ダウンロード

第98号
平成23年9月
とらのもん
● 消化管がんの最新の内視鏡診断・治療
● 心臓病と生活習慣
● 連携医療機関のご紹介
~相互館クリニック~
〈
ダリア〉
基本理念 : 医学への精進と貢献、病者への献身と奉仕を旨とし、
その時代時代になしうる最良の医療を提供すること
公開講座のお知らせ
『 消化管がんの最新の内視鏡診断・治療 』
消化器内科部長・内視鏡部長
貝瀬 満
日時 : 9月3日(土) 14:00 — 15:30
場所 : 本院 本館3階 講堂(入場料無料)
※諸般の事情により、変更・延期・中止になる場合がございます。
お電話・ホームページ等で開催の有無をご確認ください。
ホームページアドレス http://www.toranomon.gr.jp
消化管がんの最新の内視鏡診断・治療
消化器内科部長・内視鏡部長
日本人の死因に占めるがんの割合
<専門分野>
消化管疾患の診断および治療
特に早期癌(食道、胃、大腸)の拡大内視鏡
診断及びESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)
人口10万対
300
悪性新生物
結核
<資格・所属学会等>
日本内科学会認定医・指導医
日本消化器内視鏡学会指導医・評議員
日本消化器病学会指導医・評議員、日本消化管学会認定医・代議員
ヘリコバクター学会認定医・評議員、日本潰瘍学会評議員
AGA(米国消化器病学会、International member)
脳血管疾患
100
満
消化器内科部長・内視鏡部長
貝瀬 満 昭和56年卒
日本人の死因となる病気の推移(図1)を見ると、
年々悪性新生物(がん)の占める割合が増加しており、
死因の約3割を占めるようになってきました(図2)。
200
貝瀬
心疾患
肺炎
0
1960
1960
1970
1970
1980
1980
1990
1990
2000 年
2000
年
〈図6:胃がんの
病期 別5年生存率〉
1950
1950
〈図2:平成15年死因別の割合〉
〈図1:日本人の死因の
経年的推移〉
日本人の死因・罹患率における消化管がんの位置
日本人男性における臓器別のがん死亡率の推移(図
3)をみると、近年肺がんが増加し死因の第一位となっ
ています。また、大腸がんや前立腺がんが増加する傾向
にあります。一方、長年死因原因の一番であった胃がん
は第2位となり減少しています。しかし、がん罹患率
(がんにかかる率)では胃がんが以前第1位であり、大
腸がんが第2位となっています。(図4)
消化管がんを早期に発見するためには、それぞれのが
んのリスクが高いひと(がん高危険群)を拾い上げ、そ
のひとにがん発見精度の高い検査を行うという戦略がと
られます。大腸がんでは便潜血反応が良く用いられてい
ます。胃がんではペプシノーゲン法とヘリコバクターピ
ロリ抗体を組み合わせて高危険群を抽出しようという試
みが行われています(図7)。しかし、ペプシノーゲン
法とヘリコバクターピロリ抗体を組み合わせても、病院
で発見される胃がんの約3割は見逃されるという問題が
残っており、個々人でより精度の高いがん診断を行いた
いのであれば、消化管がんに限ると内視鏡検査をはじめ
から実施するという選択肢もあります。
〈図7:がん高危
険群の拾い上げ
と内視鏡検査〉
〈図3:男性の臓器別
がん死亡率の推移〉
消化管がんを早期発見するためには
内視鏡検査を上手く行う
〈図4:男性の臓器別
がん罹患率の推移〉
臓器によって死亡率と罹患率で差が出る理由は、各臓
器の早期がん発見率と病期別の治癒率が大きく異なるか
らです。すなわち、図5のごとく、罹患率が高い胃がん
は第I期(早期)で見つかる比率が高く、治療によって
完治して死亡する割合が低くなるため、結果的に胃がん
の死亡率が低くなります。胃がんが早期であるI期の胃
