平成27年度学校だより 第10号 平成28年2月2日 我孫子市立布佐南小学校 【学校教育目標】 『心豊かで 実践力のある子』 ~笑顔あふれる南小~ (「少数精鋭」 ) 【めざす児童像】 ・「学力づくり」 ・「心づくり 」 ・「体づくり 」 み な み みずから学ぶ子 仲良く助け合う子 みがききたえる子 我孫子市立布佐南小学校長 上野 茂 ◇「三分の飢えと寒さ」 古い諺の中に、「子どもを健康で幸せにするには、『三分の飢えと寒さ』を与えるのがよい」(貝原 益軒「和俗童子訓」の一節)という言葉があります。 子どもを大切にし過ぎて、おいしいものをお腹いっぱいに食べさせたり、寒くないようにとたくさ ん厚着をさせたりするのはよくなく、三分くらいの飢えと寒さを感じさせるのが丁度よいという意味 だそうです。この衣食住の豊かな時代に忘れかけていた子育ての原則だと思います。与えるのに十分 な余裕のある状況の中で、この古い諺を風化させないという知恵と勇気が大切です。 また、飢えの中には「物の飢え」だけでなく、よい意味での心の飢餓感、ハングリー精神も子ども たちにあるとよいように思います。 大人の方にゆとりがなく飢えと寒さが行き過ぎたり、少な過ぎたりしないように、子どもの発達段 階や状況に応じて、「三分の飢え」を心がけたいものです。さらに、子どもが欲求不満にならないよ うに、大人がユーモアと勇気を持って接すると、大人になって自立し、健康で満ち足りた心を感じる ことができるのではないかと思います。 ◇「小中一貫の日」 小中一貫教育って、どんなもの? 今年度は、2月13日(土)を「我孫子市・小中一貫の日」として市内の全小中学校で小中一貫教 育に関する取組を実施します。小中一貫教育では、小学校1年生から中学校3年生まで、連続性を踏 まえた一貫性のある教育を進め、同じ目標や計画・方法に則って、子どもたちの学力や豊かな心を育 成していくものです。 2月13日の午前中には、布佐南小学校と布佐小学校の6年生が布佐中学校に集合して、小中学生の 交流や布佐中の生徒会や部活動の部長による中学校生活の説明があります。また,中学校教員による英 語学習デモンストレーションなども体験します。 午後は13時30分から「教育ミニ集会」を布佐中学校のB棟多目的室で開催します。保護者や地域 の住民の皆様と小中学校教員が意見交換を行います。 その中で、市教育委員会からの説明や布佐中学校区の小中一貫教育についての説明、グループ協議な どを行います。多くの皆様の参加をお持ちしています。 よく「小中一貫教育は目にはよく見えない。どんなものかよくわからない」 という声も聞かれます。ぜひ参加して具体的な内容について一緒に考えたり ご意見を述べたりしてみませんか。 詳細は、「繋 TSUNAGU 特別号」 (市教委:小中一貫教育推進室 平成 28 年 1 月 25 日発行)や保護者宛文書 も配布しておりますので参照ください。 2日(火)新1年生体験入学 児童英検 3日(水)読み聞かせ 4日(木)委員会活動 8日(月)代表委員会 12日(金)6年生 留学生が先生 13日(土)小中一貫の日 6年生 布佐中学校へ 教育ミニ集会 16日(火)地区長会議 17日(水)読み聞かせ(最終日) 18日(木)低学年学習発表会・懇談会 19日(金)高学年学習発表会・懇談会 学校評議員会議 24日(水)代表委員会 教材費集金日 6年生思春期講座 25日(木)交流遊び 委員会活動 29日(月)全校集会 1日(火)特5日課 下校 13:50 2日(水)特5日課 下校 13:50 3日(木)交流遊び(ありがとう集会) 10日(木)卒業式予行 15日(火)市内中学校卒業式 17日(木)特5日課 卒業式前日準備 給食最終日 18日(金)卒業証書授与式 22日(火)特4日課 下校 11:50 23日(水)特4日課 下校 11:50 大掃除 布佐中1日体験 24日(木)特3日課 下校 11:30 修了式 31日(木)辞校式 芋煮と演芸を楽しむ会に吹奏楽部参加! 1月17日(日),布佐南近隣センターで「芋煮と演芸を楽しむ会」が開かれ,本校の吹奏楽部が 演奏を行いました。「360°」「彼こそが海賊」「上を向いて歩こう」の 3曲を3年生のダンスも交えて地域の方達の前で立派に演奏することがで きました。アンコールでは「世界に一つだけの花」を演奏し,会場はとて も盛り上がりました。 新春マラソン大会! 1月24日(日)湖北台中学校を主会場に実施されま した。本校からは45名の参加があり、日頃鍛えた力を 精一杯発揮してくれました。 <入賞者> 4年女子の部 第2位 森田 紗姫さん おめでとうございました。 長縄・短縄 頑張っています! 子ども達は寒い中、体育の時間や業 間、昼休みの時間をつかって長縄や短 縄の練習をしています。 各個人やグループご とに目標を決め、目標 を目指し毎日がんばっ ています。 伝統音楽に触れる! 1月22日(金)、5年生を対象にした三曲鑑賞教室が開催されました。 「三曲」とは,近世邦楽(江戸時代以降の日本音楽)で「尺八,箏,三味線」の三種類の楽器に よる合奏形式を「三曲」といいます。町民文化としておこった音楽(三曲合奏)は,江戸時代の町 民生活の中でみがかれ、美しい感覚と庶民性をもっています。今回はその日本古来の伝統音楽であ る「尺八,箏,三味線,びわ」を理解する絶好の会になりました。我孫子市三曲協会のご協力を頂 き、鑑賞と体験の2部構成として実施できました。
© Copyright 2024 Paperzz