ライフデザイン学部 シラバス 2015 学生便覧

2015 学生便覧
シラバス
ライフデザイン学部
建
学
の
精
神
わが国、特に東北地方の産業界で指導的役割を担う高度の技術者を養成する。
東北工業大学の理念および教育方針
【大学の理念】
人間・環境を重視した、豊かな生活のための学問を創造し、それらの統合を目指す教育・研究により、持続可能な社会の発展
に寄与する
【教育方針】
専門家として必要な素地、調和のとれた人格、優れた創造力と実行力を備えた人材の育成
学 士 力 と A E G G ポ リ シ ー
1.本学の学生が身につけるべき学士力
真摯な態度と向上心をもって以下の学士力を身につける
①知識と理解力:文化性、人間性、社会性を備えた科学力と専門能力
②論理的思考と分析スキル:現象や結果に基づいて展開、解析、方向性を導く能力
③協調性と適応力:集団の一員として状況を正しく理解して主体的に取り組む能力
④コミュニケーションスキル:自己表現と相互理解の能力
⑤課題発見とその解決能力:総合的能力を駆使して、新しい現象・課題を発見し、その理解・解決ができる能力
⑥国際理解力と語学力:地球的課題、多様な文化、価値観の違いを理解し、国際的に通用するコミュニケーション能力
2.AEGG(エーエッグ)ポリシー
(1)入学者受入の方針/入学(admission)ポリシー:Policy A
本学の人材育成の目標達成のため、入学後の成長が期待される人材として、以下のいずれかを評価して入学者を受け入れる。
①基礎学力を身につけ、総合的な判断力を有すること
②専門分野に秀でた能力を有すること
③意欲的で目的意識が明確なこと
④多様な活動実績や一芸に秀でた能力を有すること
(2)教育課程表の編成・実施の方針/教育(education)ポリシー:Policy E
①目標GPAの設定
②各学科目と身につけるべき能力の対応関係の明示
③社会的視点や人間形成に資する内容を盛り込んだ専門と教養の統合
④初年次からのセミナー系科目と卒業研修科目までの少人数教育の一貫性
⑤科目間の連携を明示したモデルカリキュラム
(3)学位授与方針/卒業(graduation)ポリシー:Policy G1
本学の学生が身につけるべき学士力(前述)を学科目ごとに評価するとともに、
その総合評価として「卒業研修(卒業制作)
」
の組織的・客観的評価により卒業認定を行う。
本学では、これらの3ポリシーにもとづく学士力の養成に加え、「総合的人間教育」の観点から学生の生きる力を高めるた
めに、以下の学生の指導方針を定め、これらを「東北工業大学 AEGG(エーエッグ)ポリシー」という。
(4)学生の指導方針/指導(guidance)ポリシー:Policy G2
本学学生の個性を重んじ、その成長、進路の自己設計のため以下の方針で指導する。
①学内外の多様な正課外活動の体験を通した社会の一員としての意識の醸成
②キャリア教育を通した職業人としての意識の醸成
目 次
教養
H24('12)入学生
から 適 用
教育職員課程
建学の精神・東北工業大学の理念および教育方針
………………………………………………… 表紙裏
学年暦 …………………………………………… 2
東北工業大学教育職員免許状の取得に関する履修規程 ………
237
セメスター制と学期について ………………… 3
教職課程の履修要項……………………………… 246
単位制と授業時間について …………………… 3
教育職員免許状取得に必要な科目……………… 253
CD
SD
授業科目の区分 ………………………………… 4
履修できる授業科目 …………………………… 4
卒業後の取得資格
MC
履修登録の手続きについて …………………… 5
CAP 制について … ……………………………… 7
卒業後の取得資格………………………………… 263
授業への出席について ………………………… 8
試験について …………………………………… 8
ティーチングスタッフ
災害発生時における休講および試験の延期等について …… 12
成績について …………………………………… 13
ティーチングスタッフ…………………………… 269
「仙台城南高校・東北工業大学 連携講座」について… …… 14
教務委員会・学生委員会・就職委員会………… 277
クラス担任………………………………………… 278
平成 24
(2012)年度入学生から適用
教養教育科目履修ガイダンス ………………… 15
英語科目の履修要項 …………………………… 19
スポーツ・健康系科目の履修要項 …………… 21
「特別課外活動Ⅰ・Ⅱ」
(各2単位)について …… 22
他大学等教養科目群・他大学開講科目群 …… 25
履修ガイダンス・教育課程表 クリエイティブデザイン学科 ……………… 27
安全安心生活デザイン学科 ………………… 37
経営コミュニケーション学科 ……………… 47
科目解説
教養教育科目 …………………………………… 61
シラバスとは クリエイティブデザイン学科 専門教育科目… ……………… 101
英語で Syllabus と綴ります。元々は音楽で使われる
シラブル(syllable,音節,音階の意味があり)から派
生した言葉で,「 一言で言う」や「はっきり言う」など
の意味が込められており,一般の辞典では摘要,概要な
どと訳されています。このことからもわかるように,論
文や判例など複雑な内容を簡単に短かく説明するものと
して用いられています。例えば,長い書物の大まかな内
容はその目次を知ると大よその内容がわかります。ま
た,どのように進展するのかも予想がつきます。従って,
書物などの目次も一種のシラバスと考えることができ
ます。
ここでは,これから始まる授業科目の内容,進行計画
などを簡単に説明するものとしてシラバスという言葉を
用いています。その意味から,「 授業の要綱」とも言え
ますが,単に授業要綱に留まらず,事前に内容の概要や
進行計画を知って,学生諸君が積極的に各授業を履修し
て欲しいという願いが込められています。
安全安心生活デザイン学科 専門教育科目… ……………… 131
経営コミュニケーション学科 専門教育科目… ……………… 161
平成20(2008)年度から23(2011)年度入学生に適用
英語科目の履修要項……………………………… 193
保健体育科目の履修要項………………………… 194
特別課外活動Ⅰ
・Ⅱ
(各 2 単位)について………… 195
他大学等教養科目群・他大学開講科目群………
198
再履修の受講案内…………………………………
200
履修ガイダンス・教育課程表
クリエイティブデザイン学科…………………
209
安全安心生活デザイン学科…………………… 217
経営コミュニケーション学科………………… 225
ライフデザイン学部
学科名略称記号
安全安心生活デザイン学科 SD
経営コミュニケーション学科 MC
--
教
教職
クリエイティブデザイン学科 CD
職
平成 27
( 2015)年度 学 年 暦
※学年暦が変更となる場合は、掲示でお知らせします。
前 期
項 目
入
学
(平成27年4月1日~平成27年9月9日)
式
後 期
(平成27年9月10日~平成28年3月31日)
平成7年4月3日(金)
オリエンテーション
平成7年4月6日(月)~平成7年4月9日(木)
平成7年9月10日(木)
授
平成7年4月10日(金)~平成7年7月30日(木)
平成7年9月11日(金)~平成8年1月1日(木)
定期試験時間割発表
平成7年7月4日(金)
平成8年1月15日(金)
補
日
平成7年7月4日(土)
平成7年7月11日(土)
平成7年7月18日(土)
平成7年1月5日(土)
平成7年1月1日(土)
平成8年1月1日(木)
平成7年7月31日(金)~平成7年8月5日(水)
平成8年1月日(金)~平成8年1月7日(水)
平成7年9月1日(火)
平成8年2月10日(水)
間
平成7年9月2日(水)~平成7年9月3日(木)
平成8年2月1日(金)~平成8年2月16日(火)
平成7年9月4日(金)~平成7年9月9日(水)
平成8年2月17日(水)~平成8年2月日(月)
業
講
定
期
試
験
成
績
発
表
追・再試験時間割発表
補
習
期
追
・
再
試
験
卒
業
者
発
表
平成8年3月10日(木)
式
平成8年3月18日(金)
表
平成8年3月5日(金)
学
進
位
記
級
授
者
与
発
平成7年8月6日(木)~平成7年9月9日(水)
※夏季休業期間中に集中講義等を実施する場合があります。
夏
季
休
業
冬
季
休
業
平成7年1月8日(月)~平成8年1月4日(月)
※冬季休業期間中に集中講義等を実施する場合があります。
祭
平成7年10月17日(土)~平成7年10月18日(日)
日
平成7年10月19日(月)
大
創
学
立
記
念
授 業 等 予 備 日
(災害発生時等における休講の代替授業日)
◆
代
替
授
業
日
★振 替 休 日
◎全 学 休 講 日
平成7年8月1日(土)
平成7年1月19日(土)
◆平成7年4月9日(水・祝日)
:通常授業日(水曜の授業)
◆平成7年7月0日(月・祝日)
:通常授業日(月曜の授業)
◆平成7年9月4日(木):水曜の代替授業日
◆平成7年10月1日(月・祝日)
:通常授業日(月曜の授業)
◆平成7年11月3日(月・祝日)
:通常授業日(月曜の授業)
◆平成8年1月6日(水):月曜の代替授業日
★平成7年5月7日(木)
…4月9日(昭和の日)の振替休日
★平成7年5月8日(金)
…7月0日(海の日)の振替休日
◎平成7年10月16日(金)
…大学祭準備等に伴う全学休講日(終日)
◎平成7年10月8日(水)
…AOVA入試に伴う全学休講日(終日)
◎平成7年11月17日(火)
…指定校推薦入試に伴う全学休講日(終日)
◎平成7年1月4日(金)
…専門高校等入試に伴う全学休講日(終日)
★平成7年1月4日(木)
…10月1日(体育の日)の振替休日
★平成7年1月5日(金)
…11月3日(勤労感謝の日)の振替休日
--
平成27(2015)年度 東北工業大学 学年暦
前期授業日 後期授業日 休業日 終日休講日 授業等予備日 休日授業日 ※赤字記載は代替授業日
※学年暦が変更となる場合は、掲示でお知らせします。
2015年
4 月
5 月
6 月
7 月
2016年
8 月
9 月
前期成績発表
1 木
追再試験時間割発表
1 水
1 金
1 月
1 水
1 土 授業等予備日
1 火
2 木
2 土
2 火
2 木
2 日
2 水
前期補習①
前期補習②
3 金
入学式
10 月
11 月
12 月
1 月
1 日
1 火
1 金
2 金
2 月
2 水
3 土
3 火
3 木
3 月
1 月
1 火 (本学合同企業説明会)
2 土
2 火
2 水 (本学合同企業説明会)
3 日
3 水
3 木 (B日程入試)
3 日
憲法記念日
3 水
3 金
3 月 前期定期試験② 3 木
4 土
4 月
みどりの日
4 木
4 土 前期補講日①
4 火 前期定期試験③ 4 金 前期追再試①
4 日
4 水
4 金
5 日
5 火
こどもの日
5 金
5 日
5 水 前期定期試験④ 5 土
5 月
5 木
5 土 後期補講日①
5 火
5 金 (A日程入試) 5 土
振替休日
6 土
6 月
6 木 夏季休業開始
6 日
6 火
6 金
6 日
6 水 月曜代替授業
6 土
6 日
7 火 前期オリエンテーション② 7 木 昭和の日の振替休日 7 日
7 火
7 金
7 月 前期追再試②
7 水
7 土
7 月
7 木
7 日
7 月
8 水 前期オリエンテーション③ 8 金 海の日の振替休日 8 月
8 水
8 土
8 火 前期追再試③
8 木
8 日
8 火
8 金
8 月
8 火
9 木 前期オリエンテーション④ 9 土
9 火
9 木
9 日
9 水
前期追再試④
夏季休業終了
9 金
9 月
9 水
9 土
9 火
9 水
10 金 前期授業開始 10 日
10 水
10 金
10 月
10 木 後期オリエンテーション 10 土
10 火
10 木
10 日
10 水
後期成績発表
10 木
追再試験時間割発表
11 土
11 月
11 木
11 土 前期補講日② 11 火
11 金 後期授業開始 11 日
11 水
11 金
11 月
12 日
12 火
12 金
12 日
12 水
12 土
12 月
体育の日
12 木
月曜通常授業
13 月
13 水
13 土
13 月
13 木
13 日
13 火
14 火
14 木
14 日
14 火
14 金
14 月
15 水
15 金
15 月
15 水
15 土
16 木
16 土
16 火
16 木
17 金
17 日
17 水
17 金
18 土
18 月
19 日
6 月 前期オリエンテーション① 6 水
文化の日
元日
2 月
(専門高校入試)
4 月 冬季休業終了
終日休講
成人の日
4 木 (A日程入試) 4 金
卒業者発表
11 木 建国記念の日 11 金
12 土 後期補講日② 12 火
12 金
後期補習①
12 土
13 金
13 日
13 水
13 土
13 日
14 水
14 土
14 月
14 木
14 日
14 月
15 火
15 木
15 日
15 火
15 金 定期試験時間割発表 15 月
後期補習②
15 火
16 日
16 水
16 金
(スポーツ大会)
16 月
終日休講
16 水
16 土
16 火
後期補習③
16 水
17 月
17 木
17 土
(大学祭)
17 火
(指定校入試)
17 木
終日休講
17 日
17 水 後期追再試① 17 木
18 木
18 土 前期補講日③ 18 火
18 金
18 日
(大学祭)
18 水
18 金
18 月
18 木 後期追再試② 18 金 学位記授与式
19 火
19 金
19 日
19 水
19 土
19 月
20 月
20 水
20 土
20 月
海の日
20 木
月曜通常授業
(大学祭片付け)
19 木
創立記念日
20 日
20 火
21 火
21 木
21 日
21 火
21 金
21 月
敬老の日
22 水
22 金
22 月
22 水
22 土
22 火
23 木
23 土
23 火
23 木
23 日
23 水
24 金
24 日
24 水
25 土
25 月
26 日
19 土 授業等予備日 19 火
19 金 後期追再試③ 19 土
20 金
20 日
20 水
20 土
20 日
春分の日
21 水
21 土
21 月
21 木
後期補講日③
21 日
後期授業終了
21 月
振替休日
国民の休日
22 木
22 日
22 火
22 金 後期定期試験① 22 月 後期追再試④ 22 火
秋分の日
23 金
23 月
勤労感謝の日
23 水
月曜通常授業
24 金 定期試験時間割発表 24 月
24 木 水曜代替授業 24 土
25 木
25 土
25 火
25 金
26 火
26 金
26 日
26 水
27 月
27 水
27 土
27 月
28 火
28 木
28 日
29 水
昭和の日
29 金
水曜通常授業
30 木
30 土
31 日
23 土
23 火
23 水
24 火
24 木 体育の日の振替休日 24 日
24 水
24 木
25 日
25 水
25 金 勤労感謝の日の振替休日 25 月 後期定期試験② 25 木
25 金
26 土
26 月
26 木
26 土
26 火 後期定期試験③ 26 金
26 土
27 木
27 日
27 火
27 金
27 日
27 水 後期定期試験④ 27 土
27 日
28 火
28 金
28 月
28 水
(AOVA入試)
28 土
終日休講
29 月
29 水
29 土
29 火
29 木
30 火
30 木 前期授業終了 30 日
30 水
30 金
31 金 前期定期試験① 31 月
31 土
天皇誕生日
28 月 冬季休業開始 28 木
28 日
28 月
29 日
29 火
29 金
29 月
29 火
30 月
30 水
30 土
30 水
31 木
31 日
31 木
進級者発表
セメスター制と学期について(学則第 11 条,12 条参照)
大学の1年間は,4月1日に始まり翌年の3月31日に終わります。
本学では,最初の半年を前期,残りの半年を後期に分け,学期ごとに履修登録か
ら単位認定までを完結させる「セメスター制」を採用しています。各科目の授業は
1セメスター 15週にわたる期間内で終わります。
学生の皆さんは,各学期の始めに履修登録を行い,授業を受講し,各学期の終わ
りに試験を受けて,試験に合格すれば単位が取得できます。不合格であった場合は,
次のセメスターか,翌年度以降に再度履修登録を行い,同じ授業を再び受講するこ
とができます。(これを「再履修」といいます。)
各学年・学期とセメスターの関係は下表の通りです。
1年次
前期
2年次
後期
前期
後期
3年次
前期
4年次
後期
前期
後期
第1
第2
第3
第4
第5
第6
第7
第8
セメスター セメスター セメスター セメスター セメスター セメスター セメスター セメスター
単位制と授業時間について(学則第 10 条参照)
単位数と学修時間
本学では,「単位制」を採用しています。
単位制とは,各授業科目ごとに一定の基準による単位数が決められていて,その
授業科目を所定の時間履修し,試験に合格するとその授業科目に決められている単
位が取得できる,という制度です。修業年限中に卒業に必要な単位数を修得すれば
卒業することができます。
1単位の授業科目は,45時間の学修を必要とする内容をもって構成されています。
本学における授業科目の単位数算定基準は,講義や演習,実習など,授業の方法
に応じ,授業時間外に必要な学習時間を考慮して,学則第10条に定められています。
具体的には,授業時間1コマ(90分)の授業15週で,①講義科目では2単位,②
演習・実習系科目では1単位,としています。
1単位あたり45時間の学修時間が求められるため,概ね下表の通り「授業時間外
での予習・復習等の自習時間」が必要となります。
【単位数と授業時間数・自習時間数】
授業時間帯
授業形態
単位数
週授業時間数
+
自習時間数
講 義
2 単位
1 コマ/週
+
60 時間/ 15 週
演習・実習
1 単位
1 コマ/週
+
15 時間/ 15 週
なお,本学における各時限(1コマ=90分)の授業時間帯は,以下の通りです。
講 時
授業時間
1 講時
8:50 ~ 10:20
2 講時
10:30 ~ 12:00
3 講時
13:00 ~ 14:30
4 講時
14:40 ~ 16:10
5 講時
16:20 ~ 17:50
※ただし,期末試験や集中講義,補講,補習等については,上記と異なる時間帯で
実施する場合があります。
--
授業科目の区分
教養教育科目
専門教育科目
教職科目
必修科目
選択科目
進級・卒業条件
授業科目は,その内容によって,「教養教育科目」と「専門教育科目」の二つに
分けられます。
「教養教育科目」は,「幅広い知識と豊かな人間性を持つ人材の養成」という教
育目標の達成のために設けられた科目です。
「専門教育科目」は,各学科の専門の学芸を修得するためのものです。それぞれ
の学科が独自に設ける科目ですが,複数学科にわたり共通の科目もいくつかありま
す。
この他に,教育職員免許状取得のための「教職科目」があります。教職免許の取
得を希望する学生は,各専門学科の教育課程に加えて,教職科目の修得が必要です。
教職科目の詳細については,本学生便覧237ページ以降を参照してください。
「教養教育科目」
「専門教育科目」のそれぞれに,必修科目と選択科目があります。
「必修科目」は,必ず履修して単位を修得しなければならない科目です。この科
目の単位を修得しないと,卒業することができません。
「選択科目」は,自分の興味や必要性に応じて選択することが可能な科目です。
これを計画的に組み合わせて,卒業に必要な単位数を揃えるようにします。
各授業科目は,科目の内容および教育目標に応じて,効果的に学習できる学年・
学期に配当されています。それぞれの科目の開講時期は,本学生便覧中の,各学科
の教育課程表に記載されています。
学生諸君は,必修・選択の指定,卒業に必要な単位数,進級に必要な単位数を考慮
し,各学科が示している履修ガイダンスを参考にして,計画的に科目履修を進めてく
ださい。各学科の卒業に要する最低修得単位数は,教育課程表に記載されています。
2年次から3年次,3年次から4年次にそれぞれ進級するための条件は学科毎に定め
られており,条件を満たしていない学生は進級することができません。(クリエイティ
ブデザイン学科の2012年度〜2013年度入学生には,1年次から2年次への進級条件も設
定されています。)この進級条件も本学生便覧中の各学科の教育課程表に掲載されてい
ます。
履修できる授業科目
先取り履修
特別進級
1.履修科目は所属学部・学科の教育課程表から選びます。
他学科の同名の科目を履修して所属学部・学科の科目に振替えることは原則と
してできません。ただし,再履修の場合,他学科で履修できる科目もあります。
また,専門教育科目中,「他学科開講科目群」として指定されている科目は,
所属学科以外の学科において開設されている科目であっても,所属する学科が特
に履修することが望ましいと考えて教育課程表に加えた科目なので,履修するこ
とができます。ただし受講人数を制限する場合があります。
1年生は,所属学科の自分のクラスで開講されているものから優先的に履修し
てください。
2.自分より上級学年の科目を履修することはできません。
ただし,2年次に留年した学生に限り,3年次の開講科目の履修を認めます(こ
れを「先取り履修」といいます)。先取り履修によって修得した3年生の科目の単
位は,3年次への進級条件の単位数には加算できません。しかしながら,3年次
への進級条件を充足し,かつ先取り履修により4年次への進級条件をも満たした
場合には,2年次から4年次へ進級することができます。(これを「特別進級」と
いいます)なお,先取り履修の履修登録方法については,長町キャンパス事務室
--
再履修
eラーニング
再履修
または八木山キャンパス学務課に問合せてください。
3.1つの時間帯には1科目だけ履修登録することができます。同時に2科目を履
修することはできません。
同一時間帯に同一学年の科目が2科目以上ある場合(これを並列開講科目とい
います),そのうち1科目だけを選択して履修します。ただし,選択しなかった
方の科目を次年度以降に履修することは可能です。
4.一度単位を修得した科目を再び履修することはできません。
また,カリキュラムが変更になった場合,旧科目名ですでに修得済みの科目は,
新しい科目名で再び履修することはできません。
5 .一度不合格となった科目を再履修する場合は,
⑴ 再履修クラスが開講されている場合は,再履修クラスで履修してください。
⑵ eラ ー ニ ン グ 再 履 修 ク ラ ス が 開 講 さ れ て い る 場 合 は, 担 当 教 員 の 許 可 を
得 てeラ ー ニ ン グ 再 履 修 ク ラ ス で 受 講 す る こ と も で き ま す。
⑶ 再履修クラスが開講されていない場合は,正規の時間割で履修することが原
則です。
⑷ 上記が不可能な場合は,所属学科の他のクラスで履修することもできます。
⑸ 教養教育科目の場合は,他学部や他学科で履修することもできます。
再履修科目と自分の学年の科目が同じ時間帯に重なる場合は,必修科目が優先
です。必修科目どうしが重なる場合は,低学年の必修科目が優先となります。た
だし,進級等の条件を充たすため在籍している学年で修得する必要がある科目に
ついては,そちらを優先します。
上記⑴- ⑸ の方法で履修が不可能な場合,科目担当教員の個別の指導の下に再
履修を許可する場合もありますが,すべての科目でこれを行うわけではないので,
教務委員(本学生便覧のティーチング・スタッフに教員名が記載されています),
科目担当教員に相談してください。
eラーニング再履修クラスとして開講されている科目は, 時間割表の「eラーニ
ング再履修クラス」の時間に,指定された演習室で受講します。eラーニング教材
を使い,自分の進度に合わせた受講ができます。
受講を希望する学生は,履修登録期間に長町キャンパス事務室または八木山キャン
パス学務課で申請の手続きを行い,担当教員の履修許可があった場合,受講できます。
成績はeラーニング教材の履修状況,教材の中で課される課題の成績,担当教員
が実施する最終試験により評価されます(詳細は各科目解説参照のこと)。
なお,受講手続きの詳細は,長町キャンパス事務室または八木山キャンパス学務
課に問合せてください。
履修登録の手続きについて(学則第 13,14 条参照)
履修登録
大学では,同じ学科の学生であっても全員が同じ科目を受けるわけではなく,各
自が選択した科目を履修しますので,学生ごとに履修科目が異なります。
学生は,毎学期の始めに,その学期に履修しようとする授業科目を必ず届け出な
ければなりません。これを「履修登録」といいます。履修登録をしていない科目に
ついては,試験を受けることができませんので,単位を修得することができません。
本学では,履修科目の登録はWeb上で行います。これを「Web履修登録」といいます。
各学期の履修登録の流れは以下の通りですので, 必ず指定された期間内に各自
Web上で履修登録を行ってください。(Web履修登録期間およびWeb履修登録訂正
期間については,別途掲示等でお知らせします。)
--
履修登録の流れ
Web履修登録の方法等の詳細については,「Web履修登録マニュアル」 を参照し
てください。
Web履修登録期間
「Web履修登録マニュアル」にしたがい,各自Web上で履
修登録を行ってください。
(各学期オリエンテーショ
※平成22年度以降の入学生は,1年間あるいは学期毎に履修登録できる単
ンの日から約1週間程度。
位数の上限が定められていますので,その上限内で登録するよう注意
詳細は掲示で周知します。)
してください。(詳細は本学生便覧7ページを参照)
上記期間中の履修登録結果を,クラス担任等を通じて学生
へ配付します。登録結果を受け取ったら,直ちに内容を確認
し,大切に保管してください。
履修登録結果(1回目)
履修登録科目は,コンピュータに登録された科目をもって
の交付
決定となります。登録されなかった科目の単位は認定されま
せんので,自分が履修登録した科目に,誤りや履修登録漏れ
が無いか,十分に確認してください。
Web履修登録訂正期間
自分が履修登録した科目に誤りや履修登録漏れ等があっ
た場合,または新たに追加登録したい科目や削除したい科目
(履修登録結果・1回目交付
がある場合には,この期間中に,各自Web上で履修登録の
後約1週間程度。
詳細は掲示で周知します。) 訂正を行ってください。
履修登録訂正期間中の内容を反映した履修登録結果の最
履修登録結果(最終) 終版を,クラス担任等を通じて学生へ配付します。登録結果
の交付
を受け取ったら,直ちに内容を確認し,大切に保管してくだ
さい。
履修科目の変更
特別な届出の
必要な科目
なお,指定された期間内に履修登録ができない場合には,必ず事前に長町キャン
パス事務室または八木山キャンパス学務課へ相談してください。
履修登録訂正期間が終了した後に,やむをえず履修科目の変更(追加履修登録や
履修取り消し) を希望する場合は, 授業担当教員の許可を得て,『履修変更願』 を
長町キャンパス事務室または八木山キャンパス学務課に提出してください。
ただし,『履修変更願』 を提出できる期間は限られています。 詳しくは掲示によ
り周知します。
以下のような科目は,通常のWeb履修登録での登録ができませんので,履修登録
訂正期間最終日までに,特別の届出用紙で履修登録してください。
⑴ 他学科開講科目・他学部教養科目
他学科開講科目または他学部教養科目の履修を希望する場合は,それぞれ所
定用紙(「他学科開講科目群履修届」・「他学部教養科目履修届」)に必要事項を
記入し,所属学科教務委員の許可,および科目担当教員の許可を得た上で,長
町キャンパス事務室または八木山キャンパス学務課に提出してください。
なお,他学科開講科目で修得した単位は,
「 他学科開講科目群」
(専門教育科目)
の単位として認定され, 他学部教養科目で修得した単位は,「他大学等教養科
目群」(教養教育科目)の単位として認定されます。
--
掲示
ただし,進級・卒業単位に算入できる単位数の上限は,学科によって異なり
ますので,所属学科の教育課程表を参照してください。
⑵ 特別再履修科目
科目担当教員の個別の指導の下に特別に再履修を受けること(特別再履修)
を希望する場合は,所定用紙(「特別再履修許可願」)に必要事項を記入し,科
目担当教員の許可を得た上で,長町キャンパス事務室または八木山キャンパス
学務課に提出してください。
⑶ 他大学開講科目
他大学で開講される科目の履修を希望する場合は,本学での審査および受け
入れ大学・学部での審査がありますので,他の科目よりも早い時期に申込みを
する必要があります。申込方法,申込期限,修得単位の取扱い等の詳細につい
ては,本学生便覧25ページを参照してください。
授業時間割の変更や教室変更など,大学からの連絡事項は,全て掲示によって行
いますので,毎日必ず掲示板(該当学年および全学年共通一般掲示板)を見る習慣
をつけてください。掲示を見落としたために何らかの不利益が生じたとしても,そ
の責任は自分自身が負わなければなりません。
なお、掲示情報のうち,休講・補講・時間割変更・教室変更等の情報については,
本学ポータルサイトにも掲載されます。
CAP 制について(平成 22(2010)年度以降の入学生に適用)
CAP制の目的
履修登録上限単
位数
平成22年度入学生から,履修登録することのできる単位数に上限が定められてい
ます(これを「CAP制」 といいます)。 大学での学習には, 講義などの授業時間だ
けでなく,空き時間や自宅で,1回の授業あたり2時間の予習・復習が求められる
ため,時間割に余裕を持って履修し理解を十分に深めることを目的としています。
履修登録することのできる上限単位数は,入学年度により以下の通り設定されて
いますので,その単位を超えないよう十分注意して計画的に履修登録を行ってくだ
さい。
【平成22(2010)年度~平成23(2011)年度入学生に適用】
「1年間」に履修登録することのできる単位数の上限は,「49単位」です。
※前期履修登録後に配布される「履修登録確認通知書」は,後期の履修登録時に年間合計履修登録単位
数の計算に必要となりますので,大切に保管してください。
【平成24(2012)年度以降の入学生に適用】
「1セメスター毎」に履修登録することのできる単位数の上限は,「24単位」です。
万が一,上限を超えて履修登録してしまった場合には,強制的に履修削除されるこ
とがあります。
CAP制対象外の
科目
平成22(2010)年度~平成26(2014)年度入学生に適用
以下の科目の単位数は,履修登録上限単位数には含めません。
・教職科目(ただし,教職免許取得に必要な科目のうち,進級及び卒業に要する単
位に算入される科目は,履修登録上限単位数に含めます。)
・特別課外活動(教養科目・専門科目)
・工大連携特別講座として単位認定申請した科目
--
・復興大学復興人材育成教育コース開講科目
平成27(2015)年度以降の入学生に適用
以下の科目の単位数は,履修登録上限単位数には含めません。
・教職科目(ただし,教職免許取得に必要な科目のうち,進級及び卒業に要する単
位に算入される科目は,履修登録上限単位数に含めます。)
・特別課外活動(教養科目・専門科目)
・工大連携特別講座として単位認定申請した科目
・復興大学復興人材育成教育コース開講科目
・学科が指定するセミナー系科目
・再履修科目(原則として再履修クラスが開講されている場合)
なお、GPAが概ね3.00以上の学生は, 上記以外の科目についてもCAP解除が認めら
れる場合があります。
授業への出席について
教室
出席登録
補講
欠席の限度
欠席届
休学
各自が履修登録した科目の,授業に出席します。
授業の行われる教室の教室番号は時間割表に掲載されています。教室や開講時間
が変更になる場合は掲示で周知します。集中講義など,通常の時間割表に載らない
ものについても掲示で周知します。
授業が始まる前に教室の入口内側にあるカード読み取り装置に学生証をかざして
出席登録をしてください。出欠の確認は各授業担当教員に問合せてください。
授業が予定した学習範囲に達しなかった場合や,休講があった場合は,補講が行
われます。学年暦で補講日が設けられていますが,通常の週の空き時間に補講を行
う場合もあります。どちらの場合も時間と教室は掲示で周知します。
それぞれの科目について,総授業時間数の3分の1以上欠席した場合は,試験を
受けることができないので,単位を取得することができません(学則第14条参照)。
病気など止むを得ない理由で授業を欠席する場合は,欠席届を提出することがで
きます。
1ヶ月以上の長期にわたって欠席する場合の長期欠席届には,医師の診断書が必
要です。
届出用紙は 長町キャンパス事務室と八木山キャンパス学務課にあります。
病気またはやむを得ない理由で3か月以上修学できない場合は,休学を願い出る
ことができますが,休学期間は在学年数に算入しないので4年間で卒業することは
できなくなります。また,休学中は休学在籍料を納入しなければなりません。(平成
25年度以前入学生は不要です。)
試験について(学則第 14 条参照)
試験に関する要綱
(趣旨)
1.東北工業大学の試験に関する必要な事項については,学則第14条の規定に基づ
くほか,別に定める「受験者心得」及びこの要綱の定めるところによります。
(試験区分)
2.試験には,各学期末(授業期間中)に行う試験の他に,定期試験,追試験,再
--
試験及びその他試験があります。
⑴ 定期試験とは,前期及び後期の授業期間終了後の定められた期間に行う試験
です。なお,各学期末の授業中に行う試験及び定期試験を期末試験と称します。
⑵ 追試験とは,病気その他やむを得ない事由により期末試験を欠席した者に対
し,本人の願い出により行う試験です。
⑶ 再試験とは,期末試験を受験して不合格だった者に対し行う試験です。再試
験を実施するか否かは授業科目担当教員によるので,必ず実施されるものでは
ありません。
⑷ その他試験とは,学期の途中等授業科目担当教員が必要と認めたときに行う
試験です。
(試験方法)
3.試験はすべて筆記試験が原則ですが,作品,レポート,報告書,論文等の審査
の結果をもって筆記試験に代えることがあります。
(成績)
4.各授業科目の成績は,優(80点以上),良(65点以上),可(60点以上),不可(59
点以下)をもって表され,可以上を合格とします。なお,成績評価基準に関して
は,当該授業科目のシラバスで確認してください。
(再試験の成績)
5. 再試験における各授業科目の成績は, 満点を60点とします。(ただし, 平成23
年度以前の入学生は,満点を70点とします。)
(受験不適者)
6. 次のいずれかに該当する者は, 期末試験を受けることはできません。 従って,
その科目の単位を修得することができません。
⑴ 当該授業科目の履修登録をしていない者
⑵ 出席日数不足等のため授業科目担当教員から受験不適とされた者
⑶ 当該学期の学費納入金未納の者(ただし,延納許可願いを提出し許可された
者を除く。)
(試験の重複)
7.期末試験において,同一試験時間に2科目以上の試験が重複した場合は,原則
として低学年開講の授業科目を期末試験で受験し,他の科目は「重複による追試
験願」を提出の上,追試験の受験許可を得てください。
(授業との重複)
8.期末試験において,同一時間に授業が開講されている場合は,原則として期末
試験の受験を優先してください。 やむを得ず授業を優先する場合は,「授業との
重複による追試験願」を提出の上,追試験の受験許可を得てください。
(不正行為)
9.受験に際しては公正にしなければなりません。試験中(期末試験,追試験,再
試験, その他試験), または作品, レポート, 報告書, 論文等において不正行為
を行った者は,学則第53条に従って懲戒されるとともに,下記の事項が適用され
ます。
なお,不正発覚後,審理委員会において審議された懲戒処分が教授会で決定す
るまでの期間は,学科長・教務委員の指導の下,履修登録・受講を認めることが
あります。
⑴ 不正行為におよんだ当該学期(セメスター)の全科目が無効(成績は「不適」)
となります。
⑵ 教授会による懲戒処分が決定した翌日から2週間,懲戒内容を学内で公開(掲
示)します。
⑶ 懲戒処分を受けた当該年度において,無効となった科目の特別再履修は認め
--
られません。
(試験の欠席)
10.期末試験をやむを得ない事由により欠席した者が追試験を願い出る場合は,当
該試験の欠席日を含んで7日以内に「試験欠席届」を提出し,追試験の受験許可
を得なければなりません。
なお,「試験欠席届」 を提出する際は, 欠席理由を詳細に記載し, 以下に例示
する証明書等を必ず添付する必要があります。
【証明書の例示】
⑴ 病気,怪我等により欠席した場合
・医師の診断書または証明書
・病院の領収書
⑵ 就職試験等により欠席した場合
・受験票または試験通知書
・キャリアサポート課または長町事務室の証明書
⑶ 公共交通機関の遅延により欠席した場合
・遅延証明書
⑷ バイク等の事故または故障により欠席した場合
・事故証明書
・修理した店の領収書
⑸ 3親等内の葬儀により欠席した場合
・会葬礼状または死亡診断書(写)(忌引きの日数は, 1親等の場合は7日
以内,2親等及び3親等の場合は3日以内とする。)
(成績発表)
11.成績は,前期及び後期の成績発表日に発表されるので,必ず本人が大学に来て
確認してください。受験した科目が不合格だった場合,科目によっては,所定の
手続きの上,再試験を受験できることもあります。
(追試験・再試験)
12.追試験及び再試験を受験する場合は,当該試験日の2日前までに受験申し込み
を行い,受験票の交付を受けてください。なお,再試験の場合は受験手数料を添
えて申し込みをする必要があります。
(追試験,再試験の欠席)
13.追試験及び再試験を欠席した場合は,原則として再度の追試験は行われません。
受験者心得
(入室)
1.受験者は,試験開始5分前までに所定の試験室に入室してください。
(着席)
2.受験者は,試験室において指定の座席に着席してください。ただし,座席が指
定されていない場合は,試験監督者の指示に従ってください。
(入室限度)
3.試験開始から25分以内に限り遅刻者の入室を認めますが,試験時間の延長は認
められません。
(退室)
4.受験者の退室は,試験終了後,答案用紙の回収及び部数確認作業が終了するま
で,認められません。
(学生証・受験票)
5.試験を受ける際は,必ず机上に学生証を提示してください。なお,追試験の際
は追試験受験票,再試験の際は再試験受験票もあわせて提示してください。
- 10 -
(特別受験票)
6.学生証の不携行者は,特別受験証明を監督者に願い出て特別受験票の発行を受
け, 机上に提示しなければなりません。(追試験の際の追試験受験票, 再試験の
際の再試験受験票の不携行についても同様とする。)
(特別受験票発行後の手続き)
7.学生証不携行で受験した場合は,受験した日の翌日から数えて4日以内に特別
受験票(学生用)に学生証を添えて学務課又は長町キャンパス事務室に提出し,
検印を受けなければなりません。(追試験受験票, 再試験受験票を不携行で受験
した場合についても同様に特別受験票に当該受験票を添えて提出すること。) な
お,この手続きを怠った場合は,当該試験の受験が無効となる場合があります。
(持込許可)
8.机上に出すことが許可される物品は,学生証,受験票,筆記用具(筆箱は除く)
及び時計に限ります。ただし,当該試験科目担当教員が必要と認めたものはこの
限りではありません。
(持込不可)
9.8. 以外の物品は, カバンに入れて自席の椅子の下又は試験監督者の指示する
場所に整理して置いてください。 机の中には一切物品を入れることは禁止しま
す。
10.携帯電話等の通信機器は電源を切ってカバンに入れてください。机上に出すこ
とはできません。
(試験中)
11.試験中は,厳正な態度で臨み,以下の事項に注意して受験してください。
⑴ 試験中,受験者間の交渉は一切認められません。
⑵ 試験中は試験室内外ともに静粛にするよう心掛けなければなりません。
⑶ 試験室内で配布された答案紙は,持ち帰ってはいけません。
⑷ 試験中,試験監督者に用件のある場合は,黙って挙手をしてください。
⑸ 答案紙に所属学科,学年,学生番号及び氏名の記入がないものは無効となる
場合はあります。
(不正行為)
12.受験者は不正行為および不正と疑われるような行為をしてはなりません。不正
行為は,試験室で指摘された場合に限らず,採点の際発見された場合も不正行為
として取扱いを受けます。
なお,次のいずれかに該当した場合は,答案用紙への書き込みの有無にかかわ
らず,不正行為と認定されます。
【不正行為と認定される事例】
⑴ 代人に受験させた場合,又は代人として受験した場合
⑵ 他人のために答案やメモなどを書いた場合,又は他人に答案やメモなどを
書いてもらった場合(通信機器を使って送受信した場合も同様)
⑶ 他人の答案を見た場合,又は他人に自分の答案を見せた場合
⑷ 答案用紙を予め用意した用紙あるいは他人の用紙とすり替えた場合
⑸ 机上に出すことが許可された物品以外のもの(携帯電話等の通信機器を含
む)を見た場合,又は出した場合
⑹ 机上に出すことが許可された物品(ノート等を除く)や机などに不正な書
き込みをした場合
⑺ 机上に出すことが許可された物品を監督者の許可を得ずに貸借した場合
⑻ 言語や動作をもって試験の内容について互いに連絡した場合
⑼ 答案用紙を持ち帰った場合
⑽ 監督者の指示に直ちに従わない場合
- 11 -
災害発生時における休講および試験の延期等について
大規模災害等(大規模地震・台風・大雪・洪水等)が発生した場合,あるいは予
想される場合は,以下の措置を行います。
休 講および 試 験
の延期等について
休講および試験
の延期等を行う
際の情報の提供
について
授業および試験
の再開について
授業や試験を受
けられない又は
遅刻した場合の
取扱い
お問い合わせ先
仙台市全域において学生および教職員の通学,通勤が困難な場合は,両キャンパ
ス(両学部)において,下記により休講および試験の延期措置を行います。(目安:
JR在来線が不通)
休講および試験の延期等の措置を行う際は,以下の方法により周知いたします。
1)大規模地震発生等の場合
授業の休講や試験の延期等に係る情報提供は, 原則として本学ポータルサイ
ト,ホームページならびに報道機関を通じ,できる限り速やかに周知いたします。
2)台風・大雪等の場合又はこれらが予想される場合
台風,大雪等の場合又はこれらが予想される場合は,原則として本学ポータル
サイト,ホームページならびに可能な場合は報道機関を通じ,前日午後7時まで
に周知いたします。
授 業・ 試 験 の 再 開 に 係 る 情 報 提 供 は, 原 則 と し て 本 学 ポ ー タ ル サ イ ト, ホ ー
ムページならびに可能な場合は報道機関を通じできる限り速やかに周知いたし
ます。
公共交通機関の運休(不通)時,その影響による遅延や交通事情による障害のた
め,授業や試験を受けられなかった場合は,次の通り取り扱います。
所定の届け出用紙(当該公共交通機関発行の遅延証明書等添付のこと)により定
められた期日まで手続きした場合の取り扱いは以下の通りです。詳細はお問い合わ
せください。
1)授業については欠席扱いとしない。
2)試験については追試験対象者とする。
八木山キャンパス(工 学 部):学務課 022-305-3160
長町キャンパ ス ( L D学部):長町校舎事務室 022-304-5501
※ポータルサイトにメール登録した学生・教職員には,掲載した情報が自動配信さ
れます。
- 12 -
成績について
GPA
成績通知書は各学期末の成績発表日にクラス担任やセミナー等担当教員から配布
されます。必ず本人が受け取り,履修指導を受けてください。成績通知書は保護者
にも別途郵送されます。
成績通知書には,履修した全科目の成績が記載されます。また進級や卒業条件と
なる科目区分ごとの修得単位数や,『合格した科目の平均点』 および『GPA』 が記
載されます。
『GPA(Grade Point Average)』とは,履修登録した各授業科目の成績を,それぞ
れ5段階で評価した値の平均値であり,学力を客観的に計る方法として,主に欧米
の大学などで一般的に用いられ,日本の大学でも導入が進められている成績評価指
標の一つです。
GPAは,以下の計算式により,算出されます。
【成績5段階評価の区分】
成 績
Grade
Grade Point
90 ~ 100 点
A
4.00
80 ~ 89 点
B
3.00
70 ~ 79 点
C
2.00
60 ~ 69 点
D
1.00
不可・不適
F
0.00
【GPAの計算式】 (小数第3位を四捨五入して第2位まで表示します)
GPA =
(4×A の修得単位数)+(3×B の修得単位数)+(2×C の修得単位数)+(1×D の修得単位数)
履修登録科目の単位数(F(不可・不適)の科目の単位数を含む)の合計
GPAには,不合格(不可・不適)の科目も算入されるので,不合格科目があると
GPA評価を下げることになります。(「不可」は期末試験などの成績評価で不合格と
なった科目,「不適」 は出席日数不足や試験を受けない等により履修放棄となった
科目です。)
平成22年度以降に入学した学生には,大学院への推薦基準など成績の総合評価に
GPAを用います。
平成21年度以前に入学した学生には, 従来通り平均点を総合評価に用いますが,
GPAを意識した履修を心がけてください。
- 13 -
「仙台城南高校・東北工業大学 連携講座」について
講座の内容
連携講座を実施
するにあたって配慮
をお願いしたい事項
単位認定の申請
手続き
平成19(2007)年4月から,次のような内容の仙台城南高校(旧東北工業大学
高校)との連携講座を開設しています。
この講座は,仙台城南高校の生徒が大学の授業を受講して合格すると,本学入学
後に単位認定されるという制度です。授業は,本学学生諸君と同じ時間帯に実施さ
れますが,大学としては本学学生諸君の受講および単位認定に不都合,不便がない
ように十分配慮して対応します。
1.開設目的
・大学の講義を聴講させて,仙台城南高生を啓発し,大学へスムーズに適応さ
せること
・東北工業大学への関心度を高め,進学や志望学科を明確化させること等
2.連携講座対象の科目
・前期「現代科学総論A」(月曜日1講時目 8:50〜10:20(90分)八木山キャ
ンパス937教室)
・後期「現代科学総論B」(月曜日1講時目 8:50〜10:20(90分)八木山キャ
ンパス937教室)
本学学生諸君は,通常の他の科目と同様に受講して構いませんが,以下の事項に
ついて了承してください。
1.仙台城南高生は,別の方法で対象科目を履修登録する。
2.仙台城南高生は,授業の開始前にホームルームを受け,そこで出欠やレポート
提出が確認される。
3.仙台城南高生の座席は,概ね教室の西側,前部に着席するように指導している。
4.生徒の指導上,仙台城南高校の教員が出席する場合もある。
5.仙台城南高生は,授業終了後に仙台城南高校に移動する。
6.受講する仙台城南高生は,図書館等大学の施設を利用できる。
【仙台城南高校(旧東北工業大学高校)から本学へ進学した方へ】
仙台城南高校(旧東北工業大学高校)在学中に上記講座を受講し,合格した方は,
本学入学後に以下の手続きをすることで,本学の単位として認定されます。
単位認定希望者は,自己申請となりますので,所定の申請書に必要事項を記入し,
以下のとおり提出してください。(申請書の用紙は, 長町キャンパス事務室または
八木山キャンパス学務課窓口にて受け取ってください。)
1.申請科目:⑴ 「現代科学総論A」
⑵ 「現代科学総論B」
2.申請期日:前期:7月末・後期:1月末
3.申請場所:長町キャンパス事務室または八木山キャンパス学務課
4.提出書類:⑴ 「工大連携特別講座」単位認定申請届
⑵ 単位修得証明書
⑶ 学生証の写し
- 14 -
平成24
(2012)年度
入学生から適用
教養教育科目履修ガイダンス
(ライフデザイン学部 教養教育科目)
1.カリキュラムの特徴
専門的な知識や技術のみに偏ることのない広い視野,市民としての常識,豊かな人間性を身につ
けるために「生活と社会」「自然と技術」
「言葉と表現」
「心と体の健康」
「学際」という多彩な科目
群を設け,幅広く学習することによって,専門課程で修得した知識や技術を地域社会や国内外にお
いて正しく活かすことができるような人材の育成を目指す。
2.授業科目と学士力の対応表
①
②
③
④
教養教育 身につけるべき学士力
コミュニケーション能力
(言語の読解力,言語による自己表現と相互理解の能力)
批判的思考力
(現代世界の諸問題を考えるための基礎的な視点や知識)
社会生活への適応力
(精神的・身体的に健全であるための実践能力と知識)
工学およびライフデザイン学を学ぶための基礎学力
(数学,自然科学,経済学,経営学等の基礎知識)
授 業 科 目 名
①
②
③
④
科目区分
科目区分
教養教育
学士力対応表
授 業 科 目 名
暮 ら し と 経 済 学
○
2
市
○
3
暮 ら し と 心 理 学
4
市
5
産 業 社 会 と 心 理 学
6
日
本
近
代
史
○
29 英
7
日
本
国
憲
法
○
30 資
格
英
語
教
8
現
代
の
哲
学
○
教
31 資
格
英
語
養
9
現
代
の
倫
理
○
10 文
化
の
諸
相
○
11 現
代
社
会
論
○
民
と
と
法
政
○
治
○
○
○
学
的
思
考
法
14 コ ン ピ ュ ー タ 基 礎
○
A
○
25 英
語
Ⅰ
B
○
26 英
語
Ⅱ
A
○
27 英
語
Ⅱ
B
○
28 英
会
話
A
○
話
B
○
A
○
B
○
A
○
会
A
○
34 韓
国
語
A
○
35 中
国
語
A
○
B
○
科
13 数
Ⅰ
32 フ
育
科
○
語
教
育
12 情 報 リ テ ラ シ ー
①
24 英
養
教
1
民
○
教養教育
学士力対応表
33 ド
36 フ
ン
イ
ラ
ス
ツ
ン
語
ス
○
B
○
○
39 中
国
語
B
○
17 地球環境とエコロジー
○
40 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ
○
18 生 活 と サ イ エ ン ス
○
41 ス ポ ー ツ 身 体 科 学
○
19 現 代 科 学 総 論 A
○
42 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅱ
○
学
と
生
物
目
目
B
語
16 命
○
ツ
語
国
○
イ
語
康
語
③
38 韓
15 生 活 と テ ク ノ ロ ジ ー
37 ド
ラ
②
20 日
本
語
表
現
Ⅰ
○
○
43 健
論
○
21 日
本
語
表
現
Ⅱ
○
○
44 特 別 課 外 活 動 Ⅰ
○
22 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン
○
○
45 特 別 課 外 活 動 Ⅱ
○
23 ビ ジ ネ ス マ ナ ー
○
○
46 他 大 学 等 教 養 科 目 群
- 15 -
④
教養教育科目の履修の流れ
(ライフデザイン学部)
共通教育センター 学習・教育目標
1.自ら考えて行動できる市民として必要な素養を身につけること。
2.工学およびライフデザイン学を学ぶための基礎的知識を身につけること。
3.高等学校教育から大学教育に円滑に移行できるだけの基礎学力を身につけること。
4.高校教員免許状取得を目指す学生に必要な基礎的専門知識を身につけること。
1 年 次
科目群の学習・教育目標
前 期
後 期
暮らしと経済学
生活と社会
現代の社会、および現代の生活の諸問題を考えるための基礎的な視点や知識を身につける。
自然と技術
自然科学系の基礎的知識と、専門分野の知識を有機的に関連づける能力を身につける。
情 報リテ ラシ ー
コンピュータ基礎
数 学 的 思 考 法
日 本 語 表 現 Ⅰ
言葉と表現
心と体の
健康
専門課程において要求される言語の読解力、また社会に出てから要求される言語による自己
表現と相互理解の能力を身につける。
身体運動と心身の健康についての正しい知識と実践能力を修得する。またコミュニケーショ
ン、リーダーシップの向上に役立てる。
- 16 -
英
語
Ⅰ
A
英
語
Ⅰ
B
英
会
話
A
英
会
話
B
フ ラ ン ス 語 A
フ ラ ン ス 語 B
ド
A
ド
イ
ツ
語
イ
ツ
語
B
韓
国
語
A
韓
国
語
B
中
国
語
A
中
国
語
B
スポーツ実技Ⅰ
スポーツ身体科学
必
2 年 次
民
と
後 期
法
暮らしと心理学
市
命
と
生
物
民
国
憲
法
現
代
の
倫
理
産業社会と心理学
現
代
の
哲
学
文
化
の
諸
相
代
史
地球環境とエコロジー
学
英
A
英
A
資
資
格
英
語
※MC学科のみ必修
スポーツ実技Ⅱ
生活とサイエンス
現代科学総論A
プレゼンテーション
Ⅱ
前 期
本
近
政
後 期
日
本
と
日 本 語 表 現 Ⅱ
語
目
語
格
Ⅱ
英
語
ビジネスマナー
B
B
※MC学科のみ必修
健
康
選
択
科
4 年 次
前 期
治
日
生活とテクノロジー
科
3 年 次
前 期
市
修
論
- 17 -
現
代
社
会
後 期
論
目
本学では、2014 年度シラバス掲載の授業科目
(2012 年度入学生適用)より、授業科目に適切
な番号を付し分類する「科目ナンバリング」を導
入することとなりました。
学部・学科ごとに授業科目の学習進度に基づく
学習の段階や順序を整理していますので、履修科
目を選択する際などに利用してください。
1.科目ナンバリングの配列
1列目
2列目
3列目
学部区分 学科区分
E
4列目
5列目
学習進度+通し番号
T
301
ET301
※情報通信工学科
「コンピュータネットワーク」
(3年次開講)の例
2.科目ナンバリングの凡例
1 列目(学部区分)
E
工学部
L
ライフデザイン学部
2 列目(学科・科目区分)
E
知能エレクトロニクス学科・専門教育科目
T
情報通信工学科・専門教育科目
A
建築学科・専門教育科目
C
都市マネジメント学科・専門教育科目
K
環境エネルギー学科・専門教育科目
D
クリエイティブデザイン学科・専門教育科目
S
安全安心生活デザイン学科・専門教育科目
M
経営コミュニケーション学科・専門教育科目
F
教養教育科目
Z
教職科目
3.各科目の科目ナンバリング
科目 No.
LF101
LF102
LF103
LF104
LF105
LF106
LF107
LF108
LF109
LF110
LF111
LF112
LF113
LF114
LF115
LF116
LF117
LF118
LF119
LF201
LF202
LF203
LF204
LF205
LF206
LF207
LF208
LF209
LF210
LF211
LF212
LF213
LF214
LF215
LF216
LF301
LF302
LF303
LF304
LF305
LF306
LF307
LF401
LF001
LF002
LF003
3・4・5 列目(学習進度+通し番号)
100 番台 入門レベル(大学1年次レベル)
200 番台 中級レベル(大学 2 年次レベル)
300 番台 上級レベル(大学 3 年次レベル)
400 番台 専門レベル(大学 4 年次レベル)
000 番台 その他(レベル分けができない科目、例:特別課外活動)
- 18 -
科目名
暮らしと経済学
情報リテラシー
数学的思考法
日本語表現Ⅰ
英語ⅠA
英会話A
フランス語A
ドイツ語A
韓国語A
中国語A
スポーツ実技Ⅰ
コンピュータ基礎
英語ⅠB
英会話B
フランス語B
ドイツ語B
韓国語B
中国語B
スポーツ身体科学
市民と法
暮らしと心理学
生活とテクノロジー
命と生物学
日本語表現Ⅱ
英語ⅡA
資格英語A
スポーツ実技Ⅱ
市民と政治
産業社会と心理学
日本近代史
地球環境とエコロジー
プレゼンテーション
英語ⅡB
資格英語B
健康論
日本国憲法
現代の哲学
生活とサイエンス
現代科学総論A
ビジネスマナー
現代の倫理
文化の諸相
現代社会論
特別課外活動Ⅰ
特別課外活動Ⅱ
他大学等教養科目群
各期の毎週時間数
1年 2年 3年 4年
前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
… … … … … … … …
… … … … … … … …
… … … … … …
英語科目の履修要項(平成 24(2012)年度以降入学生に適用)
近年,日本の多くの高等教育機関で,教育の質の保証という観点から,客観的な
成績評価の指標として,資格試験が利用されています。また,エントリーシートへ
の資格試験成績の記入や,入社後の受験を義務づけ,昇格の条件として用いる大手
企業なども増加しています。こうした状況に鑑みて,本学では,文系・理系の両分
野において有用な資格である TOEIC(Test of English for International Communication)
を念頭に置いた演習を,英語教育に取り入れています。資格試験対策としては継続
的な学習が最も重要ですから,1年次から目的意識を持って履修計画を立ててくだ
さい。
1.履修科目
〈必修科目〉(1・2年次)
英語科目は,「読む, 書く, 聞く, 話す」 の四技能の養成を目的とし, 以下の必
修科目が設定されています(なお,経営コミュニケーション学科では,下の〈選択
科目〉にある「資格英語 A・B」も「必修科目」となっています。2年次の履修登
録の際には注意してください)。
授業科目名
英語ⅠA
英語ⅠB
英語ⅡA
英語ⅡB
単位数
2
2
2
2
前期
2
1年
毎週の時間数
後期
2
前期
2年
2
後期
2
「英語ⅠA」及び「英語ⅠB」は,基礎的文法項目の学習を中心とする科目です。
「英語ⅡA」 及び「英語ⅡB」 は, 資格試験への導入を含む, より実践的内容を
学習する科目です。
〈選択科目〉(1・2年次)
各自のニーズと目的に合った英語学習を行うため,以下の選択科目が設定されて
います。
授業科目名
英会話A
英会話B
資格英語A
資格英語B
単位数
1
1
1
1
前期
2
1年
毎週の時間数
後期
2
前期
2
2年
後期
2
「英会話 A・B」では,少人数クラスで,外国人講師による speaking,listening を
中心とした実践的英会話, および TOEIC リスニングセクション対策の基礎となる
演習を行います。
「資 格 英 語 A・B」 で は,TOEIC 対 策 に 特 化 し た 400 ~ 500 点 レ ベ ル の 演 習 を 行
います。受講者は,カレッジ TOEIC 受験が義務付けられます(経営コミュニケーショ
ン学科では,「資格英語 A・B」も「必修科目」となっています)。
また, 3年次以降も TOEIC 受験対策の学習を希望する学生を対象に, 申請によ
り「特別課外活動」として単位認定される特別講座を開講する予定です。詳細は2
年次後期の授業において連絡しますので,積極的に受講してください。
- 19 -
2.英語科目の
再履修に
ついて
「英語ⅠA」
「英語ⅠB」
「英語ⅡA」
「英語ⅡB」の単位未修得者(成績評価が「不
可」の者)は,5講時開講の再履修クラスを受講してください。ただし,前期は「英
語ⅠB」「英語Ⅱ B」 を対象とした再履修クラス, 後期は「英語ⅠA」「英語ⅡA」
を対象とした再履修クラスのみが開講されます。再履修クラスの受講ができない場
合には,1〜4講時開講の各学科の正規クラスで再履修してください。また,各科
目の成績評価が「不適」の学生は,再履修クラスの受講はできませんので,各学科
の正規クラスを受講してください。
3.英語科目の
単位の振り
替えについて
入学前及び入学後の各種英語検定試験合格者に対して,学生の申請に基づき1年
次の英語科目の単位の振り替えを認めます。振り替え科目及び成績評価は以下の通
りです。
英検1級
英検準1級
TOEIC 600 点以上
1年次の英語科目4単位
(英語ⅠA 2単位,英語ⅠB 2単位)
成績評価 90 点
英検2級
TOEIC 500 点以上
1年次の英語科目2単位
(英語ⅠAか英語ⅠBいずれか)
成績評価 90 点
- 20 -
スポーツ・健康系科目の履修要項
⑴ スポーツ・健康系科目の開講時期及び単位数は以下の通りである。
スポーツ実技Ⅰ
1年次前期 1単位
スポーツ身体科学
1年次後期 1単位
スポーツ実技Ⅱ
2年次前期 1単位(集中コースでも履修可能)
健康論
2年次後期 2単位
※スポーツ実技Ⅰ・Ⅱ,スポーツ身体科学の初回講義は長町キャンパス体育館で,
健康論は教室(詳細は掲示)でガイダンスと受講スポーツ種目の選択を行いま
すので,受講希望者は必ず出席し,担当教員の説明を受けること。なお,初回
講義を欠席した場合,希望のスポーツ種目を受講できない場合がある。
⑵ 開講されている科目は全て卒業単位(教養教育科目)に認められる。
⑶ 教職免許の取得を希望する学生はスポーツ実技Ⅰもしくはスポーツ実技Ⅱの中
から1科目と健康論を必ず履修すること。
⑷ スポーツ実技Ⅰ・Ⅱは,種目によっては希望者が多数の場合に,施設・用具の
関係で人数制限を行っている。
⑸ スポーツ実技Ⅰ・Ⅱは履修票作成のため,初回講義時に顔写真(縦4.5cm, 横
3.5cm)を用意すること。
- 21 -
「特別課外活動Ⅰ・Ⅱ」
(各2単位)について
科目設定の趣旨
大学における勉学は開講されている科目を履修する事だけではありません。芸術
活動,クラブ活動,セミナー参加,インターンシップ参加などにより,文化・社会
的活動を通して協調性やコミュニケーション能力を向上させ,人間形成を行う事が
重要です。
これを奨励するため,本学では入学後に取得した資格や学内外での様々な活動
を,教養教育科目「特別課外活動Ⅰ・Ⅱ」各2単位として認定しています。
単位認定の対象
活動
本学在籍期間中になされた学生による自主的・能動的活動のうち,本学の教育目
標にふさわしいと認められる特別な課外活動を対象に,審査の上,単位認定します。
その対象区分は当面,以下のⅠ〜Ⅷとしますが,これらの項目に該当しないもの
について申請があった場合も,教務委員会で審査して妥当性を判断し,場合によっ
ては対象項目の拡張を検討します。
Ⅰ 資格取得または検定等の合格
例)FE試験,アマチュア無線技士,ソフトウェア開発技術者,トレース技能検定,
環境計量士,基本情報技術者,技術士第一次試験,計算技術検定,公害防止管理者,
工業英語,実用英語検定,珠算能力検定(日商),ITパスポート試験,情報技術検定,
測量士,測量士補,宅地建物取引主任者,電気主任技術者,電気通信主任技術者,
無線通信士(総合・海上),陸上無線技術士,ボイラー技士,危険物取扱者(甲種・
乙種),色彩検定,カラーコーディネーター検定(商工会議所),商業施設士,商業
施設士補,工事担任者(AI・DD),CGクリエイター検定,Webデザイナー検定,
CGエンジニア検定,画像処理エンジニア検定,マルチメディア検定,Illustrator
クリエイター能力認定試験,Photoshopクリエイター能力認定試験,Webクリエ
イター能力認定試験,テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム),パソコン
検定(P検),公害防止管理者,品質管理(QC)検定,電気工事士,陸上特殊無線技士,
ドイツ語技能検定,実用フランス語技能検定,福祉住環境コーディネーター検定,
インテリアコーディネーター,インテリアプランナー,NSCA認定パーソナルト
レーナー,日本体育協会公認スポーツプログラマー,ヘルス/フィットネスインス
トラクター(ACSMHFI),高年齢者体力つくり支援士,障害者スポーツ指導員,C.
R.P.+A.E.D.
(国際救命救急協会),赤十字救急法救急員(日本赤十字社),簿
記検定(日商),建設業経理検定,映像音響処理技術者資格認定,ファイナンシャ
ルプラニング技能士,金融窓口サービス技能士,税務会計能力検定,応用情報技
術者,マイクロソフトオフィススペシャリスト(但し試験レベルにより判断する)
* 詳細は長町キャンパス事務室又は八木山キャンパス学務課に問い合わせの
こと。
Ⅱ 体育,文化及び芸術活動における顕著な業績をもつ活動
Ⅲ 社会的に顕著な貢献の認められる活動(活動証明の得られるもの)
Ⅳ インターンシップ制度による活動(実働10日間かつ実働合計80時間以上の活動)
※インターンシップは就業体験が目的であり必ずしも単位取得に結びつかない
場合があります。参加を希望する学生は事前に長町キャンパス事務室・キャ
リアサポート課及び学科教務委員に相談して下さい。
Ⅴ 国際活動
① 国際交流委員会が認めた国際交流活動,国際交流に関する研修・セミナーへ
の参加
② 教務委員会が認めた45時間以上の学修を伴う海外研修
Ⅵ 教務委員会指定の課外活動
① 教務委員会が認めた45時間以上の学修を伴う学外または学内研修,特別講
- 22 -
座への参加
② 教務委員会が認めた学外または学内活動への参加
Ⅶ 高大連携講座
本学と高等学校との協定により実施された「高大連携講座」を本学入学前に修
了(ただし,協定により他科目での単位認定が取り決められている講座を除く)
Ⅷ 学科指定の課外活動
クリエイティブデザイン学科
⑴各種デザインコンペへの応募
⑵企業実習への参加
⑶学科内の各研究室が単独または合同で実施する調査研究,各種ゼミへの参加
⑷自主的に行う国内・国外のデザイン見聞旅行の計画・実施
安全安心生活デザイン学科
下記の専門性の高いカテゴリーの活動は,専門科目「生活デザイン特別課外
活動」でも認定されるので注意すること。(157ページ参照)
⑴学科内の各研究室が単独または合同で実施する調査研究・各種ゼミへの参加
⑵企業実習などへの参加
⑶自 主 的 に 行 う 国 内 ・ 国 外 の 生 活 デ ザ イ ン 見 聞 旅 行 の 計 画 ・ 実 施
⑷ 学科が実施する対外活動への参加,大学祭での生活デザイン作品・企画の
展示
⑸学科が認定するボランティア活動への参加
経営コミュニケーション学科
以下の学科指定の課外活動は,5ptで1単位か,10ptで 2 単 位 と し て 認 定 と
す る。
⑴インターンシップ
1pt/日
(1日につき8時間の就労による。)
⑵国内学会等への参加
1pt/日
⑶国際学会での発表
2pt/日
⑷その他 学科で認めたもの 1〜2pt/日
上記で指定された活動についてポイント取得を申請する場合には,各活動に
つき「活動報告書(1,000字のレポート)」と「参加を証明する資料」をそろえ
て教務委員に申請すること。
⑴についての申請の場合は,上記に加えて,インターンシップ前に企業に
キャリアサポート課書式(A,B,Cの三段階評価)を依頼し,インターンシッ
プ後に企業から送付された評価表を提出すること。
単位認定および
評価の方法
⑴ 単位認定は学生による自己申請に基づくことを原則とします。
⑵ 申請は毎学期末(7月末,1月末)とします。
⑶ 単位認定希望者は所定の申請用紙(長町キャンパス事務室又は八木山キャンパ
ス学務課に備付)に必要事項を記入して,次の書類を添付して長町キャンパス事
務室又は八木山キャンパス学務課へ提出してください。
申請項目Ⅰの場合…資格取得,検定合格等を証明する書類
(但し,本人の名前が明示されている書類の原本を提示する
こと)
申請項目Ⅱ,Ⅲの場合…
① 活動を証明するもの(但し,本人の名前が明示されているものの原
本を提示すること)
② 課外活動における本人の位置付け,活動の内容,成果・業績等を記
- 23 -
載したレポート(A4判,1000字程度)
③ 団体活動の場合は,個人の活動を証明する第三者(クラブ顧問,団
体活動の指導者・担当教員等)の証明書類
申請項目Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ,Ⅷの場合…
① 活動を証明する書類(本人の名前が明示されている書類の原本を提
示すること。ただし,Ⅳの場合は写しでも可)
② 活動の動機,活動の内容,活動の成果,活動で得たこと等を記載し
たレポート(A4判,1,000字程度)
申請項目Ⅶの場合…修了証
⑷ 単位認定の審査は教務委員会で行い,教務部長が単位認定します。
⑸ 評価の方法
評価は次の3つの観点から行います。
・活動における自主性,能動性の度合い
・活動内容の充実度
・活動の成果の大きさ
- 24 -
他大学等教養科目群(教養科目)・他大学開講科目群(専門科目)
学都仙台
単位互換ネットワーク
参加大学
科目と対象
申込期限
本学は「学都仙台単位互換ネットワーク」に参加しているので,本学学生は「特
別聴講学生」として,ネットワークに参加している他大学の開講科目を履修するこ
とができます。修得した単位は,所定の単位数まで,本学で履修した単位として認
定できます。提供科目を開講している大学に通学して受講することになりますが,
一部遠隔授業として提供される科目もあり,その科目は本学の教室で受講すること
ができます。
「学都仙台単位互換ネットワーク」は,仙台圏の国・公・私立の大学・短期大学・
高等専門学校及び山形県の東北芸術工科大学の各大学間で,意欲ある学生に対し多
様な学習機会を提供する事を目的として発足した制度です。各大学より文化,芸術,
政治,経済,自然科学等, 多くの学問分野にわたる科目が提供されています。
各大学の募集要項,提供科目等は本学の長町キャンパス事務室又は八木山キャン
パス学務課で閲覧することができます。検定料,入学料,授業料(但,放送大学宮
城学習センターを除く)を別途徴収されることはありません。
学都仙台単位互換ネットワーク協定に基づく特別聴講学生として他大学の提供科
目を受講する場合は,本学で選考の上,受入大学に依頼を行い,受入大学から受入
通知が来た時点で履修登録を行うことになるので,申し込みは通常の履修登録より
早い時期に行われます。
学都仙台単位互換ネットワーク協定に基づく特別聴講学生として他大学開講科目
の受講を希望する学生は,まず所属学科の教務委員やクラス担任(本学生便覧の
ティーチングスタッフのページに教員名が記載されています)と相談の上,本学の
授業に差し支えないことを確かめた上で,下記の要領に基づいて長町キャンパス事
務室又は八木山キャンパス学務課で申請手続きを行ってください。
1.学都仙台単位互換ネットワーク参加大学
石巻専修大学,尚絅学院大学,仙台白百合女子大学,仙台大学,東北学院大学,
東北芸術工科大学,東北工業大学,東北生活文化大学,東北大学,東北福祉大学,
東北文化学園大学,東北薬科大学,宮城学院女子大学,宮城教育大学,宮城大学,
聖和学園短期大学,東北生活文化大学短期大学部,仙台電波工業高等専門学校,
宮城工業高等専門学校,放送大学宮城学習センター,宮城誠真短期大学(なお,
本年度の募集を行わない大学もあるので事前に確認してください)
2.他大学の募集要項,提供科目
長町キャンパス事務室又は八木山キャンパス学務課で閲覧することができま
す。窓口で申し出てください。
3.対象者
本学に在学する1年生(後期のみ),2,3年生,4年生(前期のみ)
4.対象科目
基本的に,自分の学年より上級学年対象の科目の受講は認められません。
5.進級,卒業単位に算入できる単位数
「他大学等教養科目群」または「他大学開講科目群」として進級,卒業単位に
算入できる単位数の上限は,学科によって異なるので,各学科の教育課程表を参
照してください。
6.申込期限
前期:平成27年4月16日(木)
後期:平成27年9月18日(金)
7.諸注意
出願において,本学または受け入れ大学で履修を許可しない場合もあるので,
事前にクラス担任,学科の教務委員と相談してください。
- 25 -
万一,途中で履修を取りやめるようなことがあると, 相手の大学に多大な迷惑
をかけます。無理の無い履修計画を立ててください。
ほとんどの大学で,自家用車での通学を認めていないので,通学にあたっては
公共の交通機関を利用してください。
他学部教養科目
の履修
本学の他学部において教養科目として開講している科目を履修することができま
す。修得した単位は,「他大学等教養科目群」として認定されます。ただし,進級,
卒業単位に算入できる単位数の上限は,学科によって異なるので,各学科の教育課
程表を参照してください。特別の届出用紙での履修登録が必要です(本学生便覧の
6ページを参照)。
学都仙台
コンソーシアム
復興大学について
平成24年度より被災地の復興のための人材育成を目的として,学都仙台コンソー
シアム復興大学が開設されました。規定の科目,単位を修得すると,「復興人材育
成教育コース」の修了が認定されます。また,本学では単位互換ネットワーク提供
科目と同様に「他大学等教養科目群」,「他大学開講科目群」の科目として単位認
定されますが,復興大学で開講される特定の科目に限り,各学科の教育課程表に定
められている期間以外での履修や,進級,卒業単位への算入の上限を超えることも
できますので,履修希望者は各学科の教務委員に相談してください。
- 26 -
《履修ガイダンス・教育課程表》
クリエイティブデザイン学科
理論と実践を通し,専門家として必要な知識・技能を身につける。
人々の生活を美しく便利にする製品や情報システムを創造的に作り上げることができる
人材を育成する。そのため,工学をベースとした文理融合型の教育を行います。
1.カリキュラムの特徴
「クリエイティブデザイン」は,工業製品はもとより,広告,雑誌,映像など多くの業界で
重要視されています。「デザイン」はある目的に向かって“情報を整理 " すること。そして,
「ク
リエイティブ」は“新しく創造 " することです。この学科は,工学やデザイン領域の枠にと
らわれず,芸術的な価値を創り出せるクリエイターの育成を目指します。
【プロダクトデザインコース】
【ビジュアルデザインコース】 【エクスペリエンスデザインコース】
家電製品や家具,自動車
情報やメッセージを的確
ユーザーの生活する場や
など,私たちの周りにはた
に伝えるためには,目的や
道 具 を 使 う 体 験 を 考 慮 し,
く さ ん の 道 具 が あ り ま す。
ターゲットを明確にするな
満足度の高い製品やサービ
それらに美しく使いやすい
ど,理論的なアプローチが
スをデザインするのが,エ
かたちを与えるのが,プロ
欠かせません。ビジュアル
クスペリエンスデザインの
ダクトデザインです。プロ
デザインコースでは,ロゴ
目的のひとつです。エクス
ダクトデザインコースでは,
やパッケージデザインなど
ペリエンスデザインコース
道具のデザインについて理
のデザイン実習を通してビ
では,パソコンや携帯電話
論と実践の両面から総合的
ジュアルデザインの基礎を
などを操作する際のユー
に学び,魅力的なモノづく
学ぶほか,グループで商品
ザーの思考や行動を研究し,
りができる人材を育成しま
企画や広告展開などを行い
「楽しい」
「うれしい」と感
す。実習では,コンセプト
ま す。 ま た, グ ラ フ ィ ッ
じてもらえるデザイン手法
の設定から自分のアイデア
クデザインやイラストレー
を追求します。例えば,ユー
を形にして相手に伝えるプ
ション,写真,立体造形な
ザーの声を聞くため,地域
レ ゼ ン テ ー シ ョ ン ま で を,
ど自由な手法で卒業制作に
活動と連動した WEB サイ
さまざまな課題に対して繰
取り組めるのも魅力のひと
トの制作やパソコンの講習
り返しながら,デザインの
つ。人の心を動かすモノづ
会などを実施。社会に密接
プ ロ セ ス を 身 に 付 け ま す。
くりに必要なプロセスを学
した実習が豊富です。また,
それと同時に,
「本当の意味
習し,オリジナリティあふ
アニメーションやゲームな
で豊かな暮らし」のために
れる視覚表現を生み出せる
ど,生活を豊かにするコン
必要なモノに対する考えを
人材を育てます。
テンツを生み出す技術も学
深めていきます。
ぶことができます。
- 27 -
2.キャリアガイダンス
職業としてのデザインに対する意識を高めるため,1・2年では「デザインセミナーⅠ」
「デザイン
セミナーⅡ」
「デザインセミナーⅢ」の科目の中でデザインを体験し,仕事の現場を見,発表すること
を学びます。特に1年次には少人数のセミナーに分かれグループでの調査・発表を行います。3年の
「キャリアデザインⅠ」
「キャリアデザインⅡ」では,広い意味でのデザイナーの可能性を考え自分の適
性を考え具体的な目標を設定し自分の能力を客観的に判断できることを学びます。
4年の「デザイン起業論」は起業の基礎や経営課題を学び社会が求める製品やサービスを考えます。
3.文理融合科目について
クリエイティブデザイン学科は専門科目も含めて文理融合型の教育を目指しています。教養教育の中
から特に理数系の科目を2単位以上を履修することになっています。
4.卒業研修について
「クリエイティブデザイン研修Ⅰ」
「クリエイティブデザイン研修Ⅱ」は4年間の総仕上げとなります。
具体的には指導教員の研究室に所属し,
個人もしくは共同で,
特定のテーマに基づいた「論文」または「作
品」を主体的にまとめる作業を通じて「目標設定→方法の検討→実行→結果の考察」という論理方法を
修得します。また研究成果の学内発表会,学外発表会を実施し研究・制作の社会とのつながりを理解す
ることをめざします。
5.環境教育について
本学科ではどの授業の中でも環境問題を考えていきます。特に1年の演習及び2・3年の実習におい
ては制作時に扱う材料,道具,エネルギーなどと実体験を通して物と関わっていくことにより環境問題
を考えていきます。
6.進級条件と単位修得の際の注意点
本学科では学年ごとに(平成 26 年度以降入学生は3年次に)上位学年に進級するための「進級条件」
があります。平成 26 年度以降入学生は3年次まで進級条件がありませんが,いずれの場合も少なくと
も専門の必修科目は開講学年で確実に修得するようにしないと,時間割が重複するため同時に受講でき
ない科目があるので,進級に必要な科目の単位が学年終了時までに修得できず,3年次から4年次の進
級は事実上困難になります。
また,平成 26 年度以降入学生で,3年次進級時点で次年度の4年次への進級不可が確定している(=
CAP 上限まで単位を修得しても進級条件の単位数に満たない)者は,
「キャリアデザインⅠ・Ⅱ」の受
講と進路支援行事への参加は認められないので注意してください。
- 28 -
7.教職課程について
クリエイティブデザイン学科では,高等学校の「工業」教育教員免許状を取得するための科目を履修
することができます。集中講義などもありますので履修登録の際には登録もれの無いよう注意してくだ
さい。
8.教育課程の一部変更(授業開講時期の変更)
科目名
必・選の別 単位数
現行
変更
備考
ユーザーリサーチ論
選択
2単位 3年次 前期 3年次 後期
平成 24 年度以降入学者対象
平成 26 年度から実施
メカニズム基礎論
選択
2単位 3年次 後期 3年次 前期
平成 24 年度以降入学者対象
平成 26 年度から実施
- 29 -
クリエイティブデザイン学科 専門科目の履修の流れ
クリエイティブデザイン学科 学習・教育目標
人々の生活を美しく便利にする製品や情報システムを創造的に作り上げる
ことができる人材を育成する。そのため、工学をベースとし文理融合型の
教育を行う。
1 年 次
科目群の学習・教育目標
前 期
後 期
デザインセミナーⅡ
社会・コミュ
ニケーション
①実社会における市民生活や組織の有り方が理解できる。
②会社組織や流通経済におけるデザインの役割を理解できる。
③グループワークにおける自分の役割を理解できる。
デザインセミナーⅠ
理論
①現代社会におけるデザインの現状と課題を分析できる。
②現代社会におけるデザインの役割を理解できる。
③デザインと関連する分野の知識を幅広く習得する。
デ
プロダクトデザイン論Ⅰ
ザ
イ
ン
史
エクスペリエンスデザイン論
ビジュアルデザイン論
技術
①与えられた課題内容を理解し、制作を通じて具現化できる工作技術と造形センスを身につ
ける。
②制作した作品の価値を自己分析でき、さらに工夫を加えることができる。
造
形
基
礎
論
造
形
演
習
Ⅰ
モデリング演習
造
形
演
習
Ⅱ
デ ッ サ ン 演 習
デザイン基礎演習
コース別演習・実習・研修
応用・統合
①社会のニーズを理解し、対象を抽出してデザインすることができる。
②デザインした作品の価値を自己評価し、さらにクオリティを上げることができる。
③制作した作品を理論的にプレゼンテーションできる。
- 30 -
必
修
科
目
選
択
科
目
※ 2 年次からコースに分かれる
2 年 次
3 年 次
前 期
後 期
4 年 次
前 期
後 期
前 期
キャリアデザインⅠ
キャリアデザインⅡ
知
デザインセミナーⅢ
的
財
産
後 期
権
デザイン起業論
クリエイティブデザイン特別講義
情報デザイン論
メ
プロダクトデザイン論Ⅱ
材 料 学・ 生 産 技 術
メカニズム基礎論
エルゴノミクス
エディトリアルデザイン論
色
C
彩
論
デザイン実習Ⅰ
インフォグラフィックス
A
D
演
習
マルチメディア論
インタラクションデザイン論
デザインプログラミング
映
デ
ィ
像
ア
論
工
論
印
芸
刷
学
技
術
デザイン実習Ⅱ
デザイン実習Ⅲ
デザイン実習Ⅳ
ユーザーリサーチ論
デ
広
デザインマーケティング論
告
論
ー
タ
分
析
ディスプレイデザイン
- 31 -
クリエイティブ
クリエイティブ
デザイン研修Ⅰ
デザイン研修Ⅱ
新教育課程表における進級・卒業条件
クリエイティブデザイン学科
◎2年次への進級条件 ※平成 24 年度〜平成 25 年度入学生のみ適用
区 分
内
容
備 考
備 考
備 考
備 考
教養教育科目
専門教育科目
「デザイン基礎演習」を修得のこと
計
全体として 19 単位以上
◎3年次への進級条件 ※平成 24 年度〜平成 25 年度入学生のみ適用
区 分
内
容
教養教育科目
18 単位以上
必修 12 単位以上を含むこと
専門教育科目
49 単位以上
「デザイン実習Ⅰ」
「デザイン実習Ⅱ」を含む
こと
計
全体として 67 単位以上
◎4年次への進級条件
区 分
内
容
教養教育科目
24 単位以上
必修 12 単位以上を含むこと
専門教育科目
82 単位以上
3年次までの必修 66 単位を全て修得のこと
計
全体として 106 単位以上
◎卒業に要する最低修得単位数
区 分
内
教養教育科目
30 単位
必修 14 単位を含むこと
専門教育科目
94 単位
必修 72 単位を含むこと
計
容
124 単位
- 32 -
新 教 育 課 程 表
クリエイティブデザイン学科
(教養教育科目)
2 2
2 市
法
2
2
3 暮らしと心理学
2
2
4 市 民 と 政 治
2
2
5 産業社会と心理学
2
2
6 日 本 近 代 史
2
2
7 日 本 国 憲 法
2
2
8 現 代 の 哲 学
2
2
9 現 代 の 倫 理
2
2
10 文 化 の 諸 相
2
2
11 現 代 社 会 論
2
民
と
生活と社会
12 情 報 リ テ ラ シ ー 2
教
13 数 学 的 思 考 法
2
2 2
文理融合科目
自然と技術
養
2
教
2
2
16 命 と 生 物 学
2
2
17 地球環境とエコロジー
2
18 生 活 と サ イ エ ン ス
2
2
19 現 代 科 学 総 論 A
2
2
20 日 本 語 表 現 Ⅰ 2
文理融合科目
2
文理融合科目
2
育
科
21 日 本 語 表 現 Ⅱ
2
22 プレゼンテーション
2
23 ビ ジ ネ ス マ ナ ー
2
2
2
2
目
語
Ⅰ
A 2
25 英
語
Ⅰ
B 2
26 英
語
Ⅱ
A 2
27 英
語
Ⅱ
B 2
28 英
会
話
A
1 2
29 英
会
話
B
1
30 資 格 英 語 A
1
31 資 格 英 語 B
1
32 フ ラ ン ス 語 A
2 2
33 ド イ ツ 語 A
2 2
34 韓
国
語
A
2 2
35 中
国
語
A
2 2
言葉と表現
24 英
2
2
2
2
2
2
2
36 フ ラ ン ス 語 B
2
2
37 ド イ ツ 語 B
2
2
38 韓
国
語
B
2
2
39 中
国
語
B
2
2
1年 2年 3年 4年 備 考
1 2
41 ス ポ ー ツ 身 体 科 学
1
42 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅱ
1
43 健
2
康
論
2
2
2
44 特 別 課 外 活 動 Ⅰ
2 … … … … … … … …
45 特 別 課 外 活 動 Ⅱ
2 … … … … … … … …
46 他大学等教養科目群
4
… … … … … …
※1
14 73 22 16 16 16 10 4 2 0
※1 他大学等教養科目群については,4単位までを進級および
卒業に要する単位に算入する。但し,復興大学・復興人材
育成教育コースの修了者は教育課程表の上限を超え8単位
までを進級および卒業に要する単位に算入することが出来
る。
文理融合科目
15 生活とテクノロジー
各期の毎週時間数
40 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ
小計(46 科目)
2
14 コ ン ピ ュ ー タ 基 礎 2
授 業 科 目
心と体の健康
学際
教 養 教 育 科 目
1 暮らしと経済学
単位
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
単位
- 33 -
新 教 育 課 程 表
クリエイティブデザイン学科
(専門教育科目)
単位
授 業 科 目
各期の毎週時間数
1年 2年 3年 4年 備 考
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
単位
1 デザインセミナーⅠ 1
2
36 デ ー タ 分 析
2
2
2 造 形 基 礎 論 2
2
37 デザインマーケティング論
2
2
3 造 形 演 習 Ⅰ 3
4
38 メ カ ニ ズ ム 基 礎 論
2
2
4 モデリング演習 3
4
専
39 知 的 財 産 権
2
2
5 デ ザ イ ン 史 2
2
門
40 クリエイティブデザイン特別講義
2
2
41 デ ザ イ ン 起 業 論
2
2
42 映
論
2
2
育
43 メ デ ィ ア 論
2
2
科
44 工
学
2
2
目
45 印
術
2
2
2
7 エクスペリエンスデザイン論 2
2
8 ビジュアルデザイン論 2
2
9 デザインセミナーⅡ 1
2
10 デ ッ サ ン 演 習 3
4
11 造 形 演 習 Ⅱ 3
4
46 クリエイティブデザイン特別課外活動
4 … … … … … … … …
12 デ ザ イ ン 基 礎 演 習 4
6
47 他 学 科 開 講 科 目 群
8
… … … … … … …
4
… … … … … …
教
専
6 プロダクトデザイン論Ⅰ 2
像
芸
刷
技
門
教
13 デ ザ イ ン セ ミ ナ ー Ⅲ 1
2
48 他 大 学 開 講 科 目 群
14 デ ザ イ ン 実 習 Ⅰ 4
6
小計(48 科目)
15 情 報 デ ザ イ ン 論 2
2
16 色
論 2
2
17 材 料 学・ 生 産 技 術 2
2
彩
育
18 デ ザ イ ン 実 習 Ⅱ 4
6
19 C A D 演 習 3
4
20 エディトリアルデザイン論 2
2
科
21 デ ザ イ ン 実 習 Ⅲ 8
12
22 キ ャ リ ア デ ザ イ ン Ⅰ 1
2
目
23 デ ザ イ ン 実 習 Ⅳ 8
12
24 キ ャ リ ア デ ザ イ ン Ⅱ 1
2
25 クリエイティブデザイン研修Ⅰ 3
6
26 クリエイティブデザイン研修Ⅱ 3
6
27 エ ル ゴ ノ ミ ク ス
2
2
28 インフォグラフィックス
2
2
29 インタラクションデザイン論
2
2
30 プロダクトデザイン論Ⅱ
2
2
31 マ ル チ メ デ ィ ア 論
2
2
32 デザインプログラミング
2
2
33 広
論
2
2
34 ユ ー ザ ー リ サ ー チ 論
2
2
35 ディスプレイデザイン
2
告
2
- 34 -
72 54 14 22 18 16 22 22 16 10
※1
授業科目と学士力の対応表
クリエイティブデザイン学科
(専門教育科目)
クリエイティブデザイン学科 身につけるべき学士力
①
デザインを理論的に組み立てる考え方と知識を身に付ける。
②
デザインを実践するための基礎的な技術とセンスを身につけ,形に表現できる。
③
デザインを実践するための技術と理論を統合して,より創造的な提案ができる。
④
実社会との関わりの視点からデザインの役割を理解する。
業
科
目
名
①
形
基
礎
論
3
造
形
演
習
目
名
④
①
○
②
③
④
門
育
科
目
○
○
32
デ ザインプログラミング
○
Ⅰ
○
33
広
4
モ デ リ ン グ 演 習
○
34
ユーザーリサーチ論
5
デ
史
○
35
ディスプレイデザイン
6
プロダクトデ ザイン論Ⅰ
○
36
デ
7
エクスペリエンスデザイン論
○
37
デザインマーケティング論
○
8
ビジュアルデザイン論
○
38
メ カ ニ ズ ム 基 礎 論
○
9
デザインセミナーⅡ
39
知
10
デ ッ サ ン 演 習
○
40
クリエイティブデザイン特別講義
○
11
造
Ⅱ
○
41
デ ザ イ ン 起 業 論
○
12
デ ザ イ ン 基 礎 演 習
○
42
映
○
13
デザインセミナーⅢ
43
メ
14
デ ザ イ ン 実 習 Ⅰ
44
工
15
情 報 デ ザ イ ン 論
45
印
16
色
46
クリエイティブデザイン特別課外活動
17
材 料 学・ 生 産 技 術
47
他 学 科 開 講 科 目 群
18
デ ザ イ ン 実 習 Ⅱ
○
48
他 大 学 開 講 科 目 群
19
C
○
20
エディトリアルデザイン論
21
デ ザ イ ン 実 習 Ⅲ
22
キャリアデザインⅠ
23
デ ザ イ ン 実 習 Ⅳ
24
キャリアデザインⅡ
25
クリエイティブデザイン研修Ⅰ
○
26
クリエイティブデザイン研修Ⅱ
○
27
エ ル ゴ ノ ミ ク ス
28
インフォグラフィックス
29
インタラクションデザイン論
○
30
プロダクトデ ザイン論Ⅱ
○
ザ
形
イ
演
ン
習
彩
A
D
○
○
○
○
論
演
目
教
マ ル チ メ デ ィ ア 論
専
専
31
科
造
科
育
2
業
教
デザインセミナーⅠ
③
授
クリエイティブ
デザイン学科
学士力対応表
門
1
②
科目区分
科目区分
授
クリエイティブ
デザイン学科
学士力対応表
○
○
習
○
○
○
○
○
○
○
- 35 -
告
ー
的
タ
財
論
分
産
像
デ
ィ
○
○
析
権
○
○
論
ア
芸
刷
○
技
論
○
学
○
術
○
○
本学では、2014 年度シラバス掲載の授業科目
(2012 年度入学生適用)より、授業科目に適切
な番号を付し分類する「科目ナンバリング」を導
入することとなりました。
学部・学科ごとに授業科目の学習進度に基づく
学習の段階や順序を整理していますので、履修科
目を選択する際などに利用してください。
1.科目ナンバリングの配列
1列目
2列目
3列目
学部区分 学科区分
E
4列目
5列目
学習進度+通し番号
T
301
ET301
※情報通信工学科
「コンピュータネットワーク」
(3年次開講)の例
2.科目ナンバリングの凡例
1 列目(学部区分)
E
工学部
L
ライフデザイン学部
2 列目(学科・科目区分)
E
知能エレクトロニクス学科・専門教育科目
T
情報通信工学科・専門教育科目
A
建築学科・専門教育科目
C
都市マネジメント学科・専門教育科目
K
環境エネルギー学科・専門教育科目
D
クリエイティブデザイン学科・専門教育科目
S
安全安心生活デザイン学科・専門教育科目
M
経営コミュニケーション学科・専門教育科目
F
教養教育科目
Z
教職科目
3.各科目の科目ナンバリング
各期の毎週時間数
1年 2年 3年 4年
前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期
LD101 デザインセミナーⅠ
2
LD102 造形基礎論
2
LD103 造形演習Ⅰ
4
LD104 モデリング演習
4
LD105 デザイン史
2
LD106 プロダクトデザイン論Ⅰ
2
LD107 エクスペリエンスデザイン論
2
LD108 ビジュアルデザイン論
2
LD109 デザインセミナーⅡ
2
LD110 デッサン演習
4
LD111 造形演習Ⅱ
4
LD112 デザイン基礎演習
6
LD201 デザインセミナーⅢ
2
LD202 デザイン実習Ⅰ
6
LD203 情報デザイン論
2
LD204 色彩論
2
LD205 材料学・生産技術
2
LD206 エルゴノミクス
2
LD207 インフォグラフィックス
2
LD208 デザイン実習Ⅱ
6
LD209 CAD演習
4
LD210 エディトリアルデザイン論
2
LD211 インタラクションデザイン論
2
LD212 プロダクトデザイン論Ⅱ
2
LD301 デザイン実習Ⅲ
12
LD302 キャリアデザインⅠ
2
LD303 マルチメディア論
2
LD304 デザインプログラミング
2
LD305 広告論
2
LD306 ユーザーリサーチ論
2
LD307 デザイン実習Ⅳ
12
LD308 キャリアデザインⅡ
2
LD309 ディスプレイデザイン
2
LD310 データ分析
2
LD311 デザインマーケティング論
2
LD312 メカニズム基礎論
2
LD401 クリエイティブデザイン研修Ⅰ
6
LD402 知的財産権
2
LD403 クリエイティブデザイン特別講義
2
LD404 デザイン起業論
2
LD405 映像論
2
LD406 メディア論
2
LD407 クリエイティブデザイン研修Ⅱ
6
LD408 工芸学
2
LD409 印刷技術
2
LD001 クリエイティブデザイン特別課外活動 … … … … … … … …
LD002 他学科開講科目群
… … … … … … …
LD003 他大学開講科目群
… … … … … …
科目 No.
3・4・5 列目(学習進度+通し番号)
100 番台 入門レベル(大学1年次レベル)
200 番台 中級レベル(大学 2 年次レベル)
300 番台 上級レベル(大学 3 年次レベル)
400 番台 専門レベル(大学 4 年次レベル)
000 番台 その他(レベル分けができない科目、例:特別課外活動)
- 36 -
科目名
《履修ガイダンス・教育課程表》
安全安心生活デザイン学科
1.カリキュラムの特徴
本学科の専門教育科目は,住まい,地域,心身といった3つの領域(系)を柱として構成されていま
す。それらは,特に次のような2つのカテゴリーに分けられます。
(1)
生活デザインを支える理論:専門教育科目における講義科目。
(2)
生活デザインを実践するための技術や研究方法の基礎と応用:専門教育科目における演習,実
習,研修などの実践的な科目。
1年次~2年次前期
2年次後期~4年次
専門領域へ進むまでの学際的な学び
専門的な学びと,さらなる学際的な学び
講義科目では3つの領域(系)に関わる諸
理論について,演習科目では基礎的な技術や
研究方法について幅広く学びます。専門的な
学びに入る前の基礎的,導入的な時期であり,
領域を問わず全ての学びが重要です。
演習,実習,研修を通じて段階的に専門的
な内容を学ぶとともに,引き続き講義科目で
各領域(系)に関わる諸理論を幅広く学び,
専門能力の向上と視野の拡大を目指します。
2.キャリアガイダンス
科目名:
「生活デザインセミナーⅠ~Ⅵ」
(1年前期~3年後期:必修)
少人数教育を基調に,大学生活全般はもとより,就業意識の向上と就職活動へ向けて段階的にきめ細
かな指導・支援等を行います。
・
「生活デザインセミナーⅠ」
(1年前期)
:大学生活の基礎。専門基礎力の育成。
・
「生活デザインセミナーⅡ」
(1年後期)
:
専門基礎力,
コミュニケーション能力,
プレゼンテーション能力の育成。
進路に関わる適性の自己確認。
・
「生活デザインセミナーⅢ・Ⅳ」
(2年前・後期)
:
各種業界の基礎知識の習得。情報処理能力の育成。進路に関わる適性の自己確認。
・
「生活デザインセミナーⅤ・Ⅵ」
(3年前・後期)
:
各種業界研究の推進。コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力,就職活動へ向けた実践力
の育成。
3.文理融合科目
本学科は,文理融合を主な特徴の一つとしており,もとより専門科目の設定が文理融合型となってい
ます。さらにこの種の能力を高めるべく,教養科目における文理融合科目ならびに学科指定科目各々か
ら2科目以上の履修を課します。
4.卒業研修
本学科では次のような流れ(計画)に沿って卒業研修を進めます。
・
「中間発表会」
: 7月上旬(3年生も参加)
- 37 -
・
「予備審査会」
:12 月中旬
・
「研修締め切り・成果の提出」
: 1月中旬
・
「梗概集原稿締め切り」
: 1月中旬
・
「学内発表会」
: 1月下旬
・
「学外発表会」
: 2月下旬
5.環境教育
・
「生活デザインセミナーⅠ」
(1年前期必修)
:ISOに関する説明会を実施します。
・
「生活デザイン演習Ⅰ・Ⅱ」
(2年必修)および「生活デザイン実習Ⅰ・Ⅱ」
(3年必修)
:
サスティナブルデザインやエコデザインについて学びます。
・
「住まいの環境工学Ⅰ・Ⅱ」
(1年後期必修・2年前期選択)
:
省エネやパッシブデザインについて学びます。
・他に「地域環境の保全とエネルギー」(3年前期選択)および「住環境の制御と設備」(3年後期
選択)が,環境教育の一環となる主な科目です。
6.履修のためのガイド
3年次から4年次へ進級するときに進級条件があり,これを充足しないと進級できません。しかし,
この進級条件は進級のための必要最小限の条件であり,実際に修得できる単位数より低めに設定されて
います。従って,これを目標にしていては,4年間で卒業することは事実上不可能です。
単位修得に関しては,次の「学年毎の目標単位数」を参考にして履修計画を立ててください。
「各学
年の合計(単位数)
」は履修上限制度の範囲内にあります。
【学年毎の目標単位数】
教養教育科目
専門教育科目
各学年の合計
1年次からの
累計
4
45
45
14
12
45
90
6
10
16
32
122
0
2
6
6
14
136
14
32 以上
52
38 以上
必修
選択
必修
選択
1年次
10
9
22
2年次
4
15
3年次
0
4年次
卒業まで
の総計
46 以上
90 以上
なお,2級建築士の受験を目指す諸君は,指定された建築関係の科目をバランスよく履修する必要が
あります。詳しくは,
後述の『卒業後の取得資格』263 ページに記してあります。必ず確認してください。
不明な点があれば,学科教務委員に問い合わせてください。
7.教職課程について
安全安心生活デザイン学科では,高等学校の「工業」教育教員免許状を取得するための科目を履修す
ることができます。
[教科に関する科目]については,工業の関係科目を 36 単位以上,そのうち必修 20 単位以上,加え
て職業指導の関係科目(下表の「職業指導」以下の科目)を7単位取得することが必要です。下表の通
り,本学科の工業の関係科目は,必修 27 単位,選択 22 単位,合計 49 単位ですから,必修に加え選択
- 38 -
9単位以上を取得することが求められます。
[教職に関する科目]および[その他の関連科目]については,本シラバスの教育職員課程に記載し
てある内容を参照してください。
【教科に関する科目(SD 学科)
】
授 業 科 目
現 代 科 学 総 論 A
安全安心生活デザイン概論
生活デザインセミナーⅠ
都
市
防
災
論
住 ま い の 計 画
表 現 技 法 演 習
地域の産業デザイン論Ⅰ
住 ま い の 文 化 史
インテリアデザイン論Ⅰ
住 ま い の 環 境 工 学 Ⅰ
生 活 デ ザ イ ン 演 習 Ⅰ
生 活 デ ザ イ ン 演 習 Ⅱ
生活デザインCADⅠ
生活デザインCADⅡ
防災コミュニケーション
必修
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
4
4
選択
授 業 科 目
地域の産業デザイン論Ⅱ
インテリアデザイン論Ⅱ
高齢者の生活と住まい
住 ま い の 環 境 工 学 Ⅱ
住 ま い の 構 造 と 材 料
地域環境の保全とエネルギー
バリアフリーとユニバーサルデザイン
住 ま い の 施 工 と 積 算
職
業
指
導
生活デザインセミナーⅡ
生活デザインセミナーⅢ
生活デザインセミナーⅣ
生活デザインセミナーⅤ
生活デザインセミナーⅥ
2
2
2
必修
2
1
1
1
1
1
選択
2
2
2
2
2
2
2
2
※上表(教職の教科に関する科目)の必修・選択の区別は,進級・卒業条件とは異なる場合があります。
8.教育課程の一部変更(授業開講時期の変更)
科目名
必・選の別 単位数
現行
変更
備考
身体運動文化の諸相
選択
2単位 3年次 前期 3年次 後期
平成 24 年度以降入学者対象
平成 26 年度から実施
住まいの材料実験
選択
2単位 3年次 後期 3年次 前期
平成 24 年度以降入学者対象
平成 26 年度から実施
公衆衛生学
選択
2単位 3年次 後期 3年次 前期
平成 24 年度以降入学者対象
平成 26 年度から実施
※『住まいの材料実験』の履修に関する注意事項
① 前期(毎週授業時間数2時限分)の科目ですが,実際の授業運営は,
「前期(週1時限分)
,後
期(週1時限分)
」に分割して実施します。
② 履修登録は,必ず前期に行ってください。
(後期に履修登録する必要はありません。
)
③ 後期に入ってからの履修変更(追加登録または登録削除)はできません。
④ この科目を履修登録した学生は,必ず,前期に実施する「住まいの材料実験」と後期に実施す
る「住まいの材料実験」の両方を受講してください。
⑤ この科目を履修登録した学生は,後期の「住まいの材料実験」が行われる曜日・時間に,他の
科目を履修登録することはできません。
⑥ 成績評価は,後期授業終了後に行います。
⑦ その他不明点は,安全安心生活デザイン学科の教務委員に問い合わせてください。
- 39 -
安全安心生活デザイン学科 専門科目の履修の流れ
安全安心生活デザイン学科 学習・教育目標
健康で文化的な生活を守り、住まいや地域社会などの基本的な生活手段を
守りながら、安全で安心な暮らしと豊かな生活環境を創造することのでき
る人材を育成する。そのために、工学をベースとし、家政学や保健衛生学
などを取り入れた文理融合型の教育を行う。
1 年 次
科目群の学習・教育目標
前 期
後 期
安全安心生活デザイン概論
住まい系
地域系
心身系
住まいに関わる主要な知識(①~④)と技を身につける。
①住まいを計画する上で必要な生活文化・インテリア・設計計画の知識
②住まいの環境や設備についての知識
③高齢者や障碍を持つ人に対する住まい計画についての知識
④住まいを安全に作るための構造・材料などの技術的知識
安全で安心な地域の生産や暮らしの創出と緊急時対応可能な姿の在り様等を探る。具体的に
は、有形無形の地域資源の協働による活用能力、ならびに緊急時に対応可能な行動計画やコ
ミュニケーション能力を身につける。
インテリアデザイン論Ⅰ
インテリアデザイン論Ⅱ
住まいの環境工学Ⅰ
住 ま い の 文 化 史
住 ま い の 計 画
都
防災コミュニケーション
市
防
災
論
地域の産業デザイン論Ⅰ
健康・スポーツ・地域
現代人の健やかで豊かな生活をデザイン・支援し得る能力を身につけるべく、心と身体その
ものを理解するとともに、心身一如の観点から健康をめぐる今日的な問題とその解決の仕方、
健康づくりに資する運動・スポーツの諸相、それに福祉や事故防止の基本的なあり方等につ
いて学際的に学ぶ。
心 の 理 解 と ケ ア
演習 ・ 実習
実践的な課題を通して、安全で安心な生活の仕方や環境づくりを考えるために必要な知恵と
技を身につける。
資格
2級建築士等のライセンスを取得するために必要な設計計画に関わる知識と技を身につけ
る。
キャリア支援
安全安心に関する調査研究、各種業界の専門家の講話、また本学の就職支援事業等への積極
的な参画等を通して、就業に対するモチベーションを高める。
- 40 -
表 現 技 法 演 習
設計計画基礎演習
生活デザインセミナーⅠ
生活デザインセミナーⅡ
必
2 年 次
修
科
目
3 年 次
前 期
前 期
後 期
前 期
住まいの構造と材料
住まいのための力学
住まいの材料実験
住まいのための法規
住まいの環境工学Ⅱ
住環境の制御と設備
住まいの施工と積算
高齢者の生活と住まい
バリアフリーとユニバーサルデザイン
護
学
入
門
地
域
看
護
択
科
目
4 年 次
後 期
看
選
後 期
論
都市と地域の計画
地域の産業デザイン論Ⅱ
ランドスケープデザイン
地域環境の保全とエネルギー
障害者福祉・スポーツ論入門
健 康 生 理 学 概 論
身体の健康支援と医科学
公
衆
衛
生
学
身体運動文化の諸相
心
の
発
達
生活デザイン演習Ⅰ
生活デザイン演習Ⅱ
生活デザイン実習Ⅰ
生活デザイン実習Ⅱ
生活デザインCADⅠ
生活デザインCADⅡ
設 計 計 画 演 習 Ⅰ
設 計 計 画 演 習 Ⅱ
生活デザインセミナーⅢ
生活デザインセミナーⅣ
生活デザインセミナーⅤ
生活デザインセミナーⅥ
安
全
心
理
学
生活デザイン研修Ⅰ
生活デザイン総合科目Ⅰ
生活デザイン総合科目Ⅱ
- 41 -
生活デザイン研修Ⅱ
新教育課程表における進級・卒業条件
安全安心生活デザイン学科
◎3年次への進級条件 ※平成 24 年度入学生のみ適用
区 分
内
教養教育科目
20 単位以上
必修 12 単位以上を含むこと
専門教育科目
38 単位以上
表現技法演習,
生活デザイン演習Ⅰ・Ⅱを含む
必修 32 単位以上修得のこと
計
容
備 考
備 考
備 考
全体として 62 単位以上
◎4年次への進級条件
区 分
内
教養教育科目
30 単位以上
必修 14 単位を含むこと
専門教育科目
70 単位以上
生活デザイン実習Ⅰ・Ⅱを含む
必修 40 単位以上修得のこと
計
容
全体として 100 単位以上
◎卒業に要する最低修得単位数
区 分
内
教養教育科目
36 単位
必修 14 単位を含むこと
専門教育科目
88 単位
必修 52 単位を含むこと
計
容
教養教育科目の文理融合科目
の中から2科目4単位以上,
学科指定科目の中から2科目
4単位以上を,それぞれ必ず
修得すること。
124 単位
- 42 -
新 教 育 課 程 表
安全安心生活デザイン学科
(教養教育科目)
2 2
2 市
法
2
2
3 暮らしと心理学
2
2
4 市 民 と 政 治
2
2
5 産業社会と心理学
2
2
6 日 本 近 代 史
2
2
7 日 本 国 憲 法
2
2
8 現 代 の 哲 学
2
2
9 現 代 の 倫 理
2
2
10 文 化 の 諸 相
2
2
11 現 代 社 会 論
2
民
と
生活と社会
12 情 報 リ テ ラ シ ー 2
教
13 数 学 的 思 考 法
※1
学科指定科目
2
自然と技術
養
14 コ ン ピ ュ ー タ 基 礎 2
※2文理融合科目
2
教
15 生活とテクノロジー
2
2
※2文理融合科目
16 命 と 生 物 学
2
2
※2文理融合科目
17 地球環境とエコロジー
2
18 生 活 と サ イ エ ン ス
2
2
※2文理融合科目
19 現 代 科 学 総 論 A
2
2
※2文理融合科目
20 日 本 語 表 現 Ⅰ 2
2
育
科
2
22 プレゼンテーション
2
23 ビ ジ ネ ス マ ナ ー
2
※2文理融合科目
2
2
2
目
語
Ⅰ
A 2
25 英
語
Ⅰ
B 2
26 英
語
Ⅱ
A 2
27 英
語
Ⅱ
B 2
28 英
会
話
A
1 2
29 英
会
話
B
1
30 資 格 英 語 A
1
31 資 格 英 語 B
1
32 フ ラ ン ス 語 A
2 2
33 ド イ ツ 語 A
2 2
34 韓
国
語
A
2 2
35 中
国
語
A
2 2
言葉と表現
24 英
2
2
2
2
2
2
2
36 フ ラ ン ス 語 B
2
2
37 ド イ ツ 語 B
2
2
38 韓
国
語
B
2
2
39 中
国
語
B
2
2
1年 2年 3年 4年 備 考
1 2
41 ス ポ ー ツ 身 体 科 学
1
42 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅱ
1
43 健
2
康
論
2
2
2
44 特 別 課 外 活 動 Ⅰ
2 … … … … … … … …
45 特 別 課 外 活 動 Ⅱ
2 … … … … … … … …
46 他大学等教養科目群
4
… … … … … …
※3
14 73 22 16 16 16 10 4 2 0
※1 教養教育科目の学科指定科目の中から,2科目4単位以上
を必ず修得すること。
※2 教養教育科目の文理融合科目の中から,2科目4単位以上
を必ず修得すること。
※3 他大学等教養科目群については,4単位までを進級および
卒業に要する単位に算入する。但し,復興大学・復興人材
育成教育コースの修了者は教育課程表の上限を超え8単位
までを進級および卒業に要する単位に算入することが出来
る。
2
21 日 本 語 表 現 Ⅱ
各期の毎週時間数
40 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ
小計(46 科目)
2
2 2
授 業 科 目
心と体の健康
学際
教養教育科目
1 暮らしと経済学
単位
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
単位
- 43 -
新 教 育 課 程 表
安全安心生活デザイン学科
(専門教育科目)
単位
授 業 科 目
各期の毎週時間数
1年 2年 3年 4年 備 考
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
授 業 科 目
単位
2
36 住 ま い の た め の 力 学
2
2
2 生活デザインセミナーⅠ 1
2
37 地 域 看 護 論
2
2
3 インテリアデザイン論Ⅰ 2
2
38 地域環境の保全とエネルギー
2
2
4 住まいの文化史 2
2
39 障害者福祉・スポーツ論入門
2
2
5 都 市 防 災 論 2
2
40 身 体 運 動 文 化 の 諸 相
2
2
6 心の理解とケア 2
2
41 設 計 計 画 演 習 Ⅰ
2
4
7 表 現 技 法 演 習 2
4
42 住 ま い の 材 料 実 験
2
4
43 住 環 境 の 制 御 と 設 備
2
2
専
1 安全安心生活デザイン概論 2
2
44 バリアフリーとユニバーサルデザイン
2
2
10 住 ま い の 環 境 工 学 Ⅰ 2
2
45 都 市 と 地 域 の 計 画
2
2
11 地域の産業デザイン論Ⅰ 2
2
46 公 衆 衛 生 学
2
2
12 健康・スポーツ・地域 2
2
47 心
達
2
2
48 設 計 計 画 演 習 Ⅱ
2
4
49 住 ま い の た め の 法 規
2
2
50 住 ま い の 施 工 と 積 算
2
2
51 安 全 心 理 学
2
2
育
2
14 健 康 生 理 学 概 論 2
2
15 生 活 デ ザ イ ン 演 習 Ⅰ 4
6
目
13 生活デザインセミナーⅢ 1
科
教
9 住 ま い の 計 画 2
教
門
2
門
専
8 生活デザインセミナーⅡ 1
の
発
16 生活デザインセミナーⅣ 1
2
17 看 護 学 入 門 2
2
52 生活デザイン総合科目Ⅰ
2
2
18 生 活 デ ザ イ ン 演 習 Ⅱ 4
6
53 生活デザイン総合科目Ⅱ
2
2
育
科
19 生活デザインセミナーⅤ 1
2
54 生活デザイン特別課外活動
4 … … … … … … … …
20 生 活 デ ザ イ ン 実 習 Ⅰ 4
6
55 他 学 科 開 講 科 目 群
8
… … … … … … …
4
… … … … … …
21 生活デザインセミナーⅥ 1
2
56 他 大 学 開 講 科 目 群
22 生 活 デ ザ イ ン 実 習 Ⅱ 4
6
小計(56 科目)
目
23 生 活 デ ザ イ ン 研 修 Ⅰ 3
6
24 生 活 デ ザ イ ン 研 修 Ⅱ 3
6
25 インテリアデザイン論Ⅱ
2
2
26 防災コミュニケーション
2
2
27 設 計 計 画 基 礎 演 習
2
4
28 高齢者の生活と住まい
2
2
29 住 ま い の 環 境 工 学 Ⅱ
2
2
30 地域の産業デザイン論Ⅱ
2
2
31 生活デザインCADⅠ
2
4
32 住 ま い の 構 造 と 材 料
2
2
33 ランドスケープデザイン
2
2
34 身体の健康支援と医科学
2
2
35 生活デザインCADⅡ
2
4
- 44 -
52 74 16 18 20 20 22 26 16 6
授業科目と学士力の対応表
安全安心生活デザイン学科
(専門教育科目)
安全安心生活デザイン学科 身につけるべき学士力
①
安全・安心に関する幅広い基礎知識を獲得し,個から集合体までの生活を正確に把握する力。
②
把握した生活を,専門的な知識を基に評価・分析し,問題や課題を見出す力。
③
より豊かなQOLを目指した目標と企画を構想する力。
④
生活者の視点に立ってデザインした「人,モノ,コト,場」を,他者とのやりとりを通し
て実践する力。
⑤
実践した内容を評価し,再提案を継続的に繰り返す力。
業
科
目
科目区分
科目区分
授
安全安心生活
デザイン学科
学士力対応表
名
授
業
科
目
安全安心生活
デザイン学科
学士力対応表
名
① ② ③ ④ ⑤
① ② ③ ④ ⑤
2
生活デザインセミナーⅠ
○ ○ ○ ○
30
地域の産業デザイン論Ⅱ
○ ○
3
インテリアデザイン論Ⅰ
○ ○
31
生活デザインCADⅠ
○ ○
4
住 ま い の 文 化 史
○
32
住まいの構造と材料
○ ○ ○
5
都
○ ○
33
ランドスケープデザイン
○ ○
6
心 の 理 解 と ケ ア
○ ○ ○
34
身体の健康支援と医科学
○ ○
7
表 現 技 法 演 習
○ ○ ○
35
生活デザインCADⅡ
○ ○
8
生活デザインセミナーⅡ
○ ○ ○ ○
36
住まいのための力学
○ ○
9
住 ま い の 計 画
○ ○
37
地
○ ○ ○ ○
10
住まいの環境工学Ⅰ
○ ○ ○
38
地域環境の保全とエネルギー
○ ○ ○
11
地域の産業デザイン論Ⅰ
○ ○
39
障害者福祉・スポーツ論入門
○ ○
12
健康・スポーツ・地域
○ ○
40
身体運動文化の諸相
○ ○
13
生活デザインセミナーⅢ
○ ○ ○ ○
41
設 計 計 画 演 習 Ⅰ
○ ○ ○ ○ ○
14
健 康 生 理 学 概 論
○ ○
42
住まいの材料実験
○ ○ ○
15
生活デザイン演習Ⅰ
○ ○ ○ ○ ○
43
住環境の制御と設備
○ ○ ○
16
生活デザインセミナーⅣ
○ ○ ○ ○
44
バリアフリーとユニバーサルデザイン
○ ○
17
看
○ ○ ○ ○
45
都市と地域の計画
○ ○ ○
18
生活デザイン演習Ⅱ
○ ○ ○ ○ ○
46
公
学
○ ○
19
生活デザインセミナーⅤ
○ ○ ○ ○ ○
47
心
達
○ ○ ○
20
生活デザイン実習Ⅰ
○ ○ ○ ○ ○
48
設 計 計 画 演 習 Ⅱ
○ ○ ○ ○ ○
21
生活デザインセミナーⅥ
○ ○ ○ ○ ○
49
住まいのための法規
○ ○
22
生活デザイン実習Ⅱ
○ ○ ○ ○ ○
50
住まいの施工と積算
○ ○
23
生活デザイン研修Ⅰ
○ ○ ○ ○ ○
51
安
○ ○
24
生活デザイン研修Ⅱ
○ ○ ○ ○ ○
52
生活デザイン総合科目Ⅰ
○ ○ ○
25
インテリアデザイン論Ⅱ
○ ○
53
生活デザイン総合科目Ⅱ
○ ○ ○
26
防災コミュニケーション
○ ○
54
生活デザイン特別課外活動
○ ○ ○ ○ ○
27
設計計画基礎演習
○ ○
55
他学科開講科目群
28
高齢者の生活と住まい
56
他大学開講科目群
市
護
防
学
災
入
論
門
○
目
目
○ ○ ○
科
科
住まいの環境工学Ⅱ
育
育
29
教
教
○
門
門
安全安心生活デザイン概論
専
専
1
○
○ ○
- 45 -
域
衆
看
衛
の
全
護
生
発
心
理
論
学
○
○
本学では、2014 年度シラバス掲載の授業科目
(2012 年度入学生適用)より、授業科目に適切
な番号を付し分類する「科目ナンバリング」を導
入することとなりました。
学部・学科ごとに授業科目の学習進度に基づく
学習の段階や順序を整理していますので、履修科
目を選択する際などに利用してください。
1.科目ナンバリングの配列
1列目
2列目
3列目
学部区分 学科区分
E
4列目
5列目
学習進度+通し番号
T
301
ET301
※情報通信工学科
「コンピュータネットワーク」
(3年次開講)の例
2.科目ナンバリングの凡例
1 列目(学部区分)
E
工学部
L
ライフデザイン学部
2 列目(学科・科目区分)
E
知能エレクトロニクス学科・専門教育科目
T
情報通信工学科・専門教育科目
A
建築学科・専門教育科目
C
都市マネジメント学科・専門教育科目
K
環境エネルギー学科・専門教育科目
D
クリエイティブデザイン学科・専門教育科目
S
安全安心生活デザイン学科・専門教育科目
M
経営コミュニケーション学科・専門教育科目
F
教養教育科目
Z
教職科目
3・4・5 列目(学習進度+通し番号)
3.各科目の科目ナンバリング
各期の毎週時間数
1年 2年 3年 4年
前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期
LS101 安全安心生活デザイン概論
2
LS102 生活デザインセミナーⅠ
2
LS103 インテリアデザイン論Ⅰ
2
LS104 住まいの文化史
2
LS105 都市防災論
2
LS106 心の理解とケア
2
LS107 表現技法演習
4
LS108 生活デザインセミナーⅡ
2
LS109 住まいの計画
2
LS110 住まいの環境工学Ⅰ
2
LS111 地域の産業デザイン論Ⅰ
2
LS112 健康・スポーツ・地域
2
LS113 インテリアデザイン論Ⅱ
2
LS114 防災コミュニケーション
2
LS115 設計計画基礎演習
4
LS201 生活デザインセミナーⅢ
2
LS202 健康生理学概論
2
LS203 生活デザイン演習Ⅰ
6
LS204 高齢者の生活と住まい
2
LS205 住まいの環境工学Ⅱ
2
LS206 地域の産業デザイン論Ⅱ
2
LS207 生活デザインCADⅠ
4
LS208 生活デザインセミナーⅣ
2
LS209 看護学入門
2
LS210 生活デザイン演習Ⅱ
6
LS211 住まいの構造と材料
2
LS212 ランドスケープデザイン
2
LS213 身体の健康支援と医科学
2
LS214 生活デザインCADⅡ
4
LS301 生活デザインセミナーⅤ
2
LS302 生活デザイン実習Ⅰ
6
LS303 住まいのための力学
2
LS304 地域看護論
2
LS305 地域環境の保全とエネルギー
2
LS306 障害者福祉・スポーツ論入門
2
LS307 身体運動文化の諸相
2
LS308 設計計画演習Ⅰ
4
LS309 生活デザインセミナーⅥ
2
LS310 生活デザイン実習Ⅱ
6
LS311 住まいの材料実験
4
LS312 住環境の制御と設備
2
LS313 バリアフリーとユニバーサルデザイン
2
LS314 都市と地域の計画
2
LS315 公衆衛生学
2
LS316 心の発達
2
LS317 設計計画演習Ⅱ
4
LS401 生活デザイン研修Ⅰ
6
LS402 住まいのための法規
2
LS403 住まいの施工と積算
2
LS404 安全心理学
2
LS405 生活デザイン総合科目Ⅰ
2
LS406 生活デザイン総合科目Ⅱ
2
LS407 生活デザイン研修Ⅱ
6
LS001 生活デザイン特別課外活動
… … … … … … … …
LS002 他学科開講科目群
… … … … … … …
LS003 他大学開講科目群
… … … … … …
科目 No.