がんの5年生存率は図6のごとく99%であり、なにより
も早期に発見し、治療することが大切であることが解り
ます。
病 期
II 期
I期
〈図5:各臓器の
がんが治 療され る
時点での病期〉
0%
20%
胃癌
肝臓癌
結腸癌
肺癌
60%
7%
48%
13%
17%
20%
17%
15%
30 %
III 期
40%
21%
6%
27%
10%
IV 期
20%
図8は4mmの大きさの早期食道がんの内視鏡画像で
す。図8左は白色光を用いた通常内視鏡であり、実は白
矢印の部位に食道がんが存在するのですが、専門の内視
鏡医であっても認識することは困難です。図8左と同一
の部位を、NBIという特殊な光を用いた内視鏡で観察す
ると、図8中の赤矢印の部位に茶色となる領域が明瞭と
なります。この部分を80倍に拡大して観察すると(NBI
拡 大 内 視 鏡、図 8 右)、不 規 則 な 形 状 の 茶 色 い 血 管
(NBI内視鏡では本来は赤い血管を茶色として描出しま
病期不明
80%
15%
消化管がんの内視鏡診断
-より精度の高い新しい内視鏡診断法-
100%
20%
30%
14%
33%
24%
15%
1
通常内視鏡
NBI内視鏡
NBI拡大内視鏡
際を示すと(図11)、がんが粘膜層に限局している早期
がんであれば、リンパ節転移の確率はほとんどないため
に、粘膜の局所のみを内視鏡で切除することで、がんを
完治させることが可能です。内視鏡切除では胃そのもの
は残りますので、がん治療後の生活は治療前と全く変わ
りなく、食事も問題なくすることが可能です。
〈図8 早期食道が
んの通常 内視鏡と
内視鏡画像〉
す)が浮かび上がり、その形状から早期食道がんである
と診断することが可能となります。NBIという新しい内
視鏡は血液に含まれるヘモグロビンが存在する部位を浮
かび上がらせることができるため、血管が豊富であるが
んを容易に発見できるようになります。
B
I
:
N
図9は早期咽頭がんの内視鏡画像です。図9左は白色
光を用いた通常内視鏡であり、白矢印で示された咽頭に
早期がんが存在するのですが、同様に専門の内視鏡医で
あっても認識することは困難です。図9左と同一の部位
を、NBI内視鏡で観察すると、図9中の赤矢印の部位に
茶色となる領域が明瞭となります。この部分を80倍に拡
大して観察すると(NBI拡大内視鏡、図9右)、不規則
な形状の茶色い血管が浮かび上がり、その形状から早期
咽頭がんであると診断することが可能となります。消化
器内視鏡検査では消化管以外の咽頭も観察することが可
能であり、以前ではほとんど発見される機会のなかった
早期咽頭がんがこのようなNBI内視鏡の導入によって発
見できるようになりました。
NBI内視鏡
NBI拡大内視鏡
内視鏡切除の方法には従来から行われていたEMRとい
う方法と新たに開発されたESD(粘膜下層剥離術)とい
う方法があります(図12)。ESDはより正確にがんを切
除することが可能であり、がんを取り残したために生じ
るがん再発の確率は1%以下と非常に優れた方法です。
ESDでは従来のEMRでは切除が不可能であった10cmを
越えるような非常に大きながんでも、早期の段階であれ
ば、切除および根治が可能となります。このESDを行う
ために様々なナイフや器具が開発されており、図13のよ
うに実施することが可能です。当院では年間500名をこ
える早期の消化管がんの患者さんにESDを行っており、
最近ではESDによる合併症のため緊急手術となるような
症例はなく、安全に行うことが可能となっています。
〈図9 早期咽頭が
んの通常 内視鏡と
内視鏡画像〉
通常内視鏡
〈図11:胃がんの進行度
と転移・治療法の関係〉
B
I
:
N
図10は早期胃がんの内視鏡画像です。図10左は白色光
を用いた通常内視鏡であり、白矢印に早期胃がんが存在
