て語っていただきました。 ンボルストリートになってほしいと思います。 構想から60年以上を経て誕生する環状第2号 街が育っていくために必要なことは何でしょうか? 線は、 東京の街にどのような影響を与えるので 行政でやれることには、 どうしても限界があるの しょうか? で、地域や民間企業の方の協力が必要です。 車、 人、 モノが通過するバイパス機能は大きなも 特に地域の方々にはここをどういう街にしていく のがあると思います。渋滞が緩和し、交通事情 のか、 みんなで一緒に考えていただきたいです も改善されるでしょう。 災害時の物流、 交通が確 ね。歩道利用の規制の緩和など、都としても関 保されるので防災性も向上します。 ただこの環 係機関との連携を図り、街づくりのために協力 状第2号線に期待するのは、 そういった単なる できることは積極的にしていきたいと考えていま 通過するだけの道ではなく、 道が中心となって、 す。 これからは、 今まで以上にたくさんの外国人 新しい街が作られていくこと。 道と街が一体化し もこの街を訪れるようになると思います。 地元の て、新しい東京の魅力を発信していってほしい 人や日本人だけでなく、 世界中から愛される街 と考えています。 に育っていって欲しいと思います。 どんな街になって欲しいですか? Ryoichi Yokomizo, director at the Bureau of Construction of Tokyo Metropolitan Government, revealed to us his vision of the future through the road. While overseeing the area’s regeneration, he visited 90 European cities on fact-finding trips. 現在、 新橋-虎ノ門の辺りは、 平日はビジネスマ ンで賑わうものの、 土日休日になると閑散として 寂しい感じがします。 でも実はあの辺りは愛宕山 など緑の多い地域ですし、 地上部道路は、 立体 道路の効果で歩道をかなり広く作って街路樹を From the time of its conception, Loop Road No. 2 took 60 years to finish. How will its completion influence the rest of the city? The bypass function for traffic is significant, in my opinion. The road will improve the general movement of vehicles, people and goods, and reduce traffic jams. Transport in times of natural disasters will also remain possible; consequently the overall emergency management in the city will be enhanced. Most importantly, however, I hope for Loop Road No. 2 not only to impress with its functionality but to be the vortex for a better Tokyo. I hope that the road can shape the new face of the city. What do you expect the new town to become? Presently, Shimbashi and Toranomon are typical business areas: during the week, they are filled with people who work here, but on weekends or public holidays, they seem quiet and empty. In reality, these areas are great for leisure, too, as they are full of greenery, such as the historical Atago Shrine. We plan to enhance this by planting trees along the road, creating a leafy oasis in which seasons can be felt. Hopefully, cafés will take advantage of the wide, leafy sidewalks. I personally wish it to become an iconic street for Tokyo, which will see many people gather around it and yet maintain a sense of sophistication—just like the avenue des Champs-Élysées in Paris. What are the factors that allow a town to develop and grow? Regeneration cannot be achieved by the incentives of the Metropolitan Government alone. It requires the involvement of local communities and private businesses. I believe that it is the locals who can shape the future of this town by sharing their opinions and visions. We as a local government are actively looking to coordinate with relevant bureaus, to ease the restriction on pedestrians, for example. I am confident that Toranomon has the potential to become global: it will not only reach out to residents and Japanese people but also attract a great number of foreign tourists from around the globe. 06 The team behind the construction 私たちが街を造りました! The team behind the construction 私たちが街を造りました! [建築] Hideo Okuma Steeplejack 大熊英 雄さん 鳶工 職歴22年。建物の骨格となる鉄骨 を建てています。30トン以上の大 きな鉄骨を扱うので、置き場の管 理だけでも大変でした。 22 years of experience “The steeple workers are responsible for the building’s skeleton. The large steel frame that we built weighs over 30 tons, so it was difficult even to manage storage spaces.” [建築] Yoshiyuki Kazama Exterior worker 風間祥行さん 外装工 職歴21年。ビルの外壁にカーテン ウォールユニットを設置します。 ユニットは大きなもので幅8m、 1フロアで約140枚あります。 21 years of experience “My job is to set up the curtain wall that covers the exterior wall of the building. The unit can be as wide as eight meters (26 feet), and there are about 140 units on each floor.” [建築] Takeshi Masai Electrician 正井剛史さん 電気工 職歴30年。建物内の電気系統の配 線を担当しています。これだけの 建物だとケーブルの総延長距離は 数百キロあります。 30 years of experience “I am responsible for the wiring of the electrical system in the building. In a huge building like this one, the cables add up to several hundred kilometers in length.” [建築] Hideo Nishimura Interior worker 西村秀夫さん 内装工 職歴25年。室内の間仕切り壁の下 地を作っています。高級感を保つ ためにより正確で丁寧な作業を心 がけています。 25 years of experience “I’m looking after making the base for the partition walls between the various rooms. We have to work precisely and meticulously for the finish to look luxurious.” [土木] Naotomo Oshiro Blacksmith 大城直丈さん 鍛冶工 職歴18年。換気塔部を掘削したとこ ろに仮 設の鉄 骨を設 置・撤 去しま す。深さ15mの掘削部に4階建て分 の鉄骨を設置しました。 18 years of experience “I installed and dismantled the steel frame for the excavation we dug for the ventilation tower. The steel frame was of the same height as the fourth floor: around 15 meters (49 feet) in depth.” THE TEAM AT WORK [土木] [土木] [土木] A carefully selected team of 1,600 skilled craftsmen is behind the building of this new road and town in Tokyo Shuji Kimura Steeplejack Kenichi Toida Formwork carpenter Kaneo Takagai Cement mason 木村修二さん 鳶工 戸井田健一さん 型枠大工 高階金生さん 土工 職歴13年。作業用の足場を組ん だり、天井を支える支保工を設置 します。作業のベースを作るのが 鳶の仕事です。 職 歴13 年。トンネルの壁や天 井 などにコンクリートを流し込むた めの木 製の 型 枠を 作ります。正 確で繊細な技術が必要です。 職歴21年。型枠にコンクリートを 流しこみ締め固めるのが仕事。 8ヶ月で1万m 3を超えるコンクリ ートを打設しました。 13 years of experience “My job is called ‘tobi’. My tasks include setting up the scaffolding and putting in place the framework that supports each floor.” 13 years of experience “I am involved in making the wooden formwork for the tunnel—a mold into which concrete is poured. This job requires precision and skill.” 