名所・史跡MAP - 神津島観光協会

富士箱根伊豆国立公園
名所・史跡MAP
神津島全域
問合せ=東京都神津島村役場産業観光課蕁04992-8-0011 URL/http://vill.kouzushima.tokyo.jp/ 神津島観光協会蕁04992-8-0321 URL/http://www.fsinet.or.jp/~kouzu
A
B
C
大島・横浜・
東京(竹芝)へ
29
●
寺社
神社
トイレ
展望台・展望地
キャンプ場
バス停
バス路線
遊漁船航路
横 東 浜東海 東 東
水
黒 が
か京汽 京 海
ら ︵船 ︵ 汽
根 し
船
蕁 10 竹 [ 竹 [
り
赤根
0時芝客 芝ジ
︶船 ︶ェ
3間か
かッ
赤崎の遊歩道箜
5 25 ら ] ら ト
4 分 11 3 フ
赤崎
神戸山石切出し跡
7。時
赤崎トンネル
時ォ
金
2・
返浜
イ
間
間
269
赤崎遊歩道
9 土 55 10 ル
神戸山
]
9 ・分
名組湾
分
9 日。
。
おおだちの入江
91
1
便
箍トロッコの跡
名組ドンタクハウス
日
枝
運
2
ドンタクハウス前
箟 おおだちの湧水
行
便
沢
赤崎の遊歩道
地図記号凡例
32
つづき堂
-
1
-
メッポー山
たたみが鼻 箘
線
戸山
神
97
林道
作根
うらん根
林
23
つ
づ
き
沢
262
221
長浜キャンプ場
長浜海岸
長浜ドンタク施設
30
ブットーシ岩 筮
(大亀岩)
メッポー山筬
那智堂
めいし海岸展望台
牛根
91
温泉保養センター
神津島温泉
保養センター
18
高根堂
錆崎海岸 筧 -2
沢尻湾の筧 -1
黒曜石の結晶 沢尻湾
] )∼
土
船
客 ・木・ )
船[ 月 /1
汽 10分( 日・1 9
・ 9
新
神 時間 ・金 -99 )
ら2 (火 72 船
田か 30分 -54 海汽
下 時間 03 東
4
蕁
(
19
下
田
へ
47
海中プール
らくだ岩
宮塚山
めいし
海岸
めいし海岸の大岩 筰
筱 三味線松と太鼓松
笨 長浜展望台
那智堂
老人ホーム
箚
特養ホーム
沢尻キャンプ場 281
登
白島
閻
魔
洞
庵屋堂
津
沢
25
引
廻
鼻
ジュリアの
十字架
阿波命神社
横道展望地
佐久記念碑
恩
馳
島
三
浦
湾
186
30
空港
長根
オオコワダ
溶岩ドーム
笋 謎の立石 多 幸 湾
砂糠崎
筺 日向神社
笄 多幸湧水
篋 砂糠崎の黒曜石の地層
神新・東海汽船乗船場
丸島
東海汽
三浦漁港
船
(
荒天時
)
松山展望地
33
松山鼻
長
っ
崎
36
砂糠崎の黒曜石の地層
神津島灯台
3
下
田
・
横
浜
・
東
京
︵
竹
芝
︶
へ
73
神津島空港
2
鏡穴
多
幸
湾
箙
調布飛行場から約45分。
1日3便
新中央航空蕁0422-31-4191
10
猿
ヶ
崎
0
弁財天宮
250
500m
69
1:33000
37
篁 金長一帯の柱状節理
筝 恩馳島
190
黒曜石層
多幸湾展望台 笨
孫平根
36
砂糠山
釜ヶ下洞窟
キャンプ場
187
入口
金
長
鼻
60
291
筌 観音岩
都立多幸湾公園
ファミリーキャンプ場
本道
282
横瀬鼻
529
三浦湾展望台 笙
125
千
両
池
神
津
島
港
へ
千代池
オロシャの石塁跡
つつじ
公園
秩父堂 筅
神津島灯台 笆
一ノ首 千
両
笊 池
道
笵 高処山展望台
高処山
秩父山
102
登山
2
裏砂漠展望地
森田の牛止跡
笘 菊若遺跡
笳ありま展望台
オドリアナ
151
弁財天宮 筐
神津中
開発センター
観
音
浦
239
裏砂漠
524
黒島
299
神津
観音堂 箏
神
秋葉神社
97
箒 つづき堂
筍つづき湧水
表砂漠
治山砂防工事跡
219
神津島村役場
流人墓地
前
ストアー前
浜 神津高
牛鼻
233
572
笶 冷風穴
神津小
横道の
地蔵様 筵
こいも湧水地
山道
筴高根堂
物
筥 庵屋堂
忌
奈郷
神津島港
神命 土
神資
神新・東海汽船乗船場
竜神様 津
島社 料
神木島
港 館
観光協会(案内所)
水配り像 濤響寺
