1月 - 教育委員会

No.10
学校通信
小金井市立東小学校
平成 28 年 1 月 8 日
3学期のスタート
∼研究発表会に向けて∼
校長
不破
淳一
3学期が始まりました。平成28年が皆様にとってよい年となりますよう、心からお祈り申し上げます。
3学期は短く、しかも慌ただしく過ぎます。しかし、次の学年への橋渡しとなる重要な学期です。一日一
日の密度はそれだけ濃くなります。より計画的な進行を心がけ、子供たちに確かな力を身に付けさせる。そ
して、子供たちが「さあ、次の学年へ」「さあ、中学校へ」と決意を固めることができる。そのような3学
期を創り上げていきたいと思います。本年も、東小学校の教育へのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い
いたします。
さて、本校は、小金井市教育委員会研究奨励校、東京都教育委員会言語能力向上拠点校として、1月29
日(金)に研究発表会を行います。発表のテーマは「子供たちに自信と誇りを!∼道徳科の特質を生かして
∼」。本校の3年間に渡る研究の集大成となる発表会です。当日は、全学級で道徳科の授業を公開いたしま
す。
私自身、研究発表会を経験する度に思うことは、研究の成果を子供の姿で示すことの大切さです。当日の
授業における子供の姿で示す。これに勝るものはないということです。
本校の研究の年間指導講師
後藤忠先生はこう仰っています。
「道徳の時間は、子供の10年後、20年後に向けて種を蒔く時間である。児童生徒の内面(心)の充実
を図ることを疎かにして、もっぱら即効的な行為・行動のあらわれのみを求める
ことをしては絶対にな
りません。」
これまでの研究の成果は、日常の子供たちの姿にさり気なく映し出されるようになってきました。それは、
あいさつができる、はっきりと返事ができる、自分の考えを話したり書いたりして相手に伝えることができ
る、相手の話を静かに聴くことができる等の「当たり前のことが確かにできる」姿としてです。決して、子
供自らが「こんなに自信に満ちあふれた私」「こんなに誇り高い私」を声高にアピールするような姿として
ではありません。子供たちの内面(心)の充実が、どのような姿となって当日の授業に映し出されるか、謙
虚に見つめたいと思っています。
昨年の3月、学習指導要領の一部を改正する告示が公示されました。そこでは、「答えが一つではない課
題を一人一人の児童生徒が道徳的な問題と捉え向きあう『考える道徳』、
『議論する道徳』へと転換を図る」
ことが述べられています。
私たちは、短期的な視点から成果を性急に求める風潮に安易になびくことなく、「考える道徳」「議論す
る道徳」への転換を図ることが大切であると強く感じています。「子供が行動ができるようになること」を
性急に求めて、安易な「よい子の育成」に陥らないようにするということです。「子供の10年後、20年
後に向けて種を蒔く」という基本的な姿勢をぶれることなく貫きながら実践研究を重ねるということです。
当日の授業における子供の姿を思い描きながら、これからの日々の授業実践を確実に重ねる。このことの
大切さを再確認する3学期のスタートになりました。発表当日は、PTAの皆様、地域の皆様にもお手伝い
をいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
(なお、今回の発表会は、平成27年度の道徳授業地区公開講座も兼ねています。保護者・地域の皆様の参
観も可能です。別紙案内を参照の上、ご来校いただけたらと思います。)
◆「よりよい学校生活のために」アンケートについて
12月も、地域の方との触れ合い、外部からの出前授業・学校支援本部のボランティアの皆さんのご
協力をいただきながら、様々な学習活動をおこないました、どの活動、どの場面においても、多くの方
との出会いや触れ合いにより、子供たちの知識への興味や経験につながる時間となっています。
また、紙面に掲載していない活動の様子については、ホームページの方へ順次掲載しています。そち
らもあわせて、ご覧ください。
これまで学校では、保護者の皆様の御協力を得て、暴力のない楽しい学校づくりに取り組んできています。
2学期末に、全校児童に「暴力は、子供でも先生でもいけないこと」について講話を行うとともに、各学級で
は、
「よりよい学校生活のために」というテーマで、児童に、今の学校生活や、これからの学校生活について、
アンケートを行いました。各家庭におかれましても、何かお子様について心配なことがありましたら、遠慮な
く学校に御相談くださるよう改めてお願いいたします。
平和を願って∼全校朝会講話∼
かけ算の学習
“戦後 70 年”というキーワードで 1 年間、
『平和』について様々なお話を続けている校
長先生です。
12 月の全校朝会では、12 月8日の太平洋戦
争開戦に関するお話でした。校長先生自身が
ハワイや広島に足を運んだときの様子や感じ
たこと、当時の新聞を示しての説明などによ
り、子供たちが『平和』について深く考える
時間となりました。講話で示した新聞や写真
などは、会議室前の掲示板に掲示してありま
す。
∼九九検定∼
2年生では、この時期に算数でかけ算九九
の学習を行います。その習得に向けて、日々
教室での学習や家庭学習が重ねられていま
す。加えて、学校支援本部のボランティアの
皆さんには、
『九九検定員』の先生として、児
童一人ひとりの九九の習得にご支援をいただ
いています。
この日も、覚えてきた九九の段を一生懸命
に、検定員の先生の前で唱えていました。間
違えずにできた時の子供の笑顔がとても印象
的な時間です。
むかし遊び・交流給食
なわとび月間・12 月
柏鳳会・東部寿楽会の方々をお招きして、
けん玉やお手玉、折り紙などのむかし遊びを
行いました。二つのお手玉を回せるようにな
るまで、コツを教えてくださったり、
『上手!