するのですが、同様に専門の内視鏡医であって認識する
のは困難です。図10右と同一の部位を、自家蛍光内視鏡
(AFI)で観察すると、図10右の赤矢印の部位に赤紫色
となる領域が明瞭となり、早期胃がんの存在を容易に認
識できます。自家蛍光内視鏡は特殊な光(励起光)を消
化管粘膜に照射し、粘膜下層から主に発生する微弱な蛍
光を内視鏡画像として描出する新しい内視鏡です。この
内視鏡は太く、また画像が粗という弱点があるため、ま
だまだ実際の臨床で用いるには乗り越えるべき障害が存
在しますが、有望な新しい内視鏡検査法です。
通常白色光内視鏡
自家蛍光内視鏡(AFI)
〈図12:胃内視鏡切除
の方法の比較〉
〈図10:早期胃がんの通常内
視鏡と自家蛍光内視鏡画像〉
早期消化管がんの内視鏡治療
負担が少なく確実な内視鏡的切除術=ESD
新しい内視鏡検査法で早期の段階でがんを発見するこ
とが可能であれば、外科的に胃や食道、大腸といった臓
器を大きく切除することなく、内視鏡切除することでが
んを完治させることが可能となります。胃がんでその実
〈図13:ESDに使用されるナイフとその実際〉
2
心臓病と生活習慣
循環器センター内科部長
心 臓 病 に は 大 き く 分 け て、虚 血 性 心 疾
患、弁膜症、不整脈、心筋症、心不全など
の病気があります。なかでも虚血性心疾患
と心不全は高齢化、生活習慣病の増加とと
もに欧米に追いつくかのように日本人にお
いても非常に増加しております。虚血性心
疾患は、大きく分けて、狭心症や心筋梗塞
という病気に分類されます。共に冠動脈の
動脈硬化が原因でおきます。狭心症は冠動
脈の流れが悪いために、心臓に負担がかか
ると心臓の筋肉へ行く血液が足りなくて胸
が苦しくなる病気であり、心筋梗塞は冠動
脈が突然、完全に血の塊がついて詰まり、
そのため心筋の壊死をきたす突然死につな
がる病気です。このような冠動脈の動脈硬
化になるのは、いわゆる生活習慣病が原因
の方が多いことが明らかになっています。
また動脈硬化は全身の血管の病気であり、
同時に脳の血管や足の血管の動脈硬化も同
時におきる方も多いです。希に特殊な体質
でいわゆる生活習慣病がなくても動脈硬化
を起こす方もいらっしゃいますが、大半の
方は生活習慣病が原因の方です。
以上より虚血性心疾患にならないために
は、生活習慣病にならないこと、もしくは
その治療と管理が大事であることがわかり
ます。生活習慣病という名称は、その人の
日頃の行いが悪いから自業自得という印象
を与える病名で、実際は生まれもった体質
でそのような病気になりやすい方も多いの
は事実ですので、私個人は生活習慣病とい
う名前は好きでではないですし、欧米では
このような呼称はありません。しかしなが
ら現代社会の生活習慣が病気の発症に関与
している方が多いのは本当だと思います。
生活習慣病とは、主なものは高血圧、糖
尿病、脂質異常症(高脂血症)ですが、そ
れ以外にも最近ではメタボリックシンド
ロームという名の病気もしくは病気の前触
れともいう概念が提唱されています。その
他、肥満や、喫煙の習慣も動脈硬化を起こ
すことは明らかであり、もしそれがあれば
大野
実
循環器センター内科部長
大野 実 昭和56年卒
<専門分野>
心不全の治療、循環器疾患患者の
QOL(quality of life)の改善、
動脈硬化、冠動脈疾患の予防、
酸化ストレスの予防、分子生物学
<資格・所属学会等>
医学博士
日本内科学会指導医・専門医、日本循環器学会専門医
日本心不全学会評議員
日本脈管学会評議員・認定脈管専門医
国際心臓研究学会日本支部評議員
日本心臓病学会評議員・F.J.C.C
日本心不全学会・不整脈学会認定ICD/CRT植込み登
録医
改善が必要です。
高血圧に関してですが、日本人の動脈硬
化の原因としてはもっとも重要な原因と考
えられています。最近の知見では正常血圧