21 years of experience “My task is to pour concrete into a mold and then tighten and firm it. We poured more than 10,000 cubic meters of concrete in the past eight months.” 東京の新しい道と街を作っているのは、約1600人の選りすぐりの職人です。 撮影:篠山紀信 Photography: Kishin Shinoyama 07 08 Building the future 最新技術で未来を造る。 For a greener Tokyo BrEAKThrough TEchnoLogIES 01 アトリウムの下を走る環状2号線内回りを 建築中の様子。 The interior of Loop Road No. 2 is being built under the atrium 03 大地震に備え、建物と繋げずに作られたト ンネル部分。 As an earthquake precaution, the tunnel is not connected to the building Obayashi Corporation’s advanced technologies made the construction of this landmark development for Tokyo possible 02 道路と建物を同時進行で工事するのは、 かなりの難作業。 The process of simultaneously constructing the tunnel road and the building is challenging 04 都内最高クラス! 地上52階、高さ247 メートルの虎ノ門ヒルズ。 Toranomon Hills, with 52 stories above ground and a height of 247 meters (810 feet), belongs to the top tier of Tokyo 05 完成後、 トンネル上部には緑あふれる ガーデンが生まれる。 Lush green gardens are planned above the tunnel after its completion EnErgy EffIcIEncy よりエコロジーに、 より快適に。 09 03 Visualization: anytime, anywhere Toranomon Hills will incorporate the latest environmentally friendly technologies いつでもどこでも見える化 虎ノ門ヒルズは、省エネルギー・省資源の取組に積極的。 地球にやさしい最新技術を紹介します。 04 Windows and external walls 壮大な街づくりを支えたのは、大林組の技術です。 窓や外壁まわりの省エネルギー 01 Air-conditioning system — Interview— 省エネルギー空調システム Takao Inoue 井上隆夫氏 Project Manager, Loop Road (Kanjo) No. 2 ZoneⅢ Project, Obayashi Corporation 環二・Ⅲ街区工事事務所 所長 体重を記録するだけでダイエット効果のある Hirokazu Dejima レコーディングダイエットのように、省エネルギー 出島廣和氏 02 Project Manager, Toranomon Loop Road (Kanjo) No.2 Project, Obayashi Corporation 虎ノ門環状2号工事事務所 所長 超 高 層 ビ ル の 地 下 を 道 路 が 走 る「 環 二 Ⅲ 街 区(虎ノ門ヒルズ)」は、建築と土木、2つの工事が融合した プ ロ ジ ェ クト 。こ の 難 易 度 の 高 い 工 事 に 挑 ん だのは大林組で、ビル建築を担当する井上隆夫所長と、 環 状 2 号 線 トン ネ ル な ど 土 木 部 門 を 担 当 す る 出 島 廣 和 所 長 。2 人 が「 難 工 事 だ っ た 」と 口 を 揃 え る 巨 大 プ ロ ジ ェ クト の 裏 側 を 聞 い て み ました。 今 回 の「 環 二 Ⅲ 街 区 」で は 、そ れ ぞ れ ど ん な苦労があったのでしょうか? 井 上 : 都 心 の 限 ら れ た ス ペ ー ス で 道 路 とビ ル を 同 時 に 、し か も 短 期 間 で 作 ると い うも の で す 。ビ ル は 地 下 と 地 上 を 同 時 に 作 りな が ら 、 そこに 片 側 2 車 線 のトンネル も 作 る 。重 機 や 車 両の動線確保だけでも大変でした。 出 島 : 一 番 大 変 だ っ た の は 、建 築 が 先 行 して 地 下 部 分 を 作 っ た ところ に 長 さ 1 5 0 m のトン ネル を 通 す 作 業 。し か も 期 間 は わ ず か 3 ヶ月 。 5 0 人 の 精 鋭 部 隊 の 頑 張りによって 、な ん とか ス ケ ジュ ー ル に 間 に 合 わ せ ること が で きまし た 。同 じ 大 林 組 だ か らこそ 理 解 、協 力 し あ い ながらできたんだと思います。 大 林 組 ならで は の 技 術 力 が 発 揮 で きた 部 分はありますか? 井 上 : 一 番 最 初 に 2 3 7 本 の 地 下 の 柱と杭 を 一 緒 に 打 ち 込 ん だ ん で す が 、こ の 作 業 はミリ 単 位 の 精 度 を 求 め ら れ まし た 。1本 の 柱 は 最 大 で 直 径 1 . 6 m で 長さが 約 4 0 m 、重 量 は 約 8 0トン あ りま す 。見 え な い 地 中 に 向 か っ て1本 ず つ 正 確 に 、し か も 建 物 やトン ネ ル の 形 状 に あ わ せ て カ ーブ を 描 きな が ら 立 て な け れ ば な ら な い 。東 京 スカ イツリー の 建 設 で も 使 用 し た 最 新 の 測 量 器 を 導 入 し 、入 念 に チェックし な が ら作業を進めました。 出 島 : 地 下 の ト ン ネ ル は カ ー ブ し な が ら 、さ ら に 坂 に な っ て い る の で か なり 大 変 で し た 。 簡 単 に や り 直 し が で きる わ け で は な い の で 、 ひとつひとつの作業の精度にこだわりました。 完 成 に 向 け 、そ れ ぞ れ ど ん な 作 業 が 残 っ て いるのでしょうか? 井 上 : 内 装 や 設 備 など が 主 な 作 業 で す。住 宅 、 ホ テ ル 、オ フィス な ど す べ て が 高 い グ レ ード を感じさせる仕上がりを目指しています。 出 島 : 土 木 部 門 で は 、環 二 Ⅲ 街 区 の 外 周 道 路 の 道 幅 を 広 げ るととも に 、電 線 を 地 下 に 埋 め 込む作業などを行なっています。 このプロジェクトを担当した率直な感想を教えて下さい。 井 上 : 立 体 道 路 制 度 は 、限 ら れ た 都 心 の 土 地 を 最 有 効 活 用 で きる 手 法 で あり 、ま た 道 路 イ ン フラ の 改 修 な ど 、日 本 が 抱 える い ろ い ろ な 問 題を 解 決 する可 能 性を 持っています。そういう 意 味 で も こ の プ ロ ジ ェ クト に 関 わ る こ と ができて、本当に良かったと思っています。 出 島 : 2 0 年 、3 0 年 後 も 絶 対 に 残 って い るで あ ろう 大 き な プ ロ ジ ェ クト に 参 加 で き た こと を 誇りに思います。 Electricity supply 電源供給 Obayashi’s construction and civil engineering divisions collaborated on the Loop Road No. 2 Zone III project—the tunnel road running underneath the skyscraper. In charge of this challenging construction were the general managers for the two divisions, Takao Inoue and Hirokazu Dejima. What was the biggest challenge that you encountered? Inoue: We had the difficult task to simultaneously construct the tower and the two tunnel lanes within a short period of time and in a very limited space in downtown Tokyo. The construction took place on an over- and underground level of the building at the same time. It was a major effort to simply ensure that construction vehicles and heavy machinery could circulate safely and freely on the site. Dejima: The most complex of all procedures was to build a 150-meter-long (492-foot) tunnel tube underneath the building. We were given only three months to finish, so it was extremely challenging. An incredible joint effort of 50 skilled men behind the Obayashi Corporation made it possible. 01 02 Why did you decide to work on this project? Inoue: I believe that three-dimensional road systems like this one are a very effective solution for limited land spaces. Underground traffic systems can potentially offer solutions to many of the problems linked to road infrastructure that we have here in Japan. From this point of view, I’m glad to be involved in the project. Dejima: I am just so very proud to have been involved in a major construction that will still be there 20 or 30 years from now. は、建物のエネルギー使用状況や、室内でのエ ネルギー使用量をリアルタイムに把握し、 データ を蓄積・分析することができるシステムを導入。 どんなにエアコンを効かせても、窓からの直 射日光があると室内の空気が熱せられ、 エネル エネルギーの使い過ぎや無駄をなくします。 The first step in saving energy is to record how much energy is actually used. A system was developed for Toranomon Hills that not only monitors the use of energy in real time but also records and analyzes the data to avoid overconsumption. 日本一の深さがある大規模な蓄熱槽と高効 率設備を導入、高い環境性能をもつ空調シス て冷房用の冷水と暖房用の温水を蓄熱槽に蓄 え、昼間の空調に利用。 