上手!!』と声をかけてくださいました。
その後は、給食にて交流の時間を過ごしま
した。箸を上手に使う様子に驚きや感心の声
もあがり、照れくさそうにお返事をする子供
もいました。貴重な地域の方との触れ合いの
時間となりました。各クラスでは、工夫して
お客様をおもてなししました。
今回のなわとび月間は3週間実施しました。
中休みには、全校で校庭に出て、様々な跳び方
に挑戦してみました。新しい跳び方や知らなか
った跳び方に挑戦したい人は、5・6年の体育
委員より教えてもらえるということもあり、中
休みになると楽しみにして、一目散に校庭に行
こうとする子供たちの姿がありました。
また、体育委員のみなさんもこのなわとび月
間の前に練習を重ねていました。
なわとび月間は3学期にも取り組みます。
姿を変える大豆∼豆腐作り∼
3年生が、クラス毎に豆腐作りに挑戦し
ました。水にふやかした大豆から、豆乳を
作り、にがりを加え、型に流して固めて…
という豆腐作りの全過程をグループで取
り組みました。待ちに待った豆腐が出来上
がると、切り分けてもらっている時から、
ワクワクしている子供たち。一口食べて、
『甘いね!』・『おいしいね!!』などの感想が
教室中にあふれました。
3 学期は、大豆がお醤油に変わる体験授
業もあります。楽しみですね。
地球温暖化出前授業
エバリーによる音楽出前授業
ニュースポーツ出前授業
ちょこっと道徳
今月の目標
言葉づかいに気をつけよう
心にちょっと響く言葉を紹介します。
お家で話題にして、親子で話してみてください。
「ぼくは、ぼくでいることで人に好かれたい。
集団登校にご協力ください
付き合っている人たちがいいから好かれるん
8日(金)から
15 日(金)までは、集団登校期間で
じゃいやなんだ!ぼく自身の値打ちで好かれ
す。地区班の班長さん、副班長さんを中心に地区班ごと
たいんだ!」 地区班で決まっている集合場所に遅
の登校になります。
(「スヌーピー」チャーリー・ブラウンの言葉より)
自分の良いところがいろいろな人に認められ
ることは幸せなことです。そうなるためにも、
れないで集合し登校できるようご協力をお願いします。
自分の良さを自分で知っていることは大切です。
保護者会
3学期の保護者会を実施いたします。各開催日の開始
時刻・会場については、別のお便りにてご確認ください。
なお、保護者会開催の当該学年は5時間授業となりま
す。お子様の下校時間等にはご注意ください。
道徳授業地区公開講座
29 日(金)は道徳授業地区公開講座があります。多く
の保護者の方のご参観をお待ちしております。詳細につ
きましては、別に配布のお便りをご覧ください。
小金井市小・中学校 連合作品展
22 日(金)∼26 日(火)、小金井宮地楽器ホール(小金井
市民交流センター)において市内小中学校児童生徒の図
工・美術の作品展が開催されます。ぜひご鑑賞ください。
避難訓練(起震車体験)
18 日(月)の避難訓練では、4年生が起震車体験を行
います。他学年は、クラスの代表児童が体験してみます。
この機会に、保護者の方で起震車体験のご希望のある
方も体験することができます。当日の以下の時間に直
接、校庭へお越しください。雨天の場合は中止です。
★起震車体験時間;11 時 20 分∼30 分頃です。
◆ 訃報 ◆
施設管理員の倉地雄一さんが、お亡くなりになり
になりました。ご冥福をお祈りします。
3 学期から新年度にかけて、転居や転出のご予定のあるご
家庭は、
学級担任までご連絡をいただけるようお願いします。
1月の主な行事予定
1
2
3
4
5
6
7
8
金
9
10
11
12
13
土
日
月
火
水
14
木
15
金
16
17
土
日
18
月
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
29
金
30
31
土
日
始業式 3時間授業 集団登校始
委員会活動(4時間目)
午前授業 身体計測(6年・ひまわり学級)
午前授業 給食始 身体計測(5年)
身体計測(4年)
保護者会(2年・3年・ひまわり学級)
集団登校終 安全指導・安全点検
身体計測(3年) 保護者会(1年・6年)
全校朝会 身体計測(2年) 避難訓練
B時程 クラブ
身体計測(1年) 保護者会(4年・5年)
市内連合作品展始
全校朝会 書き初め展始
市内連合作品展終
5時間授業 道徳授業地区公開講座
研究発表 書き初め展終
このお便りは、家庭数で配布しています。
★★ 1 月 スクールカウンセラー来校日のお知らせ ★★
12日(火) 13日(水) 14日(木) 19日(火)
20日(水) 21日(木)
26日(火)
相談室直通電話;042(388)0047 水担当;宮﨑 火・木担当;須摩
*ご予約の際には、相談されるお子さんのクラスとお名前をお伝えください。
27日(水) 28日(木)