100 番台 入門レベル(大学1年次レベル)
200 番台 中級レベル(大学 2 年次レベル)
300 番台 上級レベル(大学 3 年次レベル)
400 番台 専門レベル(大学 4 年次レベル)
000 番台 その他(レベル分けができない科目、例:特別課外活動)
- 46 -
科目名
《履修ガイダンス・教育課程表》
経営コミュニケーション学科
1.カリキュラムの特徴
情報に関する基本的な素養を身につけた上で,経営学およびコミュニケーションの知識とス
キルを学びます。本学科は,経営学についての学びを深める経営コースと,コミュニケーショ
ンについての学びを深めるコミュニケーションコースの2コースを設けています。1年次に
は両コース共通の基盤となる情報,経営,コミュニケーションの入門科目を学習し,2年次
に各コースに分かれます。
経営コース
コミュニケーションコース
事業に対する経営力と構想力に加え,経
経営目標達成のための判断力と情報調査・
営目標達成のための判断力と情報調査・処
処理能力に加え,組織と環境をマネジメン
理能力を養成するカリキュラムとなってい
トできるコミュニケーション能力を養成す
ます。 るカリキュラムとなっています。
2.キャリアガイダンス
本学科では,生きるための力を涵養する目的で,職業教育や就職支援を中心としたキャリアガイダン
スを行います。具体的には,全体セミナー及び少人数セミナーで,しっかりした職業観,豊かな人間性,
コミュニケーション能力を養います。
キャリアガイダンスの体系は以下の通りです。
・経営コミュニケーションセミナーⅠ〜Ⅱ:大学生活の基礎力,学習スキル
・経営コミュニケーションセミナーⅢ〜Ⅳ:自己理解,将来のイメージ
・経営コミュニケーション概論Ⅰ〜Ⅱ:具体的な進路指導,就職試験対策
・経営コミュニケーション研修Ⅰ〜Ⅱ:大学で学んできたことの集大成,卒業後のキャリアの準備
3.文理融合科目について
本学科は教養教育科目と専門教育科目に以下の「文理融合科目」を設定しています。
教養教育科目における文理融合科目:情報リテラシー,数学的思考法,コンピュータ基礎
(これらの科目の中から2科目4単位以上を修得すること)
専門教育科目における文理融合科目:工業経営学入門,技術マネジメント論,地域中小企業論
(これらの科目の中から経営コースは2科目4単位以上,コミュニケーションコースは1科目2単位
以上を修得すること)
- 47 -
4.卒業研修について
本学科は卒業研修として,
4年次前期に「経営コミュニケーション研修Ⅰ」
,
後期に「経営コミュニケー
ション研修Ⅱ」を設けています。
「経営コミュニケーション研修Ⅰ」ではそれぞれの問題意識に従い,
卒業研修の題目,目的,方法等の構想をまとめ,中間的な発表を行います。
「経営コミュニケーション
研修Ⅱ」では「経営コミュニケーション研修Ⅰ」でまとめた構想に基づき,研究を進め,中間発表およ
び最終的な成果を発表会で報告します。
5.環境教育
1年次前期の「経営コミュニケーションセミナーⅠ」の中で,ISO に関する説明の他,学科における
ISO14001 に関する取り組みや専門分野との関わり等を講義します。
6.履修のためのガイド 2年次から3年次,3年次から4年次へ進級するときに進級条件があり,これを充足しないと進級で
きません。しかし,この進級条件は進級するための必要最小限の条件で,実際に修得できる単位数より
低めに設定されているので,少し余裕を持った単位修得をするよう心がける必要があります。単位修得
に関しては,以下の「学年毎の目標単位数」を参考にして履修計画を立ててください。なお,2年次で
経営コースかコミュニケーションコースのいずれかのコースを選択し,3年次からは各コースの必修科
目・選択科目を履修することになります。
学年毎の目標単位数
教養教育科目
専門教育科目
必修
選択
必修
選択
各学年の
合計
1年次
10
6以上
24
4 以上
44
44
2年次
6
8以上
18
16 以上
48
92
3年次
0
4以上
14
16 以上
34
126
4年次
0
0
6
4 以上
10
136
卒業まで
の合計
16
18 以上
62
40 以上
学年
34 以上
102 以上
1年次からの
累計
136 以上
7.教職課程について
経営コミュニケーション学科では,高等学校の「商業」の教育職員免許状を修得するための科目を履
修することができます。
- 48 -
8.教育課程の一部変更(授業開講時期の変更)
科目名
文書コミュニケーション
必・選の別 単位数
必修
現行
変更
2単位 2年次 前期 2年次 後期
- 49 -
備考
平成 24 年度以降入学者対象
平成 26 年度から実施
経営コミュニケーション学科 専門科目の履修の流れ
(経営コース)
経営コミュニケーション学科 学習・教育目標
経営コース 学習・教育目標
新しい経営スタイルを身につけた経営者や起業家等を目指し、経営、ICT(経営コミュニケーション技術)
、コミュ
ニケーションの各側面から実践的な知識とスキルを養う。
事業に対する経営力と構想力に加え、経営目標達成の
ための判断力と情報調査・処理能力を養成する。
1 年 次
科目群の学習・教育目標
経営
前 期
経営についての基本的な知識に始まり、組織を動かす人間の心理や
組織をマネジメントするための体系的な知識を学ぶ。 さらにこれら
を踏まえて、組織論やマーケティング、戦略論といった、より専門
的な科目について理解を深め、実践的な経験も積んでいく。
経
組織をマネジメントする上で不可欠の会計学の概念について学ぶ。
基本的な知識に続き、帳簿を作成するための技術を学んだ上で、そ
れらを実際の企業経営に生かすための方法を体系的に習得し、同時
に日商簿記の資格取得も目指す。
会
経済
経済学の理論面と実証分析面をバランスよく学ぶ。 必要な数学的知
識は数学基確によりカバーするとともに、導入科目として経済学入
門を開講し、各専門分野の学習に入りやすくした。社会現象を論理
的に分析できるようになることが目標である。
数
ヒューマン
コミュニケーション
より日常的で個人の行動に近いコミュニケーション領域についての
知識とスキルを学ぶ。
メディア
コミュニケーション
メディアを通して伝わりやすいメッセージの作成と的確に伝える方
法を学ぶ。
ビジネス
コミュニケーション
ビジネス環境における日本語と英語による効果的なメッセージの作
成と伝え方を学ぶ。
ICT
ビジネスで必要な情報処理についての知識とスキルを学び、ICT を
用いたコミュニケーション態力を高める。 同時に IT パスポートの
資格取得も目指す。
社会情報
経営コースとコミュニケーションコースに共通する課題発見とその
解決能力、経営目標達成のための情報調査 ・ 情報処理能力を涵養す
ることを目的としている。
セミナー・
研修
科目群
セミナー・研修
個別の研修室でのセミナーおよび全体セミナーでの指導を通して、
学生生活の充実、キャリア形成、就職活動等の支援を行う。 さらに、
勉学の集大成としての卒業研修を行う。
その他
チャレンジ
アブロード
プログラム
事前研修と現地研修を通し、異文化理解を深め、コミュニケーショ
ン能力の向上をはかる。
コ ミ ュ ニ
ケーション・
心理
科目群
ICT・
社会情報
科目群
- 50 -
学
入
門
組
織
心
理
学
工業経営学入門
会計
経営・経済
科目群
営
後 期
心
計
学
学
理
入
基
学
入
門
礎
経
済
学
入
門
門
コミュニケーション入門
対人コミュニケーション
現代メディア論
英
文
法
基
礎
コンピュータ概論
統
経営コミュニケーションセミナーⅠ
計
学
経営コミュニケーションセミナーⅡ
必
2 年 次
営
管
理
後 期
論
記
論
経
論
経
マーケティング論
営
組
織
経
営
営
実
戦
略
財
務
諸
表
後 期
前 期
論
人 的 資 源 管 理 論
ベンチャービジネス論
価
計
算
論
管
理
会
計
論
ミ ク ロ 経 済 学
マ ク ロ 経 済 学
日
本
経
済
論
国
際
経
済
論
キャリアカウンセリング
メンタルヘルスケア
計
科
目
後 期
身 体 表 現 研 究
異文化コミュニケーション
文書コミュニケーション
択
地域中小企業論
原
イメージメディア論
選
践
論
表
目
4 年 次
前 期
技術マネジメント論
簿
科
3 年 次
前 期
経
修
交
映 像 メ デ ィ ア A
映 像 メ デ ィ ア B
ビ ジ ネ ス 英 語
パブリックスピーチ
渉
学
算
デ ー タ ベ ー ス
ネ ッ ト ワ ー ク
論 理 的 思 考 法
社
法
社 会 科 学 各 論
情報科学研修Ⅰ
情報科学研修Ⅱ
経営コミュニケーションセミナーⅢ
経営コミュニケーションセミナーⅣ
経営コミュニケーション概論Ⅰ
経営コミュニケーション概論Ⅱ
経営コミュニケーション研修Ⅰ
会
調
査
チャレンジ アブロード プログラム
- 51 -
経営コミュニケーション研修Ⅱ
経営コミュニケーション学科 専門科目の履修の流れ
(コミュニケーションコース)
経営コミュニケーション学科 学習・教育目標
コミュニケーションコース 学習・教育目標
新しい経営スタイルを身につけた経営者や起業家等を目指し、経営、ICT(経営コミュニケーション技術)
、コミュ
ニケーションの各側面から実践的な知識とスキルを養う。
経営目標達成のための判断力と情報調査・処理能力に
加え、組織と環境をマネジメントできるコミュニケー
ション能力を養成する。
1 年 次
科目群の学習・教育目標
経営
前 期
経営についての基本的な知識に始まり、組織を動かす人間の心理や
組織をマネジメントするための体系的な知識を学ぶ。 さらにこれら
を踏まえて、組織論やマーケティング、戦略論といった、より専門
的な科目について理解を深め、実践的な経験も積んでいく。
経
組織をマネジメントする上で不可欠の会計学の概念について学ぶ。
基本的な知識に続き、帳簿を作成するための技術を学んだ上で、そ
れらを実際の企業経営に生かすための方法を体系的に習得し、同時
に日商簿記の資格取得も目指す。
会
経済
経済学の理論面と実証分析面をバランスよく学ぶ。 必要な数学的知
識は数学基確によりカバーするとともに、導入科目として経済学入
門を開講し、各専門分野の学習に入りやすくした。社会現象を論理
的に分析できるようになることが目標である。
数
ヒューマン
コミュニケーション
より日常的で個人の行動に近いコミュニケーション領域についての
知識とスキルを学ぶ。
メディア
コミュニケーション
メディアを通して伝わりやすいメッセージの作成と的確に伝える方
法を学ぶ。
ビジネス
コミュニケーション
ビジネス環境における日本語と英語による効果的なメッセージの作
成と伝え方を学ぶ。
ICT
ビジネスで必要な情報処理についての知識とスキルを学び、ICT を
用いたコミュニケーション態力を高める。 同時に IT パスポートの
資格取得も目指す。
社会情報
経営コースとコミュニケーションコースに共通する課題発見とその
解決能力、経営目標達成のための情報調査 ・ 情報処理能力を涵養す
ることを目的としている。
セミナー・
研修
科目群
セミナー・研修
個別の研修室でのセミナーおよび全体セミナーでの指導を通して、
学生生活の充実、キャリア形成、就職活動等の支援を行う。 さらに、
勉学の集大成としての卒業研修を行う。
その他
チャレンジ
アブロード
プログラム
事前研修と現地研修を通し、異文化理解を深め、コミュニケーショ
ン能力の向上をはかる。
コ ミ ュ ニ
ケーション・
心理
科目群
ICT・
社会情報
科目群
- 52 -
学
入
門
組
織
心
理
学
工業経営学入門
会計
経営・経済
科目群
営
後 期
心
計
学
学
理
入
基
学
入
門
礎
経
済
学
入
門
門
コミュニケーション入門
対人コミュニケーション
現代メディア論
英
文
法
基
礎
コンピュータ概論
統
経営コミュニケーションセミナーⅠ
計
学
経営コミュニケーションセミナーⅡ
必
2 年 次
営
管
理
後 期
論
記
論
論
経
マーケティング論
経
経
営
組
織
営
営
実
戦
略
財
務
諸
表
後 期
前 期
論
人 的 資 源 管 理 論
ベンチャービジネス論
価
計
算
論
管
理
会
計
論
ミ ク ロ 経 済 学
マ ク ロ 経 済 学
日
本
経
済
論
国
際
経
済
論
キャリアカウンセリング
メンタルヘルスケア
計
科
目
後 期
身 体 表 現 研 究
異文化コミュニケーション
文書コミュニケーション
択
地 域 中 小 企 業 論
原
イメージメディア論
選
践
論
表
目
4 年 次
前 期
技術マネジメント論
簿
科
3 年 次
前 期
経
修
交
映 像 メ デ ィ ア A
映 像 メ デ ィ ア B
ビ ジ ネ ス 英 語
パブリックスピーチ
渉
学
算
デ ー タ ベ ー ス
ネ ッ ト ワ ー ク
論 理 的 思 考 法
社
法
社 会 科 学 各 論
情報科学研修Ⅰ
情報科学研修Ⅱ
経営コミュニケーションセミナーⅢ
経営コミュニケーションセミナーⅣ
経営コミュニケーション概論Ⅰ
経営コミュニケーション概論Ⅱ
経営コミュニケーション研修Ⅰ
会
調
査
チャレンジ アブロード プログラム
- 53 -
経営コミュニケーション研修Ⅱ
新教育課程表における進級・卒業条件
経営コミュニケーション学科
◎3年次への進級条件 ※平成 24 年度入学生のみ適用
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
備 考
備 考
備 考
22 単位以上
必修 12 単位以上を含むこと
40 単位以上
必修 30 単位以上を含むこと
計
全体として 62 単位以上
◎4年次への進級条件
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
24 単位以上
必修 14 単位以上を含むこと
76 単位以上
必修 43 単位以上を含むこと
計
全体として 100 単位以上
◎卒業に要する最低修得単位数
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
28 単位
必修 16 単位を含むこと
96 単位
必修 62 単位を含むこと
計
124 単位
- 54 -
新 教 育 課 程 表
経営コミュニケーション学科
(教養教育科目)
2 2
2 市
法
2
2
3 暮らしと心理学
2
2
4 市 民 と 政 治
2
2
5 産業社会と心理学
2
2
6 日 本 近 代 史
2
2
7 日 本 国 憲 法
2
2
8 現 代 の 哲 学
2
2
9 現 代 の 倫 理
2
2
10 文 化 の 諸 相
2
2
11 現 代 社 会 論
2
民
と
生活と社会
12 情 報 リ テ ラ シ ー 2
教
13 数 学 的 思 考 法
2
文理融合科目
2 2
文理融合科目
自然と技術
養
2
教
2
2
16 命 と 生 物 学
2
2
17 地球環境とエコロジー
2
18 生 活 と サ イ エ ン ス
2
2
19 現 代 科 学 総 論 A
2
2
20 日 本 語 表 現 Ⅰ 2
2
2
育
科
21 日 本 語 表 現 Ⅱ
2
22 プレゼンテーション
2
23 ビ ジ ネ ス マ ナ ー
2
2
2
2
目
語
Ⅰ
A 2
25 英
語
Ⅰ
B 2
26 英
語
Ⅱ
A 2
27 英
語
Ⅱ
B 2
28 英
会
話
A
1 2
29 英
会
話
B
1
言葉と表現
24 英
2
2
2
2
2
30 資 格 英 語 A 1
2
31 資 格 英 語 B 1
2
32 フ ラ ン ス 語 A
2 2
33 ド イ ツ 語 A
2 2
34 韓
国
語
A
2 2
35 中
国
語
A
2 2
36 フ ラ ン ス 語 B
2
2
37 ド イ ツ 語 B
2
2
38 韓
国
語
B
2
2
39 中
国
語
B
2
2
1年 2年 3年 4年 備 考
1 2
41 ス ポ ー ツ 身 体 科 学
1
42 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅱ
1
43 健
2
康
論
2
2
2
44 特 別 課 外 活 動 Ⅰ
2 … … … … … … … …
45 特 別 課 外 活 動 Ⅱ
2 … … … … … … … …
46 他大学等教養科目群
4
… … … … … …
※1
16 71 22 16 16 16 10 4 2 0
※1 他大学等教養科目群については,4単位までを進級および
卒業に要する単位に算入する。但し,復興大学・復興人材
育成教育コースの修了者は教育課程表の上限を超え8単位
までを進級および卒業に要する単位に算入することが出来
る。
文理融合科目
15 生活とテクノロジー
各期の毎週時間数
40 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ
小計(47 科目)
2
14 コ ン ピ ュ ー タ 基 礎 2
授 業 科 目
心と体の健康
学際
教 養 教 育 科 目
1 暮らしと経済学
単位
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
単位
- 55 -
新 教 育 課 程 表
経営コミュニケーション学科
(専門教育科目)
備考
単位(※1)
各期の毎週時間数
Mコース Cコース 1年 2年 3年 4年
授業科目名
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
選択
必修
Mコース Cコース 1年 2年 3年 4年
授業科目名
科目区分
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
選択
必修
科目区分
単位(※1)
1 経 営 学 入 門 2
2
2
36 ビ ジ ネ ス 英 語 2
2
2
2 会 計 学 入 門 2
2
2
37 経営コミュニケーション概論Ⅰ 2
2
2
3 心 理 学 入 門 2
2
2
38 経 営 戦 略 論 2
2
2
4 コミュニケーション入門 2
2
2
39 日 本 経 済 論 2
2
2
5 現代メディア論 2
2
2
40 異文化コミュニケーション
2 2
6 経営コミュニケーションセミナーⅠ 1
1
2
41 原 価 計 算 論
2
2
2
2 2
42 映 像 メ デ ィ ア A
2
2
2
43 社 会 科 学 各 論
2
2
2
7 数
学
基
礎
2
2
10 経 済 学 入 門 2
2
2
11 対人コミュニケーション 2
2
2
12 コ ン ピ ュ ー タ 概 論 2
2
2
13 統
学 2
2
2
14 経営コミュニケーションセミナーⅡ 1
1
2
計
門
15 英 文 法 基 礎
2
2
文理融合科目
44 経営コミュニケーション概論Ⅱ 2
2
2
2
45 地 域 中 小 企 業 論 2
2
2
2
46 身 体 表 現 研 究
2 2
2
47 パブリックスピーチ
2 2
2
48 人 的 資 源 管 理 論
2
2
2
49 管 理 会 計 論
2
2
2
50 国 際 経 済 論
2
2
2
51 映 像 メ デ ィ ア B
2
2
2
2
2
2
育
2
教
9 工業経営学入門 2
門
2
専
2
専
8 組 織 心 理 学 2
文理融合科目
2
17 簿
論 2
2
2
52 情 報 科 学 研 修 I
18 キャリアカウンセリング 2
2
2
53 経営コミュニケーション研修Ⅰ 2
19 文書コミュニケーション 2
2
2
54 ベンチャービジネス論
2
2
2
20 論 理 的 思 考 法 2
2
2
55 交
学
2
2
2
21 経営コミュニケーションセミナーIII 1
1
2
56 情 報 科 学 研 修 II
2
2
2
科
2
教
16 経 営 管 理 論 2
記
2
目
育
渉
4
科
22 ミ ク ロ 経 済 学
2
2
2
57 経営コミュニケーション研修Ⅱ 4
23 表
算
2
2
2
58 チャレンジアブロードプログラム
4
4 ……………………
24 デ ー タ ベ ー ス
2
2
2
59 経営コミュニケーション特別課外活動
4
4 ……………………
25 ネ ッ ト ワ ー ク
2
2
2
60 他 学 科 開 講 科 目 群
8
8
…………………
61 他 大 学 開 講 科 目 群
4
4
………………
目
計
26 経 営 組 織 論 2
2
2
27 マ ー ケ テ ィ ン グ 論 2 2 2
28 イメージメディア論 2
2
2
29 経営コミュニケーションセミナーIV 1
1
2
30 技術マネジメント論
2
2
2
31 財 務 諸 表 論
2
2
2
32 マ ク ロ 経 済 学
2
2
2
33 メンタルヘルスケア
2
2
2
34 社 会 調 査 法
2
2
2
35 経
営
実
践 2
2
4
8
小計(61 科目) 62 70 62 70 14 16 20 18 18 18 10 8
※1・Mコース=経営コース
・Cコース=コミュニケーションコース
文理融合科目
2
- 56 -
備考
授業科目と学士力の対応表
経営コミュニケーション学科
(専門教育科目)
経営コミュニケーション学科 身につけるべき学士力
①
事業に対する経営力と構想力
②
経営目標達成のための判断力と情報調査・処理能力
③
組織と環境をマネジメントできるコミュニケーション能力
業
科
目
名
①
1
経
営
学
入
門
2
会
計
学
入
門
3
心
理
学
入
門
4
②
科目区分
科目区分
授
経営コミュニケー
ション学科
学士力対応表
授
業
科
目
経営コミュニケー
ション学科
学士力対応表
名
③
①
社
コミュニケーション入門
○
35
経
5
現
論
○
36
ビ
6
経営コミュニケーションセミナーⅠ
○
37
経営コミュニケーション概論Ⅰ
○
7
数
8
組
9
工
10
経
11
対人コミュニケーション
12
コ ン ピ ュ ー タ 概 論
○
13
統
○
14
経営コミュニケーションセミナーⅡ
○
15
英
文
法
基
礎
○
16
経
営
管
理
論
17
簿
18
キャリアカウンセリング
○
19
文書コミュニケーション
○
20
論
21
経営コミュニケーションセミナー III
22
ミ
23
表
24
デ
ー
タ
ベ
25
ネ
ッ
ト
ワ
26
経
論
27
マ ー ケ テ ィ ン グ 論
28
イ メ ー ジ メ デ ィ ア 論
29
経営コミュニケーションセミナー IV
30
技 術 マ ネ ジ メ ン ト 論
31
財
メ
デ
学
織
業
ィ
基
心
経
済
ア
営
理
学
学
入
入
計
理
ク
的
ロ
経
考
済
計
営
務
組
諸
会
経
調
学
査
営
ジ
済
践
ス
○
法
実
ネ
○
英
○
○
語
○
経
営
戦
略
論
○
学
○
39
日
本
経
済
論
○
門
○
40
異文化コミュニケーション
門
○
41
原
42
映
像
43
社
会
44
経営コミュニケーション概論Ⅱ
○
45
地
○
46
身
究
○
47
パ ブ リ ッ ク ス ピ ー チ
○
48
人
49
管
理
会
50
国
際
経
51
映
像
メ
デ
ィ
ア B
52
情
報
科
学
研
修 I
53
経営コミュニケーション研修Ⅰ
○
○
○
○
○
法
学
○
○
○
○
価
域
計
メ
体
的
デ
科
中
ィ
学
小
表
資
算
○
ア A
企
源
論
各
研
管
○
論
業
現
理
論
○
論
○
計
論
○
済
論
○
ー
ス
○
55
交
ー
ク
○
56
情
○
○
57
経営コミュニケーション研修Ⅱ
○
○
○
58
チャレンジアブロードプログラム
○
○
59
経営コミュニケーション特別課外活動
○
60
他 学 科 開 講 科 目 群
○
61
他 大 学 開 講 科 目 群
○
論
○
○
- 57 -
科
学
研
○
○
ベンチャービジネス論
報
○
○
54
渉
○
○
○
表
○
○
算
織
○
38
論
思
ロ
○
学
記
ク
③
礎
目
目
34
科
科
○
育
育
メ ン タ ル ヘ ル ス ケ ア
教
教
33
○
門
門
マ
専
専
32
代
○
②
○
学
○
修 II
○
○
○
○
○
○
本学では、2014 年度シラバス掲載の授業科目
(2012 年度入学生適用)より、授業科目に適切
な番号を付し分類する「科目ナンバリング」を導
入することとなりました。
学部・学科ごとに授業科目の学習進度に基づく
学習の段階や順序を整理していますので、履修科
目を選択する際などに利用してください。
1.科目ナンバリングの配列
1列目
2列目
3列目
学部区分 学科区分
E
4列目
5列目
学習進度+通し番号
T
301
ET301
※情報通信工学科
「コンピュータネットワーク」
(3年次開講)の例
2.科目ナンバリングの凡例
1 列目(学部区分)
E
工学部
L
ライフデザイン学部
2 列目(学科・科目区分)
E
知能エレクトロニクス学科・専門教育科目
T
情報通信工学科・専門教育科目
A
建築学科・専門教育科目
C
都市マネジメント学科・専門教育科目
K
環境エネルギー学科・専門教育科目
D
クリエイティブデザイン学科・専門教育科目
S
安全安心生活デザイン学科・専門教育科目
M
経営コミュニケーション学科・専門教育科目
F
教養教育科目
Z
教職科目
3・4・5 列目(学習進度+通し番号)
100 番台 入門レベル(大学1年次レベル)
200 番台 中級レベル(大学 2 年次レベル)
300 番台 上級レベル(大学 3 年次レベル)
3.各科目の科目ナンバリング
科目 No.
科目名
LM101
LM102
LM103
LM104
LM105
LM106
LM107
LM108
LM109
LM110
LM111
LM112
LM113
LM114
LM115
LM201
LM202
LM203
LM204
LM205
LM206
LM207
LM208
LM209
LM210
LM211
LM212
LM213
LM214
LM215
LM216
LM217
LM218
LM219
LM301
LM302
LM303
LM304
LM305
LM306
LM307
LM308
LM309
LM310
LM311
LM312
LM313
LM314
LM315
LM316
LM317
LM318
LM401
LM402
LM403
LM404
LM405
LM001
LM002
LM003
LM004
経営学入門
会計学入門
心理学入門
コミュニケーション入門
現代メディア論
経営コミュニケーションセミナーⅠ
数学基礎
組織心理学
工業経営学入門
経済学入門
対人コミュニケーション
コンピュータ概論
統計学
経営コミュニケーションセミナーⅡ
英文法基礎
経営管理論
簿記論
キャリアカウンセリング
文書コミュニケーション
論理的思考法
経営コミュニケーションセミナー III
ミクロ経済学
表計算
データベース
ネットワーク
経営組織論
マーケティング論
イメージメディア論
経営コミュニケーションセミナー IV
技術マネジメント論
財務諸表論
マクロ経済学
メンタルヘルスケア
社会調査法
経営実践
ビジネス英語
経営コミュニケーション概論Ⅰ
経営戦略論
日本経済論
異文化コミュニケーション
原価計算論
映像メディア A
社会科学各論
経営コミュニケーション概論Ⅱ
地域中小企業論
身体表現研究
パブリックスピーチ
人的資源管理論
管理会計論
国際経済論
映像メディア B
情報科学研修 I
経営コミュニケーション研修Ⅰ
ベンチャービジネス論
交渉学
情報科学研修 II
経営コミュニケーション研修Ⅱ
チャレンジアブロードプログラム
経営コミュニケーション特別課外活
他学科開講科目群
他大学開講科目群
400 番台 専門レベル(大学 4 年次レベル)
000 番台 その他(レベル分けができない科目、例:特別課外活動)
- 58 -
各期の毎週時間数
1年 2年 3年 4年
前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
8
… … … … … … … …
… … … … … … … …
… … … … … … …
… … … … … …
教養教育科目
(学科共通)
教養
科 目 解 説
教養
教養
1 暮らしと経済学
Economics at Work
選択 2単位 前期
全学科1年全組 非常勤講師 伊藤 雅行
〔授業の達成目標〕
経済学は人間の選択行動に関する学問であることを理解し,経済をとらえるい
くつかの「めがね」
(経済学的思考)を修得する。それを用いて,豊かさと幸福
をつくり出そうとする経済社会の役割と仕組みを理解できるようになる。
〔授業の概要〕
社会現象の経済学的なとらえ方を多様な事例を通じて紹介する。とくに個人や
家計の行動,企業の行動,国家の行動に焦点をあて,私たちの暮らしとの関わり
を考える。情報の非対称性,ゲーム理論,行動経済学,幸福の経済学など,経済
学の新しい広がりにも触れる。ディスカッションを中心にした学び合いの場にし
たい。
モジュール2(応用)
第8回…価値の創造(“コンビニは何を売っているか”)
学習課題(予習・復習):スーパーで安く買えるものをなぜコンビニで
買うか,あらかじめ考えて予習する。
第4回で取り上げた機会費用の理論を応用して,コンビニがはやる理由
を復習する。
第9回…産業分析の方法(価値連鎖)
学習課題(予習・復習):産業を一つ考え,外部から何を仕入れ,何を
外部へ販売しているか考え予習する。
講義で学んだ5フォースの理論を,予習で考えた産業に応用して価値連
鎖を復習する。
第10回…環境分析の方法(“ガラパゴスにならないために”)
学習課題(予習・復習):私たちを取り巻く社会環境にはどのようなも
のがあるか,考え予習する。
講義で学んだ環境分析の方法を,皆さんが実現したい計画に適用して分
析方法を復習する。
第11回…グローバル経済1(比較優位)
学習課題(予習・復習):身の回りの商品をみて,どこの国で生産され
たか調べ貿易について予習する。
何かの作業の分担を決めるときに,どのように割り振りしているかをふ
り返って,比較優位の復習をする。
第12回…グローバル経済2(支倉常長の使命,貿易と為替)
学習課題(予習・復習):郷土の英雄がどんな時代に,何の目的で訪欧
したか,人に聞いて予習する。
TPP交渉に賛成する意見と、反対する意見を整理し,自由貿易の恩恵
と課題について復習する。
第13回…行動経済学(“なぜダイエットに失敗する?”)
学習課題(予習・復習):英会話,積み立てなど,どうして長続きしな
いか,人間の癖について予習する。
どう工夫したら長続きするか,行動経済学をヒントに計画を見直して復
習にあてる。
第14回…おカネのつくりかた(“あせらずゆっくり豊かになる”)
学習課題(予習・復習):自分にとっての経済的(精神的に対する)豊
かさのゴールについて考えておく。
講義で紹介した投資モデルから自分のゴールを達成するのにふさわしい
のはどれかを考え復習する。
第15回…まとめと試験
学習課題(予習・復習):毎回の配付資料に目を通し,関心の深かった
テーマをふり返る。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
モジュール1(基礎)
第1回…オリエンテーション:経済とは何か? 講義の進め方
学習課題(予習・復習):「経済」と聞いて,知っていることを3つ,
短い言葉で書いて予習する。
講義のディスカッションで新たに知った経済の意味をまとめ復習する。
第2回…経済学は何をめざしているか?
学習課題(予習・復習):経済学の目的と考えられることを2つ,短い
言葉で書いて予習する。
講義のディスカッションで新たに知った経済学がめざすものをまとめ復
習する。
第3回…世界の中の日本経済
学習課題(予習・復習):世界の国々の経済の大きさのランキングを10
位までネットで調べて予習する。
家計,企業,政府間の関係を,おカネの流れを図示して復習する。
第4回…経済学の考え方(機会費用)
学習課題(予習・復習):最近何かを買うために,あきらめたもの(が
まんした)の例を講義で発言する。
おカネ以外にも機会費用の例を複数さがして,経済学の基本的考え方を
復習する。
第5回…価格の決まり方(需要と供給)
学習課題(予習・復習):最近値上がりや値下がりが激しい商品をさが
し,需要と供給理論の予習にする。
予習で見つけた商品価格の変動例を,需要供給曲線を使って説明し,理
論を復習する。
第6回…価格の決まり方(企業の行動)
学習課題(予習・復習):価格付けに特徴のある商品・サービスをさが
し,企業行動を知る予習にする。
予習で見つけた商品・サービス価格が可能になる理由を会計理論を使っ 〔教科書・参考書等〕
講義資料(パワーポイント)を毎回配布する。
て分析し復習とする。
第7回…価格の決まり方(ゲーム理論の世界)
学習課題(予習・復習):難解と言われるゲーム理論についてネットで 〔成績評価方法・基準〕
教室での発言 40%,演習(ワークシート)20%,期末試験 40%を目安に評価
分かる範囲で予習する。
する。
身の回りにある“公共の財産”がどのような経済的意味を持ち,維持さ
れているか,復習する。
2 市民と法
Introduction to Law
選択 2単位 前期
全学科2年全組 准教授 片山 文雄
〔授業の達成目標〕
法・裁判の現状と考え方に触れ,基礎的な知識を修得すること。法から社会を
知ること。
〔授業の概要〕
社会が複雑化するなか,トラブル解決の手段としての法・裁判はますます重要
になっている。裁判員制度のように,市民が法・裁判にいっそう深くかかわる機
会もふえてきた。本講義では,法・裁判のしくみと法的な考え方について,具体
的に,根本から考える。
第10回…学習内容:刑事裁判 その実体(2)刑罰
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:刑事裁判 その手続(1)捜査
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:刑事裁判 その手続(2)起訴から判決まで
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:裁判所・裁判官
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:裁判員制度
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:序
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでくる。配布資料などを確認
して復習する。
第2回…学習内容:法とは何か
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:法の種類
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:裁判とは何か
自作プリントによる。ほか教室でそのつど指示する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:裁判の種類:民事裁判と刑事裁判
期末試験による。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第6回…学習内容:民事裁判 その実体(1)契約法
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:民事裁判 その実体(2)物権法,不法行為法
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:民事裁判 その手続
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:刑事裁判 その実体(1)犯罪
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
- 61 -
教養
3 暮らしと心理学
Everyday Life and Psychology
選択 2単位 前期
全学科2年全組 教 授 小川 和久
〔授業の達成目標〕
日常生活場面での人間行動を心理学の立場からとらえることで,自己理解と他
者理解の視点を学ぶ。また,精神的健康を維持するために,心と身体の関係性を
理解するとともに,ストレスに関する理解を深めその知識と対処法を実生活に生
かせることを目標とする。
〔授業の概要〕
パーソナリティ,適応,ストレスの問題等,一般心理学の基礎を知るとともに,
人間行動の心理が日々の社会生活とどのように関わっているかを理解していく。
とくに現代社会はストレス社会と言われて久しい。メンタルヘルスの問題を理解
し,ストレス軽減のために必要な心身のストレスマネジメントの方法を考えてい
く。
第9回…学習内容:ストレスの概念
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第10回…学習内容:リフレーミング
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第11回…学習内容:ストレス理論
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第12回…学習内容:ストレスと心身症
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第13回…学習内容:コーピング
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第14回…学習内容:心理療法とストレスマネジメント
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):学習課題(予習・復習):配付資料とこれま
でのノートを参考に,すべての学習内容を復習する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:心の健康とは何か
学習課題(予習・復習):シラバスを読んで授業概要を理解してくる。
ノートを整理して復習する。
第2回…学習内容:パーソナリティ①:パーソナリティ理論
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第3回…学習内容:パーソナリティ②:タイプA行動パターン
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:交流分析①:構造分析
テキスト 自作資料
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
参考書・参考資料等 自作資料
ノートを整理して復習する。
第5回…学習内容:交流分析②:交流パターン分析
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
定期試験の結果(70%)とレポートの内容(30%)にもとづき総合的に評価す
ノートを整理して復習する。
る。
第6回…学習内容:欲求と適応①:フラストレーション反応
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第7回…学習内容:欲求と適応②:欲求階層理論
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第8回…学習内容:欲求と適応③:葛藤
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
4 市民と政治
Introduction to Politics
選択 2単位 後期
全学科2年全組 准教授 片山 文雄
〔授業の達成目標〕
日本政治の現状と考え方に触れ,基礎的な知識を修得し,政治的判断力を養う
こと。政治から社会を知ること。
〔授業の概要〕
政治はわれわれの社会生活を左右する。誰も政治から逃げられない。だから誰
もが政治のしくみを理解し,その正しい方向性について考えるべきである。本講
義では,政治のしくみと政治的な考え方について,そして現代日本における論点
について,具体的に,根本から考える。
第10回…学習内容:利益団体
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:マスメディア
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:経済政策をめぐって
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:ナショナリズムをめぐって
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:国際関係をめぐって
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:序
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでくる。配布資料などを確認
して復習する。
第2回…学習内容:政治とは何か
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:権力
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:国家
自作プリントによる。ほか教室でそのつど指示する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:日本政治の枠組
期末試験による。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第6回…学習内容:政治家
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:政党
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:選挙制度
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:行政部
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
- 62 -
教養
5 産業社会と心理学
Industrial Society and Psychology
選択 2単位 後期
全学科2年全組 教 授 小川 和久
〔授業の達成目標〕
幸福で安全な人間社会をつくるため,心理学が果たす役割は多々ある。人間行
動の基礎を理解することで,ヒューマンエラーや産業事故を防止し,幸福で安全
な社会生活を送るための視点を学ぶ。
〔授業の概要〕
この授業では,知覚,認知,注意,態度,適性など,主に産業心理学,交通心
理学,社会心理学のトピックスを取りあげながら,産業事故の背景にある人間側
の要因を理解していく。また,産業社会の安全を維持するための心理学アプロー
チについて考察する。
ノートを整理して復習する。
第10回…学習内容:態度と行動①:リスクテイキングの心理
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第11回…学習内容:態度と行動②:刺激追求の心理
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第12回…学習内容:態度と行動③:原因帰属の心理
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第13回…学習内容:事故分析①:ヒューマンエラー
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第14回…学習内容:事故分析②:安全教育
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):配付資料とこれまでのノートを参考に,すべ
ての学習内容を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:心理学と安全
学習課題(予習・復習):シラバスを読んで授業概要を理解してくる。
ノートを整理して復習する。
第2回…学習内容:知覚のしくみ①:見ること
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第3回…学習内容:知覚のしくみ②:錯視の現象
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:知覚のしくみ③:奥行きを見る
テキスト 自作資料
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
参考書・参考資料等 自作資料
ノートを整理して復習する。
第5回…学習内容:注意とは①:注意の範囲
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
定期試験の結果(70%)とレポートの内容(30%)にもとづき総合的に評価す
ノートを整理して復習する。
る。
第6回…学習内容:注意とは②:注意力を測る
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第7回…学習内容:注意とは③:選択的注意
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第8回…学習内容:動作と反応①:反応時間
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
ノートを整理して復習する。
第9回…学習内容:動作と反応②:知覚−運動系の協応
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。
6 日本近代史
History of Modern Japan
選択 2単位 後期
全学科2年全組 非常勤講師 吉原 健雄
〔授業の達成目標〕
近代(明治維新〜第二次世界大戦)の国民に共有されていた,日本人や日本の
歴史・文化についての言説をあきらかにする。日本人が「自分たち」を説明する
考え方が,近代のなかで変化していく過程を理解することを目標とする。
〔授業の概要〕
「小学生になったつもり」で,近代の義務教育で用いられた国語・歴史・地理・
修身(道徳)などの教科書を読む。近代の国民に共有されていた「自分の国」や
「自分たち」についての考え方を理解する。特に第二次世界大戦下の教科書と敗
戦直後の教科書の違いに着目し,あわせて学生自身が受けてきた教育についても
ふれながら,考え方の変化を考える。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第8回…学習内容:『教育勅語』と『青少年学徒に賜はりたる勅語』
学習課題(予習・復習):プリントを読んで二つの勅語の特徴について
予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第9回…学習内容:人間関係(1)−家族
学習課題(予習・復習):プリントを読んで近代の家族関係の特徴と教
科書での家族の教材化について予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第10回…学習内容:人間関係(2)−友人
学習課題(予習・復習):プリントを読んで近代の友人関係の特徴と教
科書での家族の教材化について予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第11回…学習内容:人間関係(3)−上・下
学習課題(予習・復習):プリントを読んで近代の上・下関係の特徴と
教科書での上・下関係の教材化について予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第12回…学習内容:人間関係(4)−内・外
学習課題(予習・復習):プリントを読んで近代の国際関係の特徴と教
科書での国際関係の教材化について予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第13回…学習内容:子ども(1)−子どもとしての成長
学習課題(予習・復習):プリントを読んで近代の子どもの成長の特徴
と教科書での子どもの成長の教材化について予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第14回…学習内容:子ども(2)−社会における役割
学習課題(予習・復習):プリントを読んで近代の子どもの社会におけ
る役割の特徴と教科書での社会における役割の教材化について予習す
る。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業内容を復習し,試験の準備を
する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:課題と方法
学習課題(予習・復習):シラバス通読の上,準備学習を行う。プリン
トの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第2回…学習内容:日本国家の起源(1)−神話
学習課題(予習・復習):プリントを読んで日本古代の神話の特徴と教
科書での神話の教材化について予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第3回…学習内容:日本国家の起源(2)−国際関係
学習課題(予習・復習):プリントを読んで古代の国際関係の特徴と教
科書での国際関係の教材化について予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第4回…学習内容:社会と身分(1)−貴族
学習課題(予習・復習):プリントを読んで古代の貴族の特徴と教科書
での貴族の教材化について予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第5回…学習内容:社会と身分(2)−武士
学習課題(予習・復習):プリントを読んで中世・近世の武士の特徴と
教科書での武士の教材化について予習する。
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
第6回…学習内容:社会と身分(3)−民衆
学習課題(予習・復習):プリントを読んで古代・中世・近世の民衆の
特徴と教科書での民衆の教材化について予習する。
〔教科書・参考書等〕
プリントの空欄に書き込みながら授業内容を復習する。
教科書は使用しない。毎回プリントを配布する。参考書は適宜紹介する。
第7回…学習内容:社会と身分(4)−「国民」
学習課題(予習・復習):プリントを読んで近代の「国民」の特徴と教 〔成績評価方法・基準〕
科書での「国民」の教材化について予習する。
授業終了時におこなう小テストと期末におこなうまとめの試験で評価する。
- 63 -
教養
7 日本国憲法
The Constitution of Japan
選択 2単位 前期
全学科3年全組 准教授 片山 文雄
〔授業の達成目標〕
日本国憲法の歴史と考え方に触れ,基礎的な知識を修得すること。憲法から社
会を知ること。
〔授業の概要〕
いま憲法をめぐる議論は重要な政治的論点になっている。憲法の基本と役割を
知ることはますます必要である。本講義では,憲法とは何か,その機能は何かに
ついて,具体的に,根本から考える。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:自由権(2)精神的自由権,人身の自由
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:自由権(3)経済的自由権,平等権
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:社会権,義務
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:平和主義
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:序
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでくる。配布資料などを確認
して復習する。
第2回…学習内容:憲法の原理:立憲主義と民主主義
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:日本国憲法成立史
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:国民主権
日本国憲法の全文(講談社学術文庫版などを推奨する),『憲法判例集』(有
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
斐閤新書),そして毎回配布する自作プリントによる。ほか教室でそのつど指示
る。配布資料などを確認して復習する。
する。
第5回…学習内容:国会
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。配布資料などを確認して復習する。
期末試験による。
第6回…学習内容:内閣
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:裁判所
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:人権の原理
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:人権保障の方法:選挙と司法審査
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:自由権(1)包括的自由権,精神的自由権
8 現代の哲学
Modern Philosophy
選択 2単位 前期
全学科3年全組 教 授 野家 伸也
〔授業の達成目標〕
国家論・市民社会論を中心テーマとして西洋近代思想史の流れを辿り,現代社
会の理解に役立てる。
〔授業の概要〕
17 世紀から 19 世紀にかけての市民革命をめぐる言説を学ぶことで「国家とは
何か」「社会とは何か」について問う姿勢を養う。
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第11回…学習内容:ヘーゲルの国家観・社会観(1)−ヘーゲル
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第12回…学習内容:ヘーゲルの国家観・社会観(2)−ヘーゲルと市民革命
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第13回…学習内容:マルクスの国家観・社会観(1)−マルクス
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第14回…学習内容:マルクスの国家観・社会観(2)−マルクスと市民革命
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):第1~14回の内容を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:市民革命の時代
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第2回…学習内容:ピューリタン革命と名誉革命
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第3回…学習内容:啓蒙主義の国家観・社会観(1)−ロック
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔教科書・参考書等〕
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
教科書は使用しない。参考書は適宜紹介する。
第4回…学習内容:啓蒙主義の国家観・社会観(2)−ロックと市民革命
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
試験およびレポートを総合して評価する。
第5回…学習内容:フランス革命
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第6回…学習内容:啓蒙主義の国家観・社会観(3)−ルソー
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第7回…学習内容:啓蒙主義の国家観・社会観(4)−ルソーと市民革命
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第8回…学習内容:ロマン主義の国家観・社会観(1)−バーク
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第9回…学習内容:ロマン主義の国家観・社会観(2)−バークと市民革命
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第10回…学習内容:ナポレオン戦争
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
- 64 -
教養
9 現代の倫理
Modern Ethics
選択 2単位 後期
全学科3年全組 教 授 野家 伸也
〔授業の達成目標〕
倫理学の基礎をなす基本的な諸概念(幸福,義務,功利など)の意味を理解し,
説明できるようになること。具体的な場面における倫理的な価値判断の根拠を示
せるようになること。
〔授業の概要〕
倫理学の基礎をなす基本的な諸概念,主要な倫理学説の概要,および現代の倫
理学的謀題を学び,社会における人間のあり方,人間の本質や遺徳の意義につい
て問う姿勢を養う。
第10回…学習内容:環境の倫理学1−自然の生存権
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第11回…学習内容:環境の倫理学2−世代間倫理
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第12回…学習内容:技術の倫理学1−公共性
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第13回…学習内容:技術の倫理学2−社会と技術
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第14回…学習内容:企業の倫理学
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):第1~14回の内容を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:倫理学の基本概念1−「倫理」について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第2回…学習内容:倫理学の基本概念2−「人間」について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第3回…学習内容:功利主義の倫理学
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔教科書・参考書等〕
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
教科書は指定しない。参考書は適宜紹介する。
第4回…学習内容:カントの倫理学
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
授業中に提出するレポート,試験を総合して評価する。
第5回…学習内容:リベラリズムの倫理学
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第6回…学習内容:リバタリアニズムの倫理学
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第7回…学習内容:コミュニタリアニズムの倫理学
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第8回…学習内容:生命の倫理学1−生命の質
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第9回…学習内容:生命の倫理学2−自己決定権
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
10 文化の諸相
Aspects of Culture
選択 2単位 後期
全学科3年全組 非常勤講師 岸本 洋輔
〔授業の達成目標〕
文化の諸相を具体的に理解し,多面的な問題意識を持つ。
実技や講義内でのやりとり,課題を通して,コミュニケーション能力を養う。
〔授業の概要〕
日本の武士とは,どのような存在であったか。また,それはいかに語られ,描
かれてきたか。今日においても漠然としたイメージで美化されて語られることが
多く,また貴族と対比されることも多い武士について,具体的な資料に基づきな
がら理解を深め,今日流布している武士イメージを捉え返すとともに,広く「日
本文化」や「日本社会」を考える上での視点を養う。講義では,
『平家物語』や『太
平記』などの文学作品,絵画資料や現代の映像資料など様々なメディアにおける
武士表象を取り上げ,西洋の騎士との比較も行いながら,多面的に検討していく。
また,武士と東北の歴史・文化との関わりについてもできるだけ触れていく。基
本的に講義形式ですすめるが,毎回授業の途中や終わりにコメントペーパー(小
レポート)を書いてもらうなどして,対話的に進める。
予習と当日の授業を受けて,義経表象の変遷と義経伝承の意味について
の理解を定着させる。
第8回…学習内容:武士とフェアプレイ
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(合戦のルール)
を読んでおく。
予習と当日の授業を受けて,中世の合戦表象の多面性についての理解を
定着させる。
第9回…学習内容:戦国時代の武士・武将について
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(戦国武将)を読
んでおく。
予習と当日の授業を受けて,江戸期の戦国武将の表象についての理解を
定着させる。
第10回…学習内容:武士と鉄砲
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(鉄砲)を読んで
おく。
予習と当日の授業を受けて,戦国期の武士の実態と近現代の武士表象に
ついての理解を定着させる。
第11回…学習内容:武士と切腹
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(切腹)を読んで
おく。
予習と当日の授業を受けて,切腹表象のヴァリエーションについての理
解を定着させる。
第12回…学習内容:武士と敵討
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(敵討)を読んで
おく。
予習と当日の授業を受けて,戦国~江戸期における敵討概念についての
理解を定着させる。
第13回…学習内容:江戸時代に描かれる武士
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(近世武士)を読
んでおく。
予習と当日の授業を受けて,江戸時代の武士の表象についての理解を定
着させる。
第14回…学習内容:現代映画に描かれる近世武士
学習課題(予習・復習):前回授業で取り上げた江戸時代の武士表象に
ついて,しっかり把握しておく。
現代の映画や時代小説に描かれる江戸時代の武士の表象についての理解
を定着させる。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業内容をおさらいして,試験に
備える。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス−新渡戸稲造『武士道』について−
学習課題(予習・復習):現代人が描く武士観に対する新渡戸稲造『武
士道』の影響力について,理解を定着させる。
第2回…学習内容:武士の成立について−東北の歴史とも関わりながら−
学習課題(予習・復習):事前配付の資料の該当項目(武士の成立)を
読んでおく。
予習と当日の授業を受けて,武士の成立についての理解を定着させる。
第3回…学習内容:武士と「文武両道」①「武」について
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(武具,武芸)を
読んでおく。
予習と当日の授業を受けて,武士の武具と武芸についての理解を定着さ
せる。
第4回…学習内容:武士と「文武両道」②「文」について
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(和歌)を読んで
おく。
予習と当日の授業を受けて,武士の理想像がいかに表象されるかについ
て理解を定着させる。
第5回…学習内容:武士と英雄①−源為朝の表象−
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(源為朝)を読ん
でおく。
予習と当日の授業を受けて,英雄表象の条件と為朝伝承の意味について
の理解を定着させる。
第6回…学習内容:武士と英雄②−楠正成の表象−
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(楠正成,悪党)
〔教科書・参考書等〕
を事前に読んでおく。
教科書は用いず,必要な資料を随時配布する。参考文献も,随時紹介する。
予習と当日の授業を受けて,英雄表象の条件と近世・近代の正成表象に
ついての理解を定着させる。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:武士と美しさ−源義経の表象−
授業ごとに提出してもらう小レポート(40%)と,学期末の試験の結果(60%)
学習課題(予習・復習):事前配布の資料の該当項目(源義経)を読ん
とによって総合的に判断する。
でおく。
- 65 -
教養
10 文化の諸相
Aspects of Culture
選択 2単位 後期
全学科3年全組 非常勤講師 権 来順
〔授業の達成目標〕
文化の諸相を具体的に理解し,多面的な問題意識を持つ。
実技や講義内でのやりとり,課題を通して,コミュニケーション能力を養う。
〔授業の概要〕
漢字文化という共通点を持つ,中国・日本・韓国を中心に,精神文化の根幹を
探る。具体的には,日本の年中行事を民俗学的な視点から,中国,韓国文化と比
較し,その国それぞれの独自な面と類似点など,行事の起源を考察する。また日
本人の生活文化を支えている神道や,韓国人の生活規範となっている儒教が担っ
ている役割を考察する。
く。講義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第10回…学習内容:年中行事(春・夏,お正月,端午など)
学習課題(予習・復習):前回のまとめと他国の年中行事を調べる。講
義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第11回…学習内容:`韓流`から見た韓国の大衆文化
学習課題(予習・復習):前回のまとめと韓国の大衆文化を調べる。講
義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第12回…学習内容:東洋人の美意識
学習課題(予習・復習):前回のまとめと日本人の美意識を調べる。講
義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第13回…学習内容:宗教とシャーマニズム
学習課題(予習・復習):前回のまとめと日本の山岳信仰,修験道を調
べる。講義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第14回…学習内容:七福神の由来
学習課題(予習・復習):前回のまとめと仙台にある七福神のそれぞれ
の場所を調べておく。講義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第15回…学習内容:まとめとテスト
学習課題(予習・復習):これまでの講義内容全てについて,配付プリ
ント,ノート等で確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:イントロダクション
学習課題(予習・復習):シラバス通読の上,準備学習を行う。講義内
容を振り返り,今後の講義内容について確認する。
第2回…学習内容:中国・日本・韓国の食文化
学習課題(予習・復習):前回のまとめと各国の食べ物の特徴を調べ
る。講義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第3回…学習内容:流行語から見た大衆文化の様相
学習課題(予習・復習):前回のまとめと日本の新造語,流行言などを
を調べる。講義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:中国・日本・韓国の現代教育と社会状況
プリント配布,参考文献は毎講義時,紹介する。
学習課題(予習・復習):前回のまとめと日本の教育制度の変遷を調べ
る。講義内容を配付プリント,ノート等で確認す
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:神道と仏教
筆記試験及び毎回の提出する授業に関するコメントなどを総合して評価する。
学習課題(予習・復習):前回のまとめと神道と仏教の違いを調べる。
講義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第6回…学習内容:小乗仏教
学習課題(予習・復習):前回のまとめと仏教の時代区分を調べる。講
義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第7回…学習内容:大乗仏教
学習課題(予習・復習):前回のまとめと日本仏教の宗派に関して調べ
る。講義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第8回…学習内容:葬式文化と先祖供養儀式
学習課題(予習・復習):前回のまとめと日本文化の仏教への受け入れ
を調べる。講義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第9回…学習内容:年中行事(秋・冬,七夕,お盆など)
学習課題(予習・復習):前回のまとめと日本の年中行事を調べてお
11 現代社会論
Modern Sciology
選択 2単位 前期
全学科4年全組 非常勤講師 土田久美子
〔授業の達成目標〕
日本社会が高度経済成長のなかでいかに変容してきたのかについて理解し,現
代日本社会の特徴を理解するための視点を養う。
〔授業の概要〕
日本社会は戦後の高度経済成長を通して大きく変貌を遂げてきた。本講義では,
私たちが生きている現代日本社会の成り立ちや特徴を理解することを目的に,高
度経済成長が私たちの生活にもたらした変化,その意味について解説する。
第10回…学習内容:日本で暮らす「ニューカマー」
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,現代日本で生活する
「ニューカマー」とそうした人びとの来日の背景について予習と復習を
する。
第11回…学習内容:メディアと社会(携帯電話・インターネットがもたらしたも
の)
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,携帯電話やインター
ネットなどのパーソナルメディアが社会にもたらした変化について予習
と復習をする。 第12回…学習内容:コミュニケーションの構造変容
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,高度経済成長期以降
の社会関係の変化や,情報化の展開のなかで起こったコミュニケーショ
ンの構造変容について予習と復習をする。
第13回…学習内容:現代の環境問題
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,現代日本における環
境問題への取り組みについて予習と復習をする。
第14回…学習内容:ボランティア・NPOをとおした社会参加
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,現代日本においてボ
ランティアやNPOが果たしている役割について予習と復習をする。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):第14回までの配布プリントを参考に,現代日
本社会の特徴や社会問題について予習と復習をする。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス
学習課題(予習・復習):シラバス通読の上,準備学習を行う。配布さ
れたプリントを参考に,社会学の基本的な立場やその視点について復習
する。 第2回…学習内容:高度経済成長がもたらしたもの
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,高度経済成長期の日
本社会に起きた変化について予習,復習を行う。
第3回…学習内容:産業化と家族の変化
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,高度経済成長期以降
の家族の特徴について予習,復習を行う。
第4回…学習内容:性別とジェンダー
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,性別とジェンダーの
違い,ジェンダーに関連する社会問題について予習,復習をする。 第5回…学習内容:社会的自己の構造
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,人間の自己と社会と
毎回,プリントを配布し,それにしたがって授業を進める。教科書・参考書に
の関係について予習と復習をする。
ついては授業開始時,もしくは適宜必要に応じて指示する。
第6回…学習内容:親密圏の変容
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,高度経済成長期以降 〔成績評価方法・基準〕
の親密圏の変容について予習と復習をする。
試験,受講態度等により総合的に評価する。
第7回…学習内容:感情労働の時代
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,感情労働の特徴,感
情労働に関連する社会問題について予習と復習をする。
第8回…学習内容:現代日本と非婚化・晩婚化
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,現代日本における非
婚化・晩婚化の現状,その要因について予習と復習をする。
第9回…学習内容:国際結婚と地域社会
学習課題(予習・復習):配布プリントを参考に,現代日本における国
際結婚に関する特徴について予習と復習をする。 - 66 -
教養
12 情報リテラシー
Information Literacy
必修 2単位 前期
CD・SD・MC1年全組 非常勤講師 野田 泰久
〔授業の達成目標〕
情報社会におけるデジタルメディアの活用方法について,情報倫理を意識した
リテラシーを修得する。
〔授業の概要〕
本講義は,インターネットで利用するための情報の基礎を学び,電子メールの
基本操作や Web ページの作成方法について主に学ぶ。そのとき考慮しなければ
ならない重要な情報倫理および情報に関する知的所有権についても同時に学習す
る。
データ形式について予習する。学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第9回…学習内容:知的財産権・著作権
学習課題(予習・復習):財産権,工業所有権,知的財産権について予
習する。教科書の演習問題を解き学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第10回…学習内容:個人情報漏洩問題
学習課題(予習・復習):個人情報保護法,個人情報漏洩問題について
予習する。学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第11回…学習内容:個人情報漏洩対策
学習課題(予習・復習):個人情報漏洩対策について予習する。学習内
容で不明瞭な部分を復習する。
第12回…学習内容:電子メールの仕組みと情報倫理
学習課題(予習・復習):電子メールの送受信の仕組み,電子メールの
マナーについて予習する。教科書の演習問題を解き学習内容で不明瞭な
部分を復習する。
第13回…学習内容:Webページの作成 -トップページの作成-
学習課題(予習・復習):HTMLの基本要素,Webページ作成の手順に
ついて予習する。学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第14回…学習内容:Webページの作成 -Info,Profileの作成-
学習課題(予習・復習):リンク設定,フォントサイズの設定,表の挿
入について予習する。学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第15回…学習内容:Webページの作成 -Diaryの作成 およびまとめ-
学習課題(予習・復習):画像の挿入,箇条書き,スタイルシートにつ
いて予習する。学習内容で不明瞭な部分を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ネットワーク社会と情報
学習課題(予習・復習):コンピュータの歴史,ユビキタス社会につい
て予習する。学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第2回…学習内容:コンピュータの仕組み -ビットは何か-
学習課題(予習・復習):ビット,コンピュータで扱う情報について予
習する。教科書の演習問題を解き学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第3回…学習内容:コンピュータの仕組み -コンピュータで扱う情報-
学習課題(予習・復習):コンピュータの5大機能,ハードウェアとソ
フトウェアについて予習する。教科書の演習問題を解き学習内容で不明
瞭な部分を復習する。
第4回…学習内容:コンピュータグラフィックスとは 学習課題(予習・復習):2DCGの形状表現(ペイント系,ドロー系),
パラメトリック曲線について予習する。教科書の演習問題を解き学習内
容で不明瞭な部分を復習する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:3次元のCG入門
教科書 「[第2版]情報社会のデジタルメディアとリテラシー -情報倫理を学
学習課題(予習・復習):3DCGの表現方法,作成手順について予習す
ぶ-」小島正美編著 木村 清/池田 展敏/小松澤 美喜夫 ムイスリ出版
る。教科書の演習問題を解き学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第6回…学習内容:インターネットの仕組み
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):IPアドレス,ドメイン名,インターネットの
成績評価は,小テスト 40%,実習課題レポート提出 60%と総合して行なう。
仕組みについて予習する。教科書の演習問題を解き学習内容で不明瞭な
部分を復習する。
第7回…学習内容:情報セキュリティ
学習課題(予習・復習):コンピュータウイルス,スパイウェア,フィッ
シング詐欺等について予習する。教科書の演習問題を解き学習内容で不
明瞭な部分を復習する。
第8回…学習内容:インターネット利用時の情報倫理
学習課題(予習・復習):ネチケット,文字コード,マルチメディアの
13 数学的思考法
Mathematical Thinking
選択 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
基礎が確実であること。応用する力があること。
〔授業の概要〕
数学の基礎固めをしながら,本や新聞やインターネットで集めた話を題材とし
て考える力を養う。
CD・SD1年全組 非常勤講師 今井 秀雄
MC1年全組 教 授 小川 淑人
教 授 島田 勉
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第10回…学習内容:指数法則
学習課題(予習・復習):指数法則に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第11回…学習内容:指数関数
学習課題(予習・復習):指数関数に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第12回…学習内容:等差数列
学習課題(予習・復習):等差数列に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第13回…学習内容:等比数列
学習課題(予習・復習):等比数列に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:数学的帰納法
学習課題(予習・復習):数学的帰納法に関する部分を読んで予習す
る。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業でやり残した部分を読んで予
習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:授業の概要説明
学習課題(予習・復習):シラバスを読み,授業の達成目標と授業の概
要を予習する。
授業で出題された問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第2回…学習内容:多項式
学習課題(予習・復習):多項式に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第3回…学習内容:因数分解
学習課題(予習・復習):因数分解に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第4回…学習内容:不等式
学習課題(予習・復習):不等式に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第5回…学習内容:絶対値と平方根
学習課題(予習・復習):絶対値と平方根に関する部分を読んで予習す 〔教科書・参考書等〕
る。
教科書 「独習 基礎数学」 小川淑人・島田 勉著 学術図書出版社
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第6回…学習内容:連立方程式
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):連立方程式に関する部分を読んで予習する。
試験が 60 点以上の者を合格とする。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第7回…学習内容:高次方程式
学習課題(予習・復習):高次方程式に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第8回…学習内容:これまでのまとめ
学習課題(予習・復習):これまでの授業でやり残した部分を読んで予
習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第9回…学習内容:不等式と領域
学習課題(予習・復習):不等式と領域に関する部分を読んで予習す
る。
- 67 -
教養
14 コンピュータ基礎
Introduction to Computer Operation
CD・SD1年全組 非常勤講師 野田 泰久
MC1年全組 非常勤講師 海野 啓明
必修 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
コンピュータを使用してレポート作成,データ整理,プレゼンテーション資料
の作成ができるようになること。
〔授業の概要〕
レポート作成,データ整理,プレゼンテーション等に今や欠かせないものとなっ
た Microsoft Office の操作方法について学ぶ。Word による文章作成,Excel に
よる表計算とグラフ作成,Power Point によるプレゼンテーション資料の作成に
ついて,それらソフトの操作方法について習得する。
について予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習す
る。
第9回…学習内容:Excel ユーザー定義書式設定,高度なグラフ作成,ピボッ
トテーブル。
学習課題(予習・復習):表示形式,複合グラフ,補助縦棒グラフ付円
グラフ,ピボットテーブルについて予習する。実習データをテキストに
沿って再度操作して復習する。
第10回…学習内容:Excel データベースの活用,Excelの総まとめ。
学習課題(予習・復習):テーブル,フィルターの複雑条件設定につい
て予習する。テキストの練習問題を再度操作して復習する。
第11回…学習内容:Power Point スライドの作成。
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの作成,図表の挿入につ
いて予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習する。
第12回…学習内容:Power Point スライドの編集。
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの編集,特殊効果の設定
について予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習す
る。
第13回…学習内容:Power Pointの総まとめ。
学習課題(予習・復習):テキストの練習問題を操作する。実習データ
をテキストに沿って再度操作して復習する。
第14回…学習内容:共通 ファイルの貼り付け ExcelからWord,Excelまたは
WordからPower Point。
学習課題(予習・復習):データのリンク貼り付け,Power PointでWord
やExcelデータを利用する方法について予習する。実習データをテキス
トに沿って再度操作して復習する。
第15回…学習内容:総まとめと試験。
学習課題(予習・復習):WordとExcelの練習問題を操作し,不確実な
部分については,実習データをテキストに沿って再度操作して復習す
る。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス Word,Excel,Power Pointでできること。文
字の入力と編集。
学習課題(予習・復習):テキストの内容を確認する。文字入力,ファ
イルの保存等について復習する。
第2回…学習内容:Word 基本的な文書の作成。図形の入力,表の挿入。
学習課題(予習・復習):文字書式・段落書式の設定,図表の挿入につ
いて予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習する。
第3回…学習内容:Word 文書の印刷,段組,タブ,長文レポートの編集。
学習課題(予習・復習):印刷,段組,タブ,見出し,脚注について予
習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習する。
第4回…学習内容:Word 文書の校閲,数式ツール。
学習課題(予習・復習):検索と置換,コメント,変更履歴,数式ツー
ルについて予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習
する。
第5回…学習内容:Word Wordの総まとめ。
学習課題(予習・復習):テキストの練習問題を操作する。実習データ
をテキストに沿って再度操作して復習する。
第6回…学習内容:Excel 表の作成,表の編集。
学習課題(予習・復習):データ入力,数式や関数の入力,罫線の設定
について予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習す 〔教科書・参考書等〕
る。相対参照と絶対参照については必ず理解することとする。
教科書 『情報リテラシー アプリ編』FOM出版。
第7回…学習内容:Excel 印刷,グラフ作成,データベースの操作。
参考書 市販のMicrosoft Officeに関する書籍,及びHELPを参照のこと。
学習課題(予習・復習):印刷設定,グラフ作成,データベース機能に
ついて予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習す 〔成績評価方法・基準〕
る。
課題提出(30%),期末試験(70%)の成績に基づいて評価する。
第8回…学習内容:Excel 複数シートの操作,関数。
学習課題(予習・復習):シート間の集計,テキスト記載の7つの関数
15 生活とテクノロジー
Life and Technology
選択 2単位 前期
全学科2年全組 非常勤講師 古川 柳蔵
〔授業の達成目標〕
環境に対する知識の習得を通して,俯瞰的な視点で事象を理解する重要性を学
ぶと共に,あたらしいものつくり観と生活との関係を理解することを目的とする。
〔授業の概要〕
不可避の地球環境を鳥瞰的な視野で捉え,今我々が何を考えて生活すべきかを
明らかにする。同時に,そのソリューションとして必要なあたらしいものつくり
観を,自然循環の中に見出すネイチャー・テクノロジーの基本的な考え方と生活
での実践例を考える。
第10回…学習内容:あたらしいライフスタイルを考える
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第11回…学習内容:あたらしいライフスタイルを考える
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第12回…学習内容:ネイチャー・テクノロジー創出システム
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第13回…学習内容:新しいテクノロジーと暮らし方のかたち
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第14回…学習内容:新しいテクノロジーと暮らし方のかたち
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第15回…学習内容:新しいテクノロジーと暮らし方のかたち
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:環境イノベーションが導く新しい暮らしのかたち
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第2回…学習内容:地球環境問題とは何か
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第3回…学習内容:地球のメガトレンド
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:環境イノベーションの実際
教科書 自作資料
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
参考書 「キミが大人になる頃に。環境も人も豊かにする暮らしのかたち」,石
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
田秀輝・古川柳蔵・電通グランドデザインラボラトリー著,日刊工業新
第5回…学習内容:環境イノベーションの実際
聞社
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
「環境制約下におけるイノベーション」,古川柳蔵著,東北大学出版会
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
「2030年のライフスタイルが教えてくれる「心豊かな」ビジネス」,石
第6回…学習内容:ソリューション創出方法
田秀輝・古川柳蔵監修,日刊工業新聞社
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:ソリューション創出方法
毎回のレポートと最終試験で評価する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第8回…学習内容:ライフスタイル・デザイン
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
第9回…学習内容:あたらしいライフスタイルを考える
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して講義内容を復習する。
- 68 -
教養
16 命と生物学
Life and Biology
選択 2単位 前期
全学科2年全組 非常勤講師 遠藤菜緒子
〔授業の達成目標〕
生物がたどった道,生物界に培われてきた仕組みを通して生物としての人間を
理解し,自然や生物から,共生のあり方や生きることの本質を学ぶ。
〔授業の概要〕
生命とはいかなるものか,生命はどのように紡がれてきたか,など,生命の誕
生から今日に至る生物の進化の過程をたどり,36 億年の生命の営みを眺めると
ともに,その過程で生物社会が獲得してきた生物どうしの相互関係の仕組みを学
び,生物としての人間の本質を探究する過程を通して,私たちが地球環境,そし
て地域環境の中で生きることくらすことの意義を順次考察していく。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第10回…学習内容:行動の進化 生物の経済学
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第11回…学習内容:社会性生物 動物における社会の確立
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第12回…学習内容:地球環境と生命 生命が生み出す世界
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第13回…学習内容:自然と人間 どのように影響しあうのか
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第14回…学習内容:身近な自然や生物について考える
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):第1回目からの授業全体を見直し,各回の内
容を統合的に把握すべくまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:生命の多様性 生きとし生けるもの
学習課題(予習・復習):シラバスを熟読し,この授業で習得したい知
識や技能を自身で設定する。ノートや配布資料を復習し理解できなかっ
た点があれば調べる。
第2回…学習内容:遺伝子の進化 命はどう紡がれたか
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第3回…学習内容:生命の進化 生物はどのように変化したか
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。 〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:生命と環境 36億年の生命の営み
教科書 必要な資料は随時配布する
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
参考書 教室で随時指示する
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第5回…学習内容:生物の感覚・知覚 生物を決定するもの
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
課題 30%,まとめの試験 70%を総合的に評価する。
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第6回…学習内容:生物の生活環 生命に必要なものとは
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第7回…学習内容:生態系 生物相互の多様な関係
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第8回…学習内容:個体群の成長と食物連鎖 数を決めるもの
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第9回…学習内容:共進化と性選択 好みの進化
17 地球環境とエコロジー
Global Environment and Ecology
選択 2単位 後期
全学科2年全組 非常勤講師 遠藤菜緒子
〔授業の達成目標〕
快適で安全安心な社会を実現するために,社会の一員として必要とされる地球
環境やエコロジーに関する基礎的知識を習得し,その必要性を理解し,さらに習
得した知識を専門分野に生かしていく方向性を学生自らが考える。
〔授業の概要〕
産業革命以降の急速な人口増加と経済活動の拡大により,人類は大きな課題に
直面している。環境問題を理解するために必要な地球環境に関する知識を学んだ
上で,環境問題について理解し,社会的な動きについて見ていく。また,自然と
共生する社会を築くための基盤となる考え方として,自然から与えられる恵と災
害とを認識する。授業を通して,社会の一員として地球環境を維持していくため
に自らができることを考える。
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第9回…学習内容:持続可能な社会
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第10回…学習内容:環境をめぐる社会の動き
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第11回…学習内容:自然の恵み
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第12回…学習内容:自然災害
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第13回…学習内容:自然と共生する社会
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第14回…学習内容:ライフデザインとエコロジー
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):第1回目からの授業全体を見直し,各回の内
容を統合的に把握すべくまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:エコロジーを学ぶ理由(オリエンテーション)
学習課題(予習・復習):シラバスを熟読し,この授業で習得したい知
識や技能を自身で設定する。ノートや配布資料を復習し理解できなかっ
た点があれば調べる。
第2回…学習内容:地球環境の歴史
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第3回…学習内容:地球環境システム
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。 〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:生物と地球環境
教科書 必要な資料は随時配布する
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
参考書 「eco検定公式テキスト」東京商工会議所編著
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第5回…学習内容:地球環境問題 公害問題
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
ワークシートの課題 40%,定期試験 60%を総合的に評価する。
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第6回…学習内容:地球環境問題 地球温暖化
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第7回…学習内容:地球環境問題 資源問題
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。ノートや配布資料を復習し理解できなかった点があれば調べる。
第8回…学習内容:地球環境問題 生物多様性
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
- 69 -
教養
18 生活とサイエンス
Life and Science
選択 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
日常生活と“サイエンス”との関わりは密接だが,そのことを意識することは
ほとんど無い。
身近なものが「どのようなサイエンスに関わっているのか」を考えられる能力
を培うことを目標とする。
〔授業の概要〕
日常生活や地域社会など身近なサイエンスの話題について,さまざまな自然科
学の教員が講義します。
全学科3年全組 教 授 梅田健太郎 教 授 小川 淑人
教 授 島田 勉 教 授 葛西 重信
准教授 新井 敏一 准教授 土屋 俊二
准教授 多田 美香
第10回…学習内容:余りの話(基礎編)
学習課題(予習・復習):WEBで余りの基礎を検索し予習する。授業
で出題された問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第11回…学習内容:余りの話(応用編)
学習課題(予習・復習):WEBで余りの応用を検索し予習する。授業
で出題された問題をを解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第12回…学習内容:物質の科学(基礎編)
学習課題(予習・復習):「物質の状態」について文献を調べて予習す
る。ノートを見ながら課題に取り組んで復習する。
第13回…学習内容:物質の科学(応用編)
学習課題(予習・復習):「秩序変数」について文献を調べて予習す
る。ノートを見ながら課題に取り組んで復習する。
第14回…学習内容:量子の世界
学習課題(予習・復習):「 粒 子 性 と 波 動 性 」 , 「 不 確 定 性 原 理 」 ,
「シュレディンガーの猫」といった量子力学のキーワードについて図書
館やインターネットで調べて予習する。量子力学の基本的な概念につい
て,配布した資料を見直し授業内容について復習する。
第15回…学習内容:身近な量子力学
学習課題(予習・復習):量子力学が身近な電子機器や放射能とどう関
わるか図書館やインターネットで調べて予習する。量子力学の応用につ
いて,配布した資料を見直し授業内容について復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス・生活に繋がるサイエンス
学習課題(予習・復習):授業前に身近なサイエンスを考えておく。授
業内容を復習する。
第2回…学習内容:食生活と科学 学習課題(予習・復習):食品の効能を調べて予習する。食品の効能を
科学的にとらえて復習する。
第3回…学習内容:地域医療と科学
学習課題(予習・復習):地域医療を調べて予習する。地域医療の現状
を復習する。
第4回…学習内容:素数の様々な性質
学習課題(予習・復習):素数,素因数分解について調べておく。ノー
トを読み直して不確実な部分を復習する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:数学の世界を作る基本粒子たち
担当教員が講義中にアナウンスする。
学習課題(予習・復習):前回出された課題について考察する。ノート
を読み直して不確実な部分を復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:身のまわりの放射線
担当教員毎の試験を総合して評価。
学習課題(予習・復習):放射線とは何かを調べておき,授業後に文章
でまとめてみる。
第7回…学習内容:放射線の利用と人体への影響
学習課題(予習・復習):放射線の利用例を調べておき,放射線のどの
ような性質を利用しているのか,授業後に文章でまとめてみる。
第8回…学習内容:タンパク質の形やはたらき
学習課題(予習・復習):タンパク質の形やはたらきとは何かを予習し
て調べておく。配布プリントの内容を復習しておく。
第9回…学習内容:バイオセンサー
学習課題(予習・復習):バイオセンサーとは何かを予習して調べてお
く。配布プリントの内容を復習しておく。
19 現代科学総論A
選択 2単位 前期
General Introduchtion
on Modern Science A
〔授業の達成目標〕
各専門分野の背景・基礎的内容・最先端の研究内容・学際領域および各教員の
研究内容などを学び,その考え方や取り組み方に触れて,多種多様な視点を持つ
エンジニアの素地を養う。できれば新しい発想や発見につながればこの上ない。
〔授業の概要〕
各学科,部局より選ばれた7名の教員が,それぞれ各専門分野の基礎的内容と
関連分野に関する最先端の研究内容やタイムリーな話題を紹介する。
全学科3年全組 教 授(理事長) 岩崎 俊一 教 授 本多 直樹
教 授 木戸 博 教 授 薛 松濤
教 授 千葉 則行 講 師 田倉 哲也
准教授 二瀬 由理 講 師 サイモン・クック
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第9回…環境エネルギー学総論A1:「電源のワイヤレス化」…(田倉)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第10回…環境エネルギー学総論A2:「電源のワイヤレス化」…(田倉)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第11回…科学総論A1:「人間の情報処理特性−心と脳の関係−」…(二瀬)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第12回…科学総論A2:「人間の情報処理特性−心と脳の関係−」…(二瀬)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第13回…科学総論A3:「Technology in the classroom」…(クック)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第14回…科学総論A4:「Technology in the classroom」…(クック)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第15回…総括
学習課題(予習・復習):これまでの講義内容について配付プリント等
で振り返り,まとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス・電子工学総論A1:「磁気と情報」…(岩崎)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第2回…学習内容:電子工学総論A2:「磁気と情報」…(本多)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第3回…学習内容:情報通信工学総論A1:「音声と聴取印象」…(木戸)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第4回…学習内容:情報通信工学総論A2:「音声と聴取印象」…(木戸)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第5回…学習内容:建築学総論A1:「耐震建築の歴史」…(薛)
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
第6回…学習内容:建築学総論A2:「耐震建築の現在」…(薛)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
自作資料
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
ノート等で確認する。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:都市マネジメント学総論A1:「自然災害と防災・減災」…
この科目では,7つのテーマについて,それぞれの担当教員が 2 回ずつ(1つ
(千葉)
のテーマを2名の教員で実施する場合には1回ずつ)計 14 回の講義を行うので,
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
全ての講義に出席し,各テーマの課題レポートを提出すること。
聞記事をあらかじめ読んでくること。復習:講義内容を配付プリント,
各テーマの課題について提出されたレポートの中で,合格点(60 点以上)が
ノート等で確認する。
得られたレポートが4つ以上の場合は「合格(単位認定)」とし,上位4つのレポー
第8回…学習内容:都市マネジメント学総論A2:「自然災害と防災・減災」…
ト評価点の平均を成績とする。
(千葉)
合格点に達した課題レポートが4つ未満の場合は「不可」とする。また,提出
学習課題(予習・復習):予習:講義テーマ・分野に関連する書籍や新
した課題レポートの数が4つ未満の場合は「不適」とする。
- 70 -
教養
20 日本語表現Ⅰ
Japanese Representation Ⅰ
必修 2単位 前期
全学科1年全組 准教授 高橋秀太郎
〔授業の達成目標〕
大学在学中に,また社会に出てから必要となる表現能力の基礎を身に付けるこ
とを達成目標とする。
〔授業の概要〕
本講義では以下の3点を中心に学び,「正しく分かりやすい」日本語表現をす
るために必要な力を身に付けていく。
(1)文章添削 (2)文章構成 (3)敬語
第10回…学習内容:「文章構成力を身に付ける」Ⅱ
「自己PR文」の基本を学ぶ
学習課題(予習・復習):漢字課題の予習。返却テストの書き直し。課
題プリントの作成。
第11回…学習内容:「自己PR文」の構成を考える
学習課題(予習・復習):漢字課題の予習。課題プリントの確認・作
成。
第12回…学習内容:「自己PR文」を書き上げる
学習課題(予習・復習):四字熟語問題の予習。添削ポイントの総復
習。
第13回…学習内容:「敬語を学ぶ」① 敬語の基礎を学ぶ
学習課題(予習・復習):四字熟語・ことわざ課題の予習。テキストを
使用して講義内容の復習を行う。
第14回…学習内容:「敬語を学ぶ」② 応用力を身に付ける 学習課題(予習・復習):ことわざ課題の予習。テキストを使用して講
義内容の復習を行う。
第15回…学習内容:まとめとテスト
学習課題(予習・復習):テキストを使用して漢字・ことわざ・四字熟
語・敬語問題の総復習を行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス「添削力を身に付ける」①「語句」の添削
学習課題(予習・復習):シラバス通読の上,準備学習を行う。配付プ
リントを使用して講義内容の復習を行う。
第2回…学習内容:「添削力を身に付ける」②「語句」・「文」の添削
学習課題(予習・復習):漢字添削課題の予習。配付プリントを使用し
て講義内容の復習を行う。
第3回…学習内容:「添削力を身に付ける」③「文」の添削
学習課題(予習・復習):助詞添削課題の予習。配付プリント・テキス
トを使用して講義内容の復習を行う。
第4回…学習内容:「添削力を身に付ける」④「文」・「文章」の添削
学習課題(予習・復習):「接続詞・副詞の呼応」課題の予習。テキス 〔教科書・参考書等〕
トを使用して講義内容の復習を行う。
教科書 『大学生のための日本語表現実践ノート 改訂版』風間書房
第5回…学習内容:「文章構成力を身に付ける」Ⅰ
「分析と考察」①表・グラフを作成する
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):「適切な語順を考える」課題の予習。講義内
「提出課題(2つ)」と「テスト(2回)」により評価する。
容のまとめ作成。
第6回…学習内容:「分析と考察」②説明文を書く。
学習課題(予習・復習):自己添削課題・グラフ作成課題の予習。講義
内容のまとめ作成。
第7回…学習内容:「分析と考察」③分析と考察の書き方
学習課題(予習・復習):「分析を書く」課題の予習。講義内容の確
認。
第8回…学習内容:「分析と考察」④テスト
学習課題(予習・復習):第5~8回講義の総復習(=予習)。テキス
トを使用してテスト内容の復習を行う。
第9回…学習内容:「自己PRセミナー」
学習課題(予習・復習):「4年後・10年後の目標」を考える。課題プ
リントの作成(復習)。
21 日本語表現Ⅱ
Japanese Representation Ⅱ
選択 2単位 前期
全学科2年全組 非常勤講師 岸本 洋輔
〔授業の達成目標〕
新聞レベルの文章を正確に読み取り,まとめる力を身に付ける。
他人の意見を踏まえて,自身の考えを的確に表現する力を身に付ける。
〔授業の概要〕
本授業では,社会に出てからも必要とされる偏りのない広い知識を習得するた
めに,様々な分野について書かれた新聞記事の読解練習を行う。
同時に,得た知識を的確にまとめて表現する力を身に付けるための要旨作成の
練習と,記事に対する自身の意見を簡潔にまとめる作文練習も行う。
また,これらを通じて添削能力も鍛えてもらう。最後に,大学2年生時点での
文章表現力を確認し,同時に2年間の自身の足跡を正確に振り返るため,就職活
動で必ず必要となる「自己紹介書」を作成する。
会」,論説要約演習レベルⅢ
学習課題(予習・復習):教科書①「経済」「文化・自然を守る」の課題プ
リントに取り組み,「情報化社会」について教科書を読む。
「経済」「文化・自然を守る」「情報化社会」と論説要約の理解について,不
十分だった点を復習する。
第8回…学習内容:読解練習① 「社説を読む」,論説要約演習レベルⅣ
学習課題(予習・復習):教科書①「宇宙」「医と倫理」の課題プリントに
取り組む。
「宇宙」「医と倫理」と論説の読解・要約の理解について,不十分だった点
を復習する。
第9回…学習内容:読解練習② 「天声人語を読む」,コラム要約演習レベルⅣ
学習課題(予習・復習):教科書①「天声人語」の課題プリントに取り組
む。
コラムの読解・要約について,理解が不十分だった点を復習する。
第10回…学習内容:読解練習③ 「書評を読む」
学習課題(予習・復習):教科書①「社説」「書評」の課題プリントに取り
組む。
社説と書評の読解・要約について,理解が不十分だった点を復習する。
第11回…学習内容:「語彙・読解・要旨作成」テスト
学習課題(予習・復習):これまでの学習内容を復習し,テストに備え
る。
テスト問題を踏まえ,教科書の内容を復習する。
第12回…学習内容:「自己紹介書を書く」①書き方の説明
学習課題(予習・復習):自身の大学生活での活動について,大まかに
振り返っておく。
書き方の説明を受けて,自己紹介書で取り上げる内容について検討す
る。
第13回…学習内容:「自己紹介書を書く」②構成を考える
学習課題(予習・復習):自己紹介書の各トピックについて,文章構成
を自分なりに検討しておく。
授業内での検討を踏まえ,文章構成を決定する。
第14回…学習内容:「自己紹介書を書く」③ペンで清書し,提出する
学習課題(予習・復習):自己紹介書の下書きをあらかじめ完成させて
おく。
第15回…学習内容:まとめ,講評
学習課題(予習・復習):返却された自己紹介書と講評を基に,自分の
日本語表現力の現状について確認し,改善に努める。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス/辞書語彙①,コラム要約入門
学習課題(予習・復習):辞書語彙①と新聞コラムの要約の基礎につい
て,復習する。
第2回…学習内容:文章を読み要旨をつくる① 「新聞語彙を学ぶ 雇用」,コ
ラム要約演習レベルⅠ
学習課題(予習・復習):教科書①「辞書語彙②」の課題プリントに取り
組み,「雇用」について教科書を読む。
「雇用」「辞書語彙②」とコラム要約の理解について,不十分だった点を復
習する。
第3回…学習内容:文章を読み要旨をつくる② 「新聞語彙を学ぶ 安全保
障」,コラム要約演習レベルⅡ
学習課題(予習・復習):教科書①「辞書語彙③④」の課題プリントに取
り組み,「安全保障」について教科書を読む。
「安全保障」「辞書語彙③④」とコラム要約の理解について,不十分だった
点を復習する。
第4回…学習内容:文章を読み要旨をつくる③ 「新聞語彙を学ぶ 防災」,コ
ラム要約演習レベルⅢ
学習課題(予習・復習):教科書①「食の安全」の課題プリントに取り組
み,「防災」について教科書を読む。
「食の安全」「防災」とコラム要約の理解について,不十分だった点を復習
する。
第5回…学習内容:文章を読み要旨をつくる④ 「新聞語彙を学ぶ クールジャ
パン」,論説要約演習レベルⅠ
学習課題(予習・復習):教科書①「スポーツ」の課題プリントに取り組
〔教科書・参考書等〕
み,「クールジャパン」について教科書を読む。
①『改訂版 語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 2級』(朝
「スポーツ」「クールジャパン」と論説要約の理解について,不十分だった
日新聞出版)
点を復習する。
②『―新聞で力をつける―「コラムと論説」演習ノート 第3集』(京都書房)
第6回…学習内容:文章を読み要旨をつくる⑤ 「新聞語彙を学ぶ 病気」,論
※可能であれば,電子辞書を持ってきておくことが望ましい。
説要約演習レベルⅡ
学習課題(予習・復習):教科書①「政治」の課題プリントに取り組み,
〔成績評価方法・基準〕
「病気」について教科書を読む。
テスト(1回),課題・提出物の点数により総合的に評価する。
「政治」「病気」と論説要約の理解について,不十分だった点を復習する。
第7回…学習内容:文章を読み要旨をつくる⑥ 「新聞語彙を学ぶ 情報化社
- 71 -
教養
22 プレゼンテーション
Presentation
選択 2単位 後期
全学科2年全組 非常勤講師 力丸 萠樹
〔授業の達成目標〕
[1]コミュニケーション,プレゼンテーションに必要な思考能力を実践的に培う。
[2]自分の持つコミュニケーション能力を高める。
[3]今までより以上にプレゼンテーション能力を高める。
〔授業の概要〕
人間のコミュニケーション機能は本来自然に備わっているはずなのに,対人関
係においてコミュニケーションを苦手とする人間は学生にも社会人にも非常に多
い。本講義では多くの現代日本人が抱える,コミュニケーションへの苦手意識克
服に理論的かつ適切な解を与えつつも,思考訓練と表現のツールである「図解」
を用いて,将来ばかりか人生に必要とされるコミュニケーション,プレゼンテー
ション能力を訓練,開発していく。
第8回…学習内容:社会の仕組みをいじってみよう(自分の企画を形にする)
学習課題(予習・復習):社会課題に対する解決策を短い時間でプレゼ
ンする準備をしてくる(予習),事前準備に抜かりがないか確認してお
く(復習)
第9回…学習内容:社会の仕組みを変えてみよう(課題図解および,発表)
学習課題(予習・復習):社会課題に対する解決策を短い時間でプレゼ
ンする準備をしてくる(予習),事前準備に抜かりがないか確認してお
く(復習)
第10回…学習内容:社会の仕組みを見せ合おう(グループプレゼンテーション,
相互評価)
学習課題(予習・復習):チームの役割分担を決め,連絡する(予習),
チームプレゼン課題をよく把握しておく(復習)
第11回…学習内容:チームで企画を作ってみよう(課題発表,チーム構築,チー
ムワーク解説)
学習課題(予習・復習):具体的なチームワークを次の講義までに数回
実施する(予習),問題点の洗い出し(復習)
第12回…学習内容:チームで企画を練りあげてみよう(チームディスカッショ
ン,および発表実技)
学習課題(予習・復習):具体的なチームワークを次の講義までに数回
実施する(予習),問題点の洗い出し(復習)
第13回…学習内容:チームの企画を検証してみよう(チームプレゼンテーション
事前準備)
学習課題(予習・復習):具体的なチームワークを次の講義までに数回
実施する(予習),問題点の洗い出し(復習)
第14回…学習内容:チームの企画を修正しよう(チームプレゼンテーション大
会)
学習課題(予習・復習):大会なので予習,復習特に無し
第15回…学習内容:講義総括,まとめ(プレゼンテーション大会結果発表,講
評,講義の総まとめ)
学習課題(予習・復習):これまでの講義内容全てについて,配付プリ
ント,ノート等で確認する。
※受講生の進度や理解度,実技習得度によりカリキュラムの一部を変更したり,
前後させたりすることもある。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:オリエンテーション「なぜ苦手なのか」(講義15回の全体概
要解説,受講生の現状自己認識)
学習課題(予習・復習):シラバス通読の上,準備学習を行う。オリエ
ンテーション内容の復習をする。
第2回…学習内容:自分本位に図解しよう(図解コミュニケーション理論概要と
実践)
学習課題(予習・復習):講義内で触れた図解秒法に従って次週までに
図解を描く(予習)。テキストを熟読する(復習)。
第3回…学習内容:自分を誰かに説明してみよう(図解コミュニケーション実
技,理論解説)
学習課題(予習・復習):描いてきた図解をブラッシュアップし,次回
の実技に備える(予習),アドバイス&メッセージシートを良く読ん
で,自分の良い所悪いところを知る(復習)
第4回…学習内容:自分の歴史を発掘しよう(図解による自己分析,理論解説)
学習課題(予習・復習):自己紹介の図解を次週までに作ってくる(予
習),テキストの反復(復習)
第5回…学習内容:自分プレゼンテーション(図解プレゼンテーション実技,相
互評価)
学習課題(予習・復習):任意の社会課題の図解を作成する(予習)ア
ドバイス&メッセージシートをよく読んでくる(復習)
第6回…学習内容:社会の仕組みを理解しよう(課題図解)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):研究した社会課題に対し,解決策を考案し図
特に指定はないが,講義の進行上また,受講生の理解度,進度により必要と判
解してくる(予習),アドバイス&メッセージシートの内容をよく読ん
断できる資料,書籍などは随時講義内にて紹介する。(購入の有無,参照するし
で,問題点を解決する(復習)
ないは受講生の任意による。必須とはしない)
第7回…学習内容:社会の仕組みを図解しよう(図解修正および,理論解説)
学習課題(予習・復習):社会課題に対する解決策を短い時間でプレゼ 〔成績評価方法・基準〕
ンする準備をしてくる(予習),事前準備に抜かりがないか確認してお
授業終了時に提出するアンケート(50%),プレゼンテーション大会の審査結
く(復習)
果(20%)試験又はレポート(30%)の合計による。
23 ビジネスマナー
Business Manners
選択 2単位 前期
全学科3年全組 非常勤講師 浅野 純子
〔授業の達成目標〕
人間力を磨き,社会で活躍するための基礎を学ぶ事により,信頼される人物と
して人や社会に愛され,自信をもって人生を生きる力を身につける。
〔授業の概要〕
自分自身を見つめ,社会性をもつ人間としての基本を学びます。また,仕事へ
の取り組み方やより良い人間関係など,社会人として生きる上で大切な事を学習
します。
発声練習を繰り返し復習する。自分の意見を話せるように考えをまとめ
る。
第8回…学習内容:電話応対のマナー「電話応対の基本・受け方・伝言・かけ
方・クレーム対応」
学習課題(予習・復習):電話応対に関する内容を読んで予習をする。
電話応対の受け方・取り次ぎ方・かけ方を復習する。
第9回…学習内容:接客・訪問のマナー「来客応対・案内・席次・お茶接待・訪
問・紹介」
学習課題(予習・復習):教科書第4章対顧客マニュアルを読んで予習
をする。
来客応対・接遇について復習をする。
第10回…学習内容:ビジネス文書「文書ツールの使い方・社内と社外と社交文
書・メール・FAX」
学習課題(予習・復習):教科書第5章ビジネス文書作成法についてを
読んで予習をする。
ビジネス文書・手紙・メールなどの書き方を復習する。
第11回…学習内容:履歴書・自己PR・自己分析
学習課題(予習・復習):履歴書を書けるように予習をする。
書類審査で通る履歴書と添え状の書き方を復習する。
第12回…学習内容:就職面接必勝法・面接対応ロールプレイング
学習課題(予習・復習):就活での自己PR・自分について話せるよう
に予習をする。
就活で合格できるように面接対応などを復習する。
第13回…学習内容:就職面接ロールプレイングとアドバイス・試験について
学習課題(予習・復習):就活での自己PR・自分について話せるよう
に予習をする。
就活で合格できるように面接対応などを復習する。
第14回…学習内容:試験とアンケート
学習課題(予習・復習):試験範囲をしっかりと予習をする。
試験解答を確認し復習をする。
第15回…学習内容:試験の解答・冠婚葬祭のマナー・食事のマナー「和・洋・
中」・まとめ
学習課題(予習・復習):教科書第6章冠婚葬祭についてを読んで予習
をする。
社会人として必要な物や必要な事をまとめ復習をする。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:人生成功の極意・パフォーマンス力を磨く「目力・姿勢・歩
き方・笑顔・挨拶訓練・名刺交換」
学習課題(予習・復習):教科書P36~P41挨拶・立ち居振る舞いの基
本を予習する。
目力・笑顔・挨拶・歩き方など学んだことを復習し体得する。
第2回…学習内容:ファーストイメージUP「就職活動や社会人としての身だし
なみ・洋服のマナー・カラーの知識」
学習課題(予習・復習):教科書第1章ファーストイメージUP術を読
んで予習をする。
自分のイメージアップを考え,必要な持ち物リストを作成し復習をする
第3回…学習内容:社会人としての心構え・自分を見つめる「プロとして求めら
れる資質・目標設定・印象分析」
学習課題(予習・復習):10年間の目標を考え,シートに記入できるよ
うに予習をする。
心構えとプロ意識・成功するための7つの習慣の資料を読み返し復習を
する。
第4回…学習内容:基本マナー・仕事の進め方・時間管理・仕事の整理法「でき
る仕事術・指示命令・報告連絡相談」
学習課題(予習・復習):自分の日頃の行動の所要時間を書き出し予習
をする。
時間管理の見直しと報連相を習慣にできるように復習をする。
第5回…学習内容:魅力的なパーソナリティ・より良い人間関係の築き方
学習課題(予習・復習):自分の人間関係における傾向と希望する人間
関係を考え予習をする。
長所と短所を分析し社会に出てから活かす能力と改善方法を復習する。
第6回…学習内容:言葉遣いのマナー「ビジネス敬語と正しい言葉遣い」
学習課題(予習・復習):教科書P84~P89を読み敬語について予習を 〔教科書・参考書等〕
する。
教科書 「ビジネスマナー完全版」高橋書店 1,000円 (商品コード ISBN
正しい言葉遣いとビジネス会話の資料を復習し習得をする。
978-471-01125-3 )
第7回…学習内容:コミュニケーション能力「発声法・聴く力・話す力」
学習課題(予習・復習):教科書P92~P95のビジネスでの話し方・聞 〔成績評価方法・基準〕
き方を読んで予習をする。
まとめの試験 70%,面接実践 30% により総合的に評価する。
- 72 -
教養
24 英語Ⅰ A
English ⅠA
必修 2単位 前期
CD1年全組 非常勤講師 設樂 宏二
SD1年全組 講 師 サイモン・クック
MC1年1組 非常勤講師 J・ローン・スプライ
〔授業の達成目標〕
1.品詞,文の種類,文型,時制などの基礎的な英文法を理解できる。
2.基礎的英文法の理解に基づいて,speaking, listening, writing, reading の四
分野において,日常的場面でのコミュニケーションを行うことができる。
〔授業の概要〕
speaking, listening, writing, reading の四分野に関わる総合的英語学習を行う
が,特に,英文法の基本的事項に関する理解に基づいて情報の送受信を行うため
の基礎を学ぶ。取り上げる文法項目は,品詞,文の種類,五文型,時制である。
第8回…学習内容:文型(第4〜5文型,その他の文型):解説
学習課題(予習・復習):文型(第4〜5文型)に関してテキストや講
義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知
の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第9回…学習内容:文型(第4〜5文型,その他の文型):演習問題
学習課題(予習・復習):文型(第4〜5文型,その他の文型)に関し
てテキストや講義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。時制(現
在,過去,未来)のユニットについて,未知の英単語を辞書で調べ,英
文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第10回…学習内容:時制(現在,過去,未来時制の諸用法):解説
学習課題(予習・復習):時制(現在,過去,未来)に関してテキスト
や講義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,
未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認す
る。
第11回…学習内容:時制(現在,過去,未来時制の諸用法):演習問題
学習課題(予習・復習):時制(現在,過去,未来)に関してテキスト
や講義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。時制(進行形,完了
形)のユニットについて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,
発音,アクセントを確認する。
第12回…学習内容:時制(進行形,完了形の諸用法):解説
学習課題(予習・復習):時制(進行形,完了形)に関してテキストや
講義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未
知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認す
る。
第13回…学習内容:時制(進行形,完了形の諸用法):演習問題
学習課題(予習・復習):前期の学習内容に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):試験の問題を再度解き不確実な部分をテキス
トや講義ノート等を用いて復習する。
第15回…学習内容:前期学習内容の確認
学習課題(予習・復習):試験問題とテキストや講義ノートを用いて前
期の学習内容のまとめを行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容,計画,教材,学習方法,成績評価法
など) 学習課題(予習・復習):品詞の種類と用法について,未知の英単語を
辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第2回…学習内容:品詞の種類と用法:解説
学習課題(予習・復習):品詞の種類と用法に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の
英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第3回…学習内容:品詞の種類と用法:演習問題
学習課題(予習・復習):品詞の種類と用法に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。英文の基本構成と文の種類
のユニットについて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発
音,アクセントを確認する。
第4回…学習内容:英文の基本構成と文の種類:解説
学習課題(予習・復習):英文の基本構成と文の種類に関してテキスト
や講義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,
未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認す
る。
第5回…学習内容:英文の基本構成と文の種類:演習問題
学習課題(予習・復習):英文の基本構成と文の種類に関してテキスト
や講義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。文型(第1~3)の
ユニットについて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,
アクセントを確認する。
第6回…学習内容:文型(第1〜3文型):解説
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):文型(第1〜3文型)に関してテキストや講
CD1−1,2:Reading Access センゲージラーニング
義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知
SD1−1,2:Successful Keys to the TOEIC Test, Intro 桐原書店
の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
M1−1:Check It Out ! Student Book−2 Cengage
第7回…学習内容:文型(第1〜3文型):演習問題
学習課題(予習・復習):文型(第1~3)に関してテキストや講義 〔成績評価方法・基準〕
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。文型(第4~5),その他
成績は定期試験によって評価する。
の文型のユニットについて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読
し,発音,アクセントを確認する。
25 英語Ⅰ B
English ⅠB
必修 2単位 後期
CD1年全組 非常勤講師 設樂 宏二
SD1年全組 講 師 サイモン・クック
MC1年1組 非常勤講師 J・ローン・スプライ
〔授業の達成目標〕
1.主語と動詞の一致,助動詞,前置詞,接続詞,比較などのより複雑な英文の
理解に必要な文法項目を理解できる。
2.上の文法項目の理解に基づいて,speaking, listening, writing, reading の四
分野において,日常的場面でのコミュニケーションを行うことができる。
〔授業の概要〕
speaking, listening, writing, reading の四分野に関わる総合的英語学習を行う
が,特に,英文法の基本的事項に関する理解に基づいて,長文読解のための基礎
を学ぶ。取り上げる文法項目は,主語と動詞の一致,助動詞,前置詞,接続詞,
比較である。
いて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを
確認する。
第8回…学習内容:接続詞の諸用法:解説
学習課題(予習・復習):接続詞の諸用法に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単
語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第9回…学習内容:接続詞の諸用法:演習問題
学習課題(予習・復習):接続詞の諸用法に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。比較の表現のユニットについ
て,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確
認する。
第10回…学習内容:比較の表現:解説
学習課題(予習・復習):比較の表現に関してテキストや講義ノート等
を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を
辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第11回…学習内容:比較の表現:演習問題
学習課題(予習・復習):比較の表現に関してテキストや講義ノート等
を用いて不確実な部分を復習する。助動詞の諸用法のユニットについ
て,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確
認する。
第12回…学習内容:助動詞の諸用法:解説
学習課題(予習・復習):助動詞の諸用法に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単
語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第13回…学習内容:助動詞の諸用法:演習問題
学習課題(予習・復習):後期の学習内容に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):試験の問題を再度解き不確実な部分をテキス
トや講義ノート等を用いて復習する。
第15回…学習内容:後期学習内容の確認
学習課題(予習・復習):試験問題とテキストや講義ノートを用いて後
期の学習内容のまとめを行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容,計画,教材,学習方法,成績評価法
など)
学習課題(予習・復習):英文の形式と特徴について,未知の英単語を
辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第2回…学習内容:英文の形式と特徴:解説
学習課題(予習・復習):英文の形式と特徴に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の
英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第3回…学習内容:英文の形式と特徴:演習問題
学習課題(予習・復習):英文の形式と特徴に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。主語と動詞の一致のユニッ
トについて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセ
ントを確認する。
第4回…学習内容:主語と動詞の一致:解説
学習課題(予習・復習):主語と動詞の一致に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の
英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第5回…学習内容:主語と動詞の一致:演習問題
学習課題(予習・復習):主語と動詞の一致の諸用法に関してテキスト
や講義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。前置詞の諸用法のユ
ニットについて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,ア
〔教科書・参考書等〕
クセントを確認する。
CD1−1,2:前期と同じ。
第6回…学習内容:前置詞の諸用法:解説
SD1−1,2:前期と同じ。
学習課題(予習・復習):前置詞の諸用法に関してテキストや講義ノー
M1−1 :前期と同じ。
ト等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単
語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:前置詞の諸用法:演習問題
成績は定期試験によって評価する。
学習課題(予習・復習):前置詞の諸用法に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。接続詞の諸用法のユニットにつ
- 73 -
教養
26 英語Ⅱ A
English ⅡA
必修 2単位 前期
CD2年1組 教 授 高橋 克明
CD2年2組 非常勤講師 大沼 仁美
SD2年1組 非常勤講師 畠山 研
SD2年2組 非常勤講師 畠山 研
MC2年1組 非常勤講師 漆原 幸子
〔授業の達成目標〕
1.品詞,文型,時制,受動態,関係詞などの基礎的な英文法を理解できる。
2.英語圏での日常生活,およびビジネスの現場で用いられる TOEIC レベルの
英文メール,手紙,広告などの,基本的,実践的内容の英文を理解できる。
〔授業の概要〕
speaking, listening, writing, reading の四分野に関わる総合的英語学習を行う
が,特に,英文法の基本的事項に関する理解に基づき,TOEIC の適語補充問題
レベルの英文に対応するための基礎を学ぶ。取り上げる文法項目は,品詞,文型,
時制,受動態,関係詞である。
クセントを確認する。
第8回…学習内容:動詞の変化と時制:解説
学習課題(予習・復習):動詞の変化と時制に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の
英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第9回…学習内容:動詞の変化と時制:演習問題
学習課題(予習・復習):動詞の変化と時制に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。受動態の諸用法のユニット
について,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセン
トを確認する。
第10回…学習内容:受動態の諸用法:解説
学習課題(予習・復習):受動態の諸用法に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単
語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第11回…学習内容:受動態の諸用法:演習問題
学習課題(予習・復習):受動態の諸用法に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。関係詞の諸用法のユニットにつ
いて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを
確認する。
第12回…学習内容:関係詞の諸用法:解説
学習課題(予習・復習):関係詞の諸用法に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単
語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第13回…学習内容:関係詞の諸用法:演習問題
学習課題(予習・復習):前期の学習内容に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):試験の問題を再度解き不確実な部分をテキス
トや講義ノート等を用いて復習する。
第15回…学習内容:前期学習内容の確認
学習課題(予習・復習):試験問題とテキストや講義ノートを用いて前
期の学習内容のまとめを行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容,計画,教材,学習方法,成績評価法
など)
学習課題(予習・復習):TOEICの出題形式と特徴について問題集や
インターネットなどを用いて調べておく。
第2回…学習内容:TOEICの出題形式と特徴:解説
学習課題(予習・復習):TOEICの出題形式と特徴についてテキスト
や講義ノート等を用いて確認し次回の模擬試験演習に備える。
第3回…学習内容:TOEICの出題形式と特徴:模擬試験演習 学習課題(予習・復習):模擬試験演習の問題を再度解いてTOEICの
出題形式と特徴を確認する。文型・品詞のユニットについて,未知の英
単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。に関
する部分を読んで予習する。
第4回…学習内容:文型の理解と品詞の判別:解説
学習課題(予習・復習):文型・品詞に関してテキストや講義ノート等
を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を
辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第5回…学習内容:文型の理解と品詞の判別:演習問題
学習課題(予習・復習):文型・品詞に関してテキストや講義ノート等
を用いて不確実な部分を復習する。可算名詞と不可算名詞のユニットに
ついて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセント
を確認する。
第6回…学習内容:可算名詞と不可算名詞:解説
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):可算名詞と不可算名詞に関してテキストや講
CD1・2組 Essential Approach for the TOEIC Test 金星堂
義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知
SD1・2組 Welcome to the TOEIC Test 朝日出版
の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
MC1組 Open the Gate for the TOEIC Test 金星堂
第7回…学習内容:可算名詞と不可算名詞:演習問題
学習課題(予習・復習):可算名詞と不可算名詞に関してテキストや講 〔成績評価方法・基準〕
義ノート等を用いて不確実な部分を復習する。動詞の変化と時制のユ
成績は定期試験によって評価する。
ニットについて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,ア
27 英語ⅡB
English ⅡB
必修 2単位 後期
CD2年1組 教 授 高橋 克明
CD2年2組 非常勤講師 柴田 尚子
SD2年1組 非常勤講師 畠山 研
SD2年2組 講 師 サイモン・クック
MC2年1組 非常勤講師 漆原 幸子
〔授業の達成目標〕
1.分詞,不定詞,動名詞,仮定法などのより高度な英文法に関する知識を持つ。
2.英語圏での日常生活,およびビジネスの現場において用いられる TOEIC レ
ベルの社内通知,表,アンケートなどを含む様々なフォームの英文を理解でき
る。
〔授業の概要〕
speaking, listening, writing, reading の四分野に関わる総合的英語学習を行う
が,特に,英文法の基本的事項に関する理解に基づいて,TOEIC レベルの長文
に対応するための基礎を学ぶ。取り上げる文法項目は,分詞,不定詞,動名詞,
仮定法である。
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。to不定詞の諸用法のユニッ
トについて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセ
ントを確認する。
第8回…学習内容:to不定詞の諸用法:解説
学習課題(予習・復習):to不定詞の諸用法に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の
英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第9回…学習内容:to不定詞の諸用法:演習問題
学習課題(予習・復習):to不定詞の諸用法に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。動名詞の諸用法のユニット
について,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセン
トを確認する。
第10回…学習内容:動名詞の諸用法:解説
学習課題(予習・復習):動名詞の諸用法に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単
語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第11回…学習内容:動名詞の諸用法:演習問題
学習課題(予習・復習):動名詞の諸用法に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。仮定法の表現のユニットについ
て,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確
認する。
第12回…学習内容:仮定法の表現:解説
学習課題(予習・復習):仮定法の表現に関してテキストや講義ノート
等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語
を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第13回…学習内容:仮定法の表現:演習問題
学習課題(予習・復習):後期の学習内容に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):試験の問題を再度解き不確実な部分をテキス
トや講義ノート等を用いて復習する。
第15回…学習内容:後期学習内容の確認
学習課題(予習・復習):試験問題とテキストや講義ノートを用いて後
期の学習内容のまとめを行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容,計画,教材,学習方法,成績評価法
など)
学習課題(予習・復習):TOEICの長文問題の形式と特徴について問
題集,インターネットなどを用いて調べておく。
第2回…学習内容:TOEICの長文問題の形式と特徴:解説
学習課題(予習・復習):TOEICの長文問題の形式と特徴についてテ
キストや講義ノート等を用いて確認し次回の模擬試験演習に備える。
第3回…学習内容:TOEICの長文問題の形式と特徴:模擬試験演習
学習課題(予習・復習):模擬試験演習の問題を再度解いてTOEICの
長文問題の形式と特徴を確認する。現在分詞の諸用法のユニットについ
て,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確
認する。
第4回…学習内容:現在分詞の諸用法:解説
学習課題(予習・復習):現在分詞の諸用法に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の
英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第5回…学習内容:現在分詞の諸用法:演習問題
学習課題(予習・復習):現在分詞の諸用法に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。過去分詞の諸用法のユニッ
トについて,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセ
ントを確認する。
第6回…学習内容:過去分詞の諸用法:解説
学習課題(予習・復習):過去分詞の諸用法に関してテキストや講義 〔教科書・参考書等〕
前期と同じ。
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の
英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:過去分詞の諸用法:演習問題
成績は定期試験によって評価する。
学習課題(予習・復習):過去分詞の諸用法に関してテキストや講義
- 74 -
教養
28 英会話 A
English Conversation A
選択 1単位 前期
全学科1年全組 講 師 サイモン・クック
〔授業の達成目標〕
The objective of this course is to provide students with a variety of
opportunities to express themselves in English. Focus will be placed upon
speaking and listening.
〔授業の概要〕
The course covers a variety of topics which will give students the
opportunities to learn and share information about themes relevant to students’
daily lives, such as hobbies and interests, daily activities and important life
events. In addition to the course textbook, the course is supplemented by a
variety of interactive activities such as grammar, vocabulary and transcription
exercises. These activities will help students to gain confidence in using the
four skills of speaking, listening, reading and writing in English more
spontaneously and creatively.
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
Week 1…Class content: Course introduction and orientation
Class tasks: Preparation/Review: Purchase the textbook
Week 2…Class content: Introducing yourself
Class tasks: Preparation/Review: Learning simple greetings/Course
information review
Week 3…Class content: Grammar : Subject/verb agreement
Class tasks: Preparation/Review: Create sample sentences/Practicing
greetings
Week 4…Class content: Describing people's appearance
Class tasks: Preparation/Review: Preparing photos of people to describe/Simple verb and subject agreement practice
Week 5…Grammar : English tenses revision
Class tasks: Preparation/Review: Creating simple sentences/
Describing class members
Week 6…Class content: Daily activities and routines
Class tasks: Preparation/Review: Making new timetables/Sentence
practice
Week 7…Class content: Grammar : Types of English sentence: SV, SVC, SVO
Class tasks: Preparation/Review: Making simle example sentences/
Practice giving schedule information
29 英会話B
Week 8…Class content: Review 1
Class tasks: Preparation/Review: Review of lessons covered/Check
understanding of grammar points covered
Week 9…Class content: Talking about location
Class tasks: Preparation/Review: Thinking about how to describe
places/Further checking of information covered so far
Week 10…Class content: Grammar : Types of English sentence: SVOO, SVOC
Class tasks: Preparation/Review: Making simple example sentences/
Asking about location
Week 11…Class content: Giving directions
Class tasks: Preparation/Review: Create simple maps to places/
Practice of sentence patterns
Week 12…Class content: Grammar : Adverbs
Class tasks: Preparation/Review: Make a list of known adverbs/
Explain how to get somewhere
Week 13…Class content: Talking about the past
Class tasks: Preparation/Review: Think about past events/Create
new sentences using adverbs
Week 14…Class content: Grammar : Comparatives
Class tasks: Preparation/Review: Think about things to compare/
Talk to class members about recent past events
Week 15…Class content: Review 2 and Semester review
Class tasks: Preparation/Review: Review of lessons covered/Class
comparison activity
〔教科書・参考書等〕
Time to Communicate Eric Bray 南雲堂
〔準備学習等〕
Students must be sure to bring the required textbook to each class. Cell/
smart phones are NOT allowed on the desk. Please leave your fears about
speaking English or making mistakes at home!
〔成績評価方法・基準〕
Students will be evaluated through an end of semester test.
English Conversation B
選択 1単位 後期
全学科1年全組 講 師 サイモン・クック
〔授業の達成目標〕
The objective of this course is to provide students with a variety of
opportunities to express themselves in English. Focus will be placed upon
speaking and listening.
〔授業の概要〕
The course continues the general theme of the first semester, giving students
the opportunities to learn and share information about themes relevant to
students' daily lives, such as future plans, music and entertainment. The course
will continue to see students develop their four skills of speaking, listening,
reading and writing through the course textbook and also through a variety of
interactive activities such as grammar, vocabulary and transcription exercises.
These activities will help students to gain confidence in using English more
spontaneously and creatively.
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
Week 1…Class content: Course introduction and orientation
Class tasks: Preparation/Review: Purchase the textbook
Week 2…Class content: Talking about occupations
Class tasks: Preparation/Review: Create list of family occupations/
Course information review
Week 3…Class content: Grammar : Conjunctions
Class tasks: Preparation/Review: Create sample sentences/Talking
about jobs
Week 4…Class content: Talking about how you spend your free time
Class tasks: Preparation/Review: Create a list of hobbies/Practicing
conjunctions with original sentence creation
Week 5…Grammar : Prepositions
Class tasks: Preparation/Review: Creating simple sample sentences/
Describing how you relax
Week 6…Class content: Talking about future plans
Class tasks: Preparation/Review: Thinking about your future/Class
quiz
Week 7…Class content: Grammar : Present and past participles
Class tasks: Preparation/Review: Creating simple practice sentences/
Talking about your future with classmates
Week 8…Class content: Review 1
Class tasks: Preparation/Review: Review of lessons covered/Check
understanding of grammar points covered
Week 9…Class content: Talking about habits
Class tasks: Preparation/Review: Think about good and bad habits/
Further checking of information covered so far
Week 10…Class content: Grammar : Passive tense
Class tasks: Preparation/Review: Making simple example sentences/
Sharing information about good and bad habits with class
Week 11…Class content: Talking about processes
Class tasks: Preparation/Review: Make examples of simple step by
step instructions/Make new sentences using passive tense
Week 12…Class content: Grammar : Relative pronouns
Class tasks: Preparation/Review: Think of the uses of relative
pronouns/Describe a process to class
Week 13…Class content: Giving and sharing opinions
Class tasks: Preparation/Review: Think of words used when giving
your opinion/Class quiz
Week 14…Class content: Grammar : Conditional mood
Class tasks: Preparation/Review: Think of examples of the
conditional mood/Share your opinion on a recent news topic
Week 15…Class content: Review 2 and Semester review
Class tasks: Preparation/Review: Review of lessons covered/Share
examples of original sentences.
〔教科書・参考書等〕
前期と同じ。
〔準備学習等〕
Students must be sure to bring the required textbook to each class. Cell/
smart phones are NOT allowed on the desk. Please leave your fears about
speaking English or making mistakes at home!
〔成績評価方法・基準〕
Students will be evaluated through an end of semester test.