また冷房時に発生する 05 排熱で暖房用の温水を同時に製造したり、冷 水・温水を製造する際 、冷 水は1 3 ℃( 従 来は dry mist 6℃) ・温 水は3 8 ℃(従来は45℃)に、温度レ ドライミスト ベルを緩和することで、エネルギー効率をさら に高める工夫もしています。 03 04 05 立体道路制度を採用し建物と地下トンネル が一体化するプロジェクトとなった虎ノ門ヒル ズ。前例がない工事ということで、土木、建築両 方の調整はかなり綿密に行われました。特に焦 点となったのは、地震対策。環状第2号線は、緊 急輸送道路として巨大地震の際も通行できな ければなりません。高い強度と管理のしやすさ を両立させるためには、建物とトンネルを 「繋げ ずに一体化」 する必要がありました。多くの協議 と試行錯誤の結果行き着いた答えは、建物とト ンネルを摩擦で「密着させる」 こと。つまり建物 に開いた穴がトンネルになっているわけではな く、 その穴の内側に密着するようにコンクリート のチューブが通っている。 こうして、強くメンテナ ンスしやすい立体道路を実現することができた のです。 T he third area of Loop Road No. 2 is the first example of a three-dimensional road system with the simultaneous construction of a tunnel below g rou nd a nd a bu i ld i ng above g rou nd. The preparations for construction demanded meticulous planning, as there was no previous model for reference. T he main focus was the earthquake precaution: as a main thoroughfare, Loop Road No. 2 must remain open for emergency transportation in the aftermath of an earthquake. In order to achieve the desired stability, it is necessary to merge building and tunnel without “connecting” the two. After many discussions, a solution for how to accomplish this was found: the tunnel’s tube runs through an underground hole connected to the building, bringing both elements into close contact. Both the building’s large heat storage tanks and its high-efficiency structure allow for an airconditioning system with low environmental impact. Water used for airconditioning during the day is stored in the heat storage tank until the night, when electricity costs less. On top of that, the exhaust heat emitted in the cooling process is reused to produce heating water. The cooling/heating levels of the water are kept lower than they were previously, at 13°C/55 °F (previously 6°C/42°F) and 38°C/ 100°F (previously 45°C/113°F), to maintain a high level of energy efficiency. ギーが無駄になります。 そこで虎ノ門ヒルズの窓 には、熱線を遮へいするLow-Eペアガラスを導 入。窓際の日の当たる場所でも暑くなり過ぎな い仕様になっています。 また外壁には庇やフィン を併用し、窓際の温熱環境を改善させ、空調ロ スを小さく抑える工夫をしています。 テムを実現します。夜間の割安な電力を利用し What were the technical capabilities that exemplified the expertise of the team? Inoue: The task of driving 237 piles and pillars underground required the precision of millimeters. The pillars are 40 meters (131 feet) in length, 1.6 meters (5.2 feet) in diameter and weigh 80 tons. So we had to transport each of the 237 pillars one by one and also raise pillars following the contour of the shape of the tunnel and the building. We used the latest precision measuring tool, which was also used in the construction of the Tokyo Sky Tree®, to help us complete the complicated task. Dejima: The tunnel curves, and there’s a gradient slope, which made it even more difficult. We couldn’t just revert the work we had done, so accuracy was key to the construction of the tunnel. Now that you’re close to reaching completion, what work is left to do? Inoue: We’re now mainly putting the finishing touches to the interiors and facilities inside the building. Everything should be high quality upon completion. Dejima: We still find ourselves in the middle of embedding the electric wire underground. On top of that, we are also still working on widening the peripheral road of the third area of Loop Road No. 2. の第一歩も自分たちが普段使っているエネル ギー量をきちんと把握すること。虎ノ門ヒルズで 停電時には、都市ガスを利用した非常用発 電機が作動します。保安用とオフィス用の2機 の発電機により、連続15日間の給電が可能で During the summer season, the direct sunlight shining through windows would normally require excessive use of the air-conditioning system. In order to ensure that the rooms by the windows don’t become too hot in the daytime, however, the windows are made of Low-E pair glass that screens out infrared light. The external walls feature eaves and fins to control the heat radiation near the windows. This maintains the efficiency of the air-conditioning. す。万が一、東京電力、都市ガス双方が停止し た場合でも、貯蔵の重油で非常用発電機を稼 06 動することで、保安用は連続100時間、 オフィス rainwater recycling 用は、連続63時間の給電することができます。 さらに、 オフィステナント用発電機の設置スペー 水資源の有効利用 スも用意。磐石の電源体制が、円滑な事業継 続をサポートします。 また、太陽光発電池も設置 し、 自然エネルギーも活用しています。 Toranomon Hills is equipped with two generators using natural gas in case of a main electricity supply cut. One is for safety, and the other for office use. The two generators can sustain electricity supply for up to 15 days. In the unlikely event of both gas and electricity failure, electricity can be generated using stored fuel oil for up to 100 hours continuously (63 hours for office use). There are also spaces secured for emergency generators for office tenants. The stable electricity supply will ensure that business runs smoothly in any event. Additionally, there are solar panels to take advantage of natural energy. まるで熱帯にいるかのように感じるここ数年 の東京の夏。昼間は外に出るのもためらってし まいます。 そんな夏の暑さ対策として虎ノ門ヒル ズでは、 ガーデンエリアの熱さ対策の一環として ドライミストを導入。ベタツキを感じないほどの 超微細な水滴をノズルから噴霧し、 その気化熱 によって冷涼感が得られる装置で、消費電力量 はエアコンの約1/30。細かな霧は、見た目にも 清涼感たっぷりです。 I n t h e s u m m e r, To k y o c a n r e a c h t r o p i c a l temperatures. In order to make severe summer heat more bearable, the garden area incorporates a d r y m isti ng system. M icroscopic d roplets a re s praye d i nto t he a i r re g u l a rly to lower the temperature. T his system is particularly sustainable: it uses only one-thirtieth of the e l e c t r i c e n e rg y u s e d b y c o n v e n t i o n a l a i rconditioning. Another benefit is that the fine mist is also both soothing and refreshing. 近年の気候の変化で度々問題となっている 水不足。