は130の85以下とされており140の90以上は
高血圧の範疇に入ると考えられています。
実は日本人の60歳以上の方で正常血圧の方
は半分にも満たないと考えられます。日本
人は食塩摂取が多いことが高血圧の原因の
ひとつになっています。日本人の平均的な
食塩摂取は10グラム以上ですが血圧の管理
のためには6グラム以下が望ましい量で
す。また体質的に血圧の上がりやすい方も
多く、生活習慣の改善を試みても改善しな
い場合は降圧薬の内服を始めるのに躊躇し
ないほうがいいと思います。
糖尿病も動脈硬化の重要な原因です、糖
尿病は腎臓や目にも障害を起こしますが、
特に日本人に多いⅡ型糖尿病の方では比較
的軽い段階から全身の動脈硬化が始まるこ
とが明らかになっています。糖尿病はいっ
たんひどくなると、残念ながら大半の方は
正常の血糖値の状態になる方はいませんの
で、動 脈 硬 化 の 進 行 が 長 期 に 続 く 方 が 多
く、そのためにいったん心臓病になり治療
しても、また心臓病の再発する方が多く問
3
病気であり、いったん病気があることがわ
かったら、高血圧や脂質異常症の治療は妥
協を許さす厳密に行うべきだと考えられ始
めています。幸い血圧や脂質異常症の薬は
非常にいいものができておりそれぞれの病
気のコントロールは以前よりも容易になっ
ています。ただし糖尿病の方の虚血性心疾
患の再発は多く、これらの方をどのように
コントロールし予防するかは、現在の臨床
の焦点となっています。
糖 尿 病 の 方 に 関 し て は、血 糖 の コ ン ト
ロールを厳密にするだけでなく、より低い
コレステロール値をコントロール目標にす
ること、また血圧もより正常血圧を目標と
することが必要とされています。これらの
ことは薬のみではコントロール困難なこと
も多く、やはり患者さん本人の生活習慣の
改善の努力が必要です。
近年、腎臓病の患者さんが増え、そのた
め透析を受けている方も多いですが、その
ような方の虚血性心疾患の合併は非常に多
く問題になっています、そのような方の虚
血性心疾患の予防は基本的に上に申し上げ
たことがまず必要です。
虚血性心疾患や高血圧の患者さんの増加
や高齢化に伴い、心不全の患者さんの数も
近年増加傾向にあります。心不全とは簡単
にいうと、心臓の動きが悪く肺や静脈に血
液が溜まり、そのため体がむくんだり、肺
に血液がたまり息苦しくなる病気です。心
筋梗塞を起こして心臓のダメージがある方
や長年の高血圧で心臓が弱ってしまった方
など原因は様々ですが、治療には心臓に負
担をかけないように様々な有効な薬が開発
されていますが、薬だけでは完全によくな
らない方も多いです。心不全のある患者さ
んには塩分の制限が第一といわれていま
す。症 状 に 応 じ て は 水 分 の 摂 取 も 重 要 で
す。また最近は安静だけでなく、適度の運
動や半身浴も有効だといわれています。
題になっています。
脂 質 異 常 症 に 関 し て で す が、コ レ ス テ
ロールの正常値は220以下、中性脂肪の正
常値は150以下となっています。更年期未
満の女性のコレステロールの正常値は240
以下でもいいのではとの議論もあります
が、それはともかく男性や、更年期以後の
女性でもコレステロールが正常値以上の方
が年齢の上昇とともに増える傾向にありま
す。脂 質 異 常 症 は 体 質 の 問 題 も あ り ま す
が、多くは食事の取りすぎや肥満が原因の
場合が多いです。予防は当然、食生活の改
善と適度の運動です。しかしそれで改善し
ない場合は程度に応じて、薬を飲んでいた
だくのがよいと思います。
肥満が動脈硬化に悪いことはよく知られ
ていますが、最近は特に内臓脂肪と動脈硬
化の関連が注目されています。いわゆるメ
タボリックシンドロームというものです。
最近、へそまわりのウェストのサイズとの