295
観音堂
333 宮塚林道展望地
林
道
櫛ヶ峰
宮
ババア池
塚
503
山
線
不動池 箋不動尊
新東京百景展望地
不入が沢 天上山
336
沢尻海岸
うずまき岩
なんじゃ
もんじゃ岩
かまが池跡
(湧水地)
箝阿波命神社
33
288
やどりつ木
山線
天上
道
神津島港へ
金長一帯の柱状節理
4
11
日向神社
16
秩父堂
富士箱根伊豆国立公園
名所・史跡ガイド
神津島全域
問合せ=東京都神津島村役場産業観光課蕁04992-8-0011 URL/http://vill.kouzushima.tokyo.jp/ 神津島観光協会蕁04992-8-0321 URL/http://www.fsinet.or.jp/~kouzu
●代表的なスポット巡り 秩父堂
(村落―
秩父堂―三浦湾 徒歩4時間) 庵屋堂
(村
落―庵屋堂―高根堂―村落 徒歩3時間)
阿波命神社
(村落―海岸沿い―神社―村落
徒歩3時間)
などがあります。
●名所と史跡 青い海、そびえ立つ山、地
形の面白さなど、神津島は至るところが名
勝地です。また豊かな自然環境は特有の文
化を育み、その象徴が神社やお堂などの文
化遺産が数多く残されています。
13
名 所
1
千両池
せんりょういけ
徒歩約1時間30分
地図A4
絶壁に囲まれた
神秘的な深い瓢箪
型の海の入り江。
池状の入り江に入
る魚を、入り口で塞ぎ大漁にした
ことから「千両池」の名がつけら
れた、といわれる古い火口。
2
三浦湾展望台
みうらわんてんぼうだい
徒歩約1時間40分・車15分 地図B3
眼下に真っ青な
三浦湾の海面、遠
くに天上山、水平
線の彼方に三宅島
や御蔵島の島影を臨むことができ
る壮大な景観がある。
6
多幸湾展望台
たこうわんてんぼうだい
徒歩約1時間50分・車20分 地図B3
多幸湾の美しさ
と天上山のダイナ
ミックさは浮世絵
からぬき出たよう。
7
高処山展望台
こうしょさんてんぼうだい 徒歩約1時間30分・車20分 地図B3
眼下に広大な天上山裾野の、深
い照葉樹林と多幸湾を望む。
8
榎ケ沢付近に立つ
大石。その昔、周
辺には大山猫が棲
んでいたという。
ながはまてんぼうだい 地図B2
めいし海岸と長
浜海岸の澄んだ青
い海を俯瞰するこ
とができる。
冷風穴
れいふうけつ 徒歩約40分・車10分
観音岩
かんのんいわ
徒歩約2時間・車20分徒歩15分 地図B3
天上山の黒島側
中腹、遊歩道の途
中から見えるそそ
り立つ大岩で、観
音様のように見える。霧の中にた
たずむ姿が神秘的雰囲気をかもし
だしている。
徒歩約30分
地図B3
地図B2
神津島では数箇所で黒曜石の岩
層が形成されているが、沢尻の磯
の岩場には、珍しい結晶の黒曜石
を観察することができる。村では
大切に保存しているので、結晶を
壊さないようにしたい。
20-2 さびざきかいがん
錆崎海岸
徒歩約35分
21
地図A2
めいし海岸の大岩
徒歩約1時間・車15分
地図A2
溶岩が固まる時
に形成された、流
れる紋様(流理構
造)を呈する岩。
岩一面に残っているのは大変珍し
い現象。付近には遊歩道がつけら
れている。
三味線松と太鼓松の跡
しゃみせんまつとたいこまつのあと
徒歩約1時間5分・車15分
地図B2
三島大社の祭神・事代主命が正
后の阿波命を訪ねた折、この付近
で二本の大松の樹上からながれる
三味線と太鼓の調べとともに迎え
られた、という。
23
メッポー山
天上山黒島の麓
にあり、山穴の砂
礫の中から涼しい
風が吹きだしてく
る。真夏の気温が高い時は心地よ
い風を受ける珍しい場所。
小浜−長浜間にあり、その昔金
雲母流紋岩に覆われていて「滅法
美しい山」と言われたことが名の
由来とか。その形状から大亀岩と
も呼ばれる。
12
24
多幸湧水
たこうゆうすい
徒歩約1時間55分・車20分 地図B3
平成15年、「東
京の名湧水57選」
に選定された多幸
湾にそそぐ湧き水。
おおだちの湧水
徒歩約1時間10分
冷たい湧水が、名組湾の岩間か
ら海にそそぎ出ている。
29