虎ノ門ヒルズでは、敷地内から集めた 雨水を貯留し、 ろ過した後、 トイレ洗浄水や外 構エリアの植栽用灌水として再利用。水資源も 循環利用し、無駄をなくします。 Because of climate change, water shortage has increasingly become an issue. Toranomon Hills incorporates tanks to catch rainwater, which is then filtered and used for flushing toilets or watering the plants in the garden area. By recycling rainwater, Toranomon H ills is committed to reducing water wastage. 10 In the best light 最高の光を届けたい。 hAppInESS And WELfArE 01 システム天井用グリッド照明器具。 ルーバーの斜角と東芝独自の発光装置(COB モジュール) の調整によりまぶしさを軽減。 The grid lighting units reduce glare by adjusting the angle of their louvers and the light driver developed by Toshiba (COB module) 02 調光制御イメージ。 Schematic diagram of lighting system controller 幸福な地域社会を実現したい。 Creating a happy community 01 芝の家でフレンドリーに人々を迎える坂 倉先生。 Sakakura welcomes visitors to Shiba House 02 自転車シェアリングは、 エコで便利な移 動手段。 Bicycling is a convenient and environmentally friendly method of transport Toranomon Hills will offer everything needed for a comfortable, convenient lifestyle 便利で快適なのはいいけれど、やはり生活の基本は、健康。 環状第2号線エリアには、ココロもカラダも楽しく健やかに過ごす ための施設、サービスが充実しています。 02 11 03 お祓い済みのほおづきが境内に並ぶ 「ほおづき縁日」。 Chinese lanterns that have been blessed line the shrine on the day of the Chinese Lantern Festival 04 御神輿が急階段を行き来する愛宕神社 「出世の石段祭」。 During the Shusse Festival, portable shrines are carried up and down the steep stone steps festivals 祭 01 A LEAdIng LIghT With an energy savings of 38 percent, the Toshiba LED system brightens Toranomon Hills 省エネ効果38%! 東芝のLEDが虎ノ門ヒルズを明るく照らします。 23区内で一番高い山、愛宕山にある愛宕神 「虎ノ門ヒルズのオフィスのLEDシステムを従来 “I f you compa re the L ED system used at 型の蛍光灯(FHF24W×2灯) と比べると、単純 Toranomon Hills to conventional f luorescent l i g ht s, it u s e s 3 8 p erc ent le s s ele c t r icit y,” 計算で約38%の節電効果があります。 さらに外 says Kenji Iga rash i of Tosh iba L ig hti ng a nd 光にあわせて明るさをしぼる調光センサーを採 Technology Corporation. “More efficiency can 用しているので、 さらなる節電も期待できます」 be expected by the use of a dimmer system that is (東芝ライテック照明事業本部・五十嵐賢治さん) controlled by a photosensitive sensor reacting to external light levels.” 少電力でも明るく、 バラつきのない光で色を美 Tora nomon H i l l s fe at u re s a n i n novat ive しく見せる―。虎ノ門ヒルズの照明には、長年研 lighting system that is the result of long and 究を重ねた東芝ライテックのこだわりの技術が u ncomprom i si ng rese a rch by Tosh i ba . T he system provides a steady stream of natural light, 詰め込まれています。 「オフィスエリアでは執務中に暗さを感じたり、 ま minimizing electricity usage. “We planned meticulously for the lighting ぶしすぎたりしないように、かなり細かい検討を to be just right in the office area,” says Igarashi. 重ねました。明るさの設定値が変更出来ますの “We didn’t want it to be too dark, nor too bright. で、 要望にあわせてエリアごとの明るさを変えるこ The lighting level of the dimmer system can be adjusted for different parts of the building.” と (調光制御) も可能です」 W h i le creati ng a more pleasa nt work エネルギー消費効率の高いLEDで、仕事の効 environment, the system will also indirectly 率も上がるかも!? contribute to business growth, powered by the high energy efficiency of the office’s lighting. 社。地域のシンボルともいえるこの神社には、古 くから地域の人々に愛されている祭があります。 毎年6月に行われているのが「千日詣りほおづき スを提 供するだけでなく、高い研 究 機 能もあ スピタル。虎の門病院は、外国人向けの医療 ツーリズム受け入れにも積極的で、医療業界 の“日本の顔”。現在は、老朽化した建物の再 開発が進められていて、2018年には新病院 営に携わってきた慶應義塾大学G-sec研究所 特任講師の坂倉杏介さんによると、 「 地域活性 化のためには、空間だけあってもダメ。主体的 に『芝の家』 を作り上げ、温かく人と人とを繋げ ていける“人”が重要だと実感しました」。2013 年、芝の家の経験を活かした人材育成事業を スタート。2014年の港区の新橋6丁目公共 施 設 計 画にもその活 動を広げる予 定です。 「居住者だけでなく、在勤者、在学者にも参加 してほしいと思っています。 ここで新しい出会 いが生まれ、大きなバワーを生み出す場所に の照明としても採用されています。米国立スミソ ニアン博物館や仏ルーブル美術館、そして世界 遺産に指定された中尊寺金色堂。あの「モナ・リ ザ」を照らしているのも東芝の光です。 「モナ・リザには 保 護ガラス色の 補 正を行え るなどの特殊な専用照明器具を開発すること で、16世紀当時のモナ・リザを忠実に再現して います。 また紫外線や青色光などによる退色性 も最低限に抑えるようになっています」(東芝ライ テック・五十嵐さん) The LED developed by Toshiba is used at various cultural properties across the globe, including the Sm ithson ia n I nstitution a nd the L ouv re Museum, and the World Heritage site Chusonji Konjiki-do. Leonardo da Vinci’s Mona Lisa is lit up by the technology from Toshiba, too. “The lighting of the Mona Lisa is finely controlled to show the precise color of the painting and to maintain the consistent flow of light throughout the day, even w ith va ry i ng dayl ig ht sh i n i ng into the room,” says Kenji Igarashi of Toshiba Lighting and Technology Corporation. “It also helps minimize color degradation due to UV and blue light.” なってほしいですね」 03 LED照明に改修されたルーブル美術館の ナポレオン広場。 The Napoleon courtyard at the Louvre Museum is illuminated by LED lighting 04 「モナ・リザ」 の展示照明は最先端のあか り技術を採用。 The famous Mona Lisa is lit up by the sophisticated technology from Toshiba 05 ルーブル美術館「赤の間」の天井LED照 明も東芝ライテックの"作品"。 In the red rooms at the Louvre Museum, the latest lighting technology is applied 05 At t he top of Ata go Mou nta i n—t he h ig he s t mou nta i n i n the 23 wa rds of Tokyo—l ies the Ata go Sh r i ne. It i s home to two t rad it ion a l festivals long beloved by locals. The fi rst festival, Hoozuki En-nichi (Chinese Lantern Festival), is held every year in June. According to tradition, if you step through the Ring of Sprout on that day, you will receive divine favor for 1,000 days. Every other September, the site welcomes the Festival of Stone Steps, a huge, heroic festival where m i kosh i (portable sh ri nes) a re moved up and down the steep stone steps. Both these colorful festivals are a must-see for anyone living in or visiting the area. り、常に最 先 端を追い 求める日本のトップホ 事業」 として協働で取り組む「芝の家」。 その運 東芝のLEDは、世界のさまざまな重要文化財 れたい神社最大の催しです。 高度医療から救急医療まで幅広い医療サービ 港区と慶應義塾大学が「芝の地域力再発見 世界遺産も照らします。 勾配の石段を神輿が昇降する勇壮な祭。必ず訪 は、街に安心を与えてくれる心強い存在です。 