- 75 -
教養
30 資格英語 A
English for Specific Purposes A
選択 1単位 前期(CD・SD)
必修 1単位 前期(MC)
CD2年全組・MC2年1a 組 非常勤講師 原 雅樹
SD2年全組・MC2年1b 組 非常勤講師 大沼 仁美
〔授業の達成目標〕
1.品詞,文の種類,文型,時制,主語と動詞の一致などの英文法の基礎的事項
が理解できる。
2.英語の音韻体系の基本的事項が理解できる。
3.TOEIC テストへの基礎的対応力を有する。
〔授業の概要〕
TOEIC 対策用のテキストや参考書などを用いて,TOEIC テストへの基本的な
知識と対応能力を身につける。取り上げる文法項目は品詞,文型,時制,準動詞,
主語と動詞の一致などの基本的事項や重要イディオムなどであり,400 点を目標
とした授業を行う。
用いて不確実な部分を復習する。主語と動詞の一致のユニットについ
て,未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確
認する。
第8回…学習内容:TOEIC対策演習(主語と動詞の一致)解説
学習課題(予習・復習):主語と動詞の一致に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の
英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第9回…学習内容:TOEIC対策演習(主語と動詞の一致)演習
学習課題(予習・復習):主語と動詞の一致に関してテキストや講義
ノート等を用いて不確実な部分を復習する。文型のユニットについて,
未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認す
る。
第10回…学習内容:TOEIC対策演習(文型)解説
学習課題(予習・復習):文型に関してテキストや講義ノート等を用い
て不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞書で
調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第11回…学習内容:TOEIC対策演習(文型)演習
学習課題(予習・復習):文型に関してテキストや講義ノート等を用い
て不確実な部分を復習する。前置詞のユニットについて,未知の英単語
を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第12回…学習内容:TOEIC対策演習(前置詞)解説
学習課題(予習・復習):前置詞に関してテキストや講義ノート等を用
いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞書
で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第13回…学習内容:TOEIC対策演習(前置詞)演習
学習課題(予習・復習):前期の学習内容に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):試験の問題を再度解き不確実な部分をテキス
トや講義ノート等を用いて復習する。
第15回…学習内容:前期学習内容の確認
学習課題(予習・復習):試験問題とテキストや講義ノートを用いて前
期の学習内容のまとめを行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容,計画,教材,学習方法,成績評価法
など) 学習課題(予習・復習):TOEICの出題形式と特徴について問題集や
インターネットなどを用いて調べておく。品詞のユニットについて,未
知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認す
る。に関する部分を読んで予習する。
第2回…学習内容:TOEIC対策演習(品詞)解説
学習課題(予習・復習):品詞に関してテキストや講義ノート等を用い
て不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞書で
調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第3回…学習内容:TOEIC対策演習(品詞)演習
学習課題(予習・復習):品詞に関してテキストや講義ノート等を用い
て不確実な部分を復習する。時制のユニットについて,未知の英単語を
辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第4回…学習内容:TOEIC対策演習(時制)解説
学習課題(予習・復習):時制に関してテキストや講義ノート等を用い
て不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞書で
調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第5回…学習内容:TOEIC対策演習(時制)演習
学習課題(予習・復習):時制に関してテキストや講義ノート等を用い
て不確実な部分を復習する。動詞の形のユニットについて,未知の英単
〔教科書・参考書等〕
語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
Seize the Core of the TOEIC Test 金星堂
第6回…学習内容:TOEIC対策演習(動詞の形)解説
学習課題(予習・復習):動詞の形に関してテキストや講義ノート等を
用いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞 〔成績評価方法・基準〕
成績は定期試験によって評価する。ただし,受講者は,授業期間内に行われる
書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
「カレッジ TOEIC」を必ず受験すること。未受験の場合には,単位は認められな
第7回…学習内容:TOEIC対策演習(動詞の形)演習
い。
学習課題(予習・復習):動詞の形に関してテキストや講義ノート等を
31 資格英語 B
English for Specific Purposes B
選択 1単位 後期(CD・SD)
必修 1単位 後期(MC)
CD2年全組・MC2年1a 組 非常勤講師 原 雅樹
SD2年全組・MC2年1b 組 非常勤講師 大沼 仁美
〔授業の達成目標〕
1.受動態,準動詞,関係詞,仮定法などより複雑な構造の英文が理解できる。
2.TOEIC リーディング・セクションの長文問題への対応力を有する。
〔授業の概要〕
TOEIC 対策用のテキストや参考書などを用いた演習を通して,より複雑な構
造の英文を理解する。取り扱う文法事項は,受動態や不定詞,動名詞,分詞,関
係詞,仮定法などである。また,重要イディオムや語彙問題の演習を通して,よ
りスコアに結び付く実践的な力をつける。450 〜 500 点を目標とした授業内容で
ある。
て不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞書で
調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第8回…学習内容:TOEIC対策演習(分詞)演習
学習課題(予習・復習):分詞に関してテキストや講義ノート等を用い
て不確実な部分を復習する。関係詞のユニットについて,未知の英単語
を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第9回…学習内容:TOEIC対策演習(関係詞)解説
学習課題(予習・復習):関係詞に関してテキストや講義ノート等を用
いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞書
で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第10回…学習内容:TOEIC対策演習(関係詞)演習
学習課題(予習・復習):関係詞に関してテキストや講義ノート等を用
いて不確実な部分を復習する。比較のユニットについて,未知の英単語
を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第11回…学習内容:TOEIC対策演習(比較)解説
学習課題(予習・復習):比較に関してテキストや講義ノート等を用い
て不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞書で
調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第12回…学習内容:TOEIC対策演習(比較)演習
学習課題(予習・復習):比較に関してテキストや講義ノート等を用い
て不確実な部分を復習する。仮定法のユニットについて,未知の英単語
を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第13回…学習内容:TOEIC対策演習(仮定法)演習・解説
学習課題(予習・復習):後期の学習内容に関してテキストや講義ノー
ト等を用いて不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:まとめと試験 学習課題(予習・復習):試験の問題を再度解き不確実な部分をテキス
トや講義ノート等を用いて復習する。
第15回…学習内容:後期学習内容の確認
学習課題(予習・復習):試験問題とテキストや講義ノートを用いて後
期の学習内容のまとめを行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容,計画,教材,学習方法,成績評価法
など)
学習課題(予習・復習):TOEICの出題形式と特徴について問題集や
インターネットなどを用いて調べておく。受動態のユニットについて,
未知の英単語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認す
る。に関する部分を読んで予習する。
第2回…学習内容:TOEIC対策演習(受動態)演習・解説
学習課題(予習・復習):受動態に関してテキストや講義ノート等を用
いて不確実な部分を復習する。不定詞のユニットについて,未知の英単
語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第3回…学習内容:TOEIC対策演習(不定詞)解説
学習課題(予習・復習):不定詞に関してテキストや講義ノート等を用
いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞書
で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第4回…学習内容:TOEIC対策演習(不定詞)演習
学習課題(予習・復習):不定詞に関してテキストや講義ノート等を用
いて不確実な部分を復習する。動名詞のユニットについて,未知の英単
語を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
第5回…学習内容:TOEIC対策演習(動名詞)解説
学習課題(予習・復習):動名詞に関してテキストや講義ノート等を用
いて不確実な部分を復習する。演習問題について,未知の英単語を辞書 〔教科書・参考書等〕
で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
前期と同じ。
第6回…学習内容:TOEIC対策演習(動名詞)演習
学習課題(予習・復習):動名詞に関してテキストや講義ノート等を用 〔成績評価方法・基準〕
いて不確実な部分を復習する。分詞のユニットについて,未知の英単語
成績は定期試験によって評価する。ただし,受講者は,授業期間内に行われる
を辞書で調べ,英文を音読し,発音,アクセントを確認する。
「カレッジ TOEIC」を必ず受験すること。未受験の場合には,単位は認められな
第7回…学習内容:TOEIC対策演習(分詞)解説
い。
学習課題(予習・復習):分詞に関してテキストや講義ノート等を用い
- 76 -
教養
32 フランス語 A
French A
選択 2単位 前期
全学科 1 年全組 非常勤講師 高橋 梓
〔授業の達成目標〕
フランス語の初頭文法と会話表現の習得により,読解力・コミュニケーション
力の基礎を養うことを目指します。
〔授業の概要〕
教科書に基づいた文法解説が中心ですが,映像ソフトや音楽なども併用し,受
講者のフランス語とフランス文化についての理解を高めていきます。
疑問副詞を用いての疑問文が作れるように復習する。
第10回…学習内容:近接未来,近接過去
学習課題(予習・復習):中性代名詞について予習する。
近接未来,近接過去の用法の確認,および動詞aller, venirの活用を覚え
るように復習する。
第11回…学習内容:中性代名詞
学習課題(予習・復習):前置詞,動詞の不規則変化について予習す
る。
フランス語の三つの中性代名詞en, y, leの使い分けができるように復習
する。
第12回…学習内容:前置詞の用法,不規則変化する動詞
学習課題(予習・復習):疑問形容詞,非人称構文について予習する。
重要な前置詞à, deの用例を確認し,何パターン化の不規則動詞の活用
を覚えるように復習する。
第13回…学習内容:疑問形容詞,非人称構文
学習課題(予習・復習):部分冠詞について予習する。
疑問形容詞quelの変化パターンの確認,il fautなど基礎的な非人称構文
の用法を復習する。
第14回…学習内容:部分冠詞
学習課題(予習・復習):期末試験対策として仏作文,和訳,長文読解
の予習をする。
部分冠詞と不定冠詞の使い分けを復習する。また試験対策のため,前期
の範囲をすべて復習する。
第15回…学習内容:まとめとテスト
学習課題(予習・復習):後期に学習する補語人称代名詞を予習する。
試験内容を参考に前期の学習範囲を復習する。
※進度や理解のレベルに応じて適宜シラバスを調整することがあります。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):CDを聞いてアルファベットの発音を予習す
る。
フランス語圏についての基礎知識を復習する。
第2回…学習内容:フランス語のアルファベットと発音
学習課題(予習・復習):フランス語の主語とêtreの活用を予習する。
文字と発音の関係が理解できるように復習する。
第3回…学習内容:フランス語の主語,重要動詞êtreの意味と活用
学習課題(予習・復習):フランス語の形容詞について予習をする。
主語に合わせたêtreの活用ができるように復習する。
第4回…学習内容:形容詞の用法
学習課題(予習・復習):フランス語の冠詞と動詞avoirの活用を予習
する。
形容詞の位置,性数一致について復習する。
第5回…学習内容:フランス語の冠詞,重要動詞avoir
学習課題(予習・復習):フランス語の規則動詞の活用を予習する。
不定冠詞と定冠詞の使い分け,主語に合わせたavoirの活用ができるよ
うに復習する。
第6回…学習内容:規則変化する動詞,疑問文
学習課題(予習・復習):フランス語の疑問文について予習する。
〔教科書・参考書等〕
第一群規則動詞の活用を暗記するように復習する。
藤田裕二・藤田知子『新・東京−パリ,初飛行』(駿河台出版社)
第7回…学習内容:フランス語の疑問文
辞書 『ル・ディコ仏和辞典』(白水社),『プチ・ロワイヤル仏和辞典』(旺
学習課題(予習・復習):人称代名詞の強勢形について予習する。
文社)
フランス語の疑問文の基礎的な三つの形を覚えるように復習する。
第8回…学習内容:指示形容詞,人称代名詞の強勢形
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):フランス語の疑問副詞について予習する。
期末試験 60%,授業への参加度 10%,課題提出 30%。
強勢形の形の暗記および基礎的な使用例について復習する。
第9回…学習内容:疑問代名詞,疑問副詞
学習課題(予習・復習):近接未来,近接過去について予習する。
33 ドイツ語 A
German A
選択 2単位 前期
全学科 1 年全組 非常勤講師 嶋﨑 順子
〔授業の達成目標〕
ドイツ語の基礎の習得。ドイツ語の発音と語形変化に慣れることを目標とする。
〔授業の概要〕
ドイツ語の理解に最も重要な動詞の現在人称変化と冠詞類,人称代名詞の格変
化を中心に発音,訳読,作文の演習を行なう。
第11回…学習内容:主な不規則変化動詞
学習課題(予習・復習):主に幹母音が変化する点に注意して予習す
る。
不規則変化を正しく覚えるように復習する。
第12回…学習内容:名詞の複数形
学習課題(予習・復習):主に5パターンあることに注意して予習す
る。
辞書の表記に慣れるように復習する。
第13回…学習内容:前置詞
学習課題(予習・復習):格支配に注意して予習する。
前置詞を使った表現を作って復習する。
第14回…学習内容:人称代名詞の格変化
学習課題(予習・復習):発音に注意して予習する。
動詞や前置詞と組み合わせた表現を作って復習する。
第15回…学習内容:まとめ 学習課題(予習・復習):これまでの学習で理解不十分な箇所を予め確
認する。
理解不十分な箇所を重点的に復習する。
学生の理解度によって進度を調整します。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス
学習課題(予習・復習):授業要綱をよく読んで準備しておく。
履修手続き方法をよく確かめた上で履修登録をする。
第2回…学習内容:アルファベットと母音の発音
学習課題(予習・復習):英語との相違に注意して予習する。
正確に発音できるように復習する。
第3回…学習内容:子音の発音と数詞
学習課題(予習・復習):英語との違いに注意して予習する。
正しく発音できるまで繰り返し復習する。
第4回…学習内容:動詞の基本的な現在人称変化
学習課題(予習・復習):動詞の語尾変化に注意して予習する。
完全に覚えるまで繰り返し復習する。
第5回…学習内容:平叙文と疑問文
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):動詞の位置に注意して予習する。
清野智昭(他)「ドイツ語の時間〈ときめきミュンヒェン〉」朝日出版社
すらすら言えるようになるまで復習する。
(2600円+税)
第6回…学習内容:seinとhabenの現在人称変化(不規則変化)
※独和辞典としては「新アポロン独和辞典」(同学社)「エクセル独和辞典」
学習課題(予習・復習):動詞の変化に注意して予習する。
(郁文堂)「新キャンパス独和辞典」(三修社)「初級者に優しい独和辞典」
不規則変化を完全に覚えるように復習する。
(朝日出版社)などを推薦する。
第7回…学習内容:名詞の文法上の性と定冠詞の格変化
学習課題(予習・復習):英語と大きく異なる点に注意して予習する。 〔成績評価方法・基準〕
定冠詞の格変化を何度も書き,発音して,覚えるまで復習する。
100 点満点で 60 点以上を合格とする。
第8回…学習内容:不定冠詞の格変化
学習課題(予習・復習):不定冠詞の語尾変化に注意して予習する。
不定冠詞の格変化をすらすら言えるように復習する。
第9回…学習内容:所有冠詞(不定冠詞類)
学習課題(予習・復習):語尾に注意して予習する。
所有冠詞の意味,語尾変化を繰り返し書いて復習する。
第10回…学習内容:定冠詞類
学習課題(予習・復習):定冠詞との語尾の相違に注意して予習する。
定冠詞類の意味,語尾変化を何度も発音しながら復習する。
- 77 -
教養
34 韓国語 A
Korean A
選択 2単位 前期
全学科 1 年全組 非常勤講師 権 来順
〔授業の達成目標〕
韓国語の読み書きができることをめざす。
〔授業の概要〕
ハングル文字と発音を始め,ハングルの仕組みの理解のために基本文法,文型
などを教えて簡単な読み書きができることをめざす。韓国語学習の入り口として
韓国語に対する全体像を身につけてもらうことで,韓国語への興味を持たせるこ
とを目的とする。韓国の映画や歌などの視聴覚教材を使い,韓国の風俗,文化に
関する知識を深める。
復習(買い物,値段の言い方を練習)
第10回…学習内容:名詞の否定形の練習
学習課題(予習・復習):予習(基本語彙をおぼえる。)
復習(固有語数詞の練習,時間の言い方) 第11回…学習内容:指示代名詞と所有の表現
学習課題(予習・復習):予習(「です」形のかしこまった表現の練
習)
復習(固有語数詞の練習,時間の言い方) 第12回…学習内容:「ます」形の肯定型と疑問型
学習課題(予習・復習):予習(「ます」形のかしこまった表現の練
習)
復習(「です」形のかしこまった表現の練習) 第13回…学習内容:「ます」形の否定形
学習課題(予習・復習):予習(「です」形の打ち解けた表現の練習)
復習(「です」形のかしこまった表現の練習) 第14回…学習内容:総合表現の練習
学習課題(予習・復習):予習(「ます」形の打ち解けた表現の練習)
復習(「です」形の打ち解けた表現の練習) 第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの講義内容全てについて,配付プリ
ント,ノート等で確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:イントロダクション
学習課題(予習・復習):朝鮮半島の言語は何かについて予め調べてお
く。講義内容を配付プリント,ノート等で確認する。
第2回…学習内容:基本母音(単母音)と子音の原理
学習課題(予習・復習):予習(合成母音11文字をおぼえる。) 復習(基本母音10文字と子音10文字の復習) 第3回…学習内容:子音の激音と濃音,合成母音(二重母音)
学習課題(予習・復習):予習(子音・母音を組み合わせて読み練習)
復習(前回の基本単語をおぼえる。) 第4回…学習内容:1文字終声→連音化,流音化,有声音化
学習課題(予習・復習):予習(2文字終声の読み練習) 復習(1文字終声を組み合わせて読み練習) 〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:2文字終声→激音,濃音,鼻音化
「かんたん!韓国語」(朝日出版社)著者:権来順(外3人)
学習課題(予習・復習):予習(日本語の文章をハングル文字で起き直
す練習) 〔成績評価方法・基準〕
復習(2文字終声を組み合わせて読み練習) 筆記試験・小テストを総合して評価。
第6回…学習内容:日本語のハングル文字表記
学習課題(予習・復習):予習(自己の名前を韓国語で書く練習)復習
(2文字終声の単語をおぼえる。) 第7回…学習内容:「です」形の肯定型と疑問型
学習課題(予習・復習):予習(自己紹介を韓国語で作る。) 復習(「名詞+です」文を作る。) 第8回…学習内容:漢語数詞の練習
学習課題(予習・復習):予習(1~10まで韓国語で練習)
復習(自己紹介を韓国語で発表する練習 ) 第9回…学習内容:固有語数詞の練習,時間の言い方
学習課題(予習・復習):予習(曜日の言い方の予習)
35 中国語 A
Chinese A
選択 2単位 前期
全学科 1 年全組 非常勤講師 高 燕平
〔授業の達成目標〕
この授業は初めて中国語を履修する学生を対象とする。
まず中国語の発音とその表記方法であるピンインを習熟することを目指す。
それから基本的な文の構造と文法事項を理解し覚えること。
更に中国語の挨拶や日常生活会話を覚え,聞く力と話す力を身につけることを
目標とする。
〔授業の概要〕
基本的にはテキストにそって進む。「楽しく学ぼう初級中国語」というテキス
トを使う。
発音編に続き各課は会話文,単語,文法と例文,練習問題の4項目となってい
る。
中国語 B を合わせて修める教材である。
中国語を習得するために基本的な訓練を段階的に行い,「読む,聞く,話す,
書く」の四つの表現能力を訓練する。
また発音やテキストの内容に応じて映像を用いる。
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
指示代名詞の表現を復習する。
第8回…学習内容:(第2課)これは何ですか(本文と練習問題)
学習課題(予習・復習):本文の発音の予習をする。
練習問題を復習する。
第9回…学習内容:(第3課)ここは教室ですか (方位詞の表現,文法と例
文)
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
方位詞の表現,文法と例文を復習する。
第10回…学習内容:(第3課)ここは教室ですか (第3課の本文と第1・2・
3課の総合復習)
学習課題(予習・復習):本文の発音の予習をする。
第1・2・3課を復習する。
第11回…学習内容:(学習内容:第4課)私の誕生日(年,月,日の言い方,時
間の言い方)
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
年,月,日の言い方,時間の言い方を復習する。
第12回…学習内容:(第4課)私の誕生日(本文と練習問題)
学習課題(予習・復習):本文の発音の予習をする。
練習問題を復習する。
第13回…学習内容:(第5課)今日は暑いですね(形容詞文の表現)
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
形容詞文の表現を復習する。
第14回…学習内容:(第5課)今日は暑いですね(第5課の本文,第4・5課の
総合復習)
学習課題(予習・復習):本文の発音の予習をする。
第4・5課を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの講義内容全てについて,配付プリ
ント,ノート等で確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:発音Ⅰ 基本母音(単母音,子音,声調)
学習課題(予習・復習):中国語の学習内容をシラバスで知っておく。
単母音,子音,声調の発音の仕方を復習する。
第2回…学習内容:発音Ⅱ 二重母音,声調の付け方,軽声
学習課題(予習・復習):単母音の発音の仕方を参考にして二重母音を
予習する。
二重母音,声調の付け方,軽声の読み方を復習する。 第3回…学習内容:発音Ⅲ 三重母音,変調,短い言葉
学習課題(予習・復習):短い言葉を予習する。
短い言葉の発音を復習する。 第4回…学習内容:発音Ⅳ 鼻母音,ル音,隔音記号,簡体字
学習課題(予習・復習):発音Ⅳの内容を予習する。 簡体字の書き方を復習する。
第5回…学習内容:(第1課)私は留学生です(名詞述語文の表現)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
教科書 「楽しく学ぼう初級中国語」高燕平著 隆美出版
名詞述語文の表現を復習する。
第6回…学習内容:(第1課)応用コーナー(挨拶や自己紹介など)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):挨拶や自己紹介に関する内容を予習する。
練習問題の完成度および小テストと期末試験を総合して評価する。
自己紹介に関する表現を復習する。
第7回…学習内容:(第2課)これは何ですか(指示代名詞の表現)
- 78 -
教養
36 フランス語 B
French B
選択 2単位 後期
全学科 1 年全組 非常勤講師 高橋 梓
〔授業の達成目標〕
フランス語の初頭文法をマスターし,前期で養った読解力・表現力のスキルアッ
プを目指します。
〔授業の概要〕
前期に引き続き,教科書に基づいた文法解説を中心に授業を進めます。映像ソ
フトや音楽などを併用し,受講者のフランス語とフランス文化についての理解を
さらに高めていきます。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):補語人称代名詞を予習する。
前期の内容の復習をする。
第2回…学習内容:補語人称代名詞
学習課題(予習・復習):フランス語の助動詞の予習をする。
直接補語・間接補語の使い分けを復習する。
第3回…学習内容:助動詞
学習課題(予習・復習):代名動詞の予習をする。
各種助動詞の活用を覚えるように復習する。
第4回…学習内容:代名動詞
学習課題(予習・復習):命令法の復習をする。
再帰代名詞の暗記,代名動詞の基礎的な使い分けを復習する。
第5回…学習内容:命令法
学習課題(予習・復習):直説法単純未来の予習をする。
人称に合わせた命令法の使い分けを復習する。
第6回…学習内容:直説法単純未来
学習課題(予習・復習):直説法複合過去を予習する。
直説法単純未来の活用を復習する。
第7回…学習内容:直説法複合過去
学習課題(予習・復習):直説法半過去の予習をする。
直説法複合過去の用法,助動詞の使い分けを復習する。
第8回…学習内容:直説法半過去
学習課題(予習・復習):直説法大過去の予習をする。
直説法半過去と直説法複合過去の使い分けを復習する。
第9回…学習内容:時制,直説法大過去
学習課題(予習・復習):関係代名詞の予習をする。
大過去を使用した時制の表し方を復習する。
第10回…学習内容:関係代名詞
37 ドイツ語 B
学習課題(予習・復習):比較級,最上級の予習をする。
関係代名詞の主格・目的格の用法を復習する。
第11回…学習内容:比較級,最上級
学習課題(予習・復習):フランス語の分詞について予習をする。
形容詞と副詞の違いに注意して,比較級(優等・同等・劣等),最上級
の復習をする。
第12回…学習内容:受動態,現在分詞,ジェロンディフ
学習課題(予習・復習):条件法の予習をする。
過去分詞,現在分詞の作り方,受動態の用法,ジェロンディフの使い方
を復習する。
第13回…学習内容:条件法
学習課題(予習・復習):接続法の予習をする。
条件法の活用ができるように復習する。
第14回…学習内容:接続法
学習課題(予習・復習):試験対策として仏作文,和訳,長文読解の予
習をする。
接続法の活用ができるように復習する。また,試験対策として後期の学
習範囲を復習する。
第15回…学習内容:まとめとテスト
学習課題(予習・復習):これまで培った文法力に基づき,複雑なフラ
ンス語の文章の読解ができるように,講読の予習する。
試験の内容に基づき,後期の学習範囲を復習する。
進度や理解のレベルに応じてシラバスを変更することがあります。
〔教科書・参考書等〕
藤田裕二・藤田知子『新・東京−パリ,初飛行』(駿河台出版社)
辞書 『ル・ディコ仏和辞典』(白水社),『プチ・ロワイヤル仏和辞典』(旺
文社)
〔成績評価方法・基準〕
期末試験 60%,授業への参加度 10%,課題提出 30%。
German B
選択 2単位 後期
全学科1年全組 非常勤講師 嶋﨑 順子
〔授業の達成目標〕
前期に習得したことを基礎にして,さらなる読解力,作文力の向上を目指す。
〔授業の概要〕
ドイツ語Aで習得したことを基にして,発音,訳読,作文の演習を継続する。
従属接続詞を使った文を作って復習する。
第10回…学習内容:比較級,最上級
学習課題(予習・復習):形容詞の語形に注意して予習する。
特に最上級を使った表現を何度も書いて復習する。
第11回…学習内容:再帰代名詞と再帰動詞
学習課題(予習・復習):人称変化に注意して予習する。
再帰動詞を用いた文を作って復習する。
第12回…学習内容:形容詞の格変化
学習課題(予習・復習):英語にはない文法事項であることに注意して
予習する。
冠詞+形容詞+名詞の表現を作り,何度も発音して復習する。
第13回…学習内容:非人称表現
学習課題(予習・復習):英語との相違に注意して予習する。
教科書の例文を暗記し,非人称表現に慣れるように復習する。
第14回…学習内容:zu不定句
学習課題(予習・復習):英語と大きく異なる点に注意して予習する。
zu不定句の語順を確かめながら教科書の練習問題を解いて復習する。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):これまでの学習で理解不十分な箇所を予め確
認する。
理解不十分な箇所を重点的に復習する。
学生の理解度によって進度を調整します。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス
学習課題(予習・復習):ドイツ語Aの学習範囲で理解不十分な箇所を
予め確認する。
ドイツ語Aの学習内容を復習する。
第2回…学習内容:分離動詞
学習課題(予習・復習):英語にはないタイプの動詞であることに注意
して予習する。
分離動詞を使って正確に表現できるように復習する。
第3回…学習内容:話法の助動詞
学習課題(予習・復習):英語のcanやwill等との相違に注意して予習
する。
不規則変化や枠構造を理解するまで繰り返し書いて復習する。
第4回…学習内容:命令形
学習課題(予習・復習):英語とは違い3パターンあることに注意して
予習する。
命令文を作って復習する。
第5回…学習内容:並列接続詞
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):語順に注意して予習する。
ドイツ語Aのものを継続して用いる。
主な並列接続詞を暗記するように復習する。
(清野智昭(他)「ドイツ語の時間〈ときめきミュンヒェン〉」朝日出版社)
第6回…学習内容:動詞の三基本形
学習課題(予習・復習):過去基本形と過去分詞の語形に注意して予習 〔成績評価方法・基準〕
する。
100 点満点で 60 点以上を合格とする。
規則変化,分離動詞の三基本形を正確に覚えるように復習する。
第7回…学習内容:過去形
学習課題(予習・復習):過去人称変化に注意して予習する。
過去時称の文を作って復習する。
第8回…学習内容:現在完了形
学習課題(予習・復習):枠構造に注意して予習する。
現在完了時称の文をすらすら言えるように復習する。
第9回…学習内容:副文(従属接続詞)
学習課題(予習・復習):動詞の位置に注意して予習する。
- 79 -
教養
38 韓国語 B
Korean B
選択 2単位 後期
全学科1年全組 非常勤講師 権 来順
〔授業の達成目標〕
韓国の全般的な知識を深めて,日常生活に必要な表現など,簡単な生活会話を
学ぶ。
〔授業の概要〕
韓国文化の紹介など,韓国の総合的な資料を使用し,読解力と表現力を高める。
第11回…学習内容:用言の過去表現(形容詞の過去形)
学習課題(予習・復習):予習(基本必修単語の暗記)
復習(用言の過去表現の練習)
第12回…学習内容:能力の有無を表す表現
学習課題(予習・復習):予習(基本必修単語の暗記)
復習(用言の過去表現の練習)
第13回…学習内容:移動の目的と勧誘・提案などを表す表現
学習課題(予習・復習):予習(基本必修単語の暗記)
復習(不規則用言の復習)
第14回…学習内容:意志・計画・予定などを表す表現
学習課題(予習・復習):予習(基本必修単語の暗記)
復習(不規則用言の復習)
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの講義内容全てについて,配付プリ
ント,ノート等で確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:用言活用に関して(存在詞・指定詞の現在形)
学習課題(予習・復習):予習(基本必修単語の暗記)
復習(韓国語Aの内容の復習)
第2回…学習内容:用言活用に関して(動詞の現在形)
学習課題(予習・復習):予習(用言の丁寧な言い方の練習)
復習(「 ~します」のかしこまった形の練習)
第3回…学習内容:用言活用に関して(形容詞の現在形)
学習課題(予習・復習):予習(「 ~します」の打ち解けた形の練習)
復習(「 ~します」のかしこまった形の練習 )
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:名詞文の過去表現
「かんたん!韓国語」(朝日出版社)著者:権来順(外3人)
学習課題(予習・復習):予習(過去形を使って日記を書く)
復習(「 ~します」の打ち解けた形の練習)
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:否定名詞文の過去表現
筆記試験・小テストを総合して評価。
学習課題(予習・復習):予習(基本必修単語の暗記 )
復習(「 ~します」の打ち解けた形の練習)
第6回…学習内容:韓国映画鑑賞
学習課題(予習・復習):韓国映画について基本的な情報について調べ
る。鑑賞内容をノート等にまとめる。
第7回…学習内容:韓国映画鑑賞討論
学習課題(予習・復習):鑑賞内容をまとめ,何を発言するか考える。
討論内容をノート等にまとめる。
第8回…学習内容:不規則用言
学習課題(予習・復習):予習(本必修単語の暗記)
復習(用言の「です・ます」形の総合練習)
第9回…学習内容:用言の過去表現(存在詞・指定詞の過去形)
学習課題(予習・復習):予習(基本必修単語の暗記)
復習(助詞のまとめ)
第10回…学習内容:用言の過去表現(動詞の過去形)
学習課題(予習・復習):予習(基本必修単語の暗記)
復習(用言の過去表現の練習)
39 中国語 B
Chinese B
選択 2単位 後期
全学科1年全組 非常勤講師 高 燕平
〔授業の達成目標〕
まず中国語 A で学習した中国語の発音とその表記方法であるピンインを復習
する。
それから単語の学習や挨拶の言葉,初歩的な日常会話など初級段階の学習を復
習した上,更に一歩進み,文法的理解を深めて会話表現の向上をはかる。
また中国語で年賀状や手紙の書き方を勉強することによって中国語をより確実
に自分のものをしてゆく。
〔授業の概要〕
中国語 A と同じ「楽しく学ぼう初級中国語」というテキストを使い,その続
きを学ぶ。
新しい文法の要点を丁寧に説明し,声を出して本文を繰り返し発音する。
より中国語らしい表現を理解し,言えるように訓練する。
更に中国の文化に触れるために唐詩を読む,音楽鑑賞,また年賀状や手紙の書
き方も習得する。
また発音やテキストの内容に応じて映像を用いる。
第7回…学習内容:(第8課)劉さんの家で(文法と例文)
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
文法と例文を復習する。
第8回…学習内容:(第8課)劉さんの家で(本文と練習問題)
学習課題(予習・復習):本文の発音の予習をする。
練習問題を復習する。
第9回…学習内容:(第6・7・8課の総合復習) 学習課題(復習):第6・7・8課を復習する。
第10回…学習内容:(第9課)スポーツ(文法と例文)
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
文法と例文を復習する。
第11回…学習内容:(第9課)スポーツ(本文と練習問題)
学習課題(予習・復習):本文の発音の予習をする。
練習問題を復習する。
第12回…学習内容:年賀状の書き方,唐詩を読む,中国語の歌
学習課題(予習・復習):テキスト応用編の唐詩の発音を予習する。
年賀状の書き方を復習する。
第13回…学習内容:(第10課)電話をかける(文法と例文)
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
文法と例文を復習する。
第14回…学習内容:(第10課)電話をかける(第10課の本文と第9・10課の総合
復習)
学習課題(予習・復習):本文の発音の予習をする。
第9・10課を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの講義内容全てについて,配付プリ
ント,ノート等で確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:中国語の表記方法ピンインと基本表現の復習
学習課題(予習・復習):中国語Aで学習したピンインを予習する。
中国語基本表現を復習する。
第2回…学習内容:中国語Aの最終試験問題の解答と中国語での自己紹介
学習課題(予習・復習):中国語での自己紹介を予習する。
中国語A最終試験問題を解き,学習内容で不確実な部分を復習する。
第3回…学習内容:(第6課)これはそれより高い(文法と例文:形容詞の比較
表現)
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
形容詞の比較表現を復習する。
第4回…学習内容:(第6課)これはそれより高い(本文と練習問題)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):本文の発音の予習をする。
教科書 「楽しく学ぼう初級中国語」高燕平著 隆美出版
練習問題を復習する。
第5回…学習内容:(第7課)あなたの家族は何人ですか(動詞文の文法と例 〔成績評価方法・基準〕
文)
練習問題の完成度および小テストと期末試験を総合して評価する。
学習課題(予習・復習):新出単語を予習する。
動詞文の文法と例文を復習する。
第6回…学習内容:(第7課)あなたの家族は何人ですか(本文と練習問題)
学習課題(予習・復習):本文の発音の予習をする。
練習問題を復習する。
- 80 -
教養
40 スポーツ実技Ⅰ(サッカー・フットサル)
選択 1単位 前期
Physical Training Ⅰ(Soccer・Futsal)
CD・MC 1 年全組 非常勤講師 門間 陽樹
〔授業の達成目標〕
ゲームの中で充実感や楽しさを味わえるようになる。
基本戦術を理解すること。
集団の中での自分の行動や役割を客観的に見つめることができること。
QOL の向上に資するスポーツへの取り組み方の要点を把握する。
〔授業の概要〕
本授業では,サッカーの要素である技術・戦術・体力・精神力・ルールを教材
に,ゲーム形式で授業を展開する。同時に,スポーツの生活化,QOL(生活の質)
の向上に資するスポーツへの取り組み方の学習,また生涯にわたってスポーツを
正しく実践していく態度の養成を目指す。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:チーム内練習とカップ戦(1回戦)
(目標:新たなチーム内での目標の設定)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:チーム内練習とリーグ戦第3節
(目標:チームの課題の理解とその対応を考えること)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:チーム内練習とリーグ戦第4節
(目標:チーム課題への取り組みとその評価)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:チーム内練習とカップ戦(2回戦)
(目標:他のチームの戦術評価)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:順位決定戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:最終順位決定戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとチームミーティング
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション授業概要の説明
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:チーム編成と試しのゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:主に足を使ったボール遊び+各種ミニゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:ボールコントロールの練習+各種ミニゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:種々のシュート練習+各種ミニゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第6回…学習内容:リーグ戦のチーム編成,オープン戦
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
適宜,資料を配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:チーム内練習とリーグ戦第1節
〔成績評価方法・基準〕
(目標:チーム内での役割を把握すること)
毎回の授業中の課題達成度や役割の遂行状況,技術の習得状況,ミニゲームや
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
リーグ戦の成績等により総合的に評価する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:チーム内練習とリーグ戦第2節
(目標:チーム毎に戦術をたてて実践すること)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
40 スポーツ実技Ⅰ(テニス)
Physical Training Ⅰ(Tennis)
選択 1単位 前期
SD1年全組 非常勤講師 池田 晃一
〔授業の達成目標〕
硬式テニスの特性を理解し,硬式テニスの楽しさ,試合の運営方法等を理解で
きるようにする。
〔授業の概要〕
ダブルスによるゲームを中心に進めて行く。そのなかで,経験の有無や,技術
レベルに関わらず,コンビネーションの重要性を理解しながらゲームを楽しめる
ように進めて行く。
第10回…学習内容:ダブルスの試合(試合の進め方の理解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:ダブルスの試合(審判のやり方の理解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:ダブルスの試合(戦術の立て方の理解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:ダブルスの試合(戦術を磨く)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:ダブルスの試合(自主的な試合の運営)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業の進め方等)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:基礎練習(主にラケット操作に慣れる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:基礎練習(主にボールに慣れる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:基礎練習(主にサービスエリア内でのボレー練習)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
必要に応じて資料を配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:基礎練習(主にサービスエリア内でのストローク練習)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
毎回の授業中の課題達成度や役割の遂行状況,ダブルスの成績および課題レ
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
ポート等で総合評価する。
第6回…学習内容:応用練習(ベースラインでのストローク)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:応用練習(ストローク&ボレー)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:応用練習(サーブ サーブ&ボレー)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:実践練習(試合形式での練習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
- 81 -
教養
40 スポーツ実技Ⅰ(バレーボール)
Physical Training Ⅰ(Volley ball)
選択 1単位 前期
CD・MC 1 年全組 非常勤講師 犬塚 剛
〔授業の達成目標〕
バレーボールのルール及び技術を身につけ,バレーボールの楽しさを理解する。
〔授業の概要〕
バレーボールは,走・跳・打の基本的な運動要素および敏捷性,巧緻性,判断
力などが要求されるスポーツである。バレーボールに必要な身体能力・スキルを
身に付けるとともに,ゲームを通じて攻防におけるチームワークの大切さを身に
付ける。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:集団技能の学習と練習法(セーフティとサイン攻撃)ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(基本ルールとローカルルー
ルの確認)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(審判法の確認)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(試合運営を洗練させる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(ゲーム分析と戦術判断の理
解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(様々な戦術を駆使した試合
運営)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業の進め方)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:ゲーム(技能水準の確認)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:個人技能の学習と練習法(パス・サーブ・レシーブの基礎)
ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:個人技能の学習と練習法(パス・サーブ・レシーブの応用)
ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:個人技能の学習と練習法(スパイクやブロックの基礎)ゲー
ム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第6回…学習内容:個人技能の学習と練習法(スパイクやブロックの応用)ゲー 〔教科書・参考書等〕
ム
高校時代の実技副読本を各自参照すること。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:集団技能の学習と練習法(フェイントやコンビネーションの
毎回の授業運営上の協力や役割遂行状況およびリーグ戦での戦績等を総合的に
基礎)ゲーム
評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:集団技能の学習と練習法(フェイントやコンビネーションの
応用)ゲーム
40 スポーツ実技Ⅰ(テニス)
Physical Training Ⅰ(Tennis)
選択 1単位 前期
CD・MC1年全組 非常勤講師 樋口 博信
〔授業の達成目標〕
硬式テニスの特性を理解し,硬式テニスの楽しさ,試合の運営方法等を理解で
きるようにする。
〔授業の概要〕
ダブルスによるゲームを中心に進めて行く。そのなかで,経験の有無や,技術
レベルに関わらず,コンビネーションの重要性を理解しながらゲームを楽しめる
ように進めて行く。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:ダブルスの試合(審判のやり方の理解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:ダブルスの試合(戦術の立て方の理解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:ダブルスの試合(戦術を磨く)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:ダブルスの試合(自主的な試合の運営)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業の進め方等)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:基礎練習(主にラケット操作に慣れる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:基礎練習(主にボールに慣れる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:基礎練習(主にサービスエリア内でのボレー練習)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
必要に応じて資料を配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:基礎練習(主にサービスエリア内でのストローク練習)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
毎回の授業中の課題達成度や役割の遂行状況,ダブルスの成績および課題レ
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
ポート等で総合評価する。
第6回…学習内容:応用練習(ベースラインでのストローク)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:応用練習(ストローク&ボレー)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:応用練習(サーブ サーブ&ボレー)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:実践練習(試合形式での練習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:ダブルスの試合(試合の進め方の理解)
- 82 -
教養
40 スポーツ実技Ⅰ(バドミントン)
Physical Training Ⅰ(Badminton)
選択 1単位 前期
CD・MC1年全組 非常勤講師 伊藤 常久
〔授業の達成目標〕
生涯スポーツとしてバドミントンの楽しみ方や運営方法等を理解するため,運
動の特性,基本技術およびゲームの進め方について学習し,さらには対人コミュ
ニケーション能力を養う。
〔授業の概要〕
運動を行う際に必要な心身の準備について解説するとともに,バドミントンの
基本技術やルールを習得し,受講者全体のレベルに応じた特設ルールを設定する
ことでできるだけ個々の運動量を確保出来るよう授業を進めていく。なお各回の
授業はリーグ戦によるゲームを中心に行い,その試合数,勝敗を集計し授業に取
り組む姿勢として評価する。
第9回…学習内容:リーグ戦1(個人戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:リーグ戦2(団体戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:(ダブルス)パートナー・特設ルールの設定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:レベル別リーグ戦1(パートナーとの戦術・戦略の理解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:レベル別リーグ戦2(個人戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:レベル別リーグ戦3(団体戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとレポートの書き方
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容と進め方の理解)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:(ダブルス)基本動作の理解(ショット,レシーブ,フォー
メーション)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:基本動作とルールの確認
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:リーグ戦準備(ショット,レシーブ,フォーメーション) 〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
適時授業時に資料を配付する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:リーグ戦1(様々なショット・レシーブの活用)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
毎回の授業中に提示する課題の達成度,リーグ戦での成績および課題レポート
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
を総合的に評価する。
第6回…学習内容:リーグ戦2(フォーメーション・戦略の活用)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:(シングルス)基本動作の理解(ショット,レシーブ)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:基本動作とルールの確認
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
40 スポーツ実技Ⅰ(バドミントン)
Physical Training Ⅰ(Badminton)
選択 1単位 前期
SD 1年全組 非常勤講師 石川 祐佑
〔授業の達成目標〕
生涯スポーツとしてバドミントンの楽しみ方や運営方法等を理解するため,運
動の特性,基本技術およびゲームの進め方について学習し,さらには対人コミュ
ニケーション能力を養う。
〔授業の概要〕
運動を行う際に必要な心身の準備について解説するとともに,バドミントンの
基本技術やルールを習得し,受講者全体のレベルに応じた特設ルールを設定する
ことでできるだけ個々の運動量を確保出来るよう授業を進めていく。なお各回の
授業はリーグ戦によるゲームを中心に行い,その試合数,勝敗を集計し授業に取
り組む姿勢として評価する。
第9回…学習内容:リーグ戦1(個人戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:リーグ戦2(団体戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:(ダブルス)パートナー・特設ルールの設定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:レベル別リーグ戦1(パートナーとの戦術・戦略の理解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:レベル別リーグ戦2(個人戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:レベル別リーグ戦3(団体戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとレポートの書き方
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容と進め方の理解)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:(ダブルス)基本動作の理解(ショット,レシーブ,フォー
メーション)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:基本動作とルールの確認
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:リーグ戦準備(ショット,レシーブ,フォーメーション) 〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 適時授業時に資料を配付する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:リーグ戦1(様々なショット・レシーブの活用)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
毎回の授業中に提示する課題の達成度,リーグ戦での成績および課題レポート
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
を総合的に評価する。
第6回…学習内容:リーグ戦2(フォーメーション・戦略の活用)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:(シングルス)基本動作の理解(ショット,レシーブ)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:基本動作とルールの確認
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
- 83 -
教養
40 スポーツ実技Ⅰ(バレーボール)
Physical Training Ⅰ(Volley ball)
選択 1単位 前期
SD1年全組 非常勤講師 高野 淳司
〔授業の達成目標〕
生涯スポーツや健康づくりの一つとしてバレーボールを実践し,本種目の競技
特性,チームスポーツの楽しさ,ゲーム運営の方法等を理解・体得する。
〔授業の概要〕
バレーボールの基礎練習を取り入れながら,リーグ戦によるゲームを中心に行
う。経験の有無や技術レベルにかかわらず全員がゲームを楽しめるよう,リーグ
戦ごとに経験の有無,個人得点,チーム得点等を集計し,均等なチームづくりを
しながら進めていく。
第10回…学習内容:チャレンジリーグ(1)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:<チーム替え>チャレンジリーグ(2)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:トーナメント戦(1)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:<チーム替え>トーナメント戦(2)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:<チーム替え>トーナメント戦(3)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ(最終順位決定戦・個人技等評価)
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:授業の進め方,評価について(ガイダンス)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:バレーボールを行うための準備運動,基礎トレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:バレーボールのルールの理解(試合形式での説明)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:レシーブ,トス,スパイク等〜リーグ戦
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
必要に応じてルール,練習方法等に関する資料を授業中に配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:サーブ,ブロック等〜リーグ戦
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
リーグ戦,トーナメント戦のチーム成績,個人得点,毎回の授業運営上の協力
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
や役割遂行状況等を総合的に評価する。
第6回…学習内容:<チーム替え>サーブカット等〜リーグ戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:シート,スリーメン等〜リーグ戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:<チーム替え>2段トス〜リーグ戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:コンビネーション練習〜リーグ戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
40 スポーツ実技Ⅰ(基礎ゴルフ)
Physical Training Ⅰ(Basic Golf)
選択 1単位 前期
全学科1年全組 准教授 本田 春彦
〔授業の達成目標〕
ゴルフの種目特性を理解し,ゴルフのスイング技術の向上を目指すが,大切な
のはルールとマナーを遵守し他のプレーヤーに迷惑をかけない精神と行動であ
る。受講者が創意工夫し合ってゲームを楽しく運営しながら個人の技能だけでな
く人間力の向上を目標とする。
〔授業の概要〕
学内の限られた空間(野球場)の中で,ゴルフというスポーツの全てを学ぶこ
とは出来ないが,スウィングとショットの基本を体験し,特に短い距離のショッ
ト(アプローチ)の正確性とバリエーションを追求する。芝のコースラウンドは
不可能であるが,工夫とマナーの遵守によって創造的で楽しい運動学習となる授
業にしたい。
第9回…学習内容:コントロールショットの正確性とパターの練習
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:ゴルフゲームの特性とルール,マナーの重要性
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:ミニコースの設定とラウンドの試み(パー3の仮コース)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:ゲームの実際とラウンドマナーの実践(4ホール)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:ゲームの実践とスコアー記録提出(6ホール)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:9ホールミニコースのラウンド実践とスコアー記録の提出
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:総括とレポートの書き方
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業概要・成績評価の説明)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:静止ボールを打ってみる
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:静止ボールを打つ時の課題
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:スウィング運動とクラブ軌道の関係を調べる
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
適宜,資料を配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:スウィング運動とクラブヘッド軌道の自己管理
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
授業中に提示する課題の達成度,実技の技能および課題レポートを総合的に評
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
価する。
第6回…学習内容:飛球弾道と飛距離を調節できるか
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:飛距離と方向のコントロール方法
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:スウィングのリズムとインパクト時のクラブフェースの管理
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
- 84 -
教養
40 スポーツ実技Ⅰ(マルチスポーツ) Physical Training Ⅰ(Multi Sports)
選択 1単位 前期
全学科1年全組 非常勤講師 伊勢 只義
〔授業の達成目標〕
生涯にわたり継続的にスポーツを楽しむための資質や能力を身に付けることを
目的に各種の基本的なトレーニングを実践する。それぞれのトレーニングがもた
らす効果を理解し,各人の目的に応じてトレーニング方法を選択できる能力を養
う。
〔授業の概要〕
様々なトレーニングに関する目的や方法を学び,実践していく中でその効果に
ついての理解を深める。また,スポーツテストおよび体力測定などの活動を通し,
スポーツ科学を応用したトレーニング方法の考え方を学習する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:サーキットトレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:プライオメトリックトレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:エンデュランストレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:コーディネーショントレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:メンタルトレーニングの理論と実際
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容,受講方法,評価方法についての説
明)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:トレーニングの基本
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:ウォーミングアップ,ストレッチング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:ウエイトトレーニング(マシントレーニング①)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
適宜,資料を配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:ウエイトトレーニング(マシントレーニング②)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
毎回の授業における課題達成度やレポートおよび実技の技能を総合的に評価す
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
る。詳細は第1回目の授業で告知する。
第6回…学習内容:ウエイトトレーニング(フリーウェイトトレーニング①)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:ウエイトトレーニング(フリーウェイトトレーニング②)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:ウエイトトレーニング(自重トレーニング)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:各人に応じたウエイトトレーニングメニューの作成
40 スポーツ実技Ⅰ(サッカー・フットサル) Physical Training Ⅰ(Soccer・Futsal)
選択 1単位 前期
SD1年全組 非常勤講師 松原 悟
〔授業の達成目標〕
技術・戦術・ルールの理解と実践。体力の向上や協調性を主体としたコミュニ
ケーション能力を磨くことを学ぶ。
〔授業の概要〕
フットサルの要素である技術・戦術・体力・精神力・ルールを教材に,ゲーム
形式で授業を展開する。スポーツを通じて,コミュニケーションを図りながら,
スポーツ・健康への理解度を高める。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:戦術練習(役割分担の再確認)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:トーナメント(自チーム,相手チームの戦力分析に基づく試
合運営)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:トーナメント(審判法の確認と実施)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:技能レベルに分けたゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:フットサルのゲーム(受講者の理解)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:経験者,未経験者に分けたゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:基本技術の習得(キック,トラップの習得)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:応用技術の習得(動きながらの技術の習得)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
なし
第5回…学習内容:基本戦術の理解(攻撃)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔成績評価方法・基準〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
ゲームでの成績,個人の実践能力,課題レポート等により総合的に評価する。
第6回…学習内容:基本戦術の理解(守備)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:ゲーム(コミュニケーションを図る)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:リーグ戦①(ポジションと役割の確認)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:リーグ戦②(戦術を立ててゲームを進める)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:リーグ戦③(組織力の向上を目指す)
- 85 -
教養
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
全学科1年全組 非常勤講師 伊勢 只義
〔授業の達成目標〕
日常生活における身体活動(スポーツ)の意義と効果について理解を深め,現
在の生活習慣および体力レベルを自己評価する。そのうえで自らの課題を把握し,
これからの生活をどのようにすべきかを検討すること。
〔授業の概要〕
本授業では,講義において健康維持と体力の保持・増進のための運動処方作成
に関する基礎理論を学習しながら,その実践方法を各スポーツ種目の実技を通し
て理解を深める。
第10回…学習内容:レクリエーションスポーツ(しっぽとり鬼ごっこ)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:レクリエーションスポーツ(目隠し幅跳び)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:講義(筋力トレーニングの効果と実施について)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:レクリエーションスポーツ(つかまえ鬼ごっこ)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:講義(心の健康-対人コミュニケーションを事例に-)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとレポート課題
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション授業概要の説明
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:アルティメット(ルールの確認,基本練習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:アルティメット(戦術の立て方,試合)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:アルティメット(トーナメント)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
適宜配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:講義(メンタルヘルスと健康)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
実技,講義に関するレポート課題,毎回の学習課題の達成状況等を総合的に評
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
価する。
第6回…学習内容:バドミントン(シングルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:バドミントン(ダブルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:体力測定(身体測定,握力,長座位体前屈,上体おこし等)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:体力測定(20mシャトルラン)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
SD1年全組 非常勤講師 髙野 淳司
〔授業の達成目標〕
各種の運動を通して運動技能を身につけると共に,運動の楽しさをあじわい,
自分の体力や健康について関心が持てることができる。また,生涯にわたって運
動に親しめる能力と態度を身につける。授業やグループ内での役割を果たし,安
全に身体活動を実践することができる。
〔授業の概要〕
多様なスポーツ種目の実践を通して,生涯にわたり継続的にスポーツを楽しむ
ための資質や能力を身に付けるとともに,健康で活力ある社会生活を送るために
必要な,体力の保持増進に関する知識を修得する。また,スポーツを通じ,他者
との円滑なコミュニケーション能力や,公正,協力,責任等の社会性を身につけ
る。自身の身体についての深い理解を高めるため,授業中に行う小テスト(実技
および筆記)や課題レポートを実施しながら授業を進めていく。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:体力テスト(握力,50m走,ハンドボール投げ)および体力
評価
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:バドミントン・卓球(選択)(1)-各種目の基本技能の習
得-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:バドミントン・卓球(選択)(2)-応用練習および簡易
ゲーム-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:バレーボール(1)-基本技能の習得(パス,トス,アタッ
ク,サーブ等)-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:バレーボール(2)-応用練習および簡易ゲーム-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:フットサル(1)-基本技能の習得(パス,ドリブル,
シュート等)-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:フットサル(2)-応用練習および簡易ゲーム-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容,受講方法,評価方法についての説
明)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:体ほぐし運動(ストレッチ,ウォーミングアップ,簡易ボー
ルゲーム等)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:体つくり運動(1)-ストレッチング,筋力・持久力を高め
るトレーニング-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:体つくり運動(2)-ペアストレッチング,調整力を高める
トレーニング-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:ソフトボール(1)-基本技能の習得(キャッチ,スロー,
バッティング等)-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
適宜指示する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第6回…学習内容:ソフトボール(2)-応用練習および簡易ゲーム-
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔成績評価方法・基準〕
授業中に行う小テスト(実技および筆記),課題レポート,グループ内での役
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
割および授業への貢献度,授業への意欲・関心・積極性等を総合的に評価する。
第7回…学習内容:体力テスト(反復横とび,上体起こし,立ち幅跳び,20m
シャトルラン)
- 86 -
教養
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
SD1年全組 非常勤講師 石川 祐佑
〔授業の達成目標〕
1.日常生活において身体活動量を確保する態度を身につける。
2.実施種目の運動特性を理解し,技術面での向上をはかる。
3.スポーツ活動の功罪を理解し健康と運動についての知識を養う。
〔授業の概要〕
適切な身体活動量を確保することにより,運動不足と生活習慣関連疾患の予防
をはかり,将来にわたって健康な生活を営むために必要な知識と態度を身につけ
ることと実施種目の運動特性の理解を目的とする。具体的には講義,種目理論,
実技を組み合わせ以下の内容で授業を展開する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:講義:運動が身体に及ぼす影響,体力測定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:体力測定(筋力・筋持久力・瞬発筋力・敏捷性・柔軟性)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:体力測定(全身持久性・その他)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:実技:バスケットボール1(ルール,基礎技術)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:実技:バスケットボール2(応用技術,ゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとレポートの書き方
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業概要・成績評価の説明)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:講義:健康と運動の科学
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:実技:ソフトボール1(ルール,基礎技術)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:実技:ソフトボール2(応用技術,ゲーム)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
適宜,資料を配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:講義:卓球,バドミントン(ルール,理論,基礎技術)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
授業中に実施する小テスト,実技の技能達成度および課題レポートを総合的に
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
評価する。
第6回…学習内容:実技:卓球1(基礎技術,シングルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:実技:卓球2(ダブルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:実技:バドミントン(基礎技術,ダブルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:実技:バドミントン(シングルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
SD1年全組 非常勤講師 松原 悟
〔授業の達成目標〕
文化としてのスポーツ,健康生活としてのスポーツへの理解と科学的な視点か
らのスポーツ観と今後の健康生活設計を学ぶ。
〔授業の概要〕
スポーツは,様々な学問との関わりが深く,同時に生活の基盤でもある。文化
としてのスポーツ,健康生活を営むためのスポーツへの理解を深めるために,社
会におけるスポーツの役割,スポーツ活動による運動生理学的効用,技術戦術論
を通して,スポーツ・健康への理解度を高める。体力測定を行う。屋外での実技
はフットサル,屋内での実技はバドミントンを行う。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:体力測定(20mシャトルラン)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:講義健康と体力
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:講義文化としてのスポーツ
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:実技バドミントン(基本技術の習得)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:実技バドミントン(シングルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:実技バドミントン(ダブルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとレポート課題
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:実技フットサルのゲーム(受講者の理解)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:実技フットサルの技術・戦術能力のトレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:実技フットサルのリーグ戦(基本技術と基本戦術を主とした
ゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:実技フットサルのリーグ戦(さまざまな戦術を駆使したゲー
ム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
適宜配布する。
第5回…学習内容:講義チーム編成と戦術的理解からスポーツ科学を考える
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔成績評価方法・基準〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
実技,講義に関するレポート課題,毎回の学習課題の達成状況等を総合的に評
第6回…学習内容:フットサルのゲーム(ビデオ撮影)
価する
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:講義ビデオによる各自の動きやチーム戦術を観察し,動きの
メカニズムを考える
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:体力測定(身体測定,握力,長座位体前屈,上体おこし等)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
- 87 -
教養
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
CD・MC1年全組 非常勤講師 犬塚 剛
〔授業の達成目標〕
1.加齢変化による身体諸機能の低下を理解する。
2.スポーツの動作に合ったフィジカル面の機能を高めるための方法等を理解す
る。
3.メッツを活用したエネルギー消費量の算出方法の習得。
〔授業の概要〕
この講義は,実技と講義を組み合わせて行う科目である。実技では,球技(バ
スケットボール,バレーボール)を行う予定である。実技を通じて,現代生活で
は不足しがちな身体活動量の確保や心身のリフレッシュ効果を高めるなど,運動
による様々な効能を体験することを目的としている。講義では,年齢とともに落
ちゆく身体諸機能や筋の特性,エクササイズガイドに則ったエネルギー消費量の
算出方法などを理解し,運動習慣確保の大切さや消費カロリーからみる身体活動
量の標準設定などを理解する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:実技:体力測定評価(シャトルラン)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:実技:球技5(リーグ戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:実技:フィジカルフィットネス(レジスタンストレーニン
グ)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:講義:METSを活用したエネルギー消費量の算出など
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:講義:レジスタンストレーニング(BIG3)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:実技:フィジカルフィットネス(有酸素運動)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:課題,課題とまとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:授業の進め方
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:実技:球技1(ゲームを中心とした展開)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:実技:球技2(複数のシュート練習からゲームへ)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:講義:映像資料による練習方法の解説
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
適宜指示する。
第5回…学習内容:実技:球技3(走力強化練習からゲームへ)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔成績評価方法・基準〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
レポート課題および実技での戦績,授業中の課題達成度や役割の遂行状況を総
第6回…学習内容:実技:球技4(ディフェンス強化練習からゲームへ)
合的に評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:講義:レジスタンストレーニングの原理原則
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:実技:体力測定評価(新体力テスト)
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
SD1年全組 非常勤講師 池田 晃一
〔授業の達成目標〕
運動しているときに,身体の中ではどのようなことが起こっているのかを理解
するとともに,自分の体力の現状を知り健康づくりについての基礎知識を得る。
〔授業の概要〕
講義において,身体運動のメカニズムや健康づくりの方法について理解を深め,
実際に体力測定を行うことで自分自身の体力の現状を知り,学生生活をよりよく
送るための生活習慣の改善等の理解を深める。実技においては,実際に身体を動
かすことで,身体運動のメカニズムを体験し,生理学の基礎的理解を深める。
第10回…学習内容:講義 体力測定と生活習慣について
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:体力測定(筋力・筋持久力・瞬発筋力・敏捷性・柔軟性)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:体力測定(全身持久性・その他)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:講義 運動と健康
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:講義 運動の効果
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業の進め方等)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:実技 硬式テニス(基本練習 主にストローク)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:実技 硬式テニス(基本練習 主にボレー)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:実技 硬式テニス(総合練習および試しの試合)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
必要に応じて資料を配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:実技 硬式テニス(ダブルス試合)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
毎回の授業中の課題達成度や役割の遂行状況,成績等で総合評価する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第6回…学習内容:実技 バドミントン(基礎練習 主にハイクリアー)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:実技 バドミントン(基礎練習 主にドライブ,ヘアピン)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:実技 バドミントン(総合練習および試しの試合)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:実技 バドミントン(ダブルスの試合)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
- 88 -
教養
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
全学科1年全組 准教授 本田 春彦
〔授業の達成目標〕
日常生活における身体活動(スポーツ)の意義と効果について理解を深め,現
在の生活習慣および体力レベルを自己評価する。そのうえで自らの課題を把握し,
これからの生活をどのようにすべきかを検討すること。
〔授業の概要〕
本授業では,講義において健康維持と体力の保持・増進のための運動処方作成
に関する基礎理論を学習しながら,その実践方法を各スポーツ種目の実技を通し
て理解を深める。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:体力測定の自己分析(講義)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:運動とスポーツの実践(5)屋外種目2(基本技術の練習,
試しのゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:運動とスポーツの実践(6)屋外種目2(チーム編成,リー
グ戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:心の健康と休養(講義)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:運動とスポーツの実践(7)室内種目1(基礎技術の練習と
ミニゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:運動とスポーツの実践(8)室内種目1(チーム編成,リー
グ戦)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとレポート作成種目は,バスケットボール,バレーボー
ル,フットサル,ソフトボール,テニス,ニュースポーツ系種目などさ
まざまな種目の中から受講者の人数,受講者のニーズにより選定する。
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション授業概要の説明
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:運動とスポーツの実践(1)屋外種目1(基本技術の練習,
ルールの確認,試しのゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:運動とスポーツの実践(2)屋外種目1(チーム編成,ゲー
ム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:運動と心身の健康について(講義)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:運動とスポーツの実践(3)室内種目1(基本打法と試しの
ゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第6回…学習内容:運動とスポーツの実践(4)室内種目2(レベル別リーグ
戦)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
適宜,資料を配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:体力測定(筋力・筋持久力・瞬発筋力・敏捷性・柔軟性) 〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
課題レポートと毎回の授業中の課題達成度や役割の遂行状況等について総合的
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
に評価する。
第8回…学習内容:体力測定(全身持久性・その他)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
SD1年全組 非常勤講師 土井 豊
〔授業の達成目標〕
1.日常生活において身体活動量を確保する態度を身につける。
2.実施種目の運動特性を理解し,技術面での向上をはかる。
3.スポーツ活動の功罪を理解し健康と運動についての知識を養う。
〔授業の概要〕
適切な身体活動量を確保することにより,運動不足と生活習慣関連疾患の予防
をはかり,将来にわたって健康な生活を営むために必要な知識と態度を身につけ
ることと実施種目の運動特性の理解を目的とする。具体的には講義,種目理論,
実技を組み合わせ以下の内容で授業を展開する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:講義:運動が身体に及ぼす影響,体力測定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:体力測定(筋力・筋持久力・瞬発筋力・敏捷性・柔軟性)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:体力測定(全身持久性・その他)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:実技:バスケットボール1(ルール,基礎技術)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:実技:バスケットボール2(応用技術,ゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとレポートの書き方
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業概要・成績評価の説明)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:講義:健康と運動の科学
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:実技:ソフトボール1(ルール,基礎技術)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:実技:ソフトボール2(応用技術,ゲーム)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
適宜,資料を配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:講義:卓球,バドミントン(ルール,理論,基礎技術)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
授業中に実施する小テスト,実技の技能達成度および課題レポートを総合的に
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
評価する。
第6回…学習内容:実技:卓球1(基礎技術,シングルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:実技:卓球2(ダブルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:実技:バドミントン(基礎技術,ダブルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:実技:バドミントン(シングルス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
- 89 -
教養
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
CD・MC1年全組 非常勤講師 河西 敏幸
〔授業の達成目標〕
現代社会における健康問題を特に運動や体力との関連性から学び,現在の自己
の状況を評価し,今後の生活にどのように生かすかを考える。これらを基にして,
スポーツの継続や生涯にわたる自分自身や家族の健康に生かすことを目標とす
る。
〔授業の概要〕
形態(肥満・やせ),持久力・筋力・柔軟性などの測定法を実習により学び,
自己の現状を把握する。また,現在の身体状況が将来の疾病や老化現象とどのよ
うに関連しているのかを講義する。講義と実習の内容を踏まえて,スポーツ活動
や体力トレーニング方法を経験する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:屋内球技スポーツの実践(実習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:屋内球技スポーツのまとめ(実習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:筋力・敏捷性測定(実習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:持久力測定(実習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:持久力−向上法と健康との関連性−(講義)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:身体活動と健康(講義)
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:現代社会の健康問題,肥満とやせ(講義)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:形態測定と屋内運動(実習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:筋力測定と屋内スポーツ(実習)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
実習ノートや参考資料を適宜配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:屋外球技スポーツの特性理解(実習)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
測定結果のまとめ,レポート,毎回の授業運営上の協力・役割遂行状況等から
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
総合的に評価する。
第6回…学習内容:屋外球技スポーツの実践(実習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:屋外球技スポーツのまとめ(実習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:筋力−向上法と健康との関連性−(講義)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:屋内球技スポーツの特性理解(実習)
41 スポーツ身体科学
Sport and Physical Science
選択 1単位 後期
CD・MC 1 年全組 非常勤講師 門間 陽樹
〔授業の達成目標〕
1.身体活動の意義を学び,日常生活において身体活動量を確保する態度を身に
つける。
2.実施種目の運動特性を理解するとともにその種目に慣れ,技術の向上を図る。
3.身体活動,運動およびスポーツが健康によいとされる理由(エビデンス)に
ついて理解を深める。
〔授業の概要〕
本授業は,体力測定及びスポーツ実技を通して身体活動の意義を学び,将来に
わたって運動を実施するのに必要な知識と態度を身につけることを目指す。さら
に,運動がなぜ健康によいとされているのかについての知識を養い,世の中に溢
れている健康情報の“確かさ”についてある程度判断できるようになることを目
指す。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:【スポーツ実技】バドミントン(実践練習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:【スポーツ実技】バドミントン(試合)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:【実技】体力測定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:【実技】体力測定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:【講義】健康情報の正しさとは?
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:【講義】健康情報を批判的に考える
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとレポート課題
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション(授業概要及び成績評価の説明)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:【スポーツ実技】ソフトボール(ルールの確認と基本練習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:【スポーツ実技】ソフトボール(実践練習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:【スポーツ実技】ソフトボール(試合)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
必要に応じて資料を配付する。
第5回…学習内容:【スポーツ実技】ラケットベースボール(ルールの確認と基
本練習)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
実技や講義での活動内容,レポート課題を総合的に評価する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第6回…学習内容:【スポーツ実技】ラケットベースボール(試合)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:【講義】世の中の健康情報はどのくらい正しいのか?
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:【スポーツ実技】バドミントン(ルールの確認と基本練習)
- 90 -
教養
42 スポーツ実技Ⅱ(エクササイズ)
Physical training Ⅱ(Exercise)
選択 1単位 前期
CD・MC2年全組 非常勤講師 三浦 千早
〔授業の達成目標〕
エクササイズの意義と目的を充分理解し,自分の目標に向けた運動・トレーニ
ングを実践することから,自身で目標達成の度合いを把握し,評価できるように
する。
〔授業の概要〕
エクササイズとは,特に健康の維持や心身の調和と健康増進のための各種身体
運動を行うことである。近年では,生活習慣病の誘因となるメタボリックシンド
ロームが問題視されている。生活習慣に運動を取り入れながら健康を維持するた
めのトレーニング方法や,トレーニングの目標を決め,達成までトレーニングス
ケジュールを立て,実践していく方法を学ぶ。
第9回…学習内容:エアロビックエクササイズ
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:ヨガ
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:レクリエーションスポーツ(バウンドテニスなど)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:生活習慣病と運動・トレーニング処方
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:再測定(体力測定,身体測定(体脂肪,BMI,肥満度,イン
ピーダンス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:再測定の結果を基にした運動強度の設定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:総評,測定データの振り返り,レポート提出
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業概要・授業の進め方・成績評価の説明)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:体力測定,身体測定(体脂肪,BMI,肥満度,インピーダン
ス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:安静時心拍数,脈拍などのデータ測定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:測定データの説明,運動の設定(強度,頻度,時間,種目)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
随時,資料・ビデオを用意し,提供する。
第5回…学習内容:ストレッチング,ウォーミングアップ,クーリングダウン
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔成績評価方法・基準〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
毎回の個人記録,授業中の課題の習得度,活動内容,レポート提出等について
第6回…学習内容:課題を基にしたエクササイズの実践
総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:ウエイトトレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:サーキットトレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
42 スポーツ実技Ⅱ(卓球)
Physical training Ⅱ(Table Tennis)
選択 1単位 前期
CD・MC2年全組 非常勤講師 伊藤 常久
〔授業の達成目標〕
生涯スポーツとして卓球の楽しみ方や運営方法等を理解するため,運動の特性,
基本技術,およびゲームの進め方について学習する。卓球の理論・技術を習得し
ていくと同時に,他者とのコミュニケーションの活性化を図り,卓球をきっかけ
としてスポーツに親しむ態度を育成する。
〔授業の概要〕
運動を行う際に必要な心身の準備について解説するとともに,卓球の基本技術
やルールを習得し,受講者全体のレベルに応じた特設ルールを設定することでで
きるだけ個々の運動量を確保出来るよう授業を進めていく。なお各回の授業はシ
ングルスおよびダブルスのリーグ戦によるゲームを中心に行い,その試合数,勝
敗を集計し授業に取り組む姿勢を評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:ゲーム2(シングルスのリーグ戦の進め方を理解する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:ゲーム3(シングルスのリーグ戦を実際に運営する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:ゲーム4(ダブルスルールの説明とミニ・ゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:ゲーム5(ダブルスのリーグ戦の進め方を理解する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:ゲーム6(ダブルスのリーグ戦を実際に運営する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:ゲーム7(団体戦のリーグ戦を実際に運営する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容と進め方の理解)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:基礎技術(ラケットの選択やボールの扱いに慣れる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:基礎技術(フォアハンド,サーブ)の習得およびミニ・ゲー
ム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:基礎技術(バックハンド)の習得およびミニ・ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
適時授業時に資料を配付する。
第5回…学習内容:基礎戦術(カット・スマッシュ)の習得およびミニ・ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔成績評価方法・基準〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
毎回の授業中の課題達成度や役割の遂行状況,課題レポート,技術の習得状況,
第6回…学習内容:基礎戦術(スマッシュ)の習得およびミニ・ゲーム
ミニゲームやリーグ戦の成績等により総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:基礎戦術(ボレー)の習得およびミニ・ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:ゲーム1(ルールを覚え,自分たちでジャッジできるように
なる)
- 91 -
教養
42 スポーツ実技Ⅱ(卓球)
Physical training Ⅱ(Table Tennis)
選択 1単位 前期
SD2年全組 非常勤講師 土井 豊
〔授業の達成目標〕
生涯スポーツとして卓球の楽しみ方や運営方法等を理解するため,運動の特性,
基本技術,およびゲームの進め方について学習する。卓球の理論・技術を習得し
ていくと同時に,他者とのコミュニケーションの活性化を図り,卓球をきっかけ
としてスポーツに親しむ態度を育成する。
〔授業の概要〕
運動を行う際に必要な心身の準備について解説するとともに,卓球の基本技術
やルールを習得し,受講者全体のレベルに応じた特設ルールを設定することでで
きるだけ個々の運動量を確保出来るよう授業を進めていく。なお各回の授業はシ
ングルスおよびダブルスのリーグ戦によるゲームを中心に行い,その試合数,勝
敗を集計し授業に取り組む姿勢を評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:ゲーム2(シングルスのリーグ戦の進め方を理解する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:ゲーム3(シングルスのリーグ戦を実際に運営する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:ゲーム4(ダブルスルールの説明とミニ・ゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:ゲーム5(ダブルスのリーグ戦の進め方を理解する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:ゲーム6(ダブルスのリーグ戦を実際に運営する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:ゲーム7(団体戦のリーグ戦を実際に運営する)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容と進め方の理解)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:基礎技術(ラケットの選択やボールの扱いに慣れる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:基礎技術(フォアハンド,サーブ)の習得およびミニ・ゲー
ム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:基礎技術(バックハンド)の習得およびミニ・ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
適時授業時に資料を配付する。
第5回…学習内容:基礎戦術(カット・スマッシュ)の習得およびミニ・ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔成績評価方法・基準〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
毎回の授業中の課題達成度や役割の遂行状況,課題レポート,技術の習得状況,
第6回…学習内容:基礎戦術(スマッシュ)の習得およびミニ・ゲーム
ミニゲームやリーグ戦の成績等により総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:基礎戦術(ボレー)の習得およびミニ・ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:ゲーム1(ルールを覚え,自分たちでジャッジできるように
なる)
42 スポーツ実技Ⅱ(ゴルフ)
選択 1単位 前期・集中
Physical training Ⅱ
(Golf)
〔授業の達成目標〕
授業前半で基本的なゴルフスイング(ショット・アプローチ・パット)の基本
技術を理解 ・ 習得し,それをもとに授業後半でラウンドするミニコースで実際に
実践することが出来る様になることを目標とする。
〔授業の概要〕
この集中コースは,夏期休業中に学外のゴルフ専用施設を利用して実施する。
授業前半はゴルフ打球練習場でのスイングの基本技術の習得と応用,授業後半は
ミニゴルフ場でのショートコースの実践ラウンドを行い受講者の技術習得度を受
講者自身で確認してもらうことを考えている。なおこの集中コースは,実習に要
する経費は学生の自己負担となる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
学内授業
第1回…学習内容:ガイダンス,ゴルフの基礎理論,「用具の活用,スウィング
動作,ボールヒッティング」学外授業第1日目 学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:打球場での学習と練習「アプローチ基礎」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:打球場での学習と練習「アプローチ応用」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:打球場での学習と練習「ショートアイアン基礎」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:打球場での学習と練習「ショートアイアン応用」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
全学科2年全組 准 教 授 本田 春彦
非常勤講師 池田 晃一
非常勤講師 高野 淳司
第8回…学習内容:打球場での学習と練習「ドライバー,パター」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:打球場での学習と練習「模擬ラウンド」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
学外授業第3日目
第10回…学習内容:ショートコースでのマナー学習と練習(バンカー,グリーン
周り)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:ショートコース(9ホール,パー27)を練習ラウンド
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:打球場での学習と練習「ラウンド実践に向けての調整」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
学外授業第4日目
第13回…学習内容:ショートコースローカルルール,マナー確認
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:ショートコース(9ホール,パー27)をラウンド実践
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:到達度チェック,最終実技試験
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
学外授業第2日目
〔教科書・参考書等〕
第6回…学習内容:打球場での学習と練習「ミドルアイアン基礎」
プリントとVTRを予定している。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:打球場での学習と練習「ミドルアイアン応用」
基礎実技,応用実技の達成度,コースラウンド結果及び課題レポートを総合的
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
に評価する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
- 92 -
教養
42 スポーツ実技Ⅱ(スキー)
選択 1単位 前期・集中
Physical training Ⅱ
(Ski)
〔授業の達成目標〕
スキーの基礎技術や応用技術を習得し,自分の技量に応じたスキースポーツの
楽しみ方をみつける。スキーヤーとして必要な安全配慮やスキー場でのルールや
マナーを身につける。
〔授業の概要〕
この集中コースは前期開講科目であるが冬季スポーツであるため後期に実施さ
れる3泊4日の実技実習を経て1単位が認定される。実習は技能に応じた班別指
導が行われ,班別集団演技等によって技能の向上が図られるだけでなく,人間交
流も含めた共同生活を通じてルールやマナーも学び,総合学習の機会として意義
深い。ただしこの集中コースは,実習に要する経費は学生の自己負担となる。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
学内授業 スキースポーツの特性とスキー技術論,スキーと安全,用具の知識と
その活用,冬季実習のガイダンス。
学外授業 3泊4日,山形県の蔵王温泉スキー場を予定,各自の技能に応じた班
分けと目標レベルの設定,班別に実技講師のもと雪上実習,技術レベル
の自己分析,指導者助言(VTR活用),実践力向上のためのゲレンデ
ツーリング,班別集団演技でチームワーク表現。
学内授業
第1回…学習内容:スキースポーツの特性とスキー技術論,スキーと安全,用具
の知識とその活用,冬季実習のガイダンス.
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・スキースポーツの特性や安全にスキーに取り組むためのポイントを
確認する)
全学科2年全組 准 教 授 本田 春彦
非常勤講師 池田 晃一
非常勤講師 河西 敏幸
非常勤講師 高野 淳司
第6回…学習内容:応用技術「緩斜面での小回り」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:応用技術「中斜面滑走」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:技能テスト2「到達レベルチェック,班再編」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
雪上実習第3日目
第9回…学習内容:発展技術「中斜面での大回り」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:発展技術「中斜面での小回り」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:発展技術「中・急斜面での大回り」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:発展技術「中・急斜面での小回り」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
雪上実習第4日目
第13回…学習内容:基礎実技練習「制動・回転技術」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:応用実技練習「班別団体演技」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:技能テスト3「基礎実技,応用実技」
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
雪上実習第1日目 第2回…学習内容:技能テスト1「班分け」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:基礎技術「緩斜面での安全滑走」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:基礎技術「緩斜面での制動・回転技術」
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
〔教科書・参考書等〕
参考書 SAJ編 日本スキー教程 理論編 指導実技編検定編
雪上実習第2日目
第5回…学習内容:応用技術「緩斜面での大回り」
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
学内・学外授業の全日程参加を必須条件とし,受講中の課題達成状況や役割遂
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
行状況,および実習日誌(レポート)等について総合的に評価する。
42 スポーツ実技Ⅱ(バレーボール) Physical training Ⅱ(Volley ball)
選択 1単位 前期
CD・MC2年全組 非常勤講師 犬塚 剛
〔授業の達成目標〕
バレーボールのルール及び技術を身につけ,バレーボールの楽しさを理解する。
〔授業の概要〕
バレーボールは,走・跳・打の基本的な運動要素および敏捷性,巧緻性,判断
力などが要求されるスポーツである。バレーボールに必要な身体能力・スキルを
身に付けるとともに,ゲームを通じて攻防におけるチームワークの大切さを身に
付ける。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:集団技能の学習と練習法(セーフティとサイン攻撃)ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(基本ルールとローカルルー
ルの確認)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(審判法の確認)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(試合運営を洗練させる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(ゲーム分析と戦術判断の理
解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:ウォーミングアップ,リーグ戦(様々な戦術を駆使した試合
運営)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業の進め方)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:ゲーム(技能水準の確認)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:個人技能の学習と練習法(パス・サーブ・レシーブの基礎)
ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:個人技能の学習と練習法(パス・サーブ・レシーブの応用)
ゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:個人技能の学習と練習法(スパイクやブロックの基礎)ゲー
ム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第6回…学習内容:個人技能の学習と練習法(スパイクやブロックの応用)ゲー 〔教科書・参考書等〕
ム
高校時代の実技副読本を各自参照すること。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:集団技能の学習と練習法(フェイントやコンビネーションの
毎回の授業運営上の協力や役割遂行状況およびリーグ戦での戦績等を総合的に
基礎)ゲーム
評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:集団技能の学習と練習法(フェイントやコンビネーションの
応用)ゲーム
- 93 -
教養
42 スポーツ実技Ⅱ(ニュースポーツ) Physical training Ⅱ(New Sports)
選択 1単位 前期
全学科2年全組 准教授 本田 春彦
〔授業の達成目標〕
生涯スポーツとしてさまざまなニュースポーツの楽しみ方を理解する。その競
技の特性を理解し必要な技術を習得していくと同時に,他者とのコミュニケー
ションの活性化を図り,本授業をきっかけとしてスポーツに親しむ態度を育成す
る。
〔授業の概要〕
運動を行う際に必要な心身の準備について解説するとともに,いくつかの
ニュースポーツの基本技術やルールを習得し,受講者全体のレベルに応じた特設
ルールを設定することでできるだけ個々の運動量を確保出来るよう授業を進めて
いく。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:フライングディスクを使ったスポーツ7(アルティメットの
リーグ戦の運営)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:チュックボール1(ルールの理解,基本動作の練習)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:チュックボール2(チュックボールの戦術をたてる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:チュックボール3(チュックボールのリーグ戦の運営)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:ターゲットバードゴルフ1(ルールの理解,スイングの基本
動作の習得)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:ターゲットバードゴルフ2(さまざまな距離に応じたスイン
グを身につける)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:ターゲットバードゴルフ3(ターゲットバードゴルフのため
しのゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容と進め方の理解)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:フライングディスクを使ったスポーツ1(フライングディス
クの扱いに慣れる)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:フライングディスクを使ったスポーツ2(ディスクゴルフの
ルールを覚える)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:フライングディスクを使ったスポーツ3(ディスクゴルフの
ゲーム)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:フライングディスクを使ったスポーツ4(アルティメットの
ルールを覚える)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第6回…学習内容:フライングディスクを使ったスポーツ5(アルティメットの 〔教科書・参考書等〕
戦術をたてる)
適時授業時に資料を配付する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:フライングディスクを使ったスポーツ6(アルティメットの
毎回の授業中の課題達成度や役割の遂行状況,課題レポート,技術の習得状況,
カップ戦)
ミニゲームやリーグ戦の成績等により総合的に評価する。
42 スポーツ実技Ⅱ(バレーボール) Physical training Ⅱ(Volley ball)
選択 1単位 前期
SD2年全組 非常勤講師 河西 敏幸
〔授業の達成目標〕
生涯スポーツや健康づくりの一つとしてバレーボールを実践し,本種目の競技
特性,チームスポーツの楽しさ,ゲーム運営の方法等を理解・体得する。
〔授業の概要〕
バレーボールの基礎練習を取り入れながら,リーグ戦によるゲームを中心に行
う。経験の有無や技術レベルにかかわらず全員がゲームを楽しめるよう,リーグ
戦ごとに経験の有無,個人得点,チーム得点等を集計し,均等なチームづくりを
しながら進めていく。
第10回…学習内容:チャレンジリーグ(1)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:〈チーム替え〉チャレンジリーグ(2)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:トーナメント戦(1)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:〈チーム替え〉トーナメント戦(2)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ(最終順位決定戦・個人技等評価)
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:授業の進め方,評価について(ガイダンス)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:バレーボールを行うための準備運動,基礎トレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:バレーボールのルールの理解(試合形式での説明)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
必要に応じてルール,練習方法等に関する資料を授業中に配布する。
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:レシーブ,トス,スパイク等〜リーグ戦
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
リーグ戦,トーナメント戦のチーム成績,個人得点,毎回の授業運営上の協力
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
や役割遂行状況等を総合的に評価する。
第5回…学習内容:サーブ,ブロック等〜リーグ戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第6回…学習内容:〈チーム替え〉サーブカット等〜リーグ戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:シート,スリーメン等〜リーグ戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:〈チーム替え〉2段トス〜リーグ戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第9回…学習内容:コンビネーション練習〜リーグ戦
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
- 94 -
教養
42 スポーツ実技Ⅱ(ソフトボール) Physical training Ⅱ(Softball)
選択 1単位 前期
SD2年全組 非常勤講師 坂本 譲
〔授業の達成目標〕
ソフトボールの楽しみ方や運営方法等を理解するため,運動の特性,基本技術
およびゲームの進め方について学習する。さらにはチームメンバー間でのチーム
ワークやコミュニケーションを図りつつ対人コミュニケーション能力を養うため
にゲーム形式主体で授業を展開する。
〔授業の概要〕
運動を行う際に必要な心身の準備について解説するとともに,ソフトボールの
基本技術やルールを習得し,受講者全体のレベルに応じた特設ルールを設定する
ことでできるだけ個々の運動量を確保出来るよう授業を進めていく。なお各回の
授業はゲーム形式主体の授業を中心に行い,その試合数,勝敗を集計し授業に取
り組む姿勢として評価する。
第9回…学習内容:ソフトボールゲーム(リーグ戦)主に打撃に焦点をあてて
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:ソフトボールゲーム(リーグ戦)主に守備に焦点をあてて
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:戦術練習(役割分担の再確認)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:ソフトボールゲーム(リーグ戦)ゲームを分析する方法の理
解
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:正式試合Ⅰ 審判法の理解
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:正式試合Ⅱ さまざまな戦術を駆使したゲーム
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめとレポート課題
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業内容と進め方の理解)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:ソフトボールのためのトレーニング(受講者の理解)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:経験者・未経験者,各個人の技能等を考慮し,チーム編成
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:ソフトボールゲーム(練習試合)ルールや基本技術の確認
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
特になし(必要な場合は適時授業時に資料を配付する。)
第5回…学習内容:ソフトボールゲーム(練習試合)ポジションや打順等の理解
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔成績評価方法・基準〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
ソフトボールゲームでの成績,個人の能力評価,及び毎回の授業運営上の協力
第6回…学習内容:ソフトボールゲーム(リーグ戦)チーム内の戦力分析
や役割遂行状況,課題レポートを総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:ソフトボールゲーム(リーグ戦)戦術の理解
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:チーム再編成,および強化練習
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
42 スポーツ実技Ⅱ(ソフトボール)
Physical training Ⅱ(Softball)
選択 1単位 前期
CD・MC2年全組 非常勤講師 門間 陽樹
〔授業の達成目標〕
①ソフトボールを通じて,受講者全員を,健康・体力づくりに関心を抱き,将来
的に自他共の健康維持・増進に励んでいける人材に成長させること。
②スキル向上のために,自ら目標設定,解決方法を探索できるようになること。
③自分の役割を理解し実践するとともに,他者とのコミュニケーションを自ら進
んで実施できる人材に成長させること。
〔授業の概要〕
ソフトボール実技・対抗試合を通して受講者の運動能力及び体力の向上を図る
とともに,チームメンバー間でのチームワークやコミュニケーションを図りつつ
社会人として必要な協調性およびコミュニケーション能力等を磨いていけるよ
う,ゲーム主体で授業を展開する。。
第9回…学習内容:実戦練習(守備)+練習試合
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:実戦練習(攻撃)+練習
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:リーグ戦①(テーマ:恥ずかしがらず声を出す)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:リーグ戦②(テーマ:取れるアウトは全部取る)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:リーグ戦③(テーマ:ボールをよく見て思いっきり打つ)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:リーグ戦④(テーマ:チームメイトと声を掛け合う)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス・ソフトボールのルール解説とトレーニング
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:キャッチボール,トスバッティング,ノック
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:経験者・未経験者,各個人の技能を考慮し,チーム編成
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:基本練習(キャッチボール)+練習試合
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
特になし
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第5回…学習内容:基本練習(トスバッティング)+練習試合
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
練習及びゲームにおける課題達成度および上達度,授業運営に関わる準備協力
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
等の役割遂行状況等を総合的に評価する。
第6回…学習内容:基本練習(守備練習)+練習試合
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:基本練習(打撃練習)+練習試合
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:チーム再編成+練習試合
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
- 95 -
教養
42 スポーツ実技Ⅱ(エクササイズ)
Physical training Ⅱ(Exercise)
選択 1単位 前期
E・T・A・C2年全組 非常勤講師 森田 清美
〔授業の達成目標〕
エクササイズの意義と目的を充分理解し,自分の目標に向けた運動・トレーニ
ングを実践することから,自身で目標達成の度合いを把握し,評価できるように
する。
〔授業の概要〕
エクササイズとは,特に健康の維持や心身の調和と健康増進のための各種身体
運動を行うことである。近年では,生活習慣病の誘因となるメタボリックシンド
ロームが問題視されている。生活習慣に運動を取り入れながら健康を維持するた
めのトレーニング方法や,トレーニングの目標を決め,達成までトレーニングス
ケジュールを立て,実践していく方法を学ぶ。
第9回…学習内容:エアロビックエクササイズ
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第10回…学習内容:ヨガ
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第11回…学習内容:レクリエーションスポーツ(バウンドテニスなど)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第12回…学習内容:生活習慣病と運動・トレーニング処方
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第13回…学習内容:再測定(体力測定,身体測定(体脂肪,BMI,肥満度,イン
ピーダンス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第14回…学習内容:再測定の結果を基にした運動強度の設定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第15回…学習内容:総評,測定データの振り返り,レポート提出
学習課題(予習・復習):(授業の振り返りのための技術のポイントに
ついて確認しておく・授業全体を通して課題達成に対する総合的な自己
評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業概要・授業の進め方・成績評価の説明)
学習課題(予習・復習):(選択する種目等についてシラバスで確認す
る・履修登録や実施場所等の授業全体のルールについて確認する)
第2回…学習内容:体力測定,身体測定(体脂肪,BMI,肥満度,インピーダン
ス)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第3回…学習内容:安静時心拍数,脈拍などのデータ測定
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第4回…学習内容:測定データの説明,運動の設定(強度,頻度,時間,種目)
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔教科書・参考書等〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
随時,資料・ビデオを用意し,提供する。
第5回…学習内容:ストレッチング,ウォーミングアップ,クーリングダウン
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業 〔成績評価方法・基準〕
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
毎回の個人記録,授業中の課題の習得度,活動内容,レポート提出等について
第6回…学習内容:課題を基にしたエクササイズの実践
総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第7回…学習内容:ウエイトトレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
第8回…学習内容:サーキットトレーニング
学習課題(予習・復習):(技術のポイントについて調べておく・授業
で説明された技術やルールを確認し練習しておく)
43 健康論
Health Science
全学科2年全組 准 教 授 本田 春彦
非常勤講師 伊藤 常久
選択 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
生涯にわたっての健康で豊かな生活を送るためには,私達のからだの働きにつ
いて理解を深めると共に疾病とその予防の基礎知識を学ぶことが重要である。本
講義では大学生である現在から生涯にわたっての健康意識を高め,それを実現す
るための知識・理論や方法を習得することを目的とする。
〔授業の概要〕
この授業は「健康」における現代人の意識や諸問題を理解するため「健康 ・ 身
体 ・ 生活」に関する内容を取りあげ解説する。受講人数に応じて1~3グループ
に分け下記の内容を教員が個々の専門的視点から解説する形式の講義となるので
必ず初回ガイダンスで授業説明を聞き,講義グループ(教室)を選択決定し履修
すること。なお授業計画に示す講義内容の順番は講義グループにより代わる場合
がある。
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第8回…学習内容:生活習慣と健康2(睡眠・休養のポイント)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第9回…学習内容:メンタルヘルスの諸問題(ストレスへの対処法)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第10回…学習内容:食習慣と健康(加齢・寿命)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第11回…学習内容:環境変化と健康(遺伝)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第12回…学習内容:ライフスタイルと健康(食事・運動・喫煙・飲酒)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第13回…学習内容:ライフスタイルと健康(薬物・性行動・精神保健・生活リズ
ム)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第14回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):(まとめの試験のためにこれまでの配付資料
やノート,参考文献を見直しておく・試験の自己採点)
第15回…学習内容:総括
学習課題(予習・復習):(試験の自己採点と見直し・授業全体を通し
て課題達成に対する総合的な自己評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンスと履修選択
学習課題(予習・復習):(健康論の授業内容をシラバスで確認してお
く・自分自身の健康課題について考えてまとめる)
第2回…学習内容:健康問題の変還と現状
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第3回…学習内容:運動,体力と健康
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第4回…学習内容:健康を支える身体のしくみ1(免疫のしくみ)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第5回…学習内容:健康を支える身体のしくみ2(免疫のはたらき)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
〔教科書・参考書等〕
第6回…学習内容:感染症について(日常で出会う感染症とその対応)
教科書は特に指定しないが,参考書は講義時に紹介する。
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
自作資料・映像資料を活用する。
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:生活習慣と健康1(がん・心臓病・脳卒中)
授業中のミニレポートおよび試験結果を総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
- 96 -
教養
44 特別課外活動Ⅰ
Off-class Practice Ⅰ
選択 2単位 1年前期〜4年後期
詳細については,シラバスの『特別課外活動Ⅰ・Ⅱ』(各2単位)についてのペー
ジを参照のこと。
45 特別課外活動Ⅱ
Off-class Practice Ⅱ
選択 2単位 1年前期〜4年後期
詳細については,シラバスの『特別課外活動Ⅰ・Ⅱ』(各2単位)についてのペー
ジを参照のこと。
- 97 -
教養
46 他大学教養科目群
Subjects offered other universities
選択 4単位 1年後期〜4年前期
詳細については,シラバスの「他大学開講科目」,学生生活の「学都仙台単位互
換ネットワークに基づく特別聴講学生取扱要項」を参照のこと。
- 98 -
CD
クリエイティブデザイン学科
(Department of Creative Design)
(専門教育科目)
CD
クリエイティブ
1 デザインセミナーⅠ
Introduction to Design studies Ⅰ
必修 1単位 前期
1年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
資料を収集し,整理し,グループで検討して,その結果をまとめプレゼンテー
ションする。その過程をとおしてデザインすることの意味を考えられるようにな
ること。
〔授業の概要〕
少人数のセミナーに分かれ,仙台及び仙台近郊を調査し,デザイン行為の魅力
を理解して,その後の学習意欲を高める。そして“デザインとは何か”,“デザイ
ンすることはどのような行為か”を自分自身で考えるようにする。
学習課題(予習・復習):予習:ツアー結果について調べる。復習:整
理した内容を振り返る。
第12回…学習内容:プレゼンテーション準備②・発表資料作成(各セミナー)
(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:資料作成方法について調べる。復習:
作成した資料を振り返る。
第13回…学習内容:プレゼンテーション準備③・練習(各セミナー)(全担当教
員)
学習課題(予習・復習):予習:発表原稿について調べる。復習:発表
原稿を再確認する。
第14回…学習内容:プレゼンテーション①・発表(全体)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:発表の準備をする。復習:講評の内容
を振り返る。
第15回…学習内容:プレゼンテーション②・発表(全体)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:発表の準備をする。復習:講評の内容
を振り返る。
*デザイン見学ツアー計画Aの対象地域は,仙台及び仙台近郊とする。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(全体)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:各教員の研究内容について調べる。復
習:配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:学内見学①・調査(各セミナー)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:キャンパスについて調べる。復習:配
布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:学内見学②・発表(全体)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:発表の準備をする。復習:講評の内容 〔教科書・参考書等〕
を振り返る。
なし
第4回…学習内容:デザイン見学ツアー計画A①・企画(各セミナー)(全担当
教員)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習:仙台市のデザイン関連施設について調
グループ作業・プレゼンテーションの内容に基づき評価する。
べる。復習:企画の内容を振り返る。
第5回…学習内容:デザイン見学ツアー計画A②・調査(各セミナー)(全担当
教員)
学習課題(予習・復習):予習:調査対象について調べる。復習:調査
結果を振り返る。
第6回…学習内容:デザイン見学ツアー計画A③・ タ イ ム テ ー ブ ル ( 各 セ ミ
ナー)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:移動方法について調べる。復習:タイ
ムテーブルを振り返る。
第7回〜第10回…学習内容:デザイン見学ツアーA実施(各セミナー)(全担当
教員)
学習課題(予習・復習):予習:タイムテーブルを再確認する。復習:
記録を振り返る。
第11回…学習内容:プレゼンテーション準備①・整理(各セミナー)(全担当教
員)
2 造形基礎論
Basic Form Science
必修 2単位 前期
1年全組 教 授 荒井 俊也
〔授業の達成目標〕
造形に関する用語を理解し,それらを使い造形についての自分の考えを伝える
ことができる。
〔授業の概要〕
デザイン作品や美術作品のスライドを使い,バランスやシンメトリー,コント
ラストといった造形を構成する基礎的な要素について解説する。造形に関する用
語を理解し,造形に関する基礎知識を身につける。
学習課題(予習・復習):身近にあるモノの素材名を記述してくるこ
と。紹介された彫刻家の作品集を鑑賞し解説を読むこと。
第11回…学習内容:立体造形② 野外彫刻とカルダー
学習課題(予習・復習):街中にある彫刻を鑑賞し感想を記述してくる
こと。坪計算を出来るようにしておくこと。
第12回…学習内容:パッケージと看板
学習課題(予習・復習):街中の看板を観察し観想を記述してくるこ
と。菓子のパッケージを解体し構造を調べておくこと。
第13回…学習内容:映画と芝居
学習課題(予習・復習):以前見た映画について監督の考え方を調べて
くること。名画と呼ばれるものを作り手の立場から鑑賞すること。
第14回…学習内容:アイディアの育て方
学習課題(予習・復習):自分が今もってるアイディアについて記述し
てくること。紹介された作家・作品について調べ鑑賞しておくこと。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):講義内容をノートをたよりに整理・学習して
くること。試験において出来なかった箇所を学習しなおすこと。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,芸術とデザイン
学習課題(予習・復習):芸術とデザインの違いについて考えてくるこ
と。芸術に関する書籍を読んでおくこと。
第2回…学習内容:黄金比と紙の寸法
学習課題(予習・復習):身近にある紙のサイズを測ってくること。浮
世絵師の作品集を鑑賞し解説を読むこと。
第3回…学習内容:抽象とピクトグラム
学習課題(予習・復習):通学途中にあるピクトグラムを観察してくる
こと。福田繁雄の作品集を鑑賞し解説を読むこと。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:シュルレアリスムとオートマチズム
参考書は授業中に指示する。
学習課題(予習・復習):デュシャンについて調べてくること。シュル
レアリスムの画家の画集を鑑賞し解説を読むこと。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:錯視と見立て
試験により評価する。
学習課題(予習・復習):キュビズムについて調べてくること。錯視図
形や紹介した作家の作品集を鑑賞し解説を読むこと。
第6回…学習内容:シンメトリーと模様・繰り返し
学習課題(予習・復習):自分の家の家紋について調べてくること。紹
介された模様について形の意味を調べておくこと。
第7回…学習内容:写真とカメラマン
学習課題(予習・復習):フィルムカメラについて調べてくること。カ
メラマンの写真集を鑑賞し解説を読むこと。
第8回…学習内容:造形と色彩① 色彩と絵本
学習課題(予習・復習):自分が以前手にした絵本について調べておく
こと。紹介された画家の画集を鑑賞し解説を読むこと。
第9回…学習内容:造形と色彩② 印象派からインスタレーションまで
学習課題(予習・復習):インスタレーションについて調べてくるこ
と。印象派の画家の画集を鑑賞し解説を読むこと。
第10回…学習内容:立体造形① イサムノグチからストリートファニチャーまで
- 101 -
クリエイティブ
3 造形演習Ⅰ
Form Exercises Ⅰ
必修 3単位 前期
1年全組 教 授 荒井 俊也
〔授業の達成目標〕
平面構成の方法の理解と技術の習得。実際に色彩や形を使って平面作品が制作
できるようになること。
〔授業の概要〕
線を使った平面構成から色彩を使った平面構成,ユニットパターン等の演習課
題の制作を通して,グラフィックデザインに必要な基礎的な技術と平面構成の方
法の理解を目的とする。実際に色彩や形を使って平面作品が制作できるようにな
ることが到達目標である。
おくこと。演習中にミスをしたところを練習しておくこと。
第10回…学習内容:暖色系を使った色面構成
学習課題(予習・復習):調和の取れる暖色系4色を決めておくこと。
演習中にミスをしたところを練習しておくこと。 第11回…学習内容:寒色系を使った色面構成
学習課題(予習・復習):調和の取れる寒色系4色を決めておくこと。
演習中にミスをしたところを練習しておくこと。 第12回…学習内容:暖色系を使ったコラージュ
学習課題(予習・復習):印刷物から演習に使えそうなページを見つけ
てスクラップしておくこと。演習中にミスをしたところを練習しておく
こと。 第13回…学習内容:寒色系を使ったコラージュ
学習課題(予習・復習):印刷物から演習に使えそうなページを見つけ
てスクラップしておくこと。演習中にミスをしたところを練習しておく
こと。 第14回…学習内容:課題の整理と復習
学習課題(予習・復習):やりなおす課題の準備と練習をすること。演
習中にミスをしたところを練習しておくこと。 第15回…学習内容:総括
学習課題(予習・復習):やりなおす課題の準備と練習をすること。半
期をふりかえりファイルに作品をまとめること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,紙の種類を学ぶ演習 学習課題(予習・復習):カッターナイフの刃の交換方法を確認し,刃
を折る練習をしておくこと。演習中にミスをしたところを練習しておく
こと。 第2回…学習内容:フリーハンドの線を用いた構成
学習課題(予習・復習):正確に直線を引く練習をしておくこと。演習
中にミスをしたところを練習しておくこと。
第3回…学習内容:線を用いたグレースケールの作成
学習課題(予習・復習):升目を引く練習をしておくこと。演習中にミ
スをしたところを練習しておくこと。 第4回…学習内容:平行線を用いた構成
学習課題(予習・復習):平行線を引く練習をしておくこと。演習中に 〔教科書・参考書等〕
ミスをしたところを練習しておくこと。 なし
第5回…学習内容:平行線を用いたユニットによる構成
学習課題(予習・復習):正三角形を正しく作図し正確に切る練習をし 〔成績評価方法・基準〕
ておくこと。演習中にミスをしたところを練習しておくこと。
提出作品の完成度で評価する。
第6回…学習内容:タングラムの作成と構成
学習課題(予習・復習):資料の図形を実寸で製図しておくこと。演習
中にミスをしたところを練習しておくこと。 第7回…学習内容:正方形の分割を用いたユニットの構成
学習課題(予習・復習):25個の正方形を作図する練習をしておくこ
と。演習中にミスをしたところを練習しておくこと。
第8回…学習内容:アルファベットを用いた構成 学習課題(予習・復習):印刷されたアルファベットの文字を集め構成
を考えておくこと。演習中にミスをしたところを練習しておくこと。
第9回…学習内容:ポスターカラーを用いたグレースケールの作成 学習課題(予習・復習):ポスターカラーを適正濃度で塗る練習をして
4 モデリング演習
Moddelling Exercises
必修 3単位 前期
1年全組 非常勤講師 ヴィクトル・ウーゴ・ナガヌマ
〔授業の達成目標〕
立体物を粘土で表現できるようになること。石膏による型取りを理解すること。
図面から立体模型を起こすことが出来るようになる事。精度のある模型が作れる
基礎を身につけること。
〔授業の概要〕
プロダクトデザインに必要な立体の把握と表現の基礎を学ぶ。演習を通して図
面と立体物の関係を理解し,粘土や石膏の扱いに慣れ,模型に必要な精度を知る。
精度のある立体の表現,石膏による型取りを理解すること,図面から立体模型を
起こすことが出来るようになる事を目標とする。
と。作業を振り返り要点を記述しておくこと。
第10回…学習内容:石膏による立方体⑤(石膏の流し込み)
学習課題(予習・復習):前回の作業を振り返り要点を整理してくるこ
と。作業を振り返り要点を記述しておくこと。
第11回…学習内容:石膏による立方体⑥(割り出し)
学習課題(予習・復習):前回の作業を振り返り要点を整理してくるこ
と。作業を振り返り要点を記述しておくこと。
第12回…学習内容:石膏による立方体⑦(仕上げ)
学習課題(予習・復習):前回の作業を振り返り要点を整理してくるこ
と。作業を振り返り要点を記述しておくこと。
第13回…学習内容:合評②,図面から立体を起こす①(粗付け)
学習課題(予習・復習):三面図について調べてくること。作業中に感
じたこと学習したことを記述しておくこと。
第14回…学習内容:図面から立体を起こす②(形の追求)
学習課題(予習・復習):前回の作業で受けた指摘箇所を整理してくる
こと。作業中に感じたこと学習したことを記述しておくこと。
第15回…学習内容:図面から立体を起こす③(仕上げ)と道具の整理,〈総括〉
学習課題(予習・復習):前回の作業で受けた指摘箇所を整理してくる
こと。作業中に感じたこと学習したことを記述しておくこと。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:〈オリエンテーション〉模刻のためのデッサン
学習課題(予習・復習):ピーマンを八方から観察しスケッチしてくる
こと。作業中に感じたこと学習したことを記述しておくこと。
第2回…学習内容:ピーマンの模刻①(粗付け)
学習課題(予習・復習):ピーマンの断面を観察しスケッチしてくるこ
と。作業中に感じたこと学習したことを記述しておくこと。
第3回…学習内容:ピーマンの模刻②(形の追求)
学習課題(予習・復習):前回の作業で受けた指摘箇所を整理してくる
こと。作業中に感じたこと学習したことを記述しておくこと。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:ピーマンの模刻③(仕上げ)
なし
学習課題(予習・復習):前回の作業で受けた指摘箇所を整理してくる
こと。作業中に感じたこと学習したことを記述しておくこと。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:合評①,石膏による立方体①(粗付け)
提出作品によって総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):立方体のスケッチをしてくること。作業中に
感じたこと学習したことを記述しておくこと。
第6回…学習内容:石膏による立方体②(形の追求)
学習課題(予習・復習):前回の作業で受けた指摘箇所を整理してくる
こと。作業中に感じたこと学習したことを記述しておくこと。
第7回…学習内容:石膏による立方体③(仕上げ)
学習課題(予習・復習):前回の作業で受けた指摘箇所を整理してくる
こと。作業中に感じたこと学習したことを記述しておくこと。
第8回…学習内容:石膏についてと扱い方
学習課題(予習・復習):石膏について調べてくること。作業を振り返
り要点を記述しておくこと。
第9回…学習内容:石膏による立方体④(石膏の型取り)
学習課題(予習・復習):前回の作業を振り返り要点を整理してくるこ
- 102 -
クリエイティブ
5 デザイン史
History of Design
必修 2単位 前期
1年全組 教 授 梅田 弘樹
〔授業の達成目標〕
デザインを行う上で最低限必要な教養としてのデザインの歴史を学ぶ。すなわ
ち,歴史の延長である今現在においてデザインを行う際の指針となるような知識
を,各時代のデザイン思想とその成果の中から見出し,学び取る。
〔授業の概要〕
19 世紀から現在に至るデザイン史の流れを,人物とムーブメントを軸に,概
ね時系列順に紹介する。題材はヨーロッパのプロダクトデザインを中心に,時に
アメリカや日本の,また空間デザインやグラフィックデザインまでを含む。各時
代のデザインムーブメントを当時の社会背景と対比することと,それぞれの様式
が今日のデザインに影響を与えている例を確認することで,現代あるいはこれか
らの社会に対して行うデザインに活用できる生きた知識としての歴史の習得を目
指す。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第9回…学習内容:アメリカ:コマーシャリズムとデザイン
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第10回…学習内容:日本:工芸と大企業のデザイン
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第11回…学習内容:20世紀後半のデザイン
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第12回…学習内容:ポストモダンとそれ以降
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第13回…学習内容:北欧のデザイン
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第14回…学習内容:現在とこれから
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):予習:これまでの授業内容のまとめ。復習:
試験問題でわからなかったところを調べる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス:デザイン史を学ぶ意義
学習課題(予習・復習):予習:身の回りのものとデザインとの関連に
ついて考える。復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第2回…学習内容:予備知識:ヨーロッパの地理・歴史・文化の概観
学習課題(予習・復習):予習:ヨーロッパの地図を見て主要な国の場
所を確認しておく。復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第3回…学習内容:アーツ・アンド・クラフツ運動
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:アール・ヌーヴォー
参考書 世界デザイン史カラー版 阿部公正ほか著 美術出版社
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
デザイン史を学ぶクリティカル・ワーズ橋本優子ほか編 フィルムアー
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
ト社
第5回…学習内容:バウハウス
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。 〔成績評価方法・基準〕
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
毎回の講義後に課されるレポートの内容と,期末試験の点数を総合的に評価す
第6回…学習内容:アール・デコ・ロシア構成主義
る。
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第7回…学習内容:ここまでの復習
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配付資料などを確認してレポートを書く。
第8回…学習内容:モダニズム・合理主義
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
6 プロダクトデザイン論Ⅰ
Theory of Product Design Ⅰ
必修 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
・プロダクトデザインの対象の多様性を学ぶ ・工業製品の開発過程におけるデザインの位置づけとその意義について概観を
つかむ
〔授業の概要〕
プロダクトデザインの対象の多様性を実例を通して学びながら,さまざまな工
業製品がどのような社会的な背景 ・ 要求のもとで作られているのかを考える。ま
た,工業製品の開発プロセスにおける 「デザイン」という概念の位置づけ,意義
について学ぶ。具体的には,パッケージ,玩具,家電,情報機器,公共交通を含
む移動空間に関わる機器,照明,家具,設備などのデザインを題材として進める。
1年全組 教 授 原田 一
教 授 梅田 弘樹
教 授 坂手 勇次
イプについて調べる。復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で
不確実な部分を明確にする。
第8回…学習内容:デザインの実際2−空間を構成するもの(梅田)
学習課題(予習・復習):空間を構成するものの概要について調べる。
復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を明確に
する。
第9回…学習内容:デザインの実際3−移動手段と周辺環境(梅田)
学習課題(予習・復習):移動手段と周辺環境の概要について調べる。
復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を明確に
する。
第10回…学習内容:エルゴノミクスとデザイン(原田)
学習課題(予習・復習):エルゴノミクスとデザインの概要について調
べる。復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を
明確にする。)
第11回…学習内容:ヒューマンスケールとデザイン(原田)
学習課題(予習・復習):ヒューマンスケールとデザインの概要につい
て調べる。復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部
分を明確にする。
第12回…学習内容:人間の行為とデザイン(原田)
学習課題(予習・復習):人間の行為とデザインの概要について調べ
る。復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を
明確にする。
第13回…学習内容:安全性とデザイン(原田)
学習課題(予習・復習):安全性とデザインの概要について調べる。復
習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を明確にす
る。
第14回…学習内容:現在そしてこれからの社会とデザイン(梅田)
学習課題(予習・復習):これからの社会とデザインの概要について調
べる。復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を
明確にする。
第15回…学習内容:まとめと試験(原田,梅田,坂手)
学習課題(予習・復習):全ての授業内容を確認する。復習:試験問題
で不確実な部分を明確にする。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:プロダクトデザインとは何か(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:プロダクトデザインの概要について調
べる。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にす
る。
第2回…学習内容:デザインプロセス(坂手)
学習課題(予習・復習):デザインプロセスの概要について調べる。復
習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を明確にす
る。
第3回…学習内容:製品の構成と形態(坂手)
学習課題(予習・復習):製品の構成と形態の概要について調べる。復
習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を明確にす
る。
第4回…学習内容:ものづくりの仕組み(坂手)
学習課題(予習・復習):ものづくりの仕組みの概要について調べる。
復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を明確に
する。
第5回…学習内容:製品の造形と美的構成条件(梅田)
学習課題(予習・復習):製品の造形と美的構成条件の概要について調
べる。復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分明
確にする。
第6回…学習内容:素材,生産技術とデザイン(梅田)
学習課題(予習・復習):素材,生産技術とデザインの概要について調 〔教科書・参考書等〕
べる。復習:授業で提示された問題を解き,学習内容で不確実な部分を
参考書 プロダクトデザイン ガイドブック 逸身健二郎 著 美術出版社
明確にする。
工業デザイン全集 製品計画2,設計方法3 日本出版サービス
第7回…学習内容:デザインの実際1−機能・形態直結タイプとブラックボック
〔成績評価方法・基準〕
スタイプ(梅田)
学習課題(予習・復習):機能・形態直結タイプとブラックボックスタ
課題として提出を課す宿題レポート,定期試験を用いて総合的に評価する。
- 103 -
クリエイティブ
7 エクスペリエンスデザイン論
Theory of Experience Design
必修 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
新しいデザイン分野である「エクスペリエンスデザイン」の重要性と魅力を,
日常生活で触れている製品やシステムを通じて理解する。また,製品やシステム
を生み出すためのデザインプロセスおよびデザイン技術の概要を理解する。
〔授業の概要〕
エクスペリエンスデザインの対象であるモバイルアプリケーションや Web ア
プリケーション,Web サービス,コミュニティ支援サイト,ビデオゲームなど
の具体例を挙げながら,製品・サービスの特徴やユーザー・社会に対する役割,
製品・サービスの特性から導かれる開発プロセスなどを紹介することによって,
この分野を理解できるようにする。さらに,開発の中でデザインがどのような役
割を果たすのか,ビジネスサイド,エンジニアリグサイドとの比較やユーザーと
の係わりを示しながら習得できるようにする。
1年全組 准教授 堀江 政広
准教授 鹿野 護
教 授 両角 清隆
復習:授業で紹介したWEBサイトを実際に体験する。
第8回…学習内容:エクスペリエンスデザインの実践(3) アプリケーション
(鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:社会の中にどのようなアプリケーショ
ンがあるかを調べる。復習:アプリケーションの開発方法について調べ
る。
第9回…学習内容:エクスペリエンスデザインの実践(4) コミュニケーショ
ン(鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:過去にコミュニケーションがうまく
いったこと,失敗したことを抽出しておく。復習:コミュニケーション
する際に気をつけることを調べる。
第10回…学習内容:エクスペリエンスデザインの実践(5) インスタレーショ
ン(鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:これまでに見たインスタレーションの
特徴を調べる。復習:これから開催されるインスタレーションを調査す
る。
第11回…学習内容:エクスペリエンスデザインのデザインプロセス(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:Webサイトのデザイン方法について
調べる。復習:デザインプロセスと用語について理解する。
第12回…学習内容:情報分類法(LATCH)(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:情報の分類の方法について調べる。 復習:LATCH以外の分類の事例を調査する。