関連で話題になっていますが、内臓脂肪の
増加は血圧の上昇や糖尿病の悪化や脂質異
常症の原因となります。ウェストサイズの
増加はすべての生活習慣病のおおもとにな
る原因のひとつですが、これも対策は適度
の運動とカロリー制限が第一の対策です。
タバコは癌の原因になるだけではなく、
動脈硬化の重大な原因となります。タバコ
が動脈硬化を起こす原因は、タバコに含ま
れる成分が、血管を刺激して血管に炎症を
起こすことだといわれています。よくタバ
コをやめると太るからやめないという方も
多いですが、害はそれ以上に多いというこ
とが理解必要です。
近年、虚血性心疾患の治療は発達して冠
動脈硬化で血管が狭くなっても、冠動脈バ
イパス術や冠動脈形成術に進歩によりいっ
たんは冠動脈の血液の流れをよくすること
はできるようになってきました。しかし問
題はそのような方の冠動脈硬化の原因が改
善されていないために、治療しても長期的
には再発が非常に多いことが問題になって
います。
最近の考えでは動脈硬化は全身の血管の
4
〈連携医療機関のご紹介〉
相互館クリニック
<院長あいさつ>
京橋三丁目に開業いたしまして40年、その間地域医療に力をそそいで参りました。患者様との信頼
関係を育みながら一人ひとりの健康管理、疾病の治療と予防、ホームドクターとして地域社会の手助
けとなることが願いであり希望です。当クリニックでは患者様と一緒に病気に立ち向かいながら健康
への道筋を考え、一人ひとりがかかえる様々な悩みの心のケアをしていきたいと考えております。
又、当クリニックでは出来ない検査や治療など専門分野の先生並びに病院への紹介を積極的にいた
しております。
なお、産婦人科の先生の診療もいたしておりますのでお気軽に受診してください。
院長
渡邉 順子(わたなべ じゅんこ)
●学歴・職歴
1962年4月
1963年4月
1966年9月
1967年3月
【顔写真】
東京女子医科大学卒業
第34回医師国家試験合格
博士号取得
東京女子医科大学第一内科大学
院修了
1967年4月 東京女子医科大学病院 第一内科入局
1972年1月 相互館クリニック 開業
〈入口〉
〈受付〉
〈待合室〉
〈診察室〉
●専門分野
内科一般(高血圧、肝臓疾患、甲状腺)
●資格・所属学会
日本医師会認定産業医、日本内科学会認定医
東京内科医会、東京臨床内科医会
【診療科目・診療内容】
* 各種保険診療
* 一般内科
高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病などの生
活習慣病の診療と生活指導をおこなっております。
* 産婦人科
更年期障害、月経変更、子宮癌検診、子宮内膜症等
婦人科における一般的な疾患の診療と治療並びに指導
を行っています。
〈デジタルレントゲン〉
【診療日・診療時間】
時間
月 火 水
木
金
土 日
10:00~13:00
○ ○ ○ ○ ○
-
-
14:00~17:00
○ △ ○ △ ○
-
-
相互館
クリニック
● 休診日/土曜、日曜、祝日
△ 火曜、木曜午後は産婦人科の渡邉光廣先生(医学博
士、慶應大学医学部卒業)による診療です。
※ 受付は終了30分前までです。
* 各種健康診断・予防注射を受け付けております。
相互館クリニック
■住所
■電話
■交通
【診療機器】
デジタルレントゲン、頚部・腹部超音波装置
心電図、ホルタ―心電図
5
東京都中央区京橋3-6-1 秋葉ビル4階
03-3567-8077
東京メトロ銀座線「京橋」駅 出口徒歩2分
都営地下鉄浅草線「宝町」駅 出口徒歩3分
ローマの、③サン・セバスティアン
元精神科部長
栗原 雅直
いた。ローマのカピトリーノ美術館にも同じグ
イド・レーニの絵が展示されていたが、三島が
見たジェノヴァの方が美しかった。ローマ郊外
にあるサン・セバスティアンに捧げられた教会
は、アンデルセン作『即興詩人』の主人公アン