芝の家 Lighting up important cultural properties 年に1度、 9月に行われる 「出世の石段祭」 は、急 虎の門病院と東京慈恵会医科大学附属病院 Shiba house community center 04 くぐれば、1000日分のご利益があるそうです。 2 虎の門病院/東京慈恵会医科大学附 属病院 01 03 縁 日 」。この日だ け 設 えられる“ 茅 の 輪 ” を Toranomon hospital/ jikei university School of Medicine T he M i n ato wa rd a nd K eio Un iversity h ave teamed up in a joint venture called Rediscovering the Vitality of the Shiba Region Project. T he res u lt i s Sh i ba Hou se, a com mu n it y c enter scheduled to open in Shimbashi in 2014. It aims to connect residents of the local community and to provide child care support. “We realized that only having a space is not enough to get the community involved,” says Kyosuke Sakakura of the G-SEC (Global Security) Research Institute of Keio University. “The most important asset of Shiba House is the volunteers who offer a wa rm welcome a nd bri ng people together. The facility will be open not just to ward residents but to everyone visiting, working or studying in the area. We hope that the center will enrich the area and its people. I want this house to be a hub of new encounters and a betterconnected community.” が誕生する予定です。 リニューアル後は、英語 などの外 国 語 対 応を強 化するなど、インター ナショナルな街「 虎ノ門 」に相 応しい 病 院と して、 さらにパワーアップします。 To r a n o m o n H o s p i t a l a n d J i k e i U n i v e r s i t y School of Medicine provide peace of mind to town residents. Besides offering a wide range of medical treatments like advanced care and services for accidents and emergencies, these hospita ls consta ntly keep up w ith the latest medical developments. T hey boast state-ofthe-art research facilities, making them two of the best hospitals in Japan. Toranomon Hospital has become the “face” of the Japanese medical industry, so it is unsurprising that it receives many foreign medical tourists. A new hospital is scheduled to open in 2018, as the aged hospital buildings are currently being renovated. The new hospital will reinforce foreign language services, including those in English, to emphasize the increasingly cosmopolitan image of Toranomon. 02 Bicycle-sharing program 自転車シェアリング 港区では、環境負荷の低い交通手段として 自転車の利用促進を図るため、 「 港区自転車 利用環境整備方針」 を策定するとともに、自転 車シェアリングの導入を検討しています。地域 内に設置された複数のサイクルポートで自由 に自転 車を借り出し、移 動・返 却する自転 車 シェアリングは、エコで便利な交通手段として 2 0 0 5 年ごろからヨーロッパ各 都 市に急 速に 拡大し、 ここ数年アジアや日本国内でも目にす るようになりました。2014年から環状第2号線 03 の周辺地区でも実証実験を予定しています。 タクシーに乗りたくなる距 離も自転 車で移 動 すれば、健康維持に役立つかも!? The Minato ward set a policy called the Cycling Environment Provision Directive, during which the introduction of a bicycle-sharing program was discussed. Having expanded rapidly across Eu ropea n cities si nce 2005, th is conven ient transport system is now also taking over Japan and the rest of Asia. Users will be able to borrow a bi ke from one of the stations a nd retu rn it when t hey’ve f i n i she d u si ng it. Fe a si bi l it y studies are planned around Loop Road No. 2 beginning in 2014. Bicycling not only is good for the env i ron ment but a lso prov ides a hea lthy alternative to getting around town by taxi or public transport. 04 12 Bringing the community together みんなで“地元”を盛り上げたい! a focus on the community 01 リトルトーキョーにはさまざまな仲間が集 まる。 ( 左:ナカムラ代表/右:鈴木さん) People from different backgrounds gather at Little Tokyo (left: Kenta Nakamura, director / right: Nao Suzuki, publisher) Past and future come together in Toranomon, naturally attracting businesses as varied as its background 歴史がありつつ、未来を感じさせる。 そんな虎ノ門に魅了された人たちがいます。 Little Tokyo Project リトルトーキョー 思議な場所が“仮想の街”リトルトーキョー。 「ここは都会の隙間みたいな場所。 カフェやギャ ラリーもある。 庭では畑仕事も。 みんなで新しい町 を作りましょう」 (greenz.jp発行人 鈴木菜央さん) 何ができるかは自分次第。新しい自分を見つ けに、 ちょっと覗いてみたくなる空間です。 enjoying life in Toranomon Around 25 commercial facilities will open their doors in Toranomon Hills. We introduce you to the people in charge of four unique and lively spots to visit 虎ノ門ヒルズの表情を彩る約25の商業施設。今回はユニークでエネルギー あふれる4店のオーナーを紹介します。彼らは虎ノ門にどんな思いを抱いているの でしょう? そして彼らが街に来ることでどんなケミストリーが起きるのでしょう? 永谷園 で、縁日もたくさん並んでいた。親に肩車して連 at Atago Sh ri ne a nd Konpi ra used to be a lot れて行ってもらいました。 この辺りは、新 橋の busier and attract many more stalls. I remember sitting on my parents’ shoulders as a little boy “粋”と虎ノ門の“品”の両方を感じられるバラン to visit those festivals. Now this area boasts a スのいい町。遊ぶのにも仕事をするのにも便 nice balance of stylishness from Shimbashi and 利で、 なかなか離れることができないんですよ」 elegance from Toranomon. I couldn’t imagine leaving this area—for me it’s perfect for both work (永谷栄一郎会長) お茶づけやふりかけなど、数多くのヒット商 and fun.” With an ever-popular range of best-selling 品で日本の食文化を支える永谷園は、創業以 products, Nagatanien has been a key player in 来西新橋にオフィスを構えています。 Japan’s food culture for decades. The company 「うちの商 品は高 級 品ではないけれど、味や has been based in Nihon-bashi since its founding 品質には自信があります。粋だけど、粋すぎない in the 1950s. “Our products aren’t gourmet items, but they というのは、江戸の庶民文化。永谷園がこの町 are great for everyday use,” says Nagatani. “I’m との相性がいい理由だと思います」 confident in their quality and flavor. The typical 新歌舞伎座への緞帳の掲飾や大相撲の懸 Edo character is to be sophisticated but never over 賞旗掲出など、永谷園は日本の伝統文化を支 the top. Nagatanien and this city can get along “Little Tokyo is a place where everyone can have another identity,” says Kenta Nakamura, director at shigoto100.com. “It’s a bit like after-schoolclub for adults to learn and grow.” Little Tokyo is an imaginary city set in a quaint converted sushi parlor, next to Toranomon Hills. “This place was dreamed up to be a city within a city,” says Nao Suzuki, publisher of greenz.jp. “We have cafés and galleries, and the garden can える活動を続けています。 