〔畜産農家の声〕卵は直接販売。母の代から直売所をきりもり。

〔 畜産農家の
畜産農家 の 声 〕
卵 は 直接販売。
直接販売 。 母 の 代 から直売所
から 直売所をきりもり
直売所 をきりもり。
をきりもり 。
新見市哲西町
三輪佐和子さん
三輪佐和子 さん
( 備中県民局 畜産第二班 )
新見市哲西町の国道沿いに、昔なが
輪 さ ん ご 自 身 は 平 成 5年 頃 か ら携 わ っ て
ら の 直 売 所 が あ り ま す 。看 板 は 少 々 色 あ
こられました。当初は無人の直売所で、
せ 、午後に訪れた時には、陳列棚は空き
無断で商品を持ち去られたり、おもちゃ
スペースが目立ちます。
のお金を置かれたりと、いろいろ苦労もあ
し かし 、実 は この 直 売 所 、値 段 も 安 く、
ったようですが 、次第に人 気が高まり、バ
いい物が揃っているということで午前中で
ス停は買い物客で渋滞が出来るほどに
大半が売れてしまっていたのです。
なりました。
この直売
その後、市から土地の提供を受けると
所(矢神お
ともに、生き甲斐対策の補助事業により、
ふくろ市場)
昭 和 58年 に 現 在 の 直 売 所 が 整 備 され ま
は地元の女
した。当時は県内でもこのような施設は
性十数名で
例がなく、直売所の先駆けでもありまし
運営されて
た。年間売り上げ額はピークで2千万円
いますが、現在、その会長として活躍さ
を超えた時期もあり、会のメンバーは活き
れているのが、三輪佐和子さんです。
活きと活動し、旅行などの良い思い出も
三輪さんは赤玉用の採卵鶏1200羽を
残っています。
飼育し、その他にも米を1ha、ニンニク、タ
マ ネギ、ブロッコリー など季 節 に応 じた野
菜を栽培しながら、この直売所を支えて
きました。
○ 最初は
最初 は 小 さなバス
さな バス停
バス 停 から
直売所は、昭和58年、初代会長を務
め た母 が小 さなバス 停 からス ター ト し、三
直売所の壁には出荷者の名前が書か
れた木札がずらりと並び、名前の上に
は、○や△、□の中に漢字、平仮名、カ
タ カ ナ 、 更 に は ロ ー マ 字 を 使 った 生 産 者
記号が記されています。現在でも、商品
に は同じ記 号が手 書きされ、当時 の歴史
や、賑わいが伝わってきます。ちなみに
三輪さんは○の中に”三”の文字。
今は出荷してくれる人も段々少なくなり
店番も十数人でやりくりするため、店頭に
月 6回 程 度 (半日 )立 たなければならず 、
会 員 の 負 担 とな っ て い ま す が 、直 売 所 を
利 用 し ても らうことで、会 員皆 の生 き甲 斐
になればと頑張っておられます。
言われるんですが一人では・・・」最近に
な っ て 息 子 さ ん 夫 婦 が 実 家 に 帰 っ て こら
れ 心 強 くなっ たそうです 。「いず れ辞 める
時に鶏舎の処分費ぐらいは貯めておか
ないと」と言われていましたが、まだまだ
三輪さんの卵が必要な人達がいます。心
○ とにかくおいしい物
とにかくおいしい 物 を
「人に喜んでもらえる卵を生産するに
強い家族に支えられて、これからもおい
しい卵や野菜を提供してください。
は 、親 鳥 が 健 康 でな け れ ば 」 、 三 輪 さ ん
の 鶏 は とても活 き活 きとしています 。鶏 の
更新は、生まれてすぐの雛を導入し、全
て自家育成されていました。「小さい時か
ら同 じ気 候、同じ環 境で慣らしながらまじ
めに育てると、いつまでも良い卵を産み
続けるんですよ。また、餌には体力の落
ちる夏頃だけでなく、12ヶ月通して成鶏
にはニンニクを与えています。」
取材に訪れた際も、野菜の育て方や
保存方法等、次々と宿題を頂き、三輪さ
んの熱心さに圧倒されました。
「 手作 り 特産市場 」
○ 三輪さんの
三輪 さんの卵
さんの 卵 は 人気抜群
所在地 新見市哲西町上神代142-1
TEL 0867-94-2765(管理者)
三輪さんは、卵を週に2回、自らの運
営業時間 8:30~17:00(日曜日は8:00~17:00)
転 で新見 市内各地 へ届けられており、配
定休日 1/1~1/31
達 先 は 、 阿 新 農 協 、道 の 駅 、各 直 売 所 、
飲食店等ですが、友人まで入れると50カ
所 以 上 に の ぼ りま す 。「 ま だ ま だ 欲 し い と