第13回…学習内容:サイバースペースの発展(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:サイバースペースの事例を調べる。 復習:サイバースペースのエクスペリエンスデザインにおける課題を発
見し,解決策を考える。
第14回…学習内容:総括(堀江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:第1回から第13回までの授業を統合的
に考察する。復習:エクスペリエンスデザインの理論と実践を理解す
る。
第15回…学習内容:まとめと試験(堀江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:エクスペリエンスデザインの理論と実
践を理解する。復習:試験問題の正答を調べる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:概論エクスペリエンスデザインとは(堀江)
学習課題(予習・復習):ユーザーエクスペリエンスについて調べる。
復習:良いユーザーエクスペリエンスの事例とその理由を挙げる。
第2回…学習内容:エクスペリエンスデザインの対象(両角)
学習課題(予習・復習):好きなサービスを調べる。復習:50年100年
後の社会を想像して,今からやるべきことをまとめる。
第3回…学習内容:エクスペリエンスデザインの目的(鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:エクスペエンスデザインが活用例を調
査する。復習:授業で紹介したエクスペリエンスデザインを調査する。
第4回…学習内容:エクスペリエンスデザインの体験(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:学生生活でのエクスペリエンスについ
て抽出しておく。復習:対象ユーザーが知りたい学生生活でのエクスペ
リエンスについて考察する。
第5回…学習内容:エクスペリエンスデザインの体験の省察(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:エクスペリエンスを他者に伝えるため
に必要な事項について検討する。復習:対象ユーザーにエクスペリエン
スを伝えるための記事を作成する。
第6回…学習内容:エクスペリエンスデザインの実践(1) ユーザーインター
フェイス(鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:自分の使っているユーザーインター 〔教科書・参考書等〕
フェイスを見つける。復習:使いやすい,使いにくいユーザーインター
なし
フェイスについて調べる。
第7回…学習内容:エクスペリエンスデザインの実践(2) W e b サ ー ビ ス 〔成績評価方法・基準〕
(鹿野)
提出レポート(50%)と試験(50%)で評価する。
学習課題(予習・復習):予習:よく使うWEBサイトの特徴を調査。
8 ビジュアルデザイン論
Theory of Visual Design
必修 2単位 後期
1年全組 准教授 篠原 良太
〔授業の達成目標〕
ビジュアルデザインに関する成り立ちや考え方,用語を理解すること。
〔授業の概要〕
ビジュアルデザインの基礎的事項について,作品事例を交えながら分野別に解
説します。また,ビジュアルデザインにおける各分野の特性や仕事の進め方を理
解し,自分の適性について考えます。
る。復習:ロゴマーク・ロゴタイプについて復習する。
第11回…学習内容:キャラクターデザイン
学習課題(予習・復習):予習:キャラクターデザインについて調べ
る。復習:キャラクターデザインについて復習する。
第12回…学習内容:映像・アニメーション
学習課題(予習・復習):予習:映像・アニメーションについて調べ
る。復習:映像・アニメーションについて復習する。
第13回…学習内容:WEBデザイン
学習課題(予習・復習):予習:WEBデザインについて調べる。復
習:WEBデザインについて復習する。
第14回…学習内容:コンピュータの進化とデザイン
学習課題(予習・復習):予習:コンピュータの進化について調べる。
復習:コンピュータの進化とデザインについて復習する。
第15回…学習内容:総括
学習課題(予習・復習):予習:ビジュアルデザイン論で解説した内容
を再確認する。復習:配布資料などを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):予習:ビジュアルデザインについて調べる。
復習:配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:タイポグラフィー
学習課題(予習・復習):予習:タイポグラフィーについて調べる。復
習:タイポグラフィーについて復習する。
第3回…学習内容:エディトリアルデザイン
学習課題(予習・復習):予習:エディトリアルデザインについて調べ
る。復習:エディトリアルデザインについて復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:フライヤー
必要に応じて講義内で指示する。
学習課題(予習・復習):予習:フライヤーについて調べる。復習:フ
ライヤーについて復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:ポスター
課題レポートで評価する。
学習課題(予習・復習):予習:ポスターについて調べる。復習:ポス
ターについて復習する。
第6回…学習内容:イラストレーション1〈概論〉
学習課題(予習・復習):予習:イラストレーションについて調べる。
復習:イラストレーションについて復習する。
第7回…学習内容:イラストレーション2〈画材と画法〉
学習課題(予習・復習):予習:画材と画法について調べる。復習:画
材と画法について復習する。
第8回…学習内容:コンピュータグラフィクス1〈概論〉
学習課題(予習・復習):予習:コンピュータグラフィクスについて調
べる 復習:コンピュータグラフィクスについて復習する。
第9回…学習内容:コンピュータグラフィクス2〈3DCG〉
学習課題(予習・復習):予習:3DCGについて調べる。復習:3D
CGについて復習する。
第10回…学習内容:ロゴマーク・ロゴタイプ
学習課題(予習・復習):予習:ロゴマーク・ロゴタイプについて調べ
- 104 -
クリエイティブ
9 デザインセミナーⅡ
Introduction to Design studies Ⅱ
必修 1単位 後期
1年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
資料を収集し,整理し,グループで検討して,その結果をまとめプレゼンテー
ションする。その過程をとおしてデザインすることの意味と自分の適性を考えら
れるようになること。
〔授業の概要〕
デザインセミナー1に引き続き,グループ課題を通して資料を収集し,整理し,
グループ内で検討し,その結果をまとめて全体の前で発表する。その過程を通し
て日常見過ごしてきた“デザインされたもの”,“デザインすること”に注意を振
り向け,自分自身でデザインすることの意味を考えられるようになることを目標
とする。
学習課題(予習・復習):予習:ツアー結果について調べる。復習:整
理した内容を振り返る。
第11回…学習内容:プレゼンテーション準備②・発表資料作成(各セミナー)
(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:資料作成方法について調べる。復習:
作成した資料を振り返る。
第12回…学習内容:プレゼンテーション準備③・練習(各セミナー)(全担当教
員)
学習課題(予習・復習):予習:発表原稿について調べる。復習:発表
原稿を再確認する。
第13回…学習内容:プレゼンテーション①・発表(全体)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:発表の準備をする。復習:講評の内容
を振り返る。
第14回…学習内容:プレゼンテーション②・発表(全体)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:発表の準備をする。復習:講評の内容
を振り返る。
第15回…学習内容:総括・コース別け説明会(全体)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:各コースについて調べる。復習:配布
資料などを確認して復習する。
*デザイン見学ツアー計画Bの対象地域は,東京及び東京近郊とする。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(全体)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:各教員の研究内容について調べる。復
習:配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:デザイン見学ツアー計画B①・ガイダンス(各セミナー)
(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:デザイン見学ツアーについて調べる。
復習:配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:デザイン見学ツアー計画B②・企画(各セミナー)(全担当
教員)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):予習:東京のデザイン関連施設について調べ
なし
る。復習:企画の内容を振り返る。
第4回…学習内容:デザイン見学ツアー計画B③・調査(各セミナー)(全担当 〔成績評価方法・基準〕
教員)
グループ作業・プレゼンテーションの内容に基づき評価する。
学習課題(予習・復習):予習:調査対象について調べる。復習:調査
結果を振り返る。
第5回…学習内容:デザイン見学ツアー計画B④・タ イ ム テ ー ブ ル ( 各 セ ミ
ナー)(全担当教員)
学習課題(予習・復習):予習:移動方法について調べる。復習:タイ
ムテーブルを振り返る。
第6回〜第9回…学習内容:デザイン見学ツアーB実施(各セミナー)(全担当
教員)
学習課題(予習・復習):予習:タイムテーブルを再確認する。復習:
記録を振り返る。
第10回…学習内容:プレゼンテーション準備①・整理(各セミナー)(全担当教
員)
10 デッサン演習
Drawing Exercises
必修 3単位 後期
1年全組 非常勤講師 ヴィクトル・ウーゴ・ナガヌマ
〔授業の達成目標〕
水張りの方法,質感の描き分け,形を把握する技術を身につける。
〔授業の概要〕
モチーフを見て描く行為(鉛筆デッサン)を通して観察力と表現力を鍛え,す
べての造形の基礎となるデッサン力を身につける。モチーフの違いによる質感の
描き分け,形を正確に把握するモノの見方,正確な形を表現する技術の向上を目
標とする。
学習課題(予習・復習):パネルの水張りが上手くいかない原因につい
て調べてくること。講評された点について記述しておくこと。
第10回…学習内容:石膏デッサン(マルス)① あたりと構図
学習課題(予習・復習):マルスのデッサンの作例の構図を複数見てく
ること。身近なものをモチーフにデッサンの練習をしておくこと。
第11回…学習内容:石膏デッサン(マルス)② 鉛筆による表現
学習課題(予習・復習):マルスの全身像と製作意図について調べてく
ること。身近なものをモチーフにデッサンの練習をしておくこと。
第12回…学習内容:石膏デッサン(マルス)③ 陰影と形
学習課題(予習・復習):人体の構成に関する本を見てくること。身近
なものをモチーフにデッサンの練習をしておくこと。 第13回…学習内容:合評会③,片付け
学習課題(予習・復習):今までの指摘箇所について振り返り記述して
くること。講評された点について記述しておくこと。
第14回…学習内容:クロッキー(学生同士)①
学習課題(予習・復習):家族や友人に協力してもらいクロッキーの練
習をしてくること。
第15回…学習内容:クロッキー(ヌード)②〈総括〉
学習課題(予習・復習):家族や友人に協力してもらいクロッキーの練
習をしてくること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,パネルの水張り
学習課題(予習・復習):パネルの水張りについて調べておくこと。作
業中に学んだことを記述しておくこと。
第2回…学習内容:静物デッサン(ガラス瓶と靴)① あたりと構図
学習課題(予習・復習):技法書の構図に関する箇所を読んでくるこ
と。家にある瓶と靴のスケッチをしておくこと。
第3回…学習内容:静物デッサン(ガラス瓶と靴)② 鉛筆による表現
学習課題(予習・復習):技法書のハッチングに関する箇所を読んでく
ること。家にある瓶と靴のスケッチをしておくこと。
第4回…学習内容:静物デッサン(ガラス瓶と靴)③ 陰影と形
学習課題(予習・復習):技法書の陰影に関する箇所を読んでくるこ
と。家にある瓶と靴のスケッチをしておくこと。 〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:合評会①,パネルの水張り
なし
学習課題(予習・復習):パネルの水張りが上手くいかない原因につい
て調べ対策を考えてくること。講評された点について記述しておくこ 〔成績評価方法・基準〕
と。
提出作品により総合的に評価する。
第6回…学習内容:石膏デッサン(メディチ)① あたりと構図
学習課題(予習・復習):メディチの全身像と作者について調べてくる
こと。技法書の石膏デッサンの構図に関する箇所を読んでおくこと。
第7回…学習内容:石膏デッサン(メディチ)② 鉛筆による表現
学習課題(予習・復習):技法書の石膏デッサンの表現に関する箇所を
読んでくること。身近なものをモチーフにデッサンの練習をしておくこ
と。
第8回…学習内容:石膏デッサン(メディチ)③ 陰影と形 学習課題(予習・復習):技法書の石膏デッサンの陰影に関する箇所を
読んでくること。身近なものをモチーフにデッサンの練習をしておくこ
と。
第9回…学習内容:合評会②,パネルの水張り
- 105 -
クリエイティブ
11 造形演習Ⅱ
Form Exercises Ⅱ
必修 3単位 後期
1年全組 教 授 荒井 俊也
〔授業の達成目標〕
各種素材の加工方法を身につけること。空間と立体物の関係性を理解できるよ
うになること。
〔授業の概要〕
立体構成課題の制作を通して空間の理解を深める。紙,木材,金属,発泡材と
いった素材の特質を理解し,材料や道具の扱い方や工作技術を身につけることを
到達目標とする。また,研磨作業をとおして作品の完成度を理解できるようにな
る。
態の彫刻作品を観察すること。
第10回…学習内容:ハンドスカルプチャー(木材加工)③ 研磨と仕上げ
学習課題(予習・復習):形に関して補正案を考えてくること。実作を
ふまえアイディアスケッチをしなおすこと。
第11回…学習内容:スピードシェープ(発泡材加工)① 切断と荒削り
学習課題(予習・復習):三面図によるアイディアスケッチを5案考え
てくること。車のボディ形状を観察すること。
第12回…学習内容:スピードシェープ(発泡材加工)② 削りと研磨
学習課題(予習・復習):形に関して補正案を考えてくること。車のボ
ディ形状を観察すること。
第13回…学習内容:スピードシェープ(発泡材加工)③ 研磨と仕上げ
学習課題(予習・復習):形に関して補正を考えてくること。実作をふ
まえアイディアスケッチをしなおすこと。
第14回…学習内容:課題の整理と修正
学習課題(予習・復習):やりなおす作品の形の検討をしてくること。
5作品について学んだことを記述しておくこと。
第15回…学習内容:立体作品の撮影と総括
学習課題(予習・復習):カメラの露出について調べてくること。半期
をふりかえりファイルに作品をまとめること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,立方体のアウトラインによる立体構成
① 図面と材料の切断
学習課題(予習・復習):製図の仕方について調べてくること。上手く
いかなかった点の理由を考えること。
第2回…学習内容:立方体のアウトラインによる立体構成② 組み立て
学習課題(予習・復習):前回上手くいかなかった点の対策を考えてく
ること。学んだことを記述しておくこと。
第3回…学習内容:カップの断面による立体構成① 図面と部材の切り出し
学習課題(予習・復習):ノギスの使い方について調べてくること。上
手くいかなかった点の理由を考えること。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:カップの断面による立体構成② 組み立て
なし
学習課題(予習・復習):前回上手くいかなかった点の対策を考えてく
ること。学んだことを記述しておくこと。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:バターナイフ(金属加工)① 削りと接着
提出作品の完成度で評価する。
学習課題(予習・復習):アイディアスケッチを20案考えて描いてくる
こと。市場にあるカトラリー製品を観察すること。
第6回…学習内容:バターナイフ(金属加工)② 削りと研磨
学習課題(予習・復習):形に関して補正案を考えてくること。市場に
あるカトラリー製品を観察すること。
第7回…学習内容:バターナイフ(金属加工)③ 研磨と仕上げ
学習課題(予習・復習):形に関して補正案を考えてくること。実作を
ふまえアイディアスケッチをしなおすこと。
第8回…学習内容:ハンドスカルプチャー(木材加工)① 切断と荒削り
学習課題(予習・復習):三面図によるアイディアスケッチを5案考え
てくること。抽象形態の彫刻作品を観察すること。
第9回…学習内容:ハンドスカルプチャー(木材加工)② 削りと研磨
学習課題(予習・復習):形に関して補正案を考えてくること。抽象形
12 デザイン基礎演習
Basic Exercises in Design Planning
必修 4単位 後期
〔授業の達成目標〕
各コース別のテーマに取り組み,各々のデザイン手法の習得と,デザイン行動
意欲を高めることを目指す。
〔授業の概要〕
デザイン基礎演習では,クリエイティブデザイン学科の専門領域である,プロ
ダクトデザイン(PD),エクスペリエンスデザイン(XD),ビジュアルデザイン
(VD)の3コースのデザインテーマに取り組み,そのデザイン手法の習得を目指
す。具体的な内容は,PD コースは「立体の表現」,XD コースは「体験のイラス
トマップの制作」,VD コースは「絵本の制作」である。そしてそれぞれの取り
組みを通して,各自の適正にあった領域にある一つのコースを授業終了時に選択
させ,2年次のデザイン実習につなげる。
1年全組 教 授 梅田 弘樹
教 授 原田 一
准 教 授 篠原 良太
准 教 授 堀江 政広
非常勤講師 椋尾 倫己
カラーペーパーのカット(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:コンセプトとカンプの発表準備をす
る。復習:カラーペーパーのカットを進める。
第8回…学習内容:XD−体験のイラストマップの制作(3)カラーペーパーの
カットと貼付け(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:最終レイアウトを検討する。復習:作
品を完成させる。
第9回…学習内容:XD−体験のイラストマップの制作(4)プレゼンテーショ
ン(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーションの準備と,作品
データベースへの登録の準備をする。復習:講評の内容から,リデザイ
ン案のスケッチを描く。
第10回…学習内容:VD−絵本の制作(1)コンセプト・ストーリー立案(椋尾)
学習課題(予習・復習):予習:絵本について調べる。復習:ストー
リーを再確認し,完成させる。
第11回…学習内容:VD−絵本の制作(2)サムネイル展開・作品制作(椋尾)
学習課題(予習・復習):予習:サムネイルについて調べる。復習:作
品制作を進める。
第12回…学習内容:VD−絵本の制作(3)作品制作(椋尾)
学習課題(予習・復習):予習:ページ内の文字のレイアウトについて
調べる。復習:作品を完成させる。
第13回…学習内容:VD−絵本の制作(4)製本・プレゼンテーション(篠原,
椋尾)
学習課題(予習・復習):予習:製本方法について調べる。復習:講評
の内容を振り返る。
第14回…学習内容:講評(梅田,篠原,堀江)
学習課題(予習・復習):予習:他のコースの作品を見て予習する。復
習:配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめ(梅田,篠原,堀江)
学習課題(予習・復習):予習:コース選択について予習する。復習:
配布資料などを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
全体を3グループに分け,学生は並列に開かれるPD・XD・VD各コースの演
習を1/3の期間ずつ,全てを受講する。
第1回…学習内容:ガイダンス(梅田,篠原,堀江,椋尾)
学習課題(予習・復習):予習:前年の作品を見て予習する。復習:配
布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:PD−立体の表現(1)ペーパー立体モデルの制作(原田)
学習課題(予習・復習):予習:定規とカッターを使って紙をまっすぐ
に切る作業に慣れておく。復習:課題のペーパーモデルをきれいに完成
させる。
第3回…学習内容:PD−立体の表現(2)単純な立体のスケッチ(梅田)
学習課題(予習・復習):予習:指定画材(マーカー,パステルなど)
の使い方にあらかじめ慣れておく。復習:課題のスケッチを繰り返し描
く。
第4回…学習内容:PD−立体の表現(3)アルファベット立体のスケッチ(梅田)
学習課題(予習・復習):予習:3種類のアルファベットをグリッド上
にデザインする。復習:課題のスケッチを繰り返し描く。
第5回…学習内容:PD−立体の表現(4)プレゼンテーション(原田,梅田)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーションの準備。復習:透
視図法と色塗りの技法を応用してさまざまな立体物を描く。
〔教科書・参考書等〕
第6回…学習内容:XD−体験のイラストマップの制作(1)コンセプト立案と
なし
カンプ制作(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:自分の体験の作文を書く。復習:使用 〔成績評価方法・基準〕
するカラーペーパーのセットを検討する。
提出作品と,それの発表内容に基づき総合的に評価する。
第7回…学習内容:XD−体験のイラストマップの制作(2)コンセプト発表と
- 106 -
クリエイティブ
13 デザインセミナーⅢ
Introduction to Design studies Ⅲ
必修 1 単位 前期
2年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
地域企業 ・ 団体の就職の実情を伝えるゲスト講演の聴講,実際の就労の現場を
知るための地域企業訪問,その分析・考察のためのレポート・ディスカッション
を通して,各自の就職に対する考えを深める。とくに,幅広い職種を対象に考え
られるようになること,ポートフォリオの重要性を理解することを目的とする。
〔授業の概要〕
講演聴講および地域企業訪問は全体で,レポート作成は個人で,ディスカッショ
ンはコースごとにおこなう。期末にすべてのレポートをまとめた「セミナーポー
トフォリオ」を各自提出する。
学習課題(予習・復習):講師への質問をまとめておく。復習:講義か
ら得たことをまとめる。
第10回…学習内容:技術関連施設 講演レポート,ディスカッション(コース
別)
学習課題(予習・復習):予習:ディスカッションの準備。復習:ディ
スカッション結果のまとめ。
第11回…学習内容:施設見学調査実施 情報関連企業(全体)
学習課題(予習・復習):予習:見学のポイントの確認。復習:見学か
ら得た情報,考えのまとめ。
第12回…学習内容:施設見学調査実施 技術関連施設(全体)
学習課題(予習・復習):予習:見学のポイントの確認。復習:見学か
ら得た情報,考えのまとめ。
第13回…学習内容:施設見学 レポート,ディスカッション(コース別)
学習課題(予習・復習):予習:ディスカッションの準備。復習:ディ
スカッション結果のまとめ。
第14回…学習内容:進路についてのレポート(コース別)
学習課題(予習・復習):予習:自分の進路について考えておく。復
習:考えをレポートにまとめる。
第15回…学習内容:まとめとセミナーポートフォリオ提出(コース別)
学習課題(予習・復習):予習:レポートを完成させる。復習:レポー
トの内容をその後も意識し続けるよう心がける。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:授業説明,ガイダンス「就職に向けた心構え」(全体)
学習課題(予習・復習):予習:就職に関する一般的な情報を調べてお
く。復習:講義に対する自分の考えをまとめる。
第2回…学習内容:ポートフォリオの考え方 情報整理(全体)
学習課題(予習・復習):予習:ポートフォリオに関する調査をしてお
く。復習:自分のポートフォリオに必要な情報を考える。
第3回…学習内容:ポートフォリオの作成 表現(全体)
学習課題(予習・復習):予習:自分のポートフォリオに載せる情報の
整理をしておく。復習:ポートフォリオを実際に作る。
第4回…学習内容:ポートフォリオについてのディスカッション(コース別)
学習課題(予習・復習):予習:ポートフォリオを完成させておく。復 〔教科書・参考書等〕
習:授業をもとにポートフォリオを修整する。
なし
第5回…学習内容:情報関連企業 調査レポート,質問項目出し(コース別)
学習課題(予習・復習):予習:対象企業に関する情報を収集する。復 〔成績評価方法・基準〕
習:対象企業に関する情報をさらに集め,まとめる。
レポートの内容,ディスカッションでの発言内容をもとに総合的に評価する。
第6回…学習内容:情報関連企業 講演,講演者への質問(全体)
学習課題(予習・復習):予習:講師への質問をまとめておく。復習:
講義から得たことをまとめる。
第7回…学習内容:情報関連企業 講演レポート,ディスカッション(コース
別)
学習課題(予習・復習):予習:ディスカッションの準備。復習:ディ
スカッション結果のまとめ。
第8回…学習内容:技術関連施設 調査レポート,質問項目出し(コース別)
学習課題(予習・復習):予習:対象企業に関する情報を収集する。復
習:対象企業に関する情報をさらに集め,まとめる。
第9回…学習内容:技術関連施設 講演,講演者への質問 (全体)
14 デザイン実習Ⅰ(PDコース)
必修 4単位 前期
Design Practice Ⅰ
(Product Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの大まかな流れを理解し,デザインをするための基本技術(ア
イデア表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を習得する。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉
プロダクトデザイン(PD),エクスペリエンスデザイン(XD),ビジュアルデ
ザイン(VD)の各コースに分かれ,具体的なデザイン課題を通してデザインの
初歩に触れる。課題の成果は各自のポートフォリオにまとめる。
〈コースの概要〉
Illustrator, Photoshop の基本操作と応用,シンプルな道具を題材として,スケッ
チや製図などの表現手法を中心に,デザインプロセスの概観をつかむ。
2年全組 教 授 梅田 弘樹
教 授 坂手 勇次
教 授 原田 一
非常勤講師 酒井 聡
学習課題(予習・復習):予習:スケッチの基本を練習する。復習:指
摘された箇所を修正する。
第7回…学習内容:設計製図基礎(梅田)
学習課題(予習・復習):予習:製図のテキストを読む。復習:指摘さ
れた箇所を修正する。
第8回…学習内容:設計製図(梅田・原田)
学習課題(予習・復習):予習:配布された資料を参考に製図の準備を
する。復習:指摘された箇所を修正する。
第9回…学習内容:シンプルな道具のデザイン:構成要素の把握とモデル作成
(梅田)
学習課題(予習・復習):予習:学習の趣旨について確認する。復習:
課題内容について不明確な箇所を明確にする。
第10回…学習内容:シンプルな道具のデザイン:アイデア展開(梅田)
学習課題(予習・復習):予習:アイデア展開の準備をする。復習:展
開したアイデアを整理する。
第11回…学習内容:シンプルな道具のデザイン:サンプル品のイメージ分析(梅
田)
学習課題(予習・復習):予習:イメージ素材を準備する。復習:指摘
された箇所を修正する。
第12回…学習内容:シンプルな道具のデザイン:イメージ別スタイリングアイデ
ア展開(梅田)
学習課題(予習・復習):予習:アイデア展開の準備をする。復習:展
開したアイデアを整理する。
第13回…学習内容:シンプルな道具のデザイン:詳細デザイン検討(梅田)
学習課題(予習・復習):予習:デザイン案の準備をする。復習:指摘
された箇所を修正する。
第14回…学習内容:シンプルな道具のデザイン:設計製図・モデル制作(梅田)
学習課題(予習・復習):予習:設計,モデルを作成の準備をする。復
習:指摘された箇所を修正する。
第15回…学習内容:シンプルな道具のデザイン:プレゼンテーション・講評(梅
田・原田・坂手)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション内容を準備する。
復習:指摘された箇所を修正し,ポートフォリオにまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:Illustrator 「基本操作“パス・塗”」(酒井)
学習課題(予習・復習):予習:昨年度 授業内容Webサイト|http://
www.sakaiso.com/?cat=31 を見て修得する技術の予習をする。復習:
授業内で提示された課題を作成し提出する。配布された資料をもとに実
習内容を復習する。
第2回…学習内容:Illustrator 「基本操作“グラデーション・テキスト”」(酒
井)
学習課題(予習・復習):予習:RGB・CMYKの違いをIllustratorのカ
ラー設定から予習する。復習:課題(名刺)の作成を行い,実習内容の
復習をする。
第3回…学習内容:Illustrator 「実践課題“製品課題のトレース”」(酒井)
学習課題(予習・復習):予習:授業課題として取り組む製品を家電量
販店などに出向き,製品カタログを入手する。また,その描き方を想定
しておく。復習:製品カタログを完成させ,第1回 ~ 3回までの実習内
容を復習する。
第4回…学習内容:Photoshop 「基本操作・IllustratorとPhotoshopの違い」
(酒井)
学習課題(予習・復習):予習:実習内で使用するポートレート写真を
撮影する。復習:色調補正や画像の加工方法について複数する。
第5回…学習内容:Photoshop 「画像合成課題“iPod nanoと手の合成”」(酒
〔教科書・参考書等〕
井)
自作資料
学習課題(予習・復習):予習:画像合成に使用する手の写真撮影をす
る。復習:画像合成課題を完成させ,全5回の授業で習得した技術につ
〔成績評価方法・基準〕
いて復習する。
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
第6回…学習内容:スケッチ基礎(梅田)
- 107 -
クリエイティブ
14 デザイン実習Ⅰ(VDコース)
Design Practice Ⅰ(Visual Design)
2年全組 准教授 篠原 良太
准教授 古川 哲哉
必修 4単位 前期
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの大まかな流れを理解し,デザインをするための基本技術(ア
イデア表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を習得する。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉
プロダクトデザイン(PD),エクスペリエンスデザイン(XD),ビジュアルデ
ザイン(VD)の各コースに分かれ,具体的なデザイン課題を通してデザインの
初歩に触れる。課題の成果は各自のポートフォリオにまとめる。
〈コースの概要〉
名刺・DM カード・チラシなどを題材としてタイポグラフィー,レイアウト,
印刷データの作成方法などを学ぶ。またコンピュータによる表現も平行して習得
する。
第8回…学習内容:チラシデザイン課題説明(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:チラシについて調べる。復習:配布資
料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:チラシデザインアイデア展開(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:A4サイズのレイアウトについて調べ
る。復習:デザインの完成度を高める。
第10回…学習内容:チラシデザインデザイン制作(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:チラシデザインのバリエーションにつ
いて調べる。復習:デザインの完成度を高める。
第11回…学習内容:チラシデザインプレゼンテーション・講評(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:何をプレゼンテーションで話すかを事
前に考える。復習:講評の内容を振り返る。
第12回…学習内容:デジタルイラストレーション課題説明(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:デジタルイラストレーションについて
調べる。復習:配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:デジタルイラストレーションアイデア展開・デザイン制作
(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:イラストレーションの技法について調
べる。復習:デザインの完成度を高める。
第14回…学習内容:デジタルイラストレーションプレゼンテーション・講評(篠
原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:何をプレゼンテーションで話すかを事
前に考える。復習:講評の内容を振り返る。
第15回…学習内容:総括(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:前期制作した作品を振り返る。復習:
配布資料などを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:前期オリエンテーション・名刺デザイン課題説明(篠原・古
川)
学習課題(予習・復習):予習:名刺について調べる。復習:配布資料
などを確認して復習する。
第2回…学習内容:名刺デザインアイデア展開・デザイン制作(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:小サイズのレイアウトについて調べ
る。復習:デザインの完成度を高める。
第3回…学習内容:名刺デザインプレゼンテーション・講評(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:何をプレゼンテーションで話すかを事
前に考える。復習:講評の内容を振り返る。
第4回…学習内容:メッセージカードデザイン課題説明。(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:メッセージカードについて調べる。復
習:配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:メッセージカードデザインアイデア展開(篠原・古川)
自作資料
学習課題(予習・復習):予習:メッセージカードのバリエーションに
ついて調べる。復習:デザインの完成度を高める。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:メッセージカードデザインデザイン制作(篠原・古川)
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
学習課題(予習・復習):予習:中サイズのレイアウトについて調べ
る。復習:デザインの完成度を高める
第7回…学習内容:メッセージカードデザインプレゼンテーション・講評(篠
原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:何をプレゼンテーションで話すかを事
前に考える。復習:講評の内容を振り返る。
14 デザイン実習Ⅰ(XDコース)
必修 4単位 前期
Design Practice Ⅰ
(Experience Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの大まかな流れを理解し,デザインをするための基本技術(ア
イデア表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を習得する。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉 プロダクトデザイン(PD),エクスペリエンスデザイン(XD),ビジュアルデ
ザイン(VD)の各コースに分かれ,具体的なデザイン課題を通してデザインの
初歩に触れる。課題の成果は各自のポートフォリオにまとめる。
〈コースの概要〉
Illustrator, Photoshop の基本操作と応用,ソフト ・ ハードを含めたアプリケー
ションを題材として,アイデア展開の方法や表現方法を学ぶ。
2年全組 准 教 授 堀江 政広
准 教 授 鹿野 護
教 授 両角 清隆
非常勤講師 酒井 聡
第8回…学習内容:ペーパープロトタイプの制作(堀江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:情報端末の仕様を調査する。復習:
ペーパープロトタイプ用のUIのスケッチを描く。
第9回…学習内容:ヒアリング調査(堀江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:ヒアリング調査の内容を検討する。 復習:ヒアリング調査の結果をまとめる。
第10回…学習内容:ユーザーインターフェイスデザイン ワイヤーフレーム(堀
江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:内容を整理する。復習:ワイヤーフ
レームを完成させる。
第11回…学習内容:ユーザーインターフェイスデザイン グラフィックデザイン
(堀江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:参考となるアプリのグラフィックを調
査する。復習:グラフィックデザインを完成させる。
第12回…学習内容:ユーザーインターフェイスデザイン 画面遷移図の制作(堀
江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:参考となるアプリの画面遷移を調査す
る。復習:画面遷移図を完成させる。
第13回…学習内容:ユーザーインターフェイスデザインの精緻化(堀江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:参考となるアプリのユーザーインター
フェイスデザインを調査する。復習:ユーザーインターフェイスデザイ
ンを完成させる。
第14回…学習内容:プレゼンテーションスライド制作(堀江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:家庭でのコミュニケーションにおける
課題・ツールの目的・ツールの使い方を整理する。復習:プレゼンテー
ションスライドを完成させる。
第15回…学習内容:プレゼンテーション(堀江・鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーションの練習をする。復
習:プレゼンテーションの質疑応答での質問・アドバイスを元に改善す
る。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:Illustrator 「基本操作“パス・塗”」(酒井)
学習課題(予習・復習):予習:昨年度 授業内容Webサイト|http://
www.sakaiso.com/?cat=31 を見て修得する技術の予習をする。復習:
授業内で提示された課題を作成し提出する。配布された資料をもとに実
習内容を復習する。
第2回…学習内容:Illustrator 「基本操作“グラデーション・テキスト”」(酒
井)
学習課題(予習・復習):予習:RGB・CMYKの違いをIllustratorのカ
ラー設定から予習する。復習:課題(名刺)の作成を行い,実習内容の
復習をする。
第3回…学習内容:Illustrator 「実践課題“製品課題のトレース”」(酒井)
学習課題(予習・復習):予習:授業課題として取り組む製品を家電量
販店などに出向き,製品カタログを入手する。また,その描き方を想定
しておく。復習:製品カタログを完成させ,第1回 ~ 3回までの実習内
容を復習する。
第4回…学習内容:Photoshop 「基本操作・IllustratorとPhotoshopの違い」
(酒井)
学習課題(予習・復習):予習:実習内で使用するポートレート写真を 〔教科書・参考書等〕
撮影する。復習:色調補正や画像の加工方法について複数する。
自作資料
第5回…学習内容:Photoshop 「画像合成課題“iPod nanoと手の合成”」(酒
井)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習:画像合成に使用する手の写真撮影をす
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
る。復習:画像合成課題を完成させ,全5回の授業で習得した技術につ
いて復習する。
第6回…学習内容:「家庭のコミュニケーションツールのデザイン」コンセプト
立案(堀江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:家庭でのコミュニケーションについて
調べる。復習:家庭でのコミュニケーションにおける課題を検討する。
第7回…学習内容:アイデア展開(堀江・鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:家庭でのコミュニケーションにおける
課題の解決方法を考える。復習:アイデアをブラッシュアップする。
- 108 -
クリエイティブ
15 情報デザイン論
Theory of Information Design
必修 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
人々の活動と情報の関係を理解し,情報のデザインを行うときに考慮すべき要
素や枠組みを学ぶ。
〔授業の概要〕
「ものごと」を形にする「情報デザイン」が生まれた背景や歴史,最新の動向
を学ぶ。また,情報デザインの核となる種々の分野に共通する“コミュニケーショ
ンと理解の形態”について学ぶ。さらに,情報デザインを形作る要素となる人々
の活動と,関連する ICT(情報伝達技術)との関係を学ぶ。
2年全組 教 授 両角 清隆
准教授 堀江 政広
第9回…学習内容:情報の歴史(7)総括(両角)
学習課題(予習・復習):予習:情報の歴史の振り返り。復習:今後ど
のような社会を作っていくべきかについてまとめる。
第10回…学習内容:人間の認知特性(1)モデルを作る生物(両角)
学習課題(予習・復習):予習:誰のためのデザイン1章。復習:ユー
ザーの行動についてまとめる。
第11回…学習内容:人間の認知特性(2)誤る生物(両角)
学習課題(予習・復習):予習:誰のためのデザイン2章。復習:自然
な対応付けについてまとめる。
第12回…学習内容:人間の認知特性(3)合理的な生物(両角)
学習課題(予習・復習):予習:誰のためのデザイン3章・4章。復
習:『制約』を適切に利用した道具を探す。
第13回…学習内容:人々の活動と情報の特性(両角)
学習課題(予習・復習):予習:誰のためのデザイン5章・6章。復
習:よく誤る例を挙げ,その原因を分析する。
第14回…学習内容:ICTとデザインの課題(両角)
学習課題(予習・復習):予習:誰のためのデザイン7章。復習:適切
な人とモノのかかわり方をまとめる。
第15回…学習内容:まとめと試験(両角)
学習課題(予習・復習):講義全体について資料を確認。復習:講義内
容の自分の専門への適用方法を考える。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:私たちの未来?“ Googlezon”(両角)
学習課題(予習・復習):予習:人にとって『情報』とは何かを考えて
くる。復習:“ Googlezon”の可能性と課題について。
第2回…学習内容:インターネットについての哲学的考察(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:検索エンジンを利用し,「遠隔学習」,
「テレプレゼンス」,「バーチャルコミュニティ」について調べる。 復習:インターネットについて批判的思考で分析する。
第3回…学習内容:情報の歴史(1)情報とは,生物と情報(両角)
学習課題(予習・復習):予習:生物が生きることと情報の関係を調
査。復習:生物と情報の関係についてまとめる。
第4回…学習内容:情報の歴史(2)文字の発明(両角)
学習課題(予習・復習):予習:文字はなぜ生まれたかの調査。復習: 〔教科書・参考書等〕
文字の人間社会への影響についてまとめる。
教科書 「誰のためのデザイン」D.A.ノーマン著 新曜社
第5回…学習内容:情報の歴史(3)国家と宗教(両角)
参考書等 「情報の歴史を読む」松岡正剛著 NTT出版
学習課題(予習・復習):予習:食の生産方式の変遷の調査。復習:文
「生命を捉えなおす生きている状態とは何か」清水 博著 中公新書
化・文明はどのように継承されるかについてまとめる。
「インターネットについて 哲学的考察」ヒューバート・L・ドレイファ
第6回…学習内容:情報の歴史(4)メディアとコミュニケーション(両角)
ス 産業図書
学習課題(予習・復習):予習:『メディア』とは何かについての調
査。復習:メディアがコミュニケーションに与える影響についてまとめ 〔成績評価方法・基準〕
る。
毎回提出を課すレポートの内容と,ステップごとのレポートおよび試験の点数
第7回…学習内容:情報の歴史(5)生産方式とメディア(両角)
で評価する。
学習課題(予習・復習):予習:近大はいつから始まったかの調査。復
習:大量生産とメディアの発達についてまとめる。
第8回…学習内容:情報の歴史(6)コミュニケーションと社会(両角)
学習課題(予習・復習):予習:インターネットが社会生活に与えた影
響の調査。復習:インターネットが社会生活に与えた影響についてまと
める。
16 色彩論
Color Theory
必修 2単位 前期
2年全組 准教授 盧 慶美
〔授業の達成目標〕
カラーコーディネーター・色彩検定につながる色彩や配色の基礎を学ぶ。色彩
検定は企業の商品開発,販売促進,CI などの製造,流通,販売における各段階,
公共空間のテザインや街づくり,都市計画の分野など,色彩の心理的効果等を重
視した適切な色彩をコーディネイトできる人材を育成することを目的としてい
る。
〔授業の概要〕
テキストに沿い色彩の科学的な理論と表現にかかわる理論と演習を含め講義
し,それらの基本的な能力を体系的に理解を深めていく授業を進める。テキスト,
パネル,スライド,色立体,配色カードなどを用いて色彩理論を視覚的に理解で
きるように学習する。
第9回…学習内容:JISについて
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。テキストや授業中の内容を確認して復習する。
第9回…学習内容:色彩心理について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。テキストや授業中の内容を確認して復習する。
第10回…学習内容:色の視覚・知覚的効果について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。テキストや授業中の内容を確認して復習する。
第11回…学習内容:色彩調和について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。テキストや授業中の内容を確認して復習する。
第12回…学習内容:色の配色について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。テキストや授業中の内容を確認して復習する。
第13回…学習内容:ファッションの色彩表現について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。授業中の内容を確認して復習する。
第14回…学習内容:様々なデザインと色彩について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。授業中の内容を確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):教科書および授業中に話した内容などを復習
し,試験に臨む。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス・色彩論について(課題1の説明)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。
第2回…学習内容:色の世界のひろがり 学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。課題Ⅰについて調べる。
第3回…学習内容:色彩史について
学習課題(予習・復習):課題Ⅰについてそれぞれ調べ・まとめ・発表
準備をする。テキストから関連するキーワードを確認して復習する。
第4回…学習内容:光と色について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。テキストから関連するキーワードを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:光源による色の見え方(課題2の説明)
教科書 「デザインの色彩」中田満雄・北畠 耀・細野尚 志 著 日本色彩研
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
究所監修
る。授業中の内容を確認して復習する。
参考書 授業内容に応じて随時提示する
第6回…学習内容:色の三属性・色の混色
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。テキストや授業中の内容を確認して復習する。
授業中に課す実習課題(40%)と試験(60%)で評価する。
第7回…学習内容:色彩表示-マンセルスステムについて
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。テキストや授業中の内容を確認して復習する。
第8回…学習内容:PCCSについて(課題3の説明)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。テキストや授業中の内容を確認して復習する。
- 109 -
クリエイティブ
17 材料学・生産技術
Material and Production Technology
必修 2単位 前期
2年全組 教 授 梅田 弘樹
〔授業の達成目標〕
様々な工業材料の性質を知り,デザインを行う際に適切な材料の選択が行える
ようになる。また,各材料の加工・成形方法の原理を理解することで,それぞれ
の素材と生産技術に適した製品形態を設計できるようになる。
〔授業の概要〕
製品デザインの際に用いる材料の物理的 ・ 感覚的特性と,それらの素材の加工・
成形技術について,プラスチック,金属,陶磁器,ガラス,木材といった材料の
種類ごとに学ぶ。具体的な製品・部品の実例に触れ,生産現場の動画を見ること
で生産技術の原理を学び,それぞれに適した製品の形態・構造はどのようなもの
かを理解する。また,関連トピックス(例:エコロジー)を通し,材料・生産技
術という観点からデザインが社会に及ぼす影響についても考察する。
第9回…学習内容:陶磁器の成形2(手作りの技術)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第10回…学習内容:素材としてのガラスとその成形1(量産技術)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第11回…学習内容:ガラスの成形2(手作りの技術)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第12回…学習内容:素材としての木材とその加工1(量産技術)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第13回…学習内容:木材の加工2(手作りの技術)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第14回…学習内容:材料・生産技術とデザイン・社会
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業内容のまとめ。復習:試験問
題でわからなかったところを調べる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:材料学・生産技術を学ぶ意義
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第2回…学習内容:素材としてのプラスチック
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第3回…学習内容:プラスチックの成形1(型による成形)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:プラスチックの成形2(その他の成形技術)
参考書 「工業デザインのための材料知識」岩井正二・青木弘行 日刊工業新聞
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
社
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
「モノができる仕組み事典」 成美堂出版
第5回…学習内容:素材としての金属
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。 〔成績評価方法・基準〕
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
毎回の講義後に課されるレポートの内容と,期末試験の点数を総合的に評価す
第6回…学習内容:金属の加工1(鋳造・鍛造・プレス)
る。
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第7回…学習内容:金属の加工2(その他の加工技術)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第8回…学習内容:素材としての陶磁器とその成形1(量産技術)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
18 デザイン実習Ⅱ(PDコース)
必修 4単位 後期
Design Practice Ⅱ
(Product Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの大まかな流れを理解し,デザインをするための基本技術(ア
イデア表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を習得する。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉 デザイン実習Ⅰで習得した初歩的な技術,知識を活用したデザイン課題を通し,
デザインの基礎を身につける。
〈コースの概要〉
日用品やハンドツールを題材に,さらに高度な表現手法(発泡モデル,グラ
フィックソフト等)とアイデア展開力を身につける。
2年全組 教 授 梅田 弘樹
教 授 坂手 勇次
教 授 原田 一
非常勤講師 今野 雅和
第9回…学習内容:ハンドツールのデザイン:コンセプト立案(梅田・原田)
学習課題(予習・復習):予習:コンセプト案を考える。復習:指摘さ
れた箇所を修正する。
第10回…学習内容:ハンドツールのデザイン:アイデア展開(梅田・原田)
学習課題(予習・復習):予習:アイデア展開の準備をする。復習:展
開したアイデアを整理する。
第11回…学習内容:ハンドツールのデザイン:詳細デザイン(梅田・原田)
学習課題(予習・復習):予習:詳細デザインの準備をする。復習:指
摘された箇所を修正する。
第12回…学習内容:ハンドツールのデザイン:モデル制作(梅田・原田)
学習課題(予習・復習):予習:設計,モデル制作の準備をする。復
習:指摘された箇所を修正する。
第13回…学習内容:ハンドツールのデザイン:プレゼンテーション準備(梅田・
原田)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション内容を準備する。
復習:指摘された箇所を修正する。
第14回…学習内容:ハンドツールのデザイン:プレゼンテーション(梅田・原
田・坂手)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション内容を整理する。
復習:指摘された箇所を修正し,ポートフォリオにまとめる。
第15回…学習内容:総括(梅田・原田・坂手)
学習課題(予習・復習):予習:ポートフォリオの内容を整理する。復
習:全ての課題をポートフォリオにまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:日用品のデザイン:課題説明・調査(今野)
学習課題(予習・復習):予習:学習の趣旨について確認する。復習:
調査結果を整理する。
第2回…学習内容:日用品のデザイン:コンセプト立案(今野)
学習課題(予習・復習):予習:コンセプト案を考える。復習:展開し
たアイデアを整理する。
第3回…学習内容:日用品のデザイン:アイデア展開(今野)
学習課題(予習・復習):予習:アイデア展開の準備をする。復習:展
開したアイデアを整理する。
第4回…学習内容:日用品のデザイン:詳細デザイン(今野)
学習課題(予習・復習):予習:詳細デザインの準備をする。復習:指
摘された箇所を修正する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:日用品のデザイン:モデル制作(今野)
自作資料
学習課題(予習・復習):予習:設計,モデル制作の準備をする。復
習:指摘された箇所を修正する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:日用品のデザイン・プレゼンテーション準備(今野)
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション内容を準備する。
復習:指摘された箇所を修正する
第7回…学習内容:日用品のデザイン・プレゼンテーション(今野・坂手・原
田・梅田)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション内容を整理する。
復習:ポートフォリオにまとめる。
第8回…学習内容:ハンドツールのデザイン:課題説明・調査(梅田・原田)
学習課題(予習・復習):予習:学習の趣旨について確認する。復習:
調査結果を整理する。
- 110 -
クリエイティブ
18 デザイン実習Ⅱ(VDコース)
Design Practice Ⅱ(Visual Design)
必修 4単位 後期
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの大まかな流れを理解し,デザインをするための基本技術(ア
イデア表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を習得する。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉 デザイン実習Ⅰで習得した初歩的な技術,知識を活用したデザイン課題を通し,
デザインの基礎を身につける。
〈コースの概要〉
リーフレット・装丁デザインを題材に,情報を整理し視覚化する方法を学ぶ。
准教授 篠原 良太
准教授 古川 哲哉
第9回…学習内容:ボトルブランドデザイン(1)課題説明(古川)
学習課題(予習・復習):予習:ブランディングについて調べる。復
習:配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:ボトルブランドデザイン(2)アイデア展開(古川)
学習課題(予習・復習):予習:瓶パッケージの種類について調べる。
復習:デザインの完成度を高める。
第11回…学習内容:ボトルブランドデザイン(3)デザイン制作・ロゴ(古川)
学習課題(予習・復習):予習:ロゴデザインについて調べる。復習:
デザインの完成度を高める。
第12回…学習内容:ボトルブランドデザイン(4)デザイン制作・ラベル(古
川)
学習課題(予習・復習):予習:ラベルデザインについて調べる。復
習:デザインの完成度を高める。
第13回…学習内容:ボトルブランドデザイン(5)デザイン制作・ポスター(古
川)
学習課題(予習・復習):予習:ポスターデザインについて調べる。復
習:デザインの完成度を高める。
第14回…学習内容:ボトルブランドデザイン(6)プレゼンテーション・講評
(古川)
学習課題(予習・復習):予習:何をプレゼンテーションで話すかを事
前に考える。復習:講評の内容を振り返る。
第15回…学習内容:総括(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:後期制作した作品を振り返る。復習:
配布資料などを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:後期オリエンテーション・リーフレットデザイン(1)課題
説明。(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:リーフレットデザインについて調べ
る。復習:配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:リーフレットデザイン(2)アイデア展開(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:縦長のレイアウトについて調べる。復
習:デザインの完成度を高める。
第3回…学習内容:リーフレットデザイン(3)デザイン制作(篠原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:リーフレットデザインのバリエーショ
ンについて調べる。復習:デザインの完成度を高める。
第4回…学習内容:リーフレットデザイン(4)プレゼンテーション・講評(篠
原・古川)
学習課題(予習・復習):予習:何をプレゼンテーションで話すかを事
前に考える。復習:講評の内容を振り返る。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:装丁デザイン(1)課題説明(古川)
自作資料
学習課題(予習・復習):予習:装丁について調べる。復習:配布資料
などを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:装丁デザイン(2)アイデア展開(古川)
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
学習課題(予習・復習):予習:装丁のレイアウトについて調べる。復
習:デザインの完成度を高める。
第7回…学習内容:装丁デザイン(3)デザイン制作(古川)
学習課題(予習・復習):予習:装丁のバリエーションについて調べ
る。復習:デザインの完成度を高める
第8回…学習内容:装丁デザイン(4)プレゼンテーション・講評(古川)
学習課題(予習・復習):予習:何をプレゼンテーションで話すかを事
前に考える。復習:講評の内容を振り返る。
18 デザイン実習Ⅱ(XDコース)
必修 4単位 後期
Design Practice Ⅱ
(Experience Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの大まかな流れを理解し,デザインをするための基本技術(ア
イデア表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を習得する。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉 デザイン実習Ⅰで習得した初歩的な技術,知識を活用したデザイン課題を通し,
デザインの基礎を身につける。
〈コースの概要〉
インターフェイスデザインとその表現に必要な技術(Web,プログラミング)
を学ぶ。
2年全組 准教授 鹿野 護
教 授 両角 清隆
准教授 堀江 政広
学習課題(予習・復習):予習:コンテについて配布資料をもとに調査。
復習:絵コンテを作成する。
第10回…学習内容:映像応用:映像制作ツールの理解(鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:映像制作環境を整えておく。復習:自
分の絵コンテを映像化する。
第11回…学習内容:WEB応用1:JavaScript(鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:WEBサイトにおけるインタラクショ
ンの活用を構想する。復習:配布資料をもとにコーディングを復習。
第12回…学習内容:WEB応用2:様々なリンク・メディアの埋め込み(鹿野・
両角)
学習課題(予習・復習):予習:既存WEBサイトがどのように外部連
携しているかを調査。復習:ソーシャルネットワークとの連携を調査。
第13回…学習内容:WEB応用3:Webサイトの構築(鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:WEBサイトの設計を固めておく。復
習:設計に合わせてHTMLをマークアップする。
第14回…学習内容:WEB応用4:Webサイトの調整(鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:HTMLやCSSの調整を行う。復習:最
終発表に向けて準備を進める。
第15回…学習内容:最終発表・講評 (鹿野・両角・堀江)
学習課題(予習・復習):予習:最終発表のスライド作成。復習:公表
をまとめる。他の学生の成果を確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:プロジェクトのテーマ決定(鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:WEBサイトの調査と,書籍を読んで
レポートを書く。復習:書籍内容をまとめる。
第2回…学習内容:プロジェクトのコンセプト決定(鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:仮のコンセプトを導き出しておく。復
習:アイデアをさらに展開してコンセプトを固める。
第3回…学習内容:プロジェクトの実務設計(鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:WEBサイトの全体像を構想する。復
習:サイトマップの完成。
第4回…学習内容:図解基礎(鹿野・両角)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):予習:コンテンツの枠組みを構想しておく。
自作資料
復習:コンテンツを図で説明できるように復習する。
第5回…学習内容:図解応用・説明パネルの作成(鹿野・両角)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習:図の応用について調査する。復習:図
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
を使って情報構造を伝えられるように復習する。
第6回…学習内容:リサーチ・中間発表(鹿野・両角・堀江)
学習課題(予習・復習):予習:WEBサイトの設計を完成させ,中間
発表に備える。復習:中間発表時のアドバイスをまとめる。
第7回…学習内容:WEB基礎1:HTML+CSS(鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:コーディングの環境を整えておく。復
習:HTMLについて配布資料をもとに復習する。
第8回…学習内容:WEB基礎2:HTMLによるレイアウト(鹿野・両角)
学習課題(予習・復習):予習:情報構造とHTMLを対応させておく。
復習:映像の活用方法について調査する。
第9回…学習内容:映像基礎:絵コンテと動画コンテ(鹿野・両角)
- 111 -
クリエイティブ
19 CAD 演習
Exercises CAD
2年1組 准 教 授 鹿野 護
2年2組 非常勤講師 日原 広一
必修 3単位 後期
〔授業の達成目標〕
自分が思い描いた形を CAD により自由自在に表現出来るようになることを目
標とする。
〔授業の概要〕
デザインツールとして欠かせないものとなった CAD について,それらの操作
方法を習得する。3次元 CAD ソフトを使用し,図形及び基本形状の作成・編集
及びそれらの合成,モデリングの作成,テクスチャーの設定及びレンダリング環
境の設定,テキストの作成と編集,レンダリングの作成,ファイルの保存と出力
等の方法を学ぶ。2クラスに分けて実施する。
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第8回…学習内容:テクスチャーの設定−色の設定,陰影,マッピング。(鹿
野,日原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第9回…学習内容:カメラの設定−ウィンドウ,視点,注視点,焦点距離。(鹿
野,日原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第10回…学習内容:光源の設定−平行光源,点光源,アイライト,環境光。(鹿
野,日原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第11回…学習内容:光源の設定−スポットライト,線光源,面光源。(鹿野,日
原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第12回…学習内容:背景の設定−背景ウィンドウ,イメージ合成。(鹿野,日
原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第13回…学習内容:レンダリング−レンダリングの設定,レンダリングの実行。
(鹿野,日原)
学習課題(予習・復習):予習:最終課題の図面の設計を進める。復
習:課題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第14回…学習内容:イメージの保存と印刷−イメージサイズ,解像度とプリント
サイズ。(鹿野,日原)
学習課題(予習・復習):予習:最終課題のデザインを進める。復習:
課題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめと作品提出。(鹿野,日原)
学習課題(予習・復習):予習:最終課題の作業を進める。復習:課題
を提出し,配付資料を確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンスソフトの起動,ファイル作成,保存,ファイルを
閉じる。(鹿野,日原)
学習課題(予習・復習):予習:CADの使用例について調査。復習:
課題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第2回…学習内容:画面の操作−分割,拡大・縮小,移動,切り替え。(鹿野,
日原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第3回…学習内容:基本形状の作成−線形状,矩形,円,球。(鹿野,日原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第4回…学習内容:基本形状の作成−掃引体,回転体,自由曲面。(鹿野,日
原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第5回…学習内容:基本形状の作成−ポリゴンメッシュ,メタメッシュ。(鹿
野,日原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
第6回…学習内容:形状の編集−移動,拡大・縮小,変形,複製。(鹿野,日
原)
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課 〔教科書・参考書等〕
題を提出し,配付資料を確認して復習する。
自作資料
第7回…学習内容:形状の編集−パート作成,ジョイントの設定。(鹿野,日
原)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習:配付資料に目を通しておく。復習:課
進行状況に応じた課題提出状況,習得技術の程度により評価する。
20 エディトリアルデザイン論
Editorial Design
必修 2単位 後期
2年全組 准教授 古川 哲哉
〔授業の達成目標〕
情報伝達表現の形や種類の多様さを知る。エディトリアルデザインの基本構造
を学び,デザイン要素のどの部分が「読者の理解」に影響を与えているのかを理
解して,表現・評価ができる。
〔授業の概要〕
多様なエディトリアルデザインの具体例を見せながら,実践に結びつけて解説
する。
探して復習する。
第10回…学習内容:ヴィジュアル処理のはなし2 囲みと罫線・シャドー・色
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際の事例を
探して復習する。
第11回…学習内容:エディトリアルデザインの仕上げのはなし
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際の事例を
探して復習する。
第12回…学習内容:編集者とデザイン
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。配布資料など
を確認して復習する。
第13回…学習内容:新しいメディアとエディトリアルデザイン
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。配布資料など
を確認して復習する。
第14回…学習内容:エディトリアルデザインはあらゆるところに応用できる
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際の事例を
探して復習する。
第15回…学習内容:総括
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。講義をレポー
トとしてまとめ復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:エディトリアルデザインって何? 学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:本の解体
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。上製本を丁寧
に解体して復習する。
第3回…学習内容:文字のはなし
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際に文字を
組んで復習する。
第4回…学習内容:エディトリアルデザインの連続性
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際の事例を 〔教科書・参考書等〕
探して復習する。
自作資料
第5回…学習内容:レイアウトのはなし1 段組とグリッド・マージン・スペー
参考書 「編集デザインの発想法」ヤン・V・ホワイト著・大竹 左紀斗監修・
シング・広がり
訳
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際の事例を
「はじめての編集」菅付雅信著
探して復習する。
第6回…学習内容:レイアウトのはなし2 大きさ・コントラスト・カモフラー 〔成績評価方法・基準〕
ジュ・対称と非対称
課題 30%,小テスト 30%,レポート 40% で評価する。
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際の事例を
探して復習する。
第7回…学習内容:文字組のはなし1 本文書体・見出しとリード
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際の事例を
探して復習する。
第8回…学習内容:文字組のはなし2 小見出し・引用文・キャプション
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際の事例を
探して復習する。
第9回…学習内容:ヴィジュアル処理のはなし1 図版・ダイアグラム
学習課題(予習・復習):事前配布資料を読み予習する。実際の事例を
- 112 -
クリエイティブ
21 デザイン実習Ⅲ(PDコース)
必修 8単位 前期
Design Practice Ⅲ
(Product Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの流れを理解し,デザインをするための基本技術(アイデア
表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を活用できるようにな
る。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉 デザイン実習Ⅰ,Ⅱで習得した技術,知識を活用してより複雑なデザインの提
案を行う。
〈コースの概要〉
日用品,家電製品を対象アイテムとし,コンセプト立案からデザイン設計まで
の流れと,調査・分析・評価の方法について学ぶ。
3年全組 教 授 教 授 原田 一
教 授 梅田 弘樹
教 授 坂手 勇次
課題内容について不明確な箇所を明確にする。
第9回…学習内容:家電製品のデザイン・市場・使用状況調査(原田)
学習課題(予習・復習):予習:家電製品のデザインについて調べる。
復習:調査結果を整理する。
第10回…学習内容:家電製品のデザイン・コンセプト立案(原田)
学習課題(予習・復習):予習:コンセプト案を考える。復習:コンセ
プトを整理する。
第11回…学習内容:家電製品のデザイン・アイデア展開(原田)
学習課題(予習・復習):予習:アイデア展開の準備をする。復習:展
開したアイデアを整理する。
第12回…学習内容:家電製品のデザイン・詳細スタイリング検討(原田)
学習課題(予習・復習):予習:スタイリング案を考える。復習:指摘
された箇所を修正する。
第13回…学習内容:家電製品のデザイン・設計製図,モデル制作(原田)
学習課題(予習・復習):予習:設計,モデルを作成する。復習:指摘
された箇所を修正する。
第14回…学習内容:家電製品のデザイン・プレゼンテーション・講評(坂手,原
田,梅田)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション内容を準備する。
復習:指摘された箇所を修正し,ポートフォリオにまとめる。
第15回…学習内容:総括,ポートフォリオ制作(坂手,原田,梅田)
学習課題(予習・復習):予習:ポートフォリオの内容を整理する。復
習:全ての課題をポートフォリオにまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス・日用品のデザイン・課題説明(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:学習の趣旨について確認する。復習:
課題内容について不明確な箇所を明確にする。
第2回…学習内容:日用品のデザイン・市場・使用状況調査(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:日用品のデザインについて調べる。復
習:調査結果を整理する。
第3回…学習内容:日用品のデザイン・コンセプト立案(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:コンセプト案を考える。復習:コンセ
プトを整理する。
第4回…学習内容:日用品のデザイン・アイデア展開(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:アイデア展開の準備をする。復習:展 〔教科書・参考書等〕
開したアイデアを整理する。
自作資料
第5回…学習内容:日用品のデザイン・詳細スタイリング検討(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:スタイリング案を考える。復習:指摘 〔成績評価方法・基準〕
された箇所を修正する。
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
第6回…学習内容:日用品のデザイン・設計製図,モデル制作(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:設計,モデル作成の準備をする。復
習:指摘された箇所を修正する。
第7回…学習内容:日用製品のデザイン・プレゼンテーション・講評(坂手,原
田,梅田)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション内容を準備する。
復習:指摘された箇所を修正し,ポートフォリオにまとめる。
第8回…学習内容:家電製品のデザイン・課題説明(原田)
学習課題(予習・復習):予習:学習の趣旨について確認する。復習:
21 デザイン実習Ⅲ(VDコース)
必修 8単位 前期
Design Practice Ⅲ
(Visual Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの流れを理解し,デザインをするための基本技術(アイデア
表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を活用できるようにな
る。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉 デザイン実習Ⅰ,Ⅱで習得した技術,知識を活用してより複雑なデザインの提
案を行う。
〈コースの概要〉
東北地域を意識した商品の企画・製作・広告のすべてをグループでデザインす
ることで,自己の適性と他者との接し方を学びながら,作品のクオリティと自己
のスキルを向上させる。
3年全組 教 授 荒井 俊也
准教授 篠原 良太
准教授 盧 慶美
准教授 古川 哲哉
篠原)
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの準備・練習を済ませて
おくこと。指摘された箇所の改善策について整理しておくこと。
第9回…学習内容:企画会議(仙台で販売する石鹸をデザインする),石鹸パッ
ケージ制作(荒井,古川)
学習課題(予習・復習):現在市販されている石鹸について調べておく
こと,また製造方法についても調べてくること。企画会議に話し合われ
たことを記述しておくこと。
第10回…学習内容:石鹸パッケージ提出・石鹸ポスター制作(盧,篠原)
学習課題(予習・復習):パッケージの一次試作を完成させておくこ
と。指摘された箇所の改善策について整理しておくこと。
第11回…学習内容:石鹸ポスター提出・石鹸CM制作(荒井,古川)
学習課題(予習・復習):ポスターの一次試作を完成させておくこと。
指摘された箇所の改善策について整理しておくこと。
第12回…学習内容:石鹸中間プレゼンテーション,企画修正(盧,篠原)
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの準備・練習を済ませて
おくこと。指摘された箇所の改善策について整理しておくこと。
第13回…学習内容:石鹸課題制作物の修正,CM提出(荒井,古川)
学習課題(予習・復習):CMの一次試作を完成させておくこと。指摘
された箇所の改善策について整理しておくこと。
第14回…学習内容:石鹸最終プレゼンテーション,課題の整理(荒井,古川,
盧,篠原)
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの準備・練習を済ませて
おくこと。指摘された箇所の改善策について整理しておくこと。
第15回…学習内容:総括,ポートフォリオ制作(盧,篠原)
学習課題(予習・復習):これまでの制作物の整理を行っておくこと。
制作物・制作方法をポートフォリオとしてまとめておくこと。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,企画会議(仙台で販売する駅弁をデザ
インする)(荒井,古川)
学習課題(予習・復習):現在市販されている駅弁について調べておく
こと。企画会議に話し合われたことを記述しておくこと。
第2回…学習内容:パッケージ材料について,駅弁パッケージ制作(盧,篠原)
学習課題(予習・復習):市販されておるパッケージの構造を調べてお
くこと。駅弁のパッケージの必要条件について整理しておくこと。
第3回…学習内容:駅弁パッケージ提出,駅弁ポスター制作(荒井,古川)
学習課題(予習・復習):パッケージの一次試作を完成させておくこ
と。指摘された箇所の改善策について整理しておくこと。
第4回…学習内容:駅弁ポスター提出,駅弁CM制作(盧,篠原)
学習課題(予習・復習):ポスターの一次試作を完成させておくこと。
指摘された箇所の改善策について整理しておくこと。
第5回…学習内容:駅弁中間プレゼンテーション,企画修正(荒井,古川)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの準備・練習を済ませて
自作資料
おくこと。指摘された箇所の改善策について整理しておくこと。
第6回…学習内容:駅弁課題制作物の修正,駅弁CM提出(盧,篠原)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):CMの一次試作を完成させておくこと。指摘
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
された箇所の改善策について整理しておくこと。
第7回…学習内容:コストと販売方法,駅弁試食と修正(荒井,古川)
学習課題(予習・復習):試食するための料理を準備しておくこと。指
摘された箇所の改善策について整理しておくこと。
第8回…学習内容:駅弁最終プレゼンテーション,課題整理(荒井,古川,盧,
- 113 -
クリエイティブ
21 デザイン実習Ⅲ(XDコース) Design Practice Ⅲ
必修 8単位 前期
(Experience Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの流れを理解し,デザインをするための基本技術(アイデア
表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を活用できるようにな
る。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉
デザイン実習Ⅰ,Ⅱで習得した技術,知識を活用してより複雑なデザインの提
案を行う。
〈コースの概要〉
地域や社会で行われている活動の支援のデザイン,遊びのデザインを題材に,
コミュニケーション支援の提案と,ハードウェアとソフトウェアのデザインを行
う。
3年全組 教 授 両角 清隆
准教授 鹿野 護
准教授 堀江 政広
る。 復習:「遊び」のコンセプトを検討する。
第9回…学習内容:アイデア検討(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:「遊び」のアイデアを展開する。 復
習:アイデアを他者に伝える工夫をする。
第10回…学習内容:ペーパープロトタイピング(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:ペーパープロトタイプの制作方法を検
討する。 復習:ペーパープロトタイピングの結果を整理する。
第11回…学習内容:ルールの精緻化(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:ルールのアイデアを展開する。 復
習:ルールを決定する。
第12回…学習内容:プロトタイプモデルの製作(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:プロトタイプモデルの制作方法を検討
する。 復習:プロトタイプモデルを完成させる。
第13回…学習内容:プレゼンテーションスライド制作(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:「遊び」のコンセプトとルールを整理
する。 復習:プレゼンテーションスライドを完成させる。
第14回…学習内容:プレゼンテーション(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの練習をする。 復習:
プレゼンテーションの質疑応答での質問・アドバイスを元に改善案を検
討する。
第15回…学習内容:総括・リフレクション(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:制作物のまとめをする。 復習:学ん
だことの整理をする。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:「活動を支援する情報システム」課題説明,調査内容説明
(両角)
学習課題(予習・復習):予習:課題に関係するトピックスの調査 復
習:トピックスの詳細調査
第2回…学習内容:地域・社会の課題の整理(両角)
学習課題(予習・復習):予習:課題の分析 復習:課題の整理
第3回…学習内容:課題の解決案検討(両角)
学習課題(予習・復習):予習:課題の解決案 復習:プ レ ゼ ン テ ー
ション準備
第4回…学習内容:中間プレゼンテーション(両角)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション準備 復習:指摘
自作資料
事項の整理
第5回…学習内容:アプリケーション制作(両角)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習:基本デザインの準備 復習:モ ッ ク
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
アップ作成
第6回…学習内容:検証・プレゼンテーション準備(両角)
学習課題(予習・復習):予習:検証準備 復習:プレゼンテーション
準備
第7回…学習内容:プレゼンテーション(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション準備 復習:経験
したデザインプロセスの理解
第8回…学習内容:「遊びのデザイン」課題説明,調査内容説明(堀江)
学習課題(予習・復習):予習:「遊び」について自分の体験を記述す
22 キャリアデザインⅠ
Career Design Ⅰ
3年全組 教 授 坂手 勇次
教 授 両角 清隆
准教授 篠原 良太
必修 1単位 前期
〔授業の達成目標〕
デザイナーになるために必要なキャリアとは何かを理解し,自己の能力と適性
を判断する。
〔授業の概要〕
広い意味でのデザイナーとしての自己のキャリアの可能性を考える。過去の講
義で学んだ自己の能力を整理し,実際のプロの仕事を知ることで,自己の適性を
正しく把握する。
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第11回…学習内容:自己キャリア分析(伝達力)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第12回…学習内容:自己適性の発見
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第13回…学習内容:適性職種の選択
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第14回…学習内容:プロの仕事を知る
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第15回…学習内容:自己ポートフォリオ作成
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:キャリアデザインとは
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第2回…学習内容:自己キャリア分析(整理力)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第3回…学習内容:自己キャリア分析(分析力)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:自己キャリア分析(企画力)
なし
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:自己キャリア分析(構成力)
提出を課すレポート(50%),制作物の内容(50%)で評価する。
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第6回…学習内容:自己キャリア分析(専門力)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第7回…学習内容:自己キャリア分析(表現力)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第8回…学習内容:自己能力の検証
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第9回…学習内容:自己適性の調査
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第10回…学習内容:自己キャリア分析(訴求力)
- 114 -
クリエイティブ
23 デザイン実習Ⅳ(PDコース)
必修 8単位 後期
Design Practice Ⅳ
(Product Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの流れを理解し,デザインをするための基本技術(アイデア
表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を活用できるようにな
る。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉
デザイン実習Ⅲまでに身につけた,技術,知識,考え方を総合的に用い,より
専門的なデザイン提案を行う。
〈コースの概要〉
地域における乗り物,公共交通機関を対象アイテムとし,コンセプト立案から
デザイン設計までの流れと,調査・分析・評価の方法について学ぶ。
3年全組 教 授 原田 一
教 授 梅田 弘樹
教 授 坂手 勇次
課題内容について不明確な箇所を理解する。
第9回…学習内容:公共交通機関のデザイン・使用状況調査(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:乗り物のシステムについて調べる。復
習:調査結果を整理する。
第10回…学習内容:公共交通機関のデザイン・コンセプト立案(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:コンセプト案を考える。復習:指摘さ
れた箇所を修正する。
第11回…学習内容:公共交通機関のデザイン・アイデア展開(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:アイデア展開の準備をする。復習:展
開したアイデアを整理する。
第12回…学習内容:公共交通機関のデザイン・詳細スタイリング検討(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:スタイリング案を考える。復習:指摘
された箇所を修正する。
第13回…学習内容:公共交通機関のデザイン・設計製図,モデル制作(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:設計,モデル作成の準備をする。復
習:指摘された箇所を修正する。
第14回…学習内容:公共交通機関のデザイン・プレゼンテーション・講評(坂
手,原田,梅田)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション内容を準備する。
復習:指摘された箇所を修正する。
第15回…学習内容:総括,ポートフォリオ制作(坂手,原田,梅田)
学習課題(予習・復習):予習:ポートフォリオの内容を整理する。復
習:全ての課題をポートフォリオにまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス・乗り物のデザイン・課題説明(原田)
学習課題(予習・復習):予習:学習の趣旨について確認する。復習:
課題内容について不明確な箇所を明確にする。
第2回…学習内容:乗り物のデザイン・市場・使用状況調査(原田)
学習課題(予習・復習):予習:乗り物について調べる。復習:調査結
果を整理する。
第3回…学習内容:乗り物のデザイン・コンセプト立案(原田)
学習課題(予習・復習):予習:コンセプト案を考える。復習:指摘さ
れた箇所を修正する。
第4回…学習内容:乗り物のデザイン・アイデア展開(原田)
学習課題(予習・復習):予習:アイデア展開の準備をする。復習:展 〔教科書・参考書等〕
開したアイデアを整理する。
自作資料
第5回…学習内容:乗り物のデザイン・詳細スタイリング検討(原田)
学習課題(予習・復習):予習:スタイリング案を考える。復習:指摘 〔成績評価方法・基準〕
された箇所を修正する。
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
第6回…学習内容:乗り物のデザイン・設計製図,モデル制作(原田)
学習課題(予習・復習):予習:設計,モデル作成の準備をする。指摘
された箇所を修正する。
第7回…学習内容:乗り物のデザイン・プレゼンテーション・講評(坂手,原
田,梅田)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション内容を準備する。
指摘された箇所を修正し,ポートフォリオにまとめる。
第8回…学習内容:公共交通機関のデザイン・課題説明(坂手)
学習課題(予習・復習):予習:学習の趣旨について確認する。復習:
23 デザイン実習Ⅳ(VDコース)
必修 8単位 後期
Design Practice Ⅳ
(Visual Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの流れを理解し,デザインをするための基本技術(アイデア
表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を活用できるようにな
る。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉
デザイン実習Ⅲまでに身につけた,技術,知識,考え方を総合的に用い,より
専門的なデザイン提案を行う。
〈コースの概要〉
エディトリアルデザイン・Web デザイン・CG・ビジュアルアートの中から自
分の研究テーマを決め,各教員の指導のもとに作品を制作する。
3年全組 教 授 荒井 俊也
准教授 篠原 良太
准教授 盧 慶美
准教授 古川 哲哉
第9回…学習内容:地域のマップデザイン,制作課題C(篠原)
学習課題(予習・復習):制作課題Cの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
第10回…学習内容:情報の整理の方法と表現,制作課題C(篠原)
学習課題(予習・復習):制作課題Cの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
第11回…学習内容:制作の段取りについて,制作課題D(盧)
学習課題(予習・復習):制作課題Dの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
第12回…学習内容:ポートフォリオのまとめ方について,制作課題D(盧)
学習課題(予習・復習):制作課題Dの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
第13回…学習内容:作品と社会との関わりについて,制作課題D(盧)
学習課題(予習・復習):制作課題Dの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
第14回…学習内容:最終プレゼンテーション(荒井,篠原,盧,古川)
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの準備・練習を済ませて
おくこと。指摘された箇所の改善策を整理しておくこと。
第15回…学習内容:ポートフォリオの整理,総括(荒井,篠原,盧,古川)
学習課題(予習・復習):半期の作品をポートフォリオにまとめておく
こと。指摘された箇所の改善策を整理しておくこと。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,テーマ設定(荒井)
学習課題(予習・復習):自分の研究テーマを考えておくこと。研究計
画を立てておくこと。
第2回…学習内容:各分野の特性について,制作課題A(荒井)
学習課題(予習・復習):制作課題Aの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
第3回…学習内容:ポートフォリオのまとめ方について,制作課題A(荒井) 学習課題(予習・復習):制作課題Aの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:作品の展示方法について,制作課題A(荒井)
自作資料
学習課題(予習・復習):制作課題Aの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:コンセプトの裏づけ,制作課題B(古川)
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
学習課題(予習・復習):制作課題Bの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
第6回…学習内容:コンセプトの組み立て方,制作課題B(古川)
学習課題(予習・復習):制作課題Bの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
第7回…学習内容:作品のクオリティについて,制作課題B(古川)
学習課題(予習・復習):制作課題Bの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
第8回…学習内容:地域のリーフレットデザイン,制作課題C(篠原)
学習課題(予習・復習):制作課題Cの制作準備をしておくこと。指摘
された箇所の改善策を整理しておくこと。
- 115 -
クリエイティブ
23 デザイン実習Ⅳ(XDコース)
必修 8単位 後期
Design Practice Ⅳ
(Experience Design)
〔授業の達成目標〕
デザインプロセスの流れを理解し,デザインをするための基本技術(アイデア
表現技術,プレゼンテーション技術,コンピュータ技術)を活用できるようにな
る。
〔授業の概要〕
〈科目の概要〉
デザイン実習Ⅲまでに身につけた,技術,知識,考え方を総合的に用い,より
専門的なデザイン提案を行う。
〈コースの概要〉
情報デザイン・プログラミングデザイン ・Software デザインの中から研究テー
マを選び,調査分析とデザイン提案を行う。
3年全組 教 授 両角 清隆
准教授 鹿野 護
准教授 堀江 政広
第9回…学習内容:基本デザイン(精緻化)(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:精緻化デザイン案 復習:検討事項の
まとめ
第10回…学習内容:詳細デザイン(展開)(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:詳細デザイン検討 復習:検討結果の
まとめ
第11回…学習内容:詳細デザイン(精緻化)(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:詳細デザイン作成 復習:検証モデル
作成
第12回…学習内容:検証(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:検証モデル作成 復習:検証結果まと
め
第13回…学習内容:プレゼンテーション準備(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション案作成 復習:プ
レゼンテーション案修正
第14回…学習内容:プレゼンテーション(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション準備 復習:指摘
事項まとめ
第15回…学習内容:総括,リフレクション(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:制作物のまとめ 復習:学んだことの
整理
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:課題説明,調査内容説明(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:各課題に関係するトピックスの調査 復習:トピックスの詳細調査
第2回…学習内容:課題の発見(グループワーク)(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):課題の仮説的調査 復習:仮説の詳細調査
第3回…学習内容:解決策の展開(グループワーク)(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:解決策のアイデア検討 復習:アイデ
アの詳細展開
第4回…学習内容:システムの提案と具体化(グループワーク)(両角,堀江, 〔教科書・参考書等〕
鹿野)
自作資料
学習課題(予習・復習):予習:アイデアの具体化 復習:アイデアの
詳細化
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:検証(グループワーク)(両角,堀江,鹿野)
各課題のプレゼンテーションおよび提出物によって評価する。
学習課題(予習・復習):予習:仮説のまとめ 復習:検証結果のまと
め
第6回…学習内容:プレゼンテーション準備(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:検証結果の改善案検討 復習:プレゼ
ンテーション準備
第7回…学習内容:中間プレゼンテーション(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション準備 復習:指摘
事項の整理
第8回…学習内容:基本デザイン(展開)(両角,堀江,鹿野)
学習課題(予習・復習):予習:予習:基本デザイン案検討 復習:デ
ザイン案のブラッシュアップ
24 キャリアデザインⅡ
Career Design Ⅱ
3年全組 教 授 坂手 勇次
教 授 両角 清隆
准教授 篠原 良太
必修 1単位 後期
〔授業の達成目標〕
自分の能力を客観的に判断できるようにする。また,それを実際のプロの仕事
にどのようにマッチングさせるかを習得する。
〔授業の概要〕
自分の過去を振り返り未来のあるべき姿を予測し,さらに自分の適性などを考
えて,具体的な目標を作って行く。考える参考として,実際に企業に入った場合
や起業した場合などの実例を挙げ,これから自分で道を拓けるように,今後実行
すべきことを理解する。
第10回…学習内容:コミュニケーション力の向上(個人)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第11回…学習内容:模擬演習
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第12回…学習内容:一般知識の習得Ⅰ(基礎)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第13回…学習内容:一般知識の習得Ⅱ(応用)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第14回…学習内容:合同演習
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第15回…学習内容:合同演習フォロー
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:キャリア形成とは
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第2回…学習内容:前期課題報告
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第3回…学習内容:業界の実例研究
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:企業の実例研究
なし
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:自己分析(過去)
提出を課すレポート(50%),制作物の内容(50%)で評価する。
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第6回…学習内容:自己分析(将来)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第7回…学習内容:自己アピール
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第8回…学習内容:社会人基礎力
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第9回…学習内容:コミュニケーション力の向上(集団)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
- 116 -
クリエイティブ
25 クリエイティブデザイン研修Ⅰ
Undergraduate Design Study Ⅰ
必修 3単位 前期
4年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
特定のテーマに基づいた「論文」または「作品」を主体的にまとめる作業を通
じて,「目標設定→方法の検討→実行→結果の考察」という論理的方法を修得し,
活用できるようになること。
〔授業の概要〕
本科目は卒業研究であり,4年間の総仕上げでもある。具体的には,指導教員
の研究室に所属し,個人もしくは共同で,特定のテーマに基づいた「論文」また
は「作品」を主体的にまとめる作業を通じて,「目標設定→方法の検討→実行→
結果の考察」という論理的方法を修得させる。
第10回…学習内容:調査,研究,制作,実験など
学習課題(予習・復習):予習:予備調査・制作の反省。復習:調査・
制作・実験。
第11回…学習内容:調査,研究,制作,実験など
学習課題(予習・復習):予備調査・制作の反省。復習:調査・制作・
実験。
第12回…学習内容:報告書の作成
学習課題(予習・復習):予習:これまでの成果のまとめ。復習:報告
書を完成させる。
第13回…学習内容:発表会の準備
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーションデータの整理。復
習:プレゼンテーションデータを完成させる。
第14回…学習内容:発表会
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーションの準備。復習:指
摘事項のまとめ。
第15回…学習内容:発表会の反省と検討
学習課題(予習・復習):予習:指摘事項の考察。復習:改善目標の設
定。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:卒業研究について(オリエンテーション)
学習課題(予習・復習):予習:過去の卒業研修を見ておく。復習:研
究テーマのアイデア出し。
第2回…学習内容:研究課題の検討(背景と目的と方法)
学習課題(予習・復習):予習:解決すべき問題を探す。復習:研究目
的の設定。
第3回…学習内容:研究課題の検討(背景と目的と方法)
学習課題(予習・復習):予習:解決すべき問題を探す。復習:研究目 〔教科書・参考書等〕
的を定め,方法を考える。
第4回…学習内容:各テーマに関する資料の収集と基礎理論の学習
学習課題(予習・復習):予習:テーマに関連する情報収集。復習:情 〔成績評価方法・基準〕
報の整理。
テーマの設定,方法,手段の妥当性
第5回:習内容:研究方法,制作手段,実験方法,調査方法の検討
テーマの分野,性格,位置づけの認識度
学習課題(予習・復習):予習:各種手法の調査。復習:自分の研究に
進捗状況と後期への準備状況
合った手法の考察。
第6回:習内容:調査,研究,制作,実験などの計画立案
学習課題(予習・復習):予習:日程の確認。復習:研究計画の立案。
第7回:習内容:調査,研究,制作,実験などの諸準備
学習課題(予習・復習):予習:材料・道具・技術に関する調査。復
習:必要なアイテムの検討。
第8回:習内容:予備実験,予備調査,制作など
学習課題(予習・復習):予習:調査対象に関する情報収集と調査計
画。復習:調査結果のまとめ。
第9回…学習内容:予備実験結果,予備調査結果,制作結果などの検討
学習課題(予習・復習):予習:調査・制作結果の検討準備。復習:検
討結果の考察。本調査・制作のポイントのまとめ。
26 クリエイティブデザイン研修Ⅱ
Undergraduate Design Study Ⅱ
必修 3単位 後期
4年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
特定のテーマに基づいた「論文」または「作品」を主体的にまとめる作業を通
じて,「目標設定→方法の検討→実行→結果の考察」という論理的方法を修得し,
活用できるようになること。
〔授業の概要〕
本科目は卒業研究であり,4年間の総仕上げでもある。具体的には,指導教員
の研究室に所属し,個人もしくは共同で,特定のテーマに基づいた「論文」また
は「作品」を主体的にまとめる作業を通じて,「目標設定→方法の検討→実行→
結果の考察」という論理的方法を修得させる。
また,学内の発表会,学外の発表会を実施し,研究・制作と社会とのつながり
を理解させる。
第10回…学習内容:論文の総括または作品の仕上げ
学習課題(予習・復習):詳細の調整。
第11回…学習内容:論文の総括または作品の仕上げ
学習課題(予習・復習):詳細の調整。
第12回…学習内容:研修発表の準備
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーションデータの整理。復
習:プレゼンテーションデータを完成させる。
第13回…学習内容:口頭発表会
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーションの準備。復習:指
摘事項のまとめ。
第14回…学習内容:学外展示会準備
学習課題(予習・復習):予習:展示会の計画。復習:必要アイテムの
準備。
第15回…学習内容:学外展示会準備
学習課題(予習・復習):予習:展示設営の準備。復習:展示設営。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:本実験,本調査などの実施または作品制作
学習課題(予習・復習):予習:前期の成果のまとめ。復習:実験・調
査・制作。
〔教科書・参考書等〕
第2回…学習内容:本実験,本調査などの実施または作品制作
学習課題(予習・復習):予習:これまでの成果の考察。復習:実験・
調査・制作。
〔成績評価方法・基準〕
第3回…学習内容:分析と追加実験,追加調査などの実施または作品制作
実験,調査,分析,制作の学習度
学習課題(予習・復習):予習:これまでの成果の考察。復習:実験・
内容構成の妥当性,目標とゴールの関連度
調査・制作と詳細検討。
論文または作品の完成度
第4回…学習内容:分析と追加実験,追加調査などの実施または作品制作
口頭発表の明快度,展示の完成度
学習課題(予習・復習):予習:これまでの成果の考察。復習:実験・
調査・制作と詳細検討。
第5回…学習内容:分析と追加実験,追加調査などの実施または作品制作
学習課題(予習・復習):予習:これまでの成果の考察。復習:実験・
調査・制作と詳細検討。
第6回…学習内容:論文の構成または制作内容の検討
学習課題(予習・復習):予習:論文・制作の構成検討。復習:論文・
制作の構成決定。
第7回…学習内容:論文作成または作品制作
学習課題(予習・復習):論文作成・作品制作。
第8回…学習内容:論文作成または作品制作
学習課題(予習・復習):論文作成・作品制作。
第9回…学習内容:論文作成または作品制作
学習課題(予習・復習):論文作成・作品制作。
- 117 -
クリエイティブ
27 エルゴノミクス
Ergonomics
選択 2単位 前期
2年全組 教 授 原田 一
〔授業の達成目標〕
人間の諸機能とその特性を理解し,デザインワークができるようになること。
単純に負担を少なくするだけではなく,人間本来の能力を維持し,高めることに
も配慮したデザインができるようになること。
〔授業の概要〕
人間の適応能力や潜在能力など本来備えている諸機能とその特性,心理的,生
理的視点からの測定方法,人間とモノや環境との関係,人間が起こすエラーなど
について解説する。人間とモノとの関係について充分に理解した上で,人間にふ
さわしいモノづくりについて学ぶ。適宜,簡単な演習を取り入れ理解を深める。
学習課題(予習:復習):予習:住環境におけるエルゴノミクスについ
て調べる。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確に
する。
第10回…学習内容:ヒューマンエラー
学習課題(予習:復習):予習:ヒューマンエラーについて調べる。復
習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
第11回…学習内容:使いやすさの捉え方
学習課題(予習:復習):予習:使いやすさについて調べる。復習:授
業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
第12回…学習内容:障碍者,高齢者に対応したデザイン
学習課題(予習:復習):予習:障碍者・高齢者とデザインについて調
べる。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にす
る。
第13回…学習内容:テクノストレスと快適性
学習課題(予習:復習):予習:現代生活におけるストレスについて調
べる。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にす
る。
第14回…学習内容:これからの人間と道具の関わり方
学習課題(予習:復習):予習:これからの道具に求めらることを考え
る。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習:復習):予習:全ての授業内容を確認する。復習:試
験問題で不確実な部分を明確にする
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:序論,エルゴノミクスの歴史
学習課題(予習:復習):予習:エルゴノミクスの歴史について調べ
る。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
第2回…学習内容:人類の歴史と人間の形態計測
学習課題(予習:復習):予習:人類の歴史と人間の形態について調べ
る。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
第3回…学習内容:人間の感覚の基本的特性,皮膚感覚
学習課題(予習:復習):予習:人間の感覚や皮膚感覚について調べ
る。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
第4回…学習内容:視覚,聴覚,味覚,嗅覚
学習課題(予習:復習):予習:視覚・聴覚などについて調べる。復
習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
第5回…学習内容:エルゴノミクスにおける心理事象
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習:復習):予習:心理的評価方法について調べる。復
教科書 適宜プリントを配布するので,教科書は指定しない。
習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
参考書 中島利誠(編著):生活と技術 ライブラリー生活の科学7 コロナ社
第6回…学習内容:エルゴノミクスにおける生理反応の評価
2002
学習課題(予習:復習):予習:生理反応の基礎的測定方法について調
べる。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にす 〔成績評価方法・基準〕
る。
毎回のレポート 50%,試験 50%で評価する。
第7回…学習内容:日本人と道具
学習課題(予習:復習):予習:日本における道具の変遷について調べ
る。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
第8回…学習内容:座る行為とエルゴノミクス
学習課題(予習:復習):予習:座る行為と椅子との関係について調べ
る。復習:授業で提示された問題を解き,不確実な部分を明確にする。
第9回…学習内容:住環境とエルゴノミクス
28 インフォグラフィックス
Theory of Infographics
選択 2単位 前期
2年全組 非常勤講師 木村 博之
〔授業の達成目標〕
インフォグラフィックスとはインフォメーションとグラフィックスをかけあわ
せた造語で,すべてのデザイン領域に大きく関係する。図解やグラフ,地図,ア
イコンなど情報を形にしたものはすべてインフォグラフィックスである。言葉で
は伝わりにくいものでも,絵や図で説明すると簡単に理解できることが多く,コ
ミュニケーションのための重要な手段になっている。伝えたいことをどのように
工夫すると相手に適切に伝えることができるかを,表現すること通じて技術とし
て身につける。
〔授業の概要〕
授業はワークショップスタイルで行う。伝えたいことをどのように工夫すると
相手にうまく伝わるようになるのかを,表現する要素をひとつずつ確認しながら
ステップアップして技術を身につける。
第8回…学習内容:コンセプトに焦点をあてたプレゼンテーション
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンの失敗と成功の実例を考えて
くる。復習:2分,3分,5分などの時間を身体で覚える。
第9回…学習内容:グラフィックファシリテーション
学習課題(予習・復習):予習:他人が見ても分かりやすいスケッチの
方法を考えてくる。復習:テレビなどで誰かの会話を絵にしてみる。
第10回…学習内容:データを選び,情報に変える
学習課題(予習・復習):予習:何かについてのデータを3つ集めてく
る。復習:データの選び方の重要性を考える。
第11回…学習内容:見えないものをカタチにする
学習課題(予習・復習):予習:見えないが,大切なモノ,コトを考え
てくる。復習:なんでも見える化してみる。
第12回…学習内容:グラフィックファシリテーションに焦点をあてたプレゼン
テーション
学習課題(予習・復習):予習:相手を乗せる方法を考えてくる。復
習:会話のときは絵を描いて伝えるように極力つとめる。
第13回…学習内容:コンセプトデザインについてディスカッション
学習課題(予習・復習):予習:コンセプトとは何かを再確認する。復
習:何事においても自分の言いたい柱をハッキリさせる。
第14回…学習内容:グラフィックファシリテーションについてディスカッション
学習課題(予習・復習):予習:グラフィックファシリテーションとは
何かをを再確認する。復習:どんな絵,どんな描き方で相手が納得する
か試してみる。
第15回…学習内容:総括・リフレクション
学習課題(予習・復習):予習:伝える上で何が重要なのかを,これま
での授業を振り返って考えてくる。復習:最低1年は会話や授業内容を
スケッチする癖をつける。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:インフォグラフィックスとは
学習課題(予習・復習):予習:自分の周りのうまい伝達手段を考えて
くる。復習:目に飛び込んでくる「情報」の伝え方を考えながら帰宅す
る。
第2回…学習内容:インフォグラフィックスをつくるときの5つの要素
学習課題(予習・復習):予習:何が自分を引きつけたか,もっと良く
するにはどうすれば良いかを考えてくる。復習:5つの要素に情報を分
解してみる。
第3回…学習内容:UXと視点の移動
学習課題(予習・復習):予習:分かりづらいモノを1つ見つけてく
る。復習:分かりやすくなる視点を見つける。
第4回…学習内容:想像して簡単なスケッチをしてみる
学習課題(予習・復習):予習:漫画作品の描写を見てくる。復習:自
分のスケッチをもっと良くする方法を考える。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:コンセプトやアイディアを考える
「インフォグラフィックス」 木村博之著 誠文堂新光社
学習課題(予習・復習):予習:コンセプトとは何かを考えてくる。復
習:相手を説得するアプローチを考える。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:観察とコンセプト
レポート・制作物による評価。
学習課題(予習・復習):予習:観察することの意味を考えてくる。復
習:観察,調査,インタビューを実践してみる。
第7回…学習内容:しかけの作り方・見せ方
学習課題(予習・復習):予習:「仕掛ける」と「乗せられる」につい
て考えてくる。復習:他の人に簡単な仕掛けを試してみる。
- 118 -
クリエイティブ
29 インタラクションデザイン論
Theory of Interraction Design
選択 2単位 後期
2年全組 教 授 両角 清隆
〔授業の達成目標〕
ユーザーがシステム・ツールとどのようにやり取り(インタラクション)を行
なっているかを理解し,どこに課題があるかを分析し,改善をおこなうことがで
きるようにすることを目標とする。また,このことを通じて,現代のデザイナー
の役割の役割を理解できるようにする。
〔授業の概要〕
携帯電話・端末などを対象に,実際のインタラクションの分析を行い,やり取
りに存在するユーザーの行動の共通性や原理の見つけ方,システムの問題点の分
析方法,デザインの改善方法についての技術を習得する。
第10回…学習内容:検証の準備
学習課題(予習・復習):予習:モックアップの制作 復習:検証実験
の準備
第11回…学習内容:インタラクションデザイン検証実験
学習課題(予習・復習):予習:検証実験の準備 復習:検証実験の書
き起こし
第12回…学習内容:検証結果の分析(1),(参考文献)シナリオ法・ペルソナ
の設定
学習課題(予習・復習):予習:問題の分析 復習:仮説の検証方法の
理解
第13回…学習内容:検証結果の分析(2),(参考文献)目標主導型のデザイン
学習課題(予習・復習):予習:問題の分析(詳細) 復習:操作のモ
デル化の理解
第14回…学習内容:検証結果の発表,(参考文献)デザイナーの役割
学習課題(予習・復習):予習:発表準備 復習:指摘事項の理解
第15回…学習内容:総括,リフレクション
学習課題(予習・復習):予習:インタラクションデザインの流れの理
解 復習:実験・分析から改善するプロセスの理解
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:新しいデザインの課題を知る
学習課題(予習・復習):予習:操作に係る問題の調査 復習:課題を
知る方法の整理
第2回…学習内容:ユーザーの行動を知るための方法
学習課題(予習・復習):予習:スマートフォン等の問題の把握 復
習:発話思考法の理解
第3回…学習内容:インタラクション課題抽出実験準備
学習課題(予習・復習):予習:課題のある操作フローの準備 復習: 〔教科書・参考書等〕
実験方法の確認
自作資料
第4回…学習内容:インタラクション課題抽出実験
参考文献 「コンピュータは,むずかしすぎて使えない」アラン・クーパー著 学習課題(予習・復習):予習:実験準備 復習:操作の書き起こし
翔泳社
第5回…学習内容:課題抽出実験の分析(1)問題の記述
学習課題(予習・復習):予習:主な課題の整理 復習:問題点の整理 〔成績評価方法・基準〕
方法の理解
毎回提出を課すレポートの内容と,ステップごとの提出物およびプレゼンテー
第6回…学習内容:課題抽出実験の分析(2)問題のまとめ
ションの内容で評価する。
学習課題(予習・復習):予習:実験レポート作成 復習:主な課題の
表現方法
第7回…学習内容:分析結果プレゼンテーション
学習課題(予習・復習):予習:プレゼンテーション準備 復習:指摘
事項の整理
第8回…学習内容:リデザインの方法
学習課題(予習・復習):予習:リデザイン案の作成 復習:リデザイ
ンの方法の整理
第9回…学習内容:仮説の検証方法
学習課題(予習・復習):予習:問題のある操作フローの把握 復習:
モックアップ制作方法の理解
30 プロダクトデザイン論Ⅱ
Theory of Product Design Ⅱ
選択 2単位 後期
2年全組 教 授 梅田 弘樹
〔授業の達成目標〕
製品のデザインの実態を知る。またその上で,実際にデザインをするために必
要な思考法,発想法,造形技術の必要性を理解する。
〔授業の概要〕
プロダクトデザイン論Ⅰで学んだ製品デザインの多様性に関する知識を踏ま
え,様々な製品開発事例を通して社会におけるデザインの経済的,文化的意義に
ついて考える。上記の考察を通して,製品デザインをする上で必要な知識,技能
および思考法(問題の捉え方,コンセプト立案・アイデア展開の仕方)について
理解し,デザイナーに必要な発想力とそれを具現化する造形力を身につけるため
に何をすべきかを理解する。講義は,「家電」「自動車」「家具」「日用品」などの
製品カテゴリーごとにまとめて行う。
第9回…学習内容:日用品のデザイン1(スイッチ)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第10回…学習内容:日用品のデザイン2(花器)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第11回…学習内容:ユーザ調査1(産業用機器)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第12回…学習内容:ユーザ調査2(福祉機器)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第13回…学習内容:社会とデザイン
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第14回…学習内容:デザインの未来
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):予習:これまでの授業内容のまとめ。復習:
試験問題でわからなかったところを調べる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス・「プロダクトデザイン論Ⅰ」の復習
学習課題(予習・復習):予習:「プロダクトデザイン論Ⅰ」の復習。
復習:配布資料などを確認しておく。
第2回…学習内容:企業とデザイン,商品企画
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第3回…学習内容:デザインプロセス1(白モノ家電)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:デザインプロセス2(精密機械)
参考書 「プロダクトデザインガイドブック」:逸見健二郎著 美術出版社 学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
「プロダクトデザイン 商品開発にかかわるすべての人へ」:日本イン
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
ダストリアルデザイナー協会編 ワークスコーポレーション
第5回…学習内容:デザインプロセス3(自動車)
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。 〔成績評価方法・基準〕
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
毎回の講義後に課されるレポートの内容と,期末試験の点数を総合的に評価す
第6回…学習内容:コンセプト起案の手法
る。
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第7回…学習内容:家具のデザイン
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
第8回…学習内容:「コンセプト→かたち」の方法論
学習課題(予習・復習):予習:関連するキーワードについて調べる。
復習:配布資料などを確認してレポートを書く。
- 119 -
クリエイティブ
31 マルチメディア論
Theory of Mutimedia
選択 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
人間が感じる「動き」や「音」の特性を理解し,そのデザインの方法を修得す
る。
〔授業の概要〕
「動きのデザイン」では,身の回りにある映画,テレビ,ネット等映像コンテ
ンツをサンプルに,1)時間軸を使って「わかりやすく」伝える術とそのしくみ
を学ぶ。2)文章と映像のリンク等,映像表現の原理原則を身につける。3)画
像に音をつける映像演出の体験を情報デザイン力に結びつける。
「音のデザイン(Sound Design)」では,「音」の本質を知ることにより,生活
に役立つ音(機能音)や表現手段(効果音)としてコントロールすることが出来
るようになる。また,ロック,ポップス,クラシック等の音楽に関して理解を深
めることにより,クリエーターとしての教養を身に付ける。
コラボレーションライブ演習では,グループで「動き」,「音」のデザインを総
合的に演出,短編映像にライブで音をアフレコし,制作体験をしてもらう。
3年全組 非常勤講師 菊地 聡
非常勤講師 那須 尚平
学習課題(予習・復習):予習:身の回りにある音メディアについて整
理する。復習:様々なメディアのコンテンツを,音と音楽の視点から分
析してみる。
第8回…学習内容:「音のデザイン2」〜音を分析,コントロールする(那須)
学習課題(予習・復習):予習:生活の中での音の効果を分析する。復
習:音の本質を理解し,日常生活の中での音の役割を分析してみる。
第9回…学習内容:「音のデザイン3」〜芸術と大衆音楽について(那須)
学習課題(予習・復習):予習:環境音と機能音の理解と分析。復習:
生活の中で耳にする音楽の分析。
第10回…学習内容:「音のデザイン4」〜音の歴史と音楽の歴史(前半)(那須)
学習課題(予習・復習):予習:様々な音楽の中の動機と主題を分析し
てみる。復習:コラボレーションライブに向けた準備。
第11回…学習内容:「音のデザイン5」〜音の歴史と音楽の歴史(後半)(那須)
学習課題(予習・復習):予習:身近な音楽の主題を分析してみる。復
習:コラボレーションライブに向けた音楽素材の確認。
第12回…学習内容:「音のデザイン6」〜映像の中での音楽的効果(那須)
学習課題(予習・復習):予習:これまで学習した分析手法で様々な音
楽を分析してみる。復習:コラボレーションライブに向けた音素材の最
終確認。
第13回…学習内容:コラボレーションライブ演習1〈試写2〜ライブで音付け
(前半)〉(菊地・那須)
学習課題(予習・復習):予習:試写1をもとに台本と演出の調整,音
の準備,リハーサルする。復習:音付けでストーリーと感情が伝わった
か,グループごとの作品評価をする。
第14回…学習内容:コラボレーションライブ演習2〈試写2〜ライブで音付け
(後半)〉(菊地・那須)
学習課題(予習・復習):予習:前半音付けしたの作品,試写1をもと
に台本と演出の調整,音の準備,リハーサルをする。復習:音付けでス
トーリーと感情が伝わったか,グループごとの作品評価をする。
第15回…学習内容:完成試写 (菊地・那須)
学習課題(予習・復習):予習:映像,音を使ったメディアの基本的な
伝達技法の確認と研究分野での活用を想定してみる。復習:完成試写で
感じた各作品の良い点,改善点を記録し,感情を伝えるメディアづくり
をどうデザインに活かすかまとめる。
※進度,状況に応じて,順番を調整する場合あり。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:オリエンテーション〜「動きのデザイン1」「映像づくりの
歴史と科学」(菊地・那須)
学習課題(予習・復習):予習:身の回りの映像/音メディアの役割を
考える。復習:映像の単位,要素について確認。
第2回…学習内容:「動きのデザイン2」〜「体験マジックロール」〜映像の組
立てとアニメのウォーミングアップ(菊地)
学習課題(予習・復習):予習:映像で音はどう機能してるのかを考え
る。復習:マジックロールで動きはどう描けば伝わりやすいか。
第3回…学習内容:「動きのデザイン3」〜「台本のつくりかた」映像の文法〜
“文章と映像”のリンク関係を探る(菊地)
学習課題(予習・復習):予習:グループワークのスタッフ組みと分
担。復習:文章編集とカット割りの基本を確認。
第4回…学習内容:「動きのデザイン4」〜映像制作体験1〜青空文庫から短編
マジックロールアニメをつくる「台本・絵コンテ」作成(菊地)
学習課題(予習・復習):予習:青空文庫からアニメ化する作品を選ん
でおく。 復習:作業を分担し合理的に制作する工夫。
第5回…学習内容:「動きのデザイン5」〜映像制作体験2〜「アニメ素材完
成,撮影,編集指示書」作成(菊地)
学習課題(予習・復習):予習:提出に備えアニメ素材を仕上げる。復
習:完成台本をグループで配布し演出表現を共有する。
〔教科書・参考書等〕
第6回…学習内容:「動きのデザイン6」〜試写1(台本読み合わせ)」(菊地)
自作資料,DVD等資料映像
学習課題(予習・復習):予習:読みやすいよう台本を工夫,読み手に
指示出し進行する練習をする。復習:動画と読み合わせた結果を,コラ 〔成績評価方法・基準〕
ボレーションライブ演習での音の構成演出に活かす。
レポートと制作体験,コラボ演習課題の過程,提出内容によって評価する。
第7回…学習内容:「音のデザイン1」〜映像と音楽(那須)
32 デザインプログラミング
Design Programing
選択 2単位 前期
3年全組 准教授 鹿野 護
〔授業の達成目標〕
WEB デザインでも必要になってきているプログラミング手法を修得する。
〔授業の概要〕
Web デザインやゲームなどに必要なプログラムを修得することを通してプロ
グラミングの考え方を学ぶ。
第9回…学習内容:オブジェクト指向の応用
学習課題(予習・復習):予習:classの使用方法について,前回の授
業で使ったプログラムをみながら再確認する。復習:期限までに課題を
提出。自分なりの応用例を考える。
第10回…学習内容:パーティクルと重力表現
学習課題(予習・復習):予習:多様性の作成について,前回の授業で
使ったプログラムをみながら再確認する。復習:期限までに課題を提
出。自分なりの応用例を考える。
第11回…学習内容:パーティクルと群れの表現
学習課題(予習・復習):予習:加速度の処理について,前回の授業で
使ったプログラムをみながら再確認する。復習:期限までに課題を提
出。自分なりの応用例を考える。
第12回…学習内容:動きの連鎖
学習課題(予習・復習):予習:IF文について,前回の授業で使った
プログラムをみながら再確認する。復習:期限までに課題を提出。自分
なりの応用例を考える。
第13回…学習内容:複合的な処理
学習課題(予習・復習):予習:前回の授業で使ったプログラムをみな
がら再確認する。復習:期限までに課題を提出。自分なりの応用例を考
える。
第14回…学習内容:最終課題作成
学習課題(予習・復習):予習:自分のアイデアを元にプログラムの設
計を行う。復習:期限までに課題を提出。自分なりの応用例を考える。
第15回…学習内容:最終講評
学習課題(予習・復習):予習:最終作品のプログラムの作成を進め
る。復習:期限までに課題を提出。自分なりの応用例を考える。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:プログラミングって何?
学習課題(予習・復習):身近にあるプログラムを調査する。配布資料
などを確認して復習する。
第2回…学習内容:形と色と動き
学習課題(予習・復習):予習:前回の授業で使ったプログラムを再確
認する。復習:期限までに課題を提出。自分なりの応用例を考える。
第3回…学習内容:繰り返されるパターン
学習課題(予習・復習):予習:描画方法について,前回の授業で使っ
たプログラムをみながら再確認する。復習:期限までに課題を提出。自
分なりの応用例を考える。
第4回…学習内容:コラージュとタイポグラフィ
学習課題(予習・復習):予習:for文について,前回の授業で使った
プログラムをみながら再確認する。復習:期限までに課題を提出。自分
なりの応用例を考える。
第5回…学習内容:偶然性
学習課題(予習・復習):予習:画像と文字の扱いについて,前回の授
業で使ったプログラムをみながら再確認する。復習:期限までに課題を
提出。自分なりの応用例を考える。
第6回…学習内容:様々な動き
学習課題(予習・復習):予習:ランダムな数値発生について,前回の 〔教科書・参考書等〕
授業で使ったプログラムをみながら再確認する。復習:期限までに課題
自作資料に沿って授業を進めるが,より理解深めるためには,次の参考書を購
を提出。自分なりの応用例を考える。
入する事。「Built with Processing [Ver.1.x対応版]デザイン/アートのためのプ
第7回…学習内容:マッピング
ログラミング入門」ビー・エヌ・エヌ新社,2,940円
学習課題(予習・復習):予習:動きの処理について,前回の授業で
使ったプログラムをみながら再確認する。復習:期限までに課題を提 〔成績評価方法・基準〕
出。自分なりの応用例を考える。
授業ごとの提出作品 60%,最終課題 40% の比率で総合的に評価。
第8回…学習内容:オブジェクト指向
学習課題(予習・復習):予習:数値の範囲の再割り当てについて,前
回の授業で使ったプログラムをみながら再確認する。復習:期限までに
課題を提出。自分なりの応用例を考える。
- 120 -
クリエイティブ
33 広告論
Theory of Advertisement
選択 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
広告コミュニケーションの目的と全体像,および各コミュニケーション手段(媒
体)の特性を把握して,作り手の視点で広告を理解できること。
〔授業の概要〕
広告という行為をとりまく環境や広告・コミュニケーション手法の実情を知り,
広告コミュニケーションを企画するうえで考えるべき要素を認識し,各手法・媒
体の特性と表現方法を理解する。
3年全組 非常勤講師 榎戸 勝信
非常勤講師 村澤 圭一
非常勤講師 山路 裕一
と。
第9回…学習内容:グラフィック広告について ②表現(榎戸)
学習課題(予習・復習):好きなポスターについてその理由を考えてお
くこと。講義内容をふまえグラフィック広告について見直しておくこ
と。
第10回…学習内容:映像/音声メディアについて ①企画 (山路)
学習課題(予習・復習):好きなテレビ・ラジオCMについてその理由
を考えておくこと。講義内容をふまえ映像/音声メディアについて見直
しておくこと。
第11回…学習内容:映像/音声メディアについて ②表現(榎戸)
学習課題(予習・復習):好きなテレビ・ラジオCMについてその理由
を考えておくこと。講義内容をふまえ映像/音声メディアについて見直
しておくこと。
第12回…学習内容:インタラクティブメディアについて(山路)
学習課題(予習・復習):印象に残ったキャンペーンについてその理由
を考えておくこと。講義内容をふまえインタラクティブメディアについ
て見直しておくこと。
第13回…学習内容:クロスメディアについて (榎戸)
学習課題(予習・復習):印象に残ったキャンペーンについてその理由
を考えておくこと。講義内容をふまえクロスメディアについて見直して
おくこと。
第14回…学習内容:パブリック広告について(榎戸)
学習課題(予習・復習):好きな公共広告についてその理由を考えてお
くこと。講義内容をふまえ公共広告ついて見直しておくこと。
第15回…学習内容:総括(山路)
学習課題(予習・復習):これまでの講義内容について総合的に復習し
ておくこと。評価をもとに不足していた情報を補っておくこと。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:業界概観~広告の歴史・広告業界の仕組み・今起きている変
化など(村澤)
学習課題(予習・復習):好きな広告についてその理由を考えておくこ
と。講義内容をふまえ広告の歴史や仕組みについて見直しておくこと。
第2回…学習内容:広告における「戦略」について(村澤)
学習課題(予習・復習):好きなブランドの広告について概要を調べて
おくこと。講義内容をふまえブランド戦略について見直しておくこと。
第3回…学習内容:「インサイト」について (村澤)
学習課題(予習・復習):好きなブランドの広告についてその理由を考
えておくこと。講義内容をふまえインサイトについて見直しておくこ
と。
第4回…学習内容:広告の「場」=マスメディア・販売促進について (村澤)
学習課題(予習・復習):注目したキャンペーンについてその理由を考
えておくこと。講義内容をふまえマスメディア・販売促進について見直
しておくこと。
第5回…学習内容:広告の場としてのウェブ空間について (村澤)
学習課題(予習・復習):注目したウェブ上の広告についてその理由を
考えておくこと。講義内容をふまえウェブ広告について見直しておくこ
と。
〔教科書・参考書等〕
第6回…学習内容:課題の解決=アイディエーションについて ①企画(山路)
なし
学習課題(予習・復習):自分のブランドネーミングを考えておくこ
と。講義内容をふまえ企画のアイデアについて見直しておくこと。 〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:課題の解決=アイディエーションについて ②表現(山路)
テスト,および提出されたレポートにより評価する。
学習課題(予習・復習):自分のブランドロゴマークを考えておくこ
と。講義内容をふまえ表現のアイデアについて見直しておくこと。
第8回…学習内容:グラフィック広告について ①企画(山路)
学習課題(予習・復習):好きなポスターについてその理由を考えてお
くこと。講義内容をふまえグラフィック広告について見直しておくこ
34 ユーザーリサーチ論
Theory of User Research
選択 2単位 後期
3年全組 非常勤講師 三澤 直加
〔授業の達成目標〕
デザインにおけるユーザーリサーチの位置づけと背景となる理論,各種手法を
理解し,自ら計画・実践できるようになること。また,ユーザーリサーチの結果
を活かしてデザインの発想ができるようになること。
〔授業の概要〕
ユーザーの認知,行為,感情,生活実態を捉え,デザインの精度を高めるため
の技術を学ぶ。ユーザーとの関係の築き方,インタビューの仕方や質問紙の作り
方,活動の記述と整理の方法,さらに,得られたデータからユーザーのニーズを
理解・分析し,そこからアイデアを発想する方法などを,具体的な演習を体験し
ながら学ぶ。
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:配布資料
を確認し,理解が不十分な点を質問項目としてまとめる。)
第10回…学習内容: インタビュー調査の計画
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:演習内容
を振り返り,得られた学びを書き出す。)
第11回…学習内容: 話の聞き方
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:演習内容
を振り返り,得られた学びを書き出す。)
第12回…学習内容:インタビュー調査の分析方法
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:演習内容
を振り返り,得られた学びを書き出す。)
第13回…学習内容:グループによる共有と発想
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:演習内容
を振り返り,得られた学びを書き出す。)
第14回…学習内容:アイデア検証のための調査
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:演習内容
を振り返り,得られた学びを書き出す。)
第15回…学習内容:企業における知識創造とユーザーリサーチ
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:配布資料
を確認し,活用方法を書き出す。)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ユーザーリサーチとは何か
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:配布資料
を確認し,理解が不十分な点を質問項目としてまとめる。)
第2回…学習内容:デザインプロセスとユーザーリサーチ
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:配布資料
を確認し,理解が不十分な点を質問項目としてまとめる。)
第3回…学習内容:ユーザーの視点
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:演習内容
を振り返り,得られた学びを書き出す。)
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:ユーザーリサーチの各種手法
特定の教科書は使用せず,適宜,自作資料を配布します。
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:授業で取
参考書 「発想する会社! 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノ
り扱った手法について関連する事例を調べる。)
ベーションの技法」トム・ケリー&ジョナサン・リットマン 2002年早
第5回…学習内容:観察の仕方
川書房
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:演習内容
を振り返り,得られた学びを書き出す。)
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:人と経験を捉える視点
授業内容の理解を確認するレポート課題の品質により総合的に評価する。
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:配布資料
を確認し,理解が不十分な点を質問項目としてまとめる。)
第7回…学習内容:アンケート調査の概要
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:配布資料
を確認し,理解が不十分な点を質問項目としてまとめる。)
第8回…学習内容:調査票の設計
学習課題(予習:関連するキーワードについて調べる。復習:演習内容
を振り返り,得られた学びを書き出す。)
第9回…学習内容:インタビュー調査の概要
- 121 -
クリエイティブ
35 ディスプレイデザイン
Display Design
選択 2単位 後期
3年全組 非常勤講師 尾形 聡子
〔授業の達成目標〕
ディスプレイデザインの成り立ちや考え方,制作のプロセスを理解する。
空間における作品展示の手法を理解する。
〔授業の概要〕
ディスプレイデザインの歴史や実例など様々な具体例を基に,デザイナーとし
て必要な知識・技能について解説する。
学習課題(予習・復習):ディスプレイデザインの空間構成を考える。
授業内容を復習する。
第11回…学習内容:考え方[造形・構成・演出]
学習課題(予習・復習):ディスプレイデザインの形成法を考える。授
業内容を復習する。
第12回…学習内容:考え方[色彩計画・演出照明]
学習課題(予習・復習):ディスプレイデザインに必要な色と光の演出
方法を考える。授業内容を復習する。
第13回…学習内容:考え方[他業種との連携]
学習課題(予習・復習):ディスプレイデザイン制作に必要な連携を考
える。授業内容を復習する。
第14回…学習内容:新しい技術・新しい表現
学習課題(予習・復習):ディスプレイデザインの新しい表現方法を考
える。授業内容を復習する。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):授業で学んだことをまとめる。授業内容を復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ディスプレイデザインとは
学習課題(予習・復習):ディスプレイデザインのイメージを持つ。授
業内容を復習する。
第2回…学習内容:ディスプレイデザインの分類・役割
学習課題(予習・復習):ディスプレイデザインに求められる要素を考
える。授業内容を復習する。
第3回…学習内容:ディスプレイデザインの歴史
学習課題(予習・復習):ディスプレイデザインの歴史について考え
る。授業内容を復習する。
第4回…学習内容:ディスプレイデザインの実例[ショーウィンドウ・ショー 〔教科書・参考書等〕
ルーム]
参考書 必要に応じて講義内で指示する。
学習課題(予習・復習):ショーウインドウやショールームを体感し,
ディスプレイ要素を見つける。授業内容を加味して再体感する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:ディスプレイデザインの実例[商業施設]
課題レポート・期末レポートにて評価を行う。
学習課題(予習・復習):商業施設を体感し,ディスプレイ要素を見つ
ける。授業内容を加味して再体感する。
第6回…学習内容:ディスプレイデザインの実例[エキシビジョン・イベント]
学習課題(予習・復習):エキシビジョンやイベントを体感し,ディス
プレイ要素を見つける。授業内容を加味して再体感する。
第7回…学習内容:ディスプレイデザインの実例[博物館]
学習課題(予習・復習):博物館を体感し,ディスプレイ要素を見つけ
る。授業内容を加味して再体感する。
第8回…学習内容:ディスプレイデザインの実例[パブリックスペース]
学習課題(予習・復習):パブリックスペースを体感し,ディスプレイ
要素を見つける。授業内容を加味して再体感する。
第9回…学習内容:考え方[ディスプレイプロセス]
学習課題(予習・復習):ディスプレイデザインがどのような過程で制
作されるか考える。授業内容を復習する。
第10回…学習内容:考え方[動線計画・ヴィジュアルマーチャンダイジング]
36 データ分析
Data Analysis for Design Planning
選択 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
デザイン計画を進める上での,調査データ,アンケートなどの各種データの入
手・分析 ・ 評価手法を学び,デザイン計画を進める上での科学的な思考能力,デ
ザイン計画を進めるための実践力を身につけさせる。
〔授業の概要〕
デザイン計画を進める上での,調査データ,アンケートなどの各種データの入
手・分析 ・ 評価手法を,議論と演習を混ぜながら学び,デザイン計画を進める上
での科学的な思考能力を身につける。具体的な内容としては,質的及び量的デー
タの求め方,質的及び量的データの集計方法,アンケート用紙の作成方法,質的
データの集計,質的データの統計処理をとらえる。以上を通して,データの入手
方法と統計的分析手法をよく理解させ,デザイン計画に生かすことのできる力を
養う。
3年全組 教 授 両角 清隆
非常勤講師 笠間 建
どを確認して復習する。
第9回…学習内容:データの本質(笠間)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第10回…学習内容:平均とバラツキ(笠間)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第11回…学習内容:相関と因果(笠間)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第12回…学習内容:課題演習 感性マーケティング (笠間)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第13回…学習内容:課題演習 イメージスケール(笠間)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第14回…学習内容:課題演習 ダイヤグラム(笠間)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第15回…学習内容:課題演習 総合(笠間)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:デザイン計画におけるデータ分析とは何か(両角)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第2回…学習内容:イメージ評価の全体像(両角)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第3回…学習内容:イメージ評価のサンプルと評価者(両角)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:イメージ評価の測度(形容詞)の選択方法(両角)
参考書 「文系にもよくわかる多変量解析」 内田治,菅民朗,高橋信著 東京
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
図書
どを確認して復習する。
第5回…学習内容:イメージ評価の実施(両角)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
提出を課すレポートあるいは小テストで評価する。
どを確認して復習する。
第6回…学習内容:イメージ評価データの解読方法(両角)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第7回…学習内容:マーケットリサーチ(笠間)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第8回…学習内容:デザインコンセプト(笠間)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
- 122 -
クリエイティブ
37 デザインマーケティング論
Theory of Design Marketing
選択 2単位 後期
3年全組 教 授 坂手 勇次
〔授業の達成目標〕
現代の会社経営に不可欠なマーケティングという概念を,デザイナーの視点か
ら理解し,使いこなせるようになることを目標とする。一般的なマーケティング
論ではなく,デザインの現場で役立つ「デザインマーケティング」をテーマとす
る。
〔授業の概要〕
デザイン計画におけるマーケティング手法を,企業活動事例をもとに学び,市
場の要求に応えるための知識を身につけさせる。具体的には,仙台・宮城・東北
の企業との産学連携授業を通して,企業のマーケティング活動,商品開発コンセ
プト,商品開発の事例を学ぶ。工場見学を通して,実際の商品の生産・供給を理
解する。
第9回…学習内容:デザインマーケティングの現場(デザインマネジメント)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第10回…学習内容:実践演習(オリエンテーション)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第11回…学習内容:実践演習(企業見学)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第12回…学習内容:実践演習(マーケットリサーチ)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第13回…学習内容:実践演習(アイデア展開)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第14回…学習内容:実践演習(マーケティング分析)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第15回…学習内容:実践演習(発表)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:デザインマーケティングとは
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第2回…学習内容:デザインとマーケティング
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第3回…学習内容:マーケティングの基礎理論
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:マーケティングの基礎演習
なし
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:デザインからの発想
提出を課すレポート(50%),および演習課題の発表(50%)で評価する。
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第6回…学習内容:デザインマーケティングの現場(プロダクトデザイン)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第7回…学習内容:デザインマーケティングの現場(ユーザインタフェース)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第8回…学習内容:デザインマーケティングの現場(グラフィックデザイン)
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
38 メカニズム基礎論
Basic Theory of Mechanism
選択 2単位 前期
3年全組 教 授 坂手 勇次
〔授業の達成目標〕
プロダクトデザイン計画を進める上での,道具の機能と構造を理解させるメカ
ニズムとその構成に関する知識の習得と,科学的な思考能力,アイデアの発想力
を養い,プロダクトデザイン計画の実践力を身につけさせる。
〔授業の概要〕
道具の機能と構造への理解は,プロダクトデザイン計画での必須である。その
ために本講義では,道具のメカニズムについて,できるだけ分かりやすい機能と
構造をもつ道具デザイン事例を通して,その性質とそれによるデザインの展開性
を明らかにする。その上で,これからの道具の機能と形態のあり方を問う。
どを確認して復習する。
第10回…学習内容:運動の伝達4 リンク装置
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第11回…学習内容:運動の伝播5 ロボット
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第12回…学習内容:キネティックコンストラクション
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第13回…学習内容:形のデザイン
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第14回…学習内容:動きのデザイン
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第15回…学習内容:発表
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:デザインとメカニズム
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第2回…学習内容:機構を考える
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第3回…学習内容:機構を組む
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:機構を動かす
参考書 「入門ビジュアルテクノロジー・機械のしくみ」 稲見辰夫 日本実業
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
出版社
どを確認して復習する。
第5回…学習内容:そもそも機械とは
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
課題演習(50%),および最終発表(50%)で評価する。
どを確認して復習する。
第6回…学習内容:機械の歴史
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第7回…学習内容:運動の伝達1 摩擦車とカム
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第8回…学習内容:運動の伝達2 ねじと歯車
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
どを確認して復習する。
第9回…学習内容:運動の伝達3 巻掛け伝動
学習課題(予習・復習):関連する事項を調べて予習する。配布資料な
- 123 -
クリエイティブ
39 知的財産権
Intellectual Property Right
選択 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
①デザイン開発の現場における知的財産権の重要性を理解する。②知的財産法
の全体像と各法の目的を理解する。③知的財産法に属する各法について,それぞ
れの保護となる創作物の違いと,付与される法的保護の違いを理解する。④創作
行為を行うにあたり,法的な権利関係等について,どのような点に留意すべきか
を理解する。
〔授業の概要〕
本講義では,創作行為において留意すべき法的な権利関係について理解するこ
とを目的として,デザインの開発現場と知的財産権との関わり,および,知的財
産法に属する分野のうち,特にデザインとの関係が深い法領域(著作権法および
意匠法)を中心に,その基本的な内容について概説する。
4年全組 非常勤講師 蘆立 順美
非常勤講師 松本 有
学習課題(予習・復習):著作権には,どのような権利が含まれている
のかを予習する。著作物のどのような利用行為が権利の侵害となるのか
について復習する。
第8回…学習内容:著作物に付与される権利:著作者人格権(蘆立)
学習課題(予習・復習):著作者人格権には,どのような権利が含まれ
ているのかを予習する。著作物のどのような利用行為が権利の侵害とな
るのかについて復習する。
第9回…学習内容:登録意匠に付与される権利:意匠権(蘆立)
学習課題(予習・復習):意匠権とはどのような権利かを予習する。意
匠のどのような利用行為が権利の侵害となるのかについて復習する。
第10回…学習内容:権利を有する者と権利侵害に対する救済(蘆立)
学習課題(予習・復習):著作権・著作者人格権は誰に与えられている
のか,意匠権は誰に与えられているのかを予習する。著作権法と意匠法
の権利者の違いと,創作者が権利者になる場合とならない場合について
理解しているかを復習する。
第11回…学習内容:商品形態にかかわる法制度:不正競争防止法(蘆立)
学習課題(予習・復習):不正競争防止法の特徴について予習する。不
正競争防止法の保護と意匠法の保護の違いを理解しているかについて復
習する。
第12回…学習内容:ロゴマーク等に関わる法制度:商標法・不正競争防止法(蘆立)
学習課題(予習・復習):ロゴマークについて,どのような法律が関係
するかを予習する。商標権の保護の内容と不正競争防止法の保護の内
容,それぞれのメリット・デメリットを理解しているか復習する。
第13回…学習内容:技術とデザイン:その他の知的財産権(蘆立)
学習課題(予習・復習):技術を保護する法律には,どのようなものが
あるかについて予習する。特許権の内容と,特許権が,デザインの保護
に与える影響を理解しているかについて復習する。
第14回…学習内容:まとめと試験(蘆立)
学習課題(予習・復習):授業で扱ったすべての内容を総復習する。
第15回…学習内容:試験の解説(蘆立)
学習課題(予習・復習):試験の内容について,理解が不十分だった点
が理解できたか復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:デザイン開発における知的財産権の考え(松本)
学習課題(予習・復習):各自が現時点で知的財産権をどの程度の知識
や情報を持ち,理解したうえで,デザイン開発現場での概要を学び,新
聞・雑誌などから知的財産の記事を見つけ出し社会状況を復習する。
第2回…学習内容:デザイン業務の中で知的財産権の活用と運用(松本)
学習課題(予習・復習):現社会の中で知的財産権をどの様に活用・運
用しているのか,また,それにより,産業界や事業がどうなるのかを復
習する。
第3回…学習内容:デザインビジネスと知的財産権のあり方(松本)
学習課題(予習・復習):デザイナーや事業者が行うデザインビジネス
が,社会に大きな影響を与える中,的財産権のあり方を学び,権利と責
任について復習する。また,人類史上において多くの革新的創造につい
て学び復習をする。
第4回…学習内容:知的財産法とデザイン/知的財産法の全体像(蘆立)
学習課題(予習・復習):身の回りの創作物の中で,法的に保護されそ
うなもの,保護されなさそうなものを考えてくる。知的財産法には,ど
のような法律が存在するのか,どのような創作物が保護されるのかにつ
いて復習する。
第5回…学習内容:法的に保護される創作物:著作物(蘆立)
学習課題(予習・復習):著作物とはどのようなものかを予習する。著 〔教科書・参考書等〕
授業において,レジュメを配布する。
作物と判断するための枠組みを理解しているかについて復習する。
第6回…学習内容:法的に保護される創作物:意匠と登録制度(蘆立)
学習課題(予習・復習):意匠権を得るための手続きについて予習す 〔成績評価方法・基準〕
授業中に実施する小テスト(40%),筆記試験の成績(60%)を総合して評価
る。権利を取得するための要件,意匠法での保護される創作物と著作権
する。
法で保護される創作物の違いを理解しているかについて復習する。
第7回…学習内容:著作物に付与される権利:著作権(蘆立)
40 クリエイティブデザイン特別講義
選択 2単位 前期・集中
4年全組 准 教 授 鹿野 護 非常勤講師 長崎 智宏
Special Lecture
非常勤講師 阿部 淳也 非常勤講師 浅野美智男
in Design
非常勤講師 高田 彩 非常勤講師 高平 大輔
〔授業の達成目標〕
現代における“デザイン”の急速な拡大を理解し,自らがデザインのパラダイ
ムを拡大する態度を身につけられるようになること。
〔授業の概要〕
現代におけるデザインの対象分野は,グローバルな企業を対象としたものから,
地域やコミュニティを対象としたものまで,きわめて多岐で多様である。様々な
分野で活躍している専門家を通じて,デザイン活動の現状を学ぶことによって,
今後自分がデザインとどのようにかかわっていくかについて考えられるようにす
る。内容としては「デザインとコンピューター」
「デザインを活用した地域活性化」
「ビジネスにおけるデザイン活動」などである。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:ファッションとデザイン(浅野)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:コミュニティーとアート(高田)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:グローバルな視点と地域活性化(高田)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:映像デザインの潮流(高平)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:映像を用いた情報発信(高平)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:デザインで世界とつながる(鹿野)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:コンピューターとデザイン(鹿野)
学習課題(予習・復習):デザインとコンピューターの関係性について
調査する。配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:ダイナミックなビジュアルデザイン(鹿野)
学習課題(予習・復習):リアルタイム映像表現について調査する。配
布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:エモーショナルデザイン(鹿野)
学習課題(予習・復習):最近感動した表現などを抽出しておく。配布
資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:他分野とのコラボレーション(鹿野)
自作資料
学習課題(予習・復習):企業やデザイナーのコラボレーションについ
て調査する。配布資料などを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:サウンドデザインの必要性(長崎)
それぞれの回のレポート内容によって評価する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第6回…学習内容:プログラミングとサウンド(長崎)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:企業とWebデザイン(阿部)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:Webデザインによるプロモーション戦略(阿部)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:地域におけるファッションビジネス(浅野)
- 124 -
クリエイティブ
41 デザイン起業論
Entrepreneurship in Design Business
選択 2単位 前期
4年全組 非常勤講師 伊藤 雅行
〔授業の達成目標〕
①働き方の多様性にふれる
②デザインビジネスを概観する
③アイデア(発案)をキャッシュ(収益)に変換するプロセスを体験する
④簡単なビジネスプランを作ってみる
〔授業の概要〕
①社会が求める製品やサービスを提供するには,メーカーやメディア制作企業に
就職し仕事をするだけではなく,デザイナー自身が考えたアイデアを直接ビジ
ネスに繋げていくための組織を立ち上げることも有効である。そのためには,
単にアイデアを考え形に落とすだけではなく,必要な資源を確保し,チームの
協力を通じて現実化していく努力が必要である。デザイン分野で起業するため
に身につけたい考え方,マネジメントの方法を紹介する。
②本科目では講師による一方向の講義は最低限にし,ケース(事例)を使ったディ
スカッションや,グループワークを中心に進める。積極的に参加して,他者と
の学びあいに慣れ,自己表現を磨く場にしてほしい。
第7回…学習内容:世界のデザイン家電企業(ウェブ調査)
学習課題(予習・復習):予習として,ポジショニング調査で使う対立
軸を決める。復習として,調査報告提出までのスケジュールをつくる。
[プロジェクト2]ビジネスプランの作成(グループワーク)
第8回…学習内容:ビジネスプランの意義と構成
学習課題(予習・復習):シラバスの[プロジェクト2]の説明を予め
読んで把握する。配布されたテンプレートの全体をながめて,作業の流
れを復習する。
第9回…学習内容:ビジネスプランのつくりかた(1):発想の方法
学習課題(予習・復習):新しいアイデアをつくる時,どうしたか経験
を予習としてふりかえる。講義で紹介した発想の方法を比較して使えそ
うなものを選ぶ。
第10回…学習内容:ビジネスプランのつくりかた(2):事業機会のとらえ方
学習課題(予習・復習):解決したい身の回りの困りごとを予習として
リストする。困りことを解決する手段を検討し,テンプレートに記入し
て復習する。
第11回…学習内容:ビジネスプランのつくりかた(3):マーケティング
学習課題(予習・復習):マーケティングという言葉の意味を回りの人
に尋ねて予習とする。検討中の事業のマーケティング計画をテンプレー
トに記入して復習する。
第12回…学習内容:ビジネスプランのつくりかた(4):実行計画
学習課題(予習・復習):事業の5年先の姿を想像して予習とする。検
討中の事業の実行計画をテンプレートに記入して復習する。
第13回…学習内容:ビジネスプランのつくりかた(5):収益・資金計画
学習課題(予習・復習):エクセルの経験のある人は,簡単な表をつく
り予習する。検討中の事業の収益計画を(エクセルで計算し)テンプ
レートに記入する。
第14回…学習内容:プレゼンテーションのこつ
学習課題(予習・復習):プレゼンの失敗の経験をふりかえり,何がま
ずかったか予習する。講義で得られたヒントをもとに準備中のパワーポ
イントを改良する。
第15回…学習内容:プレゼンテーション (成果発表会)
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションのスライドの完成,発表
分担の確認。他の発表の評価シートを記入して提出する。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス,授業の進め方
学習課題(予習・復習):「あったら良いな」を三つ,短い言葉で書い
て予習する。クラスディスカッション(ビジネスに必要なもの)で出た
意見を復習としてまとめる。
第2回…学習内容:起業するマインド(ケース:サーカス物語)
学習課題(予習・復習):起業後に予想される困難を,短い言葉で書い
て予習する。クラスディスカッションで出た解決策を復習としてまとめ
る。
第3回…学習内容:ビジネスの三要素-3つのC(ケース:旭山動物園)
学習課題(予習・復習):デザインの仕事のお客さんは誰かを考え予習
する。クラスディスカッションで出たいろいろな仕事の3つのCを復習
としてまとめる。
第4回…学習内容:プロフェッショナル(専門職)のキャリアー(ケース:工業
デザイナーK氏とI氏)
学習課題(予習・復習):世間で「プロ」と呼ばれる職業と,その特徴
を考えて予習する。
デザイン起業で成功に近づくための行動を復習としてまとめる。
第5回…学習内容:統計でみるデザインハウス業界(ケース:佐藤可士和オフィ 〔教科書・参考書等〕
講義資料としてパワーポイントを毎回配布。
ス)
ビジネスプラン演習はワークシートを使用。
学習課題(予習・復習):デザイン事務所と一般の会社(オフィス)を
参考書 ①ティナ・シーリグ:「20歳のときに知っておきたかったこと」(起業
比較して予習する。講義をふりかえって,デザインの仕事のよろこびと
家育成集中講義)
チャレンジを復習としてまとめる。
②エイドリアン・ショーネシー:「魂を失わずにグラフィックデザイ
[プロジェクト1]デザイン家電企業調査
ナーになる本」
第6回…学習内容:美しいカデン「amadana」が目指すデザイン・イノベーショ
ン(ケース:リアル・フリート)
学習課題(予習・復習):デザインが秀逸な商品の例を予習として調べ 〔成績評価方法・基準〕
発言 40%,グループワーク 40%,レポート 20%を目安に評価。
る。企業調査の作業内容を確認し,個人で取り組むか,チームにするか
を決める。
42 映像論
Theory of Image
選択 2単位 前期
4年全組 准教授 猿渡 学
〔授業の達成目標〕
映像メディアがコミュニケーションの一つであることを理解し,伝えるべき内
容と表現との密接な関連性を考察できることが目標である。その目標を達成する
過程で,映像の仕組みや映像機器,編集の持つ意味などを知ると同時に,その映
像の文化的背景などを洞察する知見を得ることを目標とする。
〔授業の概要〕
短編映画,自主制作映画を中心として,映像がどのように成り立っているのか
を実作を例に挙げながら解説する。文字テキストで書かれたもの(主にスクリプ
ト・台本)を映像でどのように表現しているのかをメインに,メッセージをどの
ように伝えているかを検討する。
習課題とする。
第9回…学習内容:学生自主制作映画A(2)−編集の問題点−
学習課題(予習・復習):指定の自主制作映画を鑑賞することを事前課
題とする。/編集のポイントの問題点について自分なりにまとめること
を復習課題とする。
第10回…学習内容:自主制作映画B(1)−作品制作のワークフロー
学習課題(予習・復習):テキストを元に予備学習すること。/ワーク
フローについてまとめながら,映像学一般だけではなく他の学問が活用
される必要性について復習課題とする。
第11回…学習内容:自主制作映画B(2)−スクリプトと映像の関連性−
学習課題(予習・復習):教材となるシナリオを読むことを予備学習と
する。/シナリオがどのように映像化されたのかをまとめることを復習
課題とする。
第12回…学習内容:自主制作映画B(3)−編集によって変わる結論・「モン
タージュ理論」再考−
学習課題(予習・復習):モンタージュ理論について復習することを予
備学習とする。/編集によって作品の意味そのものが変わることを理解
し,その点についてまとめることを復習課題とする。
第13回…学習内容:自主制作映画B(4)−編集によって変わる結論・「連続性
と非連続性」−
学習課題(予習・復習):コンティニュイティについてテキストを元に
予備学習すること。/連続的な編集か,断絶された編集家によるイメー
ジの違いについてまとめることを復習課題とする。
第14回…学習内容:自主制作映画Cー「主観的目線」「客観的目線」…視る/視
られるという共犯関係ー
学習課題(予習・復習):コンティニュイティについてテキストを元に
予備学習すること。/映像における視線の交わりが持つインタラクティ
ブアクションを元に,映画が持つ芸術性についてまとめることを復習課
題とする。
第15回…学習内容:自主制作映画の可能性−デジタル化の現状と課題−
学習課題(予習・復習):映画製作のすべてのワークフローについて予