be used for cultivation. We want everyone to get 「これから虎ノ門にたくさん集まるであろう外 involved in creating a new town.” 国の方に日本の文化を伝えるような活動がで E v e r y t h i n g i s p o s s i b l e i n L i t t l e To k y o, and visitors will most likely discover a side of きたらいいですね」 会社のすぐ脇は、新しくできた新虎通り。 まさ themselves they didn’t know they had. shigoto100.com/littletokyo 13 Nagatanien “I was born and bred in this area and have spent 虎ノ門ヒルズのすぐ隣。寿司屋を改修した不 03 green birdは、新橋、虎ノ門での活動開始 にむけ準備中。 (写真は表参道支部) Green Bird is preparing for a new venture in Toranomon and Shimbashi (image is the Omotesando branch) 02 地元の神社にて、 ほおづき市を楽しむ永 谷栄一郎会長。 Eiichiro Nagatani, CEO of Nagatanien, celebrates at the local Chinese Lantern Festival, held at Atago Shrine 「リトルトーキョーは、 もうひとつの肩書を持てる 「 僕は生まれてからずっとここで 育ちました。 my whole life here,” says Eiichiro Nagatani, CEO 場所。学び、成長できる大人の部活動みたいな 昔は愛宕神社や金比羅神社の祭りも賑やか of Nagatanien. “In the old days, the festivals ものです」(日本仕事百貨 ナカムラケンタ代表) みんなで“地元”を盛り上げたい! Bringing the community together because of that shared character, I think.” Nagata n ien also helps susta in trad itional Japanese popular culture through a number of sponsorships. The stage curtain at the Kabuki-za theater and the prize flags at sumo contests, for instance, depict the Nagatanien logo. “I find it very rewarding to be involved in activities that ca n acqua i nt foreig n tou rists w ith Japa nese traditions,” Nagatani says. With the recently completed Shintora Dori area located next to Nagatanien’s headquarters, the company will be strongly associated with the new look of the area. “It is a shame that the back of the building is facing Shintora Dori,” Nagatani says. “We wou ld l i ke to tu rn it i nto the new front face of the company. I am happy to see the town regenerate. It would be fun to launch a new product to celebrate the opening of the new road!” Sh i ntora ch a z u ke wou ld su rely be a ver y unique souvenir, echoing the popular rice dish of Edo, chazuke. TORANOMON KOFFEE 虎ノ門コーヒー 表参道の路地裏、一軒家で営業する 「表参 道コーヒー」。地元に愛される店を目指して作 られたこのコーヒースタンドが虎ノ門ヒルズに マンハッタンで人気のオーガニック・スキンケ ア・ブランド「SULA NYC」直営のデイスパが 世界初登場。 「本格的なものから気軽に利用 います」(スーラNYCジャパン 池田香 CEO)。 できるだけ長く愛してもらえる場所、商品にな ってほしいと考えた時、虎ノ門が相応しいと 考えたそう。「アジアの顧客もターゲットと考 えると、海外からのゲートウェイになる虎ノ門 「ちょっと困っているのが 、新 虎 通りに面して には、大きな可能性があると思います」 いるのが会社の裏側だということ(笑)。 これか ー」。 「オフィスビルは顔馴染みができる。だか スーラ エヌワイシー トーキョー していただける短時間のメニューまで準備して に地域の顔になりそうです。 やってきます。もちろん名 前は「 虎ノ門コーヒ SULA NYC TOKYO ら表の顔を作っていかなければならないです らマニュアル通りでなく、お客さんのその日の Toranomon Hills will be home to the world’s first SULA NYC day spa, managed directly by the popular organic skin care brand based in Manhattan. “From short and casual to luxurious treatment sessions, we offer something for everyone,” says Kaori Ikeda, CEO of SULA NYC JAPAN. Toranomon is the ideal base for SULA NYC, and the spa will become an oasis in the middle of the city, where customers can rejuvenate. “We see great potential in Toranomon,” says Ikeda. “It is a v ibra nt, i nternationa l a rea where a n interesting array of people from Asia and beyond come together.” 表情、気分によって少し味を変えるなど、バリ スタの個性を感じてもらえるような店にしたい ですね」(バリスタ國友栄一さん)。虎ノ門の食 材を使ったフードも考 案 中だとか 。毎日の定 番になりそう! T h is café opened in a smal l, qua int house in the residential backstreets of the Omotesando neighborhood with the hope of becoming the perfect meeti ng place for loca ls. It has now arrived at Toranomon Hil ls, u nder the name Toranomon Koffee. “Being located in an office building will mean that there’ll be many regular faces,” says barista Eiichi Kunitomo. “As baristas, we want to adapt our coffees to the mood of our regulars.” Toranomon Koffee is also planning to serve a seasonal food menu using local ingredients, making it a promising daily lunch spot. ね。でもここで育った人間として町が元気にな るのは嬉しいし、開通するときは記念の新商品 などを出すのも面白いかもしれませんね」 江戸の味を伝える 「新虎茶づけ」 などが発売 されたら、土産物として人気がでるかも!? 01 02 green bird グリーンバード 各地でボランティアの清掃作業をしているグ リーンバードの50チーム目が誕生予定。 「これから虎ノ門の町にやってくるビジネスマ ンを中心とした新しいチームを作ろうと思って ANPUKU います。週1回、朝の30〜40分間地域の掃除 をすれば、町への愛着も湧いてくるはず。異業 あんぷく 種交流にもなりますよ」(横尾俊成代表) カルボナーラ風やジェノベーゼ 風 などの g re en bi rd i s a nonprof it orga n i zat ion t h at encou rages tea m members to pa r t icipate i n voluntary cleanup activities. It will also soon be active in Toranomon. “ We p l a n to m a k e u p a n e w t e a m o f bu si nessmen work i ng i n Tora nomon,” says Toshinari Yokoo, director at green bird. “The we ek ly 30- to 4 0-m i nute cle a nup se ssion s will create a more enjoyable area for everyone. Besides this, they will allow people from different businesses to meet and connect.” greenbird.jp 創 作うどんが人 気の池 袋「あんぷく」。「 東 京の新しいランドマークとなる虎ノ門ヒルズ で 勝 負したいと思いました」と語る 社 長 の 安江 勇治さんは 、赤 坂で 和 食の 修行をした 後、N Yの和 食レストランの立ち上げも務め た国際 派 。「日本人だけでなく、外国の方に もうどんやおでん、日本酒など日本の庶民的 な“ソウルフード”を気 軽に楽しんで欲しいで す。毎日仕事帰りに通っても飽きないような 03 店が理 想です」 ARBOL アルボール The Anpuku restaurant in Ikebukuro is known for 「 街とリンクするような 店 作りで、地 元 の 人 its inventive take on udon noodle dishes, fusing たちと一 緒に街を盛り上げたいです」( 古 田 Japanese and classic Italian flavors. 崇シェフ)。神楽坂の路地裏、採れたて野菜を Manager Yuji Yasue says, “I’m convinced that メインとしたメニューで人気の 「アルボール」。 Toranomon will be a new landmark for Tokyo.” After training in Japanese cuisine in Akasaka, 「 虎ノ門の街に、神 楽 坂に出 店を決めた時と Yasue gained several years of experience working 同じインスピレーションを感じました。新しい in kitchens in New York. ものができると、古くからあるものがより活 性 “I hope that we ca n attract ma ny foreig n 1+1=5くらい の パワー になるん customers with our unpretentious everyday soul 化して、 food,” he says. “My idea of the perfect restaurant で す 」。