トーニオが迷い込んだカタコンベ(地下墓所)
の上に建てられている。そこに安置されている
彼 の 大 理 石 像 は、と く に 見 事 な も の だ っ た
(1671~2年ジョルジェッティ作)。彼の死体
が投げ込まれたローマの大下水溝はテベーレ河
の中洲チベリーナ島のすぐ下流に出口があって
今も使われているが、そこも念のため視察して
おいた。
私に言わせれば、三島の『薔薇刑』の写真
は、美しいというよりもグロテスクなのであ
る。元祖サン・セバスティアンはキリスト教の
殉教者だが、三島はナルシシスムと自己崇拝の
ために写真撮影をさせたのである。こんな異常
心理が、やがて彼の切腹につながった。
話は別になるが、アブサン中毒者でもあった
画家のゴッホは、ゴーギャンとの共同生活に疲
れ、自分の左耳を切り取って娼婦に与えた。こ
れは殺した牛の耳を愛人に捧げる闘牛士に自分
サン・セバスティアン(287年1月20日没)
は、ミラノで教育を受けた親衛隊長で、皇帝の
信任も厚かった。しかし彼はローマの神々に捧
げ物をすることを拒否して逮捕された2人のキ
リスト教徒を、棄教させるどころか励ましたこ
とが知られ、ディオクレティアヌス帝から死刑
の判決を受けた。柱に縛り付けられ、全身に矢
を射かけられ、満身に矢が刺さったその姿は、
美術や文学にたびたび登場している。奇跡的に
も死ななかった彼は、後にこん棒で殴り殺さ
れ、ローマの大下水溝に投げ込まれたのであ
る。
彼は早くから列聖され、黒死病からの守護、
兵士の守護のための守り神になった。ゲイとい
う推測もあって、オスカー・ワイルド、三島由
紀夫、テネシー・ウィリアムスらが作品化して
いる。日本では三島由紀夫の『仮面の告白』の
描写が有名である。
「矢は彼の引締まった・香り高い・青春の肉
へと喰ひ入り、彼の肉体を、無上の苦痛と歓喜
の焔で、内部から焼かうとしていた。(中略)
その絵を見た刹那、私の全存在は、ある異教的
な歓喜に押しゆるがされた。私の血液は奔騰
し、私の器官は憤怒の色を湛えた。」これは三
島が初めてマスターベーションをしたシーンで
ある。彼は同時に自分が同性愛者であることを
自覚したという話だが、それは本当のような気
がする。
父親が三島が性に目覚めないようひそかに
蔵っていた画集を盗み見たのだが、この絵は
17世紀イタリア・バロック期の画家グイド・
レーニの作品で、イタリア・ジェノヴァのパ
ラッツオ・ロッソ(赤の宮殿)に展示されてい
る。物好きな私は、2007年にイタリア旅行を
したとき、わざわざジェノヴァまでこの絵を見
に行った。サン・セバスティアン関係の絵だけ
が、一室に展示されてあった。そこで買った画
集には、サン・セバスティアンに扮した三島
が、何本も矢を射かけられた写真が載っていた
(篠山紀信による豪華本『薔薇刑』から)。版
権の関係もあって、ここには紹介できない。
その後私はサン・セバスティアンおたくにな
り、イタリアのあちこちに彼の姿を求め歩い
た。ヴェネチアのカ・ドーロ(黄金の家)のサ
ン・セバスティアンには、矢が17本刺さって
なぞら
を擬えた行為だが、彼は同時に殺された牛でも
あった。しかし三島の行為には宗教性がなく、
サドマゾヒスムによる倒錯的なもので、自殺の
予行演習であったのだ。
〈ヴェネチアのカ・ドーロに展示
されている『聖セバスティアヌス』〉
〈ジェノヴァのパラッツオ・ロッソに
展示されている『聖セバスティアヌス』〉
〈ローマ郊外の
サン・セバスティアーノ
教会に展示されている
『死せる聖セバスティアヌス』〉
(出典:宮下規久朗・井上隆史著『三島由紀夫の愛した美術』〔新潮社〕)
6
虎の門病院からのご案内
初診時より効果的な診察ができますよう、可能でしたら他病院からの紹介状をご持参くださ
い。紹介状をお持ちにならない場合は初診時選定療養費(本院5,250円、分院3,150円)を