赤崎の遊歩道
地図B2
ブットーシ岩
徒歩約1時間15分・車20分 地図B2
長浜海岸の始ま
り近くにある穴の
開いたユーモラス
な大岩。
4
阿波命神社
あわのみことじんじゃ
徒歩約1時間15分・車25分 地図B2
菊若遺跡
横道展望地近くの、菊若・向
山・半坂という一帯に広がる縄文
後期から弥生前期の遺跡。土器片
や石器などが発見され、道脇には
配石壙墓跡がある。
長浜沿いにあり長浜神社ともい
う。事代主命の正后の阿波命を祭
神とする。毎年4月15日の例大祭
には浜の海砂に神が宿るとして、
平たい石に砂を盛って鳥居や神殿
前に供える風習がある。延喜式神
名帳では名神大社と伝えられる。
10
28
きくわかいせき
徒歩約25分
地図B3
弁財天宮
べんざいてんぐう
徒歩約1時間40分
あかざきのゆうほどう
地図B3
トロッコの跡
徒歩約1時間35分・車27分 地図B1
海にせり出す岩場に作られた数
百メートルの木製の歩道。まるで
海の上を歩いているような気分に
なる。また、入り江になっている
ので、遊泳や海辺の観察に適した
場所になっている。
多幸湾を見下ろす地にあり、小
さな社殿が建つ。昔は多幸湾内の
丸島に置かれていて、「丸島様」
とも呼ばれていたという。村落内
の琴平宮にも弁財天をまつる祠が
ある。島の西と東のそれぞれ、海
の幸をもたらす大切な信仰対象。
昭和17年から30
年頃まで、島北端
の神戸山から切り
出した自然石を、
名組湾から運搬船に積み込むため
に作られた鉄筋コンクリート造り
のトロッコ軌道橋跡。
34
11
30
徒歩約2時間・車25分
地図B1
恩馳島
おんばせじま
遊漁船で20分
地図A4
前浜の沖合い数
キロ先の洋上にあ
る無人の島で、こ
んもりとした大岩
礁。潮流が早く、島民の豊かな漁
場になっている。昔、アシカが生
息していたことからアシカ島とい
われた。オッパシとも呼ばれてい
る。付近の海底には黒曜石の層が
ある。
35
祇苗島
ただないじま
遊漁船で45分
沢尻湾沿いのトンネルを抜ける
と海岸の岩が変化に富むようにな
る。ここに太平洋を望む露天風呂
をもつ神津島温泉保養センターが
ある。ただし露天風呂は水着着用
のこと。
22
長浜展望台
徒歩約50分・車20分
9
徒歩約1時間55分・車25分 地図B3
15
平らな岩が海にせり出した、絶
好な観潮台。ゆったりとくつろげ
る。
27
25
史 跡
たたみが鼻
徒歩約1時間30分・車25分 地図B1
徒歩約1時間35分・車25分 地図B1
なぞのたていし
20-1 沢尻湾の黒曜石の結晶
さわじりわんのこくようせきのけっしょう
地図A3
前浜と天上山が眺望できる。お
たあ・ジュリアの遺徳をしのぶ高
さ10数メートルの白亜十字架が
立っている。
5
14
謎の立石
地図A4
ありま展望台
徒歩約50分・車10分
地図B2
多幸湧水同様
「東京の名湧水57
選」で木立の中か
ら湧き出る天上山
からの恵みの水。
こうづしまとうだい
昭和26年12月
18日設置点灯を開
始。当時は夜間自
家発電方式で職員
が常駐していたが、同33年自動
制御装置発電機設置によって無人
になった。同45年には電灯線が
配線されるようになった。光度
25万カンデラ。光速距離2.7海里
とされる。
3
つづきゆうすい 神津島灯台
徒歩約1時間30分
26
つづき湧水
徒歩約2時間・車40分
水配り神と海鵜
地図C4
多幸湾の沖合い
約4キロ先にある
無人島。阿波命の
御子タウナイが名
づけたと伝えられる。海鳥の生息
地であることから、産卵期にはア
オダイショウやシマヘビなど、多
くのヘビが見られる。別名へび島。
また、周辺の海は急深で潮流が早
い。
36
砂糠崎の黒曜石の地層
さぬかざきのこくようせきのちそう
遊漁船で約40分
地図C3
数キロにわたる海岸の断崖につ
づく黒曜石の地層。しかし、陸上
からは一部分が多幸湾から見える
のみで、ダイナミックな地層全体
は遊漁船などをチャーターして海
上から観察することになる。海上
からの黒曜石地層をみることがで