備学習すること。/デジタル化された以降の映画製作の流れについてま
とめることを復習課題とする。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:映像とは何か(映像学概観)
学習課題(予習・復習):メディアについて過去と現在との比較を予習
課題とする。/講義中に示されたーマ「現代メディアとは何か」につい
て調査してまとめておくことを復習課題とする。
第2回…学習内容:映像の仕組み−視覚に関する考察−
学習課題(予習・復習):視覚と認知についてのテキストを元に,「見
る」ことについて予習すること。/ 見る」というメカニズムについてま
とめることを復習課題とする。
第3回…学習内容:ショットについて(1)−アングル・レベル・フレーミング−
学習課題(予習・復習):FILM STUDIESの基本であるショットにつ
いてテキストを元に予備学習すること。/アングルやフレーミングの様
式についてまとめることを復習課題とする。
第4回…学習内容:ショットについて(2)−メタファーとしてのフレーミング−
学習課題(予習・復習):フレーミングとは何かをテキストを元に予備
学習すること。/フレーミングがメタファーとしてのショットの意味付
けに使われることを実例を元にまとめることを復習課題とする。
第5回…学習内容:映像表現について−近代的映像理論と現代的映像理論−
学習課題(予習・復習):教材となる映像を事前に閲覧することを予備
学習とする。/編集理論について,「編集」とはなにか,「編集」の重
要性についてまとめることを復習課題とする。
第6回…学習内容:編集という発明品−モンタージュ理論について−
学習課題(予習・復習):所定のテキストのモンタージュ理論を予備学 〔教科書・参考書等〕
習とすること。/衝突的モンタージュ・調和的モンタージュの違いにつ
教科書は特に指定しない/参考書は適宜紹介する
いてまとめることを復習課題とする。
第7回…学習内容:古典的編集と伝統の破壊−ヌーヴェルバーグの登場−
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):指定の作品を事前に鑑賞することを予備学習
授業計画に基づいて,3回のミニレポート(A)を実施するとともに,最終レ
とする。/古典的編集と,モンタージュ理論や新たな編集についての差
ポート(課題)を課す(B)。
異をまとめることを復習課題とする。
(A)については,それぞれ 10 ポイント(小計 30 ポイント)を満点として評
第8回…学習内容:学生自主制作映画A(1)−撮影の問題点−
価する。
学習課題(予習・復習):指定の自主制作映画を鑑賞することを事前課
(B)については,70 ポイントを満点として評価し,
(A)と(B)の合算によっ
題とする。/カット割りの問題点について自分なりにまとめることを復
て最終評価とする。
- 125 -
クリエイティブ
43 メディア論
Theory of Media
選択 2単位 前期
4年全組 准教授 堀江 政広
〔授業の達成目標〕
①メディア研究の視点から,メディア論の基礎を理解する。②現代のメディア
社会が抱える課題を捉える。③メディア社会での情報デザイナーとして必要な知
識を身につける。
〔授業の概要〕
デジタル・メディアのデザインをする上で,デザイナーに必要な,メディアと
の関わり方について学習する。授業の前半は文献を講読しながらすすめ,後半は
学生が担当するメディアについて,文献の内容を含めて発表する。
マーシャル・マクルーハン著「メディア論」の「メディアはメッセージである」
という主張を理解する。そして「メディア論」で取り上げられている写真,電話,
蓄音機,映画,ラジオ,テレビといったメディアについて振り返る。そこから,
インターネットやケータイ,スマートフォンといったデジタル・メディアの可能
性と課題についての考え方を養う。
そして,情報デザインの視点から,メディアの身体性について考える。
第8回…学習内容:21世紀の市民メディア
学習課題(予習・復習):予習:市民メディアについて調べる。 復
習:配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:メディア・リテラシー
学習課題(予習・復習):予習:メディア・リテラシーについて調べ
る。 復習:配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:メディアと情報デザイン
学習課題(予習・復習):予習:情報デザインについて調べる。 復
習:配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:メディア・アート
学習課題(予習・復習):予習:メディアアートについて調べる。 復
習:配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:グローバル・メディア(アニメ,ゲーム)
学習課題(予習・復習):予習:アニメ,ゲームについて調べる。 復
習:配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:ローカル・メディア(エスニック・メディア)
学習課題(予習・復習):予習:エスニック・メディアについて調べ
る。 復習:配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:実践ワークショップ
学習課題(予習・復習):予習:メディア研究での実践ワークショップ
について調べる。 復習:配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):予習:第1回から第14回までの授業を統合的
に考察する。 復習:試験問題の正答を調べる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:熱いメディアと冷たいメディア
学習課題(予習・復習):予習:マーシャル・マクルーハンについて調
べる。 復習:配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:人間の拡張
学習課題(予習・復習):予習:人間とテクノロジーの関わりを調べ
る。 復習:配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:19世紀のメディア(電信,電話,無線,ラジオ)
学習課題(予習・復習):予習:電信,電話,無線,ラジオについて調
べる。 復習:配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:20世紀のメディア(ラジオ,テレビ)
参考書 「メディア論―人間の拡張の諸相」,マーシャル・マクルーハン著,み
学習課題(予習・復習):予習:ラジオ,テレビについて調べる。 復
すず書房,1987
習:配布資料などを確認して復習する。
第5回…学習内容:20世紀のマスメディア(新聞,放送)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習:新聞,放送について調べる。 復習:
担当するディアについての発表資料(スライドとレジュメ)と発表内容 40%,
配布資料などを確認して復習する。
およびまとめの試験 60% により総合的に評価する。
第6回…学習内容:21世紀のデジタル・メディア(インターネット)
学習課題(予習・復習):予習:インターネットについて調べる。 復
習:配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:21世紀のデジタル・メディア(ケータイ,スマートフォン)
学習課題(予習・復習):予習:ケータイ,スマートフォンについて調
べる。 復習:配布資料などを確認して復習する。
44 工芸学
History and Theory of Industrial Arts
選択 2単位 後期
4年全組 准教授 盧 慶美
〔授業の達成目標〕
東北地域の暮らしの工夫と生活技術から生まれた工芸の歴史と現状を把握する
とともに,世界の工芸も合わせて観察し,なお「ものづくり」の原点のあり方を
知るとともに,技術や素材などが造形活動においていかに重要であるかについて
の認識を深める。また,机上の工芸論の理解にとどまらず,現代の我々が抱える
工芸の課題について考える。
〔授業の概要〕
伝統工芸と,高度な機械化と合理化された現代のクラフトについて,その発生
や地域,文化,各地の素材や生産技法を解説する。特に東北各地の工芸の魅力と
「素材」「技」「意匠」の特徴について,歴史的背景を踏まえながら具体的な参考
作品を紹介し解説する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:工芸の色彩について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:工芸における文様
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:工芸品の鑑賞
学習課題(予習・復習):展覧会工芸品を鑑賞し,その感想文を発表す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:染織・木工・漆工芸など
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:陶芸・ガラス・金属工芸など
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):配布資料などを確認して復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,工芸について
学習課題(予習・復習):工芸について予習する。
第2回…学習内容:工芸の役割など
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:伝統・現代工芸など
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔教科書・参考書等〕
る。配布資料などを確認して復習する。
使用しない
第4回…学習内容:工芸における「美」と「用」について(染織中心に)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。配布資料などを確認して復習する。
発表内容および提出物,レポートによって評価する。
第5回…学習内容:生活道具として工芸
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第6回…学習内容:東北の工芸について
学習課題(予習・復習):東北地域の工芸について調べ,発表準備をす
る。配布資料などを確認して復習する。 第7回…学習内容:工芸の素材について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:工芸の技について
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:工芸的造形について
- 126 -
クリエイティブ
45 印刷技術
Printing Technology
選択 2単位 後期
4年全組 准教授 古川 哲哉
〔授業の達成目標〕
レイアウト・製版・刷版・印刷・製本加工の製作行程を通して,印刷技術の基
礎知識を習得する。また印刷技術から発生する,多様なメディアへの展開におけ
る技術動向について理解する。
〔授業の概要〕
オフセット印刷を中心とした印刷技術の基礎知識を学ぶ。また,印刷技術の視
点からデザインの社会での役割を考察する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:印刷の最新技術1(印刷)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:印刷の最新技術2(製本)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:印刷の最新技術3(電子書籍などその他)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:印刷技術とデザイン
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):これまでの講義を受けて印刷技術について考
察して予習する。講義をレポートとしてまとめ復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:印刷入門(概要)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:印刷の基礎1(色,歴史,製作行程,印刷の種類)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:印刷の基礎2(印刷機,用紙,インキ)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:印刷の基礎3(製本加工)
自作資料。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:印刷の基礎4(DTP)
レポート 50%,小テスト 50% で評価する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第6回…学習内容:印刷の基礎5(解像度,ベクトルとビットマップ)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:文字(フォント,和文,欧文)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:校正(校正の種類)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:校正(校正方法)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:デジタル印刷(オンデマンド印刷,バリアブル印刷)
46 クリエイティブデザイン特別課外活動
選択 1〜4単位 1年前期~4年後期
本学科の専門に関連の深い資格の取得や検定等の合格,学科が指定する課外活動
などに対して,本人の申請に基づいて学科で審査の上,専門選択科目の単位として
合計4単位までを認める。
申請した課外活動の内容により1単位あるいは2単位を認定する。
◎資格の取得による単位認定
本学科の専門に関連の深い資格を取得した場合,あるいは検定に合格した場
合は,「クリエイティブデザイン特別課外活動」か教養教育科目の「特別課外
活動」のいずれかに申請できる。
どのような資格や検定が「クリエイティブデザイン特別課外活動」の対象に
なるかは学科が判断するが,23 ページの説明を参照されたい。
◎学科が指定する課外活動は次のようなものである。
(1)学科内の研究室が単独または合同で実施する調査研究や 各種ゼミへの参加
(2)企業実習への参加
(3)インターンシップへの参加
(4)各種デザインコンペへの応募
(5)自主的に行なう国内・国外のデザイン見聞旅行の計画・実施など
◎単位の申請および認定
単位認定を希望する者は,学科事務室に申し出て,「クリエイティブデザイ
ン特別課外活動単位認定申請書」を受け取り,必要事項を記入して学科事務室
へ提出する。
申請は毎学期末(7月末,1月末)とする。
単位認定および評価の方法は,23 〜 24 ページの方法に準じて行なうのでそ
れらを参照されたい。
- 127 -
Off-class Practice Design
クリエイティブ
47 他学科開講科目群
Subjects offered other department
選択 8単位 1年後期~4年後期(他学科開講科目については,1セメスターに2単位まで受講可能とする。)
各科目のシラバスを参照のこと。
48 他大学開講科目群
Subjects offered other universities
選択 4単位 1年後期~4年前期
詳細については学生便覧の「他大学開講科目群」,キャンパスライフの「学都仙
台単位互換ネットワーク協定および国内外の大学等との単位互換に関する協定に基
づく東北工業大学特別聴講学生取扱要項」を参照のこと。
- 128 -
安全安心生活デザイン学科
(Department of Life Design for Safety and Amenity)
(専門教育科目)
SD
SD
安全安心
1 安全安心生活デザイン概論
Introduction to Life Design Studies
必修 2単位 前期
1年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
安全安心生活デザイン学科での教育目標と内容を具体的に理解し,学習の動機
付けを高める。
〔授業の概要〕
人間の幸福の基本であり,生活の基盤となる安全・安心実現のための科学的な
態度や考え方を学ぶ。学科所属教員全員が各専門の立場から講義を行う。3 つの
コース「心身の健康づくり」,「住まいの安全と快適性」,「安全で安心できるまち
作り」を学び本学科が目的とする人材作りの指針を示す。
第9回…学習内容:住まいの歴史と生活文化(小山)
学習課題(予習・復習):接客の作法や座敷(人をもてなす部屋)につ
いて調べ予習すること。配付資料を利用し講義内容を復習すること。
第10回…学習内容:理解度チェック
学習課題(予習・復習):第6回~第9回までの講義内容を復習し,小
テストの準備を行うこと。テスト結果の講評を参考に理解が不十分で
あった部分を復習。
(地域の安全安心づくり)
第11回…学習内容:安全で安心な地域の「暮らしとせいさん」をととのえる(菊
地)
学習課題(予習・復習):諸君の地元の産業や特産品について調べ予習
すること。配付資料を利用し講義内容を復習すること。
第12回…学習内容:障がい者の生活と福祉コミュニティデザイン(古山)
学習課題(予習・復習):福祉やコニュニティーデザインについて調べ
予習すること。配付資料を利用し講義内容を復習すること。
第13回…学習内容:震災と地域復興(福留)
学習課題(予習・復習):東日本大震災後の地域復興について調べ予習
すること。配付資料を利用し講義内容を復習すること。
第14回…学習内容:理解度チェック
学習課題(予習・復習):第11回~第13回までの講義内容を復習し,小
テストの準備を行うこと。テスト結果の講評を参考に理解が不十分で
あった部分を復習。
第15回…学習内容:まとめと課題レポート
学習課題(予習・復習):10回の講義内容と小テスト結果を基に,整理
をしておくこと。課題レポートに取り組みながら全10回の概論講義を理
解すること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:安全安心生活デザイン概論ガイダンス
学習課題(予習・復習):ガイダンスの内容とスケジュールを確認し10
回の講義題目にあるキーワードを調べること。
(心身の安全安心づくり)
第2回…学習内容:人・こと・もの(中島)
学習課題(予習・復習):ユニバーサルデザインについて調べ予習する
こと。配付資料を利用し講義内容を復習すること。
第3回…学習内容:安全安心な暮らしかた~看護学をとおして~(伊藤)
学習課題(予習・復習):看護や介護について調べ予習すること。配付
資料を利用し講義内容を復習すること。
第4回…学習内容:安全・安心の心理学~ヒューマンエラ-と心理学~
学習課題(予習・復習):ヒューマンエラーやそれに関連した心理につ
いて調べ予習すること。配付資料を利用し講義内容を復習すること。
第5回…学習内容:理解度チェック
学習課題(予習・復習):第2回~第4回までの講義内容を復習し,小
テストの準備を行うこと。テスト結果の講評を参考に理解が不十分で
あった部分を復習。
〔教科書・参考書等〕
(住まいの安全安心づくり)
教科書 なし
第6回…学習内容:室内環境からみた安全で安心な住まい(石川)
参考書 自作資料
学習課題(予習・復習):室内の温熱環境やシックハウスなどについて
調べ予習すること。配付資料を利用し講義内容を復習すること。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:住環境の造形(大沼)
授業中に行う実習レポートや試験を用いて評価する。
学習課題(予習・復習):諸君の地元のまちおこしなどについて調べ予
習すること。配付資料を利用し講義内容を復習すること。
第8回…学習内容:これからの集住計画(小杉)
学習課題(予習・復習):集合住宅や共助(住人同士の助け合い)につ
いて調べ予習すること。配付資料を利用し講義内容を復習すること。
2 生活デザインセミナーⅠ
SD Seminar for Freshman Ⅰ
必修 1単位 前期
1年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
資料を収集・整理し,ゼミのグループでその結果をまとめ,学年全員の前で発
表するための作業を行う。その過程を通して,大学における主体的な学習の仕方,
生活デザインの基本的課題について認識できるようになることを目標とする。
〔授業の概要〕
各教員がそれぞれ数人の学生を担当する少人数ゼミナールである。学生は,週
一度のセミナーに出席して,担当教員から,大学における主体的な学習の仕方や
自律的な生活の仕方を始めとするキャンパスライフ全般についてアドバイスを受
けるとともに,担当教員の専門に応じて,安心で安全な生活デザインの入門的な
課題について学習する。その上で,学科共通の課題および個々の教員の課題に沿っ
た生活デザインツアーを実施するために,グループでディスカッションやプレゼ
ンテーションを行い,企画を練り上げ,実行する。
のぞむ
第10回…学習内容:全体セミナー(学習スキル②;聞き取る力を養う)
学習課題(予習・復習):新聞や日頃の生活に関心をもち聞いたことを
整理する
第11回…学習内容:個別セミナー(学習スキル③;まとめる力を養う)
学習課題(予習・復習):新聞や日頃の生活に関心をもち聞いたこと読
んだことをまとめる
第12回…学習内容:個別セミナー(学習スキル④;話す力を養う)
学習課題(予習・復習):新聞や日頃の生活に関心をもち聞いたこと読
んだことを言葉にしてみる
第13回…学習内容:個別セミナー(学習スキル⑤;伝える力を養う)
学習課題(予習・復習):新聞や日頃の生活に関心をもち聞いたこと読
んだことを誰かに伝える
第14回…学習内容:全体セミナー(自己発見レポートフォローアップ)
学習課題(予習・復習):自己発見の結果と日常生活を対応させて振り
返る
第15回…学習内容:全体セミナー(前期総括)
学習課題(予習・復習):大学入学から現在を振り返り,達成されたこ
とと今後の課題をあきらかにする
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:全体セミナー(大学生活ガイダンス)
学習課題(予習・復習):学生生活やシラバスを読んで予習復習する
第2回…学習内容:全体セミナー(モデルカリキュラム)
学習課題(予習・復習):学生生活やシラバスを読んで予習復習する
第3回…学習内容:全体セミナー(キャリアガイダンス)
学習課題(予習・復習):学生生活やシラバスを読んで予習復習する 〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:個別セミナー(課題検討)
教科書 なし
学習課題(予習・復習):新聞や日頃の生活に関心をもち自分の意見を
参考書 自作資料
述べれるよう予習する。グループ討論の内容を復習する
第5回…学習内容:個別セミナー(企画立案)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):グループ討論の内容を振り返りどのように進
グループ課題,個人課題の内容,理解度や達成度を総合して評価を行う。
めるか提案できるように予習する。企画内容を復習する
第6回…学習内容:個別セミナー(文献調査)
学習課題(予習・復習):企画に関係する文献を予習する。不足してい
る文献を集める
第7回…学習内容:個別セミナー(計画書作成)
学習課題(予習・復習):調査の進め方を自分なりに考え提案する準備
をする。計画書の一連を整理する
第8回…学習内容:全体セミナー(自己発見レポート)
学習課題(予習・復習):自分の日常生活を振り返ってのぞむ
第9回…学習内容:全体セミナー(学習スキル①;スキルを身につけるためのガ
イダンス)
学習課題(予習・復習):大学生活でどのようなスキルが大切か考えて
- 131 -
安全安心
3 インテリアデザイン論Ⅰ
Theory of Interior Design Ⅰ
必修 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
①インテリア空間のかたちを決める大きな要素を列挙できること。
②ある条件のもとで,要素組み立てかたちづくる手法のいくつかを習得すること。
③かたちの良し悪しの評価が,歴史的存在である具体的な建築や空間をものさし
にして相応にできること。
〔授業の概要〕
現代の生活環境では,常に変化するライフスタイルに応じた「もの」
・
「空間(場)」
等の創造が課題となる。ここでは特にインテリアデザインに関して「人もの場の
関係性」と背景となる場の「色・形・テクスチャー」・「道具の在り様」・「空間量
の把握」・「空間計画手法」などに関して講義を行う。
学生の修得目標は,「インテリアの諸要素が把握できる」・「いくつかの計画手
法とデザイン条件の設定ができる」等とする。
1年全組 教 授 菊地 良覺
非常勤講師 加藤喜久男
学習課題(予習・復習):(予習日常空間内にあるモノとしての道具を
調べておくこと)(復習:公共空間内のモノとしての道具を調べておく
こと))
第9回…学習内容:インテリア空間づくりの手法(4)→(モジュールその1西
洋)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:身近な生活空間の基本モジュールを
探る)(復習:西洋のモジュール実例を探ること)
第10回…学習内容:インテリア空間づくりの手法(5)→(モジュールその2日
本)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:の本の木割に関して調べる事)(復
習:現代の住宅のモジュールを実例で探ること)
第11回…学習内容:インテリア空間づくりの手法(6)→エレメントのデザイン
(椅子)(加藤)
学習課題(予習・復習):(予習:身近な生活空間の椅子を観察するこ
と)(復習:国内外の椅子の実例を可能な限り調べること)
第12回…学習内容:インテリア空間づくりの手法(7)→エレメントのデザイン
(家具)(加藤)
学習課題(予習・復習):(予習:身近な生活空間の家具を観察するこ
と)(復習):国内外の歴史的な代表的な家具をまとめておくこと)
第13回…学習内容:インテリア空間づくりの手法(8)→エレメントのデザイン
(テキスタイル)(加藤)
学習課題(予習・復習):(予習:身近な生活空間のテキスタイルを観
察しておくこと)(復習:国内外の代表的なテキスタイルをまとめてお
くこと)
第14回…学習内容:インテリア空間づくりの手法(9)→エレメントのデザイン
(照明)(加藤)
学習課題(予習・復習):(予習:身近な生活空間の照明を観察してお
くこと)(復習:照明方式と省エネタイプの照明器具をまとめておくこ
と)
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):(予習:上記の各授業内容を再度学習し,試
験に臨むこと)(復習:試験で未回答なところを再度調べておくこと)
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:「インテリアデザインとは?」のガイダンス(菊地・加藤)
学習課題(予習・復習):(予習:指定教科書の概要をあらかじめ目を
通すこと。)
第2回…学習内容:インテリア計画のアプローチの方法(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:デザイン分野に関する文献をひも解
くこと)(復習:デザインの進め方に関してフロー図を再度確認するこ
と)
第3回…学習内容:インテリア空間の表現(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:空間概念に関して文献等でひも解く
こと)(復習:空間に関して図解できるようにすること)
第4回…学習内容:生活と空間量をとらえる→動作と単位空間(水回り系)(菊
地)
学習課題(予習・復習):(予習:動作空間,特に水回り系に関してひ
も解くこと)(復習:水回り系に関する要素を図解できるようにするこ
と)
第5回…学習内容:生活と空間量をとらえる→動作と単位空間(リビング居室
系)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:動作空間,特にリビング居室系に関
してひも解くこと)(復習:リビング居室系に関する要素を図解できる 〔教科書・参考書等〕
教科書 「インテリアデザイン教科書」インテリアデザイン教科書研究会編著・
ようにすること)
自作制作の資料
第6回…学習内容:インテリア空間づくりの手法(1)→形・色・テクスチャー
参考書 「インテリアデザインの基礎」カール・クリスチィアン・ホイザー著
の総論(菊地)
「コンパクト設計資料集成」日本建築学会編
学習課題(予習・復習):(予習:日常住生活空間での色・テクスチャ
「建築製図」朝倉書店
-等を調べておくこと)(復習:スケッチによる色とテクスチャ-の習
「日本建築の空間」井上充夫著
得に努めておくこと))
「日本のデザイン」伊藤ていじ著
第7回…学習内容:インテリア空間づくりの手法(2)その1(床・壁・天井)
「素材と造詣の歴史」山本学治著
(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:日常生活空間内の床・壁・天井の素
材を調べておくこと(復習:公共空間の床・壁・天井の素材を常に調べ 〔成績評価方法・基準〕
授業で行うミニ演習と試験による。
る事)
第8回…学習内容:インテリア空間づくりの手法(3)その2(モノ)(菊地)
4 住まいの文化史
History and Culture of Dwelling Houses
必修 2単位 前期
1年全組 教 授 小山 祐司
〔授業の達成目標〕
居住空間を中心とした空間造形及び空間概念の変容について,そのバックグラ
ウンドとともに理解できること。居住空間に関わる諸現象・諸概念を基礎的専門
用語を用いて記述できること。
〔授業の概要〕
日本における住まいを中心に,その生活様式や空間に対する感性の変遷を,古
代から現代までについて概説する。更に,西欧の住まいとの比較も行う。
これらを通して,住まいにおける,より質の高いアメニティーの在り方を考え
る。
具体的には,まず,古代から近代そして現代までの居住空間がどのように変容
してきたのかを学び,現代の住まいの在り様を考える。更に,空間概念の変遷を,
①主体と客体の空間構成の変化,②ハレとケの分節と「しつらい」による場の転
換,③上位・下位,表・奥などの空間序列や空間概念,④モダニズム以後の空間
概念,などを中心にして考える。
第7回…学習内容:中世における主殿造について
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,主殿づくり住宅に
ついて調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習すること。
第8回…学習内容:中世における主殿造から書院造への変容
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,書院造りまでの住
宅について調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習するこ
と。
第9回…学習内容:中世から近世における空間概念 上と下について
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,書院造りにおける
「上と下」について調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習
すること。
第10回…学習内容:中世から近世における空間概念 表と奥について
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,書院造りにおける
「表と奥」について調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習
すること。
第11回…学習内容:草庵茶室と数寄屋造について
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,茶室と数寄屋につ
いて調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習すること。
第12回…学習内容:近世における様々な階層の居住空間の様態 農民と町人の住
まい
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,江戸時代の種々の
住宅について調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習するこ
と。
第13回…学習内容:近世における様々な階層の居住空間の様態 侍の住まい
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,江戸時代の侍住宅
について調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習すること。
第14回…学習内容:近代における西欧化から住宅改良へ
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,日本の近代住宅に
ついて調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習すること。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):第14回までの講義内容を復習し試験の準備を
行うこと。試験の講評を参考に不十分だった内容を復習すること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
1.プロローグ
第1回…学習内容:住宅の今日的な問題点について
学習課題(予習・復習):日本の現代住宅について参考書などを利用し
調べておくこと。配布した講義要録冊子と図版資料を利用して復習する
こと。
第2回…学習内容:住宅における空間デザイン手法について
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,住宅の空間デザイ
ンについて調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習するこ
と。
2.居住空間の変遷
第3回…学習内容:原始時代から奈良時代
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,奈良時代までの住
宅について調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習するこ
と。
第4回…学習内容:平安時代における寝殿造の完成
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,寝殿造りまでの住
宅について調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習するこ 〔教科書・参考書等〕
と。
教科書 特に指定しない。適時,教員自作資料を配付する。
第5回…学習内容:平安時代における寝殿造の変容
参考書 「日本デザイン論」伊藤ていじ著 SD選書 学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,寝殿造りの変化に
「日本建築の空間」井上充夫著 SD選書 ついて調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習すること。
「日本デザイン論」伊藤ていじ著 SD選書 第6回…学習内容:平安時代における空間概念 ハレとケ,礼について
「図説・近代日本住宅史」内田青蔵 他著 鹿島出版会
学習課題(予習・復習):講義要録や参考書を基に,寝殿造りにおける
ハレとケについて調べておくこと。配布した図版資料を利用して復習す 〔成績評価方法・基準〕
ること。
まとめの試験(定期試験)により評価を行う。
- 132 -
安全安心
5 都市防災論
Studies of Local Disaster Mitigation
必修 2単位 前期
1年全組 准教授 福留 邦洋
〔授業の達成目標〕
都市防災など地域防災について学び,その知識をわが身の安全・安心や地域社
会に活かせるようにすることをめざす。
〔授業の概要〕
災害発生の原因,拡大の背景,応急対応のしくみなど災害発生から対応までに
ついて過去の主に地震災害事例から解説する。またグループディスカッションな
どを通して災害について自ら考えられるようにする。これらを通して都市災害の
構造について理解を深めていく。
学習課題(予習・復習):トリアージの意味を調べておくこと。講義終
了後は作成したノートを読み返すこと。
第9回:学習内容:災害対応(避難所開設など)
学習課題(予習・復習):自宅の近所ではどこが指定避難所になってい
るか調べておく。講義終了後は作成したノートを読み返し,避難所の開
設から運営についての流れを復習すること。
第10回:学習内容:災害対応(災害弱者について)
学習課題(予習・復習):災害弱者とはどのような人を示すことが調べ
ておくこと。終了後は作成したノートを読み返すこと。
第11回:学習内容:災害対応(災害ボランティアについて)
学習課題(予習・復習):各自が経験した災害ボランティアの内容をま
とめてくること。講義終了後は,一般ボランティアと専門ボランティア
の違い,ボランティアコーディネートの意味が説明できるようになるこ
と。
第12回:学習内容:災害対応(地域経済について)
学習課題(予習・復習):過去の災害から経済的損失の事例を調べてお
く。講義終了後は作成したノートを読み返すこと。
第13回:学習内容:災害対応(応急仮設住宅について)
学習課題(予習・復習):みなし仮設住宅とはどういうものか調べてお
くこと。講義終了後は作成したノートを読み返すこと。
第14回:学習内容:災害への備え
学習課題(予習・復習):これまでの講義を振り返り,自分自身で行う
災害への備えについてまとめておくこと。講義終了後は,地域全体を通
して備えておく必要性について作成したノートなどから理解の定着に努
めること。
第15回:学習内容:都市防災の総括
学習課題(予習・復習):これまでに作成してきた講義ノートを読み返
しておくこと。講義終了後は,災害発生から一連の対応について自分自
身の言葉で説明できるように復習しておくこと。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回:学習内容:災害とは
学習課題(予習・復習):災害とはどのような条件,要素で発生するか
各自で考えてくること
第2回:学習内容:災害の種類
学習課題(予習・復習):ハザードの違いについて調べておく。復習と
しては過去に宮城県など東北地方で発生した災害について確認しておく
こと。
第3回:学習内容:災害発生と対応の流れ
学習課題(予習・復習):災害発生から自分の身の回りでどんな対応が
必要か考えておく。講義はノートを見直して災害発生から次の災害への
備えまでの流れを確認すること。
第4回:学習内容:災害対応力(自助・共助・公助)
学習課題(予習・復習):過去の災害における自助,共助,公助の各事
例を調べておく。講義ノートを見直し,自分自身で行える自助の事例を
考え,ノートに書き加えること。
第5回:学習内容:都市災害の特徴(被害形態)
学習課題(予習・復習):都市で大規模災害が発生するとどのような被
害や問題が生じるか東日本大震災など過去の事例を調べておく。講義後
は板書等を筆写したノートを読み返すこと。
第6回:学習内容:都市災害の特徴(帰宅困難者の発生)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):帰宅困難者とはどういう意味か調べておく。
『被災地デイズ』(弘文堂)
講義終了後は,大学から自宅まで徒歩による経路や距離,休憩できる場
所等を地図で確認すること。
〔成績評価方法・基準〕
第7回:学習内容:災害対応(災害対策本部について)
レポート課題と試験により評価する。
学習課題(予習・復習):災害対策本部では何を行うのか調べておく。
講義終了後は作成したノートを読み返すこと。
第8回:学習内容:災害対応(情報・医療など)
6 心の理解とケア
Personality and Mental Health
必修 2単位 前期
1年全組 講 師 中井 周作
〔授業の達成目標〕
安全安心生活デザイン学科での教育目標と内容を具体的に理解し,学習の動機
付けを高める。
〔授業の概要〕
意識と無意識の世界について学び,神経症や心身症の原因や予防法を理解する。
さらに様々な心理検査の実習を通して自己理解を深めていく。具体的には,ロー
ルシャッハテストなどの性格診断テストを行いながら潜在意識についての理解を
深め,心の病の原因と予防・治療法を学ぶ。いじめやニートなど,現代社会にお
ける心の病は,その原因を理解することによってはじめて解決可能となる。さま
ざまな心理検査の実習を通して自己理解を図り,心の安定と健康の基礎作りを学
んでいく。
第9回…学習内容:欲求不満
学習課題(予習・復習):欲求不満の状態を学び、その解決策を学ぶ。
講義ノートを作成し復習を行う。
第10回…学習内容:防衛機制
学習課題(予習・復習):防衛機制について学び、その重要性と危険性
を学ぶ。講義ノートを作成し復習を行う。
第11回…学習内容:ストレスコーピング
学習課題(予習・復習):ストレスについて学び、その解決策を学ぶ。
講義ノートを作成し復習を行う。
第12回…学習内容:心身症とは何か
学習課題(予習・復習):心身症について実態を学ぶ。講義ノートを作
成し復習を行う。
第13回…学習内容:心身症の原因
学習課題(予習・復習):心身症の原因を学ぶ。講義ノートを作成し復
習を行う。
第14回…学習内容:心身症の予防と治療
学習課題(予習・復習):心身症の予防方法とその治療方法について学
ぶ。講義ノートを作成し復習を行う。
第15回…学習内容:理解のまとめ
学習課題(予習・復習):これまで学んだ知識を講義ノートを通して総
復習し、理解を深める。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:序章(講義内容紹介)
学習課題(予習・復習):心理学の分野に関心を持ち、講義ノートを作
成し復習を行う。
第2回…学習内容:心理学の諸領域
学習課題(予習・復習):臨床心理学の概要を学び、講義ノートを作成
し復習を行う。
第3回…学習内容:性格の理解(ビッグファイブ理論)
学習課題(予習・復習):心理テストを通し自分の性格を知り、講義
ノートを作成し復習を行う。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:性格の理解(ロールシャッハテスト)
自作による教科書使用
学習課題(予習・復習):心身症の検査を学び、自分の健康に当てはめ
る。講義ノートを作成し復習を行う。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:性格の理解 ゲスフーテスト
授業中のレポート課題と試験の成績により評価する
学習課題(予習・復習):心理テストを通し自分の性格を知り、講義
ノートを作成し復習を行う。
第6回…学習内容:アイデンティティ
学習課題(予習・復習):青年期の自我について学び、講義ノートを作
成し復習を行う。
第7回…学習内容:エゴグラム実習
学習課題(予習・復習):性格判断テストを通し、自分の性格を深く理
解する。講義ノートを作成し復習を行う。
第8回…学習内容:人間関係とストローク欲求と葛藤
学習課題(予習・復習):人間関係を心理学的アプローチより学ぶ。講
義ノートを作成し復習を行う。
- 133 -
安全安心
7 表現技法演習
必修 2単位 前期
Exercises Drawing Fundamentals
1年1組 教 授 菊地 良覺 非常勤講師 佐藤 隆博
1年2組 教 授 中島 敏 非常勤講師 加藤喜久男
〔授業の達成目標〕
①モノや空間を理解し,忠実に再現することを体験すること。
②図面の意味が理解でき,正確に線を使い分けて表現できること。
③与えられた図面のかたちを,等測投象(アイソメトリック)・透視図(パース
ぺクティブ)で表現できること。
④着色の方法を経験すること。
〔授業の概要〕
住まいや地域を考える手段として,更に,表現伝達する手段としてのスケッチ・
パースペクティブ・図面等の技法を習得する。具体的には,①視・聴・味・嗅・
蝕の五感を使って観察した上での精密描写を目的とする,道具や車,室内や樹木,
街並みのスケッチ,②生産のための図面としての 3 面図 ③対話をするための等
角投象図(アイソメトリック),④完成の様子を示す透視図(パースぺクティブ),
以上の習得を目指す。
予習しておくこと)(復習:平面図がルールに沿って描けているか再確
認しておくこと)
第8回…学習内容:製図−3(室内空間の製図−断面展開図:アウトラインまで
描く)
学習課題(予習・復習):(予習:断面展開図の描き方を確認しておく
こと)(復習:断面展開図がルールに沿って描けているか再確認してお
くこと)
第9回…学習内容:製図−4(室内空間の製図−断面展開図:仕上げる)
学習課題(予習・復習):(予習:断面展開図を完成するための各種記
号を確認しておくこと)(復習:完成した断面展開図の再チェックを行
うこと)
第10回…学習内容:C)室内空間のアイソメトリックパースを理解し,描く−下
図を描く
学習課題(予習・復習):(予習:アイソメトリックパースの原理を確
認しておくこと)(復習:アイソメトリックパース描き方の手順を再推
確認すること)
第11回…学習内容:室内空間のアイソメトリックパースを理解し,描く−仕上げ
る
学習課題(予習・復習):(予習:仕上げるためのルールを確認してお
くこと)(復習:アイソメトリックパースが描けているかの再確認をす
ること)
第12回…学習内容:室内空間のパースペクティブ〔透視図〕を理解し,描く−下
図を描く
学習課題(予習・復習):(予習:透視図の原理を確認しておくこと)
(復習:透視図の描き方を再確認しておくこと)
第13回…学習内容:室内空間のパースペクティブ〔透視図〕を理解し,描く−仕
上げる
学習課題(予習・復習):(予習:仕上げるための手順を再確認してお
くこと)(復習:完成品の再チェックを行うこと)
第14回…学習内容:D)パースペクティブ〔透視図〕を画用紙にコピーし着彩を
おこなう−下図を描く
学習課題(予習・復習):(予習:透視図に着採するための画材を検討
しておくこと)(復習:着採が可能かどうか確認しておくこと)
第15回…学習内容:パースペクティブ〔透視図〕を画用紙にコピーし,着彩をお
こなう−仕上げる
学習課題(予習・復習):(予習:着採画材を特徴をよく調べておくこ
と)(復習:完成作品を再確認すること)
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
思考および伝達のための表現技法の習得を,以下のA・B・C・Dの順序に
沿った作業で行う。
第1回…学習内容:全体ガイダンス
A)観察と計測−1(「人物」)
学習課題(予習・復習):(予習人物をよく観察しておくこと)(復習:
自分の各部位を観察しスケッチすること)
第2回…学習内容:観察と計測−2(「車・自転車」)
学習課題(予習・復習):(予習:モノ特に移動車両を良く観察してお
くこと)(復習:移動車両の実測を行いつつ,スケッチを重ね続けるこ
と))
第3回…学習内容:観察と計測−3(「樹木とその周辺の学部空間要素」)
学習課題(予習・復習):(予習:身近な生活空間にある樹木やその周
辺要素をよく観察しておくこと)(復習:樹木等の外部空間要素も目測
しスケッチを重ね続けること)
第4回…学習内容:観察と計測−4(「室内空間」)
学習課題(予習・復習):(予習:身近な生活内部空間を観察しておく
こと)(復習:公共的な室内空間観察しスケッチを重ねていること)
第5回…学習内容:観察と計測−5(「室内空間の道具」)
学習課題(予習・復習):(予習:身近な生活空間の道具を観察してお
くこと)(復習:公共的な内部空間の道具を観察しスケッチを重ね続け
ておくこと)
第6回…学習内容:B)製図−1(室内空間の製図−平面図:アウトラインまで
〔教科書・参考書等〕
描く)
教科書 「建築製図」朝倉書店
学習課題(予習・復習):(予習:製図のための道具を準備し,製図の
参考書 「コンパクト建築設計資料集成」日本建築学会編
ルールを予め見ておくこと)(復習:平面図書き方に沿って何度も練習
を重ねておくこと)
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:製図−2(室内空間の製図−平面図:仕上げる)
出題課題作品全てによる評価。
学習課題(予習・復習):(予習:平面図を仕上げるための各種記号を
8 生活デザインセミナーⅡ
SD Seminar for Freshman Ⅱ
必修 1単位 後期
1年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
資料を収集・整理し,ゼミのグループでその結果をまとめ,学年全員の前で発
表する。その過程を通して,大学における主体的な学習の仕方,生活デザインの
基本的課題について認識できるようになることを目標とする。併せて,学生は,
それぞれ自己の将来の進路を考える。
〔授業の概要〕
少人数ゼミナールである生活デザインセミナーⅠに引き続き,ここでは,学科
共通の課題および個々の教員の課題に沿った生活デザインツアーの結果につい
て,グループでディスカッションやプレゼンテーションを行いながら,安全で安
心な生活デザインのさまざまな課題に対する眼を養う。また,学生は,検査結果
の分析と学生自身の将来像に関するレポート作成を行う。これらを通して,分析
力と構想力を養うことを狙いとする。そして,今後の学習の方法と内容および将
来の進路や職業を展望する。
を意見を述べれるようにしてのぞむ。グループ(他学生)の意見をまと
める
第9回…学習内容:個別セミナー(フィールド調査計画)
学習課題(予習・復習):日常生活の調査計画についいて意見を述べれ
るようにしてのぞむ。グループ(他学生)の意見をまとめる
第10回…学習内容:個別セミナー(フィールド調査企画書作成)
学習課題(予習・復習):日常生活の計画に進め方を意見を述べれるよ
うにしてのぞむ。グループ(他学生)の意見をまとめる
第11回…学習内容:フィールド調査実行1
学習課題(予習・復習):計画に沿って実施できるよう振り返る。実施
結果やグループ(他学生)の意見をまとめる
第12回…学習内容:フィールド調査実行2と調査結果のまとめ
学習課題(予習・復習):計画に沿って実施できるよう振り返る。実施
結果やグループ(他学生)の意見をまとめる
第13回…学習内容:全体セミナー(発表会)
学習課題(予習・復習):自分やグループのプレゼン内容を振り返る。
他学生や教員の意見等をまとめる
第14回…学習内容:全体セミナー(プレゼンテーションの評価)
学習課題(予習・復習):自分やグループのプレゼン内容を振り返る。
他学生や教員の意見等をまとめる
第15回…学習内容:個別セミナー(総括)
学習課題(予習・復習):自分やグループのプレゼン内容を振り返る。
計画内容や実施,発表についてまとめる
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:全体セミナー(ガイダンス,生活指導など)
学習課題(予習・復習):学生生活やシラバスを読んで予習復習する
第2回…学習内容:全体セミナー(学習スキル①:非言語)
学習課題(予習・復習):非言語課題に目を通す。非言語スキルの解説
内容を整理する
第3回…学習内容:全体セミナー(学習スキル②:言語)
学習課題(予習・復習):言語課題に目を通す。言語スキルの解説内容
を整理する
第4回…学習内容:全体セミナー(学習スキル③:模擬試験)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):非言語・言語課題に目を通す。スキルの解説
教科書 なし
内容を整理する
参考書 自作資料
第5回…学習内容:個別セミナー(ゼミ毎の課題ガイダンス)
学習課題(予習・復習):日常生活の問題点や疑問などを意見を述べれ 〔成績評価方法・基準〕
るようにしてのぞむ。グループ(他学生)の意見をまとめる
グループ課題,個人課題の内容,ディスカッションやプレゼンテーション,発
第6回…学習内容:個別セミナー(課題の検討)
表会の内容を総合して評価を行う。
学習課題(予習・復習):日常生活の課題について意見を述べれるよう
にしてのぞむ。グループ(他学生)の意見をまとめる
第7回…学習内容:個別セミナー(課題の設定)
学習課題(予習・復習):日常生活の調査方法等を意見を述べれるよう
にしてのぞむ。グループ(他学生)の意見をまとめる
第8回…学習内容:個別セミナー(課題の分析とまとめ)
学習課題(予習・復習):日常生活の調査後に何が明確になるか目標等
- 134 -
安全安心
9 住まいの計画
Planning of Housing
必修 2単位 後期
1年全組 准教授 小杉 学
〔授業の達成目標〕
1)住まいづくりに関する基本的な知識,プロセスについて理解すること。
2)戸建て住宅のグリッドプランニングができるようになること。
3)現代日本および東北地方における住まいづくりの問題点とこれからの課題に
ついて理解すること。
〔授業の概要〕
1)住まいづくりに関する基本的な知識とプロセスについての講義
2)戸建て住宅のグリッドプランニング手法の解説と演習
3)現代日本および東北地方における住まいづくりの問題点とこれからの課題に
ついての講義
第8回…学習内容:建ぺい率,道路境界線,隣地境界線
学習課題(予習・復習):建ぺい率,道路境界線,隣地境界線という専
門用語について,雑誌やインターネットで調べて予習する。配布された
プリントの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第9回…学習内容:階段,容積率,2階建て3LDKプランのトレース
学習課題(予習・復習):容積率という専門用語,および住宅の階段デ
ザインについて,雑誌やインターネットで調べて予習する。配布された
プリントの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第10回…学習内容:平屋2LDKオリジナルプランニング
学習課題(予習・復習):住まいの「間取り」を考える際のポイントに
ついて,雑誌やインターネットで調べて予習する。配布されたプリント
の復習課題を解いて学習内容を復習する。
第11回…学習内容:ポーチ,玄関,ドア,屋根,軒,庇,駐車場
学習課題(予習・復習):ポーチ,玄関,屋根,駐車場を考える際のポ
イントについて,雑誌やインターネットで調べて予習する。配布された
プリントの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第12回…学習内容:リビング,和室,ベッドルーム,収納を考える際のポイント
について,雑誌やインターネットで調べて予習する。配布されたプリン
トの復習課題を解いて学習内容を復習する。
学習課題(予習・復習):リビング,和室,ベッドルーム,収納を考え
る際のポイントについて,雑誌やインターネットで調べて予習する。配
布されたプリントの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第13回…学習内容:ダイニング,キッチン
学習課題(予習・復習):ダイニング,キッチンを考える際のポイント
について,雑誌やインターネットで調べて予習する。配布されたプリン
トの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第14回…学習内容:トイレ,風呂,洗面室
学習課題(予習・復習):トイレ,風呂,洗面室を考える際のポイント
について,雑誌やインターネットで調べて予習する。配布されたプリン
トの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでに配布したプリント全てに目を通し
て自分自身でも全体のまとめを行い予習する。試験に出たところ,特に
試験で分からなかったところをプリントで確認し,本講義全体の復習を
する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:住まいづくり全体の流れ
学習課題(予習・復習):住まいづくりの流れについて,雑誌やイン
ターネットではどのようなことが紹介されているかを調べて予習する。
配布されたプリントの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第2回…学習内容:住まいづくりに関わる専門家と制度
学習課題(予習・復習):住まいづくりに関わる専門家と制度につい
て,雑誌やインターネットではどのようなことが紹介されているかを調
べて予習する。配布されたプリントの復習課題を解いて学習内容を復習
する。
第3回…学習内容:ハウスメーカーの住まいづくり
学習課題(予習・復習):ハウスメーカーの住まいづくりについて,雑
誌やインターネットではどのようなことが紹介されているかを調べて予
習する。配布されたプリントの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第4回…学習内容:工務店の住まいづくり
学習課題(予習・復習):工務店の住まいづくりについて,雑誌やイン
ターネットではどのようなことが紹介されているかを調べて予習する。
配布されたプリントの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第5回…学習内容:建築家の住まいづくり
学習課題(予習・復習):建築家の住まいづくりについて,雑誌やイン
ターネットではどのようなことが紹介されているかを調べて予習する。
配布されたプリントの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第6回…学習内容:住まいづくりの基礎用語
学習課題(予習・復習):住まいづくりの基礎用語について,雑誌やイ
ンターネットではどのようなことが紹介されているかを調べて予習す 〔教科書・参考書等〕
テキスト 講義の時間に毎回プリントを配布する
る。配布されたプリントの復習課題を解いて学習内容を復習する。
第7回…学習内容:グリッドプランニング
学習課題(予習・復習):住まいづくりにおける「間取り」について, 〔成績評価方法・基準〕
毎回の授業内容をどの程度理解したかを知るレポートの評価点と,期末の講義
雑誌やインターネットではどのようなことが紹介されているかを調べて
全体の理解度を見る試験の2つによって評価する。
予習する。配布されたプリントの復習課題を解いて学習内容を復習す
る。
10 住まいの環境工学Ⅰ
必修 2単位 後期
Environmental Engineering for
Dwelling, Part Ⅰ
〔授業の達成目標〕
省エネルギーと居住環境の質の向上を前提として,室内環境と外部環境の関係
を理解できるようになること。熱負荷の推定や結露防止,室内空気汚染防止の意
義を理解できるようになること。以上の結果と具体的な室内環境のデザインがど
こで結びついているかについて説明できるようになること。
〔授業の概要〕
本講は,住まいと人間をとりまくさまざまな物理的環境を取り扱うもので,住
まいの環境がどのようにしてつくられるか,どのようにして制御できるかについ
て学び,人間の生活空間を健康的で快適かつ作業能率の高い環境につくりあげる
ための基礎事項を習得することを目的とする。ここでは,主として,暖かくて涼
しい住まい,湿気のない住まい,空気のきれいな住まい,に焦点を当てて学習し,
安全で安心な住まいを成り立たせるための,暖冷房と換気の計画の重要性,省エ
ネルギー計画の必要性などを考察する。
1 年全組 教 授 石川 善美
熱学が必要であることを予習する。授業ノートから伝熱の三つのプロセ
スを復習する。
第8回…学習内容:暖かくて涼しい住まい(3)熱伝達と熱貫流
学習課題(予習・復習):配付資料から伝熱の基本的な数式を予習す
る。授業ノートから壁体を貫流する熱量と室内側表面温度の計算問題を
復習する。
第9回…学習内容:暖かくて涼しい住まい(4)熱負荷
学習課題(予習・復習):配付資料から室内の熱損失と熱取得について
予習する。授業ノートから熱負荷および暖房と室温の関係について復習
する。
第10回…学習内容:暖かくて涼しい住まい(5)暖冷房計画とパッシブデザイン
学習課題(予習・復習):配付資料からパッシブデザインを含む暖冷房
の方法について予習する。授業ノートから省エネルギーを実現する暖冷
房計画を復習する。
第11回…学習内容:湿気のない住まい(1)相対湿度と絶対湿度
学習課題(予習・復習):自分の身の回りの湿気環境問題について予習
する。配布したノートと資料から湿り空気の定義と湿度の表し方を復習
する。
第12回…学習内容:湿気のない住まい(2)結露防止
学習課題(予習・復習):配付資料から結露の発生要因と被害内容およ
び防止策を予習する。授業ノートから結露を防止する計算方法について
復習する。
第13回…学習内容:空気のきれいな住まい(1)室内空気汚染とシックハウス
学習課題(予習・復習):自分の身の回りの空気環境問題について予習
する。配布したノートや資料から室内空気汚染物質とシックハウス問題
を復習する。
第14回…学習内容:空気のきれいな住まい(2)換気計画の重要性
学習課題(予習・復習):配付資料から換気方式の種類や内容を予習す
る。授業ノートから自然換気と機械換気および換気計算方法について復
習する
第15回…学習内容:まとめと試験 学習課題(予習・復習):配布した練習問題により試験問題を予習す
る。試験問題を振り返り住まいの環境工学Ⅰ全体を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:序論,ガイダンス
学習課題(予習・復習):自分の身の回りの環境要素について予習す
る。配布したノートや資料から本講義の目的について復習する。
第2回…学習内容:自然環境の利用と制御(1)気候要素と生活
学習課題(予習・復習):配布したノートや資料から自然環境の要素に
ついて予習する。授業ノートから生活の中に自然環境を利用することの
意味を復習する。
第3回…学習内容:自然環境の利用と制御(2)太陽エネルギーと太陽位置
学習課題(予習・復習):配付資料から太陽位置を学ぶことの意義を予
習する。授業ノートから太陽位置の計算方法について復習する。
第4回…学習内容:自然環境の利用と制御(3)日照と日影
学習課題(予習・復習):配付資料から日照と日影について予習する。
授業ノートから太陽位置図を用いて日照および日影を予測する方法を復
習する。
第5回…学習内容:自然環境の利用と制御(4)日照調整計画とブリーズソレイ
ユ
学習課題(予習・復習):配付資料から冬期の日差し確保と夏期の日射
遮蔽について予習する。授業ノートから日照調整計画の種類と方法を復
〔教科書・参考書等〕
習する。
参考書 石川善美,垂水弘夫ほか:熱と空気のデザイン 井上書院 2,500円
第6回…学習内容:暖かくて涼しい住まい(1)熱環境と生活
日本建築学会編:雪と寒さと生活Ⅰ,発想編 彰国社 3,000円
学習課題(予習・復習):自分の身の回りの熱環境問題について予習す
る。配布したノートや資料から住まいにおける熱の問題を学習すること
〔成績評価方法・基準〕
の意義を復習する。
宿題レポート提出 20%,試験 80%の配分で総合的に評価する。
第7回…学習内容:暖かくて涼しい住まい(2)伝熱の三つのプロセス
学習課題(予習・復習):配付資料から熱環境問題を考えるためには伝
- 135 -
安全安心
11 地域の産業デザイン論Ⅰ
Advancement of Regional Industry Ⅰ
必修 2単位 後期
1年全組 准教授 大沼 正寛
〔授業の達成目標〕
地域と産業とは,本来不可分の関係にあるが,近代以降,産業が土地に根ざす
必要は薄れ,遠隔地でモノやエネルギーを生産し効率よく運ぶこととなった。こ
の構造が永続的でないと分かりはじめた矢先に3・11 は起こった。本講義では,
今後の地域産業を考えるため,まず「近代産業史・都市住宅史」を基礎知識とし
て涵養したうえで,東北の歴史地理にもとづく地域資源活用事例を学ぶ。私たち
がおかれた時空間上の位置を考える機会としたい。
〔授業の概要〕
全2部構成とする。第1部(全 9 回)では,近代産業史・都市住宅史の概要を
学び,地域・産業およびデザインを論じるうえでの基礎知識を涵養する。これに
より現在の私たちの立ち位置を確認したうえで,第2部(全 6 回)では,私たち
のくらす東北の風土と,そこに培われた地域資源,さらにそれを取り巻く生活・
産業のあり方について,事例をもとに考察していく。
容を復習する。
第8回…学習内容:第1部(8)日本−欧化と近代技術
学習課題(予習・復習):予習として前回の近世日本都市史を確認す
る。擬洋風と本格洋風,日本人建築家の誕生までの近代初期建築史を説
明できるよう講義内容を復習する。
第9回…学習内容:第1部(9)日本−建築・住宅の近代変容
学習課題(予習・復習):予習として前回の近代書記建築史を確認す
る。西洋に追いつき伝統を活かしてモダンの先駆を走った名作を説明で
きるよう講義内容を復習する。
第10回…学習内容:第1部(1)東北の風土
学習課題(予習・復習):予習として第1回で示した東北地図を眺めて
おく。古代中世近世と東北がおかれた状況,豊かな資源といった風土を
説明できるよう講義内容を復習する。
第11回…学習内容:第2部(2)東北農山漁村の近世・近代
学習課題(予習・復習):予習として第1回で示した東北地図を眺めて
おく。農村の米や山村の木材の近代変容,漁村と国土変容の概略を説明
できるよう講義内容を復習する。
第12回…学習内容:第2部(3)石のはなし−地域資源の開発と展開
学習課題(予習・復習):予習として宮城の県産品について調べてお
く。近代宮城の地域産業の実例たる石材の興隆と被災後の状況を説明で
きるよう講義内容を復習する。
第13回…学習内容:第2部(4)東北を訪れた3人の外国人建築家
学習課題(予習・復習):予習として第8回で示した洋風建築の流れを
再考する。近代東北に文化的影響をあたえた人物史・活動内容を説明で
きるよう講義内容を復習する。
第14回…学習内容:第2部(5)グローバル経済と3・11
学習課題(予習・復習):予習として経済に関する時事問題を考察して
おく。現代日本・東北を覆うグローバル経済と3・11後の新たな動きを
説明できるよう講義内容を復習する。
第15回…学習内容:第2部(6)まとめ−東北の産業デザイン
学習課題(予習・復習):予習として東北に関する時事問題を考察して
おく。世界を眺める視野のなかで東北産業デザインと自らの役割を考え
る。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:第1部(1)ガイダンス・世界のなかの東北
学習課題(予習・復習):予習として世界と日本の地図を確認し,近代
産業基礎論の舞台となる西洋,日本,東北の地理的空間を把握するよう
講義内容を復習する。
第2回…学習内容:第1部(2)西洋−産業革命と近代の黎明
学習課題(予習・復習):予習として中学高校で学んだ近代史を確認す
る。産業革命の前史と進行過程,新たな都市構造物事例について講義内
容を復習する。
第3回…学習内容:第1部(3)西洋−都市問題と歴史主義
学習課題(予習・復習):予習として都市の時事問題を考察しておく。
都市の人口集中問題と対策例,新素材で試みた歴史主義の潮流について
講義内容を復習する。
第4回…学習内容:第1部(4)西洋−近代デザイン運動
学習課題(予習・復習):予習として前回の歴史主義建築について確認
する。アーツアンドクラフツからバウハウスまで各種デザイン運動の流
れについて復習する。
第5回…学習内容:第1部(5)西洋−近現代の建築・住宅
学習課題(予習・復習):予習として前回の近代デザイン運動について
確認する。復習として西洋近代の建築・住宅の名作を事例として,試 〔教科書・参考書等〕
教科書 使用しない。適宜資料を配布する。
み・成果・課題を考える。
参考書 日本建築学会「建築雑誌」2012年1月号『前夜の東北』,彰国社「コン
第6回…学習内容:第1部(6)東洋その他−いろいろな住まい・まち
パクト版建築史」,日本建築学会編「地域環境デザインと継承」ほか
学習課題(予習・復習):予習としてアジアの世界地図を眺めておく。
西洋近代史を客観視し,アジアその他の動きの概要を説明できるよう講
〔成績評価方法・基準〕
義内容を復習する。
15 回の授業のなかで行うレポート・ドリル等の素点と,期末試験の得点をも
第7回…学習内容:第1部(7)日本−近世城下町と地域産業
とに,総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):予習として日本地図を眺めておく。地域産業
の母体となった近世日本の都市構成と現存遺構を説明できるよう講義内
12 健康・スポーツ・地域
Health, sport, and Community
必修 2単位 後期
1年全組 准教授 本田 春彦
〔授業の達成目標〕
健康の基礎知識,スポーツと健康との関連性,地域社会における健康課題,地
域社会におけるスポーツ活動の意義について理解を深めること。
〔授業の概要〕
心身の安全安心とは,健康を意味するものと捉える。そのうえで,近現代の健
康の捉え方と現代の主な健康問題,また,健康づくりのために重要視されるスポー
ツの諸側面について論じる。さらに,地域社会における現在の健康課題とその課
題におけるスポーツ活動の意義について学ぶ。
の実践例)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第9回…学習内容:演習(アダプテッド・スポーツの実践・−卓球バレー)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第10回…学習内容:演習(アダプテッド・スポーツの実践・−ゴールボール)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第11回…学習内容:講義(生涯スポーツ論・−高齢期の運動・スポーツ活動の効
果)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第12回…学習内容:講義(生涯スポーツ論・−高齢期の運動・スポーツ活動の実
際)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第13回…学習内容:講義(地域スポーツ論・−地域社会における健康課題とス
ポーツの関わり)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第14回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):試験のためにこれまでの配付資料やノート,
参考文献を見直しておく・試験の自己採点)
第15回…学習内容:試験結果の返却と解説およびまとめ
学習課題(予習・復習):(試験の自己採点と見直し・授業全体を通し
て課題達成に対する総合的な自己評価と振り返りをおこなう)
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:オリエンテーション授業概要の説明
学習課題(予習・復習):(授業内容をシラバスで確認しておく・授業
の流れ,実施場所を確認する)
第2回…学習内容:講義(健康の概念・運動とからだの健康・運動と心の健康)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する
第3回…学習内容:講義(ライフステージと健康・健康生活とスポーツ)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第4回…学習内容:演習(有酸素運動実習・−最大酸素摂取量の測定)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第5回…学習内容:演習(有酸素運動実習・−適切な運動強度の把握)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第6回…学習内容:講義(アダプテッドスポーツ論・−アダプテッド・スポーツ
とは何か)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
〔教科書・参考書等〕
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
適宜,資料を配付する。
第7回…学習内容:講義(アダプテッドスポーツ論・−健康とアダプテッド・ス
ポーツ)
学習課題(予習・復習):(シラバスで講義の内容を確認しそのテーマ 〔成績評価方法・基準〕
試験,授業中に実施するミニレポートの内容,課題達成状況等により総合的に
について自分なりに調べておく・授業で説明されたポイント等について
評価する。
資料や参考文献等(授業中に紹介)で復習する)
第8回…学習内容:講義(アダプテッドスポーツ論・−アダプテッド・スポーツ
- 136 -
安全安心
13 生活デザインセミナーⅢ
SD Career Design Seminar Ⅲ
必修 1単位 前期
2年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
適性検査による自己分析と,各種業界で活躍する諸先輩の講話を通して,自分
の適性と進路を考える。これらを通して,「実践するための方法と内容の把握」
や「自らの専門性の適性判断」などを,自ら実践出来る様になることを目指す。
〔授業の概要〕
適性検査は1年間の学生生活を踏まえた「自己プログレスレポート」とし,自
己の成長度合いや今後の適正な進路を,ある程度確認できるものである。更に,
進路を考えるために,3コースに関係する各種業界の実践者から,実践事例・取
り組み方・心構え・関係ライセンス等についての講話を受ける。学生は,講話概
要・印象度合い・将来の目標等のレポートを作成する。
第9回…学習内容:業界研究として先輩の講話を聞きレポートをまとめる(3:
快適な住まいについて)
学習課題(予習・復習):快適な住まいについて事前に調査する。講和
内容の整理をする。
第10回…学習内容:業界研究として先輩の講話を聞きレポートをまとめる(4:
ボランティア活動に関して)
学習課題(予習・復習):ボランティア活動について事前に調査する。
講和内容の整理をする。
第11回…学習内容:業界研究として先輩の講話を聞きレポートをまとめる(5:
心身の健康管理について)
学習課題(予習・復習):心身の健康管理について事前に調査する。講
和内容の整理をする。
第12回…学習内容:業界研究として先輩の講話を聞きレポートをまとめる(6:
地域産業の活性化について)
学習課題(予習・復習):地域産業について事前に調査する。講和内容
の整理をする。
第13回…学習内容:適性検査「自己プログレスレポート」の結果解説を聞き,自
己をよく理解する
学習課題(予習・復習):適性検査の解説を整理し,自分の適性と進路
について考える。
第14回…学習内容:自分の進路を具体的にイメージしてレポートを作成準備を行
う
学習課題(予習・復習):事前にレポートを書く準備をする。作成した
レポートをもとに発表の準備をする。
第15回…学習内容:前回提出されたレポートをもとにした発表会
学習課題(予習・復習):発表の内容を振り返り自分の進路について考
える。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業の全体の流れの解説と授業に臨むための諸
注意等を行う)
学習課題(予習・復習):事前にシラバスの内容に目を通しておく。
第2回…学習内容:本学が行う適性検査「自己プログレスレポート」を受検する
学習課題(予習・復習):適性検査を受け,自己分析を行う。
第3回…学習内容:文章読解のためのスタディスキル1
学習課題(予習・復習):文章読解の課題に目を通す。スタディスキル
の解説内容を整理する。
第4回…学習内容:講話理解のためのスタディスキル2
学習課題(予習・復習):講話理解の課題に目を通す。スタディスキル
の解説内容を整理する。
第5回…学習内容:講話記録のためのスタディスキル3
学習課題(予習・復習):講話記録の課題に目を通す。スタディスキル
の解説内容を整理する。
第6回…学習内容:講話をレポートをまとめるスキル4
学習課題(予習・復習):課題に目を通す。授業で解説した内容を整理 〔教科書・参考書等〕
する。
教科書 適性検査解説書 講師作成の概要書
第7回…学習内容:業界研究として先輩の講話を聞きレポートをまとめる(1:
地域防災に関して)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):地域防災について事前に調査する。講和内容
スタディスキルの小テストと講話ごとに提出するレポート及び自分の進路を具
の整理をする。
体的にイメージしたレポートによる評価を行う。
第8回…学習内容:業界研究として先輩の講話を聞きレポートをまとめる(2:
建造物の安全について)
学習課題(予習・復習):建造物の安全について事前に調査する。講和
内容の整理をする。
14 健康生理学概論
Introduction to Health Physiology
必修 2単位 前期
2年全組 非常勤講師 北嶋 康雄
〔授業の達成目標〕
健康や体力および運動と関連する身体の構造と制御の仕組みを知り,身体の可
塑性,特に運動による適応を理解する。
〔授業の概要〕
形態・身体組成および呼吸循環系,神経筋骨格系,エネルギー代謝,栄養といっ
た全身から細胞内レベルに至るまでの身体の諸生理機能とこれらの健康や体力と
の関連性について概説する。さらにこれらに対するトレーニング効果や身体活動
量の増減などの生活習慣,外部環境の変化などの影響について学ぶ。
第10回…学習内容:骨格筋の仕組み1
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第11回…学習内容:骨格筋の仕組み2
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第12回…学習内容:骨格筋の仕組み3
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第13回…学習内容:エネルギー出納バランスと体重調節
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第14回…学習内容:肥満解消に役立つ運動
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):配布した資料により試験問題を予習する。。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:運動生理学の歴史
学習課題(予習・復習):高校基礎レベルの生物と化学の知識が必要と
なるので,予習・復習しておくこと。
第2回…学習内容:各種運動と強度
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第3回…学習内容:運動とエネルギー
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー 〔教科書・参考書等〕
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
適宜資料を配布する。
第4回…学習内容:エネルギー供給系
参考書:「運動生理学(新エスカ21)」同文書院 新藤宗洋 他著
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
「オストランド運動生理学」 大修館 オストランド 他著
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第5回…学習内容:運動と循環系
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
2回のまとめの試験(各 50%)により評価する。
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第6回…学習内容:運動と神経系
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第7回…学習内容:まとめと中間試験
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第8回…学習内容:運動と環境
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第9回…学習内容:運動と免疫能
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
- 137 -
安全安心
15 生活デザイン演習Ⅰ
Exercises in Life Design Ⅰ
必修 4単位 前期
2年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
専門性のある地域・住まい・心身の3つの分野のテーマに取り組み,それぞれ
の分野の特質を理解することと共に,自己の進路(分野選択)を選択できる基盤
を身につけることを目指します。
〔授業の概要〕
3分野のそれぞれの基礎的なテーマ全てに取り組み,自分の進む分野を選択す
る基盤を身につける。地域と住まいの分野は,住まいや地域空間に関する基礎の
講義を受け,更に,それらの観察・実測の作図化により,それぞれの表現手法の
いくつかを習得する。心身の分野は,健康・安全な生活をめぐる今日的課題につ
いて,心理・生理・スポーツ文化に着目した講義と,それぞれに関する体験や映
像等を通して学ぶ。
第9回…学習内容:室内空間の模型製作
学習課題(予習・復習):実測図を読み込んで,模型製作の準備をする
こと。製作模型に対する教員のアドバイスを基に,不十分な部分を補う
こと。
第10回…学習内容:地域と住まいの空間の発表と講評
学習課題(予習・復習):地域空間浄書図と住まい空間模型を用い発表
の準備を行うこと。発表に対する講評を参考に不十分な部分を補うこ
と。
第11回…学習内容:心理・生理・福祉の基礎
学習課題(予習・復習):課題資料と教員による課題説明を基に復習す
る。
第12回…学習内容:心理・生理・福祉の調査
学習課題(予習・復習):課題資料を読んで測定の準備を行うこと。調
査結果を基に分析した内容をまとめ,理解すること。
第13回…学習内容:心理・生理・福祉の実験測定
学習課題(予習・復習):課題資料を読んで実験測定の準備を行うこ
と。実験測定結果を基に分析した内容をまとめ,理解すること。
第14回…学習内容:心理・生理・福祉の実験測定結果のパネルボード作成
学習課題(予習・復習):実験測定結果を十分に分析しまとめておく。
パネルボードにまとめる。パネルボートに対する教員のアドバイスを基
に,不十分な部分を補うこと。
第15回…学習内容:心理・整理・福祉の発表と講評
学習課題(予習・復習):パネルボードを用い発表の準備を行うこと。
発表に対する講評を参考に不十分な部分を補い,ポートフォリオを作成
すること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:地域空間の基礎
学習課題(予習・復習):課題資料と教員による課題説明を基に復習す
る。
第2回…学習内容:地域空間の事例研究
学習課題(予習・復習):課題資料を読んで準備を行うこと。事例資料
を基に分析した内容をまとめ,理解すること。
第3回…学習内容:地域空間の実測
学習課題(予習・復習):課題資料を読んで空間実測の手法を予習する
こと。実測図に対する教員のアドバイスを基に,不十分な部分を補うこ
と。
第4回…学習内容:地域空間の作図
学習課題(予習・復習):実測図を読み込んで,浄書作図の準備をする
こと。浄書図に対する教員のアドバイスを基に,不十分な部分を補うこ 〔教科書・参考書等〕
と。
教科書 自主資料
第6回…学習内容:住まいの空間の基礎
参考書 なし
学習課題(予習・復習):課題資料と教員による課題説明を基に復習す
る。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:住まいの空間の事例研究
3分野の提出物(作品・レポート)とその発表の内容をもとに評価を行う。
学習課題(予習・復習):課題資料を読んで準備を行うこと。事例資料
を基に分析した内容をまとめ,理解すること。
第8回…学習内容:室内空間の実測と作図
学習課題(予習・復習):課題資料を読んで空間実測の手法を予習する
こと。実測図に対する教員のアドバイスを基に,不十分な部分を補うこ
と。
16 生活デザインセミナーⅣ
SD Career Design Seminar Ⅳ
必修 1単位 後期
2年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
自分に相応しい業種・職種の方向性を決められる。その上でのキャリアビジョ
ンシートが作成できるようにする。
〔授業の概要〕
デザインセミナーⅢに引き続き,セミナーⅣでは地域系・住まい系・心身系の
3 コースに関わって活躍する実践者(旧デザイン工学科や建築学科の卒業生含む)
からの講話を通して,学生自身の進路の方向性を位置づけることを目指す。具体
的には,キャリアビジョンシートを作成し,少人数セミナー担当教員からの指導・
助言を受ける。また,適性検査として SPI 検査を実施し,その結果からキャリ
アビジョンシートに反映できるようにする。これらを通して,社会が求める人物
像や将来の姿を思考する力を身につけることを目指す。
学習課題(予習・復習):地場産業について事前に調査する。講和の内
容を整理する。
第9回…学習内容:「住まいコース」:住宅産業界の方の講話を聞きレポートに
まとめる。
学習課題(予習・復習):住宅産業について事前に調査する。講和の内
容を整理する。
第10回…学習内容:「住まいコース」:不動産業界の方の講話を聞きレポートに
まとめる。
学習課題(予習・復習):不動産業について事前に調査する。講和の内
容を整理する。
第11回…学習内容:「心身コース」:介護事業の実践者の講話を聞きレポートに
まとめる。
学習課題(予習・復習):介護事業について事前に調査する。講和の内
容を整理する。
第12回…学習内容:「心身コース」:介護機器製作業の実践者の講話を聞きレ
ポートにまとめる。
学習課題(予習・復習)介護機器について事前に調査する。講和の内容
を整理する。:
第13回…学習内容:SPI適性検査結果の解説を受ける
学習課題(予習・復習):解説を受けて自己分析や進路について考え
る。
第14回…学習内容:キャリアビジョンシートを作成準備を行う
学習課題(予習・復習):キャリアビジョンシートを作成するために事
前に準備する。作成したシートをもとに発表の準備をする。
第15回…学習内容:前回提出されたキャリアビジョンシートに基づいた発表会
学習課題(予習・復習):他の人に発表内容を整理する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業の全体の流れを解説)
学習課題(予習・復習):シラバスの学習目標や学習内容を確認してお
く。
第2回…学習内容:SPI適性検査対策講座1(言語能力 語句の関係と熟語)
学習課題(予習・復習):言語能力についての課題に目を通しておく。
講座の内容を整理する。
第3回…学習内容:SPI適性検査対策講座2(言語能力 長文読解)
学習課題(予習・復習):言語能力についての課題に目を通しておく。
講座の内容を整理する。
第4回…学習内容:SPI適性検査対策講座3(非言語能力 表・資料の読み取り)
学習課題(予習・復習):非言語能力についての課題に目を通してお
く。講座の内容を整理する。
第5回…学習内容:SPI適性検査対策講座4(非言語能力 数的推理)
学習課題(予習・復習):非言語能力についての課題に目を通してお 〔教科書・参考書等〕
く。講座の内容を整理する。
教科書 SPI適性検査解説書 講話者の概要書
第6回…学習内容:SPI適性検査を受検する
学習課題(予習・復習):SPI適性検査を受検するために前回までの講 〔成績評価方法・基準〕
座の予習をする。適性検査の内容を整理する。
SPI対策講座の小テスト,各講話のレポートとキャリアビジョンシートによ
第7回…学習内容:「地域コース」:地方自治体の方の講話を聞きレポートにま
る評価を行う。
とめる。
学習課題(予習・復習):地方自治体について事前に調査する。講和の
内容を整理する。
第8回…学習内容:「地域コース」:地場産業の企業家の講話を聞きレポートに
まとめる。
- 138 -
安全安心
17 看護学入門
Introduction to Nursing Science
必修 2単位 後期
2年全組 准教授 伊藤美由紀
〔授業の達成目標〕
健康な方,疾患や障害をかかえる方に対して,心と身体の健康を維持するため,
健康を取り戻すための安全で安心な生活を提供できるように,看護や介護につい
て理解を深め,考えることができる。
〔授業の概要〕
現代は,高齢者や病気を抱えた人の看護や介護に携わる人間や施設,システム,
住環境などが著しく変化している。これからは,専門の医療・福祉施設に任せる
だけではなく,職場や家庭でも,看護についての基礎的な知識を持った人が,そ
れぞれの立場で適切に対応することが求められる。この講義では,それらの考え
方と技術をわかりやすく話す。
学習課題(予習・復習):高齢化社会と個々の心身の変化について関心
を持ち予習する。加齢や老化による心身の変化についてまとめる
第10回…学習内容:高齢者の健康と看護(2);加齢に伴う変化と看護
学習課題(予習・復習):高齢化社会と個々の心身の変化について関心
を持ち予習する。加齢や老化による心身の変化についてまとめる
第11回…学習内容:高齢者の健康と看護(3);高齢者体験実習ガイダンス
学習課題(予習・復習):加齢や老化による心身の変化と日常生活につ
いて予習する。実習計画について具体的にイメージしまとめる
第12回…学習内容:高齢者の健康と看護(4);高齢者体験実習
学習課題(予習・復習):実習計画内容と加齢や老化による心身の変化
を対応させて考える。実際に行った実習内容での理解をまとめる
第13回…学習内容:こどもの健康と看護
学習課題(予習・復習):子どもの発達や生活や行為に関心を持っての
ぞむ。実際の行動と発達課題を当てはめて整理する。
第14回…学習内容:医療事故;ヒューマンエラーとリスクマネジメント
学習課題(予習・復習):日常生活の中での事故を具体的に考えてのぞ
む。考えてきた事故を分析してまとめる
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):子どもから高齢者の発達や心身の変化,病気
や障害についてふりかえる。何を学んだかを具体的に言えるように整理
する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:看護とは何か
学習課題(予習・復習):新聞等から看護や介護の問題や現状について
関心を持ってのぞむ。高齢化について情報を集める
第2回…学習内容:食への援助
学習課題(予習・復習):消化器の機能について予習する。食に関する
健康問題に関心を持ち社会問題に関連付ける
第3回…学習内容:動作や移動への援助
学習課題(予習・復習):運動器の機能について予習する。身体の動き
や運動に関心を持ち社会問題に関連付ける
第4回…学習内容:健康と看護;病気や障害とは!?
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):高齢化社会について予習する。健康や病気に
自作資料
ついて関心を持ち社会問題に関連付ける
参考書はその都度紹介する
第5回…学習内容:看護過程と看護技術
学習課題(予習・復習):専門的な知識と技術とは何かを考えてのぞ 〔成績評価方法・基準〕
む。技術が実施されるプロセスについてイメージし整理する
レポートや試験を用いて総合的に評価する。
第6回…学習内容:成人の健康と看護(1);がんとは!?
学習課題(予習・復習):がんについて関心を持ち予習する。がんを抱
える患者や社会について整理する
第7回…学習内容:成人の健康と看護(2);がん患者への支援
学習課題(予習・復習):がんについて関心を持ち予習する。がんを抱
える患者や社会について整理する
第8回…学習内容:成人の健康と看護(3);生活習慣病と看護
学習課題(予習・復習):生活習慣病について関心を持ち予習する。生
活習慣病を抱える患者や社会について整理する
第9回…学習内容:高齢者の健康と看護(1);加齢に伴う変化とは!?
18 生活デザイン演習Ⅱ
Exercises in Life Design Ⅱ
必修 4単位 後期
〔授業の達成目標〕
3分野に分かれ,それぞれのテーマに取り組み,その専門的な手法の基礎を習
得することを目標とする。
〔授業の概要〕
3分野に分かれ,それぞれのテーマに取り組み,その専門的な手法の基礎を習
得する。地域と住まいの分野は,環境デザイン要素(光・音・熱・空気)の講義
と実験,更に,住まいと地域空間の事例に関する講義と演習を行う。心身の分野
は,健康・安全な生活をデザインするための要件を,心理と生理と福祉や高齢者
等の実生活に着目した講義と,それぞれに関する実験や体験ないしフィールド
ワークを通して考える。
2 年 全 組 全 教 員
非常勤講師 由利 収
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。室内環境に関する復習やプレゼンに対する教員のアドバイスを
基に,不十分な部分を補うこと。
第8回…学習内容:①地域のデザイン7:生活空間の問題解決 ②住まいのデザ
イン7:生活空間の問題解決 ③福祉や高齢者の生活に関する基礎理解
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。生活空間に対するデザイン条件設定や基礎理解に対する教員の
アドバイスを基に,不十分な部分を補うこと。
第9回…学習内容:①地域のデザイン8:図面作成 ②住まいのデザイン8:図
面作成 ③福祉や高齢者の生活に関する調査
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。図面作成や調査の結果に対する教員のアドバイスを基に,不十
分な部分を補うこと。
第10回…学習内容:①地域のデザイン9:模型作成 ②住まいのデザイン9:模
型作成 ③対象理解のための調査方法の基礎
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。模型作成や調査方法理解に対する教員のアドバイスを基に,不
十分な部分を補うこと。
第11回…学習内容:①地域のデザイン10:発表 ②住まいのデザイン10:発表 ③対象理解のための調査
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。模型による発表や調査結果に対する教員のアドバイスを基に,
不十分な部分を補うこと。
第12回…学習内容:共通課題1:高齢者等の実生活の把握
学習課題(予習・復習):共通課題に関する資料を読んで準備を行うこ
と。高齢者などの実体に関する理解をすること。
第13回…学習内容:共通課題2:高齢者等の実生活の問題解決法の検討
学習課題(予習・復習):共通課題に関する資料を読んで準備を行うこ
と。高齢者などが抱える問題点に対する提案を考えること。
第14回…学習内容:発表と講評(分野毎に行います。)
学習課題(予習・復習):共通課題に関するプレゼンテーションの準備
を行うこと。発表に対する教員のアドバイスを基に不十分な部分を補う
こと。
第15回…学習内容:まとめ(分野毎に行います。)
学習課題(予習・復習):前回の発表とそれに対する講評を基に,リ
ファインを行うこと。リファインしたポートフォリオを提出すること。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
①地域の分野 ②住まいの分野 ③心身の分野
第1回…学習内容:ガイダンス(分野毎に行います。)
学習課題(予習・復習):ガイダンスの内容とスケジュールを確認しそ
れぞれの分野のキーワードを調べること。
第2回…学習内容:①地域のデザイン1:設計図の基礎 ②住まいのデザイン
1:設計図の基礎 ③心理と生理の測定1:音楽と精神ストレスの影響
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。課題資料と教員による説明を参考に基礎的事項を理解するこ
と。
第3回…学習内容:①地域のデザイン2:設計図の理解 ②住まいのデザイン
2:設計図の理解 ③心理と生理の測定2:実験計画
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。課題資料と教員による説明を参考に設計や実験の基礎的事項を
理解すること。
第4回…学習内容:①地域のデザイン3:設計図のコピー ②住まいのデザイン
3:設計図のコピー ③心理と生理の実験1:心拍と快感情
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。図面コピー作図や実験の結果に対する教員のアドバイスを基
に,不十分な部分を補うこと。
第5回…学習内容:①地域のデザイン4:課題説明と調査 ②住まいのデザイン
4:課題説明と調査 ③心理と生理の実験2:発表
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。調査や実験の結果発表に対する教員のアドバイスを基に,不十
分な部分を補うこと。
第6回…学習内容:①地域のデザイン5:生活者の理解 ②住まいのデザイン 〔教科書・参考書等〕
教科書 それぞれの分野にて自作資料を配付する。
5:生活者の理解 ③実験結果解析
参考書 それぞれの分野で適宜紹介する。
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を読んで準備を行
うこと。設計計画対象の生活者の設定や実験の結果解析に対する教員の
〔成績評価方法・基準〕
アドバイスを基に,不十分な部分を補うこと。
提出物(作品・レポート)とその発表の内容をもとに評価を行う。
第7回…学習内容:①地域のデザイン6:光・音・熱・空気の理解 ②住まいの
デザイン6:光・音・熱・空気の理解③プレゼンテーション
- 139 -
安全安心
19 生活デザインセミナーⅤ
SD Career Design Seminar Ⅴ
必修 1単位 前期
3年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
キャリア形成支援科目における最終年度前期科目として,進路開拓に必要なス
タディ・スキル,キャリアアップ・レクチャを織り交ぜながら,日常の修学の補
完と人間力形成を図る。
〔授業の概要〕
ホームルーム(インターンシップを含む)/キャリアアップ・レクチャ/スタ
ディ・スキル の3カテゴリから,必要な時期に必要な内容を修得していく。
る。配付された資料を整理する。
第11回…学習内容:ホームルーム05:キャリア・アプローチ解答と解説
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第12回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ04:企業のはなし
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第13回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ05:制度のはなし
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第14回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ06:経済のはなし
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第15回…学習内容:ホームルーム06:進路開拓を考える
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。:
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ホームルーム01:進路開拓について
学習課題(予習・復習):自分の興味のある職種について調査する。
第2回…学習内容:スタディ・スキル01:言語系
学習課題(予習・復習):言語系の課題に目を通す。スタディ・スキル
の内容を整理する。
第3回…学習内容:スタディ・スキル02:非言語系
学習課題(予習・復習):非言語系の課題に目を通す。スタディ・スキ
〔教科書・参考書等〕
ルの内容を整理する。
第4回…学習内容:スタディ・スキル03:総合系
指定しない。
学習課題(予習・復習):総合系の課題に目を通す。スタディ・スキル
必要な情報は適宜配布・周知する。
の内容を整理する。
第5回…学習内容:ホームルーム02:インターンシップの紹介 〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):自分の興味のある職種や企業について調査す
授業の目標に照らし,その取り組み状況と達成度合いから総合的に評価する。
る。インターンシップの内容について整理する。
第6回…学習内容:ホームルーム03:キャリア・アプローチ試験
学習課題(予習・復習):キャリア・アプローチ試験のために準備をす
る。試験の内容を整理する。
第7回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ01:自分をみつめる
学習課題(予習・復習):自分の進路について考える。自分の興味のあ
る職種についてさらに調査する。
第8回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ02:業界研究
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第9回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ03:資格のはなし
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第10回…学習内容:ホームルーム04:インターンシップ実習先の選択
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
20 生活デザイン実習Ⅰ
Practice in Life Design Ⅰ
必修 4単位 前期
〔授業の達成目標〕
2分野に分かれ,それぞれのテーマに取り組み,その専門的な手法を習得する
ことを目標とする。
〔授業の概要〕
設計分野は,集合住宅の建築空間と運営方法について,調査・企画・計画・設
計そしてプレゼンテーションに至るまでのプロセスを実習を通して習得する。
調査分野は,地域問題および高齢者などの生活弱者に対する福祉に対する調査
準備・現地調査・データ整理・資料作成そしてプレゼンテーションに至るまでの
プロセスを実習を通して習得する。
3 年 全 組 全 教 員
非常勤講師 加藤喜久男
学習課題(予習・復習):平面詳細計画や支援成果に対する基本事項を
理解しておくこと。計画や成果分析に対する教員のアドバイスを基に,
不十分な部分を補うこと。
第9回…学習内容:設計:共用空間基本計画 調査:地域活性化支援5−発表
−
学習課題(予習・復習):共用空間設計や支援成果発表に対する準備を
行うこと。計画や発表に対する教員のアドバイスを基に,不十分な部分
を補うこと。
第10回…学習内容:設計:共用空間詳細計画 調査:生活弱者の生活1−文献
調査−
学習課題(予習・復習):共用空間詳細計画の準備や生活弱者に予習を
行うこと。計画や文献調査に対する教員のアドバイスを基に,不十分な
部分を補うこと。
第11回…学習内容:設計:断面計画 調査:生活弱者の生活2−現地
調査−
学習課題(予習・復習):断面計画の準備や現地調査の準備をするこ
と。計画に対する教員のアドバイスを基に,不十分な部分を補うこと。
現地調査の結果をまとめること。
第12回…学習内容:設計:立面計画 調査:生活弱者の生活3−デー
タ整理−
学習課題(予習・復習):立面計画の準備や現地調査結果データを準備
をすること。計画やデータ整理に対する教員のアドバイスを基に,不十
分な部分を補うこと。
第13回…学習内容:設計:発表図書企画 調査:生活弱者の生活4−デー
タ分析−
学習課題(予習・復習):各種設計図面の準備や調査データの整理を行
うこと。計画やデータ分析に対する教員のアドバイスを基に,不十分な
部分を補うこと。 第14回…学習内容:設計:発表図書作成 調査:生活弱者の生活5−デー
タ評価−
学習課題(予習・復習):各種設計図面の作成や調査データの分析を行
うこと。作成図面やデータ評価に対する教員のアドバイスを基に,不十
分な部分を補うこと。
第15回…学習内容:設計:発表・講評 調査:生活弱者の生活6−発表
−
学習課題(予習・復習):発表の準備を行うこと。発表対する教員のア
ドバイスを基に,不十分な部分を補うこと。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:設計:課題説明・文献調査 調査:地域防災1−文献調査−
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を理解すること。
また,課題に関連する文献調査結果に対する教員のアドバイスを基に基
礎的事項を理解すること。 第2回…学習内容:設計:現地調査 調査:地域防災2−現地調査−
学習課題(予習・復習):それぞれの分野の課題資料を基に現地調査の
準備をすること。現地調査の結果をまとめること。
第3回…学習内容:設計:敷地模型 調査:地域防災3−データ整理
−
学習課題(予習・復習):現地調査の結果をまとめ,模型製作の準備と
データ整理の準備を行うこと。製作模型やデーター分析に対する教員の
アドバイスを基に,不十分な部分を補うこと。
第4回…学習内容:設計:建築空間コンセプト 調査:地域防災4−発表−
学習課題(予習・復習):コンセプトのまとめ準備や発表の準備を行う
こと。発表に対する教員のアドバイスを基に,不十分な部分を補うこ
と。
第5回…学習内容:設計:運営方法コンセプト 調査:地域活性化支援1−企画
−
学習課題(予習・復習):集合住宅運営コンセプトの準備や企画発表の
準備を行うこと。発表に対する教員のアドバイスを基に,不十分な部分
を補うこと。
第6回…学習内容:設計:ゾーニング計画 調査:地域活性化支援2−試行
実践−
学習課題(予習・復習):ゾーニングや支援に対する基本事項を理解し
ておくこと。計画や実践に対する教員のアドバイスを基に,不十分な部
分を補うこと。
第7回…学習内容:設計:住戸平面基本計画 調査:地域活性化支援3−実践 〔教科書・参考書等〕
−
設計分野 コンパクト建築設計資料集成 日本建築学会編
学習課題(予習・復習):平面基本計画や支援に対する基本事項を理解
加えて,教員が作成するオリジナル資料を配布する。
しておくこと。計画や実践に対する教員のアドバイスを基に,不十分な
調査分野 教員が作成するオリジナル資料を配付する。
部分を補うこと。
第8回…学習内容:設計:住戸平面詳細計画 調査:地域活性化支援4−成果 〔成績評価方法・基準〕
分析−
提出物(作品またはレポート)とその発表の内容をもとに評価を行う。
- 140 -
安全安心
21 生活デザインセミナーⅥ
SD Career Design Seminar Ⅵ
必修 1単位 後期
3年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
前期に引き続き,進路開拓に必要なスタディ・スキル,キャリアアップ・レク
チャを織り交ぜつつ,キャリア形成支援科目の最終段階として,社会人力を身に
つけることを目標とする。
〔授業の概要〕
ホームルーム(インターンシップを含む)/キャリアアップ・レクチャ/スタ
ディ・スキル の3カテゴリから,必要な時期に必要な内容を修得していく。
る。配付された資料を整理する。
第11回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ07:履歴書作成とマナー
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第12回…学習内容:ホームルーム02:冬季インターンシップ1
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第13回…学習内容:ホームルーム03:冬季インターンシップ2
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第14回…学習内容:ホームルーム04:冬季インターンシップ3
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第15回…学習内容:ホームルーム05:進路個別相談
学習課題(予習・復習):個別面談に向けて自分の進路をまとめてお
く。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ホームルーム01:就職とは何か
学習課題(予習・復習):就職活動について事前に調査する。
第2回…学習内容:スタディ・スキル01:言語系
学習課題(予習・復習):言語系の課題に目を通す。配付された資料を
整理する。
第3回…学習内容:スタディ・スキル02:非言語系
学習課題(予習・復習):非言語系の課題に目を通す。配付された資料
〔教科書・参考書等〕
を整理する。
第4回…学習内容:スタディ・スキル03:総合系
指定しない。
学習課題(予習・復習):総合系の課題に目を通す。配付された資料を
必要な情報は適宜配布・周知する。
整理する。
第5回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ01:進路と履歴
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
授業の目標に照らし,達成度合いから総合的に評価する。
る。配付された資料を整理する。
第6回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ02:就活支援講座1
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第7回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ03:就活支援講座2
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第8回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ04:就活支援講座3
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第9回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ05:就活支援講座4
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
る。配付された資料を整理する。
第10回…学習内容:キャリアアップ・レクチャ06:就活支援講座5
学習課題(予習・復習):事前に提示されたキーワードについて調べ
22 生活デザイン実習Ⅱ
Practice in Life Design Ⅱ
必修 4単位 後期
3年全組 全教員
〔授業の達成目標〕
10 のゼミに分かれ,指導教員が提示するテーマに取り組み,その専門的な手
法を習得することを目的とする。
〔授業の概要〕
卒業研修に向けて必要な知識と技術を,実習を通して習得する。各教員の研究
室に所属して,教員指導のもと,個人または共同で,特定のテーマに関する実習
を行う。
う。調査技術などについて教員のアドバイスをまとめる。
第10回…学習内容:知識と技術の総合化のための基礎的課題1:課題理解と準備
作業
学習課題(予習・復習):各自の課題設定を統合的に行う基礎的準備を
する。ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第11回…学習内容:知識と技術の総合化のための基礎的課題2:調査または制作
学習課題(予習・復習):各自の課題設定を統合的に行うための予備調
査や予備制作の準備をする。ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめ
る。
第12回…学習内容:知識と技術の総合化のための基礎的課題3:成果の報告
学習課題(予習・復習):各自の予備調査や予備制作のまとめを準備を
する。ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第13回…学習内容:知識と技術の総合化のための応用的課題1:課題理解と準備
作業
学習課題(予習・復習):各自の課題設定を統合的に行う準備をする。
ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第14回…学習内容:知識と技術の総合化のための応用的課題2:調査または制作
学習課題(予習・復習):自の課題設定を統合的に行うための調査や制
作の準備をする。ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第15回…学習内容:知識と技術の総合化のための応用的課題3:成果の報告
学習課題(予習・復習):各自の調査や制作のまとめを準備をする。ゼ
ミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:4年生の卒業研究中間発表会(前半)の聴講及びレポート提
出
学習課題(予習・復習):事前周知される発表テーマの下調べを行う。
聴講後発表内容をまとめる。
第2回…学習内容:4年生の卒業研究中間発表会(後半)の聴講及びレポート提
出
学習課題(予習・復習):事前周知される発表テーマの下調べを行う。
聴講後発表内容をまとめる。
第3回…学習内容:ゼミの既往研究理解1:内容把握
学習課題(予習・復習):ゼミ毎のガイダンス資料を基に重要事項につ
いて下調べを行う。ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第4回…学習内容:ゼミの既往研究理解2:質疑応答
学習課題(予習・復習):質問事項を準備する。質疑応答などの討論内
容をまとめる。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:ゼミの既往研究理解3:課題の抽出と今後の展開
各研究室の教員が,実習のテーマに応じて提示する。
学習課題(予習・復習):各自の課題について下調べを行う。ゼミ内の
討論と教員のアドバイスをまとめる。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:ゼミの研究関連知識習得1:知識の紹介
提出物(作品またはレポート)を総合的に勘案して評価する。
学習課題(予習・復習):各自の課題について文献調査を行う。ゼミ内
の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第7回…学習内容:ゼミの研究関連知識習得2:質疑応答
学習課題(予習・復習):各自の課題設定を試行的に行う。ゼミ内の討
論と教員のアドバイスをまとめる。
第8回…学習内容:ゼミの研究技術習得1:技術の紹介
学習課題(予習・復習):各自の課題について研究手法の調査を行う。
調査技術などについて教員のアドバイスをまとめる。
第9回…学習内容:ゼミの研究技術習得2:技術の練習
学習課題(予習・復習):自の課題について研究手法の試行実践を行
- 141 -
安全安心
23 生活デザイン研修Ⅰ
必修 3単位 前期
Thesis and Work Reseach in Life
Design Part Ⅰ
〔授業の達成目標〕
特定のテーマに基づいた「論文」または「作品」を主体的にまとめる作業を通
じて,「目的設定→方法の検討とその実行→結果と考察」という論理的な研究方
法を修得し,活用できるようになること。
〔授業の概要〕
本科目は卒業研修であり,4年間の学習の総仕上げである。具体的には,各教
員の研究室に所属して,教員指導のもと,個人もしくは共同で,特定のテーマに
基づいた研究または制作を行う。ここでは,研究テーマに関するガイダンスに始
まり,テーマに関連する資料の収集,基礎理論の学習を通して研究テーマを決定
し,研究方法または制作手段の検討,実験,調査,制作の計画立案,それらの準
備と予備実験や予備調査の実施,中間報告書の作成とその口頭発表までを行う。
4年全組 全教員
ミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第9回…学習内容:研究または制作のための諸準備
学習課題(予習・復習):計画に沿った準備内容を書き出す。ゼミ内の
討論と教員のアドバイスをまとめる。
第10回…学習内容:予備実験,予備調査,制作など
学習課題(予習・復習):予備調査や予備制作の準備をする。ゼミ内の
討論と教員のアドバイスをまとめる。
第11回…学習内容:予備実験,予備調査,制作などのまとめ
学習課題(予習・復習):予備調査や予備制作のまとめを準備する。ゼ
ミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第12回…学習内容:中間報告書の準備
学習課題(予習・復習):中間報告書の準備を行う。ゼミ内の討論と教
員のアドバイスをまとめる。
第13回…学習内容:中間報告書の作成・提出
学習課題(予習・復習):中間報告書をまとめる。ゼミ内の討論と教員
のアドバイスをまとめる。
第14回…学習内容:中間発表の準備
学習課題(予習・復習):発表の準備をする。ゼミ内の討論と教員のア
ドバイスをまとめる。
第15回…学習内容:中間発表(口頭発表)と講評
学習課題(予習・復習):発表の準備をする。講評を参考にリファイン
をする。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:テーマに関するガイダンス
学習課題(予習・復習):事前周知されるテーマの下調べを行う。ゼミ
内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第2回…学習内容:テーマの背景について
学習課題(予習・復習):各自のテーマ設定の意義や背景をまとめる。
ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第3回…学習内容:テーマの目的について
学習課題(予習・復習):各自のテーマの目的をまとめる。ゼミ内の討
論と教員のアドバイスをまとめる。
第4回…学習内容:テーマに関する資料の収集
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):各自のテーマに関する既往の研究や利用する
各研究室の教員が,研究課題の進捗状況に応じて提示する。
資料の収蔵先などを調べる。ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめ
る。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:テーマに関する基礎理論の学習
テーマの設定,方法や手段の妥当性。テーマの分野,性格,位置づけの認識度。
学習課題(予習・復習):各自のテーマに関する分析・制作などの方法
進捗状況と後期への準備状況。口頭発表の明快度。以上を総合して評価する。
論の基礎を下調べする。ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第6回…学習内容:研究方法または制作手段の検討
学習課題(予習・復習):各自のテーマに関する分析・制作などの方法
論をまとめる。ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第7回…学習内容:実験,調査,制作等の計画立案
学習課題(予習・復習):実験,調査,制作等の計画を立てる。ゼミ内
の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第8回…学習内容:基礎理論のまとめ
学習課題(予習・復習):計画に沿って必要な基礎理論をまとめる。ゼ
24 生活デザイン研修Ⅱ
必修 3単位 後期
Thesis and Work Reseach in Life
Design Part Ⅱ
〔授業の達成目標〕
特定のテーマに基づいた「論文」または「作品」を主体的にまとめる作業を通
じて,「目的設定→方法の検討とその実行→結果と考察」という論理的な研究方
法を修得し,活用できるようになること。
〔授業の概要〕
本科目は卒業研修であり,4年間の学習の総仕上げである。具体的には,各教
員の研究室に所属して,教員指導のもと,個人もしくは共同で,特定のテーマに
基づいた研究または制作を行う。ここでは,研修Ⅰで行った予備実験や予備調査
または制作の中間報告結果に基づき,本実験や本調査または作品制作の計画立案
からその実行までを行い,結果の分析を深めるとともに,追加実験,追加調査を
経て,論文の構成や制作内容を検討し,卒業論文または卒業制作としてまとめる。
さらに,内容梗概を作成して口頭発表やパネル展示発表などを行う。
4年全組 全教員
内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第9回…学習内容:分析と追加実験,追加調査または再制作の実施
学習課題(予習・復習):追加調査や追加制作を行う。ゼミ内の討論と
教員のアドバイスをまとめる。
第10回…学習内容:論文構成または制作ノート構成の検討
学習課題(予習・復習):論文や制作ノートの章立てを計画する。ゼミ
内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第11回…学習内容:論文の総括または制作の仕上げ
学習課題(予習・復習):論文や制作のフィニッシュワークを行う。ゼ
ミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第12回…学習内容:内容梗概の作成
学習課題(予習・復習):論文や作品制作を梗概原稿にまとめる。ゼミ
内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第13回…学習内容:予備審査会口頭発表と講評
学習課題(予習・復習):予備審査会発表の準備を行う。講評を基に,
レファインや修正を行う。
第14回…学習内容:本審査会での研究発表または制作発表の準備
学習課題(予習・復習):本審査会発表の準備を行う。ゼミ内の討論と
教員のアドバイスをまとめる。
第15回…学習内容:本審査会の口頭発表と講評
学習課題(予習・復習):本審査会発表の準備を行う。講評を基に,レ
ファインや修正を行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:中間報告結果の吟味とテーマの内容および方法の再検討
学習課題(予習・復習):レファインされた研修成果を準備する。ゼミ
内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第2回…学習内容:実験,本調査または作品制作の計画準備
学習課題(予習・復習):調査や制作の計画準備をする。ゼミ内の討論
と教員のアドバイスをまとめる。
第3回…学習内容:実験,本調査または作品制作の計画立案
学習課題(予習・復習):調査や制作の計画をする。ゼミ内の討論と教
員のアドバイスをまとめる。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:本実験,本調査または作品制作の実施準備
各研究室の教員が,研究課題の進捗状況に応じて提示する。
学習課題(予習・復習):調査や制作の実施準備をする。ゼミ内の討論
と教員のアドバイスをまとめる。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:本実験,本調査または作品制作の実施
実験,調査の内容およびその分析または制作の学習度。内容構成の妥当性。目
学習課題(予習・復習):調査や制作の実施をする。ゼミ内の討論と教
的とゴールの関連度。論文または作品の完成度。内容梗概の完成度。口頭発表の
員のアドバイスをまとめる。
明快度と完成度。以上を総合して評価する。
第6回…学習内容:本実験,本調査または作品制作の実施と検証
学習課題(予習・復習):調査や制作の実施結果をまとめる。ゼミ内の
討論と教員のアドバイスをまとめる。
第7回…学習内容:分析と追加実験,追加調査または再制作の計画
学習課題(予習・復習):調査や制作の結果ふぉ踏まえ追加調査や追加
制作の計画を行う。ゼミ内の討論と教員のアドバイスをまとめる。
第8回…学習内容:分析と追加実験,追加調査または再制作の準備
学習課題(予習・復習):追加調査や追加制作の準備計画を行う。ゼミ
- 142 -
安全安心
25 インテリアデザイン論Ⅱ
Theory of Interior Design Ⅱ
選択 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
学生は,講話で紹介した内容をもとに,可能な限り実物に触れた内部空間の観
察のもと,評価・分析を行い,問題点と課題の抽出ができる能力を身につけるこ
ととする。
〔授業の概要〕
インテリアデザインⅠで修得した内容をもとに,ここでは具体的な内部空間を
持つ「乗り物・住まい・公共施設・商業施設・戸外空間」等の事例を通して,「空
間構成要素とその関連性」・「作り手(デザイナーやアーキテクチャー)の意図や
手法を読み取る」等を講話する。
1年全組 教 授 菊地 良覺
非常勤講師 加藤喜久男
舗)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:大型店と小売店舗に関する実例を
探っておくこと)(復習:店舗計画に当たってのチェックポイントを再
確認しておくこと)
第9回…学習内容:パブリックスペースのインテリア計画−4(外部空間のカ
ラー)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:外部空間に関する彩りに関して実例
を探っおくこと)(復習:外部空間の彩り計画に当たって特に使用素材
の色調を再確認しておくこと)
第10回…学習内容:パブリックスペースのインテリア計画−5(外部空間のモ
ノ)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:公共外部空間のエレメントの実例を
探っておくこと)(復習:公共空間の各種エレメントの特徴を再確認し
ておくこと)
第11回…学習内容:パブリックスペースのインテリア計画−6(外部空間とサス
ティナブルデザイン)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:外部空間とサスティナブルデザイン
の実例を探っておくこと)(復習:サスティナブルデザインの実施事例
をまとめておくこと)
第12回…学習内容:パブリックスペースのインテリア計画−7(乗物内のインテ
リア)(加藤)
学習課題(予習・復習):(予習:乗り物空間の実例を探っておくこ
と)(復習:公共乗り物の内部空間の特徴を整理しておくこと)
第13回…学習内容:パブリックスペースのインテリア計画−8(サインデザイ
ン)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:サインの実例を探っておくこと)
(復習:各種サインの特徴を整理しておくこと)
第14回…学習内容:パブリックスペースのインテリア計画−9(樹木)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:身近にある樹木の特徴を把握してお
くこと)(復習:各種樹木の特徴を整理しておくこと)
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):(上記の学習内容の全体をよく把握し試験に
臨むこと)(復習:試験で未回答部分をよくひも解いておくこと)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業の進め方の解説)(菊地・加藤)
学習課題(予習・復習):(予習:指定教科書の概要を事前に把握して
おくこと)(復習:授業の進め方と内容に関して再確認しておくこと)
第2回…学習内容:プライベートスペースのインテリア計画−1(収納方式)
(加藤)
学習課題(予習・復習):(予習:身近な生活空間内にある収納を観察
しておくこと)(復習:各種収納形式の実例を探ること)
第3回…学習内容:プライベートスペースのインテリア計画−2(サニタリー)
(加藤)
学習課題(予習・復習):(予習:身近なサニタリー空間を観察してお
くこと)(復習:各種サニタリー実例を探ること)
第4回…学習内容:プライベートスペースのインテリア計画−3(地下空間)
(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:地下空間の実例を探っておくこと)
(復習:地下空間の目的用途を再確認すること)
第5回…学習内容:プライベートスペースのインテリア計画−4(高齢者の空
間)(菊地)
学習課題(予習・復習):(予習:高齢者空間の実例を探っておくこ
と)(復習:高齢者空間を計画するためのチャックリストを作成してお
くこと)
第6回…学習内容:パブリックスペースのインテリア計画−1(オフィス)(加
藤)
学習課題(予習・復習):(予習:オフィス空間の実例を探っておくこ 〔教科書・参考書等〕
と)(復習:
教科書 「インテリアデザイン教科書」インテリアデザイン 教科書研究会編著
第7回…学習内容:パブリックスペースのインテリア計画−2(宿泊施設)(加
参考書 「コンパクト建築設計資料集成」日本建築学会編
藤)
「建築製図」朝倉書店
学習課題(予習・復習):(予習:国内外の宿泊施設に関する実例を
他その都度紹介する
探っておくこと)(復習:宿泊施設計画に当たってのチェックポイント
を再確認しておくこと)
〔成績評価方法・基準〕
第8回…学習内容:パブリックスペースのインテリア計画−3(大型店と小売店
授業で行うミニ演習と試験による。
26 防災コミュニケーション
選択 2単位 後期
Communication for Disaster
Mitigation
〔授業の達成目標〕
災害発生直後だけでなく,復旧,そして長い復興過程における対応能力(コミュ
ニケーション能力)について向上させ,地域で実践できる意欲と行動力を身につ
けることを目標とする。
〔授業の概要〕
災害からの復旧,復興過程について学び,何が起きるのか,どのようなことに
考慮する必要があるのか理解する。近年発生した災害事例についていくつか取り
上げることを予定している。特に東日本大震災については,集落移転など現在課
題となっている事象を取り上げ,宮城県内で学ぶ大学生として知識を高めるとと
もに,被災地で自ら貢献できることを考えていく。
1年全組 准教授 福留 邦洋
み返すこと。
第8回:学習内容:復興まちづくり(地域の再建)
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第9回:学習内容:復興まちづくり(復興支援員等人的支援)
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第10回:学習内容:復興まちづくり(情報共有,発信について)
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第11回:学習内容:復興基金等財政的支援のしくみ
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第12回:学習内容:学生等若者による復興支援について
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第13回:学習内容:災害経験等の伝承について
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第14回:学習内容:復興におけるコミュニケーションについて
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第15回:学習内容:災害復興に関する総括
学習課題(予習,復習):これまでに作成してきた講義ノートを読み返
しておくこと。講義終了後は,災害復興の流れと意味について自分自身
の言葉で説明できるように復習しておくこと。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回:学習内容:復旧と復興の違い
学習課題(予習,復習):復旧と復興の違いについて各自の考えをまと
めておくこと。講義終了後は作成したノートを読み返すこと。
第2回:学習内容:災害復旧事業
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第3回:学習内容:復興感と復旧
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第4回:学習内容:住宅再建の方法
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第5回:学習内容:住宅の自力再建
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
み返すこと。
第6回:学習内容:防災集団移転事業など基盤整備が伴う住宅再建
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読 〔教科書・参考書等〕
み返すこと。
なし
第7回:学習内容:災害公営住宅
学習課題(予習,復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー 〔成績評価方法・基準〕
ワードについて調べること。復習として,授業で作成したノート等を読
定期試験,ノートなどによって評価する
- 143 -
安全安心
27 設計計画基礎演習
Primary Planning Design Exercises
選択 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
安全で安心な住まいのデザイン手法とデザインプロセスの基礎を修得する。先
ず,製図用具の正しく合理的な使用方法を習得し,製図方法や製図記号の意味を
理解する。次に各種図面の役割を理解し,二次元の図面から立体をイメージし,
更に,立体を二次元図面として表現する技術を身につける。
〔授業の概要〕
安全で安心な住まいの計画と設計製図について,デザイン手法の基礎関わる講
義を受け,製図作業に取り組みながら空間を表現する基本を学ぶ。課題に関する
講義に始まり,事例の参考図書の研究や取材を行い,平面図などの各種図面描き
を作品として提出し,最後にプレゼンテーションを行って講評を受ける。具体的
には,日本の名住宅建築の図面や写真を基に,コピー製図を行いながら学ぶ。
1年1組 非常勤講師 渡邉 武海
1年2組 非常勤講師 佐藤 充
学習課題(予習・復習):平面図,断面図,正面図,立面図を作成す
る。講評を参考にリファインを行う。 第9回…学習内容:課題2 都市型RC壁式構造住宅の理解と製図
配置と平面計画の説明
学習課題(予習・復習):RC壁式構造住宅住宅の配置図や平面図につ
いて配付資料を基に理解する。教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇
所を補う。 第10回…学習内容:平面図の作成 基準線から躯体まで
学習課題(予習・復習):RC壁式構造住宅の平面図について間取りや
構造を理解する。教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第11回…学習内容:平面図の作成
間仕切り・建具から床仕上げ 記号と文字
学習課題(予習・復習):RC壁式構造住宅の平面図について間仕切り
や建具を理解する。教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第12回…学習内容:断面図の作成
学習課題(予習・復習):RC壁式構造住宅の断面図について理解す
る。教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第13回…学習内容:正面図の作成
学習課題(予習・復習):RC壁式構造住宅の正面の立面について理解
する。教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第14回…学習内容:側面図の作成
学習課題(予習・復習):RC壁式構造住宅の側面の立面について理解
する。教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第15回…学習内容:課題2 作品提出と講評
学習課題(予習・復習):平面図,断面図,正面図,立面図を作成す
る。講評を参考にリファインを行う。且つポートフォリオを作成する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンスと課題1の説明と製図の基礎
学習課題(予習・復習):参考書などにより製図の道具や基礎に関する
下調べを行う。課題の内容を理解するように復習する。
第2回…学習内容:課題1 都市型木造小住宅の理解と製図
配置と平面計画の説明 学習課題(予習・復習):木造小住宅の配置図や平面図について配付資
料を基に理解する。教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第3回…学習内容:平面図の作成 基準線から躯体まで
学習課題(予習・復習):木造小住宅の平面図について間取りや構造を
理解する。教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第4回…学習内容:平面図の作成
間仕切り・建具から床仕上げ 記号と文字
学習課題(予習・復習):木造小住宅の平面図について間仕切りや建具
を理解する。教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:断面図の作成
参考書 コンパクト建築設計資料集成 日本建築学会編/清家清,吉村順三,宮
学習課題(予習・復習):木造小住宅の断面図について理解する。教員
脇壇,安藤忠雄などの作品集
のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第6回…学習内容:正面図の作成
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):木造小住宅の正面の立面について理解する。
提出物(作品・レポート)とその内容をもとに評価を行う。
教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第7回…学習内容:側面図の作成
学習課題(予習・復習):木造小住宅の側面の立面について理解する。
教員のアドバイスをまとめ,不十分な箇所を補う。
第8回…学習内容:課題1 作品提出と講評 28 高齢者の生活と住まい
Life and Housing for the Aged
選択 2単位 前期
2年全組 准教授 小杉 学
〔授業の達成目標〕
1)高齢者の生活と住まいの現状における問題点およびその社会背景について理
解すること。
2)高齢者の生活と住まい,さらにはそれを地域で支える仕組み・取り組みの改
善方策について理解すること。
3)授業で示される福祉住環境コーディネーター3級レベルの問題に正しく答え
られるようになること。
〔授業の概要〕
1)高齢者の生活と住まいの問題点,その背景となる現代日本社会の実情につい
て
2)介護保険制度の活用法,住宅整備手法,東北地方における代表的なまちづく
り活動について
問題点
学習課題(予習・復習):参考書の在来木造住宅の問題点に関する部分
を読んで予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な
部分を復習する。
第9回…学習内容:住宅整備における家具配置,色彩計画,照明計画,冷暖房
学習課題(予習・復習):参考書の住宅整備に関する部分を読んで予習
する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な部分を復習す
る。
第10回…学習内容:アプローチ,玄関,廊下,階段の整備
学習課題(予習・復習):参考書の玄関,廊下,階段に関する部分を読
んで予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な部分
を復習する。
第11回…学習内容:便所,洗面所,浴室の整備
学習課題(予習・復習):参考書の便所,洗面所,浴室に関する部分を
読んで予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な部
分を復習する。
第12回…学習内容:台所,寝室の整備
学習課題(予習・復習):参考書の台所,寝室に関する部分を読んで予
習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な部分を復習
する。
第13回…学習内容:ライフスタイルの多様化
学習課題(予習・復習):参考書のライフスタイルの多様化に関する部
分を読んで予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実
な部分を復習する。
第14回…学習内容:人にやさしいまちづくり
学習課題(予習・復習):参考書の人にやさしいまちづくりに関する部
分を読んで予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実
な部分を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでに配布したプリント全てに目を通し
て自分自身でも全体のまとめを行い予習する。試験に出たところ,特に
試験で分からなかったところをプリントで確認し,本講義全体の復習を
する。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:少子高齢化社会
学習課題(予習・復習):参考書の少子高齢化社会に関する部分を読ん
で予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な部分を
復習する。
第2回…学習内容:介護保険制度の概要としくみ
学習課題(予習・復習):参考書の介護保険制度に関する部分を読んで
予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な部分を復
習する。
第3回…学習内容:介護保険施設とサービス
学習課題(予習・復習):参考書の介護保険制度に関する部分を読んで
予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な部分を復
習する。
第4回…学習内容:高齢者,障害者の自立生活
学習課題(予習・復習):参考書の高齢者と障害者の自立生活に関する
部分を読んで予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確
実な部分を復習する。
第5回…学習内容:バリアフリーとユニバーサルデザイン
学習課題(予習・復習):参考書のバリアフリーとユニバーサルデザイ
ンに関する部分を読んで予習する。配布プリントの確認問題を解き学習
〔教科書・参考書等〕
内容で不確実な部分を復習する。
参考書 「U-CANの福祉住環境コーディネーター速習レッスン3級」,自由国
第6回…学習内容:共用品と福祉用具
民社
学習課題(予習・復習):参考書の共用品と福祉用具に関する部分を読
「福祉住環境コーディネーター検定試験3級公式テキスト」,東京商工
んで予習する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な部分
会議所編
を復習する。
講義の時間に毎回プリントを配布する。
第7回…学習内容:移動・起居・就寝・排泄・入浴の用具
学習課題(予習・復習):参考書の福祉用具に関する部分を読んで予習
する。配布プリントの確認問題を解き学習内容で不確実な部分を復習す 〔成績評価方法・基準〕
まとめの試験で評価する。
る。
第8回…学習内容:住宅整備における段差解消,手すりの設置,在来木造住宅の
- 144 -
安全安心
29 住まいの環境工学Ⅱ
選択 2単位 前期
Environmental Engineering for
Dwelling, Part Ⅱ
〔授業の達成目標〕
音,光,色彩の物理量としての表し方とその意味を説明できるようになること。
残響計算や照明計算などの意味を理解できるようになること。および,それらの
結果と具体的な室内環境のデザインがどこで結びついているかについて理解でき
るようになること。
〔授業の概要〕
住まいの環境工学Ⅰに引き続き,ここでは,主として,音と光の環境の人間生
活への関わり方を学習する。具体的には,静かな住まい,明るい住まい,に焦点
をあて,安全で安心な生活を成り立たせるための,音響計画,採光計画,照明計
画,色彩計画などについて考察する。
2年全組 教 授 石川 善美
る。配布したノートと資料から光の見え方と表し方を復習する。
第8回…学習内容:明るい住まい(2)昼光光源と採光
学習課題(予習・復習):配付資料から太陽による昼間の明るさの表し
方を予習する。授業ノートから昼光率と採光率の計算方法を復習する。
第9回…学習内容:明るい住まい(3)人工光源と照明
学習課題(予習・復習):配付資料から人工光源の種類と用途を予習す
る。授業ノートから人工光源を用いた照明設計の基本を復習する。
第10回…学習内容:明るい住まい(4)グレアとその防止
学習課題(予習・復習):配付資料から人間にとって負担の少ない光環
境とはどのようなものであるかを予習する。授業ノートからグレアとそ
の防止を復習する。
第11回…学習内容:明るい住まい(5)光環境のデザイン
学習課題(予習・復習):配付資料から空間用途にふさわしい光環境に
ついて予習する。授業ノートから人にやさしい光環境のデザインを復習
する。
第12回…学習内容:住まいの色彩計画(1)色とその表示
学習課題(予習・復習):自分の身の回りにおける色彩の問題について
予習する。配布したノートと資料からカラーシステムと呼ばれる色の表
し方を復習する。
第13回…学習内容:住まいの色彩計画(2)色彩の心理・色彩の調和とデザイン
学習課題(予習・復習):配布資料から色彩のさまざまな効果について
予習する。授業ノートから色彩の調和とデザインについて復習する。
第14回…学習内容:総括
学習課題(予習・復習):住まいの環境工学Ⅱで重要な項目やキーワー
ドなどを予習する。練習問題の解答を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):練習問題を見直し試験に備えて予習する。試
験問題を振り返り住まいの環境工学Ⅱ全体を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:序論
学習課題(予習・復習):自分の身の回りにおける音の問題,光の問題
などについて予習する。配布したノートや資料から音と光の生活への関
わり方を復習する。
第2回…学習内容:静かな住まい(1)音と聴覚
学習課題(予習・復習):配付した資料から現代社会における音環境問
題について予習する。授業ノートから「音」とは何かについて復習す
る。
第3回…学習内容:静かな住まい(2)音の三要素とその表し方
学習課題(予習・復習):配布資料から音の要素とその表し方について
予習する。授業ノートから音の物理的な表し方と音の感覚的な表し方の
違いを復習する。
第4回…学習内容:静かな住まい(3)室内音響
学習課題(予習・復習):配付資料から室内で正しい音情報を得るため
の方法を予習する。授業ノートから室内音響における残響の重要性を復
習する。
第5回…学習内容:静かな住まい(4)騒音の評価
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):配付資料から室内における騒音問題について
参考書 田中俊六ほか:最新建築環境工学 井上書院 2,800円
予習する。授業ノートから騒音の評価と防止策について復習する。
前川純一:建築・環境音響学 共立出版 3,500円
第6回…学習内容:静かな住まい(5)音環境のデザイン
乾 正男:ロウソクと蛍光灯 照明の発達からさぐる快適性,祥伝社新
学習課題(予習・復習):配付資料から室内空間における音情報の伝達
書 740円
問題および騒音問題を予習する。授業ノートから音環境のデザインにつ
乾 正男:建築の色彩設計 鹿島出版会 3,000円
いて復習する。
第7回…学習内容:明るい住まい(1)光と視環境
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):自分の身の回りの光環境問題について予習す
宿題レポート提出 20%,試験 80%の配分で総合的に評価する。
30 地域の産業デザイン論Ⅱ
Advancement of Regional Industry Ⅱ
2年全組 教 授 菊地 良覺
非常勤講師 佐藤 明
選択 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
有形無形の地域資源の把握(評価・分析)ができ,その資源の活用の方法を身
につけられるようにする。
〔授業の概要〕
現代の地域社会では,地域内の協働による生産やくらしを行いつつ,より豊か
なコミュ二ティ形成と,自律した地域形成が強く望まれている。本科目では,特
に実践的な立場で地域やその企業等に参画する下記の講師が詳述し,これからの
地域を如何に切り開いていくべきかを考察する力を持つ学生を育むことを狙いと
している。
主に「みやぎのものづくりとデザイン」に関して県内企業の事例を詳述する。
具体的には,
「ものづくりの現状」,
「ものづくりとデザインの基本スタンス」,
「県
内製造業の現状と課題」,
「主な公的支援施策」,
「企業の共同化で進める事例」等。
食産業からモノ産業までを幅広く紹介する。(佐藤明担当) 他方,地域のくらしを考える上で,地域資源の活用は重要である。ここでは,
歴史遺産を保存・修景しつつ住民が協働で地域のくらしを高める方法を探る。こ
のため,岩手県金ケ崎町城内諏訪小路伝統的建造物群保存地区を具体例とし,ま
た適宜比較対象を例示しながら,「調査方法と内容」,「保存・修景・維持管理」「資
源・資産・遺産の評価」等について詳述する(遠藤担当)。
マメ組合・三本木ひまわり組合)(佐藤)
学習課題(予習:村田ソラマメ組合・三本木ひまわり組合の情報を収集
しておくこと)(復習:授業紹介した産地の特徴を整理しておくこと)
第7回…学習内容:地域資源活用による産品開発の実践例4(伝統的工芸品系鳴
子・雄勝)(佐藤)
学習課題(予習:伝統工芸産地の鳴子・雄勝に関しての情報収集をして
おくこと)(復習:国・県指定の他の工芸産地に関して整理しておくこ
と)
第8回…学習内容:地域資源活用の実践的事例ー岩手・大野木工 (菊地)
学習課題(予習:国内の資源活用型事例の情報収集をしておくこと)
(復習:資源活用型の与条件を整理しておくこと)
第9回…学習内容:地域資源活用の実践的事例ー北海道帯広・置戸 (菊地)
学習課題(予習:帯広・置戸の情報を収集しておくこと)(復習:帯
広・置戸の資源活用の特徴をまとめておくこと)
第10回…学習内容:地域資源活用の実践的事例ー岩手・二戸広域(菊地)
学習課題(予習:岩手・二戸広域の情報を収集しておくこと)(復習:
岩手・二戸広域の資源活用の特徴をまとめておくこと)
第11回…学習内容:地域資源活用の実践的事例ー宮城・山元(菊地)
学習課題(予習:山元町の情報を収集しておくこと)(復習:山元町の
総合計画の特徴をまとめておくこと)
第12回…学習内容:3.11の震災後の雄勝硯生産組合の再生に関して(菊地)
学習課題(予習:雄勝の震災前の情報を取集しておくこと)(復習:雄
勝震災復興のプロセスをまとめておくこと)
第13回…学習内容:工芸産地が集う「手しごとAKIU」の活動に関して(菊地)
学習課題(予習:「手しごとAKIU」の活動内容の情報を収集してお
くこと)(復習:活動内容をまとめておくこと)
第14回…学習内容:地域資源と継承のデザイン(菊地)
学習課題(予習:国内の地域資源を活用し,次世代に繋いでいる事例情
報を収集しておくこと)(復習:継承はヒト・モノ・コトが不可欠であ
ることからヒトがどのような運営方法が不可欠をまとめておくこと)
第15回…学習内容:まとめと試験(佐藤・菊地)
学習課題(予習:上記の各講義の内容を整理しレポート提出要件に備え
る事)(復習:返却レポートの未回答に関して整理しておくこと)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(授業の進め方と講話概要等の解説)(佐藤・菊
地)
学習課題(予習:地域産品に関する内容を文献等で事前に調べておくこ
と)(復習:地域資源活用の産品を整理しておく)
第2回…学習内容:日本や宮城におけるものづくりやデザイン振興策(佐藤)
学習課題(予習:地域デザイン振興の実践事例を探っておくこと)(復
習:デザイン振興策に関する事例を整理しておくこと)
第3回…学習内容:地域資源を活用したものづくりの現状・課題・展望(佐藤)
学習課題(予習:地域素材や技の活用事例を探っておくこと)(復習:
モノづくりの課題解決方法の事例を整理しておくこと)
第4回…学習内容:地域資源活用による産品開発の実践例1(もの系津山・鴬
沢)(佐藤)
学習課題(予習:津山と鶯材に関する情報を収集しておくこと)(復
〔教科書・参考書等〕
習:津山と鴬沢のモノづくりに関する特徴を整理しておくこと)
教科書 自作の配布物
第5回…学習内容:地域資源活用による産品開発の実践例2(食産業系酒造組
参考書 その都度紹介する
合・製麺組合)(佐藤)
学習課題(予習:酒造と製麺の産地に関して情報を収集しておくこと)
〔成績評価方法・基準〕
(復習:紹介した酒造と製麺の各組合の特徴を整理しておくこと)
毎回の授業のレポートと試験で評価する。
第6回…学習内容:地域資源活用による産品開発の実践例3(食産業系村田ソラ
- 145 -
安全安心
31 生活デザイン CAD Ⅰ
Exercises CAD for Housing Design Ⅰ
2年1組 非常勤講師 渡邉 武海
2年2組 非常勤講師 佐藤 充
選択 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
生活の場をデザインするための製図法や設計手法の基礎を理解すること。更に,
建築CADの基本操作を習得すること。
〔授業の概要〕
生活の場をデザインするための基礎として,製図法・設計手法を,CAD 操作
を習得しながら学ぶ。具体的には,名作といわれる住宅建築について,平面図・
断面図・立面図・配置図などの基本図のコピーを2次元 CAD によって行う。同
時に,家具・什器・設備機器などの道具と生活の場との関係を考える。更に,各
種空間の意味・役割を理解し,空間のグルーピングやゾーニングなど生活の場を
デザインする基礎的な考え方を身につける。
習する。図面上の諸要素の表現について理解するように復習する
第8回…学習内容:断面図を描く(その1 CADによる作図 基準線と躯体)
学習課題(予習・復習):断面図の基準線と柱や壁について予習。教員
のアドバイスを基に,不十分な箇所を補う。
第9回…学習内容:断面図を描く(その2 CADによる作図 躯体と建具と寸
法)
学習課題(予習・復習):断面図の躯体や建具ついて予習。教員のアド
バイスを基に,不十分な箇所を補う。
第10回…学習内容:立面図を描く(その1 CADによる作図 基準線と躯体)
学習課題(予習・復習):立面図の基準線と柱や壁について予習。教員
のアドバイスを基に,不十分な箇所を補う。
第11回…学習内容:立面図を描く(その2 CADによる作図 建具と強調線の
表現)
学習課題(予習・復習):断面図の建具や躯体について予習。教員のア
ドバイスを基に,不十分な箇所を補う。
第12回…学習内容:配置図の役割と表現
学習課題(予習・復習):配置図について配付資料をもとに予習する。
図面上の諸要素の表現について理解するように復習する。
第13回…学習内容:配置図を描く(その1 CADによる作図 基準線と屋根表
現)
学習課題(予習・復習):配置図の基準線や住宅の屋根伏せについて予
習。教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補う。
第14回…学習内容:配置図を描く(その2 CADによる作図 外構と植生の表
現)
学習課題(予習・復習):配置図の外構や植生について予習。教員のア
ドバイスを基に,不十分な箇所を補う。
第15回…学習内容:作品の提出と講評
学習課題(予習・復習):平面図,断面図,立面図,配置図を作図す
る。講評を基にリファインし,ポートフォリオを作成する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
1.製図基礎
第1回…学習内容:建築図面とその表現(その1 空間要素とモノとヒトの関
係)
学習課題(予習・復習):建築CADについて参考図書を読んで予習。
配付資料を基に空間構成要素などを復習する。
第2回…学習内容:建築図面とその表現(その2 図面による表現)
学習課題(予習・復習):建築図面について配付資料をもとに予習す
る。対象となる住宅の各種図面を理解するように復習する。
2.CADによる表現
第3回…学習内容:平面図の役割と表現
学習課題(予習・復習):平面図について配付資料をもとに予習する。
図面上の諸要素の表現について理解するように復習する。
第4回…学習内容:平面図を描く(その1 CADによる作図 基準線と躯体)
学習課題(予習・復習):平面図の基準線と柱や壁について予習。教員
のアドバイスを基に,不十分な箇所を補う。
第5回…学習内容:平面図を描く(その2 CADによる作図 躯体と建具と仕
上材)
学習課題(予習・復習):平面図の建具や仕上げ材について予習。教員 〔教科書・参考書等〕
のアドバイスを基に,不十分な箇所を補う。
教科書 必要に応じて教員自作資料のプリントを配布する。 第6回…学習内容:平面図を描く(その3 CADによる作図 家具と文字・寸
参考書 CADソフトについては,市販の解説書もあるので適宜参考にすること。
法・記号)
学習課題(予習・復習):平面図上の家具や文字・寸法・記号について 〔成績評価方法・基準〕
予習。教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補う。
複数の課題に対する提出作品により評価を行う。
第7回…学習内容:断面図と立面図の役割と表現
学習課題(予習・復習):断面図と立面図について配付資料をもとに予
32 住まいの構造と材料
選択 2単位 後期
Structure and Material for
Residence
〔授業の達成目標〕
建築空間を形造る構造の考え方とその構法について学び,建築デザインの基礎
知識を習得する。
〔授業の概要〕
建築空間を形造る構造の考え方とその構法について,デザインとの関連につい
て学ぶ。特に木構造を中心に構法と地域の材料について学ぶ。具体的には,「主
体構法の概説」主体構法としての「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」「鉄
骨鉄筋コンクリート造,その他の構法」,各部の構法としての「地業・基礎」「屋
根」「壁」「開口部・建具」「内部仕上げ」の基礎を学ぶ事により,主要な建築構
造の骨組と建築の構成部位の種類と内容を理解する。また,その基礎的知識を応
用し,木造の住まいの「設計の演習」を行い構造と材料についての理解を深める。
2年全組 非常勤講師 野津 弘
第8回…学習内容:各部構法−鉄骨鉄筋コンクリート造,その他の構法
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の鉄骨鉄筋コンクリート造,その他の構法についてのポイントを配布資
料を基に復習する。
第9回…学習内容:各部構法−地業,基礎の構法
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の地業,基礎の構法についてのポイントを配布資料を基に復習する。
第10回…学習内容:各部構法−屋根の構法
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の屋根の構法についてのポイントを配布資料を基に復習する。
第11回…学習内容:各部構法−壁の構法
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の壁の構法についてのポイントを配布資料を基に復習する。
第12回…学習内容:各部構法−開口部,建具の構法
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の開口部,建具の構法についてのポイントを配布資料を基に復習する。
第13回…学習内容:各部構法−内部仕上げの構法(床・天井・階段等)
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の内部仕上げの構法(床・天井・階段等)についてのポイントを配布資
料を基に復習する。
第14回…学習内容:木構造の設計計画,設計プロセスと構法
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の木構造の設計計画,設計プロセスと構法についてのポイントを配布資
料を基に復習する。
第15回…学習内容:木造在来工法の設計演習
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の木造在来工法の設計演習についてのポイントを配布資料を基に復習す
る。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス,建築空間を形造る構造の考え方概説
学習課題(予習・復習):シラバスを読み講義の概要や目標及び講義全
体の流れを予習する。講義のポイントを配布資料を基に復習する。
第2回…学習内容:建築空間を形造る構造と地域特性
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の建築空間を形造る構造と地域特性についてのポイントを配布資料を基
に復習する。
第3回…学習内容:主体構法−木造・木の生態と材料としての特質
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の木造・木の生態と材料についてのポイントを配布資料を基に復習す
る。
第4回…学習内容:主体構法−木造・在来構法
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の木造・在来構法についてのポイントを配布資料を基に復習する。
第5回…学習内容:主体構法−木造・枠組み壁構法,その他の構法
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で 〔教科書・参考書等〕
の木造・枠組み壁構法,その他の構法についてのポイントを配布資料を
講義のために作成した資料を配布 基に復習する。
参考書 「木造建築の科学」高層建築研究会編 日刊工業新聞社
第6回…学習内容:主体構法−鉄骨造
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で 〔成績評価方法・基準〕
の鉄骨造についてのポイントを配布資料を基に復習する。
3 回の課題レポートと設計演習により総合的に評価する。
第7回…学習内容:各部構法−鉄筋コンクリート造
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の鉄筋コンクリート造についてのポイントを配布資料を基に復習する。
- 146 -
安全安心
33 ランドスケープデザイン
Landscape Design
選択 2単位 後期
2年全組 准教授 大沼 正寛
〔授業の達成目標〕
くらしの場と景,すなわち地域固有の風景・景観と,その基本的構造について
関心を寄せ,それらを読み解くことができることを第一の目標とする。そのうえ
で,その良さを維持向上させ,あるいは問題を解決するため建築・造園・工芸そ
の他に関わる環境デザイン手法について,基礎知識を身につけることを第二の目
標とする。
〔授業の概要〕
全2部構成とする。第1部(全 9 回)では,風景理論,造園学および地域住環
境の基礎論について,主に仙台・宮城・東北各地の具体的事例を採りあげて概説
する。第2部(全 6 回)では,建築設計から町並み保全まて,価値を深化,ある
いは状況を改善させるための環境デザイン手法を具体的に紹介し,学生個々の観
察力・創作力・表現力涵養に役立てる。
第8回…学習内容:第1部(8)町並みとまちづくり(学外授業レポートその2)
学習課題(予習・復習):第5~7回の講義内容を予習し,市民のにぎ
わいをみせるまちづくりの実例を鑑賞・評価し,レポートにまとめる。
第9回…学習内容:第1部(9)建築のランドスケープ
学習課題(予習・復習):予習として身の回りの建物を観察しておく。
建築物がつくるランドスケープを考え,事例的に説明できるよう復習す
る。
第10回…学習内容:第2部(1)住宅デザインの実践
学習課題(予習・復習):予習として身の回りの住宅を観察しておく。
住宅デザインとランドスケープを考え,事例的に説明できるよう復習す
る。
第11回…学習内容:第2部(2)外構デザインの実践
学習課題(予習・復習):予習として身の回りの外構空間を観察してお
く。住宅・建築における外構デザインの要点を事例的に説明できるよう
復習する。
第12回…学習内容:第2部(3)施設デザインの実践
学習課題(予習・復習):予習として身の回りの公共施設を観察してお
く。公共施設におけるランドスケープを事例的に説明できるよう復習す
る。
第13回…学習内容:第2部(4)都市デザインの実践
学習課題(予習・復習):予習として身の回りの都市空間を観察してお
く。都市レベルでランドスケープを事例的に説明できるよう復習する。
第14回…学習内容:第2部(5)保存デザインの実践
学習課題(予習・復習):予習として身の回りの古建築を観察してお
く。文化資産を保全する時間のランドスケープを事例的に説明できるよ
う復習する。
第15回…学習内容:第2部(6)まとめ・環境デザインとランドスケープ
学習課題(予習・復習):予習としてこれまでの講義内容を観察してお
く。場所と人間の関わりに広く関心をもち,実例を論じられるよう思考
を深める。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:第1部(1)ガイダンス・場と景
学習課題(予習・復習):予習として風景とは何かを考える。場所の理
論と景観論の概要を説明できるよう復習する。
第2回…学習内容:第1部(2)風景理論の歴史
学習課題(予習・復習):前回講義内容を予習し,ルネサンス期からの
風景論の概略史を説明できるよう復習する。
第3回…学習内容:第1部(3)植生と植栽
学習課題(予習・復習):予習として身の回りの緑を想起できるよう観
察し,樹木や植栽の実例を見るための基礎知識を説明できるよう復習す
る。
第4回…学習内容:第1部(4)緑の公共空間(学外授業レポートその1)
学習課題(予習・復習):前回講義内容を予習し,緑豊かな公共空間を
訪れ,環境デザインを鑑賞・評価し,レポートにまとめる。
第5回…学習内容:第1部(5)庭と菜園と作業場
学習課題(予習・復習):予習として庭とは何かを考える。生活景の基
本構成からランドスケープの本質を考え,説明できるよう復習する。
第6回…学習内容:第1部(6)宗教と聖域
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):予習として墓地について考える。古今東西の
教科書 使用しない。適宜資料を配布する。
純粋空間デザインの例として宗教空間を事例的に説明できるよう復習す
参考書 日本建築学会編「地域環境デザインと継承」ほか
る。
第7回…学習内容:第1部(7)道と水路と都市骨格
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習として道路について考える。都市環境デ
15 回の授業のなかで行う学外授業レポート等の素点と期末試験の得点をもと
ザインの骨格となる道路や水路の保全事例的に説明できるよう復習する。
に,総合的に評価する。
34 身体の健康支援と医科学
Science and Medicine in Physical Health
選択 2単位 後期
2年全組 非常勤講師 北嶋 康雄
〔授業の達成目標〕
本講義は日本における健康問題を理解するとともに,エビデンスを基にした運
動の効果について医学的な知識や理論の習得を目標とする。
〔授業の概要〕
超高齢化社会で見られる健康問題について学ぶとともに,運動がこれらの健康
問題の予防や改善に貢献することを生理学・生化学的背景から概説する。また実
際のエビデンスを基にした運動処方の効果についても学ぶ。
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第11回…学習内容:運動能力と環境(高所,喫煙,アルコール)
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第12回…学習内容:運動と疾患1
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第13回…学習内容:運動と疾患2
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第14回…学習内容:運動と疾患3
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):「試験の要点」のプリントを配布するので,
それを基にして他の配布資料とともに予習と復習を進めておくこと。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:健康とは?
学習課題(予習・復習):高校基礎レベルの生物と化学,および「健康
生理学概論」の講義内容の知識が必要となるので,予習しておくこと。
第2回…学習内容:現代社会の健康問題
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第3回…学習内容:骨格筋の機能
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。 〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:骨格筋の肥大と萎縮
適宜資料を配布する。
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
参考書:健康づくりトレーニングハンドブック 朝倉書店 進藤宗洋 他著
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
身体運動の生理学 杏林書院 猪飼道夫 他著
第5回…学習内容:効果的な運動
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー 〔成績評価方法・基準〕
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
2回のまとめの試験(各 50%)により評価する。
第6回…学習内容:運動と栄養
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第7回…学習内容:まとめと中間試験
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第8回…学習内容:運動と遺伝子
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第9回…学習内容:運動と栄養
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第10回…学習内容:各種スポーツの生理学
- 147 -
安全安心
35 生活デザイン CAD Ⅱ
Exercises CAD for Housing Design Ⅱ
2年1組 非常勤講師 渡邉 武海
2年2組 非常勤講師 佐藤 充
選択 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
本演習では,設計者自らが考える建築を表現する手段として重要となっている
3次元CADについて,基本操作からプレゼンテーションまでを演習を通して習
得することを目的とする。
〔授業の概要〕
生活の場面を提案・表現する手段として重要となっている3次元 CAD につい
て,モデリング・レンダリングまでの基本を身につける。具体的には,生活デザ
イン CAD Ⅰで作成した住宅コピー課題を3次元化することを行う。更に,より
効果的な提案・表現を行うための画像編集やプレゼンテーションなどのソフトウ
エアなどの操作方法までを演習を通して習得する。
学習課題(予習・復習):配付資料を基に小規模建築物の仕上げ材の3
D表現について予習する。教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を
補っておく。
第9回…学習内容:小規模な建築物の光源と材質の設定
学習課題(予習・復習):配付資料を基に小規模建築物に施す光源やテ
クステャーの3D表現について予習する。教員のアドバイスを基に,不
十分な箇所を補っておく。 第10回…学習内容:家具什器の3次元CADによる制作
学習課題(予習・復習):配付資料を基に小規模建築物室内の家具什器
の3D表現について予習する。教員のアドバイスを基に,不十分な箇所
を補っておく。
第11回…学習内容:内観パースとそのレンダリング−ビューポイントの設定−
学習課題(予習・復習):3Dレンダリングの内観パースを予習する。
教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補っておく。
第12回…学習内容:内観パースとそのレンダリング−光源とマテリアルの調整
学習課題(予習・復習):内観の3Dレンダリングの光源とマテリアル
設定の予習する。教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補ってお
く。
第13回…学習内容:外観パースとそのレンダリング
学習課題(予習・復習):3Dレンダリングの外観パースを予習する。
教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補っておく。
第14回…学習内容:作品のプレゼンテーション資料作成
学習課題(予習・復習):内観及び外観パースをプレゼンボードに統合
するように製作。教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補ってお
く。
第15回…学習内容:作品発表会と講評
学習課題(予習・復習):プレゼンボードの作成。講評を基にリファイ
ンしポートフォリオを作成する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンスと各種設定(プリンタ・スキャナー・LANなど)
学習課題(予習・復習):入力,出力の周辺器機について参考書などに
より予習する。各自,周辺器機の設定・動作を確認する。
第2回…学習内容:小規模な建築物の平面図の2次元CAD化
学習課題(予習・復習):配付資料を基に,平面図を理解しておく。教
員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補っておく。
第3回…学習内容:3次元CADの基本操作 種々の立体図形モデリング
学習課題(予習・復習):配付資料を基に3D表現の基礎を予習する。
教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補っておく。
第4回…学習内容:3次元CADの基本操作 光源の設定
学習課題(予習・復習):配付資料を基に光源の表現基礎を予習する。
教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補っておく。
第5回…学習内容:3次元CADの基本操作 材質の設定
学習課題(予習・復習):配付資料を基にテクスチャーなどの表現基礎
を予習する。教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補っておく。
第6回…学習内容:小規模な建築物の3次元モデリング−構造躯体のモデリング
−
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):配付資料を基に小規模建築物の躯体の3D表
教科書 必要に応じて教員自作資料のプリントを配布する。 現について予習する。教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補って
参考書 CADソフトについては,市販の解説書もあるので適宜参考にすること。
おく。
第7回…学習内容:小規模な建築物の3次元モデリング−開口部のモデリング− 〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):配付資料を基に小規模建築物の開口部の3D
複数の課題に対する提出作品により評価を行う。
表現について予習する。教員のアドバイスを基に,不十分な箇所を補っ
ておく。
第8回…学習内容:小規模な建築物の3次元モデリング−仕上げ材のモデリング
36 住まいのための力学
Structual Design of Housing
選択 2単位 前期
3年全組 非常勤講師 伏見 義則
〔授業の達成目標〕
①建築構造の主要な部材に生じる応力を十分理解する
②建築構造の主要な部材に加わる力の原則を知り,静定梁の反力と応力を求める
応用問題が解ける
〔授業の概要〕
重力・風圧・地震等の外力が建築骨組みの各部に及ぼす作用を知るための力学
について学ぶ。力の釣り合い,部材応力等の概念及び静定梁の解法を解説し,随
時演習を行う。具体的には,
「建築物に働く力」,
「力と力のモーメント,力の合成・
分解」,
「示力図,連力図,偶力」,
「力の釣合い,支点と支点反力」,
「反力の計算」,
「片持ち梁の応力」,「単純梁の反力」について解説する。
習を確認し予習する。配布した演習問題の解答を確認し学習内容の不確
実な部分を復習する。
第9回…学習内容:片持ち梁の応力
学習課題(予習・復習):静定梁 1.梁部材に生じる力に関する部分
を読み片持ち梁の部材に生じる力を予習する。片持ち梁の例題を解き部
材に生ずる力の不確実な部分を復習する
第10回…学習内容:静定梁の応力 1.トラス
学習課題(予習・復習):静定トラス 1.トラス部材に生じる力に関
する部分を読み予習する。例題を読み学習内容の不確実な部分を復習する
第11回…学習内容:静定梁の応力 2.単純梁と片持梁
学習課題(予習・復習):梁材に生じる力の求め方と描き方に関する部
分を読み予習する。教科書の例題を解き学習内容の不確実な部分を復習
する
第12回…学習内容:トラス骨組の応力
学習課題(予習・復習):節点法,切断法に関する部分を読み予習す
る。教科書の問題を解き学習内容の不確実な部分を復習する
第13回…学習内容:静定ラーメンの応力の求め方
学習課題(予習・復習):静定ラーメンに関する部分を読み予習する。
教科書の片持ち梁系,単純梁系静定ラーメンの問題を各一問解き不確実
な部分を復習する 第14回…学習内容:総合演習
学習課題(予習・復習):第9回から第13回までの教科書の問題,演習
を確認し予習する。配布した演習問題の解答を確認し学習内容の不確実
な部分を復習する。
第15回…学習内容:不静定骨組みについて
学習課題(予習・復習):配布資料「静定と不静定構造」を読んで予習
する。配布資料を再読し学習内容の不確実な部分を復習する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス 構造力学とは
学習課題(予習・復習):建築物と建築構造力学を読み復習する
第2回…学習内容:建築物に作用する力
学習課題(予習・復習):建築物に作用する力の部分を読み予習する。
外力を受ける部材の変化と部材内の力を再読し学習内容の不確実な部分
を復習する
第3回…学習内容:力の定義
学習課題(予習・復習):学習課題(予習・復習):力の表し方,モデ
ル化に関する部分を読み予習する。力の単位,向きと符号,力のモデル
化を再読し不確実な部分を復習する
第4回…学習内容:モーメント,力の合成と分解
学習課題(予習・復習):力のモーメント,合成と分解に関する部分を
読み予習する。教科書の問題を解き学習内容の不確実な部分を復習する
第5回…学習内容:示力図と連力図,偶力
学習課題(予習・復習):図式解法による力の合成と分解に関する部分
を読み予習する。配布資料を再読及び教科書の問題を解き学習内容の不 〔教科書・参考書等〕
確実な部分を復習する
教科書 建築構造力学 静定構造力学を学ぶ(学芸出版社)坂田弘安,島崎和司
第6回…学習内容:力の釣合い
学習課題(予習・復習):力の釣合いに関する部分を読み予習する。例 〔成績評価方法・基準〕
題を読み再確認し不確実な部分を復習する
随時実施する演習,第8回,第 14 回の授業で実施する総合演習を総合的に評
第7回…学習内容:支点と支点反力,反力の計算
価する。
学習課題(予習・復習):節点と支点,反力に関する項目を読み予習す
る。教科書の問題を解き学習内容の不確実な部分を復習する
第8回…学習内容:総合演習
学習課題(予習・復習):第1回から第7回までの,教科書の例題や演
- 148 -
安全安心
37 地域看護論
Introduction to Community Health Nursing
選択 2単位 前期
3年全組 准教授 伊藤美由紀
〔授業の達成目標〕
在宅での高齢者や療養者の生活をデザインするために,その社会的背景を理解
し,治療や療養をする方とともに家族全体を援助の対象とした支援方法を理解す
る。
〔授業の概要〕
多くの高齢者や療養者が,住み慣れた家庭や地域でできる限り過ごしたいと
願っている。介護保健制度も在宅や地域での生活を重視した支援体制の確立を目
指している。社会的背景を理解し,在宅や地域での高齢者や療養者の生活を支え
るためには,病気や障害を持った方のみに注目するのではなく,一単位としての
家族全体を援助の対象としたケアが求められる。この講義では,それらの考え方
と技術をわかりやすく話す。
る。不自由な生活や行動が少しでもよくなるように復習する
第9回…学習内容:基本的生活行動と看護(2):移動と寝衣交換の援助
学習課題(予習・復習):身体機能に障害がある生活について予習す
る。不自由な生活や行動が少しでもよくなるように復習する
第10回…学習内容:基本的生活行動と看護(3):清潔の援助
学習課題(予習・復習):身体機能に障害がある生活について予習す
る。不自由な生活や行動が少しでもよくなるように復習する
第11回…学習内容:基本的生活行動と看護(4):食事と排泄の援助
学習課題(予習・復習):身体機能に障害がある生活について予習す
る。不自由な生活や行動が少しでもよくなるように復習する
第12回…学習内容:リハビリテーションと看護
学習課題(予習・復習):身体機能に障害がある生活について予習す
る。不自由な生活や行動が少しでもよくなるように復習する
第13回…学習内容:認知症と看護
学習課題(予習・復習):認知症と社会問題について予習する。認知症
の支援や社会問題解決に向けて復習する
第14回…学習内容:救急や災害時の看護
学習課題(予習・復習):防災減災と社会問題について予習する。防災
減災の支援や社会問題解決に向けて復習する
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):子どもから高齢者の発達や心身の変化,病気
や障害についてふりかえる。何を学んだかを具体的に言えるように整理
する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:家庭や地域で療養するということ
学習課題(予習・復習):子どもから高齢者の発達や心身の変化,病気
や障害について看護学入門で学んだことをふりかえる。自宅や地域で療
養する人についてまとめる
第2回…学習内容:家庭や地域での支援とは何か!?