新 店 の コン セプトは “ アウトドアリ is that you can eat there every night after work ビング ” 。 「 生き生きとした 野 菜 で お 客さん and never get bored of it.” に元気を与えたいですね」 “We wa nt to con nect w ith loca ls i n order to i nv igorate the a rea,” says chef Fu r uta. Ever since opening its first restaurant in Kagurazaka, Arbol has been celebrated for its farm-to-table approach, offering creative dishes made from garden-fresh vegetables. The concept for the new Toranomon branch is outdoor living. “I found this area very inspirational in the way that I felt when I decided to open my first restaurant in Kagurazaka,” he says. “Bringing somet h i ng new to a n establ ished a rea has a positive impact on the existing businesses and creates a lot of energy. We want to make guests feel happy and energized.” 14 Japan’s first Andaz hotel 日本初のアンダーズホテル、誕生! 未来へのゲートウェイ The gateway to the future Terrace Rooftop bar 15 ThE Logo rEVEALEd 52nd floor Andaz studio The logo represents the gateway that connects Japan and the rest of world Chapel 4本の線だけで作られた門は、世界と日本を繋ぐゲートを表現。 「実はこのロゴは、一番最初のミーティングの Restaurant ときにフッと頭に浮かんだんです。 その後、いろ 02 いろ考えましたが結局最初の案が一番いいと 51st floor いうことで、 これに戻ったんです」 Andaz Lounge/reception そう語るのは、虎ノ門ヒルズのロゴをデザイン した株式会社サン・アドのアートディレクター池 田泰幸さん。4本の直線で構成されたロゴを見 れば、 日本人なら誰もが虎ノ門の“門”の字を思 い浮かべるでしょう。江戸時代にこの地に作ら れた「虎ノ門」は、西方と江戸の町を結ぶ重要 な拠点でした。 「単に門という字をかたどっただけでなく、 ここ で出会いやドラマが生まれ、新しい価値を生み 出すことができればいいという思いを込めまし た」(池田さん) 01 4本の直線をじっと眺めていると、建物の柱 03 に見えたり、 まっすぐ延びる道に見えたり。シン Terrace 2014年夏、ロンドンや上海など、世界の主要 hoME AWAy froM hoME 都市の個性豊かなロケーションで展開するホテ ル「アンダーズ 東京」が虎ノ門ヒルズにオープン します。ハイアット ホテルズ アンド リゾーツの中 Andaz Hotels will launch its first Japanese property in Toranomon Hills 日本初登場のホテル、アンダーズ でも独自のスタイルを持つブランドとして知られ るアンダーズ。虎ノ門ヒルズでは、眺望の素晴ら しい52階までの6フロアを含む、全8フロアで開 業します。日本初のアンダーズとして、お客様の スタイルに合わせた筋書きのないサービス、友 人の家を訪ねたようなリラックスした、かつ洗練 されたファシリティで虎ノ門の街に活気を与えて くれることでしょう。アンダーズ 東京の魅力は、 ビジネスエリアや観光地に近い便利なロケー ションだけではありません。最上階にあるオー 01 | 02 日本人が大切にする 「素材の本質」 を 大事にした客室。 Guest rooms will reflect the Japanese love of material and texture 03 最上階52Fには、光が降り注ぐアウト ドアテラス。 Natural light fills the open-air terrace on the 52nd floor — Interview— Arnaud de Saint-Exupéry アルノー ド サン=テグジュペリ General manager of Andaz Tokyo アンダーズ 東京 総支配人 アンダーズの哲学とは? 2 0 0 7 年のアンダーズ開 業 時 、他のホテルブランドを超え るものにしていきたいという思いがありました 。アンダー ズとはヒンディー語でパーソナルスタイルという意 味 。マ ニュアル通りでなく、お客 様それぞれに合わせたアプロー チをすることは、私たちのサービス哲 学の核となっていま プンエアのルーフトップバーやスパなど、多彩な 施設を備えています。アンダーズ 東京は、虎ノ 門エリアのゲートウェイとして、この活気あふれ イルを提案し、 今までにないコミュニティを作っていくことに期待 しています。 アンダーズの哲学は、地域文化に根付いたホテルというとこ ろにあると思いますが、 アンダーズ 東京では、 どのようにして 東京らしさ を反映させるのでしょう? お客様が足を踏み入れたとき、東京の心地よい家に来たよう とです。そのためにもお 客 様と表 面 上だけでない 関 係を な気持ちになってほしいと考えています。 ホテルのインテリアデ 築き、地 域の 文 化とより深く親しみたいと思っています。 ザインは、 日本の伝統工芸に影響を受けたものですし、 お客様 個々に合わせたサービスは、 日本らしいおもてなしの心遣いを 思い起こさせるものです。 またアンダーズサロンのプログラムに 虎ノ門には、素 晴らしい過 去とダイナミックな未 来がある は、豊富な地域のカルチャーを感じさせるものを採用します。 ア からです。江 戸 時 代 、虎ノ門 は 古くからある神 社 や 伝 統 ンダーズ東京に来たお客様に、 まるで地元の人になったような を守り続ける職 人の工 房がある地 区でした。また虎ノ門 気分で帰っていただける体験を味わってもらえればと思って は港と皇 居の間にあるとても特 別な場 所 。私たちが日本 います。 で初めてアンダーズを開 業する場 所をここに決めた理 由 は、 この虎ノ門ヒルズが伝統的なエリアを守りながら成長 し、 ビジネスマンと観光客など様々な人を魅了すると確信 しているからです。私たちはこの過 去と未 来を繋ぐプロジ ェクトに関わることができるのを大変嬉しく思っています。 アンダーズ 東京は、 虎ノ門の再開発にどのように貢献していき ますか? アンダーズは、従来型のホテル運営ではなく、刺激的な体験を 提供する“キュレーター”を目指しています。 アンダーズサロンで は、定期的にアーティストやミュージシャンなど、注目のクリエイ ターをお招きし、展覧会やコンサート、講演会を開催したいと 考えています。 クリエイティビティや様々な人々と関わるきっかけ を作る場所となるでしょう。 またルーフトップバーやウェディング チャペルなど個性豊かな施設が虎ノ門地域に新しいライフスタ 最上階のイベントスペースに つながるアウトドアテラスから は東京の素晴らしい景色を 一望できます。 Rooftop bar What is the philosophy behind Andaz? When launching Andaz Hotels in 2007, we wanted to go beyond the way existing hotel brands were operated. Andaz means “personal style” in Hindi, and a personalized, tailored approach is at the heart of our philosophy. Our aim is to remove barriers between guests and employees by creating a welcoming, carefully attuned environment through authentic engagement and a strong sense of immersion in the culture of the area. Why did Andaz choose to open its first Japanese property in Toranomon? Toranomon has a fascinating past and a dynamic future ahead. Dating back to the Edo period, it is one of Tokyo’s oldest districts, with plenty of historical elements, from ancient shrines to traditional craftsmen’s workshops. Besides this, it boasts a premium location between the waterfront and the Imperial Palace. We chose Toranomon because we truly believe that Toranomon Hills is going to preserve and enhance the richness of this age-old area by attracting an exciting mix of businesses and people. We are very excited to be part of this link between the past and the future. How will Andaz contribute to the redevelopment of Toranomon? At Andaz, we aren’t just hoteliers; we consider ourselves curators of inspiring experiences. Through our Andaz Salon program, we regularly invite artists, musicians and other professionals for on-site exhibitions, concerts and talks. The all-in-all experience of Andaz triggers creativity and exchanges between diverse people. Besides this, our unique facilities, like the rooftop bar and the city’s highest stand-alone wedding chapel, will bring new life to the area and create a sense of community. It is part of the Andaz philosophy to root its hotels in local culture. How will Andaz Tokyo reflect its surroundings? We want people to step into the hotel and feel like they are being welcomed into a Tokyo home. The interior design is inspired by traditional Japanese aesthetics, while the personalized service is reminiscent of the country’s refined hospitality. Besides this, Andaz Salon will bring the area’s cultural richness into the premises of the hotel. We want to give our nonresident guests the opportunity to arrive at Andaz Tokyo as a visitor and to depart as a local. プルなだけに、様々なイメージを生み出してくれ 最上階には、都内で一番高 い場所に位置するウェディン グチャペル。