きるのは国内でもまれだ。
37
金長一帯の柱状節理
きんながいったいのちゅじょうせつり
遊漁船で35分
地図A4,B4
神津島灯台から三浦湾にいたる
島南部の断崖の海岸線。海中から
切り立つ柱状の岩は迫力満点だ。
周辺は、釣り船による「磯渡し」
の絶好の釣り場になっている。
● 12
海月
難1
者日
供
養
・
川
ぼ
た
り
● 11
秋月
葉 16
神日
社
例
祭
● 10
祖月
先 14
︵
の日
祭旧
・暦
十︶
夜
● 10
日月
向 15
神日
社
例
祭
●9
十月
三 13
︵
夜日
●2
同日
か
つ
旧 を
暦 釣
︶ 神
事
日向神社
ひゅうがじんじゃ
徒歩約1時間50分
地図B3
那智堂
なちどう
徒歩約1時間10分
地図B2
神津島の開祖、物忌奈命の弟タ
ウナイをまつる。一説によると、
昔は海側の地に広大な神域があっ
たが、侵食されて現在地に移転し
たと伝える。
天上山白島登山道の途中にあ
り、西国33ケ寺の一番、那智勝
浦の青岸渡寺を模したもの。堂内
に如意輪観音をまつり、境内に西
国巡礼の記念碑がある。
16
31
秩父堂
ちちぶどう
徒歩約1時間20分
地図B3
標高282㍍の秩父山山頂近くに
あり、東国三十三霊場を模し、
「秩父霊場三十四札所」とされる。
島民は死者の冥福を祈るとき、こ
の山のお堂にお参りする。域内に
は由緒ある石碑、秩父二十四個寺
の石像が置かれ、頂上部からの展
望は抜群だ。本尊は一番四万部寺
の如意輪観世音。
17
よこみちのじぞうさま
地図A3
島周辺の海で遭
難死した人の霊を
弔うために作られ
た、とされる地蔵
様が島内各所で見られる。横道の
地蔵様もそのひとつで、海を向い
て置かれている。
18
庵屋堂
あんやどう
徒歩約1時間
地図B2
村落北側の山稜上にあり、ご本
尊を聖観世音とするお堂。境内に
観世音菩薩を中心に七観音が安置
され、「坂東三十三札所巡礼場」
と刻まれた碑がある。
19
高根堂
たかねどう
徒歩約1時間5分
地図B2
観世音菩薩をまつる。お堂の裏
手に十一面観音の石像が置かれて
いる。郷土資料館には、この原寸
大レプリカが展示されている。
●8
同月
神1
輿日
巡
行
● 31
物日
忌
奈
命
神
社
例
大
祭
●7
豊月
漁中
と旬
安
全
祈
願
・
恩
馳
祭
●5
し お月
の た第
ぶ あ3
ジ ジ土
・
ュ ュ日
リ リ曜
アア
祭の
遺
徳
を
●4
阿月
波 15
命日
神
社
例
祭
・
長
浜
祭
●1
二月
十 24
∼
五 26
日日
様︵
旧
ふどうそん
地図C2
天上山山頂部、
不動池の真ん中に
築山してできた小
島にまつられる。
祠には鬼気迫る竜王が置かれ、そ
の像は見るべからず、と伝えられ
る。山頂部の地形は変化に富み、
水配り神話が生まれた不入が沢な
ど神秘的な雰囲気を漂よわせる。
32
横道の地蔵様
徒歩約35分
不動尊
徒歩約2時間10分
つづき堂
徒歩約3時間
地図C2
天上山北麓にあり、ご本尊は、
金色の観世音菩薩。境内には、文
政年間の甲斐の徳本上人の筆にな
る石碑や地蔵菩薩が置かれてい
る。近くの道路沿いに賽の河原と
呼ばれる地蔵尊がある。また、お
堂の前の湧水は「東京の名湧水
57選」に選定されている。
33
観音堂
かんのんどう
徒歩約4時間10分
地図C2
島の北東、観音浦海岸の険しい
断崖の下にあるお堂。堂内には金
色に輝く二体の観音像がまつられ
ている。背後には西国三十三個寺
の札所の番号と精巧に彫られた石
仏が置かれ、参道沿いの「おりっ
ち」には石仏がある。お堂の先に
は「水ん沢」と呼ばれる湧水が流
れている。しかし、観音浦は遠く、
道もわかりづらいため、島民も簡
単に行けない。
● 14
操日
業
順
を
決
め
暦 る
︶
籤
祭
●4
巾日
着
漁
業
の
泊
ま
り
初
め
●2 霊 ●1
漁日 様 豊月
船
漁元
の
と旦
乗
安∼
3
り
全日
初
操
め
業
祈
る
・
船
︿
島
特
有
の
も
の
に
限
り
ま
し
た
﹀
神
津
島
歳
時
記