学習課題(予習・復習):介護保険制度について予習する。介護保険制
度と自分の身の回りの人との関連を整理する
第3回…学習内容:地域で療養する人を支える保健・医療・福祉
学習課題(予習・復習):医療や福祉について予習する。地域医療や福
祉と自分の身の回りの人との関連を整理する
第4回…学習内容:高齢者や療養者を理解する(1):施設見学実習ガイダンス 〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):介護保険施設について予習する。介護保険施
自作資料
設について整理する
参考書はその都度紹介する
第5回…学習内容:高齢者や療養者を理解する(2):施設見学実習
学習課題(予習・復習):介護保険施設について予習する。介護保険施 〔成績評価方法・基準〕
設について整理する
レポートや試験を用いて評価する。
第6回…学習内容:精神疾患(うつ病)とその家族への支援
学習課題(予習・復習):心身の病気について予習する。心身の病気と
家族支援について整理する
第7回…学習内容:笑いの効用
学習課題(予習・復習):笑いと健康について予習する。日常生活の笑
いの効果について整理する
第8回…学習内容:基本的生活行動と看護(1):体位交換と移動の援助
学習課題(予習・復習):身体機能に障害がある生活について予習す
38 地域環境の保全とエネルギー
選択 2単位 前期
Regional Environmental
Conservation and Energy
〔授業の達成目標〕
地域を取り巻く環境の理解のため,地球システム(気圏・水圏・地圏)と地域
との関わりを理解し,環境保全および省資源・省エネルギーのために,私達自身
が地域で考え対処しなければならないことを学ぶ。
〔授業の概要〕
近年の産業経済社会の変化,とくに情報技術の飛躍的な発展は,我々の生活様
式を多様化させる一方で,都市といわず農村といわず,生活水準だけは横並びの
高度化を求める傾向を作り出し,その結果,エネルギー消費を増大させ,全体と
して地域環境の保全とは逆行する環境上の悪循環を招いている。そこで,本講で
は,地域環境を良好に維持しながら環境負荷を低減できるような生活デザイン手
法について,環境共生の考え方を織り交ぜながら解説する。
3年全組 教 授 渡邉 浩文
第9回…学習内容:生態系保全と地域
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第10回…学習内容:地域景観の保全
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第11回…学習内容:都市のインフラ・ストラクチャー
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第12回…学習内容:気候風土と地域のデザイン
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第13回…学習内容:気候風土と住まいのデザイン
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第14回…学習内容:環境共生のための生活デザイン(生活様式)
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第15回…学習内容:総括
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後も日常生活にて意識を継続すること
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:地域と環境(オリエンテーション)
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第2回…学習内容:気圏の概要
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第3回…学習内容:大気汚染と地域
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:地球温暖化とエネルギー消費
自作資料を配布する。(指示するホームページより事前にダウンロードすること)
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
参考資料はその都度紹介する。
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第5回…学習内容:水圏の概要
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
毎回のレポート課題によって評価する。
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第6回…学習内容:水汚染と地域
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第7回…学習内容:地圏の概要
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
第8回…学習内容:土壌汚染・資源循環と地域
学習課題(予習・復習):講義資料を事前に入手し通読しておくととも
に,講義後に内容に関してさらに調査すること
- 149 -
安全安心
39 障害者福祉・スポーツ論入門
選択 2単位 前期
Welfare and Sport for Persons
with Disabilities
3年全組 准教授 古山周太郎
〔授業の達成目標〕
日本における障害者を取り巻く社会的環境を理解し,障害者が一住民として地
域社会で生活するための課題とその解決の状況や,障害者を含めた社会的包摂に
向けた現代的意義を学ぶ。また講義全般を通じて,障害をもちながら生きていく
ことの意義や,障害者を含めた共生型の地域社会のありかたを考えていきたい。
〔授業の概要〕
障害をもちながら社会の構成員として,地域で暮らすことは,当然の権利であ
る。しかしながら,歴史的背景や制度の未熟さ,支援体制の不足により,いまだ
その実現にほど遠いのが,社会の実状である。この現状を変えるには,多様な問
題群をまずは認識し,その根本にはいかなる要因があるのかを理解しながら,障
害者自身の視点に立って考える力が求められる。本講義では,障害者福祉に関し
て多様な角度から理解を進めると共に,地域社会での暮らし方をテーマごとに論
じていく。また,社会参加のひとつの方法として,障害者スポーツに着目して,
その可能性についても考えていきたい。
第8回…学習内容:障害者と住まい 〜居住支援による居住権の
実現〜
学習課題(予習・復習):住宅セーフティーネット法の概略を調べる
第9回;学習内容:障害者と移動 〜まちづくりとバリアフ
リー〜
学習課題(予習・復習):自宅のある地域のバリアフリーの事例を観察
する
第10回…学習内容:障害者と雇用・就労 〜就職支援と権利擁護〜
学習課題(予習・復習):日本の障害者の就業割合について調べる
第11回…学習内容:障害者とレクリエーション 〜趣味,旅行,自己実現〜
学習課題(予習・復習):障害者向けのホテルの取り組み事例を1つ調
べる
第12回…学習内容:障害者スポーツ 〜パラリンピックの歴史と
現在〜
学習課題(予習・復習):過去のパラリンピック大会の概略を調べる
第13回…学習内容:障害者と災害 〜災害時における障害者の
避難生活〜
学習課題(予習・復習):東日本大震災の障害者の避難に関するニュー
スを調べる
第14回…学習内容:障害者福祉の課題と展望 〜社会的包摂に向けて〜
学習課題(予習・復習):障害者の差別防止に関するニュースを調べる
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの講義で扱った内容を復習する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):障害者福祉に関する番組等を視聴する
第2回…学習内容:障害者福祉の歴史的展開 〜施設福祉史と当事者運動
〜
学習課題(予習・復習):施設での人権侵害のニュースを調べる
第3回…学習内容:障害者福祉の思想と理念 〜障害の概念と国際生活機
能分類〜
学習課題(予習・復習):ノーマライゼーションの思想の概略を調べる 〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:障害者福祉の対象 〜3障害とその他の障害〜
参考書 大曽根寛,小澤温(2005)『障害者福祉論』放送大学出版
学習課題(予習・復習):障害者を扱った映画を1本視聴する
※なお講義のテーマに応じて自己資料を配布する
第5回…学習内容:障害者福祉の制度 〜制度の変遷と障害者総合
支援法〜
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):障害者総合支援法や障害者基本法の目的の条
授業中に実施する小レポート(4回),まとめの試験で評価する。
文を読む
第6回…学習内容:障害者福祉に関するマンパワー 〜暮らしを支える仕組み〜
学習課題(予習・復習):居宅支援サービスのなかの1つの仕組みを調
べる
第7回…学習内容:施設福祉と在宅・地域福祉 〜入所施設とグループホー
ム〜
学習課題(予習・復習):自宅のある地域のグループホームの内容を調
べる
40 身体運動文化の諸相
Aspects of Exercise Culture
選択 2単位 前期(平成 26 年度は後期に開講します。)
〔授業の達成目標〕
文化的,歴史的,社会的な視点から,日本社会におけるスポーツの位置づけに
ついて理解を深める。また,グローバル化,情報化といった高度資本主義が進呈
する現在において,スポーツがいかに変容していくのかについても理解を図る。
〔授業の概要〕
本講義では,スポーツの社会的現象に着目して,各テーマにわけて論じていく。
つまり,スポーツの技術論や精神論といった視点ではなく,スポーツのもつ教育
的側面や社会的な価値,大衆文化との関係といった,社会的文脈からスポーツを
見つめなおす。まず授業の前半では,スポーツと近代化やスポーツとナショナリ
ズムの関係を,オリンピックやワールドカップといったスポーツイベントの成り
立ちと変遷をもとに考えていく。次いで,スポーツがもたらす地域社会への影響
や,スポーツがもたらした健康ブームと身体論といった身近なテーマを扱う。さ
らに伝統的競技のスポーツ化の課題や,若者,女性,障害者などが,スポーツす
る主体と化した際に議論される問題群について解説を加え,現代社会におけるス
ポーツの位置づけを考えていきたい。
3年全組 准教授 古山周太郎
学習課題(予習・復習):自分の地域のスポーツクラブの活動内容を調
べる
第8回…学習内容:スポーツと社会階級 〜ゴルフ,テニス,スキーと経済,南
北格差〜
学習課題(予習・復習):3つの種目のうち1つを取り上げ,その起源
を調べる
第9回…学習内容:健康とスポーツ 〜エアロビ,ヨガ,ジムにみる身体観〜
学習課題(予習・復習):自分の近所のスポーツクラブでのエアロビや
ヨガ等のメニュー内容を調べる
第10回…学習内容:格闘技とスポーツ 〜柔道と相撲の辿ったプロセス〜
学習課題(予習・復習):相撲部屋の仕組みについて調べる
第11回…学習内容:日本の近代化と運動会 〜運動会の多層的背景〜
学習課題(予習・復習):運動会の内容を自分の家族(祖父母,父母)
に聞いてくる
第12回…学習内容:若者文化とスポーツ 〜エクストリームスポーツ,サーフィ
ン〜
学習課題(予習・復習):エクストリームスポーツについての雑誌,本
を読み理解する
第13回…学習内容:女性とスポーツ 〜女性の進出とボーダレス化〜
学習課題(予習・復習):スポーツにおけるジェンダーに関するニュー
スを調べる
第14回…学習内容:障害者とスポーツ 〜パラリンピックの開催がもたらしたも
の〜
学習課題(予習・復習):過去のパラリンピック大会を1つ取り上げ開
催内容について調べる
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの講義内容を復習する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):日本におけるスポーツに関する統計を一つ取
り上げて調べる。
第2回…学習内容:社会のなかのスポーツ 〜スポーツ基本法にみる社会的位置
づけ〜
学習課題(予習・復習):スポーツ基本法の理念をしらべる
第3回…学習内容:オリンピックと社会① 〜古代オリンピックにみるスポーツ
の起源〜
学習課題(予習・復習):オリンピア遺跡の各種遺構の役割を調べる
第4回…学習内容:オリンピックと社会② 〜近代オリンピックの光と影〜
学習課題(予習・復習):東京オリンピックの課題についてのニュース 〔教科書・参考書等〕
を調べる
適宜,資料を配布する。
第5回…学習内容:グローバル化するスポーツ 〜サッカーの国際化とナショナ
リズム〜
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):サッカーのもたらす人種差別のニュースを調
授業中に実施する小レポート(4回)と,まとめの試験で評価する。
べる
第6回…学習内容:野球と日本社会 〜高校野球の地域性,大衆スポーツ文化の
成立〜
学習課題(予習・復習):高校野球の魅力について多角的に考えてくる
第7回…学習内容:スポーツと地域づくり 〜生涯スポーツによる地域振興〜
- 150 -
安全安心
41 設計計画演習Ⅰ
選択 2単位 前期
Exercises of Planning for Housing
Design Ⅰ
〔授業の達成目標〕
当学科では,地域における安全安心な住まいや小規模公共施設の設計ができる
生活デザイナーを養成しており,その中心課題は,いわゆる木造戸建て住宅であ
る。
本授業では,木造戸建て住宅の設計に必要な基礎知識を実践的に学ぶとともに,
基本的な設計手法を体得することを目標とする。
〔授業の概要〕
木造戸建て住宅および単位生活空間の設計を繰り返し体験しながら,その空間・
設え(意匠)・構法・材料について,知識涵養と設計手法の体得をめざす。授業
進行は,レクチャ受講よりも自発的に設計作業を進めていき,都度教員のアドヴァ
イスを受ける「エスキース」の形態を採る。
3年全組 准 教 授 大沼 正寛
非常勤講師 由利 収
覚える。
第8回…学習内容:空間設計のポイント2:伏図
学習課題(予習・復習):予習として「住まいの構造と材料」の講義内
容を参照し,復習として,木造住宅の伏図について模型から製図法を覚
える。
第9回…学習内容:空間設計のポイント3:矩計図
学習課題(予習・復習):予習として「住まいの構造と材料」の講義内
容を参照し,復習として,木造住宅の矩計図について模型から製図法を
覚える。
第10回…学習内容:即日プランニング:集団規定と配置
学習課題(予習・復習):予習として「住まいの計画」の講義内容を参
照し,復習として,都市計画条件から住宅計画演習を行う流れを確認す
る。
第11回…学習内容:即日プランニング:単体規定と平断立面
学習課題(予習・復習):予習として「住まいの計画」の講義内容を参
照し,復習として,即日で住宅計画内容を詳細設計検討する流れを確認
する。
第12回…学習内容:設計製図ワーク1:配置図・平面図・断面図
学習課題(予習・復習):予習として卒業設計等の模範作品例を参照
し,即日設計の平面・断面系のプレゼン図面を授業後も仕上げていく。
第13回…学習内容:設計製図ワーク2:立面図・伏図
学習課題(予習・復習):予習として卒業設計等の模範作品例を参照
し,即日設計の立面・伏図系のプレゼン図面を授業後も仕上げていく。
第14回…学習内容:設計製図ワーク3:矩計図
学習課題(予習・復習):予習として卒業設計等の模範作品例を参照
し,即日設計の矩計のプレゼン図面を授業後も仕上げていく。
第15回…学習内容:講評会と評価
学習課題(予習・復習):予習として設計案の口頭発表の準備をすす
め,講評内容を次の鍛錬に活かすよう反すうし,他人の作品もよく記憶
しておく。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:木構法と木造住宅設計図案のトレース1
学習課題(予習・復習):予習として設計製図関連科目の過去の作品を
参照し,復習として,木造住宅設計図の基本図法を反すうして覚える。
第2回…学習内容:木構法と木造住宅設計図案のトレース2
学習課題(予習・復習):予習として設計製図関連科目の過去の作品を
参照し,復習として,木造住宅設計の構法を図例を反すうして覚える。
第3回…学習内容:木構法の立体造形1:基礎・土台
学習課題(予習・復習):予習として「住まいの構造と材料」の講義内
容を参照し,復習として,木造住宅構法のうち基礎・土台の組み方を覚
える。
第4回…学習内容:木構法の立体造形2:梁と柱
学習課題(予習・復習):予習として「住まいの構造と材料」の講義内
容を参照し,復習として,木造住宅構法のうち梁・柱の組み方を覚える。
第5回…学習内容:木構法の立体造形3:屋根と床
学習課題(予習・復習):予習として「住まいの構造と材料」の講義内
容を参照し,復習として,木造住宅構法のうち小屋組・床組の組み方を
覚える。
第6回…学習内容:木構法の立体造形4:階段その他
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):予習として「住まいの構造と材料」の講義内
指定しない。授業に際して適宜紹介する。
容を参照し,復習として,木造住宅構法のうち階段その他の納まりを覚
える。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:空間設計のポイント1:配置図・階段・水周り
主たる住宅設計課題および短期課題の全てを提出し,かつ設計製図の内容が一
学習課題(予習・復習):予習として「住まいの構造と材料」の講義内
定の質に達しているものを合格とし,その質的達成度によって総合的に評価を行
容を参照し,復習として,木造住宅の配置図・階段・水周りの表現法を
う。
42 住まいの材料実験
Experiments in Materilas of House
選択 2単位 後期(3年次前期・後期にわたり実施します。但し,履修登録は前期に行い,単位認定は後期授業終了後に行います。)
〔授業の達成目標〕
住まいの建築材料として用いられるコンクリート・木材・鋼材,およびボード
類について,基本的な性質を理解する。また,各材料の試験方法及びデータのま
とめ方を修得する。
〔授業の概要〕
実験室において,コンクリート・木材・鋼材の強度試験や弾性係数の測定,お
よびボード類の各種試験を行ない,得られた測定値の計算処理を経て,レポート
を作成する。また,それらに必要な計算方法,材料の性質,レポートの作成法な
どについての解説を行なう。
3年全組 教 授 最知 正芳
教 授 有川 智
学習課題(予習・復習):ワークブックの「コンクリートの4週強度試
験と計算」に関する項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記し
たデータをまとめながら復習する。
第9回…学習内容:ボードの曲げ試験
学習課題(予習・復習):ワークブックの「ボードの曲げ試験」に関す
る項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記したデータをまとめ
ながら復習する。
第10回…学習内容:ボードの耐水試験
学習課題(予習・復習):ワークブックの「ボードの耐水試験」に関す
る項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記したデータをまとめ
ながら復習する。
第11回…学習内容:ボードの難燃性試験
学習課題(予習・復習):ワークブックの「ボードの難燃性試験」に関
する項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記したデータをまと
めながら復習する。
第12回…学習内容:ボードの衝撃試験
学習課題(予習・復習):ワークブックの「ボードの耐衝撃性試験」に
関する項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記したデータをま
とめながら復習する。
第13回…学習内容:データのまとめ
学習課題(予習・復習):ワークブックの「まとめ」に関する項を参照
しながら予習する。前回の講義までに記したデータをまとめながら復習
する。
第14回…学習内容:総まとめ
学習課題(予習・復習):これまでの内容をレビューしながら「総まと
め」のための予習をする。前回の講義の際に記したデータをまとめなが
ら復習する。
第15回…学習内容:エピローグ
学習課題(予習・復習):これまでの内容をレビューしながら「建築材
料実験全般のまとめ」のための予習をする。これまでの内容をレビュー
しながら要点の整理をしながら総復習をする。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:プロローグ
学習課題(予習・復習):ワークブックの「受講案内」に関する項を参
照しながら予習する。これまでに学んだ建築材料の特質に関する部分に
ついて復習しておく。
第2回…学習内容:木材の測定
学習課題(予習・復習):ワークブックの「木材の曲げ試験の測定」に
関する項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記した講義ノート
をまとめながら復習する。
第3回…学習内容:木材の曲げ試験
学習課題(予習・復習):ワークブックの「木材の曲げ試験の計算」に
関する項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記したデータをま
とめながら復習する。
第4回…学習内容:鋼材の引張試験
学習課題(予習・復習):ワークブックの「鋼材の引張試験」に関する
項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記したデータをまとめな
がら復習する。
第5回…学習内容:コンクリートの調合設計
学習課題(予習・復習):ワークブックの「コンクリートの調合設計」
に関する項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記したデータを
まとめながら復習する。
〔教科書・参考書等〕
第6回…学習内容:コンクリートの打設とフレッシュコンクリートの試験
教科書 教員作成のオリジナルテキスト
学習課題(予習・復習):ワークブックの「フレッシュコンクリートの
参考資料 「建築材料実験用教材」,日本建築学会
打設と試験」に関する項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記
「建築材料用教材」,日本建築学会版
したデータをまとめながら復習する。
第7回…学習内容:硬化コンクリートの1週強度試験
学習課題(予習・復習):ワークブックの「コンクリートの1週強度試 〔成績評価方法・基準〕
演習の提出状況およびレポートの評点により,総合的に評価する。
験」に関する項を参照しながら予習する。前回の講義の際に記したデー
タをまとめながら復習する。
第8回…学習内容:硬化コンクリートの4週強度試験と弾性係数の測定
- 151 -
安全安心
43 住環境の制御と設備
選択 2単位 後期
Dwelling Environmental Control
and Equipment Systems
〔授業の達成目標〕
住まいの室内環境を制御する技術としての暖冷房設備や給排水衛生設備および
電気設備のしくみを理解し,「住まいの環境工学」と関連づけながら,「住まいの
計画」や「インテリアデザイン」の中で,さまざまな住宅設備の位置づけが考え
られるようになることが目標である。
〔授業の概要〕
建物の起源は,人間を雨や風,日射など厳しい気象条件から身を守るシェルター
であった。しかし,人体にとって好ましいと感ずる室内環境は,多くの場合,自
然のままにつくられる環境とは一致せず,外界の条件が厳しいほど両者のずれは
大きくなる。暖房と冷房の技術は,このずれを埋めるための機械的方法として考
えられてきた。現代の住まいにおいて健康で快適な生活を送るためには,暖冷房
設備は不可欠であり,本講では,それらのしくみと計画方法を考察する。また,
ここでは,給排水設備,電気設備についても基礎事項を学習する。
3年全組 非常勤講師 須藤 秀晴
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第9回…学習内容:給水のしくみとその計画
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第10回…学習内容:排水の種類と方式
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第11回…学習内容:トラップおよび通気のしくみと役割
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第12回…学習内容:衛生設備とサニタリー空間の考え方
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第13回…学習内容:電気設備の概要
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第14回…学習内容:住まいにおける受電と配電のしくみ
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:序論
学習課題(予習・復習):予習として,各自の住宅・部屋の暖冷房設
備,給排水設備,電気設備について普段から観察すること。
第2回…学習内容:熱の伝わり方と暑さ,寒さ
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第3回…学習内容:日射の利用と制御
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。 〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:暖房と冷房の負荷とその考え方
教科書 「初学者の建築講座−建築設備」大塚雅之著 市ヶ谷出版社 2,800円+税
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
(教科書は図書室にも備えてある。積極的に利用されたい。)
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第5回…学習内容:暖房と冷房のしくみとその計画方法
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
課題レポート,まとめの試験を総合的に評価する。
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第6回…学習内容:空気清浄と換気設備
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第7回…学習内容:住まいにおける空気調和設備
学習課題(予習・復習):予習として,事前に授業内で提示されたキー
ワードについて調べること。復習として,配布資料を再読すること。
第8回…学習内容:水源と水質汚染の防止
44 バリアフリーとユニバーサルデザイン
選択 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
高齢化社会を迎えている現代社会では,高齢者と福祉,障がい者と福祉の概念
のもとに,これから特に望まれるバリアーフリーデザインの手法が理解できるこ
と。その上で,全ての人を対象としたユニバーサルデザインの考え方とその手法
も理解できること。
〔授業の概要〕
高齢者社会の生活空間では,生活に必要な道具とそれらを取り込んでいる外部
空間や内部空間が存在しているが,高齢者や障がい者にとって決して使いやすい
道具や空間のデザインが十分に備わっているとは言い難い。従って,これから益々
弱者に相応しい道具や空間のデザインが要求される。講義では生活の中で使用し
ている様々な道具とそれらを取り囲んでいる空間を紹介しつつ,バリアーとユニ
バーサル型のデザインに相応しいかを解説する。真に安全で安心な社会形成のた
めのあるべき姿の基礎をここでは学ぶ。
Barrier-Free and Universal Design
3年全組 教 授 中島 敏
非常勤講師 西條 芳郎
学習課題(予習・復習):高齢者と障がい者の生活空間についての関係
を予習・復習
第9回…学習内容:生活空間のバリアフリートとは(西條)
学習課題(予習・復習):生活空間のなかでバリアフリーの必要性につ
いて関係を予習・復習
第10回…学習内容:生活空間のユニバーサルデザインとは(西條)
学習課題(予習・復習):生活空間のなかでユニバーサルデザインをど
う生かすかを予習・復習
第11回…学習内容:生活空間(内部空間)の事例(戸建ての共有空間)(西條)
学習課題(予習・復習):住宅における共有空間とユニバーサルデザイ
ンとの関係を予習・復習
第12回…学習内容:生活空間(内部空間)の事例(プライベート空間)(西條)
学習課題(予習・復習):住宅におけるプライベート空間とユニバーサ
ルデザインとの関係を予習・復習
第13回…学習内容:生活空間(外部空間)の事例(公共空間)(西條)
学習課題(予習・復習):外部空間における公共空間とユニバーサルデ
ザインとの関係を予習・復習
第14回…学習内容:生活空間(外部公共空間)と道具との関係事例(西條)
学習課題(予習・復習):外部公共空間のおける道具とユニバーサルデ
ザインとの関係を予習・復習
第15回…学習内容:まとめと試験(中島・西條)
学習課題(予習・復習):バリアフリーとユニバーサルデザインの全体
の概念とその実際の現状を把握する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:高齢者や障がい者の生活道具に関する概論(中島)
学習課題(予習・復習):高齢者や障がい者の実態調査と実際の道具と
の関係を復習
第2回…学習内容:道具のバリアフリートとは(中島)
学習課題(予習・復習):道具とバリアフリーの実態調査と実際の道具
との関係を復習
第3回…学習内容:道具のユニバーサルデザインとそのPLとは(中島)
学習課題(予習・復習):道具のユニバーサルデザイの実態調査と実際
の道具との関係を復習
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:運動器具の事例(移動式道具)(中島)
教科書 講義ごとに配布する資料
学習課題(予習・復習):運動器具の実態把握と運動器具を使用した際
参考書 「バリアフリーの建築設計−福祉社会の設計マニュアル」荒木兵一郎他
の関係を復習
著 彰国社
第5回…学習内容:運動器具の事例(固定式道具)(中島)
「ユニバーサルデザインの実践マニュアル」中川総監修日経BP社
学習課題(予習・復習):運動器具の実態把握と運動器具を使用した際
の関係を復習
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:日用品の事例(移動式道具)(中島)
課題提出による評価(40%)とまとめの試験(60%)の総合評価とする。
学習課題(予習・復習):日用品の実態把握と日用品を使用した際の関
係を復習
第7回…学習内容:日用品の事例(固定式道具)(中島)
学習課題(予習・復習):日用品の実態把握と日用品を使用した際の関
係を復習
第8回…学習内容:高齢者や障がい者の生活空間に関する概論(西條)
- 152 -
安全安心
45 都市と地域の計画
選択 2単位 後期
Planning of Urban and Rural
Community
〔授業の達成目標〕
人々のくらしを包み込む様々な地域と,より高密度に集合・連動する都市。こ
の多様な事象を把握するには本来,世界の都市史・都市論から,日本固有の風土・
産業・制度,そしてまちづくり・コミュニティ論に至る広範な知識を必要とする。
本講義では,それらの大要に触れつつ,むしろ身近な地方都市・仙台を採りあげ,
そのかたちとしくみを説明できるようになることを目標とする。
〔授業の概要〕
全2部で構成する。第1部では,各地の都市・地域の成立ちを参照しつつ,都
市計画に関わる基礎概念と諸制度を学ぶ。第2部では,まちづくりと地域コミュ
ニティに視点を移し,仙台市内各地を具体事例として観察し,内在する構成要因,
現場の課題と解決策を考える。
3年全組 非常勤講師 榊原 進
第9回…学習内容:第2部(9)都市と地域の見方・調べ方
学習課題(予習・復習):予習として,これまでの講義内容を反すうし
ておく。復習では,実地調査時の取材法を身につけられるようにしてお
く。
第10回…学習内容:第2部(1)仙台の都市づくり
学習課題(予習・復習):予習として,仙台の都市略史を調べておく。
復習では,仙台の都市づくりの近現代史と要点を表にまとめ整理する。
第11回…学習内容:第2部(2)仙台のまち歩き
学習課題(予習・復習):予習として,実地取材調査の準備をしてお
く。復習として,まち歩き内容をレポートにまとめる。
第12回…学習内容:第2部(3)まち歩きレポート発表
学習課題(予習・復習):予習として,発表のための準備をする。復習
として,自分と他人の発表内容を比較しつつ不足点を内省する。
第13回…学習内容:第2部(4)住民主体のまちづくり
学習課題(予習・復習):予習として,自分の家庭における地域コミュ
ニティについて調べておく。住民主体のまちづくりに関する講義内容を
復習する。
第14回…学習内容:第2部(5)復興まちづくりの現在・未来
学習課題(予習・復習):予習として,都市防災論等の関連科目の講義
内容を反すうしておく。復習では,復興の現況について深く再考する。
第15回…学習内容:第2部(6)まとめと試験
学習課題(予習・復習):予習として,これまでの講義内容を反すうし
ておく。復習では,得た基礎知識を都市の実例と比較できるよう,知識
を整理しておく。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:第1部(1)世界の近代都市
学習課題(予習・復習):世界地図を予習する。近代都市の事例を想起
できるよう講義内容を復習する。
第2回…学習内容:第1部(2)日本の都市と諸制度
学習課題(予習・復習):予習として,中学高校の公民について確認し
ておく。都市の諸制度に関する講義内容を復習する。
第3回…学習内容:第1部(3)都市計画法
学習課題(予習・復習):予習として,中学高校の公民について確認し
ておく。都市計画法に関する講義内容を復習する。
第4回…学習内容:第1部(4)居住地と人口動態
学習課題(予習・復習):予習として,仙台市の人口構成について調べ
ておく。居住地に関する講義内容を復習する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:第1部(5)土地利用と用途地域
適宜資料を配布する(参考書は随時紹介する)
学習課題(予習・復習):予習として,仙台塩竈港付近の地図を眺めて
おく。土地利用に関する講義内容を復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:第1部(6)街路と公共空間
まち歩き課題発表にみられる基礎知識・考察力・論理展開力と期末試験に基づ
学習課題(予習・復習):予習として,仙台市内の街路空間を想起でき
く理解度を得点化し,総合的に評価する。
るよう観察しておく。公共空間に関する講義内容を復習する。
第7回…学習内容:第1部(7)地方の人口減少問題
学習課題(予習・復習):予習として,地方の人口に関する時事問題を
学んでおく。人口減少問題に関する講義内容を復習する。
第8回…学習内容:第1部(8)地域再生計画
学習課題(予習・復習):予習として,地域おこしに関する時事問題を
学んでおく。地域再生計画に関する講義内容を復習する。
46 公衆衛生学
Public Health
選択 2単位 後期
3年全組 非常勤講師 吉田 裕人
〔授業の達成目標〕
健康と社会,環境を相互に関連させながら理解できるようになる。具体的には,
衣食住,労働環境,家庭,学校,職場,地域,地球全体までの広範囲な「環境」
と保健,医療,福祉の「制度とサービス」が相互に関連して成り立っている社会
システムが,「健康」とどのような枠組みや組織の中でつながっているのかを理
解し,様々な状況変化に対応した評価方法や健康支援が必要な対象者への情報伝
達の方法について考えられる基礎的能力を養う。
〔授業の概要〕
少子・高齢化の進む我が国では,健康をキーワードとした社会のしくみや安全
に生活するための環境について,いままで以上に重要視する状況となっている。
このような社会情勢の中,人口構造や疾病構造の変化や社会経済システムの変化
に伴い,保健医療の内容も生命倫理から健康づくりの方策まで幅広く理解してい
く必要がある。本講義では,健康の維持と増進を求めて展開される様々な計画や
活動の基本となるものの見方や考え方,具体的な方法を基盤として,個々の状況
や問題を理解していくための知識を習得する。そのための法律,基準値などその
時々の社会状況により変化する可能性の高い情報や統計数値を外観しながら学習
を進めていく。
第7回…学習内容:地域保健と保健行政
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
第8回…学習内容:母子保健
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
第9回…学習内容:学校保健
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
第10回…学習内容:労働衛生
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
第11回…学習内容:老人保健・福祉
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
第12回…学習内容:精神保健
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
第13回…学習内容:保健医療制度と法規
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
第14回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでに配付した資料の内容すべてを復習
し,試験の準備する。
第15回…学習内容:授業の総括
学習課題(予習・復習):試験結果を元にこれまでの学習で不足してい
た部分を各自補う。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:授業の概要説明
学習課題(予習・復習):予習として健康の諸問題に対して自身の考え
や対策について考えておくこと。配付した資料の内容を復習し,興味を
持った点については各自で詳細を調べ整理する。
第2回…学習内容:保健統計,衛生の主要指標
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
第3回…学習内容:疫学
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
第4回…学習内容:疾病予防と健康管理概論
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
〔教科書・参考書等〕
自で詳細を調べ整理する。
毎回の授業では資料を配付する。
第5回…学習内容:生活習慣の予防
(参考図書)
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予
シンプル衛生公衆衛生学2015(南江堂)
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
厚生の指標増刊・国民衛生の動向2014/2015(厚生統計協会)
自で詳細を調べ整理する。
第6回…学習内容:環境保健
学習課題(予習・復習):学習内容をキーワードとして情報を収集し予 〔成績評価方法・基準〕
出欠状況,受講態度と定期試験の成績を踏まえて総合的に評価する。
習とする。配付した資料の内容を復習し,興味を持った点については各
自で詳細を調べ整理する。
- 153 -
安全安心
47 心の発達
Developmental Psychology
選択 2単位 後期
3年全組 講 師 中井 周作
〔授業の達成目標〕
思考力の学習について具体的方法の理解と実習を通して身につけること。そし
て,健康な人格形成のための発達課題の理解と実践力を身につけること。
〔授業の概要〕
知情意の発達過程を概説し,とくに思考力の発達をフィンランドメソドやブ
レーンストーミングの実習を通して理解を深める。また心の発達については幼児
期から青年期まで発達課題の観点から解説する。
学習課題(予習・復習):ブレーンストーミングについて予習する。講
義ノートを作成し復習をする。
第11回…学習内容:ブレーンストーミング実習
学習課題(予習・復習):ブレーンストーミングの実施方法について予
習する。講義ノートを作成し復習をする。
第12回…学習内容:KJ法
学習課題(予習・復習):KJ法について予習する。講義ノートを作成
し復習をする。
第13回…学習内容:KJ法実習
学習課題(予習・復習):KJ法の実施方法について予習する。講義
ノートを作成し復習をする。
第14回…学習内容:実習結果のプレゼンテーション
学習課題(予習・復習):実習結果を振り返る。講義ノートを作成し復
習をする。
第15回…学習内容:まとめと学習
学習課題(予習・復習):心理学に基づいた思考力の学習のための具体
的方法の理解と実習を振り返る。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:序章
学習課題(予習・復習):「心の理解とケア」で学んだ心理学の理論や
検査を振り返る。講義ノートを作成し復習をする。
第2回…学習内容:心の発達
学習課題(予習・復習):発達心理学の概要を学ぶ。講義ノートを作成
し復習をする。
第3回…学習内容:幼児期における人格形成
学習課題(予習・復習):幼児期について予習する。幼児期の課題と自
分の生活を当てはめて考える。講義ノートを作成し復習をする。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:児童期における人格形成
自作資料
学習課題(予習・復習):児童期について予習する。児童期の課題と自
分の生活を当てはめて考える。講義ノートを作成し復習をする。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:青年期における人格形成
授業中に実施する小テストや定期試験を用いて評価する。
学習課題(予習・復習):青年期について予習する。青年期の課題と自
分の生活を当てはめて考える。講義ノートを作成し復習をする。
第6回…学習内容:学習理論と行動療法
学習課題(予習・復習):学習理論、行動療法について学ぶ。講義ノー
トを作成し復習をする。
第7回…学習内容:知能検査
学習課題(予習・復習):学習理論より心理学でいう「知能」を学ぶ。
講義ノートを作成し復習をする。
第8回…学習内容:創造性とは何か
学習課題(予習・復習):知能から創造性を学ぶ。講義ノートを作成し
復習をする。
第9回…学習内容:創造性の開発
学習課題(予習・復習):創造性の開発方法を学ぶ。講義ノートを作成
し復習をする。
第10回…学習内容:ブレーンストーミング
48 設計計画演習Ⅱ
選択 2単位 後期
Exercises of Planning for Housing
Design Ⅱ
〔授業の達成目標〕
当学科では,住まいや小規模公共施設の設計ができる生活デザイナーを養成し
ているが,地域では木造住宅に次いで,多世代福祉のための小規模公共施設の設
計能力が求められている。
本授業では,構法面では鉄骨造,鉄筋コンクリート造に触れるとともに,建物
用途としては店舗付集合住宅,保育施設等の設計を実習し,公共の安全安心に資
する設計能力を身につけることを目標とする。
〔授業の概要〕
主として,鉄骨造の店舗付集合住宅,鉄筋コンクリート造の保育施設設計の2
課題に取り組むとともに,構法や法規理解のための演習課題も取り入れ,総合力
ならびに具体的な建築空間・部位の設計に要する知識・技術を修得していく。
3年全組 教 授 菊地 良覺
を修正し再構築しておくこと)
第8回…学習内容:鉄筋コンクリート造の構法と設計製図
学習課題(予習・復習):(予習:コンクリート造の構法に関して事前
に調べておくこと)(復習:保育と福祉に関する設計事例を取集してお
くこと)
第9回…学習内容:保育と福祉01: 施設の要件とコンセプト
学習課題(予習・復習):(予習:設計与条件を整理しておくこと)
(復習:設計与条件に基づきエスキスを重ねておくこと)
第10回…学習内容:保育と福祉02: 内外空間とプランニング
学習課題(予習・復習):(予習:目的用途に見合った空間構成の検討
を重ねておくこと)(復習:エスキスを重ね計画案の最終案を詰めてお
くこと)
第11回…学習内容:保育と福祉03: ヒューマン・スケール
学習課題(予習・復習):(予習:目的用途を踏まえた人の行為を中心
に実現可能かを検討しておくこと)(復習:模型等のエスキスを行い立
体的に検討を重ねる事)
第12回…学習内容:保育と福祉04: 家具・遊具・インテリア
学習課題(予習・復習):(予習:保育と福祉に関する家具遊具とその
インテリアに関して情報を取集しておくこと)(復習:設計使用とする
家具遊具が使い手の立場にて検討を重ねる事)
第13回…学習内容:保育と福祉05: 製図とプレゼンテーション
学習課題(予習・復習):(予習:家具遊具とインテリアに関する設計
のエスキスを重ねる事)(復習:エスキスの中から最終案とする家具遊
具とインテリアを詰めておくこと)
第14回…学習内容:保育と福祉06: 製図とプレゼンテーション
学習課題(予習・復習):(予習:家具遊具とそのインテリアに関して
まとめる方向で仕上げること)(復習:設計した内容を再度チャックを
重ねる事)
第15回…学習内容:まとめ・資格試験と卒業制作
学習課題(予習・復習):(予習:資格試験に関する過去問題に目を通
しておくこと)(復習:資格試験の過去問題を何度も繰り返して解いて
おくこと)
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:設計計画演習Ⅰの木造軸組構法の再学習と鉄骨造及び鉄筋コ
ンクリート造による設計計画にあったってのガイダンス
学習課題(予習・復習):(予習:木造軸組構法による設計作品をひも
解くこと)(復習:鉄骨造の概要を調べておくこと)
第2回…学習内容:店舗付集住01ー鉄骨造による:ヴォリュームとコンセプト
学習課題(予習・復習):(予習:建築士ライセンスのこれまでの店舗
と住宅に関して情報収集しておくこと)(復習:設計条件を読み取り適
性ボリュームを検討しておくこと)
第3回…学習内容:店舗付集住02: 単位住戸
学習課題(予習・復習):(予習:住戸部分に関する各単位空間のボ
リームと空間構成を検討しておくこと(復習:住居部分に関する過去の
ライセンスの標準設計事例を読み取ること)
第4回…学習内容:店舗付集住03: 店舗と街の構成
学習課題(予習・復習):(予習:店舗部分に関する各単位空間のボ
リームと空間構成を検討しておくこと(復習:店舗部分に関する過去の
ライセンスの標準設計事例を読み取ること)
第5回…学習内容:店舗付集住04: 配置・各階平面・PS
学習課題(予習・復習):(予習:配置計画に関しての事前検討を重ね
ておくこと)(復習:配置計画に関する過去のライセンスの標準設計事
〔教科書・参考書等〕
例を読み取ること)
指定しない。授業に際して適宜紹介する。
第6回…学習内容:店舗付集住05: 断面と立面
学習課題(予習・復習):(予習:断面と立面計画に関しての事前検討
を重ねておくこと)(復習:断面と立面計画に関する過去のライセンス 〔成績評価方法・基準〕
主たる住宅設計課題および短期課題の全てを提出し,かつ設計製図の内容が一
の標準設計事例を読み取ること)
定の質に達しているものを合格とし,その質的達成度によって総合的に評価を行
第7回…学習内容:店舗付集住06: プレゼンテーションと講評会
う。
学習課題(予習・復習):(予習:各自の設計計画案をまとめプレゼン
テーションに備える事)(復習:プレゼンテーションで指摘された内容
- 154 -
安全安心
49 住まいのための法規
Building Regulation
選択 2単位 前期
4年全組 非常勤講師 伏見 義則
〔授業の達成目標〕
住まいの計画や建築に必要な法令の概要を認識し,安全性や快適性に関する基
本的知識の養成と備えるべき社会的責任の理解。
〔授業の概要〕
・建築基準法を理解するうえで重要な用語や定義について図や写真等を交え解
説するとともに法制定の背景や課題等について説明する。
・また,理解度を高めるため随時演習を行う。
る。配布資料「都市計画法と建築基準法等」を再読し学習内容の不確実
な部分を復習する
第9回…学習内容:集団規定2 用途地域,防火・準防火地域の建築制限
学習課題(予習・復習):配布資料「用途地域の種類と特色」を読んで
予習する。課題レポート「自分の住んでいるまち・地域」において建物
の用途・種類・構造など自宅のある地域の建物の特色捉えまとめ用途地
域などの法令条文と比較し学習内容の復習をする
第10回…学習内容:集団規定3 建築物の形態制限(建蔽率,容積率,高さ制限等)
学習課題(予習・復習):配布資料「形態規制の方法と目的」を読み予
習する。配布する演習問題の解答を読み学習内容で不確実な部分を復習
する
第11回…学習内容:集団規定4 建築物の形態制限(斜線制限,日影規制,外壁
後退等)
学習課題(予習・復習):配布資料「高さ制限」を読み予習する。配布
資料「建築物の高さ制限」を読み学習内容で不確実な部分を復習する
第12回…学習内容:集団規定5 すまいとまちづくり
学習課題(予習・復習):配布資料「土地利用に関する計画の種類」を
読み予習する。配布資料「制度一覧」を読み学習内容で不確実な部分を
復習する
第13回…学習内容:建築工事と手続き
学習課題(予習・復習):配布資料「建築基準法の手続き」を読んで予
習する。配布する演習問題の解答を読み学習内容で不確実な部分を復習
する
第14回…学習内容:すまいに係る関係法令の概要と体系
学習課題(予習・復習):参考書「住宅・宅地関係法・建築士法」を読
んで予習する。配布する演習問題の解答を読み確認し学習内容で不確実
な部分を復習する
第15回…学習内容:住宅政策関係法
学習課題(予習・復習):参考書「住宅政策関連法等」を読んで予習す
る。参考書「その他の住宅・宅地関係法」を再読し学習内容で不確実な
部分を復習する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス,建築法令の歴史と概要,建築関連法令の体系,
法文読解の基本ルール
学習課題(予習・復習):配布資料を再読し法令制定の背景・必要性を
認識する
第2回…学習内容:建築基準法の意義及び構成と概要,用語の定義
学習課題(予習・復習):「建築基準法第1条,第2条」を読み予習す
る。配布資料「法の目的・用語の定義」を再読し学習内容の復習をする
第3回…学習内容:単体規定1 建築物の敷地,構造及び建築設備
学習課題(予習・復習):配布資料「単体規定の概要」を読み予習す
る。参考書「構造強度」「建築設備に関する規定」を読み学習内容で不
確実な部分を復習する
第4回…学習内容:単体規定2 建築物に加わる荷重,建築物の骨組みの安全性
学習課題(予習・復習):配布資料「構造耐力上の安全性」を読んで予
習する。配布資料により木造の壁量計算を解き学習内容で不確実な部分
を復習する
第5回…学習内容:単体規定3 一般構造,建築設備
学習課題(予習・復習):配布資料「一般構造・建築設備関係規定の目
的」を読んで予習する。配布する演習問題の解答を読み学習で不確実な
部分を復習する
第6回…学習内容:単体規定4 防火と避難
学習課題(予習・復習):配布資料「防耐火・避難規定の構成」を読ん
で予習する。演習問題を解き学習内容の不確実な部分を復習する
第7回…学習内容:単体規定5 避難施設等
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):配布資料「防耐火・避難規定の構成」の避
教科書 配布資料
難・安全の確保を読んで予習する。「避難施設等」の配布資料を再読し
参考書 建築法規用教材 (日本建築学会)
学習内容の不確実な部分を復習する
第8回…学習内容:集団規定1 都市計画区域と建築制限
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):配布資料「集団規定の趣旨」を読んで予習す
授業中随時実施する演習問題を総合的に評価する。
50 住まいの施工と積算
Construction and estimate for Building
選択 2単位 前期
4年全組 非常勤講師 野津 弘
〔授業の達成目標〕
建築空間を具体化する施工の考え方とその基礎となる積算について,建築デザ
インとの関連の中で学ぶ。
〔授業の概要〕
施工概要,契約と見積,工事計画・管理,仮設工事,地下工事,RC 系工事,
鉄骨系工事,木質系工事,内外装工事,設備工事について具体的な資料や施工の
写真を見ながら学習する。
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の施工の実際についてのポイントを配布資料を基に復習する
第11回…学習内容:施工の実際・躯体工事
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の躯体工事についてのポイントを配布資料を基に復習する
第12回…学習内容:施工の実際・内装工事
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の内装工事についてのポイントを配布資料を基に復習する
第13回…学習内容:施工の実際・仕上工事
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の仕上工事についてのポイントを配布資料を基に復習する
第14回…学習内容:施工の実際・附帯工事
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の附帯工事についてのポイントを配布資料を基に復習する
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の施工のポイント及び全体の流れを配布資料を基に復習する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス・概要
学習課題(予習・復習):シラバスを読み講義の全体の流れを予習す
る。配布した資料を基に復習する
第2回…学習内容:契約と見積
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の契約と見積についてのポイントを配布資料を基に復習する
第3回…学習内容:工事計画・管理
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の工事計画・管理についてのポイントを配布資料を基に復習する
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:仮設計画
・「建築工法」 市ヶ谷出版 内田祥哉・他
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
・「建築施工」 彰国社 建築施工教科書研究会
の仮設計画についてのポイントを配布資料を基に復習する
第5回…学習内容:地下工事
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
3回の課題レポートを総合的に評価する。
の地下工事についてのポイントを配布資料を基に復習する
第6回…学習内容:RC系工事
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
のRC系工事についてのポイントを配布資料を基に復習する
第7回…学習内容:鉄骨系工事
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の鉄骨系工事についてのポイントを配布資料を基に復習する
第8回…学習内容:木質系工事
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の木質系工事についてのポイントを配布資料を基に復習する
第9回…学習内容: 内外装工事
学習課題(予習・復習):事前に配布する資料を読み予習する。講義で
の 内外装工事についてのポイントを配布資料を基に復習する
第10回…学習内容:施工の実際
- 155 -
安全安心
51 安全心理学
Psychology of Behavioral Safety
選択 2単位 前期
4年全組 講 師 中井 周作
〔授業の達成目標〕
環境と人間のかかわりを心理学的に考察し,安全工学の基本的な考えとその限
界を考察できるようになること。データの複眼的な見方,読み方,考え方を学ぶ。
〔授業の概要〕
環境がいかに人間の行動を支配するかという例とともに,人間の心のほうが環
境より影響が大とする考えとの対照を紹介する。また環境改善が安全・安心に直
結するとは限らない例などを紹介する。
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第10回…学習内容:リスク補償説(1)歴史と概説
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第11回…学習内容:リスク補償説(2)リスクホメオスタシス説と論争
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第12回…学習内容:都市という環境(1)都会は人間を薄情にするか
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第13回…学習内容:都市という環境(2)都会の隣人愛
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第14回…学習内容:防犯の工学的設計
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第15回…学習内容:理解とまとめ
学習課題(予習・復習):配布した資料をまとめること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:環境と行動(主観的・客観的,外部・内部など環境の分類な
ど)
学習課題(予習・復習):講義を受講するに当たり,今日の日本の環境
問題についての犯罪,交通,エコロジーに関して日ごろ新聞やテレビ・
ラジオで報道されていることがらについてまとめておくこと。
第2回…学習内容:環境の認知
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第3回…学習内容:環境と安全 人間工学の発想
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:安全工学のフェイルセーフとフールプルーフ
自作資料
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:エラーの心理学理論(1)認知科学の見解
レポートと試験の両方を課す。とくに論述の仕方と文章の表現について,可能
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
が限り指導する。
配布資料を再読すること。
第6回…学習内容:エラーの心理学理論(2)レポート課題とレポートの書き方
について
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第7回…学習内容:環境の設計と人間行動
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第8回…学習内容:中間レポートの講評
学習課題(予習・復習):提示されたキーワードについて調べること。
配布資料を再読すること。
第9回…学習内容:工学的な環境改善と事故統計
52 生活デザイン総合科目Ⅰ
General Introduction of Life Design Ⅰ
選択 2単位 前期
4年全組 未定
〔授業の達成目標〕
地域自治を担う首長,議会,住民等のそれぞれの役割が把握でき,その上に立っ
た地域の安全安心な姿を描きつつ,これからの地域の自立(自律)の途を模索す
る力を身につけられるようにする。
〔授業の概要〕
安全で安心な生活に関する問題は,その時々の国内外の社会情勢や地域自治の
すすめ方と密接に関係する。本科目では,特に「地域の自立(自律)」を主課題
とした内容を実践事例も交えて講話する。特に東日本大震災の被災自治体の復興
への途の描き方の現状を解説。
と)(復習:被災実態内容を再確認しておくこと)
第9回…学習内容:東日本大震災直後の首長・議会の対応に関して(石巻地区を
事例として)
学習課題:(予習:各自治体の首長・議会の対応の情報を収集しておく
こと)(復習:緊急対応の内容を再確認しておくこと)
第10回…学習内容:東日本大震災直後の被災住民と自治体との関係について
学習課題:(予習:被災自治体の復興にむけての各施策等の情報を収集
しておくこと)(復習:自治体と地域住民の関係を再確認しておくこ
と)
第11回…学習内容:震災復興にむけての自治体の産業再生の取り組みについて
(石巻市の事例として)学習課題:(予習:被災自治体の産業再生に向
けての情報収集をおこなっておくこと)(復習:産業再生の取り組みに
関して再確認しておくこと)
第12回…学習内容:被災地区の中核施設の再生のための取り組みについて(石巻
雄勝地区を事例として)
学習課題:(予習:雄勝地区の震災前の情報を取集しておくこと)(復
習:雄勝地区の地域資源等をまとめておくこと)
第13回…学習内容:被災地区の現在の復興の進捗状況と住民との関係について
(石巻雄勝地区を事例として)
学習課題:(予習:復興状況の情報を取集しておくこと)(復習:復興
内容を再確認しておくこと)
第14回…学習内容:被災自治体と・国及び県との関係に関して(石巻を事例とし
て)
学習課題:(予習:被災地に対しての国・県の取り組み関して情報取集
しておくこと)(復習:今後の国や県が復興にむけてどのような施策を
講じようとしているのかを整理しておくこと)
第15回…学習内容:まとめ
学習課題:(予習:各授業内容を再確認し,提出レポートに対応するよ
うに準備しておくこと)(復習)
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス(地方自治の意義を踏まえた総論)
学習課題:(予習:地方自治に関する情報を取集しておくこと)(復
習:意義に関して再確認しておくこと)
第2回…学習内容:地方自治体の長と議会の権限と役割について
学習課題:(予習:自治体の長と議会に関する情報を取集しておくこ
と)(復習:長と議会の権限と役割についてついて再確認しておくこ
と)
第3回…学習内容:首長の役割に関する最近の問題提起について
学習課題:(予習:首長の役割に関して最近の問題等の情報を収集して
おくこと)(復習:最近の首長の問題は何に起因しているか再確認して
おくこと)
第4回…学習内容:議会の現状について
学習課題:(予習:議会運営に関しての情報を収集しておく)(復習:
議会運営の実態を再確認しておくこと)
第5回…学習内容:監査委員の権限と役割について
学習課題:(予習:監査委員の役割に関して情報収集しておくこと)
(復習:監査委員の役割に関して再確認しておくこと)
第6回…学習内容:地方自治と住民の権利について
学習課題:(予習:住民の権利に関して情報を収集しておくこと)(復 〔教科書・参考書等〕
習:住民の権利に関して再確認しておくこと)
教科書 自作製作もので対応する。
第7回…学習内容:情報公開の意義について
参考書 その都度対応する。
学習課題:(予習:情報公開に関する情報を収集しておくこと)(復
習:情報公開に関して再確認しておくこと)
〔成績評価方法・基準〕
第8回…学習内容:東日本大震災の自治体の実態に関して(石巻地区を事例とし
レポートを総合的に評価する。
て)
学習課題:(予習:東日本大震災の実態を事前に情報取集しておくこ
- 156 -
安全安心
53 生活デザイン総合科目Ⅱ
General Introduction of Life Design Ⅱ
選択 2単位 前期
4年全組 非常勤講師 冬木 勝仁
〔授業の達成目標〕
①我々の食生活の現状を多角的に考えられるようにする。
②その基礎となっている国内外の食料の現状を把握する。
③そのうえで,食料・農業に関わる生活・生産・地域デザインの方向性を見定め
る力を身につける。
〔授業の概要〕
生活デザイン総合科目Ⅰと同様に,安全安心に関わるさまざまな問題から,現
在,最もプライオリティの高いと思われるテーマ,例えば,地球環境問題,環境
ホルモンやシックハウス問題,介護福祉問題などを選び,現代の生活デザインが
抱える課題を考える。
今回は,国内外の食料問題の現状を概説した上で,食料・農業に関わる生活・
生産・地域デザインの方向性について先進的事例を紹介しつつ解説する。
学習課題(予習・復習):最近おこった食の安全に関する問題を調べ
る。
第9回…学習内容:重層化する食品表示 〜「食」の安心はデザインできるか?
〜
学習課題(予習・復習): 食品の表示について調べる。
第10回…学習内容:「身土不二」,「農都不二」 〜韓国が日本に問いかけるも
の〜
学習課題(予習・復習):食料と土の関係について考える。
第11回…学習内容:CSAとファーマーズ・マーケット 〜食糧超大国アメリカ
で生じている変化〜
学習課題(予習・復習):アメリカの食事情についての情報を調べる。
第12回…学習内容:「食」を通じた生活・生産・地域デザイン 〜イタリアから
世界へ〜
学習課題(予習・復習):ヨーロッパとアメリカの食の違いについて考
える。
第13回…学習内容:日本における地産地消 〜「食」と「農」をつなぐ実践に挑
戦する多様な担い手〜
学習課題(予習・復習):身近で取り組まれている食に関する実践につ
いて調べる。
第14回…学習内容:農業・農村の担い手の現状 〜新しい農村のかたちをデザイ
ンし,都市へ拡げる
学習課題(予習・復習):日本農業の現状について最近の話題を調べ
る。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):自分のノートや授業中に配布した資料を見直
しておく。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:子供の「食」から見た現代社会 〜「好きなものだけ食べ
る」子供たち〜
学習課題(予習・復習):これまでの自分の食生活を振り返る。
第2回:現代の「食」と情報 〜フード・ファディズムに囚われた生活〜
学習課題(予習・復習):身近な食の情報にどのようなものがあるか把
握する。
第3回…学習内容:「日本型食生活」の内実 〜米と魚と小麦と肉と油のせめぎ
合い〜
学習課題(予習・復習):ご飯食とパン食の違いについて考察する。
第4回…学習内容:「コンビニ社会」の食生活 〜「食」を削る「便利な」生活
〜
学習課題(予習・復習):料理とは何かについて考える。
第5回…学習内容:ビジネス化する「食」 〜早い?旨い?安い?崩れていく 〔教科書・参考書等〕
「ケ」の場〜
テキストは用いない。授業の際に資料を配付する。
学習課題(予習・復習):自分の一定期間の食費について把握する。
授業の前半は経済学的な内容も含まれるので,大塚茂・松原豊彦編『現代の食
第6回…学習内容:グローバル化する「食」 〜「豊か」で脆弱な社会は世界の
とアグリビジネス』(有斐閣)が参考になる。また,食料・農業をめぐる現状に
中で生き残れるか?〜
ついては農林水産省『食料・農業・農村白書』が詳しい。後半の実践例について
学習課題(予習・復習):世界の食料事情に関する新聞記事に目を通
は逐次発行されている『現代農業』(農山漁村文化協会)に数多く紹介されてい
す。
るので参考にしてほしい。
第7回…学習内容:世界の「食」と地球環境 〜エネルギーvs.食糧?〜
学習課題(予習・復習):バイオ燃料について調べる。
〔成績評価方法・基準〕
第8回…学習内容:食品安全行政の現状 〜「食」の安全をデザインする仕組み
授業中に実施するまとめの試験を総合的に評価する。
〜
54 生活デザイン特別課外活動
Off-class Practice in Life Design
選択 1〜4単位 1年前期〜4年後期
全学年全組 教 授 小山 祐司
で良い。
本学科の専門に関連深い資格取得,検定等の合格,及び学科が指定する課外活動
(ボランティア活動も含む),各種デザインコンペへの応募に対して本人が単位申請
を行った場合,学科で審査の上,上限4単位で専門科目としての単位認定を行う。 3.各種デザインコンペ・学会発表等への応募による単位認定
単位認定を希望する学生は,学科事務室に申し出て「生活デザイン特別課外活動
各種デザインコンペ・学会発表等の応募に対する評価は,顕彰の程度を適正に
単位認定申請書」を受け取り,必要事項を記入の上,以下に示す1から3それぞれ
考慮し行う。申請方法については,ゼミの指導教員と相談の上決定する。
の単位認定の方法に応じて必要となる申請書類とともに,ゼミの指導教員に提出す
ること。提出の締切は,学期末の7月末日と1月末日とする。
4.認定の方法
単位認定の審査は,安全安心生活デザイン学科の学科会議で行い,学科長が単
位認定する。
1.資格取得による単位認定
本学科の専門に関連のある資格を取得した場合,あるいは検定に合格した場合
は,専門教育科目の「生活デザイン特別課外活動」か,教養教育科目の「特別課
外活動」のいずれかに申請できる。どちらの科目に申請するかは本人が選択する。
どのような資格や検定が「生活デザイン特別課外活動」の対象となるか,また,
それら資格や検定の評価については,前期および後期のオリエンテーションで資
料を配布し説明する。
<申請書類>
・生活デザイン特別課外活動単位認定申請書:取得した資格または合格した検定
の名称,及び取得年月日を記入すること
・資格の取得や検定の合格を証明する書類のコピー(合格証や資格証明書)
2.学科が指定する課外活動による単位認定
学科が指定する課外活動は,以下の(1)から(6)の5項目である。
⑴学科内の各研究室が単独または合同で実施する調査研究・各種ゼミへの参加。
⑵企業実習などへの参加。
⑶自主的に行う国内・国外の生活デザイン見聞旅行の計画・実施。
⑷学科が実施する対外活動への参加,大学祭での生活デザイン作品・企画の展示。
⑸学科が認定するボランティア活動への参加。
⑹その他,学科で認めた活動。
これらの活動日数によって,単位数を判定する。
1単位は5日以上,2単位は 10 日以上,3単位は 15 日以上,4単位は 20 日
以上とする。評価は,「活動における自主性,能動性の度合い」「活動内容の充実
度」「活動の成果の大きさ」の3つの観点から行う。
<申請書類>
・生活デザイン特別課外活動単位認定申請書:課外活動を行った場所,期間,内
容等について記入すること
・活動報告書:A4 用紙で 10 枚程度。企業実習の場合は大学所定の「実習報告書」
で良い。
・参加を証明する資料:企業実習の場合は大学所定のインターンシップ「評価票」
- 157 -
安全安心
55 他学科開講科目群
Interdisciplinary Topics
選択 8単位 1年後期〜4年後期
学生が本学科における専門知識をより深く理解するため,他学科の開講科目を履
修する機会を設けている。他学科の専門科目として開講されている講義等を履修す
ることにより,単位が認定される。受講に際しては,長町キャンパス事務室(八木
山キャンパス・学生サポートオフィス)から,専用の申込用紙を受け取ること。先
ず,科目担当教員の了解を得て,本学科教務委員に提出すること。
詳細は,当該科目のシラバスを参照のこと。
56 他大学開講科目群
Subjects offered other universities
選択 4単位 1年後期〜4年前期
詳細については学生便覧の「他大学開講科目」,キャンパスライフの「学都仙台
単位互換ネットワーク協定および国内外の大学等との単位互換に関する協定に基
づく東北工業大学特別聴講学生取扱要項」を参照のこと。
- 158 -
経営コミュニケーション学科
(Department of Management and
Communication)
(専門教育科目)
MC
MC
経営コミ
1 経営学入門
Introduction to Management
必修 2単位 前期
1年1組 教 授 阿部 敏哉
〔授業の達成目標〕
企業の仕組みと働きを理解し,企業が直面する問題についても自分なりに考え
られるようになること。
〔授業の概要〕
本講義では主として企業という組織に焦点を当てる。現代の社会に与える企業
の影響力が非常に大きいことはもちろん,我々はさまざまな形で企業と関係を
持っており,企業の仕組みと働きを学ぶことは,重要な意味を持つと思われるか
らである。具体的には,企業の仕組みや働きに加えて,企業と環境との関わりの
問題や,企業の社会的責任(CSR)の問題など,企業の抱える現代的課題にも着
目し,企業の全体像を幅広い視点から把握できる能力の獲得を目指す。
学習課題(予習・復習):予習・経営者の役割を考える。復習・個々の
管理活動についてノートを整理する。
第10回…学習内容:経営組織 その1 さまざまな組織
学習課題(予習・復習):予習・様々な組織について考える。復習・基
本的な組織形態とその特徴についてノートを整理する。
第11回…学習内容:経営組織 その2 組織と人員配置
学習課題(予習・復習):予習・人員配置について考える。復習・人員
配置の方法と留意点についてノートを整理する。
第12回…学習内容:ケーススタディ その1 企業と環境
学習課題(予習・復習):予習・これまでの知識を整理する。復習・企
業の実例を元にこれまでの知識を整理する。
第13回…学習内容:ケーススタディ その2 企業と戦略
学習課題(予習・復習):予習・これまでの知識を整理する。復習・企
業の実例を元にこれまでの知識を整理する。
第14回…学習内容:企業の社会的責任
学習課題(予習・復習):予習・企業の社会的責任について考える。復
習・企業の社会的責任についての考え方についてノートを整理する。
第15回…学習内容:後半のまとめと試験
学習課題(予習・復習):予習・後半の講義についてノートをまとめ直
す。復習・理解が不十分だった点を見直す。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:なぜ経営学を学ぶのか
学習課題(予習・復習):予習・経営学を学ぶ意味を考える。復習・経
営学を学ぶ意味についてノートを整理する。
第2回…学習内容:企業とは何か
学習課題(予習・復習):予習・企業とは何かを考える。復習・さまざ
まな企業形態とその特徴についてノートを整理する。
第3回…学習内容:企業と環境の関わり
学習課題(予習・復習):予習・企業を取り巻く環境について考える。
復習・環境のとらえ方と企業との関わりについてノートを整理する。 〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:経営戦略 その1 戦略の基本的考え方
本講義はテキストを使用しない。なお随時自主制作資料を配付する。
学習課題(予習・復習):予習・経営戦略の意味について考える。復
習・経営戦略の必要性とその種類についてノートを整理する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:経営戦略 その2 成長戦略
中間試験(50 パーセント)と期末試験(50 パーセント)の合計で評価する。
学習課題(予習・復習):予習・成長の方法について考える。復習・企
業の成長戦略とその実例についてノートを整理する。
第6回…学習内容:経営戦略 その3 競争戦略
学習課題(予習・復習):予習・競争優位を得るための方法について考
える。復習・企業の競争戦略とその実例についてノートを整理する。
第7回…学習内容:前半のまとめと試験
学習課題(予習・復習):予習・前半の講義についてノートをまとめ直
す。復習・理解が不十分だった点を見直す。
第8回…学習内容:企業とマネジメント その1 経営管理とは何か
学習課題(予習・復習):予習・管理の意味を考える。復習・経営管理
の基本的考え方についてノートを整理する。
第9回…学習内容:企業とマネジメント その2 組織と経営管理
2 会計学入門
Introduction to Accounting
必修 2単位 前期
1年1組 教 授 成川 正晃
〔授業の達成目標〕
会計情報の良き利用者となるのが目標となる。そのために,会計とは大まかに
どういうもので,どのように役立ち,またどのような限界があるのかを理解して
いくことになる。
〔授業の概要〕
会計数値を読むことを重点として,実際の企業活動が,会計としてどのようよ
うに反映されているのかを学習していく。
学習課題(予習・復習):収益性の分析に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第11回…学習内容:ROEの3分解
学習課題(予習・復習):ROEの3分解に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第12回…学習内容:安全性の分析
学習課題(予習・復習):安全性の分析に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第13回…学習内容:外部分析としての損益分岐分析
学習課題(予習・復習):外部分析としての損益分岐分析に関する部分
を読んで予習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習
する。
第14回…学習内容:内部分析としての損益分岐分析
学習課題(予習・復習):内部分析としての損益分岐分析に関する部分
を読んで予習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習
する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):教科書の残された部分を読んで予習する。今
までの学習内容で不確実な部分を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:会計情報の役割
学習課題(予習・復習):会計情報の役割に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第2回…学習内容:会計の仕組み
学習課題(予習・復習):会計の仕組みに関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第3回…学習内容:貸借対照表
学習課題(予習・復習):貸借対照表に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第4回…学習内容:在庫の会計
学習課題(予習・復習):在庫の会計に関する部分を読んで予習する。 〔教科書・参考書等〕
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
テキスト 谷武幸・桜井久勝〔2014〕『1からの会計』中央経済社
第5回…学習内容:生産設備の会計
参考書 鈴木一道他〔2014〕『会計学はじめの一歩』中央経済社
学習課題(予習・復習):生産設備の会計に関する部分を読んで予習す
大塚宗春他〔2014〕『テキスト入門会計学』中央経済社 る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
川本淳他〔2011〕『はじめて出会う会計学』有斐閣アルマ
第6回…学習内容:金融資産の会計
学習課題(予習・復習):金融資産の会計に関する部分を読んで予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
課題(40%),期末試験(60%)で評価する。
第7回…学習内容:負債と資本の会計
学習課題(予習・復習):負債と資本の会計に関する部分を読んで予習
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第8回…学習内容:損益計算書
学習課題(予習・復習):損益計算書に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第9回…学習内容:営業活動の会計
学習課題(予習・復習):営業活動の会計に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第10回…学習内容:収益性の分析
- 161 -
経営コミ
3 心理学入門
Introduction to Psychology
必修 2単位 前期
1年1組 准教授 二瀬 由理
〔授業の達成目標〕
以下の4点を理解することを目標とする。
①人間がどのようにして外界を理解しているのか
②自分をよりよく理解するためにはどうすればいいのか
③他人を理解し,良い関係を保つためにはどうすればよいのか
④多くの人々の行動や嗜好を調べるためにはどうすればよいのか
〔授業の概要〕
本講義では,心理学のさまざまな分野の研究を概説する。特に,“人間の情報
処理的側面の理解”,“自己理解”,“他者理解と対人認知”,“心理測定”という4
つの項目に焦点を当て,講義を進める。
める。
第8回…学習内容:集団心理
学習課題(予習・復習):人間の集団心理について教科書を読み予習す
る。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みまとめ
る。
第9回…学習内容:ストレスとフラストレーション
学習課題(予習・復習):予習として日頃感じるストレスについて考え
てみる。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みまと
める。
第10回…学習内容:臨床心理学
学習課題(予習・復習):カウンセリング手法に関して教科書を読み予
習する。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みまと
める。
第11回…学習内容:精神的疾患および精神的治療
学習課題(予習・復習):予習として我々の周りにある心の病にどのよ
うなものが存在するか考えてみる。復習として講義で学んだことを教科
書やノートに書き込みまとめる。
第12回…学習内容:心理テスト
学習課題(予習・復習):心理テストの種類などに関して予め調べてお
く。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みまとめ
る。
第13回…学習内容:心理測定
学習課題(予習・復習):12回で学んだ心理テスト以外で心の働きを探
る方法にどのようなものがあるか調べておくこと。復習として講義で学
んだことを教科書やノートに書き込みまとめる。
第14回…学習内容:心理統計
学習課題(予習・復習):心理学において統計が必要な理由を考えてお
く。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みまとめ
る。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):予め14回までの講義内容をまとめ,質問項目
等を洗い出しておく。試験を受けた上で理解が足らなかった点に関して
は教科書を読みもう一度復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:心理学とは何か
学習課題(予習・復習):教科書の序章を読んで心理学の研究対象につ
いて予習する。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込
みまとめる。
第2回…学習内容:感覚・知覚
学習課題(予習・復習):人間の感覚・知覚特性について教科書を読み
予習する。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みま
とめる。
第3回…学習内容:認知
学習課題(予習・復習):人間の認知特性について教科書を読み予習す
る。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みまとめ
る。
第4回…学習内容:記憶と学習
学習課題(予習・復習):人間の記憶特性や学習特性について教科書を
読み予習する。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込
みまとめる。
第5回…学習内容:欲求と動機付け
学習課題(予習・復習):人間の感覚・知覚特性について教科書を読み
予習する。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みま
とめる。
第6回…学習内容:社会的行動
学習課題(予習・復習):人間の社会的行動について教科書を読み予習 〔教科書・参考書等〕
「図説心理学入門」 齊藤勇著 誠信書房
する。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みまとめ
る。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:対人行動
随時授業中に行う確認テストおよび授業中に提示する課題(20%)と学期末テ
学習課題(予習・復習):人間の対人行動特性について教科書を読み予
スト(80%)の成績に基づいて評価する。
習する。復習として講義で学んだことを教科書やノートに書き込みまと
4 コミュニケーション入門
Introduction to Communication
必修 2単位 前期
1年1組 教 授 宮曽根美香
〔授業の達成目標〕
コミュニケーションについての諸理論および特徴について学び,効果的にコ
ミュニケーションを行う方法を学習する。
〔授業の概要〕
最初に自分のコミュニケーションについて振り返り,コミュニケーションとは
何か,何故行うのかを考えてみる。続いてコミュニケーションの定義とレベル,
特徴および複数のコミュニケーションモデルを学ぶ。さらに,言語および非言語
メッセージについて学び,それぞれの特徴と重要性を理解する。
べてくる,復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第10回…学習内容:非言語メッセージ
学習課題(予習・復習):予習-非言語コミュニケーションの意義とリ
スクを調べる,復習-非言語コミュニケーションについて言語コミュニ
ケーションと対比させながら要点と疑問点を整理する
第11回…学習内容:自己概念
学習課題(予習・復習):予習-教科書の第2章を読んで整理する,
復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第12回…学習内容:コミュニケーションと自己概念
学習課題(予習・復習):予習-自己開示と自己呈示について調べてま
とめる,復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第13回…学習内容:自己表現:アイデンティティー・マネジメント
学習課題(予習・復習):予習-印象管理について調べてくる,復習
-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第14回…学習内容:アイデンティティー・マネジメントとしてのコミュニケー
ション
学習課題(予習・復習):予習-印象管理の方法について調べてく
る,復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):予習-試験範囲について理解してくる,復
習-試験範囲の項目について設問の解答を確認する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):予習-教科書の序章を読んで理解する,復
習-オリエンテーションでの内容をまとめる
第2回…学習内容:コミュニケーションの定義・特徴・レベル
学習課題(予習・復習):予習-教科書の第1章を読んで整理する,復
習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第3回…学習内容:コミュニケーションモデル
学習課題(予習・復習):予習-教科書の第5章を読んで整理する,復
習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第4回…学習内容:対人コミュニケーションの定義・特徴・構成要素
学習課題(予習・復習):予習-序章1と第1章2を読んでくる,復習
-対人コミュニケーションについて要点と疑問点を整理する
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:言語の特徴とインパクト
教科書 『人間とコミュニケーション』原岡一馬編 ナカニシヤ出版 2,400円+税
学習課題(予習・復習):予習-言語コミュニケーションについて調べ
その他ハンドアウトを配布する。
てくる,復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第6回…学習内容:言語メッセージ
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習-言語コミュニケーションのリスクにつ
中間試験 50% および期末試験 50% で評価する。
いて調べる, 復習-言語コミュニケーションについて要点と疑問点を
整理する
第7回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):予習-試験範囲について理解してくる,復
習-試験範囲の項目について設問の解答を確認する
第8回…学習内容:非言語コミュニケーションの特徴と機能
学習課題(予習・復習):予習-教科書の第3章を読んで整理する,
復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第9回…学習内容:非言語コミュニケーションのタイプ
学習課題(予習・復習):予習-非言語コミュニケーションについて調
- 162 -
経営コミ
5 現代メディア論
Modern Media Studies
必修 2単位 前期
1年1組 准教授 猿渡 学
〔授業の達成目標〕
映像(写真と動画)について概論をおこなう。映像は常に私たちの視覚を刺激
し,自由な表現のひとつとして認知されているのである。また,映像には様々な
メッセージが込められている。では,映像は言語と同じような体系化されたコミュ
ニケーションの一つであるといえるのだろうか?この疑問に対して,写真や映画
など,様々な映像原理を検証することで,「映像=コミュニケーション」を証明
することを目標とする。
〔授業の概要〕
映像技術についての歴史的経緯を理解し,また動画について原理的な側面をテ
キスト等で示す。また写真技術とその周辺領域を示す。それを前提として,映像
表現についての技術的または表象文化論的言説の理解の上に,現在の映像につい
て受講者が観察し,解釈することができることを目指す。(Walter Benjamin,
Roland Barthes などのテキストを援用する)
の新たな概念についてまとめることを復習課題とする。
第8回…学習内容:写真論(2)−ストレート写真−
学習課題(予習・復習):ストレート写真とは何かを様々なテキスト
(Webページなど)を検索することを予習課題とする。/ピクトリアリ
ズム写真の「技法」について考察することを復習課題とする。
第9回…学習内容:写真論(3)−写真の展開・ピクトリアリズム−
学習課題(予習・復習):ピクトリアリズム写真の技法が何を意味する
のかを予習課題とする。/ピクトリアリズム写真についてまとめること
を復習課題とする。
第10回…学習内容:写真論(4)−写真の展開・フォトジャーナリズム−
学習課題(予習・復習):フォトジャーナリストについて,調査研究す
ることを予習課題とする。/フォトジャーナリストについてまとめるこ
とを復習課題とする。
第11回…学習内容:写真論(5)−写真の展開・モダニズムとポストモダニズム
−
学習課題(予習・復習):モダニズムとはなにか,またポストモダニズ
ムとは何かを検索,調査することを予習課題とする。/ポストモダニズ
ムの影響を受けた写真のムーブメントついてまとめることを復習課題と
する。
第12回…学習内容:作品解釈と理解(1) −表象文化論を足がかりに作品をど
う解釈するか:ポートレイトへの「視線」−
学習課題(予習・復習):表象文化論とは何かを調査研究することを予
習課題とする。/表象文化論の立場からポートレイト写真を解釈するこ
とを試みることを復習課題とする。
第13回…学習内容:作品解釈と理解(2) −「森山大道」を「視る」−
学習課題(予習・復習):森山大道の作風がどの写真ジャンルに属して
いるかを調査研究することを予習課題とする。/「(写真を)視る」行
為の意味を理解し,その立場から森山大道の作品を解釈することを復習
課題とする。
第14回…学習内容:作品解釈と理解(3) −「荒木経惟」を「語る」−
学習課題(予習・復習):荒木経惟の作風がどの写真ジャンルに属して
いるかを調査研究することを予習課題とする。/「(写真を)語る」行
為の意味を理解し,その立場から荒木経惟の作品を解釈することを復習
課題とする。
第15回…学習内容:総論と試験
学習課題(予習・復習):これまでのプリントなどを総復習することを
予習課題とする。/総合的な課題を解決することを復習課題とする。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:現代メディアと技術の融合(オリエンテーション)
学習課題(予習・復習):メディアについて過去と現在との比較を予習
課題とする。/講義中に示されたテーマ「現代メディアとは何か」につ
いて調査してまとめておくことを復習課題とする。
第2回…学習内容:写真の原理ー視覚と認知についてー
学習課題(予習・復習):視覚と認知についてのテキストを元に,「見
る」ことについて予習すること。/「 見る」というメカニズムについて
まとめることを復習課題とする。
第3回…学習内容:フィルム写真とデジタル写真の違いについてー再現と再生を
視点にー
学習課題(予習・復習):「写真」のメカニズムについてテキストを元
に「見る」行為との関連性を予習すること。/デジタル技術が目指す
「再生と再現」についてまとめることを復習課題とする。
第4回…学習内容:フィルム写真について(1)ーカメラとフィルムの特性ー
学習課題(予習・復習):フィルムの感光から現像,定着の化学的歴史
についてテキストを用いて予習すること。/カメラの仕組みを理解する
ことを復習課題とする。
第5回…学習内容:フィルム写真について(2)ーペーパーによる印象の違いと
表現についてー
学習課題(予習・復習):プリントが新たな「写真」であることをテキ
ストにより予習すること。/複製技術によって再現されたデジタルプリ
ントの違いについて理解することを復習課題とする。
第6回…学習内容:写真論概論−Roland Barthes『La Chambre Claire Note sur 〔教科書・参考書等〕
教科書 指定しない。講義ではプリントを用いる。
la photographie』より−
参考書 講義中に適宜指示する。
学習課題(予習・復習):テキスト(抜粋)の翻訳(英語テキスト)を
主とし,サーベイランスを予習課題とする。/ロラン・バルトの写真論
〔成績評価方法・基準〕
についてまとめることを復習課題とする。
(A) 講 義 中 の 小 テ ス ト・(B) 課 題・(C) ま と め の 試 験 を,(A)20%(B)
第7回…学習内容:写真論(1)−ポートレイト:黎明期の写真−
30%(C)50% として評価する。
学習課題(予習・復習):ポ ー ト レ イ ト と は 何 か を 様 々 な テ キ ス ト
(Webページなど)を検索することを予習課題とする。/ポートレイト
6 経営コミュニケーションセミナーⅠ
必修 1単位 前期
〔授業の達成目標〕
①経営コミュニケーション学科における生活・学習に必要な能力・心構えを身に
つける。
②特に輪読の部分では,論理的な文章を読んで大意を理解し,要約・発表する力
を身につけ,以後の学習(講義の理解・卒業研修での研究)に必要な能力を養
う。1・2年合同で行うことから,学年をまたいだ人間関係構築のきっかけを
作る。また早くから専門分野の知識に触れさせることにより,3 年次の研究室
配属のための判断材料を与える。
〔授業の概要〕
大学での学習,生活一般についての概説と指導から始まり,さまざまな課題を
通して,これから4年間経営コミュニケーション学科で学ぶために必要な学習ス
キル・知識・態度を獲得する。
Management and Communication
Seminar Ⅰ
1年1組 全教員
第8回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
とする
第9回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
とする
第10回…学習内容:外部講師講演
学習課題(予習・復習):講演のレジュメに目を通すことを予習とし,
講演内容をノートに整理することを復習とする
第11回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
とする
第12回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
とする
第13回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
とする
第14回…学習内容:自己発見レポートフォローアップ
学習課題(予習・復習):就きたい職業に必要な勉強や資格,資質を調
べることを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習とする
第15回…学習内容:STAC入力・個別面談
学習課題(予習・復習):1年生前期の目標(具体的に何を,何のため
に,期限や数値で示しながらどのように実施するか)を達成できたかど
うかを自己評価し,記入できるようにまとめておくことを予習とし,面
談で指摘された部分を修正することを復習とする
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス・WEB履修登録説明
学習課題(予習・復習):シラバスを読むことを予習とし,前期の時間
割を作成してWEB登録することを復習とする
第2回…学習内容:大学における学びについて(Ⅰ)
学習課題(予習・復習):シラバスを読むことを予習とし,講義内容を
ノートに整理することを復習とする
第3回…学習内容:大学における学びについて(Ⅱ)
学習課題(予習・復習):シラバスを読むことを予習とし,講義内容を
ノートに整理することを復習とする
第4回…学習内容:STAC入力・個別面談
学習課題(予習・復習):生涯の目標,大学4年間の目標,1年生前期
の目標(具体的に何を,何のために,期限や数値で示しながらどのよう
に実施するか)を記入できるようにまとめておくことを予習とし,面談
で指摘された部分を修正して目標設定を明確にすることを復習とする
第5回…学習内容:図書館利用講習会・ISO講演会
学習課題(予習・復習):図書館利用案内を読んでおくことを予習と
し,講演内容をノートに整理することを復習とする
〔教科書・参考書等〕
第6回…学習内容:自己発見レポート
学習課題(予習・復習):就きたい職業について3つの候補を挙げるこ
1・2年合同輪読部分は指導教員よりテキストが指定される。その他は必要に
とを予習とし,それらの職業についてWEBで調べることを復習とする
応じて知らせる。
第7回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ 〔成績評価方法・基準〕
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
提出物,講義や輪読の理解度と達成度を元に総合的に評価する。
とする
- 163 -
経営コミ
7 数学基礎
Basic Mathmatics
選択 2単位 前期
1年1組 講 師 佐藤 文雄
〔授業の達成目標〕
経営学・経済学を学ぶ上で必要な,関数と微分についての知識と計算力を身に
つける。
〔授業の概要〕
3次関数までの基本的な関数および,微分の基本と応用を学ぶ。経営学・経済
学における利用例なども紹介する。
学習課題(予習・復習):基本的な整関数の微分を予習する。接線の方
程式を復習する。
第11回…学習内容:増減表
学習課題(予習・復習):増減表の作り方を予習する。3次関数までの
増減表の作り方を復習する。
第12回…学習内容:関数のグラフ
学習課題(予習・復習):増減表を用いて関数のグラフをかくことを予
習する。3次関数までのグラフをかくことを復習する。
第13回…学習内容:関数の最大最小
学習課題(予習・復習):関数のグラフをかき最大,最小を求める予習
をする。定義域に制限がある場合についても復習する。
第14回…学習内容:微分の応用
学習課題(予習・復習):第2次導関数を求めて曲線の凹凸を調べる予
習をする。第2次導関数を利用して極値を判定することも復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの内容をよく復習し試験に備える。
試験の内容を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:授業の概要説明
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでどんな内容であるか予習す
る。授業の目標が何であるか,および学習上の注意点を復習する。
第2回…学習内容:1次関数
学習課題(予習・復習):テキストの例題を参考にして問の直線をかき
予習する。宿題とするテキストの練習問題を解き復習する。
第3回…学習内容:1次関数のグラフ
学習課題(予習・復習):第2回と同様にして,2直線の交点を求める
予習をする。直線の平行,垂直条件について復習する。返却された小テ
ストも復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:2次関数
教科書 自作の講義テキストを配布する。
学習課題(予習・復習):基本的な2次関数のグラフを予習する。平方
完成について復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:2次関数のグラフ
小テスト及び宿題(40%)+試験(60%)で評価する。
学習課題(予習・復習):一般的な2次関数のグラフを予習する。座標
軸との交点などを求めて復習する。
第6回…学習内容:2次関数の最大最小
学習課題(予習・復習):グラフを用いて最大,最小を求める予習をす
る。定義域に制限がある場合についても復習する。
第7回…学習内容:2次関数の応用
学習課題(予習・復習):2次方程式の解との関連を予習する。最大,
最小を求める問題も復習する。
第8回…学習内容:これまでのまとめ
学習課題(予習・復習):これまでの内容をよく復習しておく。演習の
内容を復習する。
第9回…学習内容:導関数
学習課題(予習・復習):極限値や微分係数について予習する。導関数
の定義を復習する。
第10回…学習内容:整関数の微分
8 組織心理学
Organization Phycology
必修 2単位 後期
1年1組 教 授 阿部 敏哉
〔授業の達成目標〕
組織に関わる個人の心理を理解し,それを日常生活や組織経営に役立てられる
ようになること。
〔授業の概要〕
本講義では,我々が様々な組織の一員としてよりよく生きるために必要な心理
学的知識について解説を行う。具体的には,個人のモチベーション,リーダーシッ
プ,集団力学等を取り上げ,具体的な例を交えながらそれらの概念を学んでいく。
それにより,組織内での様々な問題に対し,心理学的見地から自分の言葉で説明
できるようになることを目指す。
復習・コミュニケーションの促進・阻害要因についてノートを整理す
る。
第10回…学習内容:役割と規範
学習課題(予習・復習):予習・組織における役割の意味について考え
る。復習・役割や規範が個人に及ぼす影響についてノートを整理する。
第11回…学習内容:権力と政治
学習課題(予習・復習):予習・権力の源泉について考える。復習・組
織における権力と政治の概念についてノートを整理する。
第12回…学習内容:リーダーシップ
学習課題(予習・復習):予習・リーダーシップについて考える。復
習・リーダーシップの代表的な理論についてノートを整理する。
第13回…学習内容:集団的意思決定
学習課題(予習・復習):予習・集団での意思決定について考える。復
習・集団的意思決定のプロセスとその問題点についてノートを整理す
る。
第14回…学習内容:組織変革
学習課題(予習・復習):予習・組織の変革について考える。復習・組
織変革の重要性とそのプロセスについてノートを整理する。
第15回…学習内容:後半のまとめと試験
学習課題(予習・復習):予習・これまでの講義内容についてノートを
整理する。復習・理解が不十分な点を見直す。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:組織心理学とは何か
学習課題(予習・復習):予習・組織心理学を学ぶ意味について考え
る。復習・組織心理学の学問的特徴についてノートを整理する。
第2回…学習内容:人間の行動と知覚
学習課題(予習・復習):予習・知覚とは何かを考える。復習・人間の
知覚の特性についてノートを整理する。
第3回…学習内容:態度と組織
学習課題(予習・復習):予習・態度について考える。復習・態度変容
の理論についてノートを整理する。
第4回…学習内容:モティベーション その1 内容理論
学習課題(予習・復習):予習・モティベーションについて考える。復 〔教科書・参考書等〕
習・内容理論の特徴と問題点についてノートを整理する。
本講義はテキストを使用しない。なお随時自主制作資料を配付する。
第5回…学習内容:モティベーション その2 過程理論
学習課題(予習・復習):予習・モティべーションについて考える。復 〔成績評価方法・基準〕
習・過程理論の特徴と問題点についてノートを整理する。
中間試験(50 パーセント)と期末試験(50 パーセント)の合計で評価する。
第6回…学習内容:個人の意思決定
学習課題(予習・復習):予習・意思決定について考える。復習・個人
の意思決定プロセスについてノートを整理する。
第7回…学習内容:前半のまとめと試験
学習課題(予習・復習):予習・これまでの講義内容についてノートを
整理する。復習・理解が不十分な点を見直す。
第8回…学習内容:集団力学
学習課題(予習・復習):予習・集団力学について考える。復習・集団
力学が個人に及ぼす影響についてノートを整理する。
第9回…学習内容:コミュニケーション
学習課題(予習・復習):予習・コミュニケーションについて考える。
- 164 -
経営コミ
9 工業経営学入門
必修 2単位 後期
Introduction to Industrial
Management
〔授業の達成目標〕
事業に対する経営能力と構想力を身につけるための導入支援科目である。
①知的財産とは何かについて理解すること
②知的財産を活用した製品開発について,基礎知識を身につけることを到達目標
としている。
〔授業の概要〕
知的財産を活用した,「イノベーション(技術革新)」や「モノづくり」につい
て基礎的な学習能力を醸成する。
テキストによる基礎的知識の学習と先行研究・事例研究による実践活動の学習
の両面から知的財産を学んでいく。
1組1組 教 授 渡部 順一
について他の文献等もあたって復習する。
第9回…学習内容:商標その1(商標って何?,商標登録制度について)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第10回…学習内容:商標その2(商標の効果・価値,商標調査,商標の国際登
録)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第11回…学習内容:著作権
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第12回…学習内容:事例研究3(知的財産権)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第13回…学習内容:育成者権
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第14回…学習内容:不正競争防止法
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):(予習)試験範囲について理解してくる。
(復習)試験範囲の項目について設問の解答を確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:イントロダクション(授業の進め方,レポートの書き方)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第2回…学習内容:特許その1(特許って何?,特許情報の調査,自分の発明を
特許出願するには)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第3回…学習内容:特許その2(出願から特許取得までの流れ)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第4回…学習内容:事例研究1(知的財産権)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例 〔教科書・参考書等〕
について他の文献等もあたって復習する。
教科書 「産業財産権標準テキスト 総合編」(最新版)経済産業省特許庁著 第5回…学習内容:実用新案
発明推進協会
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
参考書 「知的財産管理技能検定 3級テキスト」(最新版)知的財産教育協会
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
編著 株式会社アップロード
第6回…学習内容:意匠その1(デザインって何?意匠登録制度とデザイン)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお 〔成績評価方法・基準〕
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
レポート 30%(先行研究,事例研究について),並びに定期試験 70%の配分で
第7回…学習内容:意匠その2(先行意匠調査と意匠情報,自分のデザインを知
評価する。レポートについては,授業に出席しないと作成できないことがあるの
的財産にしよう)
で,留意すること。事例研究等の都合等により,若干授業計画に変更があること
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
がある。
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第8回…学習内容:事例研究2(知的財産権)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
10 経済学入門
Introduction to Economics
必修 2単位 後期
1年1組 教 授 金井 辰郎
〔授業の達成目標〕
ミクロ経済学,マクロ経済学の基礎部分を理解する。
〔授業の概要〕
ミクロ経済学とマクロ経済学の基礎部分を扱う。上級学年で開講される「ミク
ロ経済学」と「マクロ経済学」が本科目の続編となっており,本科目に加えて両
科目を履修することにより,学部レヴェルのミクロ・マクロ経済学の標準的内容
が網羅される。
第9回…学習内容:消費・貯蓄・投資
学習課題(予習・復習):消費・貯蓄・投資について調査・研究を行う
ことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習
とする
第10回…学習内容:消費関数と総需要関数
学習課題(予習・復習):消費関数と総需要関数について調査・研究を
行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを
復習とする
第11回…学習内容:45度線図の意味
学習課題(予習・復習):45度線図について調査・研究を行うことを予
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第12回…学習内容:貯蓄関数と投資関数
学習課題(予習・復習):貯蓄関数と投資関数について調査・研究を行
うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復
習とする
第13回…学習内容:経済政策の効果
学習課題(予習・復習):経済政策の効果について調査・研究を行うこ
とを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習と
する
第14回…学習内容:問題演習
学習課題(予習・復習):これまでに学んだことを整理することを予習
とし,授業中に解いた演習問題を復習する
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでに学んだことを整理することを予習
とし,授業中に解いた試験問題を復習する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:経済学とは何か
学習課題(予習・復習):経済学という学問分野の性格について調査・
研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行う
ことを復習とする
第2回…学習内容:効用・無差別曲線
学習課題(予習・復習):効用・無差別曲線について調査・研究を行う
ことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習
とする
第3回…学習内容:予算制約式
学習課題(予習・復習):予算制約式について調査・研究を行うことを
予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第4回…学習内容:効用極大化
学習課題(予習・復習):効用極大化について調査・研究を行うことを
予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第5回…学習内容:需要関数・需要の価格弾力性
学習課題(予習・復習):需要関数・需要の価格弾力性について調査・
研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行う 〔教科書・参考書等〕
ことを復習とする
教科書 自作の講義ノートを配布する。
第6回…学習内容:生産関数・等量曲線・技術的限界代替率
参考書 西村和雄『ミクロ経済学入門 第2版』岩波書店,1995年。
学習課題(予習・復習):生産関数・等量曲線・技術的限界代替率につ
マンキュー『マクロ経済学Ⅰ 入門編』東洋経済新報社,1996年。
いて調査・研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの
作成を行うことを復習とする
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:費用関数
小テスト・レポート(40%)+試験(60%)で評価する。
学習課題(予習・復習):費用関数について調査・研究を行うことを予
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第8回…学習内容:国民所得とは何か
学習課題(予習・復習):国民所得について調査・研究を行うことを予
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
- 165 -
経営コミ
11 対人コミュニケーション
Interpersonal Communication
必修 2単位 後期
1年1組 教 授 宮曽根美香
〔授業の達成目標〕
対人コミュニケーションに関する理論的知識を実生活に応用できるコミュニ
ケーション能力を養う。
〔授業の概要〕
対人コミュニケーションについての基本的理論の他,自他を尊重するコミュニ
ケーションの方法についての理論的学習と演習を行なう。そして聴き方,話し方
についても学ぶ。さらに,異文化,職場を想定したコミュニケーションについて
理解を深める。
学習課題(予習・復習):予習-コミュニケーション行動としての「話
す」について調べてくる,復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をま
とめる
第10回…学習内容:話す演習
学習課題(予習・復習):予習-自分が考える良い話し手,良い聴き手
について例と理由をまとめてみる,復習-講義内容を振り返り要点と疑
問点をまとめる
第11回…学習内容:グループ・ディスカッション(意見の聴き方,述べ方,質問
の仕方等)
学習課題(予習・復習):予習-ディスカッションの仕方について調べ
てくる,復習-演習内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第12回…学習内容:感情とコンフリクト
学習課題(予習・復習):予習-感情および感情表現について調べてく
る,復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第13回…学習内容:文化とコミュニケーション
学習課題(予習・復習):予習-教科書第13章を読んで理解する,復習
-異文化間コミュニケーションについて要点と疑問点をまとめる
第14回…学習内容:職場でのコミュニケーション
学習課題(予習・復習):予習-教科書第11章を読んで理解する,復習
-組織におけるコミュニケーションについて要点と疑問点をまとめる
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):予習-試験範囲について理解してくる,復習
-試験範囲の項目について設問の解答を確認する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):予習-教科書の第7章を読んで理解する,復
習-オリエンテーションでの内容をまとめる
第2回…学習内容:対人コミュニケーションの定義・特徴・構成要素
学習課題(予習・復習):予習-教科書の第12章を読んで理解する,復
習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第3回…学習内容:共生のためのコミュニケーション
学習課題(予習・復習):予習-アサーティブ・コミュニケーションに
ついて調べてくる,復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第4回…学習内容:アサーティブ・コミュニケーション
学習課題(予習・復習):予習-アサーティブ・コミュニケーションの
実践方法について調べてくる,復習-講義内容を振り返り要点と疑問点
をまとめる
第5回…学習内容:聴く目的と聴き方の種類
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):予習-コミュニケーション行動としての「聴
教科書 『人間とコミュニケーション』厚岡一馬編 ナカニシヤ出版 2,400円+税
く」について調べてくる,復習-講義内容を振り返り要点と疑問点をま
必要に応じてハンドアウトも配布する。
とめる
第6回…学習内容:聴き手による反応の仕方
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習-良い聴き方について調べてくる,復習
中間試験 50% および期末試験 50% で評価する。
-講義内容を振り返り要点と疑問点をまとめる
第7回…学習内容:聴く演習
学習課題(予習・復習):予習-聴く際の複数ある反応について調べて
くる,復習-「聴く」について要点を整理する
第8回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):予習-試験範囲について理解してくる,復習
-試験範囲の項目について設問の解答を確認する
第9回…学習内容:話すこと
12 コンピュータ概論
Introduction to Computer
必修 2単位 後期
1年1組 教 授 岡部 雅夫
〔授業の達成目標〕
コンピュータ,情報システムの基本的な仕組み・機能,情報システムの計画・
導入・運用の基本的な事項を学ぶことにより,社会においてコンピュータ,情報
システムを活用できるための基礎力を身につける。
〔授業の概要〕
コンピュータや情報システムが社会においてどのように活用されているかを概
観した後に,その基本的な構造を学ぶ。その上で,組織において情報システムを
計画・導入・運用するうえでの基本的な事項についても学ぶ。講義形式で行う。
プログラミングは行わない。
第8回…学習内容:情報の表現
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,情報の表現の基
本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第9回…学習内容:中間試験とその解説
学習課題(予習・復習):予習:中間試験に備え,これまでの学習内容
を復習する。
復習:配布された解答により,中間試験を復習する。
第10回…学習内容:情報システムの計画と導入
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,情報システムの
計画と導入の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第11回…学習内容:情報システムの設計
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,情報システムの
設計の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第12回…学習内容:プログラミングとテスト
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,プログラミング
とテストの基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第13回…学習内容:情報システムの運用
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,情報システムの
運用の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第14回…学習内容:情報セキュリティ
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,情報セキュリ
ティの基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第15回…学習内容:期末試験とまとめ
学習課題(予習・復習):予習:期末試験に備え,これまでの学習内容
を復習する。
復習:配布された解答により,期末試験を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:情報システム活用のいろいろ
学習課題(予習・復習):予習:情報システムの活用事例に関し,新
聞,ネット等で調べる。
復習:配布資料を再読し,授業中に実施した小テストを復習する。
第2回…学習内容:ビジネスと情報システム
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読むと共に,情報シス
テムを活用したビジネスに関し,新聞,ネット等で調べる。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第3回…学習内容:情報システムの構造
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,情報システムの
基本的構造を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第4回…学習内容:ネットワーク
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,ネットワークの
基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第5回…学習内容:入出力装置,補助記憶装置
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,入出力装置,補
助記憶装置の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第6回…学習内容:コンピュータの構造(ハードウェア)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,コンピュータの
ハードウェア構造の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習 〔教科書・参考書等〕
する。
参考書 「栢木先生のITパスポート教室」 栢木厚 技術評論社
第7回…学習内容:コンピュータの構造(ソフトウェア)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,コンピュータの 〔成績評価方法・基準〕
ソフトウェア構造の基本を理解する。
期末試験(50%)
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
中間試験(30%)
する。
授業中に行う小テスト(20%)
- 166 -
経営コミ
13 統計学
Statistics
必修 2単位 後期
1年1組 教 授 岡部 雅夫
〔授業の達成目標〕
本授業は,統計的データをまとめたり分析したりするために必要な基礎的な統
計学的知識を習得することを目標とする。
「社会調査において役立つこと」を念
頭に,授業は組み立てられている。
〔授業の概要〕
講義形式である。統計学的知識の習得のために,演習問題を解いてもらう。公
式の理解,基礎的な計算能力の習得とともに,社会調査(特に無作為抽出法によ
る標本調査)において,それらの公式,計算がどのような意味を持つのか,どの
ように使われるのかの理解をめざす。そのため本授業は,
計算能力だけではなく,
社会調査の場における計算能力の運用能力の教育でもある。
社会調査士資格認定科目【D】に相当する科目である。
する。
第8回…学習内容:抽出法の理論1(ランダムサンプリングとその理論的基礎)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,ランダムサンプ
リングの基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第9回…学習内容:抽出法の理論2(ランダムサンプリングと統計的検定)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,ランダムサンプ
リングに基づく統計的検定の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第10回…学習内容:属性相関係数(クロス表の統計量)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,クロス表の統計
量の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第11回…学習内容:相関係数1(散布図と相関係数)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,散布図と相関係
数の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第12回…学習内容:相関係数2(相関係数の応用)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,相関係数の応用
の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第13回…学習内容:変数のコントロールと偏相関係数
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,変数のコント
ロールの基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第14回…学習内容:回帰分析の基礎
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,回帰分析の基本
を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第15回…学習内容:まとめと期末試験
学習課題(予習・復習):予習:期末試験に備え,これまでの学習内容
を復習する。
復習:配布された解答により,期末試験を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:社会調査と統計学(調査における統計学の役割)
学習課題(予習・復習):予習:社会調査の事例に関し,新聞,ネット
等で調べる。
復習:配布資料を再読し,授業中に実施した小テストを復習する。
第2回…学習内容:社会調査と統計学(社会調査データに対する統計分析の実
際)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,社会調査におけ
る統計分析の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第3回…学習内容:確率論の基礎1(確率変数)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,確率変数の基本
を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第4回…学習内容:確率論の基礎2(正規分布)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,正規分布の基本
を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第5回…学習内容:基本統計量1(代表値)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,代表値の基本を
理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第6回…学習内容:基本統計量2(分散,標準偏差,変動係数など)
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,基本的な統計量
を理解する。
〔教科書・参考書等〕
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
教科書 「社会調査の基礎 社会調査士A・B・C・D科目対応」篠原清夫+清水
する。
強志+榎本環+大矢根透 編 弘文堂
第7回…学習内容:検定・推定理論とその応用(平均・比率の差,独立性の検定
など)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,検定および推定
期末試験(50%)
の基本を理解する。
課題(30%)
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
授業中に行う小テスト(20%)
14 経営コミュニケーションセミナーⅡ
必修 1単位 後期
〔授業の達成目標〕
本講義の達成目標は以下の3項目である。
①経営コミュニケーション学科における生活・学習に必要な能力・心構えを身に
つけるとともに,2年次以降の学習を展望する。
②特に輪読の部分では,論理的な文章を読んで大意を理解し,要約・発表する力
を身につけ,以後の学習(講義の理解・卒業研修での研究)に必要な能力を養
う。1・2年合同で行うことから,学年をまたいだ人間関係構築のきっかけを
作る。専門分野の知識に触れさせることにより,3 年次の研究室配属のための
判断材料を与える。
③将来のキャリアを意識し,目標を設定することができるようにする。
〔授業の概要〕
経営コミュニケーションセミナーⅠに引き続き,大学での学習,生活一般につ
いての概説を行い,さまざまな課題を通して,経営コミュニケーション学科で学
ぶために必要な学習スキル・知識・能力・態度を身につけさせる。
Management and Communication
Seminar Ⅱ
1年1組 全教員
とする
第8回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
とする
第9回…学習内容:個別面談
学習課題(予習・復習):1年生後期の学習状況や,大学生活,日常生
活を振り返り,反省点と改善方法を記入できるようにまとめておくこと
を予習とし,面談で指摘された部分を修正して後期の目標を達成するた
めの方法を明確にすることを復習とする
第10回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
とする
第11回…学習内容:4年生による進路ガイダンス
学習課題(予習・復習):将来の進路について調査することを予習と
し,講義内容をノートに整理することを復習とする
第12回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
とする
第13回…学習内容:外部講師講演
学習課題(予習・復習):講演のレジュメに目を通すことを予習とし,
講演内容をノートに整理することを復習とする
第14回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
とする
第15回…学習内容:STAC入力・個別面談
学習課題(予習・復習):1年生後期の目標(具体的に何を,何のため
に,期限や数値で示しながらどのように実施するか)を達成できたかど
うかを自己評価し,記入できるようにまとめておくことを予習とし,面
談で指摘された部分を修正することを復習とする
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ガイダンス・個別面談
学習課題(予習・復習):1年生後期の目標(具体的に何を,何のため
に,期限や数値で示しながらどのように実施するか)を記入できるよう
にまとめておくことを予習とし,面談で指摘された部分を修正して目標
設定を明確にすることを復習とする
第2回…学習内容:各研究室・専門分野の紹介(Ⅰ)
学習課題(予習・復習):学科で学ぶ専門分野について調査することを
予習とし,講義内容をノートに整理することを復習とする
第3回…学習内容:各研究室・専門分野の紹介(Ⅱ)
学習課題(予習・復習):学科で学ぶ専門分野について調査することを
予習とし,講義内容をノートに整理することを復習とする
第4回…学習内容:各研究室・専門分野の紹介(Ⅲ)
学習課題(予習・復習):学科で学ぶ専門分野について調査することを
予習とし,講義内容をノートに整理することを復習とする
第5回…学習内容:1・2年合同輪読
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
〔教科書・参考書等〕
とする
1・2年合同輪読部分は指導教員よりテキストが指定される。その他は必要に
第6回…学習内容:基礎学力模擬試験
応じて知らせる。
学習課題(予習・復習):中学・高校の全教科の復習をすることを予習
とし,試験内容を見直すことを復習とする
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:1・2年合同輪読
提出物,試験,講義や輪読の理解度と達成度を元に総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):テキストの割り当てられた範囲の要約レジュ
メを作成することを予習とし,講義内容をノートに整理することを復習
- 167 -
経営コミ
15 英文法基礎
Basic English Grammar
選択 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
高校卒業程度の英文法を修得する。
〔授業の概要〕
高校卒業までに必要な文法項目で重要な部分について解説し,問題演習を行う。
毎回,前回の授業の内容の小テストを行う。
1年1組 准 教 授 佐藤 夏子
非常勤講師 大沼 仁美
第11回…学習内容:比較
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。
第12回…学習内容:関係詞
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。
第13回…学習内容:仮定法
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。
第14回…学習内容:否定表現
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習 第15回…学習内容:総復習とまとめテスト
学習課題(予習・復習):予習:まとめテストのための学習 復習:ま
とめテストにおいて間違った問題を解き直す。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):予習:教科書を見て学習内容を概観してお
く。復習:本日の授業内容の復習。
第2回…学習内容:時制
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。
第3回…学習内容:文型(1)第1文型,第2文型,第3文型
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:文型(2)第4文型・第5文型
授業開始までに指示する。
学習課題(予習・復習):予習:次回の授業でやる問題をあらかじめ解
いておく 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。 〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:現在完了形
試験(80%),小テスト(20%)
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。
第6回…学習内容:助動詞
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習およ小テストのための学習。
第7回…学習内容:受動態 学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く。中間テストのための学習 復習:本日の授業内容の復習
第8回…学習内容:不定詞 および中間テストの実施
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。
第9回…学習内容:動名詞
学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。
第10回…学習内容:分詞 学習課題(予習・復習):予習:授業でやる問題をあらかじめ解いてお
く 復習:本日の授業内容の復習および小テストのための学習。
16 経営管理論
Management Policy
必修 2単位 前期
2年1組 教 授 阿部 敏哉
〔授業の達成目標〕
組織を運営する経営者の役割とその重要性を正しく理解できるようになるこ
と。
〔授業の概要〕
本講義では,企業の存続と発展の鍵を握る経営者の役割に焦点を当てる。この
ことを学ぶにあたり,テイラーに始まり,バーナード,サイモン等を経て今日に
至る一連の学説を取り上げ,経営管理の捉え方を考察する。さらに,経営者が組
織を発展させるために不可欠である変化する環境への適応の問題や,人々から貢
献を得るための仕組みとしてのリーダーシップやオーソリティなどの問題につい
ても取り上げ,経営管理の主要部分について理解することを目指す。
学習課題(予習・復習):予習・専門化について考える。復習・専門化
の概念と留意点についてノートを整理する。
第10回…学習内容:組織作りとオーソリティ
学習課題(予習・復習):予習・オーソリティについて考える。復習・
オーソリティとコミュニケーションの関係についてノートを整理する。
第11回…学習内容:存続のための意思決定
学習課題(予習・復習):予習・意思決定について考える。復習・機会
主義的意思決定についてノートを整理する。
第12回…学習内容:動機付けのための誘因
学習課題(予習・復習):予習・誘因について考える。復習・誘因の方
法についてノートを整理する。
第13回…学習内容:管理過程
学習課題(予習・復習):予習・組織の存続について考える。復習・組
織の四重経済についてノートを整理する。
第14回…学習内容:管理責任
学習課題(予習・復習):予習・組織の道徳と責任について考える。復
習・組織における道徳と責任の概念についてノートを整理する。
第15回…学習内容:後半のまとめと試験
学習課題(予習・復習):予習・これまでの講義について再度ノートを
整理する。復習・理解が不十分だった点を見直す。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:経営管理論の基本的考え方
学習課題(予習・復習):予習・経営管理論を学ぶ意義について考え
る。復習・経営管理論の学問的存在意義についてノートを整理する。
第2回…学習内容:経営管理論の変遷 その1 古典的管理論
学習課題(予習・復習):予習・管理の歴史について考える。復習・代
表的な古典的理論についてノートを整理する。
第3回…学習内容:経営管理論の変遷 その2 近代的管理論
学習課題(予習・復習):予習・管理の意義について考える。復習・代
表的な近代的理論についてノートを整理する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:人間と協働
本講義はテキストを使用しない。なお随時自主制作資料を配付する。
学習課題(予習・復習):予習・人間の協働について考える。復習・人
間協働の捉え方についてノートを整理する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:組織の成立と存続
中間試験(50 パーセント)と期末試験(50 パーセント)の合計で評価する。
学習課題(予習・復習):予習・組織について考える。復習・組織の概
念とその構成要素についてノートを整理する。
第6回…学習内容:複合公式組織
学習課題(予習・復習):予習・非公式組織について考える。復習・公
式組織と非公式組織の関わりについてノートを整理する。
第7回…学習内容:組織と管理
学習課題(予習・復習):予習・管理について考える。復習・経営管理
の基本的考え方についてノートを整理する。
第8回…学習内容:前半のまとめと試験
学習課題(予習・復習):予習・これまでの講義について再度ノートを
整理する。復習・理解が不十分だった点を見直す。
第9回…学習内容:組織作りと専門化
- 168 -
経営コミ
17 簿記論
Bookkeeping
必修 2単位 前期
2年1組 教 授 成川 正晃
〔授業の達成目標〕
企業活動の記録が会計情報であるが,会計情報を作成する技法が(複式)簿記
である。本講義では複式簿記の基本的構造を理解することが目標となる。具体的
には,簿記一巡の処理ができることを目標とする。
〔授業の概要〕
簿記特有の専門用語の学習を基礎に,簿記一巡の流れを理解していくことにな
る。その上で,簿記により作成された会計情報の意味,ならびに限界を考えてい
く。
第10回…学習内容:様々な債権債務
学習課題(予習・復習):様々な債権債務に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第11回…学習内容:有価証券
学習課題(予習・復習):有価証券に関する部分を読んで予習する。教
科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第12回…学習内容:固定資産
学習課題(予習・復習):固定資産に関する部分を読んで予習する。教
科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第13回…学習内容:資本金
学習課題(予習・復習):資本金に関する部分を読んで予習する。教科
書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:個人企業の税金
学習課題(予習・復習):個人企業の税金に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):教科書の残された部分を読んで予習する。今
までの学習内容で不確実な部分を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:財政状態と貸借対照表
学習課題(予習・復習):財政状態と貸借対照表に関する部分を読んで
予習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第2回…学習内容:経営成績と損益計算書
学習課題(予習・復習):経営成績と損益計算書に関する部分を読んで
予習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第3回…学習内容:勘定と取引
学習課題(予習・復習):取引と勘定に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:仕訳と転記
テキスト 久木田重和〔2015〕『基本簿記を学ぶ』中央経済社
学習課題(予習・復習):仕訳と転記に関する部分を読んで予習する。
参考書 田宮治雄・横山一朗〔2014〕『基本簿記教室』中央経済社
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
久木田重和〔2006〕『簿記の技法』創成社
第5回…学習内容:試算表と精算表
学習課題(予習・復習):試算表と精算表に関する部分を読んで予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
課題(40%),期末試験(60%)で評価する。
第6回…学習内容:決算の意味
学習課題(予習・復習):決算に関する部分を読んで予習する。教科書
の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第7回…学習内容:現金と当座預金
学習課題(予習・復習):現金と当座預金に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第8回…学習内容:商品売買と商品有高帳
学習課題(予習・復習):商品売買に関する部分を読んで予習する。教
科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第9回:掛取引と貸倒引当金
学習課題(予習・復習):掛取引と貸倒引当金に関する部分を読んで予
習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
18 キャリアカウンセリング
Career Development Counseling
必修 2単位 前期
2年1組 准教授 二瀬 由理
〔授業の達成目標〕
キャリア(カウンセリング)に関する理論を学ぶと共に,将来の進路選択およ
び,日常生活の中で応用できるようになること。
〔授業の概要〕
本講義では,以下の3点を中心に学習する。
①職業選択やキャリア発達などのキャリアに関する理論
②キャリアカウンセリングの理論や手法
③職場でのメンタルヘルス
将来的に,ここで学んだ知識を,自らのキャリア選択や,就職後のよりよい職
場環境の構築などに生かせるようになることが目標である。
第7回…学習内容:意思決定について①(理論の学習)
学習課題(予習・復習):意思決定とはどのようなものであるのか予め
調べておく。講義で学んだそれぞれの理論についてまとめ復習する。
第8回…学習内容:意思決定について②(理論の応用)
学習課題(予習・復習):自分自身の意思決定に関して予めその特徴を
まとめておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第9回…学習内容:ヘルピング①(基礎)
学習課題(予習・復習):キャリアカウンセリングとはどのようなもの
であるか,予め調べておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習す
る。
第10回…学習内容:ヘルピング②(実践)
学習課題(予習・復習):今現在,自分がキャリア選択において抱えて
いる問題を洗い出しておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習す
る。
第11回…学習内容:情報の収集・分析
学習課題(予習・復習):キャリアプランニングに必要な情報とは何か
予め調べておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第12回…学習内容:情報の整理・活用
学習課題(予習・復習):入手した情報の整理の仕方,活用方法を予め
考えておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第13回…学習内容:キャリアを考える①(キャリアプランの作成)
学習課題(予習・復習):キャリアプランを作成するために必要な情報
は何か調べておく。講義で行ったことをまとめる。
第14回…学習内容:キャリアを考える②(プレゼンテーション) 学習課題(予習・復習):予めプレゼンするための資料を作成しておく
こと。他の人のプレゼンを見て,気づいたこと,学んだことをまとめて
おく。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):第14回までの講義でまとめたことを復習して
おく。試験でできなかった部分をもう一度復習しておく。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:キャリア理論①(過去−現在−未来に関して)
学習課題(予習・復習):予め自分の過去-現在-未来を振り返り,今
後のキャリア選択とどのように関わってくるのか考えておく。
講義を通して学んだことを踏まえ,もう一度,過去-現在-未来とキャ
リア選択がどのような関係にあるのかまとめる。
第2回…学習内容:キャリア理論②(モラトリアムとは)
学習課題(予習・復習):モラトリアムとはどのような状況を指すの
か,心理学の本などを読み調べてくる。講義で学んだことをノートにま
とめ復習する。
第3回…学習内容:事例
学習課題(予習・復習):予め自分の関心のある企業2社以上のHPな
どで,その企業が求める人材を調べておく。講義で学んだことをノート
にまとめ復習する。
第4回…学習内容:人間関係形成力①(社会で求められる力について)
学習課題(予習・復習):予め社会に出て必要となる能力を5点以上あ
げる。社会人基礎力とはどのようなものであるかノートにまとめ復習す
る。
第5回…学習内容:人間関係形成力②(社会で求められる力の育成)
学習課題(予習・復習):社会人基礎力を養成するために必要なことは 〔教科書・参考書等〕
何か予め考えおく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
教科書は指定せず,適宜資料を配布する。
第6回…学習内容:グループディスカッション
参考図書に関しては,講義中に随時紹介する。
学習課題(予習・復習):”働くことの意味”に関して個人的な見解と
一般的な見解を予め考えておく。復習としてグループディスカッション 〔成績評価方法・基準〕
の結果をまとめ,ほかの人の意見を聞いて感じたこと,気づいたことを
講義中に指示する課題(20%)と試験(80%)で総合的に評価する。
まとめておく。
- 169 -
経営コミ
19 文書コミュニケーション
Writing and Document
Communication
必修 2単位 前期(平成 27 年度は後期に開講します。)
〔授業の達成目標〕
効果的なレトリックコミュニケーションを行う上での文章の特徴と表現方法に
ついて理解を深め,ビジネス現場で活用できる技術を身につける。
〔授業の概要〕
ビジネスの場で求められるレトリックコミュニケーション能力を身につけるた
めに,日本語および英語による文書の作成方法を学ぶ。
まず,ロジカルな表現方法の基礎を修得し,続いてビジネス現場で日常的に作
成する文書の表現トレーニングを協調学習により実践する。
2年1組 准教授 大石加奈子
第10回…学習内容:相手の心に響く抗議のメール
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
第11回…学習内容:ビジネス文書表現エクササイズ
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
第12回…学習内容:伝達効率のよい報告書
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
第13回…学習内容:伝達効率のよい提案書
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
第14回…学習内容:簡単な英文レター
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
第15回…学習内容:全体の振り返り
学習課題(予習・復習):授業を通じて得たことをまとめてくる。全体
の学習内容を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション ヴィジョン構築と共有
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。自己のコ
ミュニケーションの目標を明確にする。
第2回…学習内容:ロジカルシンキングのトレーニング
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
第3回…学習内容:ロジカルライティングのトレーニング
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:効果的な敬語表現
教科書 「正確に伝わる−わかりやすい文書の書き方」石黒 圭著 日本経済新
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
聞社 2012.12
を実生活で活用して復習する。
第5回…学習内容:誠意が伝わる感謝のメール
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
毎回の授業での課題(60%)とレポート(40%)を総合的に評価する。
を実生活で活用して復習する。
第6回…学習内容:誠意が伝わる謝罪のメール
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
第7回…学習内容:意欲を引き出す依頼のメール
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
第8回…学習内容:信頼関係を守れる断りのメール
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
第9回…学習内容:信頼関係を守れる督促のメール
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだ表現
を実生活で活用して復習する。
20 論理的思考法
Logical Thinking
必修 2単位 前期
2年1組 講 師 亀井あかね
〔授業の達成目標〕
本科目では,経営コンサルティング業界のノウハウをもとに,戦略立案や提案
営業において説得力のある資料を作成するための思考法,表現技術を講義し,若
干の演習を行う。
〔授業の概要〕
論理展開の基本である演繹方と帰納法,物事を整理分析する際の基本である
MECE 概念,MECE な表現をする技術であるロジックツリー,論理手的構成の
基本であるピラミッド構造などについて講義する。演習では分析調査の目的と方
法,調査企画・設計,仮説構成,調査票作成,調査の実施方法,データ整理など
について講義したうえで,実査に取り組み報告書を作成する。
初歩的な分析と資料作成ができるレベルを目指す。
社会調査士資格認定科目【B】に相当する科目である。
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第9回…学習内容:インタビュー調査方法
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第10回…学習内容:調査データの整理1 エディティング
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第11回…学習内容:調査データの整理2 コーディング
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第12回…学習内容:調査データの整理3 データクリーニング
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第13回…学習内容:調査データの整理4 コードブック作成,フィールドノート
作成
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第14回…学習内容:調査データの解釈と分析
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第15回…学習内容:調査報告書提出とグループプレゼンテーション,期末試験
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,演繹法・帰納法
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第2回…学習内容:ゼロベース思考・仮説思考
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第3回…学習内容:MECE概念
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第4回…学習内容:トップダウン型ロジックツリー
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
教科書 社会調査の基礎:社会調査士A・B・C・D科目対応,篠原清夫・他,弘
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
文堂
第5回…学習内容:ボトムアップ型ロジックツリー
参考書 問題解決プロフェッショナル 思考と技術,齋藤嘉則 ダイヤモンド社
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:ピラミッド構造,中間試験
中間試験,期末試験,課題レポート,小テスト,調査報告書,プレゼンテーショ
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
ンを総合的に評価する。
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第7回…学習内容:サンプリング,調査テーマの設定
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第8回…学習内容:調査票・質問文の作成方法,調査票の配布・回収方法
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
- 170 -
経営コミ
21 経営コミュニケーションセミナーⅢ
Management and Communication
Seminar Ⅲ
必修 1単位 前期
2年1組 全教員
〔授業の達成目標〕
本講義の達成目標は以下の 4 項目である。
①論理的文書を理解する力を身につける。
②要約して人に伝える力を身につける。
③人の話を聞く力を身につける。
④人の話に対して自分の意見を述べる力を身につける。
経営コミュニケーションセミナーⅢにおいては,特に,②③に重点を置く。
〔授業の概要〕
小人数での輪読を中心に行う。輪読においては,要約だけでなく,発表,ディ
スカッションを多く取り入れる。その他,キャリアプランニングを支援するため
の講義等も行う。
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題4を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題4を再読し,レジュメを修正する。
第8回…学習内容:中間面談
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題5を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題5を再読し,レジュメを修正する。
第9回…学習内容:輪読5
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題6を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題6を再読し,レジュメを修正する。
第10回…学習内容:輪読6
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題7を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題7を再読し,レジュメを修正する。
第11回…学習内容:輪読7
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題8を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題8を再読し,レジュメを修正する。
第12回…学習内容:輪読8
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題9を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題9を再読し,レジュメを修正する。
第13回…学習内容:外部講師による特別講義
学習課題(予習・復習):予習:外部講師に対し事前学習を行う。
復習:特別講義内容の活かし方をまとめる。
第14回…学習内容:自己発見レポート・フォローアップ
学習課題(予習・復習):予習:自己発見レポートを再確認する。
復習:フォローアップに基づき自己を見つめ直す。
第15回…学習内容:面談
学習課題(予習・復習):予習:学習計画の達成状況を確認する。
復習:次学期に向けての改善点をまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:講義のガイダンスおよび面談
学習課題(予習・復習):予習:学習目標をたてること。
復習:面談に基づき学習目標達成の方法を考える。
第2回…学習内容:自己発見レポート
学習課題(予習・復習):予習:自己発見レポート作成のための準備を
する。
復習:自己発見レポートに基づき自己を見つめ直す。
第3回…学習内容:資格ガイダンスおよびチャレンジ・アブロード・プログラム
の紹介
学習課題(予習・復習):予習:資格およびチャレンジ・アブロード・
プログラムについて予習する。
復習:授業に基づき資格取得およびチャレンジ・アブロード・プログラ
ム参加の計画を立てる。
第4回…学習内容:輪読1
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題1を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題1を再読し,レジュメを修正する。
第5回…学習内容:輪読2
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題2を読み,レジュメを作成す
〔教科書・参考書等〕
る。
特になし。必要に応じて知らせる。
復習:授業に基づき輪読課題2を再読し,レジュメを修正する。
第6回…学習内容:輪読3
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題3を読み,レジュメを作成す 〔成績評価方法・基準〕
以下の評価項目にしたがって単位認定を行う。
る。
成果の質の高さ(課題の内容)
復習:授業に基づき輪読課題3を再読し,レジュメを修正する。
第7回…学習内容:輪読4
22 ミクロ経済学
Microeconomics
選択 2単位 前期
2年1組 教 授 金井 辰郎
〔授業の達成目標〕
初級のミクロ経済学の概要を理解する。前年度に学んだ「経済学入門」の内容
と合わせて,消費者行動理論と生産者行動理論の全体像を捉える。
〔授業の概要〕
「経済学入門」の続編として,ミクロ経済学の初級部分の概説を行う。途中 2
回の問題演習の回を設け,知識の定着をはかる。
学習課題(予習・復習):短期と長期について調査・研究を行うことを
予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第10回…学習内容:一般均衡・パレート最適・契約曲線
学習課題(予習・復習):一般均衡・パレート最適・契約曲線について
調査・研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成
を行うことを復習とする
第11回…学習内容:独占企業の利潤最大化
学習課題(予習・復習):独占企業の利潤極大化について調査・研究を
行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを
復習とする
第12回…学習内容:クールノー・モデル
学習課題(予習・復習):クールノー・モデルについて調査・研究を行
うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復
習とする
第13回…学習内容:市場の失敗
学習課題(予習・復習):市場の失敗について調査・研究を行うことを
予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第14回…学習内容:問題演習
学習課題(予習・復習):これまでに学習した内容を復習することを予
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでに学習した内容を復習することを予
習とし,試験内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:「経済学入門」で扱った内容の復習:無差別曲線・予算制約
式・効用最大化・需要関数など。
学習課題(予習・復習):経済学入門で扱った内容の復習を行うことを
予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第2回…学習内容:「経済学入門」で扱った内容の復習:生産関数・費用関数な
ど。
学習課題(予習・復習):経済学入門で扱った内容の復習を行うことを
予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第3回…学習内容:利潤極大化
学習課題(予習・復習):利潤極大化について調査・研究を行うことを
予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第4回…学習内容:供給関数
学習課題(予習・復習):供給関数について調査・研究を行うことを予
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第5回…学習内容:市場均衡
学習課題(予習・復習):市場均衡について調査・研究を行うことを予 〔教科書・参考書等〕
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
教科書 自作の講義ノートを配布する。
第6回…学習内容:市場の安定性
参考書 西村和雄『ミクロ経済学入門 第2版』岩波書店,1995年。
学習課題(予習・復習):市場の安定性について調査・研究を行うこと
を予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とす 〔成績評価方法・基準〕
る
小テスト・レポート(40%)+試験(60%)で評価する。
第7回…学習内容:問題演習
学習課題(予習・復習):これまでに学習した内容を復習することを予
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第8回…学習内容:市場の効率性と経済厚生
学習課題(予習・復習):市場の効率性と経済厚生について調査・研究
を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うこと
を復習とする
第9回…学習内容:短期と長期
- 171 -
経営コミ
23 表計算
Spreadsheet
選択 2単位 前期
2年1組 非常勤講師 大林ゆき子
〔授業の達成目標〕
調査データ分析の基本的知識を修得し,データの記述や簡単な二変数の関連を
分析し,結果を適切に整理できるようになることを目標とする。
〔授業の概要〕
統計データの意味と活用方法について講義する。統計データを扱うために必要
な,単純統計・度数分布と代表値・散布度・さまざまなグラフ・クロス集計・相
関係数・疑似相関係・時系列データなどについて解説する。統計データをエクセ
ルで処理する手法について解説する。
社会調査士資格認定科目【C】に相当する科目である。
み方について予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復
習する。
第8回…学習内容:前半のまとめと試験
学習課題(予習・復習):実習データをテキストに沿って再度操作して
復習しておく。
第9回…学習内容:因果関係・相関関係
学習課題(予習・復習):5.1散布図,相関関係と因果関係について
予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習する。
第10回…学習内容:因果関係と相関関係の区別
学習課題(予習・復習):5.2相関関係について予習する。教科書の
演習問題を解き学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第11回…学習内容:疑似相関の概念
学習課題(予習・復習):7.2疑似相関について予習する。学習内容
で不明瞭な部分を復習する。
第12回…学習内容:マクロの作成
学習課題(予習・復習):マクロの作成について予習する。実習データ
を配布資料に沿って再度操作して復習する。
第13回…学習内容:マクロの活用法
学習課題(予習・復習):マクロの作成ならびに活用方法について予習
する。実習データを配布資料に沿って再度操作して復習する。
第14回…学習内容:時系列データとさまざまな質的データの読み方
学習課題(予習・復習):時系列グラフ,指数化,成長率と寄与度,移
動平均について予習する。実習データを配布資料に沿って再度操作して
復習する。
第15回…学習内容:まとめと期末試験
学習課題(予習・復習):実習データをテキストに沿って再度操作す
る。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,統計を学ぶ意味と社会における統計の
活用例
学習課題(予習・復習):1.1~1.4データの種類と尺度,データ集
計・分析に利用するソフトウェアについて予習する。学習内容で不明瞭
な部分を復習する。
第2回…学習内容:表の作成・設定
学習課題(予習・復習):2.1~2.2調査データの構造と分析の流
れ,数値の読み取り方,幹葉図について予習する。実習データをテキス
トに沿って再度操作して復習する。
第3回…学習内容:数式の入力・編集1:平均・分散
学習課題(予習・復習):3.1~3.2平均値,中央値,最頻値,代表
値,四分位点について予習する。実習データをテキストに沿って再度操
作して復習する。
第4回…学習内容:数式の入力・編集2:標準偏差
学習課題(予習・復習):3.3分散,標準偏差,偏差値について予習
する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習する。教科書の
演習問題を解き学習内容で不明瞭な部分を復習する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:記述統計データの読み方・計算・作成1:単純集計・度数分布
教科書 『Excelではじめる社会調査データ分析』松原望,松本渉,丸善出版
学習課題(予習・復習):2.3質的データ・量的データの度数分布につ
参考書 『社会調査の基礎―社会調査士A・B・C・D科目対応』篠原清夫,榎本
いて予習する。実習データをテキストに沿って再度操作して復習する。
環,大矢根淳,清水強志,弘文堂
第6回…学習内容:記述統計データの読み方・計算・作成2:代表値