カップルは大空 に向かって愛を誓うことがで きます。 An outdoor terrace contiguous with the rooftop Andaz Studio will offer knockout views and a stunning entertainment space. 52Fには日本の高層ホテルと しては初めてのオープンエア スペースを含むルーフトップ バーが誕生します。 Andaz Tokyo Toranomon Hills will be the first high-rise hotel in Tokyo to offer a rooftop bar with outdoor seating. ます。 ロゴの監修を担当した葛西薫さんはこう 語ります。 「長い間使われるロゴに大切なのは、 そのプロ ジェクトの根本、“骨”が見えること。凝りすぎても The city’s highest stand-alone chapel will give couples the opportunity to celebrate their union in the sky. よくないし、理屈っぽくてもダメ。虎ノ門ヒルズの 発展でロゴマークがより表情豊かに見えるよう になるといいですね」 01 Spa る伝統の街とともに成長していきます。 す。私たちの目標 は 、お 客 様と従 業 員 の 壁を取り除くこ なぜ日本初開業となる場所を虎ノ門にしたのですか? Adding to its landmark locations in key cities worldwide, from London to Shanghai, Hyatt’s boutique-style brand Andaz will open its doors at Toranomon Hills in the summer of 2014. Spread over eight floors—including the panoramic top six—of the 52-story tower, Japan’s first Andaz hotel will bring gracious, unscripted service and sophisticated facilities to the urban revitalization project ta ki ng place i n Tora nomon, i nv iti ng v i sitors a nd Tok yoite s a l i ke to m i n g le i n a residential setting as warm and relaxed as the home of a close friend. Situated near the city’s main business and tourist sites, and with such on-property features as an open-air rooftop bar and a spa with an infinity pool overlooking the Imperial Palace, Andaz Tokyo will satisfy the needs of business and leisure travelers, spurring Toranomon’s fast growth as a gateway destination while honoring the area’s rich traditions. Chapel 37階のアンダーズスパには、 レジデンスの方にもご利用 いただける広々としたプール とフィットネスセンターがあ ります。 Located on the 37th floor, the Andaz spa, infinity pool and fitness center will be accessible by tower residents, providing an oasis of rest and relaxation. Weddings ウェディングサービス アンダーズ 東京が誇るパノラマの景色が広が る52階。2014年夏、ここに東京で一番高い場所 に位置する独立型チャペルが誕生し、都内を一 望できる天空のウエディングが実現します。 それに先がけ、2013年9月には六本木ヒル ズけやき坂 通りに「アンダーズ スタジオ」が オープン。地 域の個性を生かしたアンダーズ スタイルのイベントが開催されるほか、婚礼予 約サロンとして専任のアンダーズ ウェディング ホストが 常駐し、アンダーズ 東 京 が 提 案す るパーソナル スタイル ウエディングを発信して いきます。アンダーズ 東 京の雰囲気がいち早 く体験できるこの空間。興味のある人は、ぜひ 立ち寄ってみては。 02 The city’s highest stand-alone chapel will enable couples to seal their vows amid unprecedented panoramic views. Also on the 52nd floor will be the Andaz Studio event space, with an open kitchen and outdoor seating. Prior to the summer 2014 opening, prospective brides and grooms may review Andaz Tokyo’s unique facilities and personalized celebration services at the satellite Andaz Studio located on Keyakizaka Street in the Roppongi Hills complex. A team of Andaz hosts will be on hand there to assist with wedding plans. Over the months leading to the hotel’s grand opening, a variety of events showcasing local artists, musicians and other leading lights and emerging talents will be staged at the Roppongi showroom, offering a taste of the communitydriven Andaz spirit. “The logo came into my mind during the very fi rst project meeting,” says Yasuyuki Ikeda, art director at SUN-AD, who designed the logo. “I took my design further from there, trying to develop it, but I came back to my initial idea on every attempt. None of my other designs were as good as this fi rst draft.” At first glance, any Japanese person would associate the logo’s four straight lines with the Chinese character that represents “gate.” The Toranomon Gate was an important hub during the Edo period, linking the town of Edo with the western part of the country. “We didn’t, however, want the logo to simply reflect the ‘gate’ character,” Ikeda says. “We also wanted it to stand for our hope for this place to generate new encounters, new values and stories between people.” When one gazes at the logo for a while, the four straight lines may look like the pillars of a building or like a straight road. The simplicity of this logo allows for various interpretations visually. Kaoru Kasai, who supervised the design, adds: “The logo is going to be used for a long time, so it was important to us that the root, the bone, of the project shine through it. We didn’t want the design to be too convoluted or pedantic. It would be amazing if people associated different values with the logo as Toranomon Hills evolves and grows.” 03 01 虎ノ門ヒルズのシンボルとな るロゴ。 The logo that represents Toranomon Hills 02 ロゴの監修をした葛西さん。 Kaoru Kasai supervised the design process of the logo 04 03 ロゴグラフィックのアイデア。 Application idea featuring the Toranomon Hills logo 04 池田さんと葛西さんのチーム ワークでロゴが誕生した。 The logo is the result of a collaboration between Yasuyuki Ikeda and Kaoru Kasai Behind the scenes ToMoToの気になる舞台裏。 © Mori Building 2013 Printed in Japan Designed and edited by Winkreative 16 森ビル株式会社 虎ノ門ヒルズ開業準備室 〒106-6155 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー Mori Building Co. Ltd. Roppongi Hills Mori Tower, 10-1 Roppongi 6-chome, Minato-ku, Tokyo 106-6155, Japan Tel: +81 (3)-6406-6638 Toranomon Hills Management Office www.mori.co.jp
© Copyright 2025 Paperzz