お支払いいただきます。
本院診療受付時間(初診)
内 科
8:30 - 10:30
小児科
8:30 - 11:00
皮膚科
8:30 - 10:30
外 科
8:30 - 11:00
麻酔科
形成外科
午後 1:00-3:30
○
○
肝臓内科
週による
週による
内科総合診療科
(一般内科)
血液内科
火・木
月
糖尿病・代謝科
○
月
(紹介状があり予約された方は予約時間に
合わせてお越しください)
呼吸器科
火・木
火(第1除く)
消化器内科
木
×
月・木
整形外科
午前 8:30-10:30
8:30 - 11:00
13:00 - 14:30
月~金
金
脳神経外科
分院診療受付時間(初診)
13:00 - 14:30
8:30 - 10:30
神経内科
月・火・水・金
×
(紹介状があり予約された方は予約時間に
合わせてお越しください)
循環器センター
×
水(第1)
8:30 - 10:30
腎センター(内科)
月・火・水・木
月・火・金
水以外
8:30 - 10:30
腎センター(外科)
月・火・金
×
産婦人科
(予約された方は予約時間に合わせて
お越しください)
精神科
×
月・火・木・金
泌尿器科
8:30 - 10:30
小児科
×
月・水・金
眼 科
8:30 - 10:30
皮膚科
×
外 科
火・金
耳鼻咽喉科
8:30 - 10:30
歯 科
8:30 - 10:30
* 予約直通電話番号
・ 脳神経外科・整形外科:03-3583-1406(受付時間14:30‐17:00)
・ 産婦人科:03-3560-7751(受付時間14:30‐16:30)
虎の門病院 本院
〒105-8470
東京都港区虎ノ門2-2-2
TEL 03-3588-1111 (代)
地下鉄銀座線虎ノ門駅3番出口 徒歩5分
車でご来院の方:有料駐車場があります
(大型車(全高1.55m以上)は除きます)
(30分:300円
患者さん割引あります)
虎の門病院 分院
〒213-8587
川崎市高津区梶ヶ谷1-3-1
TEL 044-877-5111 (代)
田園都市線梶が谷駅より徒歩15分
宮崎台駅よりバス5分(1時間に3本)
さいたま診療所
〒330-0081
さいたま市中央区新都心2番1
さいたま新都心合同庁舎2号館1階
TEL 048-601-1347
JRさいたま新都心駅 徒歩5分
JR埼京線 北与野駅 徒歩8分
(診療科) 内科・精神科・歯科
平日 午前 9:00~11:30 午後 1:30~4:00
全面禁煙
当院は敷地内全面禁煙です。ご協力お願いいたします。
ホームページアドレス http://www.toranomon.gr.jp
整形外科
火(第2・4)
※午後1時~2時
水・金
○
×
※月は午前10時~
泌尿器科
×
木
歯 科
○
○
予告なく変更することがありますので、診療前に電話等
で各科の診療の有無を確認の上、ご来院ください。
人間ドック・脳ドックに関するお問い合わせ
虎の門病院付属
健康管理センター・画像診断センター
〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-2-3
虎ノ門清和ビル
TEL 03-3560-7777(平日11:00~16:30)
ホームページ http://www.toranomon-dock.jp/
当院でセカンドオピニオンの提供を受けたい方へ
他の病院におかかりの患者さんで、ご自分の病状や治療
方針について現在おかかりの医師以外の意見をお求めの方
へ対し、当院各科専門医(部長・医長クラス)による特別
相談をお受けしております。(完全予約制)
(料金)30分:21,000円(延長15分毎:10,500円追加)
本院医療連携部 03-3588-1111 内線4106
分院医療連携部 044-877-5111 内線5141
×61-0030