マクロの作成,活用法,時系列データと質的データの読み方については自作資
学習課題(予習・復習):2.4質的データ・量的データのグラフ作
料を配布する。
成,ローレンツ曲線について予習する。教科書の演習問題を解き学習内
容で不明瞭な部分を復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:記述統計データの読み方・計算・作成3:クロス表
授業中に提示する課題(20%),中間試験(20%),期末試験(60%)の成績に
学習課題(予習・復習):4.1~4.2クロス表の作成,クロス表の読
基づいて評価する。
24 データベース
Database
選択 2単位 前期
2年1組 非常勤講師 大林ゆき子
〔授業の達成目標〕
データベースの基本構造を理解し,データベースの設計方法,操作方法等を習
得する。
〔授業の概要〕
代表的なリレーショナルデータベース言語である「SQL」を使用し,SQL 言
語による表の作成,基本操作などの演習を行う。加えて,Access の基本操作に
ついて解説する。
第9回…学習内容:中間試験(またはレポート)
学習課題(予習・復習):教科書のサンプルコード,練習問題を解き学
習内容で不明瞭な部分を復習する。
第10回…学習内容:データベースの応用(1)複雑な問い合わせ①
学習課題(予習・復習):5–1~5–2ビュー,サブクエリについて予
習する。教科書のサンプルコードを実行し学習内容で不明瞭な部分を復
習する。
第11回…学習内容:データベースの応用(2)複雑な問い合わせ②
学習課題(予習・復習):5–2スカラ・サブクエリ,相関サブクエリ
について予習する。教科書の練習問題を解き学習内容で不明瞭な部分を
復習する。
第12回…学習内容:Accessの基本操作(1)Accessについて知る データベー
スの作成
学習課題(予習・復習):Accessの基本操作について予習する。学習
内容で不明瞭な部分を復習する。
第13回…学習内容:Accessの基本操作(2)テーブルの作成と編集
学習課題(予習・復習):テーブルの作成について予習する。学習内容
で不明瞭な部分を復習する。
第14回…学習内容:Accessの基本操作(3)クエリの作成と編集
学習課題(予習・復習):リレーションシップの作成,クエリの概要に
ついて予習する。学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第15回…学習内容:まとめと期末試験
学習課題(予習・復習):SQL言語について,教科書のサンプルコー
ド,練習問題を解き学習内容で不明瞭な部分を復習しておく。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:データベースの基礎知識
学習課題(予習・復習):1–1~1–3データベースの構成,SQLの概
要について予習する。学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第2回…学習内容:データベース言語SQL
学習課題(予習・復習):1–4~1–5テーブルの作成,削除,変更に
ついて予習する。教科書の練習問題を解き学習内容で不明瞭な部分を復
習する。
第3回…学習内容:データベースの操作(1)検索の基本
学習課題(予習・復習):2–1SELECT文について予習する。教科書
のサンプルコードを実行し学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第4回…学習内容:データベースの操作(2)演算子
学習課題(予習・復習):2–2~2–3算術演算子,比較演算子,論理
演算子について予習する。教科書の練習問題を解き学習内容で不明瞭な
部分を復習する。
第5回…学習内容:データベースの操作(3)データの集計操作
学習課題(予習・復習):3–1集約関数について予習する。教科書の 〔教科書・参考書等〕
サンプルコードを実行し学習内容で不明瞭な部分を復習する。
教科書 『SQL ゼロからはじめるデータベース操作』 (株)翔泳社
第6回…学習内容:データベースの操作(4)検索結果の並べ替え
参考書 『明快入門SQL』 ソフトバンククリエイティブ(株)
学習課題(予習・復習):3–2~3–4GROUP BY句,HAVING句,
ORDER BY句について予習する。教科書の練習問題を解き学習内容で 〔成績評価方法・基準〕
不明瞭な部分を復習する。
授業中に提示する課題(20%),中間試験(20%),期末試験(60%)の成績に
第7回…学習内容:データベースの操作(5)データの登録,削除
基づいて評価する。
学習課題(予習・復習):4–1NSERT文について予習する。教科書の
サンプルコードを実行し学習内容で不明瞭な部分を復習する。
第8回…学習内容:データベースの操作(6)データの更新
学習課題(予習・復習):4–2~4–4DELETE文,UPDATE文,ト
ランザクションについて予習する。教科書の練習問題を解き学習内容で
不明瞭な部分を復習する。
- 172 -
経営コミ
25 ネットワーク
Networking
選択 2単位 前期
2年1組 教 授 岡部 雅夫
〔授業の達成目標〕
インターネットを中心とする情報通信ネットワークの普及により,時間と場所
の制約を超え,膨大な情報の活用が可能となっている。本授業では,現代の情報
通信ネットワークの基本的な仕組みを理解した上で,ネットワークを活用する上
での注意点,マナーを身につけ,ネットワークを正しく活用できるようになるこ
とを目標とする。
〔授業の概要〕
社会における情報通信ネットワークの活用をインターネットを中心に概観した
後,現代の情報通信ネットワークの基本的な仕組みを学ぶ。その上で,情報通信
ネットワークの脅威,情報セキュリティマネジメント,ネットワーク時代の情報
倫理についても学ぶ。
する。
第8回…学習内容:マルウェアに対する防御と対策
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,マルウェアの基
本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第9回…学習内容:中間試験と解説
学習課題(予習・復習):予習:中間試験に備え,これまでの学習内容
を復習する。
復習:配布された解答により,中間試験を復習する。
第10回…学習内容:トランスポート層のプロトコル
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,トランスポート
層のプロトコルの基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第11回…学習内容:ネットワーク層のプロトコル
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,ネットワーク層
のプロトコルの基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第12回…学習内容:経路制御
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,経路制御の基本
を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第13回…学習内容:情報セキュリティマネジマント
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,情報セキュリティ
マネジマントの基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第14回…学習内容:情報通信ネットワークと情報倫理
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,情報通信ネット
ワークにおける情報倫理の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第15回…学習内容:期末試験とまとめ
学習課題(予習・復習):予習:期末試験に備え,これまでの学習内容
を復習する。
復習:配布された解答により,期末試験を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:ネットワークとは
学習課題(予習・復習):予習:ネットワークの例を,新聞,ネット等
で調べる。
復習:配布資料を再読し,授業中に実施した小テストを復習する。
第2回…学習内容:コンピュータと情報通信ネットワーク
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読むと共に,情報シス
テムを活用したビジネスに関し,新聞,ネット等で調べる。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第3回…学習内容:インターネットの普及と発展
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,インターネット
の普及と発展の基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第4回…学習内容:インターネットとビジネス
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,インターネット
を活用したビジネスの基本を理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第5回…学習内容:Webの仕組み
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,Webの基本的
仕組みを理解する。
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
する。
第6回…学習内容:Webアプリケーションとセキュリティ
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,Webアプリケー
ションとセキュリティの基本を理解する。
〔教科書・参考書等〕
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
参考書 「栢木先生の基本情報技術者教室」 栢木厚 技術評論社
する。
第7回…学習内容:電子メールの仕組み
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習:事前配布資料を読み,電子メールの基
期末試験(50%)
本的仕組みを理解する。
中間試験(30%)
復習:事前配布資料を再読し,また,授業中に実施した小テストを復習
授業中に行う小テスト(20%)
26 経営組織論
Business Organization
必修 2単位 後期
2年1組 教 授 阿部 敏哉
〔授業の達成目標〕
様々な組織の構造と機能を正しく理解し,それを応用できるようになること。
〔授業の概要〕
本講義では,企業・学校・病院・NPO などあらゆる組織の経営問題を扱う。
企業をはじめとする様々な組織は,営利の追求や理念の達成という目標に向かっ
て日々活動している。それらは社会と関わりながら活動している以上,人間性,
社会性,公共性を無視して繁栄は望めない。こうした問題意識のもと,組織の構
造と機能を正しく理解し,将来社会人として組織で担うべき役割を学ぶことを目
指す。
習・代表的なリーダーシップ理論についてノートを整理する。
第10回…学習内容:リーダーシップ その2 モティベーションとリーダーシッ
プ
学習課題(予習・復習):予習・リーダーシップについて考える。復
習・モティベーションとリーダーシップの関係についてノートを整理す
る。
第11回…学習内容:組織文化
学習課題(予習・復習):予習・組織文化について考える。復習・組織
文化の種類とその特徴についてノートを整理する。
第12回…学習内容:組織と戦略 その1 古典的な枠組み
学習課題(予習・復習):予習・組織と戦略について考える。復習・組
織と戦略の古典的な捉え方についてノートを整理する。
第13回…学習内容:組織と戦略 その2 近代的な枠組み
学習課題(予習・復習):予習・組織と戦略について考える。復習・組
織と戦略の近代的な捉え方についてノートを整理する。
第14回…学習内容:組織学習と組織変革
学習課題(予習・復習):予習・組織変革について考える。復習・組織
学習・組織変革の重要性とプロセスについてノートを整理する。
第15回…学習内容:後半のまとめと試験
学習課題(予習・復習):予習・これまでの講義について再度ノートを
整理する。復習・理解が不十分だった点を見直す。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:組織の基本的考え方
学習課題(予習・復習):予習・組織の概念を見直す。復習・公式組織
の概念についてノートを整理する。
第2回…学習内容:組織構造
学習課題(予習・復習):予習・組織の発展について考える。復習・組
織の発展過程についてノートを整理する。
第3回…学習内容:非営利組織
学習課題(予習・復習):予習・非営利組織について考える。復習・非
営利組織のマネジメントについてノートを整理する。
第4回…学習内容:作業組織 その1 古典的な作業組織
学習課題(予習・復習):予習・組織の変遷について考える。復習・作 〔教科書・参考書等〕
業組織の古典的理論についてノートを整理する。
本講義はテキストを使用しない。なお,随時自主制作資料を配付する。
第5回…学習内容:作業組織 その2 近代的な作業組織
学習課題(予習・復習):予習・組織の変遷について考える。復習・作 〔成績評価方法・基準〕
業組織の近代的理論についてノートを整理する。
中間試験(50 パーセント)と期末試験(50 パーセント)の合計で評価する。
第6回…学習内容:モティベーション その1 誘因の方法
学習課題(予習・復習):予習・誘因の方法について考える。復習・誘
因の方法の種類と特徴についてノートを整理する。
第7回…学習内容:モティベーション その2 説得の方法
学習課題(予習・復習):予習・説得の方法について考える。復習・説
得の方法の種類と特徴についてノートを整理する。
第8回…学習内容:前半のまとめと試験
学習課題(予習・復習):予習・これまでの講義について再度ノートを
整理する。復習・理解が不十分だった点を見直す。
第9回…学習内容:リーダーシップ その1 リーダーシップ理論の変遷
学習課題(予習・復習):予習・リーダーシップについて考える。復
- 173 -
経営コミ
27 マーケティング論
Marketing
必修 2単位 後期
2年1組 准教授 佐藤 飛鳥
〔授業の達成目標〕
本講義ではビジネスの現場で必要とされるマーケティングの考え方を身につけ
ることを目標とする。マーケティングの概要,マーケティングの要素といったマー
ケティングの基礎を理解した上で,講義で紹介する概念やフレームワークを実際
のビジネス・シーンに応用する力をつける。
〔授業の概要〕
今日,マーケティングは,ビジネス活動を行う企業はもちろんのこと,自治体
や NPO においても欠くことの出来ない存在となっている。経営関連の科目の中
で唯一,市場・消費者を分析対象としているのが「マーケティング論」である。
誰もが消費者という立場で毎日,「何をいくらで買うか」という意志決定を行っ
ているため,当事者として製品やサービスを考えることが出来るだろう。一方,
企業や組織は,市場や社会に受け入れられ存続していくためにマーケティング戦
略を用いている。企業や組織がどんな工夫(=マーケティング)をしているかを
学習することを通して,消費者と企業や組織の両者の立場から消費者に受け入れ
られるマーケティングとは何かを考える。
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・中核ベネフィットに
関するレポート課題
第8回…学習内容:顧客価値の創造 ②ブランド:ブランド・エクイティ,ブラ
ンド戦略
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・ブランドの構成要素
に関するレポート課題
第9回…学習内容:顧客価値の創造 ③サービス:無形性,品質の変動性,不可
分性,消滅性,需要の変動性
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・サービスの特徴に関
するレポート課題
第10回…学習内容:顧客価値の伝達 ①流通:チャネル設計,チャネル管理
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・チャネルに関するレ
ポート課題
第11回…学習内容:顧客価値の伝達 ②営業:4Pと日本の営業,日常の中で
マーケティングを考え営業力を高める
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・営業力の強い企業に
関するレポート課題
第12回…学習内容:顧客価値の説得 ①価格:損益分岐点,需要の価格弾力性
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・消費者心理を考慮し
た価格設定に関するレポート課題
第13回…学習内容:顧客価値の説得 ②広告:主要広告媒体,リーチ・カバレッ
ジ・フリクエンシー,セールス・プロモーション
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・広告媒体とセール
ス・プロモーションに関するレポート課題
第14回…学習内容:顧客価値の説得 ③コミュニケーション:媒体,反応プロセ
スモデル(AIDMA,AISAS),統合型マーケティング・コミュニケー
ション
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・パブリシティに関す
るレポート課題
第15回…学習内容:まとめ,期末レポート課題の作成にあたって
学習課題(予習・復習):第1回から第14回の返却済みレポートに目を
通し,分からないところを無くしておく・最終レポート課題により全15
回の総まとめとして自分自身の考えを記述する
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:マーケティングとは:マーケティング・コンセプト,マーケ
ティング・ミックス(4P)
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習(以降「キーワード」
とは各回の学習内容の最後のコロン以降に挙げた用語を指す。)・マー
ケティング・ミックスに関するレポート課題
第2回…学習内容:マーケティングのSTP:セグメンテーション,ターゲティン
グ,ポジショニング
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・STPに関するレポー
ト課題
第3回…学習内容:マーケティングと消費者:顧客満足と消費者行動,代表的な
消費者心理
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・顧客の離反に関する
レポート課題
第4回…学習内容:マーケティングと市場志向型戦略:ミッション,3C分析,
SWOT分析
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・3C分析とSWOT分
〔教科書・参考書等〕
析に関するレポート課題
第5回…学習内容:戦略的マーケティング:リーダー,チャレンジャー,フォロ
教科書 テキストは使用しない。
ワー,ニッチャー
参考書 講義中に紹介する。
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・業界内のポジション
〔成績評価方法・基準〕
別戦略に関するレポート課題
第6回…学習内容:マーケティング・リサーチ:1次データ,質問法,観察法,
毎講義の最後に指示するレポートの(15 回,講義内容の理解度と,マーケティ
実験法
ングの考え方に基づき戦略提案ができているかをみる)評価を合計し 70%,期
学習課題(予習・復習):キーワードの事前学習・マーケティング・リ
末レポート(同上)30%の配分で評価する。ただし,期末レポートは期末テスト
サーチに関するレポート課題
に代えて実施するものであり,期末レポート未提出者は単位が与えられないため
第7回…学習内容:顧客価値の創造 ①製品:プロダクト・ミックス,プロダク
注意すること。
ト・ライフサイクル
28 イメージメディア論
Image and Media Studies
必修 2単位 後期
2年1組 准教授 猿渡 学
〔授業の達成目標〕
メディアの違いによる映像メディアの訴求力を理解し,伝えるべき内容と表現
との密接な関連性を考察できることが目標である。その目標を達成する過程で,
映像の仕組みや映像機器,編集の持つ意味などを知ると同時に,その映像の文化
的背景などを調査・報告する必要がある。
〔授業の概要〕
様々な映像メディアにふれ,その意味をジャンルごとに解説する。またその映
像がどのように成り立っているのかをその時代性と照応しながら解説を加える。
学習課題(予習・復習):日本映画史の概略をテキストを元に予備学習
すること。/日本映画史をまとめながら,映画とは何かをまとめること
を復習課題とする。
第10回…学習内容:作品解説(1)−シナリオをどのように映像化するか−
学習課題(予習・復習):教材となるシナリオを読むことを予備学習と
する。/シナリオがどのように映像化されたのかをまとめることを復習
課題とする。
第11回…学習内容:作品解説(2)−シーケンスの構成について−
学習課題(予習・復習):シーン,シーケンスの構造についてテキスト
を元に予備学習すること。/シーケンスの成り立ちを実例を元にまとめ
ることを復習課題とする。
第12回…学習内容:作品解説(3)−編集によって変わる結論・「モンタージュ
理論」再考−
学習課題(予習・復習):モンタージュ理論について復習することを予
備学習とする。/編集によって作品の意味そのものが変わることを理解
し,その点についてまとめることを復習課題とする。
第13回…学習内容:作品解説(4)−編集によって変わる結論・「連続性と非連
続性」−
学習課題(予習・復習):コンティニュイティについてテキストを元に
予備学習すること。/連続的な編集か,断絶された編集家によるイメー
ジの違いについてまとめることを復習課題とする。
第14回…学習内容:作品を作るためのワークフロー
学習課題(予習・復習):テキストを元に予備学習すること。/ワーク
フローについてまとめながら,本学科で学ぶ様々なことが映画製作とい
うプロジェクトにどう活かされているかを理解することを復習課題とす
る。
第15回…学習内容:自主制作映画の可能性−デジタル化の現状と課題−
学習課題(予習・復習):自主制作についてのテキストを元に予備学習
すること。/自主制作のワークフローを立案することを復習課題とす
る。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:映像とは何か(映像学概観)
学習課題(予習・復習):事前に指定された映像作品を鑑賞することを
予習課題とする。/映像学についてまとめることを復習課題とする。
第2回…学習内容:映像の仕組み−デジタル映像の特質について−
学習課題(予習・復習):デジタル映像の特質について配布されたテキ
ストを学習することを予習課題とする。/フレームレートや映像の原理
についてまとめることを復習課題とする。
第3回…学習内容:視覚に関する考察−「見る」とはなにか?−
学習課題(予習・復習):「現代メディア論」で使用した「見る」メカ
ニズムについてのテキストを調査研究することを予習課題とする。/動
画が静止画の連続であることとその意味についてまとめることを復習課
題とする。
第4回…学習内容:映像表現について(1)−ショットとショットをつなぐもの−
学習課題(予習・復習):FILM STUDIESの基本であるショットにつ
いてテキストを元に予備学習すること。/アングルやフレーミングの様
式についてまとめることを復習課題とする。
第5回…学習内容:映像表現について(2)−フレーミングの意味するもの−
学習課題(予習・復習):フレーミングとは何かをテキストを元に予備
学習すること。/フレーミングがメタファーとしてのショットの意味付
けに使われることを実例を元にまとめることを復習課題とする。
第6回…学習内容:映像表現について(3)−近代的映像理論と現代的映像理論 〔教科書・参考書等〕
特に指定しないが,講義前に講義資料などを所定のウェブページよりダウン
(概観)−
ロードしておくこと。また講義中に指定された映像作品については必ず閲覧する
学習課題(予習・復習):教材となる映像を事前に閲覧することを予備
こと(閲覧できない場合は別の時間を使って上映する)。
学習とする。/編集理論について,「編集」とはなにか,「編集」の重
要性についてまとめることを復習課題とする。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:古典的編集とは何か
授業計画に基づいて,各セクションごとに(A)小レポートを実施する。(B)
学習課題(予習・復習):教材となる映像を事前に閲覧することを予備
最終レポートをまとめとして課す。
学習とする。/古典的編集についてまとめることを復習課題とする。
(A)については,3回のレポートを実施し,それぞれ 10 ポイント(小計 30
第8回…学習内容:伝統の破壊−ヌーヴェルバーグの登場−
ポイント)を満点として評価する。
学習課題(予習・復習):指定の作品を事前に鑑賞することを予備学習
(B)については,70 ポイントを満点として評価し,
(A)と(B)の合算によっ
とする。/古典的編集と,モンタージュ理論や新たな編集についての差
て最終評価とする。
異をまとめることを復習課題とする。
第9回…学習内容:映画とは何か−日本映画史から−
- 174 -
経営コミ
29 経営コミュニケーションセミナーⅣ
必修 1単位 後期
〔授業の達成目標〕
本講義の達成目標は以下の 4 項目である。
①論理的文書を理解する力を身につける。
②要約して人に伝える力を身につける。
③人の話を聞く力を身につける。
④人の話に対して自分の意見を述べる力を身につける。
経営コミュニケーションセミナーⅢにおいては,特に,③④に重点を置く。
〔授業の概要〕
小人数での輪読を中心に行う。輪読においては,要約だけでなく,発表,ディ
スカッションを多く取り入れる。また,キャリアプランニングを支援するため企
業訪問等も行う。
Management and Communication
Seminar Ⅳ
2年1組 全教員
学習課題(予習・復習):予習:中間時点での学習計画の達成状況を確
認する。
復習:面談に基づき学習目標達成の方法を考える。
第9回…学習内容:輪読3
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題3を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題3を再読し,レジュメを修正する。
第10回…学習内容:輪読4
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題4を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題4を再読し,レジュメを修正する。
第11回…学習内容:4年生による進路ガイダンス
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題1を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題1を再読し,レジュメを修正する。
第12回…学習内容:輪読5
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題5を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題5を再読し,レジュメを修正する。
第13回…学習内容:輪読6
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題6を読み,レジュメを作成す
る。
復習:授業に基づき輪読課題6を再読し,レジュメを修正する。
第14回…学習内容:外部講師による講演会
学習課題(予習・復習):予習:外部講師に対し事前学習を行う。
復習:特別講義内容の活かし方をまとめる。
第15回…学習内容:面談
学習課題(予習・復習):予習:学習計画の達成状況を確認する。
復習:次学期に向けての改善点をまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:講義ガイダンスおよび面談
学習課題(予習・復習):予習:学習目標をたてること。
復習:面談に基づき学習目標達成の方法を考える。
第2回…学習内容:コース分けに関する説明会
学習課題(予習・復習):予習:各コースの特色に関し事前学習する。
復習:授業に基づき希望コースを考える。
第3回…学習内容:コース志願書作成および企業訪問の事前準備
学習課題(予習・復習):予習:コース志願書を準備する。
復習:企業訪問の事前準備を完了する。
第4回…学習内容:企業訪問
学習課題(予習・復習):予習:企業訪問の事前準備を再確認する。
復習:企業訪問の結果をまとめる。
第5回…学習内容:企業訪問の振り返り
学習課題(予習・復習):予習:企業訪問のまとめを再読する。
復習:授業に基づき企業訪問の振り返りを再整理する。
第6回…学習内容:輪読1
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題1を読み,レジュメを作成す 〔教科書・参考書等〕
る。
特になし。必要に応じて知らせる。
復習:授業に基づき輪読課題1を再読し,レジュメを修正する。
第7回…学習内容:輪読2
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):予習:輪読課題2を読み,レジュメを作成す
以下の評価項目にしたがって単位認定を行う。
る。
成果の質の高さ(課題の内容)
復習:授業に基づき輪読課題2を再読し,レジュメを修正する。
第8回…学習内容:中間面談
30 技術マネジメント論
Management of Technology
選択 2単位 後期
2組1組 教 授 渡部 順一
〔授業の達成目標〕
工業経営学入門,で学んだことを基礎として,技術マネジメント論を学習する。
(1)知的財産権の本質や基礎概念が何かを学習する。
(2)知的財産権をマネジメントに活かすことを学習する。
(3)事例学習について,技術マネジメント論的な視点から考えられる力を身につ
ける。
〔授業の概要〕
知的財産を活用した,「イノベーション(技術革新)」や「モノづくり」につい
て基礎的な学習能力を醸成する。その上で,知的財産を企業経営,あるいは,産
業創出に如何に活用していくかについても学習していく。
テキストによる基礎的知識の学習と先行研究・事例研究による実践活動の学習
の両面から知的財産を学んでいく。
マネジメント論)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第9回…学習内容:機械本体を巡るビジネスモデル群と知財マネジメント
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第10回…学習内容:ブランドの知財マネジメント
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第11回…学習内容:中堅・中小企業経営と知財マネジメント
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第12回…学習内容:ビジネスモデル開発競争と知財マネジメント,事例研究3
(技術マネジメント論)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第13回…学習内容:三位一体経営と知財マネジメント
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第14回…学習内容:企業経営の諸側面と知財マネジメント
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):(予習)試験範囲について理解してくる。
(復習)試験範囲の項目について設問の解答を確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:イントロダクション(授業の進め方,レポートの書き方),
社会・経営の変容と知的財産
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第2回…学習内容:競争力モデルの変容(プロイノベーション時代)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第3回…学習内容:事業経営における知財マネジメント
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第4回…学習内容:知財マネジメントとしての標準化,事例研究1(技術マネジ
メント論)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
教科書 「事業戦略と知的財産マネジメント」 経済産業省・特許庁監修 発明協会
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
参考書 「知的財産管理技能検定 3級テキスト」(最新版) 知的財産教育協
第5回…学習内容:独占市場形成型ビジネスモデルと知財マネジメント
会編著 株式会社アップロード 学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
「知的財産管理技能検定 2級テキスト」(最新版) 知的財産教育協
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
会編著 株式会社アップロード
第6回…学習内容:技術相互利用型ビジネスモデルと知財マネジメント
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお 〔成績評価方法・基準〕
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
レポート 30%(先行研究,事例研究について),並びに定期試験 70%の配分で
第7回…学習内容:基幹部品主導型モデルと知財マネジメント
評価する。レポートについては,授業に出席しないと作成できないことがあるの
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
で,留意すること。事例研究等の都合等により,若干授業計画に変更があること
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
がある。
第8回…学習内容:完成品主導型モデルと知財マネジメント,事例研究2(技術
- 175 -
経営コミ
31 財務諸表論
Financial Statements
選択 2単位 後期
2年1組 教 授 成川 正晃
〔授業の達成目標〕
財務諸表の体系や内容について理解する。この知識を活かして財務情報(会計
情報)の良き理解者,利用者となれる能力を養う。
〔授業の概要〕
財務諸表に関する知識(体系や内容)を取り扱う。具体的には,財務諸表がい
かに作成され,どのように公開されていくのかを理解する。その上で,財務諸表
を利用した経営分析指標についてその利用と限界について理解を深めていく。
学習課題(予習・復習):税効果会計に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第11回…学習内容:外貨換算会計
学習課題(予習・復習):外貨換算会計に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第12回…学習内容:企業結合会計
学習課題(予習・復習):企業結合会計に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第13回…学習内容:連結財務諸表
学習課題(予習・復習):連結財務諸表に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:財務諸表分析
学習課題(予習・復習):財務諸表分析に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):教科書の残された部分を読んで予習する。今
までの学習内容で不確実な部分を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:会計とは何か
学習課題(予習・復習):会計とは何かに関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第2回…学習内容:財務諸表の仕組み
学習課題(予習・復習):財務諸表の仕組みに関する部分を読んで予習
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第3回…学習内容:棚卸資産の会計
学習課題(予習・復習):棚卸資産の会計に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:有形固定資産の会計
テキスト 田中建二〔2015〕『財務会計入門(第4版)』中央経済社
学習課題(予習・復習):有形固定資産の会計に関する部分を読んで予
参考書 桜井久勝〔2014〕『財務会計講義(第15版)』中央経済社
習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
伊藤邦雄〔2012〕『現代会計入門(第9版)』日本経済新聞社
第5回…学習内容:無形固定資産の会計
広瀬義州〔2012〕『財務会計(第11版)』中央経済社
学習課題(予習・復習):無形固定資産の会計に関する部分を読んで予
習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:金融資産の会計
課題(40%),期末試験(60%)で評価する。
学習課題(予習・復習):金融資産の会計に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第7回…学習内容:負債の会計
学習課題(予習・復習):負債の会計に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第8回…学習内容:純資産の会計
学習課題(予習・復習):純資産の会計に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第9回…学習内容:収益と費用の会計
学習課題(予習・復習):収益と費用の会計に関する部分を読んで予習
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第10回…学習内容:税効果会計
32 マクロ経済学
Macroeconomics
選択 2単位 後期
2年1組 教 授 金井 辰郎
〔授業の達成目標〕
財市場・貨幣市場・労働市場の同時均衡の仕組みを理解でき,財政政策や金融
政策の影響を論ずることが出来るようにする。
〔授業の概要〕
「経済学入門」で履修した内容の続編として,マクロ経済学の初級部分の概説
を行う。途中 2 回の問題演習の回を設け,知識の定着をはかる。
する
第9回…学習内容:物価水準の変化によるLM曲線のシフト
学習課題(予習・復習):物価水準の変化によるLM曲線のシフトにつ
いて調査・研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの
作成を行うことを復習とする
第10回…学習内容:総需要関数の導出
学習課題(予習・復習):総需要関数の導出について調査・研究を行う
ことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習
とする
第11回…学習内容:古典派の第1公準・第2公準
学習課題(予習・復習):古典派の第1公準・第2公準について調査・
研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行う
ことを復習とする
第12回…学習内容:古典派の労働供給理論
学習課題(予習・復習):古典派の労働供給理論について調査・研究を
行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを
復習とする
第13回…学習内容:ケインズ派の労働供給理論
学習課題(予習・復習):ケインズ派の労働供給理論について調査・研
究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うこ
とを復習とする
第14回…学習内容:問題演習
学習課題(予習・復習):これまでに学習した内容を復習することを予
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでに学習した内容を復習することを予
習とし,試験内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:「経済学入門」で扱った内容の復習:国民所得・消費・投資
学習課題(予習・復習):これまでに学習した内容を復習することを予
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第2回…学習内容:「経済学入門」で扱った内容の復習:消費関数と総需要関
数・45度線の意味・貯蓄関数と投資関数
学習課題(予習・復習):これまでに学習した内容を復習することを予
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第3回…学習内容:利子率を変数にした投資関数
学習課題(予習・復習):利子率を変数にした投資関数について調査・
研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行う
ことを復習とする
第4回…学習内容:IS曲線の導出
学習課題(予習・復習):IS曲線の導出について調査・研究を行うこと
を予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とす
る
第5回…学習内容:貨幣保有の動機
学習課題(予習・復習):貨幣保有の動機について調査・研究を行うこ
とを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習と
する
第6回…学習内容:問題演習
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):これまでに学習した内容を復習することを予
教科書 自作の講義ノートを配布する。
習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
参考書 マンキュー『マクロ経済学Ⅰ 入門編』 東洋経済新報社 1996年。
第7回…学習内容:貨幣需要関数と貨幣供給関数
学習課題(予習・復習):貨幣需要関数と貨幣供給関数について調査・ 〔成績評価方法・基準〕
研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行う
小テスト・レポート(40%)+試験(60%)で評価する。
ことを復習とする
第8回…学習内容:LM曲線の導出
学習課題(予習・復習):LM曲線お導出について調査・研究を行うこ
とを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習と
- 176 -
経営コミ
33 メンタルヘルスケア
Mental Health Care
選択 2単位 後期
2年1組 准教授 二瀬 由理
〔授業の達成目標〕
本講義の目標は以下の2点である。
①日常生活の中でのストレスに関する理解を深めること。
②この講義で学んだ知識と対処法を実生活に活かせるようになること。
〔授業の概要〕
現代,日常生活を送る中で,様々なストレスが存在する。このようなストレス
社会を生きていくためには,自分にかかるストレスを十分に理解し,さらにはそ
の対処法を知っておく必要がある。本講義では,身近な精神的ストレスおよびそ
れが原因として生じる症状に焦点を当て,その対策やケアの方法を学習する。さ
らに,ストレス軽減のための心身のストレスマネジメントやストレスに強くなる
ためのコーピングスキルを心理学的立場から学習する。
学習課題(予習・復習):“ストレス”とは何か予め調べておく。講義
で学んだことをノートにまとめ復習する。
第8回…学習内容:ストレス理論
学習課題(予習・復習):ストレスの理論に関して予め調べておく。講
義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第9回…学習内容:ストレスと心身症
学習課題(予習・復習):ストレスと心身症の関係について予め調べて
おく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第10回…学習内容:ストレス耐性
学習課題(予習・復習):“ストレス耐性”とは何か予め調べておく。
講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第11回…学習内容:心理療法
学習課題(予習・復習):心理療法の手法にはどのようなものがあるの
か,予めしらべておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第12回…学習内容:ストレスマネジメントとは
学習課題(予習・復習):“ストレスマネジメント”とは何か予め調べ
ておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第13回…学習内容:職場におけるストレスマネジメントの必要性
学習課題(予習・復習):職場で起きるストレスに関してその事例を予
め調べておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第14回…学習内容:職場におけるストレスマネジメントの方法
学習課題(予習・復習):企業が従業員のメンタルヘルスについてどの
ような対策をとっているのか予め調べておく。講義で学んだことをノー
トにまとめ復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習)第14回までに学んだことを復習する。試験でよ
く分からなかった部分に関しては講義で配布されたプリントやノートを
疑問を解決しておく。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:心の健康とは
学習課題(予習・復習):“心の健康とは”どういったことか,予め調
べておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第2回…学習内容:パーソナリティーと健康
学習課題(予習・復習):“パーソナリティー(性格)と健康”との関
係について調べておく。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第3回…学習内容:欲求の種類と欲求階層理論
学習課題(予習・復習):「心理学入門」の教科書や講義ノートを見
て,欲求について予習しておく。新たにこの講義で学んだことをノート
にまとめ復習する。
第4回…学習内容:フラストレーションとコンフリクト
学習課題(予習・復習):「心理学入門」の教科書や講義ノートを見
て,フラストレーションやコンフリクトについて予習しておく。新たに
この講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第5回…学習内容:欲求不満と防衛機制
学習課題(予習・復習):「心理学入門」の教科書や講義ノートを見 〔教科書・参考書等〕
て,防衛機制について予習しておく。新たにこの講義で学んだことを
授業資料に関しては,適宜,プリントを配布する。
ノートにまとめ復習する。
参考資料は,講義中に指示する。
第6回…学習内容:コンフリクトと健康
学習課題(予習・復習):“葛藤”が“健康”におよぼす影響にはどのよ 〔成績評価方法・基準〕
うなものがあるのか予め考えておく。「心理学入門」の教科書や講義
講義中に行う課題(20%)と期末テスト(80%)を総合的に評価する。
ノートを見て,フラストレーションやコンフリクトについて予習してお
く。講義で学んだことをノートにまとめ復習する。
第7回…学習内容:ストレスの概念
34 社会調査法
Social Research
選択 2単位 後期
2年1組 講 師 亀井あかね
〔授業の達成目標〕
社会調査の意義と諸類型に関する基本的知識を習得することを目的とする。社
会調査史,社会調査の目的,調査方法論,調査倫理,調査の種類と実例,量的調
査と質的調査,統計的調査と事例研究法,国勢調査と官庁統計,学術調査,世論
調査,マーケティングリサーチ,などのほか,調査票調査やフィールドワークな
ど,資料やデータの収集から分析までの過程に関する基礎的な事項に重点をおく。
〔授業の概要〕
社会調査の類型論(量的・質的,直接的・間接的)について解説する。量的調
査において,調査票調査を中心に,関連する統計学的知識について講義する。質
的調査において,インタビュー調査・参与観察・既存文献の検討についての基礎
的事項を講義する。量的調査・質的調査それぞれの知識を習得するため,小テス
トを実施する。調査倫理については,近年問題となっている「調査公害」につい
て解説し,調査対象者に対して害をなさないためにはどのようにすればよいか解
説する。
社会調査士資格認定科目【A】に相当する科目である。
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第8回…学習内容:調査票調査の方法2:実査・データセットの作成
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第9回…学習内容:調査票調査の方法3:データセットの分析・報告書の作成
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第10回…学習内容:インタビュー調査の歴史・方法
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第11回…学習内容:フィールドワークの歴史・方法
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第12回…学習内容:既存統計資料の活用1:国勢調査・官庁統計・新聞社および
民間調査会社による調査の特性と歴史
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第13回…学習内容:既存統計資料の活用2:国勢調査・官庁統計・新聞社および
民間調査会社による調査の利用方法
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第14回…学習内容:調査倫理
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第15回…学習内容:まとめと期末試験
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション,社会調査の意義・用途の解説
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第2回…学習内容:社会調査の類型1:量的調査
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第3回…学習内容:社会調査の類型2:質的調査
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第4回…学習内容:社会調査の類型3:直接的方法と間接的方法
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:社会調査の類型4:学術調査・世論調査マーケティングリ
教科書 新・社会調査へのアプローチ:論理と方法,大谷信介・木下栄二・後藤
サーチ
範章・小松洋,ミネルヴァ書房
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
参考書 社会調査の基礎:社会調査士A・B・C・D科目対応,篠原清夫・他,弘
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
文堂
第6回…学習内容:調査票調査の歴史
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習 〔成績評価方法・基準〕
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
期末試験,課題レポート,小テストを総合的に評価する。
第7回…学習内容:調査票調査の方法1:仮説の構築・調査票の作成
- 177 -
経営コミ
35 経営実践
Field Work
必修 2単位 前期
3 年 1 組 准教授 佐藤 飛鳥
〔授業の達成目標〕
産官学連携を想定した role-playing を通し,組織のミッションを遂行する上で
の個人の役割,組織内での情報共有,外部組織との円滑なコミュニケーション及
び取引を体験し,組織内外で起こる諸問題に対応するための適応力を養う。本講
義は学生諸君がさまざまな組織の一員を演じ,これまで学んできた経営関連講義
とコミュニケーション関連講義の両方の知識を総動員して「どう動いたら自組織
や相手組織にとって望ましい結果につながるか」を実践的に学ぶ。
〔授業の概要〕
営利企業に限らず,あらゆる組織が組織のミッションを達成するために活動を
行っている。また,それらの活動においては必ず他組織との関わりが発生し,取
引を進めたり連携を図るために普段からの良好な関係構築と適切なコミュニケー
ション,さらにネットワークの拡大が必要となる。自組織内で自らの役割を果た
すだけでなく,他組織との関わりの中でどのようにコミュニケーションを取り,
交渉し,関係を築き上げていったらよいかを学ぶ。その方法として講義で適宜理
論を紹介する。学生諸君はそれらを応用する形で role-playing に参加することに
なる。各自はこの講義を通して演じる 1 役を選び,それぞれが自組織内の役割に
基づき他組織と交渉や連携をすすめるバーチャルな産官学連携を体験する。社会
の複雑さや,複数の他者とのやりとりの難しさを体感し,実社会に出たときに役
立てて欲しい。
ワークを書いておく・名刺交換によりネットワークを広げる
第8回…学習内容:取引・連携の開始(Role-playingによる)
学習課題(予習・復習):自組織のミッションやコア・コンピタンスを
基に,取引や連携に用いる交渉材料を考えておく・同一組織のメンバー
と今後の方針を確認する
第9回…学習内容:ネットワークの拡大とネットワークマップ(Role-playing及
びネットワークマップ作成)
学習課題(予習・復習):誰をキーパーソンにすればネットワーク拡大
につながるかを考えておく・ネットワークマップを完成する
第10回…学習内容:産官学連携と職務(産官学連携が自分のroleに与える影響に
ついて発表)
学習課題(予習・復習):産官学連携の目的と,本来自分が組織内で果
たすべき役割との間の不整合や遂行上障壁となりうることを考えてお
く・次回の学習内容のキーワードを調べる
第11回…学習内容:Win-win交渉(ZOPA, BATNA, Integrative Bargaining)
学習課題(予習・復習):Win–win交渉に導くための手法を自動車産業
振興のためのロールプレイングに適用する・交渉相手の感触を組織に持
ち帰り,次回の作戦を練る
第12回…学習内容:アサーティブな取引・連携の継続(Role-playingによる)
学習課題(予習・復習):ネットワークの維持・拡大を視野にアサーティ
ブネスに留意する・取引の反省点を考える
第13回…学習内容:外的環境変化への適応(Role-playingによる)
学習課題(予習・復習):想定外のことを想定してみる・リスク・マネ
ジメントの方針を立てる
第14回…学習内容:産官学連携を遂行する上での留意点
学習課題(予習・復習):ロールプレイング中の失敗を書き留めておく・
講義で学んだことと,ロールプレイングの実践的内容の両者を復習する
第15回…学習内容:まとめと最終レポート課題について
学習課題(予習・復習):各回に使用したワークシート及び自分自身が
作成したノートを読んだりまとめ直したりして,組織運営の方法や組織
の一員として何に価値を置いて日々を過ごすのかを考える・最終レポー
ト課題により全15回の総まとめとして自分自身の考えを記述する
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:産官学連携とは
学習課題(予習・復習):産官学連携とは何かを調べておく・宮城県内
の産官学連携事例を調べる
第2回…学習内容:事例紹介:文部科学省知的クラスター創成事業金沢地域
学習課題(予習・復習):国からの補助金による産官学連携を調べてお
く・講義で配布するワークシートを仕上げる
第3回…学習内容:組織編成(Role-playing配役)
学習課題(予習・復習):自動車産業の振興に関わる組織や企業と,そ
れらのために働く職種を調べておく・配役された役割についての知識を
深める
第4回…学習内容:組織のミッション(組織の目標設定)
学習課題(予習・復習):配役された組織のミッションを考えておく・ 〔教科書・参考書等〕
産官学連携と自組織の存在意義を整理する
本学両キャンパス図書館に所蔵の下記2冊を参考図書とする。(財)石川県産
第5回…学習内容:組織のパラメータ設定(組織の経営/運営状況と特徴を明ら
業創出支援機構 知的クラスター創成事業 社会システム研究会 『石川予防型
かに)
社会創造産業クラスターと予防型医療社会システムの展開』,『予防医療先進地
学習課題(予習・復習):組織の特徴を表すためのパラメータを考えて
域石川の実現をめざして』
おく・組織内で話し合い,コア・コンピタンスを明確にして数値設定を
教科書は使用しない。
する
第6回…学習内容:組織の情報公開(組織のパラメータの発表)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):組織内で話し合い,コア・コンピタンスを明
講義中に配布するワークシート(主に role-playing に関わるワーク。理論の理
確にして数値設定をする・各組織のパラメータから他組織の特徴を整理
解度と応用力を見る。)30%,Role-playing 時の発表内容(全員に自分の役割に
する+講義内で配布する名刺用紙6枚を完成させる
ついての発言機会を与える。産官学連携を成功に導くためにどのような努力や工
第7回…学習内容:ネットワークづくり(Six Degrees of Separations,名刺交換)
夫をしているかを見る。)40%,最終レポート(本講義の達成目標に関するテーマ。
学習課題(予習・復習):知人をたどって著名人まで辿り着くネット
目標到達度を見る。)30%。
36 ビジネス英語
Business English
必修 2単位 前期
3 年 1 組 准教授 佐藤 夏子
〔授業の達成目標〕
ビジネス通信(手紙,電子メール)の基本,社交関係の英語(面会の申し入れ,
ホテルの予約,慶弔など), 雇用関係の英語(履歴書,応募の手紙など)引き合い,
オファー,クレームの調整のビジネス文書を作成できるようになる。また電話で
の会話に習熟する。ビジネス英語検定3級合格程度の実力をつけることを目標と
する。
〔授業の概要〕
ビジネス通信(手紙,FAX,電子メール)の基本を学び,社交関係,雇用関係,
取引関係のビジネス文書を実際に作成する。ビジネス英語検定 3 級の問題にも取
り組む。
第8回…学習内容:ホテルの予約
学習課題(予習・復習):予習:ホテルの予約について留意すべき点に
ついて考える。復習:ホテルを予約するメールを作成する。
第9回…学習内容:社交関係の英語:慶弔
学習課題(予習・復習):予習:日本語による慶弔の通信文の例につい
て考える。復習:英語で慶弔の通信文を作成する。
第10回…学習内容:引き合い
学習課題(予習・復習):予習:ビジネスにおいて問い合わせが必要な
場合はどのような場合か考える。復習:引き合いのビジネスレターを作
成する。
第11回…学習内容:クレームとその対応
学習課題(予習・復習):予習:クレームをする際に留意すべきことに
ついて考える。復習:クレームに対応するビジネスレターを作成する。
第12回…学習内容:ビジネス英語検定3級 模擬問題第1回
学習課題(予習・復習):予習: ビジネス英語検定3級 模擬試験問
題(1)に取り組む。復習: 模擬試験問題(1)の間違った箇所に再
度取り組む。
第13回…学習内容:ビジネス英語検定3級 模擬問題第2回
学習課題(予習・復習):予習:ビジネス英語検定3級 模擬試験問題
(2)に取り組む。復習: 模擬試験問題(2)の間違った箇所に再度
取り組む。
第14回…学習内容:ビジネス英語検定3級 模擬問題第3回
学習課題(予習・復習):予習:ビジネス英語検定3級 模擬試験問題
(3)に取り組む。復習: 模擬問題(3)の間違った箇所に再度取り
組む
第15回…学習内容:課題の総括とまとめテスト
学習課題(予習・復習):予習:これまでの学習内容をふりかえり,ま
とめテストの準備をする。復習:まとめテストのためにこれまでの学習
内容を総復習する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション ビジネス英語検定について
学習課題(予習・復習):予習:ビジネス英語検定のウェブサイトにア
クセスし,ビジネス英語検定の概要について理解する。復習:ビジネス
英語検定の例題を解いてみる。 第2回… 学習内容: ビジネス通信の基本:英文ビジネスレターの構成要素と
フォーム
学習課題(予習・復習):予習:英文ビジネスレターの構成要素と
フォームの特徴について考える。復習:英文ビジネスレターの構成要素
とフォームに関する練習問題に取り組む。
第3回…学習内容:ビジネス通信の基本:電子メール
学習課題(予習・復習):予習:英語の電子メールと日本語の電子メー
ルの違いについて考える。復習:課題の文章を電子メールで送ってみ
る。
第4回…電話による応対
学習課題(予習・復習):予習:電話で用いる英語と通常の英会話の違
いについて考える。復習:電話で用いる英語表現を何度も音読して覚え
る。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:面会の申し入れとその対応
教科書は初回授業までに指示する。改訂版 日商ビジネス英語検定2・3級公
学習課題(予習・復習):予習:面会のアポイントを取るために留意す
式模擬問題集(日本能率協会マネージメントセンター)改訂版 日商ビジネス英
べき点について考える。復習:面会を申し入れるレターを作成する。
語検定3級公式テキスト(日本能率協会マネージメントセンター)改訂版 日商
第6回…学習内容:履歴書の構成と書き方
学習課題(予習・復習):予習:日本語で履歴書を作成し,英文履歴書
ビジネス英語検定2級公式テキスト(日本能率協会マネージメントセンター)
の例を見て,日本語の履歴書との違いについて考える。
世界で戦う 伝わるビジネス英語(明日香出版社)
復習:英文履歴書を作成する。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:就職応募の手紙と面接
定期試験(80%),提出課題(20%)
学習課題(予習・復習):予習:就職の面接の際に留意すべき点につい
て考える。復習:履歴書と共に送付する就職応募の手紙を作成する。
- 178 -
経営コミ
37 経営コミュニケーション概論Ⅰ
必修 2単位 前期
Management and Communication
Studies Ⅰ
〔授業の達成目標〕
①経営コミュニケーション研修 A と連携で学ぶ過程において,自らの研究領域
に関わる専門知識を深め,問いを立てる力,分析する力,考える力,判断する
力,創造する力,発表する力を養う。
②研究室での4年生との学習生活を通して,自己の行動に対するマネジメント,
教員・学友とのコミュニケーション,ならびに文献・データ等の整理といった
社会に出てから必要なスキルの基本を身に付ける。
〔授業の概要〕
これまでの2年間に培った基礎学力,専門基礎学力をもとに,基礎を応用する
学習に移行する。
学習者が所属する研究室の目標,研究領域に親しみ,そこから他部門とも跨る
研究テーマを創造できる基盤を養う。
毎回の授業では,文献購読をもとに,発表や議論を行い,卒業研究に対応でき
る知力を高めていく。
3年1組 全教員
出)
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。授
業で得たことを自己の研究にどう活かすかをまとめる。
第8回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。授
業で得たことを自己の研究にどう活かすかをまとめる。
第9回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。提
出課題に関する必要な資料を集めて読解し見解をまとめる。
第10回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携(課題提
出)
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。授
業で得たことを自己の研究にどう活かすかをまとめる。
第11回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携 学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。授
業で得たことを自己の研究にどう活かすかをまとめる。
第12回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。こ
れまでの授業で得たことの重要事項をまとめる。
第13回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。プ
レゼンテーションの準備を始める。
第14回…学習内容:研究室毎 プレゼンテーション
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの準備を万全にする。研
究室で受けたフィードバックをもとに今後の進め方を考える。
第15回…学習内容:研究室毎 学習計画のフォローアップ
学習課題(予習・復習):目標にどれほど到達しているかを振り返る。
すべての授業で得たことを後期の研究にどう活かすかをまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション 研究室配属説明と希望調査
学習課題(予習・復習):自己の学びの目標を明確にする。これまでに
学んだ基礎科目について復習をする。
第2回…学習内容:研究室ごとに研究室配属選考面接
学習課題(予習・復習):関心のある研究領域に関する資料を読む。そ
の研究領域で自分が目指すことについて考えを深めてくる。
第3回…学習内容:学習計画の作成 研究室ごとに研究室配属選考面接
学習課題(予習・復習):希望する研究室の学びの内容について予習す
る。その研究室での学びの内容と自己の価値観が合致する領域を見出
す。
第4回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携
学習課題(予習・復習):配属された研究室での学びに必要な図書を事
前に読んでおく。授業で得たことを自己の研究にどう活かすかをまとめ 〔教科書・参考書等〕
る。
研究室ごとに指示がある。
第5回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。授 〔成績評価方法・基準〕
業で得たことを自己の研究にどう活かすかをまとめる。
2 回のレポート課題(60%) プレゼンテーション(40%)
第6回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。提
出課題に関する必要な資料を集めて読解し見解をまとめる。
第7回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Aと連携(課題提
38 経営戦略論
Business Strategy
必修 2単位 前期(Mコース)
選択 2単位 前期(Cコース)
3組1組 教 授 渡部 順一
〔授業の達成目標〕
工業経営学入門,並びに,技術マネジメント論で学んだことを基礎として,経
営戦略論を学習する。
(1)経営戦略論の本質や基礎概念が何かを学習する。
(2)事例学習について,経営戦略的な視点から考えられる力を身につける。
〔授業の概要〕
1990 年以降「失われた 10 年,あるいは 20 年」の期間の日本企業は,戦略が
ないと批判されることも多い。一方で,なぜ,経営に戦略が必要なのか十分な議
論がなされてきたとは言えない。
そこで本講義では,まず企業経営における経営戦略の本質や基礎概念について,
基本書に依拠して学習する。次に,実際の企業の豊富なケース学習を通じて,経
営戦略的視点から経営を概観出来る力を身につける。
第8回…学習内容:日本的経営と人事管理制度(ケース:ブラザー工業)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第9回…学習内容:消費者の変化に対応する事業システム(ケース:セブン・イ
レブン・ジャパン)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第10回…学習内容:ニーズの絞り込みによる市場創造(ケース:ライオン)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第11回…学習内容:ビジネスの倫理(ケース:三菱ふそうトラック・バス)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第12回…学習内容:事例研究1(株式市場の仕組みと証券市場の役割)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第13回…学習内容:事例研究2(グローバル企業の経営戦略)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第14回…学習内容:事例研究3(地域企業の経営戦略)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):(予習)試験範囲について理解してくる。
(復習)試験範囲の項目について試験の解答を確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:企業を起こす(ケース:ヒューマン・メタボローム・テクノ
ロジーズ)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第2回…学習内容:環境・戦略・組織(フォードとGM)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第3回…学習内容:新しい事業の創造(ケース:ヤマト運輸)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第4回…学習内容:いかに競争するか(ケース:マクドナルドとモスバーガー)
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお 〔教科書・参考書等〕
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
教科書 「ケースに学ぶ経営学〔新版〕」 東北大学経営学 グループ 有斐閣
第5回…学習内容:M&Aと外部資源の利用(ソニーのコロムビア映画会社買
ブックス
収)
参考書 「1からの戦略論」 嶋口充輝他著 碩学社
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
「新訂 競争の戦略」 M. E. ポーター ダイヤモンド社
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
「競争優位の戦略」 M. E. ポーター ダイヤモンド社
第6回…学習内容:破壊的技術への対応とドメインの再定義(ケース:富士写真
フイルム(現富士フイルム))
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
レポート 30%(先行研究,事例研究について),並びに定期試験 70%の配分で
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
評価する。レポートについては,授業に出席しないと作成できないことがあるの
第7回…学習内容:日本的生産システム(ケース:トヨタ)
で,留意すること。事例研究等の都合等により,若干授業計画に変更があること
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
がある。
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
- 179 -
経営コミ
39 日本経済論
Japanese Economy
必修 2単位 前期(Mコース)
選択 2単位 前期(Cコース)
3年1組 教 授 金井 辰郎
〔授業の達成目標〕
第二次世界大戦敗戦後の焼け野原から今日の経済大国まで発展した日本経済の
成長の理由と,バブル崩壊以後の低成長経済から抜け出せずにいる日本経済の現
状を理解し,次の時代における日本経済の可能性と戦略を展望する。
〔授業の概要〕
授業の前半は戦前・戦中から戦後の日本経済史を扱い,中盤以降は現代日本の
抱える種々の問題をフォーカスする。
第8回…学習内容:現代日本経済:日本の財政
学習課題(予習・復習):日本の財政について調査・研究を行うことを
予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習とする
第9回…学習内容:現代日本経済:社会保障制度
学習課題(予習・復習):日本の社会保障制度について調査・研究を行
うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復
習とする
第10回…学習内容:現代日本経済:労働問題
学習課題(予習・復習):日本の労働問題について調査・研究を行うこ
とを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習と
する
第11回…学習内容:現代日本経済:農業問題
学習課題(予習・復習):日本の農業問題について調査・研究を行うこ
とを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習と
する
第12回…学習内容:現代日本経済:金融制度
学習課題(予習・復習):日本の金融制度について調査・研究を行うこ
とを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復習と
する
第13回…学習内容:現代日本経済:製造業の今後
学習課題(予習・復習):日本の製造業の今後について調査・研究を行
うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを復
習とする
第14回…学習内容:現代日本経済:今後の日本経済の展望
学習課題(予習・復習):今後の日本経済の展望について調査・研究を
行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを
復習とする
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):前回までに学習した内容を理解し,自分なり
の考えを述べることができるようにすること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:日本経済史:戦前・戦中の日本経済
学習課題(予習・復習):戦前・戦中の日本経済について調査・研究を
行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うことを
復習とする
第2回…学習内容:日本経済史:占領~高度成長前期
学習課題(予習・復習):占領~高度成長期の日本経済について調査・
研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行う
ことを復習とする
第3回…学習内容:日本経済史:高度成長前期
学習課題(予習・復習):高度成長前期の日本経済について調査・研究
を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うこと
を復習とする
第4回…学習内容:日本経済史:高度成長後期
学習課題(予習・復習):高度成長後期の日本経済について調査・研究
を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うこと
を復習とする
第5回…学習内容:日本経済史:安定成長の時代
学習課題(予習・復習):安定成長の時代の日本経済について調査・研
究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うこ
とを復習とする
第6回…学習内容:日本経済史:バブルと平成不況以後
学習課題(予習・復習):バブルと平成不況以後の日本経済について調 〔教科書・参考書等〕
査・研究を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を
講義ノートを配布する。
行うことを復習とする
第7回…学習内容:現代日本経済:少子・高齢化問題
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):日本の少子・高齢化問題について調査・研究
各時間に行う小テスト(40 点)+期末テスト(60 点)
を行うことを予習とし,講義内容についてノートなどの作成を行うこと
を復習とする
40 異文化コミュニケーション
Intercultural Communication
選択 2単位 前期(Mコース)
必修 2単位 前期(Cコース)
3年1組 准教授 大石加奈子
〔授業の達成目標〕
今日のグローバル社会で共生するために必用な異文化理解を深め,社会で活用
できる異文化コミュニケーションを自らの力でできるようになる。
〔授業の概要〕
「異文化コミュニケーション」の定義の共通認識から始め,そのコミュニケー
ションが私たちを新しい世界へ導く影響について考える。次に自己の文化につい
て探り,多様な価値観を認めることで,さらに物事に対する多角的なアプローチ
が可能になることを学ぶ。後半の授業では,PBL を通じて,多文化共生社会実
現のための提案を皆で行い,多くの困難を乗り越える知恵や能力を培う。
会実現のための提案
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第10回…学習内容:プロジェクト・ベースド・ラーニング 現状調べ
学習課題(予習・復習):チームの研究課題について調べてくる。学習
内容を復習する。
第11回…学習内容:プロジェクト・ベースド・ラーニング 問題探索
学習課題(予習・復習):チームの研究課題について調べてくる。学習
内容を復習する。
第12回…学習内容:プロジェクト・ベースド・ラーニング 提案と実現のステッ
プ
学習課題(予習・復習):チームの研究課題について調べてくる。学習
内容を復習する。
第13回…学習内容:プロジェクト・ベースド・ラーニング 発表スライドづくり
学習課題(予習・復習):チームの研究課題について調べてくる。学習
内容を復習する。
第14回…学習内容:プロジェクト・ベースド・ラーニング発表会
学習課題(予習・復習):発表の練習を繰り返し行う。学習内容を復習
する。
第15回…学習内容:全体の振り返り
学習課題(予習・復習):授業を通じて得たことをまとめてくる。全体
の学習内容を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション 授業を通じて得たいことを共有する
学習課題(予習・復習):異文化コミュニケーションについて調べてく
る。自己のコミュニケーションの目標を明確にする。
第2回…学習内容:異文化コミュニケーションとは文化とは何か異文化適応力の
チェック
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第3回…学習内容:異文化の認識 固定観念・ステレオタイプ
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第4回…学習内容:世界の価値観 高文脈文化と低文脈文化
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと 〔教科書・参考書等〕
を実生活で活用して復習する。
教科書 原沢伊都夫「異文化理解入門」研究社
第5回…学習内容:異文化を受容する 異文化受容の段階
参考書 八代京子「異文化コミュニケーション・ワークブック」三修社
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:言語・非言語的コミュニケーション 日本人の特徴を知る
毎回の授業でのコミュニケーションワーク(60%)とレポート(40%)を総合
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
的に評価する。
を実生活で活用して復習する。
第7回…学習内容:自己の文化を知る ジョハリの窓 価値観を知る
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第8回…学習内容:アサーティブ・コミュニケーション
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第9回…学習内容:プロジェクト・ベースド・ラーニング 課題:多文化共生社
- 180 -
経営コミ
41 原価計算論
Cost Accounting
選択 2単位 前期
3年1組 教 授 成川 正晃
〔授業の達成目標〕
製品やサービス対する適切な原価情報を理解することが目標となる。
〔授業の概要〕
原価計算システムが提供する原価情報によって,企業が活動をより良く行って
いく指針が得られることを学習していく。
習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第11回…学習内容:連産品の原価計算
学習課題(予習・復習):連産品の原価計算に関する部分を読んで予習
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第12回…学習内容:標準原価計算における差異分析
学習課題(予習・復習):標準原価計算における差異分析に関する部分
を読んで予習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習
する。
第13回…学習内容:標準原価計算の記帳
学習課題(予習・復習):標準原価計算の記帳に関する部分を読んで予
習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:直接原価計算
学習課題(予習・復習):直接原価計算に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):教科書の残された部分を読んで予習する。今
までの学習内容で不確実な部分を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:原価計算の基礎知識
学習課題(予習・復習):原価計算の基礎知識に関する部分を読んで予
習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第2回…学習内容:原価の費目別計算
学習課題(予習・復習):原価の費目別計算に関する部分を読んで予習
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第3回…学習内容:製造間接費の計算
学習課題(予習・復習):製造間接費に関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第4回…学習内容:単純個別原価計算
学習課題(予習・復習):単純個別原価計算に関する部分を読んで予習 〔教科書・参考書等〕
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
テキスト 高橋賢〔2015〕『テキスト原価会計』中央経済社
第5回…学習内容:原価の部門別計算
参考書 園田智昭・横田絵理〔2013〕『原価・管理会計入門』中央経済社
学習課題(予習・復習):原価の部門別計算に関する部分を読んで予習
谷武幸〔2012〕『エッセンシャル原価計算』中央経済社
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第6回…学習内容:単純総合原価計算
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):単純総合原価計算に関する部分を読んで予習
課題(40%),期末試験(60%)で評価する。
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第7回…学習内容:総合原価計算における減損費と仕損費
学習課題(予習・復習):総合原価計算における減損費仕損費に関する
部分を読んで予習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を
復習する。
第8回…学習内容:工程別総合原価計算
学習課題(予習・復習):工程別総合原価計算に関する部分を読んで予
習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第9回…学習内容:組別総合原価計算
学習課題(予習・復習):組別総合原価計算に関する部分を読んで予習
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第10回…学習内容:等級別総合原価計算
学習課題(予習・復習):等級別総合原価計算に関する部分を読んで予
42 映像メディア A
Film Media Studies A
選択 2単位 前期
3年1組 准教授 猿渡 学
〔授業の達成目標〕
映像編集ソフトの基本的な使い方・ビデオカメラなど映像機器の特性なども修
得し,自らの主張内容を映像で表現できることを目指す。個人並びにグループ制
作によるワークとなる。試作として3分程度の作品を制作し,後に 10 分程度の
作品を制作する。
〔授業の概要〕
コミュニケーションスキルの一つとしての「映像言語」の可能性を,ことばと
映像の文法的な関連性の教授を通して理解することを目的とする。ことばによる
メッセージと映像によるメッセージの効果の差異を理解し,テーマの設定とシナ
リオの構築を,講義の中で学習し具体的に提案させる。映像化を前提とするため,
映像編集ソフトの基本技術・デジタルビデオカメラなど映像機器の技術的理解や
特性の習得を促す。
どを参照しておくことを事前課題とする。/編集作業の実践を通して,
素材がストーリーの中でいかに重要であるかをまとめておくことを復習
課題とする。
第8回…学習内容:エフェクトの使い方
学習課題(予習・復習):所定の映像編集ソフトにデフォルトとして設
定されている様々なエフェクトについて体験しておくことを事前課題と
する。/効果的なエフェクト,調整のためのエフェクトについてまとめ
ておくことを復習課題とする。
第9回…学習内容:作品化へのプロセス
学習課題(予習・復習):「イメージメディア論」の企画立案について
の項目を事前に学習しておくこと。/作品制作のためのワークフロー
(案)を完成させることを復習課題とする。
第10回…学習内容:作品制作の基礎知識と実践−企画立案−
学習課題(予習・復習):ワークフローをプレゼンするための準備を
行っておくこと。/プレゼンの結果を受けて,ワークフローの修正をお
こない企画書の完成を目指すこと。
第11回…学習内容:作品制作の基礎知識と実践−プリプロダクション−
学習課題(予習・復習):企画書をもとにして,プリプロダクションに
必要な情報を収集しておくこと。/プリプロダクションの完成を目指す
こと。
第12回…学習内容:作品制作の基礎知識と実践
−作品に応じた機材選定とフォーマット−
学習課題(予習・復習):映像フォーマットあるいはプラットフォーム
についてこれまでのテキストなどを援用して候補を選定しておくこと。
/フォーマットやプラットフォームの違いについてまとめておくことを
復習課題とする。
第13回…学習内容:作品制作の基礎知識と実践−撮影について−
学習課題(予習・復習):撮影スケジュールを立案しておくことを事前
課題とする。/撮影計画の修正ならびに完成を目指すこと。
第14回…学習内容:作品制作の基礎知識と実践−編集を効率よく行うためのプロ
セス確認−
学習課題(予習・復習):ポストプロダクションに必要な情報を整理し
ておくことを事前課題とする。/ポストプロダクションの具体的工程に
ついてまとめておくことを復習課題とする。
第15回…学習内容:作品の完成に向けて
学習課題(予習・復習):これまでの工程をまとめ,試写会の準備を
行っておくことを事前課題とする。/試写の結果についてまとめておく
ことを復習課題とする。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:映像メディア概論
学習課題(予習・復習):「現代メディア論」「イメージメディア論」
の講義資料の復習を事前課題とする。/様々なジャンルの映像に触れた
ときの第一印象などについてまとめておくことを復習課題とする。
第2回…学習内容:映像映写技術と映像撮影技術の歴史
学習課題(予習・復習):「イメージメディア論」の講義資料の中の映
像映写技術ならびに歴史について事前に学習しておくこと。/現在の映
像技術と過去の映像技術の差異をまとめておくこと。
その際,これから用いる映像機器の特徴などについてまとめておくこと
を復習課題とする。
第3回…学習内容:デジタル映像機器について−カメラの構造(一眼レフを基軸
として)−
学習課題(予習・復習):「現代メディア論」の講義資料の中の「カメ
ラのメカニズム(シャッタースピード,絞り,ISO感度など)」の項目
を事前に学習しておくこと。/マニュアルによって同じ被写体のイメー
ジ表現の違いについてまとめておくことを復習課題とする。
第4回…学習内容:デジタル映像機器について−撮影の実践−
学習課題(予習・復習):「イメージメディア論」の講義資料の中の
「カット,ショット,シーケンス」について事前に学習しておくこと。
/クレーンやドリーなどを用いた場合の映像表現の特徴についてまとめ
ておくことを復習課題とする。
第5回…学習内容:音声収録について−サウンドの基礎−
学習課題(予習・復習):配布された資料を元に,「音」について事前
に学習しておくこと。/マイクロフォンの指向性の違いや集音時の注意
〔教科書・参考書等〕
点についてまとめておくことを復習課題とする。
自作プリントを配布する。1年次,2年次のメディア系の講義で配布された資
第6回…学習内容:編集についての基礎知識
料を準備しておくこと。
−編集とは何か:モンタージュ理論を軸に−
学習課題(予習・復習):撮影された素材のチェックを行い必要なカッ
トの調整などを行っておくことを事前課題とする。/組み合わせを変え 〔成績評価方法・基準〕
グループワーク用のシートを,作品制作のプロセスごとに毎回提出し,10 ポ
ることで生まれる意味の違いについてまとめておくことを復習課題とす
イント満点で評価する(A)。作品そのものを 40 ポイント満点で評価し
(B)
(A)
,
る。
と(B)の合算によって一つのセクションの評価とする。
第7回…学習内容:編集の実践
学習課題(予習・復習):所定の映像編集ソフトについてマニュアルな
- 181 -
経営コミ
43 社会科学各論
Specialized Social Studies
選択 2単位 前期
3年1組 講 師 亀井あかね
〔授業の達成目標〕
社会科学の中でも,主に社会学の方法論に焦点を絞って,質的な社会調査につ
いて理解を得る。授業の形式としては,後半,調査の進行プロセスに沿って追体
験しながら,「調べ」て「読み」,「分析」したものを「書く」という社会調査の
方法を身につけることになる。技術的な意味でさまざまな分析アプローチを使え
るようになるだけではなく,調査行為そのものについての再帰的な思考に習熟す
ることが最終的な目標である。
〔授業の概要〕
さまざまな質的データの収集や分析方法について解説する科目。フィールド
ワーク,参与観察法,ワークショップ,インタビュー,ライフヒストリー分析,
会話分析の他,新聞記事などのテキストに関する質的データの分析法(内容分析,
他)などの手法について解説する。質的調査を実施するための方法について講義
する。社会調査士資格認定科目【F】に相当する科目である。
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第9回…学習内容:内容分析
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第10回…学習内容:質的データのコンピュータ・コーディング
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第11回…学習内容:質的データ解析支援の方法論
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第12回…学習内容:質的調査の実際1:企画・データ素材の収集
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第13回…学習内容:質的調査の実際2:データ作成・報告書
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第14回…学習内容:質的調査の応用
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第15回…学習内容:質的調査と調査倫理,まとめと期末レポート作成について
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:社会調査の意義と目的
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第2回…学習内容:質的社会調査の考え方
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第3回…学習内容:フィールドワーク
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:参与観察
教科書 よくわかる質的社会調査 技法編(やわらかアカデミズム〈わかる〉シ
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
リーズ),谷富夫・芦田徹郎 編著,ミネルヴァ書房。
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
参考書 よくわかる質的社会調査 プロセス編(やわらかアカデミズム〈わか
第5回…学習内容:ワークショップ
る〉シリーズ),谷富夫・山本努 編著,ミネルヴァ書房。
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
その他の参考文献は適宜紹介する。
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第6回…学習内容:インタビュー
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
課題レポート,小テストを総合的に評価する。なお,期末レポートは期末試験
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
に相当する。よって,当該レポート未提出の場合は単位を付与しない。
第7回…学習内容:ライフヒストリー分析
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。該当項目について授業冒頭で小テストを実施する。
第8回…学習内容:会話分析
44 経営コミュニケーション概論Ⅱ
必修 2単位 後期
Management and Communication
Studies Ⅱ
〔授業の達成目標〕
卒業研究テーマを決定する。
自己の研究領域における専門知識や技能の基本を総合的に修得する。
4年次に,1年間という長い期間をかけて一つの事を最後までやり遂げるため
に惜しみない努力ができる意欲や知力を高める。
一連の活動を通じ,プレ社会人として自ら考え,行動する能力を養う。
〔授業の概要〕
「経営コミュニケーション B」と連携した各研究室の特徴を活かした学習活動
を行う。4年生との関連文献の輪講,実験,実習,ディスカッションなどを通じ
て,自らが取り組む卒業研究のテーマを明確にし,それについてのプレゼンテー
ションを行う。
また,研究の遂行に必要な,研究の現状把握,課題の抽出,社会のニーズに基
づいた問題の解決の方法なども4年生の学習に参加することにより体得する。
3年1組 全教員
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。自
己の卒業研究に活用できる研究文献を収集して読む。
第9回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。自
己の卒業研究に活用できる研究文献を収集して読む。
第10回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。卒
業研究で何を取り上げるかについての構想をまとめる。
第11回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。卒
業研究で何を取り上げるかについての構想をまとめる。
第12回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。卒
業研究で何を取り上げるかについての構想をまとめる。
第13回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
学習課題(予習・復習):卒業研究でとりあげたいことを詳細に記す。
プレゼンテーションの準備を始める。
第14回…学習内容:研究室毎 プレゼンテーション
学習課題(予習・復習):プレゼンテーションの準備を万全にする。研
究室で受けたフィードバックをもとに今後の進め方を考える。
第15回…学習内容:全体ガイダンス 学習計画のフォローアップ 研究室ごとの
個別面談
学習課題(予習・復習):目標にどれほど到達しているかを振り返る。
すべての授業で得たことを4年次での研究にどう活かすかをまとめる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:全体ガイダンス・学習計画・個別面談
学習課題(予習・復習):学年末に向けての目標を描く。その達成のた
めに研究室でどのように学ぶかを考える。
第2回…学習内容:キャリアアプローチ試験
学習課題(予習・復習):試験に向けての準備を万全にする。受験後,
自己のキャリア構築に必要な学習領域を見定める。
第3回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。授
業で得たことを自己の研究にどう活かすかをまとめる。
第4回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。授
研究室毎に指導教員からの指示がある。
業で得たことを自己の研究にどう活かすかをまとめる。
第5回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。授
授業への取り組み(60%)プレゼンテーション(40%)
業で得たことを自己の研究にどう活かすかをまとめる。
第6回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
学習課題(予習・復習):次回に学ぶ研究内容について予習をする。自
己の卒業研究に活用できる研究文献を収集して読む。
第7回…学習内容:キャリアアプローチ試験 フォローアップ
学習課題(予習・復習):これまでのキャリア活動を振り返る。試験解
説から得たことを自己のキャリア構築にどう活かすかを具体化する。
第8回…学習内容:研究室毎 経営コミュニケーション研修Bと連携
- 182 -
経営コミ
45 地域中小企業論
Small and Medium-sized Enterprises in Regions
必修 2単位 後期(Mコース)
選択 2単位 後期(Cコース)
3年1組 教 授 渡部 順一
〔授業の達成目標〕
工業経営学入門,技術マネジメント論,及び,経営戦略論で学んだことを基礎
として,地域の中小企業の戦略について理解を深めていく。基本書をベースに,
適宜,先行論文,事例研究を交えて学習するので,留意すること。
①中小企業とは何かについて理解する。②地域の中小企業の戦略について理解
する。③先行論文,事例について,①,②から分析を加えることができることを
到達目標としている。
〔授業の概要〕
わが国の地域経済を支えるのは多くの中小企業群である。そこで,本講義では,
まず中小企業の本質や基礎概念について,基本書に依拠して学習する。次に,実
際の企業の豊富なケース学習を通じて,地域的視点から中小企業の経営を概観出
来る力を身につける。
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第9回…学習内容:中小商業経営と商人性
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第10回…学習内容:中小企業の金融
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第11回…学習内容:戦後日本の中小企業施策の変遷
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第12回…学習内容:事例研究1(国の産業政策)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第13回…学習内容:事例研究2(県の産業政策)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第14回…学習内容:事例研究3(市の産業政策)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):(予習)試験範囲について理解してくる。
(復習)試験範囲の項目について設問の解答を確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:イントロダクション(授業の進め方,レポートの書き方),
中小企業で働くこと
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第2回…学習内容:企業の創業と進化
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第3回…学習内容:中小企業とは何か
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:戦後日本の中小企業問題の推移
教科書 「21世紀中小企業論」(第3版) 渡辺幸男他 有斐閣アルマ
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
参考書 「中小企業白書」(各年度版) 中小企業庁
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第5回…学習内容:戦後日本の中小企業発展の軌跡
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
レポート 30%(先行研究,事例研究について),並びに定期試験 70%の配分で
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
評価する。レポートについては,授業に出席しないと作成できないことがあるの
第6回…学習内容:もの作りと中小企業
で,留意すること。事例研究等の都合等により,若干授業計画に変更があること
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
がある。
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第7回…学習内容:中小製造業の経営
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第8回…学習内容:中小商業と流通
46 身体表現研究
Studies of Performance and Arts
選択 2単位 後期(Mコース)
必修 2単位 後期(Cコース)
〔授業の達成目標〕
コミュニケーションについての実践的な講義である。身体の使い方や発声,呼
吸法等を行いつつ,エチュードなどを通して,コミュニケーションと身体表現と
の関係を理解する。
〔授業の概要〕
身体を用いるコミュニケーションを中心に,対人関係における発話法や複数の
対処法等を,理論を通して実践的に学ぶ。
3年1組 教 授 宮曽根美香
准教授 猿渡 学
第8回…学習内容:身体表現の実践(1)−心と身体の統合・ヨーガの原理−
学習課題(予習・復習):予習−ハンドアウトの設問に答える(ヨーガ
の語源,大事な要素,呼吸と自律神経の関係等),復習−講義を振り返
り,演習でしたことを実践してみる
第9回…学習内容:身体表現の実践(2)−心と身体の統合・ヨーガの実践 導
入編
学習課題(予習・復習):予習−ハンドアウトの設問に答える(呼吸と
ポーズの関係等),復習−講義を振り返り,演習でしたことを実践して
みる
第10回…学習内容:身体表現の実践(3)−心と身体の統合・ヨーガの実践 発
展編1
学習課題(予習・復習):予習−ハンドアウトの設問に答える(主な呼
吸法等),復習−講義を振り返り,演習でしたことを実践してみる
第11回…学習内容:身体表現の実践(4)−心と身体の統合・ヨーガの実践 発
展編2
学習課題(予習・復習):予習−ハンドアウトの設問に答える(ヨーガ
の座位のポーズ等),復習−講義を振り返り,演習でしたことを実践し
てみる
第12回…学習内容:身体表現の実践(5)−実生活で生かす心身の統合術−
学習課題(予習・復習):予習−ハンドアウトの設問に答える(ヨーガ
の立位のポーズ等),復習−講義を振り返り,演習でしたことを実践し
てみる
第13回…学習内容:身体表現の実践(6)−瞑想:メディテーション イン モー
ション
学習課題(予習・復習):予習−ハンドアウトの設問に答える(瞑想
等),復習−講義を振り返り,演習でしたことを実践してみる
第14回…学習内容:身体表現の実践(7)−瞑想
学習課題(予習・復習):予習−ハンドアウトの設問に答える(自己実
現等),復習−講義を振り返り,演習でしたことを実践してみる
第15回…学習内容:身体表現研究総論−まとめと試験−
学習課題(予習・復習):予習−講義と演習の内容を整理する,復習−
課題の内容について理解の確認をはかる
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:身体表現論概観
学習課題(予習・復習):事前に配布されたテキストについて一読して
おくことを事前課題とする。/身体を用いたコミュニケーションについ
てまとめておくことを復習課題とする。
第2回…学習内容:身体の構造と発声方法
学習課題(予習・復習):テキストを元に,声の出る仕組みや発声につ
いてまとめておくことを事前課題とする。/発声方法などを元にした学
習計画を作成することを復習課題とする。
第3回…学習内容:エチュードを通したコミュニケーション力
学習課題(予習・復習):感情表現についてテキストを元に予習してお
くこと。/エチュードを用いて感情をバーバルコミュニケーション,ノン
バーバルコミュニケーションの両面で実践することを復習課題とする。
第4回…学習内容:「能」を中心とする日本古典芸能における「表情」について
学習課題(予習・復習):所定のテキストを元に「能」についてまとめ
ておくこと。/日本の伝統的な舞踏の「感情表現」の様式についてまと
めておくことを復習課題とする。
第5回…学習内容:日本古典芸能と海外舞踏における身体表現の差異
学習課題(予習・復習):所定のテキストを元に「能」と「バレエ」の
足使いの違いについてまとめておくことを予習課題とする。/身体表現
の差異の起因となる様々な要因をまとめておくことを復習課題とする。
第6回…学習内容:バーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーショ
ンについて−メラビアン理論の正確な理解とコミュニケーションについ
て−
学習課題(予習・復習):所定のテキストを元に,コミュニケーション 〔教科書・参考書等〕
教科書 特に指定なし
の差異についてまとめておくことを予習課題とする。/身近なところに
参考書 『身体論のすすめ』(京大人気講義シリーズ)『新しい舞踏が生まれる
あるバーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションを
まで ルドルフ・ラバン』(大修館書店)
探り,まとめておくことを復習課題とする。
第7回…学習内容:身体表現論まとめ
学習課題(予習・復習):テキスト全般を網羅的に復習し,課題に望む 〔成績評価方法・基準〕
各セクション毎のレポート,期末レポートで評価する。成績評価基準として平
ことを予習課題とする。/課題を解決し,身体表現論をまとめることを
常点 20%,最終レポート 80%の配分で評価する。
復習課題とする。
- 183 -
経営コミ
47 パブリックスピーチ
Public Speech
3年1組 准教授 大石加奈子
准教授 佐藤 夏子
選択 2単位 後期(Mコース)
必修 2単位 後期(Cコース)
〔授業の達成目標〕
聴衆に対する効果的なスピーチ(日本語・英語)の仕方と準備法を身に付ける。
〔授業の概要〕
本講義では,聴衆に対してスピーチをする際の,発声,発音法,姿勢,伝え方,
非言語コミュニケーションの効果的な使用法,聴衆を前にした際の心理面のコン
トロールについて学ぶ。
学習課題(予習・復習)予習:英語のスピーチの特徴は何か考えてく
る。 復習:モデルスピーチを何度も音読してみる。
第10回…音読とシャドウイングの効用 演習: Self-introduction Speech原稿作
成
学習課題(予習・復習)予習:Self-introductionスピーチ原稿の内容を
考える 復習:スピーチ原稿を何度も音読する。
第11回…英語発話の際の声の効果と発音の明瞭さ 演習: Self-introductionス
ピーチの発表とpeer evaluation
学習課題(予習・復習)予習:授業の資料を読んでくる。復習:学習し
たことを元に発声練習を行う。
第12回…英語の発音の特徴 演習:日本人が苦手な音の発音練習
学習課題(予習・復習) 復習:授業の資料を読んでくる。予習:発表
会のスピーチの内容を考える。 第13回…よいスピーチ・プレゼンテーションから学ぶ英語ジェスチャーとアイコ
ンタクトの使い方 学習課題(予習・復習)予習:授業の資料を読んでくる。復習:優れた
スピーチの動画を何度も視聴する。
第14回…発表会の英語スピーチのリハーサル
学習課題(予習・復習)予習:発表会のための原稿を完成に近づける。
復習:リハーサルでできなかった部分を練習する。
第15回…スピーチ発表会(英語)
学習課題(予習・復習)予習:スピーチ発表会の発表練習を何度も行
う。復習:発表会での自分のスピーチについて自己評価をしてみる。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…オリエンテーション 現在のパブリックスピーチのスキル度のチェック
学習課題(予習・復習):よいスピーチについて考えてくる。自己のコ
ミュニケーションの目標を明確にする。
第2回…パブリックスピーチの3Pについて
学習課題(予習・復習):授業用の資料を読んで予習をしてくる。学ん
だことを実生活で活用して復習する。
第3回…話す内容のまとめ方 演習:聴衆を惹きつける導入の実践
学習課題(予習・復習):授業用の資料を読んで予習をしてくる。学ん
だことを実生活で活用して復習する。
第4回…発表資料の視覚化の技術 演習:実物や模型を使って話す。
学習課題(予習・復習):授業用の資料を読んで予習をしてくる。学ん
だことを実生活で活用して復習する。
第5回…ボディランゲージとアイコンタクトの効果的な活用 演習:Show-SeeSpeakの実践
学習課題(予習・復習):授業用の資料を読んで予習をしてくる。学ん
だことを実生活で活用して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第6回…人間力により聴衆をとらえる技術 演習:聴衆の役に立つことを考え
開講時に指示する。
る。
学習課題(予習・復習):授業用の資料を読んで予習をしてくる。学ん 〔準備学習等〕
だことを実生活で活用して復習する。
受講者自身のコミュニケーション上の課題と目標を事前に明確にする。講義で
第7回…本番成功に備えるリハーサルの方法 演習:次週の発表のリハーサルを
学んだことを日常の場で,次回の講義時までに活用してみる。
行う。
学習課題(予習・復習):授業用の資料を読んで予習をしてくる。学ん 〔成績評価方法・基準〕
だことをもとに繰り返し発表練習を行う。
毎回の授業でのコミュニケーションワーク(40%)と,第8回,第 15 回のパ
第8回…スピーチ発表会(日本語)
ブリックスピーチ到達度(60%)を総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):これまで学んだことの再確認を行う。仲間に
も聞いてもらい繰り返し発表練習を行う。
第9回…英語のスピーチ・プレゼンテーションの特徴 演習:Self-introduction
モデルスピーチの内容の理解 48 人的資源管理論
Human Resource Management
選択 2単位 後期
3年1組 准教授 佐藤 飛鳥
〔授業の達成目標〕
人がよりよく生きるためには,さまざまな働き方と働く環境を十分に知る必要
がある。一方で,経営者はひとりひとりの従業員が能力を最大限に発揮できる職
場環境を整え,業績を向上させるマネジメントをしなければならない。企業の持
つ経営資源の中で最も大切な「人」を,コストではなく「人的資源」と捉え,モ
チベーションや能力を高める方法を学習する。
〔授業の概要〕
本講義は経営者側の視点から従業員の能力を引き出すマネジメント手法を学習
するが,学生諸君は働く者の視点を大切に,現実社会の多様な職場環境,つまり
自分自身がこれから置かれる状況と置き換えて社会に出る覚悟をして欲しい。毎
回,講義形式で理論を教授した後,受講者を経営者と労働者の立場で2グループ
に分け,ディスカッションを行う。今後どのように自分の人生,キャリアを切り
開いていくのかを考え,社会に柔軟に対応できる考え方を身につけること。
念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・どのような賃金制度が企
業業績を上げ,従業員が安心して働き続けられるかを考える
第8回…学習内容:労働時間管理【7章】
学習課題(予習・復習):7章を読み,知らない/分からない用語や概
念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・多様な働き方と労働時間
制度の事例を集めておく
第9回…学習内容:福利厚生制度【8章】
学習課題(予習・復習):8章を読み,知らない/分からない用語や概
念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・どのような福利厚生制度
があるか,自分自身は何を重視するかを考えておく
第10回…学習内容:ダイバーシティ・マネジメント【13章】
学習課題(予習・復習):・13章を読み,知らない/分からない用語や
概念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・今後の日本企業におい
て考慮の必要なダイバーシティについて考える
第11回…学習内容:非正規雇用【該当章なし】
学習課題(予習・復習):・非正規雇用に含まれる就労形態,用語や概
念を調べ,問題点を3つ考えておく・問題点の解決策を考える
第12回…学習内容:高齢者雇用【12章】
学習課題(予習・復習):12章を読み,知らない/分からない用語や概
念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・人口減少の中での高齢者
の労働について,活用法や問題点を考える
第13回…学習内容:労働組合【14章】
学習課題(予習・復習):14章を読み,知らない/分からない用語や概
念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・企業と労働組合のあり方
について考える
第14回…学習内容:ワーク・ライフ・バランス【11章】
学習課題(予習・復習):11章を読み,知らない/分からない用語や概
念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・男女の労働者がともに活
躍できるワーク・ライフ・バランスについて考える
第15回…学習内容:人的資源管理論の今後の課題【終章】と最終レポートについ
て
学習課題(予習・復習):全講義のノート,ワークシート,ディスカッ
ション内容を復習し,まとめておく・最終レポート課題により全15回の
総まとめとして自分自身の考えを記述する
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:戦略的人的資源管理とは【1・2章】
学習課題(予習・復習):1・2章を読み,知らない/分からない用語
や概念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・PMからSHRMへと
企業が考え方を変えていった時代背景を理解し,SHRMの概念を理解し
ておく
第2回…学習内容:新規学卒者とキャリアデザイン,モチベーション【9章】
学習課題(予習・復習):9章を読み,知らない/分からない用語や概
念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・自分自身のキャリアデザ
インを考える
第3回…学習内容:フリーター【10章】
学習課題(予習・復習):・10章を読み,知らない/分からない用語や
概念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・自分自身がフリーター
になったらどのような生活を送ることになるか考える
第4回…学習内容:雇用管理(採用,配置,異動,退職)【3章】
学習課題(予習・復習):3章を読み,知らない/分からない用語や概
念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・コース別採用のどちらを
希望するか考えておく
第5回…学習内容:人事考課制度(従業員の評価)【6章】
学習課題(予習・復習):6章を読み,知らない/分からない用語や概
念を調べ,章末の「考えてみよう」を考える・チームで10項目からなる 〔教科書・参考書等〕
教科書 澤田幹/平澤克彦/守屋貴司編著(2009)『明日を生きる人的資源管理
職務評価表を作成する
論入門』ミネルヴァ書房 定価2800円+税。
第6回…学習内容:教育訓練(キャリア開発)【4章】
学習課題(予習・復習):4章を読み,知らない/分からない用語や概
念 を 調 べ , 章 末 の 「 考 え て み よ う 」 を 考 え る ・ ど の よ う な 人 が 〔成績評価方法・基準〕
ディスカッションの内容(理論の理解度,発言者の立場の理解度,主張の整合
employabilityが高いかを考える
性と説得力を見る。)70%,最終レポート(到達目標の達成度を見る。)30%。
第7回…学習内容:報酬管理(賃金制度)【5章】
学習課題(予習・復習):5章を読み,知らない/分からない用語や概
- 184 -
経営コミ
49 管理会計論
Management Accounting
選択 2単位 後期
3年1組 教 授 成川 正晃
〔授業の達成目標〕
基本的な管理会計から戦略管理会計や日本的管理会計まで学習する。管理会計
が経営戦略の実現に欠かせないシステムであり,管理会計の仕組みの理解を通し
て企業経営を知る能力を養う。
〔授業の概要〕
管理会計の基本的理解を獲得するために,様々な管理会計手法の修得を重視し
て授業を展開する。
科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第10回…学習内容:事業部の業績管理
学習課題(予習・復習):事業部の業績管理に関する部分を読んで予習
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第11回…学習内容:ABC/ABM
学習課題(予習・復習):ABC/ABMに関する部分を読んで予習する。
教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第12回…学習内容:バランスト・スコアカード
学習課題(予習・復習):バランスト・スコアカードに関する部分を読
んで予習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習す
る。
第13回…学習内容:原価企画
学習課題(予習・復習):原価企画に関する部分を読んで予習する。教
科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第14回…学習内容:アメーバ経営
学習課題(予習・復習):アメーバ経営に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):教科書の残された部分を読んで予習する。今
までの学習内容で不確実な部分を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:管理会計とは
学習課題(予習・復習):連産品の原価計算に関する部分を読んで予習
する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第2回…学習内容:原価概念
学習課題(予習・復習):原価概念に関する部分を読んで予習する。教
科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第3回…学習内容:意思決定アプローチの方法
学習課題(予習・復習):意思決定アプローチの方法に関する部分を読
んで予習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習す
る。
第4回…学習内容:業績管理アプローチの方法
学習課題(予習・復習):業績管理アプローチの方法に関する部分を読 〔教科書・参考書等〕
んで予習する。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習す
テキスト 谷武幸〔2013〕『エッセンシャル管理会計(第3版)』中央経済社
る。
参考書 鳥居宏史〔2012〕『入門管理会計』中央経済社
第5回…学習内容:原価管理
西村明他『ベーシック管理会計』中央経済社
学習課題(予習・復習):原価管理に関する部分を読んで予習する。教
科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:長期経営計画
課題(40%),期末試験(60%)で評価する。
学習課題(予習・復習):長期経営計画に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第7回…学習内容:設備投資計画
学習課題(予習・復習):設備投資計画に関する部分を読んで予習す
る。教科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第8回…学習内容:利益計画
学習課題(予習・復習):利益計画に関する部分を読んで予習する。教
科書の問題を解き学習内容で不確実な部分を復習する。
第9回…学習内容:予算管理
学習課題(予習・復習):予算管理に関する部分を読んで予習する。教
50 国際経済論
International Economy
選択 2単位 後期
3年1組 非常勤講師 佐藤 秀夫
〔授業の達成目標〕
現代世界経済における国際貿易・国際資本移動の基本的特徴を把握する。
現代世界経済のアウトラインを理解する。
〔授業の概要〕
現代世界は 1980 年代以降,とりわけ 1990 年代以降に進行したグローバリゼー
ション下にある。
これは国際資本移動と国際貿易の動向にもっともよく現れている。
本講義では,この動向を理解するための基礎的な知識を修得するとともに,現
代世界経済のアウトラインを把握し,現代世界が抱える問題について理解するこ
とを目指す。
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等でブラジル国債につ
いて調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして整理す
ること。
第8回…学習内容:外国為替取引
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で外国為替について調
べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして整理すること。
第9回…学習内容:外国為替市場と為替相場
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で購買力平価につい
て調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして整理する
こと。
第10回…学習内容:2008世界同時不況はどのようにして発生したのか
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等でサブプライムロー
ンについて調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして
整理すること。
第11回…学習内容:BRICsの発展で世界はどうなるのか
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等でBRICsについて調
べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして整理すること。
第12回…学習内容:現在の先進国が直面する課題は何か
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で日本の財政状況に
ついて調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして整理
すること。
第13回…学習内容:開発途上国の現状はどうなっているのか
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で途上国の現状につ
いて調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして整理す
ること。
第14回…学習内容:世界と途上国の人口はどうなるのか
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で世界の人口問題に
ついて調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして整理
すること。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでに配布されたプリントを読みなお
し,試験に備えること。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス:授業の進め方,内容,日程など
学習課題(予習・復習):ガイダンスで示された授業内容や授業の進め
方についてよく考え,履修するかどうかを決めること。
第2回…学習内容:国際経済論を学ぶにあたって
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で世界主要国の1人
あたり所得について調べておくこと。復習:配布されたプリントを読み
なおして整理すること。
第3回…学習内容:国際貿易の理論1−貿易の利益
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で貿易の利益につい
て調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして整理する
こと。
第4回…学習内容:国際貿易の理論2−バラッサ・サムエルソン効果,国際分業
パターンの有利不利
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で世界主要国の物価
水準について調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおし
て整理すること。
第5回…学習内容:自由貿易と保護貿易
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で農業の多面的機能
について調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして整
理すること。
第6回…学習内容:国際資本移動1−直接投資
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):予習:インターネット等で日本の対外直接投
教科書は使用しません。毎回の授業でプリントを配布します。
資について調べておくこと。復習:配布されたプリントを読みなおして
整理すること。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:国際資本移動2−証券投資
小テストなどの平常点 20%,試験 80%
- 185 -
経営コミ
51 映像メディア B
Film Media Studies B
選択 2単位 後期
3年1組 准教授 猿渡 学
〔授業の達成目標〕
「映像メディアA」で学んだ,テーマを的確に伝える手法を,20 分のショート
フィルムとして作品化を目指す。作品は台本制作から作品発表までを,プレゼン
テーションとディスカッションによって理解を深め,作品制作に必要なスキルを
学ぶ。また学内外での上映をおこない,一般の方の意見を収集する。
〔授業の概要〕
ドラマ(あるいはアニメーション)の制作を通して,テーマを確実に伝えるた
めの映像構成を目指す実習である。HDV 規格のビデオカメラならびにデジタル
一眼レフカメラの動画の特性を考慮しつつ,デジタルビデオカメラを使用した撮
影の技術的実践とノンリニアによる映像編集ソフトウェアの的確なオペレーショ
ンを促す。
確定カットの選定を復習課題とする。
第8回…学習内容:プロダクション−撮影の実践−照明による表現について−
学習課題(予習・復習):所定のテキストにより照明の基本を学んでお
くことを事前課題とする。/三点照明についてまとめておくことを復習
課題とする。
第9回…学習内容:プロダクション−撮影の実践−より精度の高い音の収録につ
いて−
学習課題(予習・復習):集音マイクの特質について使用する機材の性
能などについてチェックしておくことを事前課題とする。/ガンマイク
やブームの使い方についてまとめておくことを復習課題とする。
第10回…学習内容:ポストプロダクション−素材の整理・編集計画の立案−
学習課題(予習・復習):編集ソフトの使い方について再確認しておく
こと。/シーケンスの効率的な編集計画を立案しておくことを復習課題
とする。
第11回…学習内容:ポストプロダクション−アウトライン編集について−
学習課題(予習・復習):「オフライン編集」の概要をテキスト等によ
り学習しておくことを事前課題とする。/オフライン編集とプロキシ編
集の違いについてまとめておくことを復習課題とする。
第12回…学習内容:ポストプロダクション−サウンド調整に向けた映像編集−
学習課題(予習・復習):サウンド編集ソフトの使い方についてテキス
トやマニュアルを一読しておくことを事前課題とする。/サウンド編集
のポイントについてまとめておくことを復習課題とする。
第13回…学習内容:ポストプロダクション−サウンド・カラー調整−
学習課題(予習・復習):カラコレの必要性などについてテキストをも
とに予習しておくこと。/カラコレの流れをまとめておくことを復習課
題とする。
第14回…学習内容:ポストプロダクション−エンドクレジット作成−
学習課題(予習・復習):Illustratorを用いてクレジットの原案を作成
しておくこと。/AfterEffectsを用いてエンドクレジットを完成させてお
くことを復習課題とする。
第15回…学習内容:完成作品の公開と評価
学習課題(予習・復習):本編とエンドクレジットをまとめて試写用の
映像を制作しておくことを事前課題とする。/試写の結果についてディ
スカッションし,完成までのスケジュールをたてることを復習課題とす
る。
〔授業計画(各回の学習内容等)
〕
第1回…学習内容:HDVビデオカメラ・デジタル一眼レフカメラの基礎知識
学習課題(予習・復習):事前に配布されたテキストやマニュアルを一
読しておくことを事前課題とする。/使用する機材の特徴や使い方につ
いてまとめておくことを復習課題とする。
第2回…学習内容:ノンリニア編集ソフトの基礎知識
学習課題(予習・復習):所定の映像編集ソフトの使い方についてまと
めておくことを復習課題とする。/「映像メディアA」で使用した映像
を用いて編集ソフトの使い方について復習しておくことを復習課題とす
る。
第3回…学習内容:プリプロダクション−テーマ設定の方法と実践−
学習課題(予習・復習):作品のコンセプトを立案しておくことを事前
課題とする。/ディスカッションの中でコンセプトの修正などを行い最
終案をまとめることを復習課題とする。
第4回…学習内容:プリプロダクション−撮影計画立案−
学習課題(予習・復習):撮影計画案を立案しておくことを事前課題と
する。/ディスカッションの中で撮影計画の修正などをおこない,最終
案をまとめることを復習課題とする。
第5回…学習内容:プリプロダクション−シナリオ・絵コンテの制作(撮影設計
の実践)−
学習課題(予習・復習):シナリオ(必要があれば絵コンテ)を制作し
ておくことを事前課題とする。/シナリオ(絵コンテ)に基づき撮影準
備を行うことを復習課題とする。
第6回…学習内容:プロダクション−撮影の実践−HDVカメラによる撮影技法 〔教科書・参考書等〕
−
自作プリントを配布する。年次,2年次のメディア系の講義で配布された資料
学習課題(予習・復習):使用する機材についての準備をしておくこと
を準備しておくこと。
を事前改題とする。/カメラの特徴についてまとめておくことを復習課
題とする。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:プロダクション−撮影の実践−移動ショット;クレーンやド
グループワーク用のシートを,作品制作のプロセスごとに毎回提出し,10 ポ
リーを用いた撮影−
イント満点で評価する(A)。作品そのものを 40 ポイント満点で評価し(B),
(A)
学習課題(予習・復習):移動ショットやクレーン,ドリーなどが必要
と(B)の合算によって一つのセクションの評価とする。
なシーンを選んておくことを事前課題とする。/撮影映像のチェックと
52 情報科学研修Ⅰ
Information Science Seminar Ⅰ
選択 2単位 後期
〔授業の達成目標〕
受講生が,社会調査(研修テーマ・調査課題の設定,資料の収集・整理・分析,
報告書の作成)を一通り経験することを通じて,実践的な調査能力を習得すること。
〔授業の概要〕
受講生各自が,個別の調査課題を,既存研究の検討を通じて設定する。その後
は,受講生各自で,資料を収集し,それを整理・分析し,報告書を作成する。そ
の過程で,グループによる共同作業も予定している。(調査の企画,仮説構成,
調査項目の設定,質問文・調査票の作成,対象者・地域の選定,サンプリング,
調査の実施(調査票の配布・回収・面接),インタビューなどのフィールドワーク,
フィールドノート作成,エディティング,集計,分析,仮説検証,報告書の作成,
アプリケーション・ソフトを利用した量的データの統計的分析の実習,もしくは,
質的データの分析ないし事例研究を行う実習も含む)「情報科学研修Ⅱ」とあわ
せて履修することを条件とし,「情報科学研修Ⅱ」(履修基準学年 4年)との組
合せで社会調査士資格認定科目【G】とする。
設定した調査課題は情報科学研修Ⅱ履修時継続,担当講師変更不可
3年1組 教 授 岡部 雅夫
講 師 亀井あかね
復習:既存研究の第二報告書を再読し,理解を深める。
第7回…学習内容:既存研究の第二報告書に関するフィードバック
学習課題(予習・復習):予習:既存研究の第二報告書を各自レビュー
する。
復習:フィードバックに従い,第二報告書の改善策を検討する。
第8回…学習内容:既存統計資料利用の検討
学習課題(予習・復習):予習:活用できる既存統計資料を調査する。
復習:既存統計資料の活用法をまとめる。
第9回…学習内容:調査課題・既存研究の整理
学習課題(予習・復習):予習:調査課題・既存研究を事前に整理する。
復習:既存統計資料の活用法をまとめる。
第10回…学習内容:仮説構成
学習課題(予習・復習):予習:調査課題・既存研究を事前整理する。
復習:既存統計資料の活用法をまとめる。
第11回…学習内容:調査設計
学習課題(予習・復習):予習:調査設計を予備的に行う。
復習:授業に基づき調査設計を改善する。
第12回…学習内容:調査計画書の作成(課題3)
学習課題(予習・復習):予習:調査計画書を予備的に作成する。
復習:授業に基づき調査計画書を改善する。
第13回…学習内容:調査計画書の作成・提出(フィードバック)
学習課題(予習・復習):予習:調査計画書を事前に完成させる。
復習:授業に基づき調査計画書を確定する。
第14回…学習内容:調査計画に関するプレゼンテーション 前半
学習課題(予習・復習):予習:調査計画のプレゼンテーションを準備
する。
復習:プレゼンテーションの不備等を修正する。
第15回…学習内容:調査計画に関するプレゼンテーション 後半 まとめ
学習課題(予習・復習):予習:不備等を修正したプレゼンテーション
を準備する。
復習:調査計画書を再読し,調査の実施に備える。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):予習:社会調査の事例に関し,新聞,ネット
等で調べる。
復習:配布資料を再読し,授業中に実施した小テストを復習する。
第2回…学習内容:調査企画
学習課題(予習・復習):予習:社会調査の事例に関し,新聞,ネット
等で調べる。
復習:配布資料を再読し,授業中に実施した小テストを復習する。
第3回…学習内容:テーマ設定に関わる調査目的の整理
学習課題(予習・復習):予習:各自の調査目的を事前に整理する。
復習:調査目的に基づきテーマを設定する。
第4回…学習内容:既存研究の第一報告書提出(課題1)
学習課題(予習・復習):予習:各自のテーマの既存研究を調査する。
復習:調査した既存研究を再読し,理解を深める。
第5回…学習内容:既存研究の第一報告書に関するフィードバック
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):予習:既存研究の第一報告書を各自レビュー
各担当教員毎に別途掲示にて知らせる。
する。
復習:フィードバックに従い,第一報告書の改善策を検討する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:既存研究の第二報告書提出(課題2)
調査計画書(60%)
学習課題(予習・復習):予習:既存研究の第二報告書を準備する。
プレゼンテーション(40%)
- 186 -
経営コミ
53 経営コミュニケーション研修Ⅰ
必修 2単位 前期
Management and Communication
Graduation Thesis Writing Ⅰ
〔授業の達成目標〕
経営コミュニケーション研修Aで得られた構想に基づき,卒業研究をまとめる。
さらに研究発表を行う。
〔授業の概要〕
経営コミュニケーション研修Aで得られた構想に基づき,研究をさらに進める。
中間発表会および発表会で成果を報告する。
する。
第11回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第12回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第13回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第14回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第15回…学習内容:卒業研修学内発表会
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第2回…学習内容:研究室単位での研究指導
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第3回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:同上
各指導教員の指示による。
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:同上
中間発表会・学内発表会におけるプレゼンテーション,卒業研究の完成度など
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
により総合的に評価する。
する。
第6回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第7回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第8回…学習内容:中間発表会
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第9回…学習内容:中間発表会
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第10回…学習内容:研究室単位での研究指導
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
54 ベンチャービジネス論
Venture Business
選択 2単位 前期
4年1組 教 授 渡部 順一
〔授業の達成目標〕
工業経営学入門,技術マネジメント論,経営戦略論,及び,地域中小企業論で
学んだことを基礎として,ベンチャー企業の起業と成長戦略について理解を深め
ていく。基本書をベースに,適宜,先行論文,事例研究を交えて学習するので,
留意すること。
①ベンチャー企業とは何かについて理解する。②地域のベンチャー企業の成長
戦略について理解する。③先行論文,事例について,①,②から分析を加えるこ
とができることを到達目標としている。
〔授業の概要〕
わが国の経済発展のためには,イノベーションを興す先端的なベンチャー企業
と地域経済活性化促す地域に根差したベンチャー企業が両輪となることが必要で
ある。本講義では,まず中小企業の本質や基礎概念を踏まえてベンチャー企業に
ついて,基本書に依拠して学習する。次に,実際の企業の豊富なケース学習を通
じて,ベンチャー企業の経営を概観出来る力を身につける。
第8回…学習内容:ベンチャーとイノベーション
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第9回…学習内容:起業と経済活性化
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第10回…学習内容:ベンチャー企業の経営と支援
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第11回…学習内容:グローバルと地域のはざまで
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第12回…学習内容:事例研究Ⅰ(海外飛躍型ベンチャー企業)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第13回…学習内容:事例研究Ⅱ(地域に根差したベンチャー企業)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第14回…学習内容:事例研究Ⅲ(社会起業家)
学習課題(予習・復習):与えられた課題について事前に予習し,事例
について他の文献等もあたって復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習)(予習)試験範囲について理解してくる。(復
習)試験範囲の項目について設問の解答を確認する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:日本経済と中小企業
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第2回…学習内容:大企業と中小企業
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
第3回…学習内容:地域経済と中小企業
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:国際化と中小企業
教科書 「中小企業・ベンチャー企業論」(新版) 植田浩史他 有斐閣コンパ
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
クト
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
参考書 「ベンチャーマネジメント[事業創造]入門」 長谷川博和 日本経済
第5回…学習内容:集積・ネットワークを活かす中小企業
新聞出版社
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
「新版グロービスMBAビジネスプラン」 グロービス経営大学院 ダ
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
イヤモンド社
第6回…学習内容:地域とともに生きる中小企業
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお 〔成績評価方法・基準〕
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
レポート 30%(先行研究,事例研究について),並びに定期試験 70%の配分で
第7回…学習内容:中小企業金融
評価する。レポートについては,授業に出席しないと作成できないことがあるの
学習課題(予習・復習):(予習)教科書の次の単元を事前に読んでお
で,留意すること。事例研究等の都合等により,若干授業計画に変更があること
く。(復習)授業の最後に指定した箇所を復習する。
がある。
- 187 -
経営コミ
55 交渉学
Negotiation Studies
選択 2単位 前期
4年1組 准教授 大石加奈子
〔授業の達成目標〕
アサーティブ・ネゴシエーションの基本トレーニングを繰り返すことにより,
相互理解を深め,双方の協力による問題解決が無理なくできるようになる。さら
にあらゆるシチュエーションにおいて,自尊心と敬意を持ち続けられる良好な交
渉スタイルを,自らの考えで構築できるようになる。
〔授業の概要〕
相手を言い負かすネゴシエーションではなく,互いを尊重した良好な関係構築・
情報交換により,問題解決に導く交渉スキルを学ぶ。潜在的な問題解決力を引き
出すコーチングスキルを活用することにより,コミュニケーションの質を高める。
理論の伝達だけでなく,実践トレーニングをロールプレイ等の形式でほぼ毎回行
う。身近な日常の場面での交渉から,ビジネスの現場で役立つ交渉まで,さまざ
まなシチュエーションを設定し,あらゆる場で活かせる交渉力を育成する。
を実生活で活用して復習する。
第9回…学習内容:否定的な連続サイクルを断ち切り,新しい行動パターンを習
得する
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第10回…学習内容:人を褒めるためには自分を好きになる 対等な人間関係を築
く
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第11回…学習内容:怒りの温度計で自分の怒りの度合いを客観的に測る
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第12回…学習内容:怒りをコントロールしアサーティブに怒りを伝える表現方法
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第13回…学習内容:効果的なフィードバックの表現方法 IメッセージとYOU
メッセージの活用
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第14回…学習内容:授業で得たことを日常のコミュニケーションにどう活用した
かを共有する 学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第15回…学習内容:全体の振り返り
学習課題(予習・復習):授業を通じて得たことをまとめてくる。全体
の学習内容を復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション ヴィジョン構築と共有
学習課題(予習・復習):アサーティブについて調べてくる。自己のコ
ミュニケーションの目標を明確にする。
第2回…学習内容:アサーティブネゴシエーションとは NOを伝える演習
学習課題(予習・復習):アサーティブについて調べてくる。自己のコ
ミュニケーションの目標を明確にする。
第3回…学習内容:交渉のコミュニケーションのパターンとオレンジ理論 学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第4回…学習内容:アサーティブな価格交渉のテクニック 学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第5回…学習内容:アサーティブな考え方を深める 対等な立場で要求する
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
自己主張トレーニング アサーティブネス 改訂新版 / ロバート・E・アルベル
を実生活で活用して復習する。
ティ 東京図書出版会 2009
第6回…学習内容:身近な人とのコミュニケーションを振り返る
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと 〔成績評価方法・基準〕
を実生活で活用して復習する。
毎回の授業でのコミュニケーションワーク(60%)とレポート(40%)を総合
第7回…学習内容:コミュニケーションの目標を立てる 的に評価する。
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
を実生活で活用して復習する。
第8回…学習内容:コミュニケーションの非言語的要素を検討する
学習課題(予習・復習):教科書を読んで予習をしてくる。学んだこと
56 情報科学研修Ⅱ
Information Science Seminar Ⅱ
選択 2単位 前期
〔授業の達成目標〕
受講生が,社会調査(研究テーマ・調査課題の設定,資料の収集・整理・分析,
報告書の作成)を一通り経験することを通じて,実践的な調査能力を習得するこ
と。
〔授業の概要〕
受講生各自が,個別の調査課題を,既存研究の検討を通じて設定する。その後
は,受講生各自で,資料を収集し,それを整理・分析し,報告書を作成する。そ
の過程で,グループによる共同作業も予定している(調査の企画,仮説構成,調
査項目の設定,質問文・調査票の作成,対象者・地域の選定,サンプリング,調
査の実施(調査票の配布・回収・面接),インタビューなどのフィールドワーク,
フィールドノート作成,エディティング,集計,分析,仮説検証,報告書の作成,
アプリケーション・ソフトを利用した量的データの統計的分析の実習,もしくは,
質的データの分析ないし事例研究を行う実習も含む)。
「情報科学研修Ⅰ」(履修基準学年 3年)との組合せで社会調査士資格認定科
目【G】とする。情報科学研修Ⅱは,情報科学研修Ⅰで作成した調査計画を用いて
社会調査・分析,報告書作成を行う。そのため,情報科学研修Ⅰの単位を修得して
いること。また,情報科学研修Ⅰで学習した内容や調査計画について復習しておく
こと。関連科目として,社会調査法,論理的思考法,表計算,統計学,社会学各論
の単位修得をしていることが望ましい
4年1組 教 授 岡部 雅夫
講 師 亀井あかね
第7回…学習内容:調査票の整理
学習課題(予習・復習):予習:調査票の整理を予備的に行う。
復習:授業に基づき調査票の整理を完了させる。
第8回…学習内容:調査データのとりまとめ
学習課題(予習・復習):予習:調査データのとりまとめを予備的に行
う。
復習:授業に基づき調査データの取りまとめを完了させる。
第9回…学習内容:調査報告書の仮提出
学習課題(予習・復習):予習:仮の調査報告書を準備する。
復習:授業に基づき仮の調査報告書を修正する。
第10回…学習内容:調査データの分析
学習課題(予習・復習):予習:調査データの分析を予備的に行う。
復習:授業に基づき調査データの分析を完了させる。
第11回…学習内容:既存研究の整理と調査課題のまとめ
学習課題(予習・復習):予習:既存研究の整理と調査課題のまとめを
予備的に行う。
復習:授業に基づき既存研究の整理と調査課題のまとめを完了させる。
第12回…学習内容:調査報告書の作成(フィードバック)
学習課題(予習・復習):予習:最終調査報告書の作成を予備的に行
う。
復習:授業に基づき最終調査報告書を修正する。
第13回…学習内容:調査報告書の作成・提出
学習課題(予習・復習):予習:最終調査報告書を完成させるための準
備を行う。
復習:最終調査報告書に基づき調査結果報告の骨子を検討する。
第14回…学習内容:調査結果報告プレゼンテーション
学習課題(予習・復習):予習:調査結果報告プレゼンテーションの準
備を行う。
復習:プレゼンテーションに対するコメントから改善点を洗い出す。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):予習:プロジェクト全体のまとめを予備的に
行う。
復習:授業に基づきプロジェクト全体のまとめの再確認を行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):予習:各自の調査計画書を再読する。
復習:授業に基づき調査計画を具体化する。
第2回…学習内容:調査項目の選定
学習課題(予習・復習):予習:調査項目を予備的に選定する。
復習:授業に基づき調査項目を確定する。
第3回…学習内容:調査票の仮提出(フィードバック)
学習課題(予習・復習):予習:調査票を予備的に準備する。
復習:授業に基づき調査票を改善する。
第4回…学習内容:調査票の作成
学習課題(予習・復習):予習:調査票の最終案を準備する。
復習:授業に基づき調査票を確定させる。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:フィールドワーク1:実査(調査票の配布)
各担当教員毎に別途掲示にて知らせる。
学習課題(予習・復習):予習:実際に使う調査票を準備する。
復習:配布に基づき改善すべき点を洗い出す。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:フィールドワーク2:実査(調査票の回収)
調査報告書(60%),プレゼンテーション(40%)。
学習課題(予習・復習):予習:調査票を回収するための準備を行う。
復習:回収結果に基づき改善すべき点を洗い出す。
- 188 -
経営コミ
57 経営コミュニケーション研修Ⅱ
必修 2単位 後期
Management and Communication
Graduation Thesis Writing Ⅱ
〔授業の達成目標〕
各人の問題意識に従い,卒業研究の構想をまとめ,中間的な発表ができること。
〔授業の概要〕
構想発表会に向けて,3年次まで学んできたことをもとに,経営学またはコミュ
ニケーション学の分野において自分の関心のあるテーマを設定し,研究を行う。
4年1組
第11回…学習内容:構想発表会
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第12回…学習内容:構想発表会
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第13回…学習内容:研究室単位での研究指導
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第14回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第15回…学習内容:まとめの指導 学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第2回…学習内容:研究室単位での研究指導
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第3回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:同上
各指導教員の指示による。
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
〔成績評価方法・基準〕
第5回…学習内容:同上
構想発表会に向けての調査・準備状況,構想発表会でのプレゼンテーションな
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
どにより総合的に評価する。
する。
第6回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第7回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第8回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第9回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
第10回…学習内容:同上
学習課題(予習・復習):講義の学習内容について教科書で予習・復習
する。
58 チャレンジアブロードプログラム
Challenge Abroad
Program
選択 4単位 1年前期~4年後期
〔授業の達成目標〕
1.事前研修において海外で研修をするために必要な基本的知識とスキルを身に
つける。
2.海外研修で異文化理解を深め,コミュニケーション能力の向上を図る。経営
とコミュニケーションの知識を活かしたプロジェクトを実施する。
〔授業の概要〕
1.事前研修−海外での生活,ホームステイ,英会話,プロジェクト・ワークに
ついての事前指導と準備。
2.海外研修−海外の語学学校での語学研修に参加し,英語レッスンに加えて,
プロジェクトワークとプロジェクトワークについてのプレゼンテーションをす
る。帰国後は報告書の提出が必須。
全学年全組 教 授 宮曽根美香
准教授 佐藤 夏子
准教授 二瀬 由理
准教授 佐藤 飛鳥
准教授 大石加奈子
学習課題(予習・復習):予習-紹介する日本文化についてパワーポイ
ントを作成する,復習-講義で受けた指摘をもとにパワーポイントを修
正する
第11回…学習内容:企画の修正及び準備(作業および英文の作成等)
学習課題(予習・復習):予習-日本文化紹介に必要な準備について整
理してくる,復習-講義で受けた指摘を参考にしながらまとめる
第12回…学習内容:準備(作業および英文の作成等)
学習課題(予習・復習):予習-日本文化紹介に必要な語句や表現を調
べる,復習-講義で受けた指摘を参考にしながらまとめる
第13回…学習内容:プロジェクトワーク最終確認
学習課題(予習・復習):予習-より完成度の高い英文を書いてみる,
復習-講義で受けた指摘を参考にしながらまとめる
第14回:現地研修での諸問題と対応
学習課題(予習・復習):予習-異文化間コミュニケーションおよび異
文化理解における問題について調べる,復習-講義の内容を整理する
第15回…学習内容:出発前の最終打ち合わせ
学習課題(予習・復習):予習-レポート課題について事前に調べてお
く,復習-移動の行程,プロジェクトワーク,持ち物他について最終点
検をする。
2.現地語学研修(2月〜3月の間に実施予定)
第1回…オリエンテーション
第2回…自己紹介及び相手との情報共有の英会話
第3回…ホームステイでの生活に必要な表現及び語彙
第4回…場面及び機能に応じた会話
第5回…四技能の活動と演習
第6回…プレゼンテーションについての学習
第7回…滞在国の文化をまとめる
第8回…日本文化紹介(現地学生との交流)
第9回…異文化理解と異文化間コミュニケーション
第10回…プロジェクトワークのための視察
第11回…プロジェクトワークの準備
第12回…プロジェクトワークのプレゼンテーションの準備
第13回…プロジェクトワーク−プレゼンテーション(英語で発表)
第14回…まとめ
第15回…帰国後に報告書を作成,提出
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
1.事前研修(後期)
第1回…学習内容:オリエンテーション
学習課題(予習・復習):予習-他の人たちの留学体験記を読んでく
る,復習-自分の留学の目標(大・小)と必要な事前準備について整理
する
第2回…学習内容:留学先について学ぶ
学習課題(予習・復習):予習-オーストラリア,ケアンズ,ジェーム
ズ・クック大学について調べる,復習-講義の内容を整理する
第3回…学習内容:英語で自己紹介
学習課題(予習・復習):予習-ハンドアウトの設問に答え,自己紹介
文(英文)を作成してくる,復習-英語の自己紹介文をまとめる
第4回…学習内容:「ホームステイ」の英会話
学習課題(予習・復習):予習-ホームステイで必要な英会話表現を調
べる,復習-ハンドアウトの内容を繰り返し学習して理解する
第5回…学習内容:「食事」の英会話
学習課題(予習・復習):予習-食事で必要な英会話表現を調べる,復
習-ハンドアウトの内容を繰り返し学習して理解する
第6回…学習内容:「道を尋ねる」の英会話
学習課題(予習・復習):予習-道を尋ねる際必要な英会話表現を調べ
る,復習-ハンドアウトの内容を繰り返し学習して理解する
第7回…学習内容:「買い物」の英会話
学習課題(予習・復習):予習-買い物で必要な英会話表現を調べる,
〔教科書・参考書等〕
復習-ハンドアウトの内容を繰り返し学習して理解する
第8回…学習内容:プロジェクトワークの準備 (グループ分けと企画)
ハンドアウトを配布する。
学習課題(予習・復習):予習-現地で紹介したい日本文化について調
べてくる,復習-話し合いでまとまったことと今後の課題を整理する 〔成績評価方法・基準〕
第10回…学習内容:企画についてのプレゼンテーション
海外研修の報告書 50%,およびプロジェクト・ワーク 50% で評価する。
- 189 -
経営コミ
59 経営コミュニケーション特別課外活動
選択 1〜4単位 1年前期~4年後期
Extracurricular Activities in
Management and Communication
本学科の専門に関連の深い資格取得,検定等の合格,および学科が指定する課外
活動に対して本人が単位申請を行った場合,学科で審査の上,専門科目(経営コミュ
ニケーション特別課外活動)」もしくは教養教育科目(特別課外活動Ⅰ・Ⅱ)とし
て最大4単位の範囲内で単位認定を行う。
1.資格の取得による単位認定
本学科の専門に関連のある資格を取得した場合,あるいは検定に合格した場合は
「経営コミュニケーション特別課外活動」か,教養教育科目の「特別課外活動」の
いずれかに申請できる。どちらの科目に申請するかは本人が選択することとする。
どのような資格や検定が「経営コミュニケーション特別課外活動」の対象となるか
は学科が個別に判断するが,代表的なものとしてシラバスの該当箇所(平成 24
(2012)年度以降の入学生は p.23)の説明を参考にすること。たとえば,インター
ンシップなどが該当する。
2.集中講義や学外講演会などへの参加による単位認定
認定対象となる集中講義や講演会,オープンカレッジなどがある場合は,開催日
時および申請方法を事前にガイダンスするので,申請希望者は随時申し込むこと。
3.単位認定の申請および認定
単位認定を希望する学生は,学科事務室に申し出て「経営コミュニケーション特
別課外活動単位認定申請書」を受け取り,必要事項を記入して,教養教育科目で申
請する場合は長町キャンパス事務室へ提出し,専門科目で申請する場合は経営コ
ミュニケーション学科教務委員に提出すること。申請は毎学期末(7月末,1月末)
とする。
なお単位認定及び評価の方法はシラバス該当箇所の方法に準じて行う。
60 他学科開講科目群
Subjects offered by other departments
選択 8単位 1年後期~4年後期
他学科開講科目の受講を希望する学生は,長町キャンパス事務室または学務課に
その旨を申し出て「他学科開講科目履修届」を受理し,まず科目担当者の許可を得
た上で履修届を記入し,経営コミュニケーション学科の教務委員の印をもらった上
で事務室に提出すること。
なお,上級学年の科目は履修できないので注意すること。
- 190 -
全学年全組 教 授 宮曽根美香
経営コミ
61 他大学開講科目群
Subjects offered by other universities
選択 4単位 1 年後期~4年前期
詳細についてはシラバスの「他大学開講科目」(平成 24(2012)年度以降の入学
生は p.25),キャンパスライフの「学都仙台単位互換ネットワーク協定および国内
外の大学等との単位互換に関する協定に基づく東北工業大学特別聴講学生取扱要
項」(p.121)を参照のこと。なお,学都仙台単位互換ネットワークに基づく特別聴
講による履修登録は本学の CAP 制による履修登録上限の算定には含めない。
- 191 -
- 192 -
平成20
(2008)年度から
平成23
(2011)年度 入学生に適用
英語科目の履修要項(平成 20(2008)年度以降入学生に適用)
1.履修科目
〈必修科目〉(1・2年次)
授業科目名
英語Ⅰ A
英語Ⅰ B
英語Ⅱ A
英語Ⅱ B
単位数
2
2
2
2
前期
2
1年
毎週の時間数
後期
2
前期
2年
2
後期
2
英語科目は,「読む, 書く, 聞く, 話す」 の四技能の養成を目的とし, 以下の必
修科目が設定されています。
「英語Ⅰ A」及び「英語Ⅰ B」は,基礎的文法項目の学習を中心とする科目です。
「英語Ⅱ A」及び「英語Ⅱ B」 は, 資格試験への導入を含む, より実践的内容を
学習する科目です。
〈選択科目〉(3年次) 各自のニーズと目的に合った英語学習を行うため,以下の選択科目が設定されて
います。
授業科目名
英会話 A
英会話 B
資格英語 A
資格英語 B
単位数
1
1
1
1
毎週の時間数
3年
前期
後期
2
2
2
2
「英会話」では,少人数クラスで,外国人教師による speaking,listening を中
心とした実践的英会話,および TOEIC リスニングセクション対策の基礎となる演
習を行います。
「資格英語」では,TOEIC 対策に特化した 400 〜 500 点レベルの演習を行います。
受講者はカレッジ TOEIC 受験が義務付けられます。
2.英語科目の
再履修に
ついて
「英語ⅠA」
「英語ⅠB」
「英語ⅡA」
「英語ⅡB」の単位未修得者(成績評価が「不
可」の者)は,5講時開講の再履修クラスを受講してください。ただし,前期は「英
語ⅠB」「英語Ⅱ B」 を対象とした再履修クラス, 後期は「英語ⅠA」「英語ⅡA」
を対象とした再履修クラスのみが開講されます。再履修クラスの受講ができない場
合には,1〜4講時開講の各学科の正規クラスで再履修してください。また,各科
目の成績評価が「不適」の学生は,再履修クラスの受講はできませんので,各学科
の正規クラスを受講してください。
3.英語科目の
単位の振り
替え
入学前及び入学後の各種英語検定試験合格者に対して,学生の申請に基づき1年
次の英語科目の単位の振り替えを認めます。振り替え科目及び成績評価は以下の通
りです。
英検1級
英検準1級
TOEIC 600 点以上
英検2級
TOEIC 500 点以上
1 年次の英語科目 4 単位
(英語ⅠA 2単位,英語ⅠB 2単位)
成績評価 90 点
1 年次の英語科目 2 単位 (英語ⅠA か英語ⅠB いずれか)
成績評価 90 点
- 193 -
保健体育科目の履修要項
⑴ 保健体育の履修科目と開講時期,単位数は以下の通り。
スポーツ実技Ⅰ
1年次前期 1単位
スポーツ・身体科学
1年次後期 1単位
スポーツ実技Ⅱ
2年次前期 1単位(集中コースでも履修可能)
健康論
2年次後期 2単位
※スポーツ実技Ⅰ・Ⅱ,スポーツ身体科学の初回講義は長町キャンパス体育館で,
健康論は教室(詳細は掲示)でガイダンスと授業の履修選択を行うので,受講
希望者は必ず出席のこと。
⑵ 開講されている科目はすべて卒業単位(教養教育科目)に認められる。
⑶ 教職免許の取得を希望する学生はスポーツ実技Ⅰ,スポーツ・身体科学を必ず
履修すること。
⑷ スポーツ実技Ⅰ・Ⅱは,種目によって希望者が多数の場合に,施設・用具の関
係で人数制限をしている。
⑸ ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ・ Ⅱ は 種 目 履 修 票 作 成 の た め, 顔 写 真( 縦4.5cm, 横3.5cm)
を用意すること。
⑹ 経営コミュニケーション学科の学生は,「スポーツ実技Ⅰ」が必修科目です。
- 194 -
「特別課外活動Ⅰ・Ⅱ」
(各2単位)について
科目設定の趣旨
大学における勉学は開講されている科目を履修する事だけではありません。芸術
活動,クラブ活動,セミナー参加,インターンシップ参加などにより,文化・社会
的活動を通して協調性やコミュニケーション能力を向上させ,人間形成を行う事が
重要です。
これを奨励するため,本学では入学後に取得した資格や学内外での様々な活動
を,教養教育科目「特別課外活動Ⅰ・Ⅱ」各2単位として認定しています。
単位認定の対象
活動
本学在籍期間中になされた学生による自主的・能動的活動のうち,本学の教育目
標にふさわしいと認められる特別な課外活動を対象に,審査の上,単位認定します。
その対象区分は当面,以下のⅠ〜Ⅷとしますが,これらの項目に該当しないもの
について申請があった場合も,教務委員会で審査して妥当性を判断し,場合によっ
ては対象項目の拡張を検討します。
Ⅰ 資格取得または検定等の合格
例)FE試験,アマチュア無線技士,ソフトウェア開発技術者,トレース技能検定,
環境計量士,基本情報技術者,技術士第一次試験,計算技術検定,公害防止管理者,
工業英語,実用英語検定,珠算能力検定(日商),ITパスポート試験,情報技術検定,
測量士,測量士補,宅地建物取引主任者,電気主任技術者,電気通信主任技術者,
無線通信士(総合・海上),陸上無線技術士,ボイラー技士,危険物取扱者(甲種・
乙種),色彩検定,カラーコーディネーター検定(商工会議所),商業施設士,商業
施設士補,工事担任者(AI・DD),CGクリエイター検定,Webデザイナー検定,
CGエンジニア検定,画像処理エンジニア検定,マルチメディア検定,Illustrator
クリエイター能力認定試験,Photoshopクリエイター能力認定試験,Webクリエ
イター能力認定試験,テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム),パソコン
検定(P検),公害防止管理者,品質管理(QC)検定,電気工事士,陸上特殊無線技士,
ドイツ語技能検定,実用フランス語技能検定,福祉住環境コーディネーター検定,
インテリアコーディネーター,インテリアプランナー,NSCA認定パーソナルト
レーナー,日本体育協会公認スポーツプログラマー,ヘルス/フィットネスインス
トラクター(ACSMHFI),高年齢者体力つくり支援士,障害者スポーツ指導員,C.
R.P.+A.E.D.
(国際救命救急協会),赤十字救急法救急員(日本赤十字社),簿
記検定(日商),建設業経理検定,映像音響処理技術者資格認定,ファイナンシャ
ルプラニング技能士,金融窓口サービス技能士,税務会計能力検定,応用情報技
術者,マイクロソフトオフィススペシャリスト(但し試験レベルにより判断する)
* 詳細は長町キャンパス事務室又は八木山キャンパス学務課に問い合わせの
こと。
Ⅱ 体育,文化及び芸術活動における顕著な業績をもつ活動
Ⅲ 社会的に顕著な貢献の認められる活動(活動証明の得られるもの)
Ⅳ インターンシップ制度による活動(実働10日間かつ実働合計80時間以上の活動)
※インターンシップは就業体験が目的であり必ずしも単位取得に結びつかない
場合があります。参加を希望する学生は事前に長町キャンパス事務室・キャ
リアサポート課及び学科教務委員に相談して下さい。
Ⅴ 国際活動
① 国際交流委員会が認めた国際交流活動,国際交流に関する研修・セミナーへ
の参加
② 教務委員会が認めた45時間以上の学修を伴う海外研修
Ⅵ 教務委員会指定の課外活動
① 教務委員会が認めた45時間以上の学修を伴う学外または学内研修,特別講
- 195 -
座への参加
② 教務委員会が認めた学外または学内活動への参加
Ⅶ 高大連携講座
本学と高等学校との協定により実施された「高大連携講座」を本学入学前に修
了(ただし,協定により他科目での単位認定が取り決められている講座を除く)
Ⅷ 学科指定の課外活動
クリエイティブデザイン学科
⑴各種デザインコンペへの応募
⑵企業実習への参加
⑶学科内の各研究室が単独または合同で実施する調査研究,各種ゼミへの参加
⑷自主的に行う国内・国外のデザイン見聞旅行の計画・実施
安全安心生活デザイン学科
下記の専門性の高いカテゴリーの活動は,専門科目「生活デザイン特別課外
活動」でも認定されるので注意すること。(157ページ参照)
⑴学科内の各研究室が単独または合同で実施する調査研究・各種ゼミへの参加
⑵企業実習などへの参加
⑶ 自主的に行う国内・国外の生活デザイン見聞旅行の計画・実施
⑷ 学科が実施する対外活動への参加,大学祭での生活デザイン作品・企画の
展示
⑸学科が認定するボランティア活動への参加
経営コミュニケーション学科
以下の学科指定の課外活動は,5ptで1単位か,10ptで2単位として認定と
する。
⑴インターンシップ
1pt/日(1日につき8時間の就労による。)
⑵国内学会等への参加
1pt/日
⑶国際学会での発表
2pt/日
⑷その他学科で認めたもの 1〜2pt/日
上記で指定された活動についてポイント取得を申請する場合には,各活動に
つき「活動報告書(1,000字のレポート)」と「参加を証明する資料」をそろえ
て教務委員に申請すること。
⑴についての申請の場合は,上記に加えて,インターンシップ前に企業にキャ
リアサポート課書式(A,B,Cの三段階評価)を依頼し,インターンシップ後
に企業から送付された評価表を提出すること。
単位認定および
評価の方法
⑴ 単位認定は学生による自己申請に基づくことを原則とします。
⑵ 申請は毎学期末(7月末,1月末)とします。
⑶ 単位認定希望者は所定の申請用紙(長町キャンパス事務室又は八木山キャンパ
ス学務課に備付)に必要事項を記入して,次の書類を添付して長町キャンパス事
務室又は八木山キャンパス学務課へ提出してください。
申請項目Ⅰの場合…資格取得,検定合格等を証明する書類
(但し,本人の名前が明示されている書類の原本を提示する
こと)
申請項目Ⅱ,Ⅲの場合…
① 活動を証明するもの(但し,本人の名前が明示されているものの原
本を提示すること)
② 課外活動における本人の位置付け,活動の内容,成果・業績等を記
載したレポート(A4判,1000字程度)
- 196 -
③ 団体活動の場合は,個人の活動を証明する第三者(クラブ顧問,団
体活動の指導者・担当教員等)の証明書類
申請項目Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ,Ⅷの場合…
① 活動を証明する書類(本人の名前が明示されている書類の原本を提
示すること。ただし,Ⅳの場合は写しでも可)
② 活動の動機,活動の内容,活動の成果,活動で得たこと等を記載し
たレポート(A4判,1,000字程度)
申請項目Ⅶの場合…修了証
⑷ 単位認定の審査は教務委員会で行い,教務部長が単位認定します。
⑸ 評価の方法
評価は次の3つの観点から行います。
・活動における自主性,能動性の度合い
・活動内容の充実度
・活動の成果の大きさ
- 197 -
他大学等教養科目群(教養科目)・他大学開講科目群(専門科目)
学都仙台
単位互換ネットワーク
参加大学
科目と対象
申込期限
本学は「学都仙台単位互換ネットワーク」に参加しているので,本学学生は「特
別聴講学生」として,ネットワークに参加している他大学の開講科目を履修するこ
とができます。修得した単位は,所定の単位数まで,本学で履修した単位として認
定できます。提供科目を開講している大学に通学して受講することになりますが,
一部遠隔授業として提供される科目もあり,その科目は本学の教室で受講すること
ができます。
「学都仙台単位互換ネットワーク」は,仙台圏の国・公・私立の大学・短期大学・
高等専門学校及び山形県の東北芸術工科大学の各大学間で,意欲ある学生に対し多
様な学習機会を提供する事を目的として発足した制度です。各大学より文化,芸術,
政治,経済,自然科学等, 多くの学問分野にわたる科目が提供されています。
各大学の募集要項,提供科目等は本学の長町キャンパス事務室又は八木山キャン
パス学務課で閲覧することができます。検定料,入学料,授業料(但,放送大学宮
城学習センターを除く)を別途徴収されることはありません。
学都仙台単位互換ネットワーク協定に基づく特別聴講学生として他大学の提供科
目を受講する場合は,本学で選考の上,受入大学に依頼を行い,受入大学から受入
通知が来た時点で履修登録を行うことになるので,申し込みは通常の履修登録より
早い時期に行われます。
学都仙台単位互換ネットワーク協定に基づく特別聴講学生として他大学開講科目
の受講を希望する学生は,まず所属学科の教務委員やクラス担任(本学生便覧の
ティーチングスタッフのページに教員名が記載されています)と相談の上,本学の
授業に差し支えないことを確かめた上で,下記の要領に基づいて長町キャンパス事
務室又は八木山キャンパス学務課で申請手続きを行ってください。
1.学都仙台単位互換ネットワーク参加大学
石巻専修大学,尚絅学院大学,仙台白百合女子大学,仙台大学,東北学院大学,
東北芸術工科大学,東北工業大学,東北生活文化大学,東北大学,東北福祉大学,
東北文化学園大学,東北薬科大学,宮城学院女子大学,宮城教育大学,宮城大学,
聖和学園短期大学,東北生活文化大学短期大学部,仙台電波工業高等専門学校,
宮城工業高等専門学校,放送大学宮城学習センター,宮城誠真短期大学(なお,
本年度の募集を行わない大学もあるので事前に確認してください)
2.他大学の募集要項,提供科目
長町キャンパス事務室又は八木山キャンパス学務課で閲覧することができま
す。窓口で申し出てください。
3.対象者
本学に在学する1年生(後期のみ),2,3年生,4年生(前期のみ)
4.対象科目
基本的に,自分の学年より上級学年対象の科目の受講は認められません。
5.進級,卒業単位に算入できる単位数
「他大学等教養科目群」または「他大学開講科目群」として進級,卒業単位に
算入できる単位数の上限は,学科によって異なるので,各学科の教育課程表を参
照してください。
6.申込期限
前期:平成27年4月16日(木)
後期:平成27年9月18日(金)
7.諸注意
出願において,本学または受け入れ大学で履修を許可しない場合もあるので,
事前にクラス担任,学科の教務委員と相談してください。
- 198 -
万一,途中で履修を取りやめるようなことがあると, 相手の大学に多大な迷惑
をかけます。無理の無い履修計画を立ててください。
ほとんどの大学で,自家用車での通学を認めていないので,通学にあたっては
公共の交通機関を利用してください。
他学部教養科目
の履修
本学の他学部において教養科目として開講している科目を履修することができま
す。修得した単位は,「他大学等教養科目群」として認定されます。ただし,進級,
卒業単位に算入できる単位数の上限は,学科によって異なるので,各学科の教育課
程表を参照してください。特別の届出用紙での履修登録が必要です(本学生便覧の
6ページを参照)。
学都仙台
コンソーシアム
復興大学について
平成24年度より,被災地の復興のための人材育成を目的として,学都仙台コン
ソーシアム復興大学が開設されました。規定の科目,単位を修得すると,「復興人
材育成教育コース」の修了が認定されます。また,本学では単位互換ネットワーク
提供科目と同様に「他大学等教養科目群」,「他大学開講科目群」の科目として単
位認定されますが,復興大学で開講される特定の科目に限り,各学科の教育課程表
に定められている期間以外での履修や,進級,卒業単位への参入の上限を超えるこ
ともできますので,履修希望者は各学科の教務委員に相談してください。
- 199 -
再履修の受講案内
《読替対応科目一覧表》
平成20
(2008)
年度から平成23
(2011)
年度入学者適用
再履修科目の履修に関し、不明な点は学科教務委員に相談し、間違いの無いように履修すること。
◇ライフデザイン学部 教養教育科目
旧教育課程科目
科目名
開講期
単位数
新科目名
読替対応科目(新教育課程科目)
開講期 単位数
備考
読替対応科目無し
別途対応する
地域社会論
1年前期
2
暮らしと経済学
1年前期
2 暮らしと経済学
1年前期
2
メンタルヘルスとケア 1年後期
2 暮らしと心理学
2年前期
2
社会心理学
2年前期
2 産業社会と心理学
2年後期
2
市民と法
2年前期
2 市民と法
2年前期
2
日本近代史
2年後期
2 日本近代史
2年後期
2
日本の政治と国際社会 2年後期
2 市民と政治
2年後期
2
現代の倫理
3年前期
2 現代の倫理
3年後期
2
現代の哲学
3年後期
2 現代の哲学
3年前期
2
文化人類学
3年後期
2 文化の諸相
3年後期
2
情報リテラシー
1年前期
2 情報リテラシー
1年前期
2
コンピュータ基礎
1年後期
2 コンピュータ基礎
1年後期
2
数学的思考法
1年前期
2 数学的思考法
1年前期
2
生活とサイエンス
1年前期
2 生活とサイエンス
3年前期
2
生活とテクノロジー
1年前期
2 生活とテクノロジー
2年前期
2
命と生物学
2年前期
2 命と生物学
2年前期
2
地球環境とエコロジー 2年後期
2 地球環境とエコロジー 2年後期
2
ばらつきと規則
2年後期
2
現代科学総論A
3年前期
2 現代科学総論A
3年前期
2
日本語表現A
1年前期
2 日本語表現Ⅰ
1年前期
2
日本語表現B
1年後期
2 日本語表現Ⅱ
2年前期
2
英語ⅠA
1年前期
2 英語ⅠA
1年前期
2
読替対応科目無し
別途対応する
- 200 -
旧教育課程科目
科目名
開講期
単位数
新科目名
読替対応科目(新教育課程科目)
開講期 単位数
備考
英語ⅠB
1年後期
2 英語ⅠB
1年後期
2
英語ⅡA
2年前期
2 英語ⅡA
2年前期
2
英語ⅡB
2年後期
2 英語ⅡB
2年後期
2
英会話A
3年前期
1 英会話A
1年前期
1
英会話B
3年後期
1 英会話B
1年後期
1
資格英語A
3年前期
1 資格英語A
2年前期
1
資格英語B
3年後期
1 資格英語B
2年後期
1
フランス語A
1年前期
2 フランス語A
1年前期
2
フランス語B
1年後期
2 フランス語B
1年後期
2
ドイツ語A
1年前期
2 ドイツ語A
1年前期
2
ドイツ語B
1年後期
2 ドイツ語B
1年後期
2
韓国語A
1年前期
2 韓国語A
1年前期
2
韓国語B
1年後期
2 韓国語B
1年後期
2
中国語A
1年前期
2 中国語A
1年前期
2
中国語B
1年後期
2 中国語B
1年後期
2
プレゼンテーション
2年後期
2 プレゼンテーション
2年後期
2
ビジネスマナー
3年前期
2 ビジネスマナー
3年前期
2
スポーツ実技Ⅰ
1年前期
1 スポーツ実技Ⅰ
1年前期
1
スポーツ・身体科学
1年後期
1 スポーツ身体科学
1年後期
1
スポーツ実技Ⅱ
2年前期
1 スポーツ実技Ⅱ
2年前期
1
健康論
2年後期
2 健康論
2年後期
2
特別課外活動Ⅰ
1年前期~
4年後期
2 特別課外活動Ⅰ
1年前期~
4年後期
2
特別課外活動Ⅱ
1年前期~
4年後期
2 特別課外活動Ⅱ
1年前期~
4年後期
2
他大学等教養科目群
1年後期~
4年前期
4 他大学等教養科目群
1年前期~
4年後期
4
- 201 -
◇クリエイティブデザイン学科 専門教育科目
旧教育課程科目
科目名
開講期
単位数
新科目名
読替対応科目(新教育課程科目)
開講期 単位数
備考
デザインセミナーⅠ
1年前期
1 デザインセミナーⅠ
1年前期
1
造形基礎論
1年前期
2 造形基礎論
1年前期
2
造形演習Ⅰ
1年前期
3 造形演習Ⅰ
1年前期
3
モデリング演習
1年前期
3 モデリング演習
1年前期
3
プロダクトデザイン論Ⅰ
1年後期
2 プロダクトデザイン論Ⅰ
1年後期
2
エクスペリエンスデザ
1年後期
イン論
2
エクスペリエンスデザ
1年後期
イン論
2
ビジュアルデザイン論 1年後期
2 ビジュアルデザイン論 1年後期
2
デザインセミナーⅡ
1年後期
1 デザインセミナーⅡ
1年後期
1
デッサン演習
1年後期
3 デッサン演習
1年後期
3
造形演習Ⅱ
1年後期
3 造形演習Ⅱ
1年後期
3
デザイン基礎演習
1年後期
4 デザイン基礎演習
1年後期
4
デザインセミナーⅢ
2年前期
1 デザインセミナーⅢ
2年前期
1
デザイン実習Ⅰ
2年前期
4 デザイン実習Ⅰ
2年前期
4
デザイン実習Ⅱ
2年後期
4 デザイン実習Ⅱ
2年後期
4
CAD演習
2年後期
3 CAD演習
2年後期
3
デザイン実習Ⅲ
3年前期
8 デザイン実習Ⅲ
3年前期
8
キャリアデザイン
3年後期
1 キャリアデザインⅠ
3年前期
1
デザイン実習Ⅳ
3年後期
8 デザイン実習Ⅳ
3年後期
8
クリエイティブデザイン
研修Ⅰ
4年前期
3
クリエイティブデザイン
研修Ⅰ
4年前期
3
クリエイティブデザイン
研修Ⅱ
4年後期
3
クリエイティブデザイン
研修Ⅱ
4年後期
3
生産技術
2年前期
2 材料学・生産技術
2年前期
2
エルゴノミクス
2年前期
2 エルゴノミクス
2年前期
2
材料学
2年前期
2
色彩論
2年前期
2 色彩論
2年前期
2
映像・メディア論
2年前期
2 映像論
4年前期
2
広告論
2年前期
2 広告論
3年前期
2
読替対応科目無し
別途対応する
- 202 -
旧教育課程科目
科目名
開講期
読替対応科目(新教育課程科目)
新科目名
開講期 単位数
備考
エディトリアルデザイン
2
2年後期 2
論
単位数
エディトリアルデザイン
2年後期
プロダクトデザイン論Ⅱ
2年後期
2 プロダクトデザイン論Ⅱ
道具と空間
2年後期
2
情報デザイン論Ⅰ
2年後期
2 情報デザイン論
2年前期
2
デザインプログラミング
3年前期
2 デザインプログラミング
3年前期
2
インタラクションデザ
2年後期
イン論
2
2年後期
2
読替対応科目無し
別途対応する
インタラクションデザ
3年前期
イン論
2
情報デザイン論Ⅱ
3年前期
2 マルチメディア論
3年前期
2
ユーザリサーチ論
3年前期
2 ユーザーリサーチ論
3年前期
2
工芸学
3年前期
2 工芸学
4年後期
2
デザイン史
3年後期
2 デザイン史
1年前期
2
データ分析
3年後期
2 データ分析
3年後期
2
デザインマーケティング
3年後期
論
2
デザインマーケティング
3年後期
論
2
知的財産権
4年前期
2 知的財産権
クリエイティブデザイン
特別講義
4年前期
2
デザイン起業論
4年前期
2 デザイン起業論
クリエイティブデザイン
特別課外活動
1年前期~
4年後期
4
他学科開講科目群
1年後期~
4年後期
他大学開講科目群
1年後期~
4年前期
4年前期
2
4年前期
2
4年前期
2
1年前期~
4年後期
4
8 他学科開講科目群
1年後期~
4年後期
8
4 他大学開講科目群
1年後期~
4年前期
4
クリエイティブデザイン
特別講義
クリエイティブデザイン
特別課外活動
◇安全安心生活デザイン学科 専門教育科目
旧教育課程科目
読替対応科目(新教育課程科目)
科目名
開講期 単位数
新科目名
開講期 単位数
備考
安全安心生活デザイン
安全安心生活デザイン
1年前期 2
1年前期 2
概論
概論
生活デザインセミナーⅠ 1年前期
1 生活デザインセミナーⅠ 1年前期
1
都市防災論
1年後期
2 都市防災論
1年前期
2
住まいの計画
1年前期
2 住まいの計画
1年後期
2
自己理解とメンタルヘ
1年前期
ルス
2 心の理解とケア
1年前期
2
表現技法演習
2 表現技法演習
1年前期
2
1年前期
- 203 -
旧教育課程科目
科目名
開講期
単位数
新科目名
読替対応科目(新教育課程科目)
開講期 単位数
備考
生活デザインセミナーⅡ 1年後期
1 生活デザインセミナーⅡ 1年後期
1
地域の産業デザイン論Ⅰ 1年後期
2 地域の産業デザイン論Ⅰ 1年後期
2
住まいの文化史
2 住まいの文化史
1年前期
2
インテリアデザイン論Ⅰ 1年後期
2 インテリアデザイン論Ⅰ 1年前期
2
ライフサイクルと健康 1年後期
2 健康・スポーツ・地域 1年後期
2
生活デザインCADⅠ 1年後期
2 生活デザインCADⅠ 2年前期
2
生活デザインセミナーⅢ 2年前期
1 生活デザインセミナーⅢ 2年前期
1
住まいの環境工学Ⅰ
2年前期
2 住まいの環境工学Ⅰ
1年後期
2
健康生理学概論
2年前期
2 健康生理学概論
2年前期
2
生活デザイン演習Ⅰ
2年前期
4 生活デザイン演習Ⅰ
2年前期
4
生活デザインセミナーⅣ 2年後期
1 生活デザインセミナーⅣ 2年後期
1
看護学入門
2年後期
2 看護学入門
2年後期
2
生活デザイン演習Ⅱ
2年後期
4 生活デザイン演習Ⅱ
2年後期
4
地域のデザイン実習Ⅰ 3年前期
4 生活デザイン実習Ⅰ
3年前期
4
住まいのデザイン実習Ⅰ 3年前期
4 同上
3年前期
4
心身のデザイン実習Ⅰ 3年前期
4 同上
3年前期
4
地域のデザイン実習Ⅱ 3年後期
4 生活デザイン実習Ⅱ
3年後期
4
住まいのデザイン実習Ⅱ 3年後期
4 同上
3年後期
4
心身のデザイン実習Ⅱ 3年後期
4 同上
3年後期
4
生活デザイン研修Ⅰ
4年前期
3 生活デザイン研修Ⅰ
4年前期
3
27年度より適用
生活デザイン研修Ⅱ
4年後期
3 生活デザイン研修Ⅱ
4年後期
3
27年度より適用
防災コミュニケーション
2年前期
2 防災コミュニケーション
1年後期
2
地域の産業デザイン論Ⅱ 2年前期
2 地域の産業デザイン論Ⅱ 2年前期
2
インテリアデザイン論Ⅱ 2年前期
2 インテリアデザイン論Ⅱ 1年後期
2
生活デザインCADⅡ 2年前期
2 生活デザインCADⅡ 2年後期
2
地域のくらしと生産
2年後期
2 ランドスケープデザイン 2年後期
2
高齢者の生活と住まい 2年後期
2 高齢者の生活と住まい 2年前期
2
1年後期
- 204 -
旧教育課程科目
科目名
開講期
単位数
新科目名
読替対応科目(新教育課程科目)
開講期 単位数
備考
住まいの環境工学Ⅱ
2年後期
2 住まいの環境工学Ⅱ
2年前期
2
健康体医学論
2年後期
2
身体の健康支援と医科
2年後期
学
2
住まいの構造と材料
2年後期
2 住まいの構造と材料
2年後期
2
地域環境の保全とエネ
3年前期
ルギー
2
地域環境の保全とエネ
3年前期
ルギー
2
都市と地域の計画
3年後期
2 都市と地域の計画
3年後期
2
在宅看護論
3年前期
2 地域看護論
3年前期
2
住まいのための力学
3年前期
2 住まいのための力学
3年前期
2
環境心理学
3年前期
2 安全心理学
4年前期
2
障害者生活論
3年前期
2
障害者福祉・スポーツ
3年前期
論入門
2
現代スポーツ文化論
3年前期
2 身体運動文化の諸相
3年前期
2
バリアフリーとユニバー
3年後期
サルデザイン
2
27年度より適用
バリアフリーとユニバー
3年後期
サルデザイン
2
住環境の制御と設備
3年後期
2 住環境の制御と設備
3年後期
2
心の発達
3年後期
2 心の発達
3年後期
2
生活習慣病と健康支援 3年後期
2 公衆衛生学
3年後期
2
住まいの材料実験
2 住まいの材料実験
3年後期
2
生活デザイン総合科目Ⅰ 4年前期
2 生活デザイン総合科目Ⅰ 4年前期
2
27年度より適用
生活デザイン総合科目Ⅱ 4年前期
2 生活デザイン総合科目Ⅱ 4年前期
2
27年度より適用
住まいのための法規
4年前期
2 住まいのための法規
4年前期
2
27年度より適用
住まいの施工と積算
4年前期
2 住まいの施工と積算
4年前期
2
27年度より適用
3年後期
生活デザイン特別講義 4年後期
2
生活デザイン特別課外 1年前期~
活動
4年後期
4
読替対応科目無し
別途対応する
生活デザイン特別課外 1年前期~
活動
4年後期
4
他学科開講科目群
1年前期~
4年後期
8 他学科開講科目群
1年前期~
4年後期
8
他大学開講科目群
1年前期~
4年後期
2 他大学開講科目群
1年前期~
4年後期
2
◇経営コミュニケーション学科 専門教育科目
旧教育課程科目
科目名
開講期
経営学概論
1年前期
単位数
新科目名
読替対応科目(新教育課程科目)
開講期 単位数
備考
2 経営学入門
- 205 -
1年前期
2
旧教育課程科目
科目名
開講期
現代メディア論
1年前期
単位数
新科目名
読替対応科目(新教育課程科目)
開講期 単位数
備考
2 現代メディア論
1年前期
2
スピーチコミュニケー
1年前期
ションA
2
読替対応科目無し別途対応
する
経営コミュニケーショ
1年前期
ンセミナーⅠ
2
工業経営学入門
1年後期
2 工業経営学入門
技術系企業倫理論
1年後期
2
経営心理学
1年後期
2 組織心理学
1年後期
2
イメージメディア論
1年後期
2 イメージメディア論
2年後期
2
経営コミュニケーショ
1年前期
ンセミナーⅠ
1年後期
2
2
読替対応科目無し別途対応
する
スピーチコミュニケー
1年後期
ションB
2
読替対応科目無し別途対応
する
コンピュータ基礎
1年後期
2 コンピュータ概論
ミクロ経済学
2年前期
2
経営管理論
2年前期
2 経営管理論
2年前期
2
論理的思考法
2年前期
2 論理的思考法
2年前期
2
コミュニケーション入
1年前期
門
2
1年後期
2
読替対応科目無し別途対応
する
対人コミュニケーショ
2年前期
ンA
2
表計算Ⅰ
2年前期
2 表計算
2年前期
2
ネットワークⅠ
2年前期
2 ネットワーク
2年前期
2
データベースI
2年前期
2 データベース
2年前期
2
社会調査法
2年前期
2 社会調査法
2年後期
2
文書コミュニケーション
2年前期
A
2
文書コミュニケーション
2年後期
B
2
異文化コミュニケー
2年前期
ションA
2
異文化コミュニケー
2年後期
ションB
2
マーケティング論
2年後期
2 マーケティング論
工業生産管理論
2年後期
2
経営組織論
2年後期
2 経営組織論
経営統計学
2年後期
2
文書コミュニケーション 2年前期
異文化コミュニケー
3年前期
ション
2年後期
2
文書コミュニケーションAま
たはBいずれか一方に読み替
える(両方再履修の場合もう
一方の科目は別途対応)
2
異文化コミュニケーションA
またはBいずれか一方に読み
替える(両方再履修の場合も
う一方の科目は別途対応)
2
読替対応科目無し別途対応
する
2年後期
2
読替対応科目無し別途対応
する
キャリア・カウンセリング
2年後期
理論
2 キャリアカウンセリング 2年前期
2
対人コミュニケーション
2年後期
B
2 対人コミュニケーション 1年後期
2
- 206 -
旧教育課程科目
科目名
開講期
単位数
新科目名
読替対応科目(新教育課程科目)
開講期 単位数
備考
統計学
2年後期
2 統計学
1年後期
2
経営実践
3年前期
2 経営実践
3年前期
2
技術系中小企業論
3年前期
2
経営戦略論
3年前期
2 経営戦略論
マクロ経済学
3年前期
2
簿記・財務諸表論
3年前期
2 簿記論
読替対応科目無し別途対応
する
3年前期
2
読み替え対応科目無し別途
対応する。
2年前期
2
実践マネジメント研修 3年前期
2
読替対応科目無し別途対応
する
表計算Ⅱ
3年前期
1
読替対応科目無し別途対応
する
データベースⅡ
3年前期
1
読替対応科目無し別途対応
する
ネットワークⅡ
3年前期
1
読替対応科目無し別途対応
する
社会科学各論
3年前期
2 社会科学各論
3年前期
2
映像表現Ⅰ 3年前期
2 映像メディアA
3年前期
2
メディアプロデュース
3年前期
A
2
読替対応科目なし別途対応
する
ビジネス英語A
3年前期
2
ビジネス英語B
3年後期
2
技術系事業計画論
3年後期
2
読替対応科目なし別途対応
する
ビジネス法
3年後期
2
読替対応科目なし別途対応
する
環境経営論
3年後期
2
読替対応科目なし別途対応
する
ソーシャル・アントレ
3年後期
プレナー論
2
読替対応科目なし別途対応
する
地域技術系企業論
3年後期
2
読替対応科目無し別途対応
する
技術マネジメント論
3年後期
2 技術マネジメント論
2年後期
2
情報科学研修A
3年後期
2 情報科学研修I
3年後期
2
情報化と経営
3年後期
2
経営コミュニケーション
3年後期
セミナーⅡ
2
経営コミュニケーショ
3年後期
ン特別講義
2
国際経済論
3年後期
2 国際経済論
3年後期
2
財務管理・管理会計論 3年後期
2 原価計算論
3年前期
2
ビジネス英語
3年前期
2
ビジネス英語AまたはBい
ずれか一方を読み替える(両
方再履修の場合もう一方の
科目は別途対応)
読替対応科目なし別途対応
する
経営コミュニケーション
3年前期
概論Ⅰ
2
読替対応科目なし別途対応
する
- 207 -
旧教育課程科目
科目名
開講期
単位数
新科目名
読替対応科目(新教育課程科目)
開講期 単位数
備考
身体表現研究
3年後期
2 身体表現研究
映像表現Ⅱ
3年後期
1
読替対応科目なし別途対応
する
メディアプロデュースB 3年後期
2
読替対応科目なし別途対応
する
人材マネジメント
2 人的資源管理論
4年前期
3年後期
2
3年後期
2
ベンチャービジネス論 4年前期
2 ベンチャービジネス論 4年前期
2
知的財産論
4年前期
2
交渉学
4年前期
2 交渉学
4年前期
2
情報科学研修B
4年前期
2 情報科学研修Ⅱ
4年前期
2
読替対応科目なし別途対応
する
経営コミュニケーション
4年前期
研修A
2
経営コミュニケーション
4年前期
研修Ⅰ
2
経営コミュニケーション
4年後期
研修B
4
経営コミュニケーション
4年後期
研修Ⅱ
4
2年前期~
4年後期
4
チャレンジアブロード 1年前期~
プログラム
4年後期
4
経営コミュニケーション 1年前期~
特別課外活動
4年後期
4
経営コミュニケーション 1年前期~
特別課外活動
4年後期
4
海外語学研修
他学科開講科目群
1年後期~
4年後期
8 他学科開講科目群
1年前期~
4年後期
8
他大学開講科目群
1年後期~
4年前期
4 他大学開講科目群
1年前期~
4年後期
4
- 208 -
教育課程表
クリエイティブデザイン学科
理論と実践を通し,専門家として必要な知識・技術・技能を身につける
1.カリキュラムの特徴
本学科のカリキュラムは,学生一人ひとりのデザインに対する興味と問題意識を育てながら,デザイ
ンのプロ(専門家)としての知識・技術・技能を身につけていけるよう,
理論と実践を融合した構成になっ
ています。
【教養教育科目】
社会の一員として求められる豊かな人間性を形成することを目的に,その基礎となる幅広い知識を身
につけられるよう設けられた科目です。各科目は,
「生活と社会」
「自然と技術」
「言葉と表現」
「心と体
の健康」というカテゴリーに分かれているので,これを参考に偏りなく履修してください。
【専門教育科目】
自発的に考える力を身につけるために,実体験の機会を重視した,実習中心の構成になっています。
数多くの実践を通して,デザインをする上で必要な問題把握力,論理展開力,表現力等を体得していき
ます。
履修した科目で得た知識,技術を次の科目に生かしていくという「積み上げ型」の構成になっている
のが特徴です。1年次には,後述のコース分けを控え,各コース共通の基礎を身につけるための科目が
用意されています。ここでの基礎を踏まえ,2,
3年次の実習系科目および4年次の研修では,
「プロダ
クトデザイン」
「エクスペリエンスデザイン」
「ビジュアルデザイン」の3コースに分かれ,それぞれの
分野ごとに独自の専門性を深めていきます。
また,理論系の科目は,3つのコースいずれの分野でも力となる理論と知識を身につけられるよう構
成されています。
2.履修のためのガイド
2年次から3年次,3年次から4年次へ進級するために必要な単位数を定めた「進級条件」があり,
これを満たさないと進級できません。特に専門科目については,必修科目は精選されているため,開講
されている科目の単位はその学年で確実に取得するようにしないと,事実上進級が困難です。単位の修
得に関しては,次の 「 学年ごとの目標単位数 」 を参考にして履修計画を立ててください。
- 209 -
学年ごとの目標単位数
1年次
2年次
3年次
4年次
卒業までの
総合計
教養教育科目
必修
選択
12
8以上
4
10以上
0
4以上
0
0以上
16
22以上
38以上
専門教育科目
必修
選択
26
0
12
16以上
17
14以上
6
2以上
61
32以上
93以上
- 210 -
各学年の
合 計
46以上
42以上
35以上
8以上
1年次からの
累 計
46以上
88以上
123以上
131以上
131以上
- 211 -
- 212 -
デッサン演習
モデリング演習
デザイン基礎演習
造形演習Ⅱ
ビジュアルデザイン論
エクスペリエンスデザイン論
プロダクトデザイン論Ⅰ
デザインセミナーⅡ
造形演習Ⅰ
造形基礎論
デザインセミナーⅠ
1 年
前 期
後 期
デザイン実習Ⅰ
色彩論
広告論
映像・メディア論
エルゴノミクス
材料学
生産技術
デザインセミナーⅢ
他大学開講科目群
他学科開講科目群
クリエイティブデザイン特別課外活動
デザイン実習Ⅲ
デザイン実習Ⅳ
デザインマーケティング論
デザイン実習Ⅱ
デザイン起業論
データ分析
ユーザリサーチ論
クリエイティブデザイン研修Ⅰ
クリエイティブデザイン特別講義
知的財産権
デザイン史
デザインプログラミング
必修科目
選択科目
クリエイティブデザイン研修Ⅱ
4 年
前 期
後 期
工芸学
情報デザイン論Ⅱ
インタラクションデザイン論
キャリアデザイン
3 年
前 期
後 期
CAD演習
エディトリアルデザイン
情報デザイン論Ⅰ
道具と空間
プロダクトデザイン論Ⅱ
2 年
前 期
後 期
クリエイティブデザイン学科 専門科目の履修の流れ
新教育課程表における進級・卒業条件
クリエイティブデザイン学科
◎3年次への進級条件
区 分
教養教育科目
内
容
備 考
20 単位以上
必修 12 単位以上を含むこと
41 単位以上
専門教育科目
CAD 演習を除く,2年次までの必修科目を
全て修得のこと
計
全体として 61 単位以上修得のこと
◎4年次への進級条件
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
備 考
30 単位以上
必修 12 単位以上を含むこと
74 単位以上
CAD 演習,デザイン実習Ⅲ,Ⅳを含むこと
計
全体として 104 単位以上修得のこと
◎卒業に要する最低修得単位数
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
34 単位
必修 16 単位を含むこと
90 単位
必修 61 単位を含むこと
計
124 単位
- 213 -
備 考
新 教 育 課 程 表
クリエイティブデザイン学科
会
2 2
2 暮らしと経済学
2 2
3 メンタルヘルスとケア
2
4 社 会 心 理 学
2
2
5 市
法
2
2
6 日 本 近 代 史
2
2
7 日本の政治と国際社会
2
2
8 現 代 の 倫 理
2
9 現 代 の 哲 学
2
2
10 文 化 人 類 学
2
2
民
と
11 情 報 リ テ ラ シ ー 2
2
2
12 コ ン ピ ュ ー タ 基 礎 2
2
自 13 数 学 的 思 考 法
2 2
然 14 生 活 と サ イ エ ン ス
2 2
教 と 15 生活とテクノロジー
2 2
技 16 命 と 生 物 学
2
養 術 17 地球環境とエコロジー
2
2
18 ば ら つ き と 規 則
2
2
教
19 現 代 科 学 総 論 A
2
20 日 本 語 表 現 A 2
育
21 日 本 語 表 現 B 2
22 英
語
Ⅰ
A 2
科
23 英
語
Ⅰ
B 2
24 英
語
Ⅱ
A 2
目
25 英
語
Ⅱ
B 2
26 英
会
話
A
1
27 英
会
話
B
1
28 資 格 英 語 A
1
29 資 格 英 語 B
1
30 フ ラ ン ス 語 A
2 2
31 フ ラ ン ス 語 B
2
32 ド イ ツ 語 A
2 2
33 ド イ ツ 語 B
2
34 韓
国
語
A
2 2
35 韓
国
語
B
2
36 中
国
語
A
2 2
37 中
国
語
B
2
38 プレゼンテーション
2
39 ビ ジ ネ ス マ ナ ー
2
言
葉
と
表
現
1年 2年 3年 4年 備 考
40 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ
1 2
41 スポーツ・身体科学
1
42 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅱ
1
43 健
2
康
論
2
2
2
44 特 別 課 外 活 動 Ⅰ
2 …… …… …… ……
45 特 別 課 外 活 動 Ⅱ
2 …… …… …… ……
46 他大学等教養科目群
4
小計(46科目)
2
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
社
1 地 域 社 会 論
単位
授 業 科 目
学
際
心と体の健康
教養教育科目
と
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
活
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
生
単位
… …… …… …
※1
16 71
※1 他大学等教養科目群については,4単位までを進級および
卒業に要する単位に算入する。但し,復興大学・復興人材
育成教育コースの修了者は教育課程表の上限を超え8単位
までを進級および卒業に要する単位に算入することが出来
る。
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
- 214 -
2
3
造 形 演 習 Ⅰ 3
4
4
モデリング演習 3
4
5
プロダクトデザイン論Ⅰ 2
2
6 エクスペリエンスデザイン論 2
2
7
ビジュアルデザイン論 2
2
8
デザインセミナーⅡ 1
2
9
デ ッ サ ン 演 習 3
37 デ ー タ 分 析
2
2
38 デザインマーケティング論
2
2
39 知 的 財 産 権
2
2
40 クリエイティブデザイン特別講義
2
2
41 デ ザ イ ン 起 業 論
2
2
42 クリエイティブデザイン特別課外活動
4 … … … … … … … …
43 他 学 科 開 講 科 目 群
8
… … … … … … …
4
44 他 大 学 開 講 科 目 群
4
… … … … … …
10 造 形 演 習 Ⅱ 3
4
小計(44科目)
11 デ ザ イ ン 基 礎 演 習 4
6
教
門
2
目
造 形 基 礎 論 2
2
科
2
36 デ ザ イ ン 史
育
2
1年 2年 3年 4年 備 考
門
デザインセミナーⅠ 1
各期の毎週時間数
専
専
1
授 業 科 目
単位
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
授 業 科 目
各期の毎週時間数
区
分
区
分
単位
12 デ ザ イ ン セ ミ ナ ー Ⅲ 1
2
13 デ ザ イ ン 実 習 Ⅰ 4
6
教
14 デ ザ イ ン 実 習 Ⅱ 4
6
15 C A D 演 習 3
4
16 デ ザ イ ン 実 習 Ⅲ 8
12
17 キ ャ リ ア デ ザ イ ン 1
2
18 デ ザ イ ン 実 習 Ⅳ 8
12
19 クリエイティブデザイン研修Ⅰ 3
6
育
20 クリエイティブデザイン研修Ⅱ 3
21 生
産
技
6
科
目
術
2
2
22 エ ル ゴ ノ ミ ク ス
2
2
23 材
料
学
2
2
24 色
彩
論
2
2
25 映 像 ・ メ デ ィ ア 論
2
2
26 広
論
2
2
27 エディトリアルデザイン
2
2
28 プロダクトデザイン論Ⅱ
2
2
29 道 具 と 空 間
2
2
30 情 報 デ ザ イ ン 論 Ⅰ
2
2
31 デザインプログラミング
2
2
32 インタラクションデザイン論
2
2
33 情 報 デ ザ イ ン 論 Ⅱ
2
2
34 ユ ー ザ リ サ ー チ 論
2
2
35 工
2
2
告
芸
学
- 215 -
61 58
- 216 -
安全安心生活デザイン学科
あなたや家族そして地域のすこやかな生活を創る学び
安全安心に関わる3つの領域,
私たちが暮らす「住まい」を形作る技術,
質の高い暮らしのための「心
身」の健康に関する知識・知恵,そして社会生活を送るための「地域」における様々なコミュニケーショ
ンについて総合的に学ぶことが出来ます。
そして,賢い生活者として,また,賢いデザイナーとして実社会で活躍できるように実践的課題を通
してスキルアップを目指します。
1.カリキュラムの特徴
当学科の専門教育科目は,
「住まい」
,
「心身」
,
「地域」という3つの領域を柱としてカリキュラムを
構成しています。それらは,大きく2つのカテゴリーに分けられます。
⑴ 生活デザインを支える理論: 専門教育科目における主要科目
主に1年次と2年次で広く学びます。
⑵ 生活デザインを実践するための技術の基礎と応用:
専門教育科目における実践的な主要科目
1年次から3年次と段階的に専門的な内容を学びます。
2年次前期までは,3つの領域の基本となる基礎理論や技術を学び,2年次後期から,より専門的に
学ぶために,
「住まいのコース」
,
「心身のコース」
,
「地域のコース」のいずれかのコースを専攻し,4
年次の生活デザイン研修に集約できるような効果的な流れになっています。
つぎに,教養教育科目は,ライフデザイン学部の3学科では,ほぼ共通な科目が開講されています。
⑶ 生活デザインのバックグラウンド:教養教育科目
「生活と社会」
,
「自然と技術」
,
「言葉と表現」
,
「心と体の健康」
という4つの分野を設け,幅広い素養を身につけます。
2.履修のためのガイド
2年次から3年次,3年次から4年次へ進級するときに,進級条件があり,これを充足しないと進級
できません。しかし,この進級条件は進級のための必要最小限の条件であり,実際に修得できる単位数
より低めに設定されています。従って,これを目標にしていては,4年間で卒業することは,事実上不
可能です。
単位修得に関しては,次の 「 学年毎の目標単位数 」 を参考にして履修計画を立ててください。
- 217 -
学年毎の目標単位数
1年次
2年次
3年次
4年次
卒業までの
総合計
教養教育科目
必修
選択
12
11 以上
4
11 以上
0
8以上
0
0
16
30 以上
46 以上
専門教育科目
必修
選択
22
0
16
14 以上
8
14 以上
6
10 以上
52
38 以上
90 以上
各学年の
合 計
45 以上
45 以上
30 以上
16 以上
1年次からの
累 計
45 以上
90 以上
120 以上
136 以上
136 以上
尚,2級建築士の受験を目指す諸君は,指定された建築関係の科目をバランスよく履修する必要があ
ります。詳しくは,後述の『卒業後の取得資格』169 ページに記してあります。必ず確認してください。
不明な点があれば,学科教務委員に問い合わせてください。
- 218 -
- 219 -
学
際
心
と
体
の
健
康
言
葉
と
表
現
自
然
と
技
術
生
活
と
社
会
スポーツ・身体科学
フランス語B
ド イ ツ 語 B
韓 国 語 B
中 国 語 B
フランス語A
ド イ ツ 語 A
韓 国 語 A
中 国 語 A
スポーツ実技Ⅰ
英 語 Ⅰ B
日 本語 表 現B
コンピュータ基礎
メンタルヘルスとケア
英 語 Ⅰ A
日 本語 表現A
生 活とテクノロジー
生活とサイエンス
数 学的 思考法
情報リテラシー
暮らしと経済学
地域社会論
1 年
前 期
後 期
スポーツ実技Ⅱ
英 語 Ⅱ A
康
論
ビジネスマナー
資格英語A
英 会 話 A
現代科学総論A
現代の倫理
他大学等教養科目群
資格英語B
英 会 話 B
文化人類学
現代の哲学
3 年
前 期
後 期
特別課外活動Ⅰ・特別課外活動Ⅱ
健
プレゼンテーション
英 語 Ⅱ B
ばらつきと規則
地球環境とエコロジー
日本の政治と国際社会
市 民 と 法
命と生物学
日本近代史
社会心理学
2 年
前 期
後 期
必修科目
選択科目
4 年
前 期
後 期
安全安心生活デザイン学科 教養教育科目の履修の流れ
- 220 -
表現技法演習
生活デザインCADⅠ
生活デザインセミナーⅡ
生活デザインセミナーⅠ
在 宅 看 護 論
看 護 学 入 門
の
発
達
心身のデザイン実習Ⅱ
心身のデザイン実習Ⅰ
地域のコース・住まいのコース・心身のコースから
1つを選び履修
住まいのデザイン実習Ⅱ
地域のデザイン実習Ⅱ
生活習慣病と健康支援
心
バリアフリーとユニ
バーサルデザイン
住まいの材料実験
住環境の制御と設備
住まいのデザイン実習Ⅰ
地域のデザイン実習Ⅰ
現代スポーツ文化論
他大学開講科目群
他学科開講科目群
生活デザイン特別課外活動
地域のコース
住まいのコース
心身のコースの
1つを選び履修
地域のコース
住まいのコース
心身のコースの
3つの系を1/3づつ履修
生活デザインCADⅡ
生活デザイン演習Ⅱ
生活デザインセミナーⅣ
健康体医学論
障害者生活論
高齢者の生活と住まい
環 境 心 理 学
住まいのための力学
地域環境の保全
とエネルギー
都市と地域の計画
3 年
前 期
後 期
住まいの構造と材料
住まいの環境工学Ⅱ
地域のくらしと生産
生活デザイン演習Ⅰ
生活デザインセミナーⅢ
健康生理学概論
インテリアデザイン論Ⅱ
インテリアデザイン論Ⅰ
ライフサイクルと健康
住まいの環境工学Ⅰ
地域の産業デザイン論Ⅱ
地域の産業デザイン論Ⅰ
住まいの文化史
防災コミュニケーション
2 年
前 期
後 期
都 市 防 災 論
自己理解とメンタルヘルス
住まいの計画
安全安心生活デザイン概論
1 年
前 期
後 期
必修科目
選択科目
生活デザイン研修Ⅰ
生活デザイン総合科目Ⅱ
生活デザイン総合科目Ⅰ
住まいのための法規
生活デザイン研修Ⅱ
生活デザイン特別講義
4 年
前 期
後 期
住まいの施工と積算
安全安心生活デザイン学科 専門科目の履修の流れ
新教育課程表における進級・卒業条件
安全安心生活デザイン学科
◎3年次への進級条件
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
備 考
20 単位以上
必修 12 単位以上を含むこと
38 単位以上
表現技法演習,生活デザイン CAD Ⅰ,
生活デザイン演習Ⅰ・Ⅱを含む
必修 32 単位以上修得のこと
計
全体として 62 単位以上修得のこと
◎4年次への進級条件
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
備 考
30 単位以上
必修 14 単位以上を含むこと
70 単位以上
次の3コースから同一コースの実習Ⅰ・Ⅱを含む
(地域のコース) 地域のデザイン実習Ⅰ・Ⅱ
(住まいのコース)住まいのデザイン実習Ⅰ・Ⅱ
(心身のコース) 心身のデザイン実習Ⅰ・Ⅱ
必修 40 単位以上修得のこと
計
全体として 100 単位以上修得のこと
◎卒業に要する最低修得単位数
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
36 単位
必修 16 単位を含むこと
88 単位
必修 52 単位を含むこと
計
124 単位
- 221 -
備 考
新 教 育 課 程 表
安全安心生活デザイン学科
会
2 2
2 暮らしと経済学
2 2
3 メンタルヘルスとケア
2
4 社 会 心 理 学
2
2
5 市
法
2
2
6 日 本 近 代 史
2
2
7 日本の政治と国際社会
2
2
8 現 代 の 倫 理
2
9 現 代 の 哲 学
2
2
10 文 化 人 類 学
2
2
民
と
11 情 報 リ テ ラ シ ー 2
2
2
12 コ ン ピ ュ ー タ 基 礎 2
2
自 13 数 学 的 思 考 法
2 2
然 14 生 活 と サ イ エ ン ス
2 2
教 と 15 生活とテクノロジー
2 2
技 16 命 と 生 物 学
2
養 術 17 地球環境とエコロジー
2
2
18 ば ら つ き と 規 則
2
2
教
19 現 代 科 学 総 論 A
2
20 日 本 語 表 現 A 2
育
21 日 本 語 表 現 B 2
22 英
語
Ⅰ
A 2
科
23 英
語
Ⅰ
B 2
24 英
語
Ⅱ
A 2
目
25 英
語
Ⅱ
B 2
26 英
会
話
A
1
27 英
会
話
B
1
28 資 格 英 語 A
1
29 資 格 英 語 B
1
30 フ ラ ン ス 語 A
2 2
31 フ ラ ン ス 語 B
2
32 ド イ ツ 語 A
2 2
33 ド イ ツ 語 B
2
34 韓
国
語
A
2 2
35 韓
国
語
B
2
36 中
国
語
A
2 2
37 中
国
語
B
2
38 プレゼンテーション
2
39 ビ ジ ネ ス マ ナ ー
2
言
葉
と
表
現
1年 2年 3年 4年 備 考
40 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ
1 2
41 スポーツ・身体科学
1
42 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅱ
1
43 健
2
康
論
2
2
2
44 特 別 課 外 活 動 Ⅰ
2 …… …… …… ……
45 特 別 課 外 活 動 Ⅱ
2 …… …… …… ……
46 他大学等教養科目群
4
小計(46科目)
2
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
社
1 地 域 社 会 論
単位
授 業 科 目
学
際
心と体の健康
教養教育科目
と
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
活
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
生
単位
… …… …… …
※1
16 71
※1 他大学等教養科目群については,4単位までを進級および
卒業に要する単位に算入する。但し,復興大学・復興人材
育成教育コースの修了者は教育課程表の上限を超え8単位
までを進級および卒業に要する単位に算入することが出来
る。
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
- 222 -
2
2 生活デザインセミナーⅠ 1
2
専
安全安心生活デザイン概論 2
単位
授 業 科 目
各期の毎週時間数
1年 2年 3年 4年 備 考
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
1
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
授 業 科 目
単位
36 住 ま い の 構 造 と 材 料
2
37 地域環境の保全とエネルギー
2
38 都 市 と 地 域 の 計 画
2
2
2
都 市 防 災 論 2
4
住 ま い の 計 画 2
2
39 在 宅 看 護 論
2
2
5 自己理解とメンタルヘルス 2
2
40 住 ま い の た め の 力 学
2
2
6
4
41 環 境 心 理 学
2
2
2
表 現 技 法 演 習 2
門
専
3
2
42 障 害 者 生 活 論
2
2
8
地域の産業デザイン論Ⅰ 2
2
43 現 代 ス ポ ー ツ 文 化 論
2
2
9
住まいの文化史 2
2
44 バリアフリーとユニバーサルデザイン
2
2
10 インテリアデザイン論Ⅰ 2
2
45 住 環 境 の 制 御 と 設 備
2
2
11 ライフサイクルと健康 2
2
46 心
達
2
2
12 生活デザインCADⅠ 2
4
47 生活習慣病と健康支援
2
2
48 住 ま い の 材 料 実 験
2
4
の
発
教
2
14 住 ま い の 環 境 工 学 Ⅰ 2
2
49 生活デザイン総合科目Ⅰ
2
2
15 健 康 生 理 学 概 論 2
2
50 生活デザイン総合科目Ⅱ
2
2
16 生 活 デ ザ イ ン 演 習 Ⅰ 4
6
51 住 ま い の た め の 法 規
2
2
52 住 ま い の 施 工 と 積 算
2
2
科
13 生活デザインセミナーⅢ 1
育
2
教
門
7 生活デザインセミナーⅡ 1
2
18 看 護 学 入 門 2
2
53 生活デザイン特別講義
2
19 生 活 デ ザ イ ン 演 習 Ⅱ 4
6
54 生活デザイン特別課外活動
4 … … … … … … … …
55 他 学 科 開 講 科 目 群
8
… … … … … … …
56 他 大 学 開 講 科 目 群
4
… … … … … …
20 地域のデザイン実習Ⅰ 4
6
21 住まいのデザイン実習Ⅰ 4
6
22 心身のデザイン実習Ⅰ 4
6
目
育
17 生活デザインセミナーⅣ 1
※1
小計(56科目)
科
23 地域のデザイン実習Ⅱ 4
6
24 住まいのデザイン実習Ⅱ 4
6
25 心身のデザイン実習Ⅱ 4
6
26 生 活 デ ザ イ ン 研 修 Ⅰ 3
※1 3科目から1科目必修選択
※1
6
27 生 活 デ ザ イ ン 研 修 Ⅱ 3
6
目
28 防災コミュニケーション
2
2
29 地域の産業デザイン論Ⅱ
2
2
30 インテリアデザイン論Ⅱ
2
2
31 生活デザインCADⅡ
2
4
32 地 域 の く ら し と 生 産
2
2
33 高齢者の生活と住まい
2
2
34 住 ま い の 環 境 工 学 Ⅱ
2
2
35 健 康 体 医 学 論
2
2
68 68
- 223 -
2
- 224 -
経営コミュニケーション学科
1.本学科の教育理念
「経営コミュニケーション学」とは個人が責任を持つ企業もしくはグループの組織とその環境をマネー
ジメントするための知識,及びそれをスムーズに行うためのコミュニケーションの手法とあり方を解明
する学問です。そのために,本学科は経営に必要な知識とICT(情報コミュニケーション技術)を含
むコミュニケーション手法を教育し,現代的経営者を志向する人物及び経営学の素養を持つ人材となる
ために幅広い専門教育を提供しています。
2.本学科のカリキュラムの特徴
専門教育科目は経営スキル・コミュニケーションスキル及び現場実践教育を重視した専門教育を編成
しています。具体的には次の3項目を「経営能力」と考えています。
① 事業に対する経営力と構想力
② 経営目標達成のための判断力と情報調査・処理能力
③ 組織と環境をマネージメントできるコミュニケーション能力
それにあわせて専門科目は,
① を教育するための区分Ⅰ:経営・経済(基礎科目)と経営・経済(発展科目)
② を教育するための区分Ⅱ:ICT(情報コミュニケーション技術)
・社会情報
③ を教育するための区分Ⅲ:コミュニケーション・心理からなっています。
本学科は「経営コース」と「コミュニケーションコース」の二つのコースを設け,
「経営コース」は
区分Ⅰのうちの基礎科目のすべてと発展科目のほとんど,及び区分ⅡとⅢの必須科目および選択科目を
学習します。
「コミュニケーションコース」は区分Ⅲのほとんどと区分Ⅰのうち基礎科目のすべておよび区分Ⅱの
必須科目および選択科目を学習します。
コース毎の学年毎におけるカリキュラム体系を表1に示します。
表1 コース毎による学年毎カリキュラム体系
コース
1.2学年
3学年
4学年
研修
区分Ⅰ*
(コース別科目)
区分Ⅱ
経営
区分Ⅰ(基礎科目)
区分ⅡとⅢ
区分Ⅰ(発展科目およ
びコース別科目)
区分ⅡとⅢ
コミュニケーション
区分Ⅲ
区分Ⅰ(基礎科目)
区分Ⅱ
区分Ⅲ(コース別科目)
、 研修
区分Ⅱ、
区分Ⅱ
区分Ⅰ(発展科目)
区分Ⅲ*
(コース別科目)
*)区分Ⅰと区分Ⅲの発展科目である「交渉学」が該当しています。
- 225 -
カリキュラム編成の特徴として
1)学生のニーズに対応できるように,
「経営コース」と「コミュニケーションコース」の二つのコー
スによる履修モデルを提供しています。
2)入学時からの「経営コミュニケーションセミナーⅠ」で学生のライフスタイルデザインを支
援しています。
3)3年次開講の「経営実践」
,
「経営コミュニケーション特別講義」
,
「経営コミュニケーションセ
ミナーⅡ」で動機付け学習および進路指導を支援しています。
また,
「経営コース」はファイナンシャルプランナー,社会調査士,ITパスポートなどの資格を目
指す科目,
「コミュニケーションコース」では語学,映像技術,ICTに関する資格取得,社会調査士
などの資格を目指す科目が開講されています。
3.履修ガイダンス
1年次の「経営コミュニケーションセミナーⅠ」で,将来の進路にあわせてどのような科目を履修し
たらよいかを指導していきます。3年次での「経営コース」および「コミュニケーションコース」のコー
ス選択は2年次後期の開始時に行います。3年次後期で企業の第1線で活躍している方々の講師による
「経営コミュニケーション特別講義」を行います。夏休み,
春休み期間を利用した企業や学外組織が行っ
ているインターンシップなどの参加案内をいたします。
3年次後期の
「経営コミュニケーションセミナー
Ⅱ」で,4年次研修へ向けた取り組みを行います。4年次は,引き続き研究室に配属されて学習します。
1年次から4年次までの修得すべき単位数の経営コースの標準的な例を表2− 1,コミュニケーショ
ンコースの標準的な例を表2-2に示します。コースごとによる開講科目の単位数(分母)に対する修
得すべき標準的な単位数(分子)示しています。実際に,履修計画を立てるときは,くれぐれも,2年
次から3年次および3年次から4年次への進級および卒業に必要とされる最低条件としての単位を目標
にするのではなく,少し余裕を持った単位修得をするように心がける必要があります。
表2-1 経営コースの単位修得の標準例(標準修得単位数 / 開講単位数)
学年
教養教育科目
専門教育科目
各学年の合計
1年からの累計
必須
選択
必須
選択
1年次
11/11
8/29
16/16
8/8
43/64
43/64
2年次
6/6
8/14
22/22
4/14
40/56
83/120
3年次
0/0
4/16
19/19
24/41
47/76
130/196
4年次
0/0
0/0
6/6
10/10
16/16
146/212
卒業までの合計
17/17
20/59
63/63
46/73
- 226 -
146/212
表2-2 コミュニケーションコースの単位修得の標準例(標準修得単位数 / 開講単位数)
学年
教養教育科目
専門教育科目
各学年の合計
1年からの累計
4/8
39/64
39/66
22/22
14/14
48/56
87/120
8/16
17/17
21/41
46/74
133/194
0/0
0/0
6/6
8/12
14/18
147/212
17/17
22/59
61/61
47/75
必須
選択
必須
選択
1年次
11/11
8/29
16/16
2年次
6/6
6/14
3年次
0/0
4年次
卒業までの合計
- 227 -
147/212
- 228 -
学
際
心
と
体
の
健
康
言
葉
と
表
現
自
然
と
技
術
生
活
と
社
会
スポーツ・身体科学
フランス語B
ド イ ツ 語 B
韓 国 語 B
中 国 語 B
フランス語A
ド イ ツ 語 A
韓 国 語 A
中 国 語 A
スポーツ実技Ⅰ
英 語 Ⅰ B
日 本語 表 現B
英 語 Ⅰ A
日 本語 表現A
生 活とテクノロジー
生活とサイエンス
数 学的 思考法
スポーツ実技Ⅱ
英 語 Ⅱ A
命と生物学
情報リテラシー
社会心理学
市 民 と 法
メンタルヘルスとケア
康
論
ビジネスマナー
資格英語A
英 会 話 A
現代の倫理
他大学等教養科目群
資格英語B
英 会 話 B
現代の哲学
文化人類学
3 年
前 期
後 期
特別課外活動Ⅰ・特別課外活動Ⅱ
健
プレゼンテーション
英 語 Ⅱ B
地球環境とエコロジー
ばらつきと規則
日本の政治と国際社会
日本近代史
2 年
前 期
後 期
暮らしと経済学
地域社会論
1 年
前 期
後 期
必修科目
選択科目
4 年
前 期
後 期
経営コミュニケーション学科 教養教育科目の履修の流れ
- 229 -
スピーチコミュニケーションB
コンピュータ基礎
経営コミュニケー
ション特別課外活動
( 1 − 4 年 次 )
イメージメディア論
スピーチコミュニケーションA
現代メディア論
技術系企業倫理論
経 営 学 概 論
経 営 心 理 学
工業経営学入門
経営コミュニケーション
セ ミ ナ ー Ⅰ
1 年
前 期
後 期
営
実
践
計
学
他大学開講科目群
他学科開講科目群
経営コミュニケーション特別課外活動
海外語学研修
社会科学各論
統
Ⅱ
社 会 調 査 法
算
ネットワークⅡ
計
ネットワークⅠ
表
データベースⅡ
Ⅰ
データベースⅠ
算
ソ ー シ ャ ル・ア ン ト レ
プ レ ナ ー 論
キ ャ リ ア ・
カウンセリング理論
計
ビ ジ ネ ス 法
対人コミュニケーションB
対人コミュニケーションA
表
ビジネス英語A
メディア・プロデュースA
異文化コミュニケーションB
文書コミュニケーションB
情報科学研修A
情報化と経営
経営コミュニケーション
特
別
講
義
地域技術系企業論
環 境 経 営 論
身体表現研究
ビジネス英語B
メディア・プロデュースB
映 像 表 現 Ⅱ
技術系中小企業論
映 像 表 現 Ⅰ
技術マネジメント論
経 営 戦 略 論
工業生産管理論
渉
学
情報科学研修B
交
知 的 財 産 論
ベンチャービジネス論
経営コミュニケーション
セ ミ ナ ー Ⅱ
経営コミュニケーション研修A
人材マネジメント
技術系事業計画論
必修科目
選択科目
経営コミュニケーション研修B
4 年
前 期
後 期
財務管理・管理会計論
実践マネジメント研修
簿記・財務諸表論
経
国 際 経 済 論
マーケティング論
経 営 統 計 学
経 営 組 織 論
マクロ経済学
3 年
前 期
後 期
異文化コミュニケーションA
文書コミュニケーションA
論理的思考法
経 営 管 理 論
ミクロ経済学
2 年
前 期
後 期
経営コミュニケーション学科(経営コース)
専門科目の履修の流れ
- 230 -
技術系企業倫理論
経 営 学 概 論
スピーチコミュニケーションB
スピーチコミュニケーションA
コンピュータ基礎
イメージメディア論
現代メディア論
経 営 心 理 学
工業経営学入門
経営コミュニケーション
セ ミ ナ ー Ⅰ
1 年
前 期
後 期
計
学
算
Ⅱ
他大学開講科目群
他学科開講科目群
経営コミュニケーション特別課外活動
海外語学研修
社会科学各論
統
計
社 会 調 査 法
表
ネットワークⅡ
Ⅰ
ネットワークⅠ
算
データベースⅡ
計
身体表現研究
実践マネジメント研修
ビジネス英語A
メディアプロデュースB
メディアプロデュースA
情報科学研修A
情報化と経営
経営コミュニケーション
特
別
講
義
ビジネス英語B
経営コミュニケーション
セ ミ ナ ー Ⅱ
映 像 表 現 Ⅱ
映 像 表 現 Ⅰ
ソ ー シ ャ ル ・
アントレプレナー論
データベースⅠ
表
対人コミュニケーションB
対人コミュニケーションA
キャリア・カウン
セ リ ン グ 理 論
異文化コミュニケーションB
文書コミュニケーションB
地域技術系企業論
技術系中小企業論
ビ ジ ネ ス 法
財務管理・管理会計論
経 営 戦 略 論
環 境 経 営 論
技術マネジメント論
工業生産管理論
践
簿記・財務諸表論
実
マーケティング論
営
技術系事業計画論
経
マクロ経済学
国 際 経 済 論
3 年
前 期
後 期
経 営 統 計 学
経 営 組 織 論
異文化コミュニケーションA
文書コミュニケーションA
論理的思考法
経 営 管 理 論
ミクロ経済学
2 年
前 期
後 期
学
情報科学研修B
経営コミュニケーション研修A
渉
知 的 財 産 論
ベンチャービジネス論
人材マネジメント
交
必修科目
選択科目
経営コミュニケーション研修B
4 年
前 期
後 期
経営コミュニケーション学科(コミュニケーションコース) 専門科目の履修の流れ
新教育課程表における進級・卒業条件
経営コミュニケーション学科
◎3年次への進級条件
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
備 考
22 単位以上
必修 12 単位以上を含むこと
40 単位以上
必修 30 単位以上を含むこと
計
全体として 62 単位以上修得のこと
◎4年次への進級条件
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
備 考
28 単位以上
必修 17 単位を含むこと
76 単位以上
必修 43 単位以上を含むこと
計
全体として 104 単位以上修得のこと
◎卒業に要する最低修得単位数
区 分
教養教育科目
専門教育科目
内
容
28 単位
必修 17 単位を含むこと
96 単位
経営コースは必修 63 単位を含むこと
コミュニケーションコースは必修 61 単位を含むこと
計
124 単位
- 231 -
備 考
新 教 育 課 程 表
経営コミュニケーション学科(経営コース)
2 暮らしと経済学
2 2
3 メンタルヘルスとケア
2
4 社 会 心 理 学
2
2
5 市
法
2
2
6 日 本 近 代 史
2
2
7 日本の政治と国際社会
2
2
8 現 代 の 倫 理
2
2
9 現 代 の 哲 学
2
2
10 文 化 人 類 学
2
民
と
自 然 と 技 術
養
教
11 情 報 リ テ ラ シ ー 2
38 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ 1
2
2
12 ば ら つ き と 規 則 2
2
2 2
14 生 活 と サ イ エ ン ス
2 2
15 生活とテクノロジー
2 2
16 命 と 生 物 学
2
17 地球環境とエコロジー
2
18 日 本 語 表 現 A 2
20 英
2
2
2
Ⅰ
A 2
21 英
語
Ⅰ
B 2
22 英
語
Ⅱ
A 2
23 英
語
Ⅱ
B 2
24 英
会
話
A
1
25 英
会
話
B
1
26 資 格 英 語 A
1
27 資 格 英 語 B
1
28 フ ラ ン ス 語 A
2 2
29 フ ラ ン ス 語 B
2
30 ド イ ツ 語 A
2 2
31 ド イ ツ 語 B
2
32 韓
国
語
A
2 2
33 韓
国
語
B
2
34 中
国
語
A
2 2
35 中
国
語
B
2
36 プレゼンテーション
2
37 ビ ジ ネ ス マ ナ ー
2
言
育
語
1年 2年 3年 4年 備 考
40 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅱ
1
41 健
2
論
2
2
2
42 特 別 課 外 活 動 Ⅰ
2 … … … … … … … …
43 特 別 課 外 活 動 Ⅱ
2 … … … … … … … …
44 他大学等教養科目群
4
… … … … … …
※1
17 66
※1 他大学等教養科目群については,4単位までを進級および
卒業に要する単位に算入する。但し,復興大学・復興人材
育成教育コースの修了者は教育課程表の上限を超え8単位
までを進級および卒業に要する単位に算入することが出来
る。
2
19 日 本 語 表 現 B 2
1
康
各期の毎週時間数
2
39 スポーツ・身体科学
小計(44科目)
2
13 数 学 的 思 考 法
授 業 科 目
心と体の健康
学
際
教 養 教 育 科 目
2 2
生
活
と
社
会
教
1 地 域 社 会 論
単位
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
単位
2
2
2
2
葉
2
科
2
2
と
2
2
表
目
2
現
2
2
2
2
- 232 -
1 経 営 学 概 論 2
2
単位
授 業 科 目
2
4 経 営 心 理 学 2
2
40 表
5 ミ ク ロ 経 済 学 2 2
6 経 営 管 理 論 2
2
7 論 理 的 思 考 法 2
2
計
算
2
Ⅰ 2
2
41 ネ ッ ト ワ ー ク Ⅰ 2
2
42 デ ー タ ベ ー ス I 2
2
ICT・社会情報
専門教育科目
3 技術系企業倫理論 2
経営・経済∧基礎∨
専
2
43 情 報 科 学 研 修 A
2
44 情 報 科 学 研 修 B
2
45 情 報 化 と 経 営
2
8 マーケティング論 2
2
46 統
学
2
9 工業生産管理論 2
2
47 社 会 調 査 法
2
10 経 営 組 織 論 2
2
11 経 営 統 計 学 2
2
実
践 2
計
共
通
専門教育科目∧共通∨
門
営
48 経営コミュニケーションセミナーⅠ 2
2
2
16 ビ ジ ネ ス 法
2
2
54 マ ク ロ 経 済 学 2
17 環 境 経 営 論
2
2
55 国 際 経 済 論 2 18 ソーシャル・アントレプレナー論
2
2
56 簿 記 ・ 財 務 諸 表 論 2 19 地 域 技 術 系 企 業 論
2
2
20 技術マネジメント論
2
2
21 人 材 マ ネ ジ メ ン ト
2
2
22 ベンチャービジネス論
2
2
23 知 的 財 産 論
2
2
24 交
2
2
2
科
コミュニケーション・心理
目
28 文書コミュニケーションB 2
2
33 異文化コミュニケーションB
2
34 対人コミュニケーションA
2
35 対人コミュニケーションB
2
36 ビ ジ ネ ス 英 語 A
2
37 ビ ジ ネ ス 英 語 B
2
38 海 外 語 学 研 修
4
2
2
2
2
2
58 実践マネジメント研修 2
2
59 表
Ⅱ 1 2
60 デ ー タ ベ ー ス Ⅱ 1 2
61 ネ ッ ト ワ ー ク Ⅱ 1 2
62 社 会 科 学 各 論 2
2
計
算
2
2
65 映 像 表 現 Ⅱ 1
2
32 異文化コミュニケーションA
4 … … … … … … … …
64 映 像 表 現 Ⅰ 2
2
2
53 経営コミュニケーション特別課外活動
コミュニケーション
専門教育科目∧コース∨
育
27 文書コミュニケーションA 2
31 キャリア・カウンセリング理論
2
63 身 体 表 現 研 究 2
2
2
52 経営コミュニケーション特別講義
57 財務管理・管理会計論 2 2
30 スピーチコミュニケーションB
8
経
営
経営・経済∧発展∨
教
15 経 営 戦 略 論
51 経営コミュニケーション研修B 4
2
2 2
2
4
2
29 スピーチコミュニケーションA
2
50 経営コミュニケーション研修A 2
2
26 イメージメディア論 2
2
2
14 技 術 系 事 業 計 画 論
25 現 代 メ デ ィ ア 論 2
2
49 経営コミュニケーションセミナーⅡ 2
2
学
2
2
13 技 術 系 中 小 企 業 論
渉
1年 2年 3年 4年 備 考
39 コ ン ピ ュ ー タ 基 礎 2
2 工業経営学入門 2
12 経
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
単位
66 メディアプロデュースA 2
67 メディアプロデュースB 2
2
2
2
2
2
2
2
… … … … … …
- 233 -
2
2
68 他 学 科 開 講 科 目 群 8
… … … … … … …
69 他 大 学 開 講 科 目 群 4
… … … … … …
小計(69科目)
2
2
63 85
新 教 育 課 程 表
経営コミュニケーション学科(コミュニケーションコース)
2 暮らしと経済学
2 2
3 メンタルヘルスとケア
2
4 社 会 心 理 学
2
2
5 市
法
2
2
6 日 本 近 代 史
2
2
7 日本の政治と国際社会
2
2
8 現 代 の 倫 理
2
2
9 現 代 の 哲 学
2
2
10 文 化 人 類 学
2
民
と
自 然 と 技 術
養
教
11 情 報 リ テ ラ シ ー 2
38 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ 1
2
2
12 ば ら つ き と 規 則 2
2
2 2
14 生 活 と サ イ エ ン ス
2 2
15 生活とテクノロジー
2 2
16 命 と 生 物 学
2
17 地球環境とエコロジー
2
18 日 本 語 表 現 A 2
20 英
2
2
2
Ⅰ
A 2
21 英
語
Ⅰ
B 2
22 英
語
Ⅱ
A 2
23 英
語
Ⅱ
B 2
24 英
会
話
A
1
25 英
会
話
B
1
26 資 格 英 語 A
1
27 資 格 英 語 B
1
28 フ ラ ン ス 語 A
2 2
29 フ ラ ン ス 語 B
2
30 ド イ ツ 語 A
2 2
31 ド イ ツ 語 B
2
32 韓
国
語
A
2 2
33 韓
国
語
B
2
34 中
国
語
A
2 2
35 中
国
語
B
2
36 プレゼンテーション
2
37 ビ ジ ネ ス マ ナ ー
2
言
育
語
1年 2年 3年 4年 備 考
40 ス ポ ー ツ 実 技 Ⅱ
1
41 健
2
論
2
2
2
42 特 別 課 外 活 動 Ⅰ
2 … … … … … … … …
43 特 別 課 外 活 動 Ⅱ
2 … … … … … … … …
44 他大学等教養科目群
4
… … … … … …
※1
17 66
※1 他大学等教養科目群については,4単位までを進級および
卒業に要する単位に算入する。但し,復興大学・復興人材
育成教育コースの修了者は教育課程表の上限を超え8単位
までを進級および卒業に要する単位に算入することが出来
る。
2
19 日 本 語 表 現 B 2
1
康
各期の毎週時間数
2
39 スポーツ・身体科学
小計(44科目)
2
13 数 学 的 思 考 法
授 業 科 目
心と体の健康
学
際
教 養 教 育 科 目
2 2
生
活
と
社
会
教
1 地 域 社 会 論
単位
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
単位
2
2
2
2
葉
2
科
2
2
と
2
2
表
目
2
現
2
2
2
2
- 234 -
1 経 営 学 概 論 2
2
単位
授 業 科 目
2
4 経 営 心 理 学 2
2
40 表
5 ミ ク ロ 経 済 学 2 2
6 経 営 管 理 論 2
2
7 論 理 的 思 考 法 2
2
計
算
2
Ⅰ 2
2
41 ネ ッ ト ワ ー ク Ⅰ 2
2
42 デ ー タ ベ ー ス I 2
2
ICT・社会情報
専門教育科目
3 技術系企業倫理論 2
経営・経済∧基礎∨
2
43 情 報 科 学 研 修 A
2
44 情 報 科 学 研 修 B
2
45 情 報 化 と 経 営
2
8 マーケティング論 2
2
46 統
学
2
9 工業生産管理論 2
2
47 社 会 調 査 法
2
10 経 営 組 織 論 2
2
11 経 営 統 計 学 2
2
実
践 2
計
共
通
専門教育科目∧共通∨
営
48 経営コミュニケーションセミナーⅠ 2
2
2
16 ビ ジ ネ ス 法
2
2
54 マ ク ロ 経 済 学 2
17 環 境 経 営 論
2
2
55 国 際 経 済 論 2
18 ソーシャル・アントレプレナー論
2
2
19 地 域 技 術 系 企 業 論
2
2
20 技術マネジメント論
2
2
21 人 材 マ ネ ジ メ ン ト
2
2
22 ベンチャービジネス論
2
2
23 知 的 財 産 論
2
2
24 交
2
2
2
33 異文化コミュニケーションB
2
34 対人コミュニケーションA
2
35 対人コミュニケーションB
2
36 ビ ジ ネ ス 英 語 A
2
37 ビ ジ ネ ス 英 語 B
2
38 海 外 語 学 研 修
4
2
2
2
2
2
59 表
Ⅱ 1
2
60 デ ー タ ベ ー ス Ⅱ 1
2
61 ネ ッ ト ワ ー ク Ⅱ 1
2
62 社 会 科 学 各 論 2 2
計
算
2
2
65 映 像 表 現 Ⅱ 1 2
2
58 実践マネジメント研修 2
コミュニケーション
専門教育科目∧コース∨
コミュニケーション・心理
28 文書コミュニケーションB 2
32 異文化コミュニケーションA
4 … … … … … … … …
64 映 像 表 現 Ⅰ 2 2
2
53 経営コミュニケーション特別課外活動
2
63 身 体 表 現 研 究 2 27 文書コミュニケーションA 2
31 キャリア・カウンセリング理論
2
57 財務管理・管理会計論 2
2
2
52 経営コミュニケーション特別講義
56 簿 記 ・ 財 務 諸 表 論 2
2
30 スピーチコミュニケーションB
8
経
営
経営・経済∧発展∨
専
門
教
育
科
目
15 経 営 戦 略 論
51 経営コミュニケーション研修B 4
2
2 2
2
4
2
29 スピーチコミュニケーションA
2
50 経営コミュニケーション研修A 2
2
26 イメージメディア論 2
2
2
14 技 術 系 事 業 計 画 論
25 現 代 メ デ ィ ア 論 2
2
49 経営コミュニケーションセミナーⅡ 2
2
学
2
2
13 技 術 系 中 小 企 業 論
渉
1年 2年 3年 4年 備 考
39 コ ン ピ ュ ー タ 基 礎 2
2 工業経営学入門 2
12 経
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
1年 2年 3年 4年 備 考
区
分
授 業 科 目
各期の毎週時間数
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
選択
必修
区
分
単位
66 メディアプロデュースA 2 67 メディアプロデュースB 2
2
2
2
2
2
2
2
… … … … … …
- 235 -
2
2
68 他 学 科 開 講 科 目 群
8
… … … … … … …
69 他 大 学 開 講 科 目 群
4
… … … … … …
小計(69科目)
2
2
61 87
- 236 -
教育職員課程
東北工業大学教育職員免許状の
取得に関する履修規程
第1条 学則第42条の規定に基づく教育職員免許状の取得に要する授業科目の履修に関しては、この規
程の定めるところによる。
第2条 本学で取得できる免許状の種類及び免許教科は学則第42条に定めるとおりであるが、その修得
に関する授業科目及び単位については次のとおりである。
平成24年度入学生から適用
ライフデザイン学部教職に関する科目及びその他の関連科目
「工業」
・
「商業」の免許状取得に必要な科目
教育制度論
2
教育課程論
2
工業科教育法A (
「工業」免許必修)
2
工業科教育法B (
「工業」免許必修)
2
商業科教育法A (
「商業」免許必修)
2
商業科教育法B (
「商業」免許必修)
2
特別活動の指導
1
教育方法学
2
生徒・進路指導論
2
教育相談
2
教職実践演習(高)
2
教育実習
その他の関連科目
教育実習事前・事後指導
*1
日本国憲法
スポーツ実技Ⅰ
スポーツ実技Ⅱ
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
6
2
2
2
2
1
*2
2
1
2
健康論
2
英語ⅠA
2
2
情報リテラシー
2
2
2
*1 教育実習事前・事後指導は、3年前期から4年にかけて実施する。
*2の科目については2科目から1科目を選択必修。
- 237 -
後 期
2
4 年
前 期
2
教育心理学
後 期
教育原理
3 年
前 期
2
2 年
後 期
教職に関する科目
教職概論
1 年
前 期
目
後 期
科
選 択
業
必 修
授
各期の毎週授業時間数
前 期
区
分
単 位
本学では、2014 年度シラバス掲載の授業科目
(2012 年度入学生適用)より、授業科目に適切
な番号を付し分類する「科目ナンバリング」を導
入することとなりました。
学部・学科ごとに授業科目の学習進度に基づく
学習の段階や順序を整理していますので、履修科
目を選択する際などに利用してください。
1.科目ナンバリングの配列
1列目
2列目
3列目
学部区分 学科区分
E
4列目
5列目
学習進度+通し番号
T
3.各科目の科目ナンバリング
科目 No.
科目名
LZ101
LZ102
LZ201
LZ202
LZ203
LZ204
LZ205
LZ206
LZ207
LZ301
LZ302
LZ303
LZ304
LZ401
LZ402
LZ403
教職概論
教育心理学
教育原理
教育制度論
生徒・進路指導論
教育課程論
特別活動の指導
教育方法学
教育相談
工業科教育法A(「工業」免許必修)
商業科教育法A(「商業」免許必修)
工業科教育法B(「工業」免許必修)
商業科教育法B(「商業」免許必修)
教育実習
教育実習事前・事後指導
教職実践演習(高)
301
ET301
※情報通信工学科
「コンピュータネットワーク」
(3年次開講)の例
2.科目ナンバリングの凡例
1 列目(学部区分)
E
工学部
L
ライフデザイン学部
2 列目(学科・科目区分)
E
知能エレクトロニクス学科・専門教育科目
T
情報通信工学科・専門教育科目
A
建築学科・専門教育科目
C
都市マネジメント学科・専門教育科目
K
環境エネルギー学科・専門教育科目
D
クリエイティブデザイン学科・専門教育科目
S
安全安心生活デザイン学科・専門教育科目
M
経営コミュニケーション学科・専門教育科目
F
教養教育科目
Z
教職科目
3・4・5 列目(学習進度+通し番号)
100 番台 入門レベル(大学1年次レベル)
200 番台 中級レベル(大学 2 年次レベル)
300 番台 上級レベル(大学 3 年次レベル)
400 番台 専門レベル(大学 4 年次レベル)
000 番台 その他(レベル分けができない科目、例:特別課外活動)
- 238 -
各期の毎週時間数
1年 2年 3年 4年
前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
6
2
2
クリエイティブデザイン学科
教科に関する科目
「工業」の免許状取得に必要な科目及び教職課程履修者の単位数
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
工業の
関係科目
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
現代科学総論A
2
数学的思考法
2
コンピュータ基礎
2
造形基礎論
2
デザイン史
2
プロダクトデザイン論Ⅰ
2
2
ビジュアルデザイン論
2
2
色彩論
2
材料学・生産技術
2
CAD演習
3
エディトリアルデザイン論
2
エルゴノミクス
2
インタラクションデザイン論
2
プロダクトデザイン論Ⅱ
2
マルチメディア論
デザインプログラミング
授
業
科
目
単位数
必修 選択
2
2
2
デザインマーケティング論
メカニズム基礎論
左記に対応する開設授業科目
2
ユーザーリサーチ論
データ分析
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
工業の
関係科目
エクスペリエンスデザイン論
情報デザイン論
備 考
※下線科目:一般的包括的科目
2
2
知的財産権
2
工芸学
2
職 業 指 導
職業指導(工業)
2
「職業指導」を含め,36単位以上修得すること
- 239 -
備 考
安全安心生活デザイン学科
教科に関する科目
「工業」の免許状取得に必要な科目及び教職課程履修者の単位数
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
工業の
関係科目
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
現代科学総論A
2
安全安心生活デザイン概論
2
生活デザインセミナーⅠ
1
都市防災論
2
住まいの計画
2
表現技法演習
2
地域の産業デザイン論Ⅰ
2
住まいの文化史
2
インテリアデザイン論Ⅰ
2
住まいの環境工学Ⅰ
2
生活デザイン演習Ⅰ
4
生活デザイン演習Ⅱ
4
備 考
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
※下線科目:一般的包括的科目
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
工業の
関係科目
生活デザインCADⅠ
2
生活デザインCADⅡ
2
防災コミュニケーション
2
地域の産業デザイン論Ⅱ
2
インテリアデザイン論Ⅱ
2
高齢者の生活と住まい
2
住まいの環境工学Ⅱ
2
住まいの構造と材料
2
地域環境の保全とエネルギー
2
バリアフリーとユニバーサルデザイン
2
住まいの施工と積算
2
職 業 指 導
職業指導(工業)
2
生活デザインセミナーⅡ
1
生活デザインセミナーⅢ
1
生活デザインセミナーⅣ
1
生活デザインセミナーⅤ
1
生活デザインセミナーⅥ
1
「職業指導」を含め,36単位以上修得すること
- 240 -
備 考
経営コミュニケーション学科
教科に関する科目
「商業」の免許状取得に必要な科目及び教職課程履修者の単位数
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
商業の
関係科目
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
経営学入門
2
経営管理論
2
工業経営学入門
2
暮らしと経済学
2
ビジネス英語
2
2
ネットワーク
2
データベース
2
授
業
科
目
単位数
必修 選択
2
社会調査法
2
2
マクロ経済学
2
国際経済論
簿記論
左記に対応する開設授業科目
商業の
関係科目
表計算
経済学入門
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
2
文書コミュニケーション
統計学
備 考
※下線科目:一般的包括的科目
2
2
財務諸表論
2
管理会計論
2
原価計算論
2
マーケティング論
2
経営実践
2
職 業 指 導
職業指導(商業)
2
「職業指導」を含め,36単位以上修得すること
- 241 -
備 考
東北工業大学教育職員免許状の 取得に関する履修規程
第1条 学則第42条の規定に基づく教育職員免許状の取得に要する授業科目の履修に関しては,この規
程の定めるところによる。
第2条 本学で取得できる免許状の種類及び免許教科は学則第42条に定めるとおりであるが,その修得
に関する授業科目及び単位については次のとおりである。
平成22年度入学生から適用
ライフデザイン学部教職に関する科目及びその他の関連科目
「工業」・「商業」 の免許状取得に必要な科目
各期の毎週授業時間数
その他の関連科目
- 242 -
備 考
○印は工業の免許教科
について必修。
2
2
2
2
△印は商業の免許教科
について必修。
2
合計28単位以上修得の
こと。
2
2
2
2
後 期
2
2
2
2
前 期
2
2
2
後 期
前 期
2
後 期
2
前 期
後 期
1 年 2 年 3 年 4 年
前 期
教 職 に 関 す る 科 目
教
職
概
論
2
教
育
原
理
2
教 育 心 理 学
2
教 育 制 度 論
2
教 育 課 程 論
2
工 業 科 教 育 法 A ○ 2
工 業 科 教 育 法 B ○ 2
商 業 科 教 育 法 A △ 2
商 業 科 教 育 法 B △ 2
特 別 活 動 の 指 導
2
教 育 方 法 学
2
生 徒・ 進 路 指 導 論
2
教
育
相
談
2
教 職 実 践 演 習(高) 2
教
育
実
習
2
教育実習事前・事後指導
2
憲
法
2
ス ポ ー ツ 実 技 Ⅰ
1
スポーツ・身体科学
1
英
語
Ⅰ
A
2
情 報 リ テ ラ シ ー 2
選 択
授 業 科 目
必 修
区
分
単 位
6
2
教育実習事前・事後指
導は,3年後期から4
2 年にかけて実施する。
合計8単位修得のこと。
クリエイティブデザイン学科
教科に関する科目
「工業」の免許状取得に必要な科目及び教職課程履修者の単位数
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
工業の
関係科目
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
現代科学総論A
2
デザインセミナーⅠ
1
造形基礎論
造形演習Ⅰ
備 考
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
デザイン実習Ⅰ
4
デザイン実習Ⅱ
4
2
CAD演習
3
3
デザイン実習Ⅲ
8
モデリング演習
3
デザイン実習Ⅳ
8
プロダクトデザイン論Ⅰ
2
クリエイティブデザイン研修Ⅰ
3
エクスペリエンスデザイン論
2
クリエイティブデザイン研修Ⅱ
3
ビジュアルデザイン論
2
デザインセミナーⅡ
1
デッサン演習
3
造形演習Ⅱ
3
デザイン基礎演習
4
デザインセミナーⅢ
1
工業の
関係科目
職業指導
1
職業指導
2
※上記の単位数(必修及び選択の区別含む)は,進級・卒業条件とは異なる科目がある。
- 243 -
キャリアデザイン
備 考
安全安心生活デザイン学科
教科に関する科目
「工業」の免許状取得に必要な科目及び教職課程履修者の単位数
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
工業の
関係科目
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
現代科学総論A
2
安全安心生活デザイン概論
2
生活デザインセミナーⅠ
都市防災論
備 考
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
インテリアデザイン論Ⅱ
2
生活デザインCADⅡ
2
1
高齢者の生活と住まい
2
2
住まいの環境工学Ⅱ
2
住まいの計画
2
住まいの構造と材料
2
表現技法演習
2
地域の産業デザイン論Ⅰ
2
地域環境の保全と
エネルギー
2
住まいの文化史
2
都市と地域の計画
2
インテリアデザイン論Ⅰ
2
住まいのための力学
2
生活デザインCADⅠ
2
住まいの環境工学Ⅰ
2
バリアフリーと
ユニバーサルデザイン
2
生活デザイン演習Ⅰ
4
住まいの材料実験
2
生活デザイン演習Ⅱ
4
住まいのための法規
2
2
地域のデザイン実習Ⅰ
工業の
関係科目
4
住まいの施工と積算
住まいのデザイン実習Ⅰ
4
生活デザイン特別講義
地域のデザイン実習Ⅱ 4
4
職 業 指 導
2
職業指導
2
住まいのデザイン実習Ⅱ
生活デザインセミナーⅡ
1
生活デザイン研修Ⅰ
3
生活デザインセミナーⅢ
1
生活デザイン研修Ⅱ
3
生活デザインセミナーⅣ
1
防災コミュニケーション
地域の産業デザイン論Ⅱ
2
2
※上記の単位数(必修及び選択の区別含む)は,進級・卒業条件とは異なる科目がある。
- 244 -
備 考
経営コミュニケーション学科
教科に関する科目
「商業」の免許状取得に必要な科目及び教職課程履修者の単位数
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
商業の
関係科目
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
暮らしと経済学
経営学概論
2
工業経営学入門
2
経営管理論
2
工業生産管理論
免許法施行
規則に定める
科 目 区 分
左記に対応する開設授業科目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
統計学
2
社会調査法
2
マクロ経済学
2
国際経済論
2
2
簿記・財務諸表論
2
経営統計学
2
財務管理・管理会計論
2
文書コミュニケーションA
2
実践マネジメント研修
2
文書コミュニケーションB
2
表計算Ⅱ
ビジネス英語A
2
ビジネス英語B
2
表計算Ⅰ
2
ネットワークⅠ
2
データベースⅠ
情報化と経営
2
備 考
商業の
関係科目
1
データベースⅡ
1
ネットワークⅡ
1
職業指導
2
職業指導
2
「職業指導」を含め,36 単位以上修得のこと
2
※上記の単位数(必修及び選択の区別含む)は,進級・卒業条件とは異なる科目がある。
- 245 -
備 考
教職課程の履修要項
教育職員免許状を取得するためには,教育職員免許法および教育職員免許法施行規則に基づき,東北
工業大学学則第42条,並びに教育職員免許状取得に関する履修規程によって設置された教職課程につい
て,所定の単位を修得しなければならない。
教職を希望する学生は,以下に示す教職課程の履修要項を熟読の上,間違いのないよう充分に注意す
ることが必要である。
Ⅰ.本学において取得できる普通免許状の種類および免許教科は次のとおりである。
免許状の種類
免許教科の種類
高等学校教諭一種免許状
工 業
高等学校教諭一種免許状
商 業
学 科
クリエイティブデザイン学科
安全安心生活デザイン学科
経営コミュニケーション学科
Ⅱ.上記の免許状を取得するには,東北工業大学教育職員免許状の取得に関する履修規程に定める授業
科目を履修し,所定の単位を修得しなければならない。
Ⅲ.「教育実習」について
教育実習は,教職に携わることを望む学生が,大学の授業を通しては容易に得ることのできない
教職の専門性に関する能力,とりわけ教科授業に関する指導法を,直接教育の現場において,生徒
に対する具体的な指導を通して理解し,集中的に身につけ,教師になるための素地と自覚を養うこ
とを目的として実施される科目である。教育実習は4年生に課せられており,これまで所定の教職
課程の学習の総まとめともいうべきものである。
① 教育実習は,次の要件を充足し,履修適格者と認定された者だけが対象となる。
(ⅰ)3年生終了時までに,教職に関する科目(4年次開講科目1を除く)およびその他の関連
科目並びに「職業指導」をすべて修得しなければならない。
(ⅱ)次の成績要件を充足しなければならない。
ア.平成22年度〜平成24年度入学生について
3年生終了時の全履修科目の累積GPA値※がおおむね2.50以上であること。
(ただし,
この値は見直される場合がある)
イ.平成25年度以降入学生について
3年生前期終了時の全履修科目の累積GPA値※がおおむね2.50以上であること。
(た
だし,この値は見直される場合がある)
1「教職総合演習(平成21年度入学生まで)」,
「教職実践演習(平成22年度入学生より)」,
「教育実習」および「教
育実習事前・事後指導」
- 246 -
※GPAについて…
『GPA(Grade Point Average)
』とは,
成績を5段階で評価した値の平均値であり,
以下の式により計算する。なお,詳細については,シラバスの10ページを参照する
こと。
【成績5段階評価の区分】
成績
Grade
Grade Point
90 ~ 100点
A
4.00
80 ~ 89点
B
3.00
70 ~ 79点
C
2.00
60 ~ 69点
D
1.00
不可・不適
F
0.00
【GPAの計算式】
GPA=
(4×Aの修得単位数)+(3×Bの修得単位数)+(2×Cの修得単位数)+(1×Dの修得単位数)
履修登録科目の単位数(Fの科目も含む)
② 上記の履修条件を満たすことのできる見込みの者で,教育実習の履修を希望する者は,3年
生の6月までに,教育実習予備登録(実習希望校調査)の手続きをすること。
③ 教育実習の実習内諾を得るまでの交渉は本人が行なう。学科委員もしくは教職課程センター
に相談すること。
なお,実習内諾を得るための高校訪問は,高校に連絡のうえ,できるだけ3年生の早い時期
とする。詳細は次頁教職課程年間スケジュールで確認すること。
④ 教育実習を行う際には,所定の教育実習費を大学に納入しなければならない。
⑤ 教育実習は,都道府県教育委員会,当該高等学校の協力を得て行わなければならず,当初の
予定を変更すると,これら関係機関に多大の迷惑をかけることになるので,実習申込み後の自
己の都合や履修状況による実習辞退は極力回避するよう努めること。
Ⅳ.教育職員免許状の申請手続きと授与
教育実習を修了し,取得しようとする教科関係の単位を充足し,かつ免許状の出願をしたもので,
卒業が確実な者に免許状が授与される。
教育職員免許状の授与申請手続きについては,4年生の12月上旬に説明会を実施し,1月中旬に
申請書類を教職課程センターで一括し,3月初旬に宮城県教育委員会に提出する。
※ 平成21年度以前の入学生で教職課程の履修を希望する学生は,
「教職相談」担当者(P.223)へ相談
すること。
- 247 -
≪教職課程年間スケジュール≫
実施時期
4月上旬
説
明
会
お
よ
び
手
続
き
対象学年
オリエンテーション(教職課程の説明…所属学科・教職課程センター)
1学年
履修登録
全学年
教育実習履修者決定発表
4学年
教育実習ガイダンス
4学年
4月下旬
~5月上旬
教育実習諸経費財務課に納入
4学年
5月上旬
~ 10月下旬
教育実習(2週間または3週間)
4学年
5月下旬~
教育実習事前・事後指導(掲示にて周知)
3学年
4月中旬
5月上旬
~6月上旬
次年度教育実習履修希望者および教育実習希望高校調査
(各学科毎にガイダンス、オリエンテーション時にも説明)
次年度実習希望者は、実習希望校を訪問し、内諾を得る
6月中旬
~7月下旬
次年度教育実習希望者に対し、実習希望校への本学からの依頼状交付
(教職課程センター)
3学年
3学年
3学年
7月初旬~
教育実習事後指導
4学年
9月下旬
~ 10月上旬
履修登録
全学年
11月~
教職課程のための学習ポートフォリオ作成
12月上旬
教育職員免許状申請説明会(教職課程センター)
4学年
教育職員免許状申請書類を教職課程センターに提出
4学年
3月初旬
免許状申請書類を教職課程センター一括、宮城県教育委員会に提出
4学年
3月中旬
教育職員免許状交付
4学年
3月下旬
教育実習履修者内定
3学年
1〜3学年
*諸行事への欠席,あるいは提出書類が遅れる場合は、必ず事前に学務課あるいは教職課程センター
に申し出て指示を受けること。
- 248 -
Ⅴ.教職に関する相談について
教職に関する事務的事項については学務課および教職課程センターが担当し,学生に対する諸連
絡は学内掲示板において指示するので常時注意すること。
教育職員免許状の取得,教育実習,その他教職に関する相談については,教職科目担当教員が,
下記のとおり分担して対応する。
平成27(2015)年度「教職相談」担当者予定表
月
4月
5月
6月
7月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
担 当 者
場 所
佐 藤( 三 )
佐
藤(
片
片
山
佐 藤( 三 )
佐
藤(
三
)
教
中 島( 夏 )
中
島(
夏
)
佐 藤( 三 )
佐
藤(
三
小 川( 和 )
小
川(
佐 藤( 三 )
佐
藤(
片
片
山
佐 藤( 三 )
佐
藤(
三
)
教
中 島( 夏 )
中
島(
夏
)
佐 藤( 三 )
佐
藤(
三
小 川( 和 )
小
川(
佐 藤( 三 )
佐
藤(
片
片
山
佐 藤( 三 )
佐
藤(
三
)
教
中 島( 夏 )
中
島(
夏
)
佐 藤( 三 )
佐
藤(
三
小 川( 和 )
小
川(
佐 藤( 三 )
佐
藤(
片
片
山
佐 藤( 三 )
佐
藤(
三
)
教
中 島( 夏 )
中
島(
夏
)
教
山
山
山
山
三
)
室
(八木山キャンパス5号館4階)
室
(八木山キャンパス5号館4階)
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
和
)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
三
)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
室
(八木山キャンパス5号館4階)
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
和
)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
三
)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
室
(八木山キャンパス5号館4階)
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
和
)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
三
)
教
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
室
(八木山キャンパス5号館4階)
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
員
室
(八木山キャンパス5号館4階)
教
教
教
教
教
員
員
員
員
員
- 249 -
- 250 -
教育職員免許状取得
に 必 要 な 科 目
教職
教職
教職
1 教職概論
Introduction of Teaching Profession
必修 2単位 後期
全学科1年全組 非常勤講師 佐藤 三之
〔授業の達成目標〕
公教育制度における学校の仕組み,教育活動の内容と諸問題,教師の権限と義
務・責任など,職業としての教職に関する基礎的事項の理解と同時に,先人達の
教育への情熱と努力の一端にふれることで教職に従事することの重大さに気づか
せる。
〔授業の概要〕
教職課程の意義や教員としての資質・心構えを導入とし,先輩教員の実践例を
通して教員としての生き方・考え方にふれ,次いで,現在の公教育制度における
学校,学校教育及び教職に関する基礎的な事項について指導する。授業内容と関
連して自らを振り返り,進路意識を明確化させるために 10 回程度のレポートを
課す。併せて,レポートにはコメントを付して返却することによって,学生との
意思の疎通を図る。
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第8回…学習内容:教科指導と評価
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第9回…学習内容:生徒指導と教育相談
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第10回…学習内容:進路指導と教育相談
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第11回…学習内容:特別活動と課外活動
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第12回…学習内容:教員の身分と服務義務
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第13回…学習内容:現在の教育課題と背景
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第14回…学習内容:教員と研修
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:教職課程と教員免許(進路としての教職)
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第2回…学習内容:教員に求められる資質
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第3回…学習内容:教員としての心構え
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第4回…学習内容:先輩教員の実践例に学ぶ
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第5回…学習内容:我が国の教育制度の概要
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
復習する。
第6回…学習内容:学校組織と教員の仕事
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
教科書 「教職概論」 自作資料
等で予習する。受講内容についての質問や意見,感想等をまとめる形で
参考書 高等学校学習指導要領 文部科学省発行の諸資料
復習する。
第7回…学習内容:教科指導と教材研究
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):シラバスで学習内容を確認し,関連する資料
テストの他に,小レポートを課し,理解の状況を把握し,評価に含める。
2 教育原理
Theory on Education
必修 2単位 前期・集中
全学科2年全組 非常勤講師 八鍬 友広
〔授業の達成目標〕
学校の教員となることを目指す者にとって必要な,教育に関する原理的な理解
を形成する。人間がなぜ教育を必要としているのか,人間形成全体における教育
に位置,教育の目的や目標に関する考え方,学校教育の成り立ちと国家や社会と
の関係などについて説明できるようにすることを目標とする。
〔授業の概要〕
教育の理念とその歴史的な成り立ちについて講ずる。人間にとっての教育の不
可欠性,人間形成全体における学校教育の位置,学校教育の歴史的成り立ち,日
本の学校教育の歴史的な特質やその今日的課題について講ずる。
第9回…学習内容:子どもと教育②(正統的周辺参加から学校教育へ)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:学校と教育
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:義務教育とはなにか
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:「教室」の創出
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:国家と教育
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:教育と平等
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:「識字学級」の世界
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:教育とはなにか
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでくる。配布資料などを確認
して復習する。
第2回…学習内容:人間はなぜ教育をするのか
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:認知的道具と人間の拡張
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第4回…学習内容:教育は人間をつくれるか①(人為的教育の限界)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔教科書・参考書等〕
る。配布資料などを確認して復習する。
テキスト 指定しない
第5回…学習内容:教育は人間をつくれるか②(自己家畜化論と自然な人間形
参考書・参考資料等 授業時間中に適宜紹介する
成)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。配布資料などを確認して復習する。
客観テスト 80%+レポート 20%。
第6回…学習内容:教育の目的①(教育の目的に関する小レポートの作成)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:教育の目的②(ルソーの教育思想と教育の目的)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:子どもと教育①(フィリップ・アリエスの「子どもの誕生」
論)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
- 253 -
教職
3 教育心理学
Educational Psychology
必修 2単位 後期・集中
全学科1年全組 教 授 小川 和久
〔授業の達成目標〕
発達と学習に関する基礎理論を理解し,教育の実践の場で応用できる力を養う。
生涯発達の観点から,各段階での発達課題と必要とする対応を考えるとともに,
適応,発達障害の問題を含め,「生きる力」の育成について理解を深める。
〔授業の概要〕
発達と学習の領域を中心に,子どもたちの教育を考える上で必要となる心理学
の知見を解説する。また,教育現場への応用を念頭に置きながら,具体的な教育
場面と関連づけて問題提示していく。
第10回…学習内容:学習の意欲(2):自己効力感
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:記憶のメカニズムと学習方法
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:教育の評価と測定
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:学校生活における適応
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:発達障害の理解と対応
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめ:「生きる力」を育む
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配付資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:教育心理学とは何か
学習課題(予習・復習):シラバスを読んで授業概要を理解してくる。
配付資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:発達とは(1):生涯発達の考え方
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:発達とは(2):遺伝と環境,発達段階
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:発達とは(3):認知発達,自己理解の発達
教科書 自作資料
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
参考書 自作資料
付資料などを確認して復習する。
第5回…学習内容:児童期における心理的特性と発達課題
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
授業中に実施する小テストや実習レポート内容,定期試験を用いて評価する。
付資料などを確認して復習する。
成績評価基準として定期試験を 50%,実習レポート内容 50%の配分で総合して
第6回…学習内容:青年期における心理的特性と発達課題
評価する。なお,実習レポート提出の少ない者は,評価対象外となることもある
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
ので注意すること。
付資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:学習の理論(1):連合説
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:学習の理論(2):観察学習,モデリング
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:学習の意欲(1):動機づけ
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
4 教育制度論
Educational Systems
必修 2単位 前期
全学科2年全組 講 師 中島 夏子
〔授業の達成目標〕
教育制度についての基礎知識を修得すること
教育制度に関する事象について,基礎知識を基に客観的に理解できること
教育制度の課題を見つけ,必要な対応について自ら考えることができること
〔授業の概要〕
本講義は,教育制度の理念や構造,現状と課題について解説する。各授業では,
教育制度の様々な領域の基礎的な知識を学ぶと同時に,特定のテーマを取り上げ,
関連資料の読解やディスカッションを通して,その領域の理解を深める。
第10回…学習内容:教育制度史戦後の教育改革
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:教育制度史日本の教育制度の発展
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:教育制度の国際比較欧米諸国の教育制度
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:教育制度の国際比較アジア諸国の教育制度
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:人権と教育制度
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:教育制度とは何か
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでくる。配布資料などを確認
して復習する。
第2回…学習内容:現行の教育制度の理念と構造
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:教育法規
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:学区と学校選択制度
テキスト 『教育制度論』 自作資料
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
参考書・参考資料 『教育の制度と経営』 葉養正明編 学芸図書株式会社 る。配布資料などを確認して復習する。
2009年(四改訂版)
第5回…学習内容:学級の編制
『わかりやすく学ぶ教育制度−課題と討論による授業の展開』 北野秋
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
男編著 啓明出版株式会社 2004年
る。配布資料などを確認して復習する。
『教育小六法』 第6回…学習内容:教科書制度
その他,授業内で随時紹介する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第7回…学習内容:入学者選抜制度
試験とレポートによって評価する。小レポート提出の少ない者は評価対象外と
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
なるので,注意すること。
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:教育行政制度
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:教育財政制度
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
- 254 -
教職
5 教育課程論
Curriculum Theory
必修 2単位 後期
全学科2年全組 講 師 中島 夏子
〔授業の達成目標〕
教育課程の基礎知識を修得すること
教育課程に関する事象について,基礎知識を基に客観的に理解できること
教育課程の課題を見つけ,必要な対応について自ら考えることができること
〔授業の概要〕
本講義は,教育課程の理念や構造,現状と課題について解説する。各授業では,
教育課程の様々な領域の基礎的な知識を学ぶと同時に,特定のテーマを取り上げ,
関連資料の読解やディスカッションを通して,その領域の理解を深める。
第10回…学習内容:諸外国の教育課程改革アジア諸国の教育課程
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:教育課程開発の新しい動き初等・中等教育
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:教育課程開発の新しい動き高等教育
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:教育課程の編成方法教育課程編成の構成要件
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:教育課程の編成方法教育課程編成論の変遷
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:教育課程とは何か
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでくる。配布資料などを確認
して復習する。
第2回…学習内容:現行の学習指導要領と教育課程
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:教育課程の歴史戦前の教育課程
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:教育課程の歴史近代戦後改革期の教育課程改革
テキスト 『教育課程論』 自作資料
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
参考書 参考資料等:『新しい時代の教育課程』 田中耕治・水原克敏・三石初
る。配布資料などを確認して復習する。
雄・西岡加名恵 有斐閣 2005年
第5回…学習内容:教育課程の歴史高度経済成長期の教育課程改革
『学校を考えるっておもしろい教養としての教育学』 水原克敏 東北
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
大学出版 2006年,文部科学省『高等学校学習指導要領』
る。配布資料などを確認して復習する。
その他,授業内で随時紹介する。
第6回…学習内容:教育課程の歴史ゆとり志向の教育課程改革
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。配布資料などを確認して復習する。
試験とレポートによって評価する。小レポート提出の少ない者は評価対象外と
第7回…学習内容:教育目標と教育評価
なるので,注意すること。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:教育方法と授業実践
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:諸外国の教育課程改革欧米諸国の教育課程
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
6 工業科教育法 A
Teaching Method A
必修 2単位 前期
CD・SD3年全組 非常勤講師 鈴木 伸一
〔授業の達成目標〕
工業教育に係る教育方法の知識や指導法の理解を深め,修得することにより実
際の教育の場において適切に適応できることを目標とする。特に,授業の実践的
態度の育成を目指し,学習指導案作成とそれに付随する知識・指導技術の修得が
できるようにする。
〔授業の概要〕
高等学校における職業教育は多様であり,工業分野も産業界の産業構造の変化
に伴い多様化している。それらの産業界の要請に応えることが工業教育の大きな
役割である。そこで,それらに従事する技術者を育成する指導者としての使命感
を自覚させ,工業教育の方法と技術,学習理論,教育機器の活用,学習指導法等
を講義を中心にして,実践的態度の育成を目指す講義内容とする。
第9回…学習内容:学習指導1(教科指導)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:学習指導2(授業の研究)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:学習指導3(教材研究)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:学習指導4(学習指導案の実際)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:学習指導5(学習指導案の作成)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:職業教育の現状と課題
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:総括
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:学校教育
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:高等学校における工業教育の役割
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:教育課程1(工業教育の教育課程)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:学習理論1(学習の原理)
教科書 自作教材を作成(A4版50ページ程度)し,授業で活用する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
参考書 文部時報 中央教育審議会答申 高等学校学習指導要領解説(一般編・
る。配布資料などを確認して復習する。
工業編)
第5回…学習内容:学習理論2(学習の過程)
新教育学大辞典(第一法規)など
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:学習理論3(学習指導の形態)
授業参加状況と授業中に実施するテスト(レポート含む),定期試験の結果に
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
より評価する。授業中のテスト,定期試験を合わせて総合して評価する。なお,
る。配布資料などを確認して復習する。
授業中のテストと定期試験は同等基準で評価する。
第7回…学習内容:学校教育と教育機器1(学校における情報教育)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:学校教育と教育機器2(教育機器の活用)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
- 255 -
教職
7 工業科教育法 B
Teaching Method B
必修 2単位 後期
CD・SD3年全組 非常勤講師 鈴木 伸一
〔授業の達成目標〕
工業教育に係る教育法の知識や方法を修得し,それらの理解を深めることによ
り実際の教育の場で適切に適応できることを目標とする。特に,授業の実践的態
度の育成を目指し,学習指導案作成とそれに付随する知識・指導技術の習得がで
きるようにする。
〔授業の概要〕
高等学校における職業教育は多様であり,工業分野も産業界の産業構造の変化
に伴い多様化している。それらの工業界の要請に応えることが工業教育の大きな
役割である。講義では,それらの工業分野に従事する工業人を育成するに相応し
い教員の育成を目指し,教職という職業に対する使命感と責任を理解させる。ま
た,教育評価の理論を通して工業教育の評価を学習指導要領に基づき4つの観点
から評価の在り方,評価法を講義する。更には指導案の作成とその模擬授業を通
して教員としての実践的態度を育成するとともに,工業教育の課題にふれ,工業
教育の未来を展望する講義内容とする。
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:学習指導案4(課題Ⅱ[専門科目:次年度の教育実習で想定
される科目から指導する内容を個々課題とする]による指導案作成)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:学習指導案5(課題Ⅱ[専門科目:次年度の教育実習で想定
される科目から指導する内容を個々の課題とする]による模擬授業)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:高等学校における学習指導要領
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:戦前の日本の工業技術教育史
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:戦後の日本の工業技術教育史
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:理科教育と産業教育審議会
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:工業教育の課題と展望
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:総括
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:教育評価1(教育評価の意義)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:教育評価2(相対評価と絶対評価)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:教育評価3(評価の技法)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第4回…学習内容:教育評価4(工業高校における評価の実際)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
〔教科書・参考書等〕
る。配布資料などを確認して復習する。
教科書 自作教材を作成(A4版50ページ程度)し,授業で活用する。
第5回…学習内容:学習指導案1(学習指導案の様式と書き方)
参考書・参考資料等 中央教育審議会答申 高等学校学習指導要領解説(一般
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
編・工業編)
る。配布資料などを確認して復習する。
新教育学大辞典(第一法規)など
第6回…学習内容:学習指導案2(課題Ⅰ[科目電気基礎:直流回路]による指
導案作成)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
授業中に実施するテスト(レポート含む),定期試験の結果により評価する。
る。配布資料などを確認して復習する。
授業中のテスト,定期試験を合わせて総合して評価する。なお,授業中のテスト
第7回…学習内容:学習指導案3(課題Ⅰ[科目電気基礎:直流回路]による模
と定期試験は同等基準で評価する。
擬授業)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
8 商業科教育法 A
必修 2単位 前期・集中
Business Education Teaching
Method A
〔授業の達成目標〕
商業教育にかかわる教育理念・教育方法の知識や指導方法の理解を深め,習得
することにより実際の教育の場において適切に適応できることを目標とする。特
に,授業の実践的態度の育成を目指し,教育課程とそれに付随する知識を習得で
きるようにする。
〔授業の概要〕
高等学校学習指導要領に基づく商業教育のねらいと指導内容について学習し,
産業経済の社会的背景と産業教育との歴史的なかかわりを学ぶ。
商業教育の役割,指導内容,指導方法,教育課程等を講義の核とし,実践的態
度の育成を目指す講義内容とする。
MC3年全組 非常勤講師 橋本 勝美
内容と指導方法
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:「国際経済科目群」と「簿記会計科目群」の指導内容と指導
方法
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:「経営情報科目群」と「総合的科目群」の指導内容と指導方
法
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:教育課程1(教育課程の機能と類型)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:教育課程2(商業教育の教育課程)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:商業教育の現状と課題
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:課題の整理
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでくる。配布資料などを確認
して復習する。
第2回…学習内容:学校教育と社会教育
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:高等学校教育の基本理念と商業教育
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第4回…学習内容:高等学校商業教育の基本理念
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:高等学校における商業教育の必要性
〈教科書〉
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
自作教材を作成(A4版50ページ程度)し,授業で活用する。
る。配布資料などを確認して復習する。
〈参考書等〉
第6回…学習内容:わが国の商業教育の歩み
・「高等学校学習指導要領解説(一般編,商業編)」(文部科学省)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
・「教職必修 最新商業科教育法」(実教出版社)
る。配布資料などを確認して復習する。
・中央教育審議会答申
第7回…学習内容:学習指導要領 教科「商業」の改訂の経緯と趣旨(1)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。配布資料などを確認して復習する。
授業内容の理解度を授業中に実施するテスト(レポートを含む),定期試験の
第8回…学習内容:新学習指導要領 教科「商業」の改訂と趣旨(2)
結果により評価する。授業中のテスト,定期試験を合わせて総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
なお,授業中のテストと定期試験は同基準で評価する。
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:基礎科目「ビジネス基礎」と「流通ビジネス科目群」の指導
- 256 -
教職
9 商業科教育法B
必修 2単位 後期・集中
Business Education Teaching
Method B
〔授業の達成目標〕
商業教育にかかわる教育法の知識や方法を習得し,それらの理解を深めること
により実際の教育の場で適切に適応できることを目標とする。特に,授業の実践
的態度の育成を目指し,学習指導案作成をそれに付随する知識と指導技術の習得
ができるようにする。
〔授業の概要〕
教育の評価,学習指導案の作成,教育機器の活用,商業教育にかかわる各種審
議委員会等の内容を通して,教員に必要とする知識・技術の習得を目指した講義
内容とする。
MC3年全組 非常勤講師 橋本 勝美
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:模擬授業1(指導案に基づく模擬授業)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:模擬授業2(指導案に基づく模擬授業,教育機器(OHP)
の活用)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:模擬授業3(指導案に基づく模擬授業,教育機器(PC)の
活用)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:商業教育にかかわる各種審議会
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:産業教育(職業教育)の課題と展望
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:課題の整理
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:学習理論1(学習の原理と学習の過程)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:学習理論2(学習の形態)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:教育評価1(教育評価の意義と構成要素,絶対評価と相対評
価)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第4回…学習内容:教育評価2(評価の技法)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔教科書・参考書等〕
る。配布資料などを確認して復習する。
〈教科書〉
第5回…学習内容:教育評価3(商業高校における評価の実際)
自作教材を作成(A4版50ページ程度)し,授業で活用する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
〈参考書等〉
る。配布資料などを確認して復習する。
・「高等学校学習指導要領解説(一般編,商業編)」(文部科学省)
第6回…学習内容:学習指導案1(学習指導案の様式と書き方)
・「教職必修 最新商業科教育法」(実教出版社)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
・中央教育審議会答申
る。配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:学習指導案2(導入の工夫による指導案の作成)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
授業内容の理解度を授業中に実施するテスト(レポートを含む),定期試験の
る。配布資料などを確認して復習する。
結果により評価する。授業中のテスト,定期試験を合わせて総合的に評価する。
第8回…学習内容:学習指導案3(展開の工夫による指導案の作成)
なお,授業中のテストと定期試験は同基準で評価する。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:学習指導案4(終結の工夫による指導案の作成)
10 特別活動の指導
Guidance of Special Activities
必修 1単位 後期
全学科2年全組 非常勤講師 佐藤 三之
〔授業の達成目標〕
特別活動の意義と目標・内容及び現実的課題について理解する。特別活動の実
施計画の立案上の留意事項について理解する。集団活動の本質をとらえるととも
に,実践のためのさまざまな方法を身につける。
〔授業の概要〕
教育課程の重要な領域である特別活動の意義と目標・内容及び現実的課題につ
いて解説し,さらに授業計画の後半では,集団活動の実際体験の場をいくつか設
定し,特別活動を実践的に学ばせる。
第10回…学習内容:集団活動「グループ内での討議」
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:集団活動「グループによるプチボランティア活動」
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:集団活動「グループ内での共同調査(ある人物の生き方につ
いて)」
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:集団活動「各グループによる調査結果に基づくプレゼンテー
ション」
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:集団活動「各グループによるパフォーマンス発表会(寸劇・
合唱・合奏など)」
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:教育課程と特別活動
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:特別活動の実施計画の立案上の留意事項
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:特別活動の変遷
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第4回…学習内容:特別活動の意義
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第5回…学習内容:特別活動の目標と現実的課題
テキスト 教科書 「特別活動の指導」 自作資料
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
高等学校学習指導要領解説 「特別活動編」 文部科学省
る。配布資料などを確認して復習する。
参考書・参考資料等 「身につけるディベードの技術」 茂木秀昭著 中経出版
第6回…学習内容:特別活動の内容「ホームルーム」
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。配布資料などを確認して復習する。
テストでの評価を 30%,グループ活動の発表内容及びレポートの内容につい
第7回…学習内容:特別活動の内容「ホームルーム活動」
ての評価を 70%とする。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:特別活動の内容「生徒会活動」
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:特別活動の内容「学校行事」
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
- 257 -
教職
11 教育方法学
Method of Education
必修 2単位 後期・集中
〔授業の達成目標〕
教育方法の理論について理解し,それらを踏まえた学習指導案の作成方法及び
指導方法を習得すること。また,教育機器や教育メディアを活用した学習指導や
教材開発,授業研究等の方法を習得すること。
〔授業の概要〕
授業の組み立て方や指導方法について,学習や指導の理論を中心に学ぶ。そし
て,その理論を踏まえた学習指導案の作成と授業の中での教員の指導の方法につ
いて実践の観点から学ぶ。また,情報機器を活用した授業やその研究の仕方につ
いて体験的に学んでいく。
全学科2年全組 非常勤講師 森山 賢一
非常勤講師 鈴木 伸一
第9回…学習内容:授業の実際②:板書とノート指導・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:授業での情報機器の活用①:情報機器の活用が求められる社
会的背景・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:授業での情報機器の活用②:学習指導・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:授業での情報機器の活用③:教材開発・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:授業での情報機器の活用④:研究授業・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:授業での情報機器の活用⑤:学級/学校運営・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:教育の方法及び技術のまとめ・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配付資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:ガイダンス:本講義と教育方法学の概要・・・(森山)
学習課題(予習・復習):シラバスを読んで授業概要を理解してくる。
配付資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:授業とは何か:わかる授業とわからない授業・・・(森山)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:授業の組み立て方:指導目標,学習様式,教材開発・・・(森
山)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第4回…学習内容:授業の理論と指導方法①:学習理論と学習指導法・・・(森
山)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
テキスト 『教職必修 教育の方法と技術』(教育課程研究会・山下省藏)
付資料などを確認して復習する。
参考書・参考資料 自作教材プリント
第5回…学習内容:授業の理論と指導方法②:教材開発と授業構想・・・(森山)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配 〔成績評価方法・基準〕
付資料などを確認して復習する。
レポートの内容とグループ学習の発表内容などに基づき総合的に評価する。
第6回…学習内容:学習指導案①:作成の手順と留意点・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:学習指導案②:学習指導案の作成・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:授業の実際①:教師の話し方(発問と応答)・・・(鈴木)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
12 生徒・進路指導論
必修 2単位 前期
Student Guidance and Career
Guidance
全学科2年全組 非常勤講師 佐藤 三之
〔授業の達成目標〕
学校教育における生徒指導の意義・目的や課題及び青年期の心理的特性や人格
形成に関わる基礎的理論を踏まえた指導の在り方,そして,進路指導の在り方と
方法について理解する。さらには,生徒指導及び進路指導の現状について正しく
受けとめるとともに,改善の在り方について自らの考えを持ち,それを実践に移
そうとする気構えを持つことを目指す。
〔授業の概要〕
学校における生徒指導及び進路指導の意義や課題を正しく,切実なものとして
とらえるためには,現実的な視点が大切である。講義の中で,多くの具体的な情
報を活用することで,考えることや実感する場面を設定するよう配慮する。また
青年期にある自らの内面を過去から現在にわたって振り返りながら学べるよう,
7回程度の小レポートを課す方法も取り入れる。
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:集団指導の原理と方法
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:個別指導の原理と方法
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:ある実践から学ぶ(高校・中学校の実践)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:校則と生徒心得及び懲戒と体罰
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:進路指導の内容と方法
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:進路相談(キャリアカウンセリング)の在り方
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめ
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:生徒指導・進路指導とは何か(法令等の規定から)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:生徒指導・進路指導の意義・目的と特性
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:青年期の特性と生徒・進路指導(心理的特性…大人に対して)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:青年期の特性と生徒・進路指導(心理的特性…友人に対して)
テキスト 「生徒・進路指導論」 自作資料
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
参考書・参考資料等 「生徒指導の手引き」 旧文部省編
る。配布資料などを確認して復習する。
「教室の悪魔」 山脇由紀子 ポプラ社 他
第5回…学習内容:人格の形成と生徒・進路指導
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す 〔成績評価方法・基準〕
る。配布資料などを確認して復習する。
テストによる評価の他に,小レポートへの取り組みと内容とを総合的に評価す
第6回…学習内容:生徒指導の原理(生徒指導と人間観)
る。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:生徒指導の原理(生徒指導と自己指導能力の育成)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:進路指導の定義と指導原理
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
- 258 -
教職
13 教育相談
School Counseling
必修 2単位 後期・集中
全学科2年全組 非常勤講師 久保 順也
〔授業の達成目標〕
児童生徒の問題行動や不適応行動についてその概要を理解するとともに,不適
応問題に気づくための視点を習得する。また,学校教育における教育相談の概要
や教育相談の具体的な進め方を学び,校内外の相談資源となる関係者との連携の
あり方を理解する。
〔授業の概要〕
教育相談に必要な態度・姿勢・技法を習得するため,カウンセリングに関する
理論,基礎知識,具体的な対応方法を,不適応の事例を紹介しながら概観してい
く。スクールカウンセラー等の専門家の職務の実際や,関係者との連携のあり方
など,学校現場の実際場面を想定した内容を提示していく。
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:不適応行動とその対応:発達障害
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:教育相談の実際:校内外の体制
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:教育相談の実際:担任教師
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:教育相談の実際:保護者
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:教育相談の実際:スクールカウンセラー
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:まとめと試験
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:教育相談とは
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでくる。配布資料などを確認
して復習する。
第2回…学習内容:教育相談の技術と進め方
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:カウンセリングの基礎:行動療法
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
〔教科書・参考書等〕
第4回…学習内容:カウンセリングの基礎:クライアント中心療法
テキスト 特になし
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
参考書・参考資料 適宜紹介,また教室で配布
る。配布資料などを確認して復習する。
第5回…学習内容:カウンセリングの基礎:ブリーフセラピー
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
レポート,試験により評価する
る。配布資料などを確認して復習する。
第6回…学習内容:カウンセリングの基礎:家族療法的アプローチ
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:不適応行動とその対応:ストレス,うつ
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:不適応行動とその対応:不登校,ひきこもり
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:不適応行動とその対応:いじめ,非行
14 教職実践演習(高)
必修 2単位 後期・集中
Practical Seminar for
Teaching Profession
〔授業の達成目標〕
教員免許状取得に必要な全履修科目の3年終了時点での GPA 値がおおむね 2.5
以上であることを受講の条件とする。産業界の後継者育成の重要性を認識し,自
らの専門課題を自覚した上で,教科に関する知識と技能の充実及び教職に関する
知識と指導技術の向上に努めるとともに,社会性や人間性を豊かにし,使命感と
教育愛・教育的情熱をもって教育に取り組もうとする態度など,教職現場におい
て必要とされる実践的能力の育成と定着を目指す。
〔授業の概要〕
初めに,本科目設定の意義と目的を把握させる。次いで,教職履修カルテに基
づき,各自にそれまでの学修の補完ポイントを確認させることで個別の目標をも
明確に捉えさせる。さらに,本科目の趣旨である4つの事項(①使命感等②社会
性等③生徒理解等④教科指導力等に関する事項)を重視する観点から,講義の他
にグループ討論,ロールプレイング,模擬授業,学校現場の見学・調査など具体
的,実践的内容を多く取り入れる。実施に当たっては,高校や教育委員会との連
携を密にするとともに,専門教科担当者を含めた万全の指導体制の下で指導し,
評価を行う。
全学科4年全組 教 授 小川 和久
准 教 授 片山 文雄
講 師 中島 夏子
非常勤講師 鈴木 伸一
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第7回…学習内容:生徒理解と学級経営について,見学・調査の結果を踏まえて
のグループ討論
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第8回…学習内容:学級経営案の作成とグループ討論
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第9回…学習内容:教科指導の在り方について講義・グループ討論
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第10回…学習内容:模擬授業(導入を工夫した授業)と合評会(1)
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第11回…学習内容:模擬授業(形成的評価を組み込んだ授業)と合評会(2)
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第12回…学習内容:学校現場の見学・調査〈2〉
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第13回…学習内容:教科・生徒指導・その他の教職内容に関わる力量についての
講義・グループ討論
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第14回…学習内容:教職全般に関わる内容のまとめと発表
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第15回…学習内容:各自の資質能力の確認,まとめの講義
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配付資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:「教職実践演習」の意義と目標についての講義と各自のそれ
までの学修の補完ポイントの確認
学習課題(予習・復習):シラバスを読んで授業概要を理解してくる。
配付資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:教員の職務内容と取り組み方,生徒に接する姿勢や心構えに
ついてのグループ討論
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第3回…学習内容:社会性や対人関係能力についての講義・ロールプレイング
(保護者・地域関係者と教員役)
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
第4回…学習内容:生徒理解と生徒指導の在り方について講義・ロールプレイン
グ(生徒と教員役)
〔教科書・参考書等〕
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
テキスト ①自作資料「教職実践演習」 ②高等学校学習指導要領解説
などを確認して復習する。
参考書・参考資料 ①各学生の教職履修カルテ ②3年次までの教職関係教科
第5回…学習内容:学級経営の在り方について講義・グループ討論
書・資料・ノート
学習課題(予習・復習):授業計画に従い資料等を準備する。配付資料
などを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:学校現場の見学・調査〈1〉
テスト・グループ討論・発表内容・レポートにより評価する。
- 259 -
教職
15 教育実習
Teaching Practice
全学科4年全組 講 師 中島 夏子
非常勤講師 佐藤 三之
非常勤講師 鈴木 伸一
必修 2単位 前期・集中
〔授業の達成目標〕
〔教科書・参考書等〕
教育実習生としての基本的な態度や教職員等との適切な関わり方が可能である
教科書 「教育実習の手引き」 東北工業大学教職課程センター編
こと。指導案を作成し,生徒への教科・科目・単元のねらいを踏まえた適切な学
参考書 実習校提供の諸資料,教科書及び高等学校学習指導要領
習指導ができること。生徒の発達段階に応じた適切な生徒指導ができること。授
業観察や教材研究,授業実施後の反省を適切に十分に行うことができることを目 〔成績評価方法・基準〕
指す。
実習校からの成績評価,実習日誌の記載内容,実習校の指導教員のコメントを
総合的に判断して評価する。
〔授業の概要〕
実習校の教員による講話を受講し,学校の課題と生徒の実態,学校運営の在り
方などについて理解する。授業参観と教材研究を通して,授業の在り方を学び,
実践のための指導案を作成し,授業の準備をする。授業実践を行い,学習指導の
実際について学ぶ。授業後の反省を担当教員の指導助言のもとに行い,授業力の
向上に生かす。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
学習内容:・講話の受講(学校の教育目標,学校の課題を生徒の実態,学校運営
の在り方など)
・授業参観(8時間を目安とする)
・教材研究
・指導案の作成
・授業の準備
・授業実践(8時間を目安とする。うち1時間を研究授業とする)
・授業後の反省,実習生活の日々の反省を記録
・ホームルーム経営・指導の実践
・特別活動の指導実践
・本学担当者による巡回訪問指導(学生の授業参観後の指導,授業及
び生活全般に亘るアドバイス等)
学習課題(予習・復習):学習指導計画案の作成など,授業実践に向けての準備
を行う。
16 教育実習事前・事後指導
Practical Methodologies
必修 2単位 前期・集中
〔授業の達成目標〕
教育実習に臨む上で必要となる事柄の理解(教育実習の目的と内容等),ふさ
わしい心構えと態度の育成,学習指導と生活指導に関する指導技術の基礎的能力
の向上を目指す。教育実習での経験を振り返り,教職の理論的学習を修正・補強
する。
〔授業の概要〕
3年前期から4年前・後期にかけて実施する。3年後期には必要となる理解面
の内容を講義で扱い,また学校現場での一日体験実習では,心構えと態度の育成
に配慮し,さらに全員に模擬授業を体験させて,指導技術の基礎的能力を向上さ
せていく。4年では,教育実習直前の指導と直後の指導を行う。
全学科4年全組 講 師 中島 夏子
非常勤講師 佐藤 三之
非常勤講師 鈴木 伸一
第8回…学習内容:模擬授業と合評会及び教材研究の在り方・指導案の作成の学
習①(導入の工夫)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:模擬授業と合評会及び教材研究の在り方・指導案の作成の学
習②(板書の工夫)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:模擬授業と合評会及び教材研究の在り方・指導案の作成の学
習③(展開と発問の工夫)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:模擬授業と合評会及び教材研究の在り方・指導案の作成の学
習④(まとめの工夫)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:模擬授業と合評会及び教材研究の在り方・指導案の作成の学
習⑤(評価の工夫)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:教育実習直前の指導(講義)
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配布資料などを確認して復
習する。
第14回…学習内容:教育実習直後の指導(個別面談)
学習課題(予習・復習):面談の結果を受け,実習の振り返りを行う。
第15回…学習内容:教育実習後の指導(全員による体験発表)
学習課題(予習・復習):実習の振り返りを行う。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:教育実習の意義と目的(講義)
学習課題(予習・復習):シラバスを読んでくる。配布資料などを確認
して復習する。
第2回…学習内容:高等学校の現状と授業観察・記録の仕方(講義)
学習課題(予習・復習):関連するキーワードについて調べて予習す
る。配布資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:高等学校での一日体験実習(ショートホームルーム活動の観
察)※
学習課題(予習・復習):配布資料を読んでくる。実習の振り返りを行
い,レポートにまとめる。
第4回…学習内容:高等学校での一日体験実習(学校の現状と課題についての講
話)※
学習課題(予習・復習):配布資料を読んでくる。実習の振り返りを行
い,レポートにまとめる。
第5回…学習内容:高等学校での一日体験実習(授業観察①)※
学習課題(予習・復習):配布資料を読んでくる。実習の振り返りを行 〔教科書・参考書等〕
い,レポートにまとめる。
教科書 「教育実習の手引き」 東北工業大学教職課程センター会編,「教育実
第6回…学習内容:高等学校での一日体験実習(授業観察②)※
習事前・事後指導」 自作資料
学習課題(予習・復習):配布資料を読んでくる。実習の振り返りを行
参考書 高等学校提供の諸資料 工業科等の教科書及び高等学校学習指導要領
い,レポートにまとめる。
第7回…学習内容:高等学校での一日体験実習(生徒への進路相談指導の体験) 〔成績評価方法・基準〕
※
体験学習,模擬授業内容,実践結果及び諸レポートを総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):配布資料を読んでくる。実習の振り返りを行
い,レポートにまとめる。
※一日5時間分として実施
- 260 -
教職
17 職業指導(工業)
Vocational Guidance
必修 2単位 前期・集中 ※「工業」の免許状取得希望者のみ
〔授業の達成目標〕
工業社会で働くことになる生徒の指導にあたり,教師はまず適正な職業観をも
つことが求められる。また教師は,生徒がモノ作りなどの生産の仕事に個人の成
長と幸福感を得ることができるように,自己発見や自己理解が重要なことも指導
する必要がある。その上で,現代の工業社会で課題となる職業選択,職業適性,
能力開発,メンタルヘルス等について基礎を学習し,生徒の主体的な問題発見と
問題解決能力を育成するための訓練の方法を習得するものとする。
〔授業の概要〕
現代社会の工業技術の変化は日進月歩で著しいものがあり,創造的な能力と適
性が以前よりも増して強く求められている。一方で,旧き技術を大切にしながら,
新たな工業技術の創造に努めるわが国の工業文化の歴史を学ぶことも重要であ
り,誠実に働く勤労観が国際社会で評価されるモノ作りを導いたことに触れる。
安全で安心できる世界屈指のモータリゼーションを目指した車づくりやソフト開
発の取り組みなどを題材にあげ,モノ作りの喜び,無事故社会への貢献,少子高
齢化社会で活かされる技術の開発について学んでいく。
CD・SD2年全組 教 授 小川 和久
講 師 中島 夏子
川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:モノ作りと能力開発①:職業技能とは(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:モノ作りと能力開発②:職業技能の習得過程(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:モノ作りと能力開発③:技能学習の訓練方法とその理論(小
川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:モノ作りと能力開発④:創造性の開発(理論)(中島)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:モノ作りと能力開発⑤:創造性の開発(実習)(中島)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:メンタルヘルス①:競争社会・管理社会とストレス(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:メンタルヘルス②:ストレス対処の方法(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:工業社会と危機管理(小川)
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配付資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:なぜ人は働くのか①:モノ作りの職業観の形成(中島)
学習課題(予習・復習):シラバスを読んで授業概要を理解してくる。
配付資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:なぜ人は働くのか②:モノ作りの職業観とその変遷(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:職業選択と適性①:工業と職業興味(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第4回…学習内容:職業選択と適性②:モノ作りの喜びとワークモチベーション
(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配 〔教科書・参考書等〕
付資料などを確認して復習する。
テキスト 自作資料
第5回…学習内容:職業選択と適性③:モノ作りと自己実現(小川)
参考書・参考資料等 自作資料
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
〔成績評価方法・基準〕
第6回…学習内容:職業選択と適性④:チーム作業と社会的適応(小川)
複数回提出を求めるレポートの内容にもとづき総合的に評価する。
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:職業選択と適性⑤:企業が求める人材と就職活動の実際(小
18 職業指導(商業)
Vocational Guidance
必修 2単位 前期・集中 ※「商業」の免許状取得希望者のみ
〔授業の達成目標〕
現代の情報化社会とモータリゼーションの中で,流通ビジネス,経営情報など
のグローバルな経営戦略の状況が急速に進展している。一方で安全安心を求める
消費者のニーズが高まっている。厳しい競争社会と社会要請,そして急速なビジ
ネス環境の変化の中にあっても,職業観をしっかりともち,サービスを提供する
仕事を通して,個人の成長と幸福感が得られるような職業指導が求められている。
その上で,現代の商業社会で課題となる職業選択,職業適性,能力開発,メンタ
ルヘルス等を学び,働く力の基礎を育成するものとする。
〔授業の概要〕
現代の高校生の多くはアルバイトによる就業体験を通して職業観を形成してい
る。しかし,賃金獲得以外の職業観の形成が未熟であるため,そのことが就職直
後の高い離職率の一因となっている。消費者のニーズに応えながら社会貢献等の
「労働+αの個人の価値」を模索する生き方を伝えなくてはならない。題材として,
自動車産業における社会貢献ビジネス,従業員による安全教育ボランティアや植
林ボランティアなどを取りあげ,一般的な職業適性の問題に加えて,無事故社会
や環境保全への貢献に触れ,+αの価値を提示していく。
MC2年全組 教 授 小川 和久
講 師 中島 夏子
付資料などを確認して復習する。
第7回…学習内容:職業選択と適性③:ビジネス現場での社会的適応(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第8回…学習内容:職業選択と適性④:企業が求める人材と就職活動の実際(小
川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第9回…学習内容:能力開発と教育訓練①:職業技能の習得過程(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第10回…学習内容:能力開発と教育訓練②:技能学習の訓練方法とその理論(小
川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第11回…学習内容:能力開発と教育訓練③:コミュニケーションと問題解決(中
島)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第12回…学習内容:能力開発と教育訓練④:コミュニケーションと創造性の開発
(中島)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第13回…学習内容:メンタルヘルス①:競争社会・管理社会とストレス(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第14回…学習内容:メンタルヘルス②:ストレス対処の方法(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第15回…学習内容:商業社会と危機管理(小川)
学習課題(予習・復習):これまでの授業の配付資料などを確認して復
習する。
〔授業計画(各回の学習内容等)〕
第1回…学習内容:なぜ人は働くのか①:ビジネス現場での職業観の形成(中島)
学習課題(予習・復習):シラバスを読んで授業概要を理解してくる。
配付資料などを確認して復習する。
第2回…学習内容:なぜ人は働くのか②:労働+αの個人の価値(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第3回…学習内容:なぜ人は働くのか③:社会貢献ビジネス(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第4回…学習内容:なぜ人は働くのか④:安全教育ボランティア・植林ボランティ
ア(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
付資料などを確認して復習する。
第5回…学習内容:職業選択と適性①:商業と職業興味(小川)
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配 〔教科書・参考書等〕
付資料などを確認して復習する。
自作資料
第6回…学習内容:職業選択と適性②:ビジネス現場でのワークモチベーション
(小川)
〔成績評価方法・基準〕
学習課題(予習・復習):関連キーワードについて調べて予習する。配
複数回提出を求めるレポートの内容にもとづき総合的に評価する。
- 261 -
- 262 -
卒業後の取得資格
○ 卒業後の取得資格
大学卒業で得られる資格
○ 社会調査士
社会調査士とは,調査企画から報告書作成までの社会調査の全過程を学習することにより,基本的
な調査方法や分析手法の妥当性,またその問題点を指摘する能力を認定する資格である。
社会調査士の資格は,経営コミュニケーション学科において開講される以下の「社会調査士資格認
定科目」の単位を修得することにより,大学卒業時に取得可能となる(要申請手続き)
。
「社会調査士資格認定科目:平成 20(2008)年度から平成 23(2011)年度入学生に適用」
【A】社会調査法
(2年次 専門選択科目)
【B】論理的思考法
(2年次 専門必修科目)
【C】表計算Ⅱ
(3年次 経営コース専門必修科目,コミュニケーション
コース 専門選択科目)
*読み替え科目「表計算」
【D】統計学
(2年次 専門選択科目)
【F】社会科学各論
(3年次 経営コース専門選択科目,コミュニケーション
コース 専門必修科目)
【G1】情報科学研修A
(3年次 専門選択科目)
*読み替え科目「情報科学研修I」
【G2】情報科学研修B
(4年次 専門選択科目)
*読み替え科目「情報科学研修Ⅱ」
*読み替え科目は全て平成 24(2012)年度入学生から適用の科目
「社会調査士資格認定科目:平成 24(2012)年度入学生から適用」
【A】社会調査法
(2年次 専門選択科目)
【B】論理的思考法
(2年次 専門必修科目)
【C】表計算
(2年次 専門選択科目)
【D】統計学
(1年次 専門必修科目)
【F】社会科学各論
(3年次 専門選択科目)
【G1】情報科学研修I
(3年次 専門選択科目)
【G2】情報科学研修Ⅱ
(4年次 専門選択科目)
- 263 -
大学卒業後(実務経験等を含む)で受験資格が得られる資格
○
2級建築士,木造建築士
平成24年度以降入学した安全安心生活デザイン学科学生は,別表1の指定科目を修得した者は,実
務経験なしで受験資格が得られる。
但し,
「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」の発行を大学に申し込まなければならない。
平成21年度以降,平成23年度までに入学した安全安心生活デザイン学科学生は,別表2の指定科
目を修得した者は,実務経験なしで受験資格が得られる。
但し,
「指定科目修得単位証明書・卒業証明書」の発行を大学に申し込まなければならない。
尚,平成20年度入学した安全安心生活デザイン学科学生で,別表3の指定科目を修得した者は,1
年以上の建築の実務経験により受験資格が得られる。
但し,
「2級建築士試験及び木造建築士試験必修科目履修証明」の発行を大学に申し込まなければ
ならない。
○
1・2級建築施工管理技士
平成23年度までに入学した安全安心生活デザイン学科学生で,下記の指定科目を修得し,当該学科
の課程を修めたものは,建築施工の実務経験(1級3年以上,2級1年以上)により受験資格が得ら
れる。
指定科目6科目:生活デザインCADⅡ,住まいの構造と材料,住まいのための力学,住まいの材
料実験,住まいのための法規,住まいの施工と積算。
※指定6科目を修得しない場合は,実務経験年数が長くなります。
1級は,実務4年6ヶ月以上,2級は1年6ヶ月以上の実務経験が必要になります。
平成24年度以降入学した安全安心生活デザイン学科学生で,下記の指定科目を修得し,当該学科の
課程を修めたものは,建築施工の実務経験(1級3年以上,2級1年以上)により受験資格が得られ
る。
指定科目9科目:生活デザインCADⅠ,生活デザインCADⅡ,住まいの構造と材料,
住まいのための力学,住まいの材料実験,住環境の制御と設備,
都市と地域の計画,住まいのための法規,住まいの施工と積算。
※指定9科目を修得しない場合は,実務経験が長くなります。
1級は,実務4年6ヶ月以上,2級は1年6ヶ月以上の実務経験が必要になります。
○
1・2級管工事施工管理技士
平成23年度までに入学した安全安心生活デザイン学科学生で,下記の指定科目を修得し,当該学科
の課程を修めたものは,建築管工事の実務経験(1級3年以上,2級1年以上)により受験資格が得
られる。
指定科目6科目:生活デザインCADⅡ,住まいの構造と材料,住まいのための力学,住まいの材
料実験,住まいのための法規,住まいの施工と積算。
※指定6科目を修得しない場合は,実務経験年数が長くなります。
1級は,実務4年6ヶ月以上,2級は1年6ヶ月以上の実務経験が必要になります。
平成24年度以降入学した安全安心生活デザイン学科学生で,下記の指定科目を修得し,当該学科の
課程を修めたものは,建築管工事の実務経験(1級3年以上,2級1年以上)により受験資格が得ら
- 264 -
れる。
指定科目9科目:生活デザインCADⅠ,生活デザインCADⅡ,住まいの構造と材料,
住環境の制御と設備,都市と地域の計画,住まいのための力学,
住まいの材料実験,住まいのための法規,住まいの施工と積算。
※指定9科目を修得しない場合は,実務経験が長くなります。
1級は,実務4年6ヶ月以上,2級は1年6ヶ月以上の実務経験が必要になります。
○
商業施設士(補)
安全安心生活デザイン学科は,
(社団法人)商業施設技術者・団体連合会から本資格の認定校に平
成20年に指定され,学科の3年次前期までの専門科目を修得した時点において,指定された講習を受
講し,本資格を取得できる。
○
商業施設士
本資格は,3年次に商業施設士(補)の資格所得したものが,4年次に受験資格が得られる。
※商業施設士及び商業施設士(補)の資格取得者は教養教育科目の「特別課外活動Ⅰ・Ⅱ(各2単位)
」
と専門教育科目の「生活デザイン特別課外活動(4単位)
」の単位取得申請の上,
取得が可能である。
但し,各資格により,取得単位数が異なることから,学科教務委員に相談すること。
- 265 -
別表1 平成24年度以降入学生 2級建築士試験及び木造建築士試験指定科目
指定科目の分類
(指定単位数)
対応する安全安心生活デザイン学科の授業科目
2級・木造
科目名
履修学年 必修・選択
単位数
①建築設計製図(5単位以上) 設計計画基礎演習
1
選択
2
生活デザインCADⅠ
2
選択
2
設計計画演習Ⅰ
3
選択
2
設計計画演習Ⅱ
3
選択
2
②~④(7単位以上)
住まいの文化史
1
必修
2
建築計画,建築環境工学
又は建築設備
住まいの計画
1
必修
2
インテリアデザイン論Ⅱ
1
選択
2
高齢者の生活と住まい
2
選択
2
都市と地域の計画
3
選択
2
バリアフリーとユニバーサルデザイン
3
選択
2
住まいの環境工学Ⅰ
1
必修
2
住まいの環境工学Ⅱ
2
選択
2
住環境の制御と設備
3
選択
2
⑤~⑦(6単位以上)
住まいのための力学
3
選択
2
構造力学,建築一般構造
又は建築材料
住まいの構造と材料
2
選択
2
住まいの材料実験
3
選択
2
4
選択
2
4
選択
2
単位数小計 8
単位数小計 18
単位数小計 6
⑧建築生産(1単位以上)
住まいの施工と積算
単位数小計 2
⑨建築法規(1単位以上)
住まいのための法規
単位数小計 2
⑩その他(適宜)
安全安心生活デザイン概論
1
必修
2
都市防災論
1
必修
2
表現技法演習
1
必修
2
インテリアデザイン論Ⅰ
1
必修
2
生活デザイン演習Ⅰ
2
必修
4
生活デザインCADⅡ
2
選択
2
単位数小計 14
36
①~⑨の単位数合計
50
総単位数(①~⑩の単位数合計)
1.分類ごとの指定単位を下回らないように修得すること。且つ,①から⑨までの指定科目を 20 単位
以上修得すること。
2.①から⑨までの科目と⑩の科目の合計が 40 単位以上であること。
3.以上の要件を満たせば,実務0年,即ち,卒業と同時に受験資格が得られる。
4.①から⑨までの科目と⑩の科目の合計が 30 単位以上 40 単位未満の場合は,実務1年となる。
5.①から⑨までの科目と⑩の科目の合計が 20 単位以上 30 単位未満の場合は,実務2年となる。
- 266 -
別表2 平成 21 年度以降平成 23 年度までの入学生 2級建築士試験及び木造建築士試験指定科目
指定科目の分類
(指定単位数)
対応する安全安心生活デザイン学科の授業科目
2級・木造
科目名
履修学年 必修・選択
①建築設計製図(5単位以上) 生活デザインCADⅠ
単位数
時間数
1
必修
2
3
必修
4
3
必修
4
住まいの計画
1
必修
2
建築計画,建築環境工学
住まいの文化史
1
必修
2
又は建築設備
インテリアデザイン論Ⅱ
2
選択
2
高齢者の生活と住まい
2
選択
2
都市と地域の計画
3
選択
2
バリアフリーとユニバーサルデザイン
3
選択
2
住まいの環境工学Ⅰ
2
必修
2
住まいの環境工学Ⅱ
2
選択
2
住環境の制御と設備
3
選択
2
⑤~⑦(6単位以上)
住まいのための力学
3
選択
2
構造力学,建築一般構造
住まいの構造と材料
2
選択
2
又は建築材料
住まいの材料実験
3
選択
2
4
選択
2
4
選択
2
住まいのデザイン実習Ⅰ
住まいのデザイン実習Ⅱ
単位数小計 10
②~④(7単位以上)
}
*
単位数小計 18
単位数小計 6
⑧建築生産(1単位以上)
住まいの施工と積算
単位数小計 2
⑨建築法規(1単位以上)
住まいのための法規
単位数小計 2
⑩その他(適宜)
安全安心生活デザイン概論
1
必修
2
都市防災論
1
必修
2
表現技法演習
1
必修
2
インテリアデザイン論Ⅰ
1
必修
2
生活デザイン演習Ⅰ
2
必修
4
生活デザインCADⅡ
2
選択
2
単位数小計 14
38
①~⑨の単位数合計
52
総単位数(①~⑩の単位数合計)
*:系別選択必修
1.分類ごとの指定単位を下回らないように修得すること。且つ,①から⑨までの指定科目を 20 単位
以上修得すること。
2.①から⑨までの科目と⑩の科目の合計が 40 単位以上であること。
3.以上の要件を満たせば,実務0年,即ち,卒業と同時に受験資格が得られる。
4.①から⑨までの科目と⑩の科目の合計が 30 単位以上 40 単位未満の場合は,実務1年となる。
5.①から⑨までの科目と⑩の科目の合計が 20 単位以上 30 単位未満の場合は,実務2年となる。
- 267 -
別表3 平成 20 年度入学生 2級建築士試験及び木造建築士試験指定科目
指定科目の分類
1
2
必選別
単位数
選
2
都市と地域の計画
必
2
住まいの計画
選
2
高齢者の生活と住まい
必
2
インテリアデザイン論Ⅰ
選
2
インテリアデザイン論Ⅱ
選
2
バリアフリーとユニバーサルデザイン
必
2
住まいの環境工学Ⅰ
選
2
住まいの環境工学Ⅱ
選
2
住環境の制御と設備
選必
2
住まいのための力学
建築一般構造
建築材料
選必
2
住まいの構造と材料
建築施工
建築積算
選必
2
住まいの施工と積算
選必
2
住まいのための法規
選必
2
住まいの材料実験
建築計画
環境工学
3
建築設備
(設備機器の概要を含む)
4 ○ 構造力学
5
6
7
8
9
対応する安全安心生活デザイン学科の授業科目
建築法規
10 ○ 建築材料実験
11
測量実習
無
12
設計製図
必
4
生活デザイン演習Ⅰ
必
4
生活デザイン演習Ⅱ
必
4
地域のデザイン実習Ⅰ
必
4
地域のデザイン実習Ⅱ
必
4
住まいのデザイン実習Ⅰ
必
4
住まいのデザイン実習Ⅱ
小 計
13
その他
当該科目無し
44
}
}
系別選択必修
系別選択必修
必
2
安全安心生活デザイン概論
必
2
都市防災論
必
2
表現技法演習
必
2
生活デザインCADⅠ
選
2
生活デザインCADⅡ
必
2
住まいの文化史
必
2
地域の産業デザイン論Ⅰ
選
2
地域の産業デザイン論Ⅱ
選
2
防災コミュニケーション
選
2
地域のくらしと生産
選
2
地域環境の保全とエネルギー
小 計
22
合 計
66
(必選別欄は「必=必修科目,選必=選択必修,選=選択,無=科目なし」を記入)
上記における「必修科目」と「選択必修科目」は必ず修得すること。選択科目は,適宜修得すること。
- 268 -
7RKRNX,QVWLWXWHRI7HFKQRORJ\