12 14 入場無料! de ☆季節の夜空 ※ 投影時刻に遅れると入場できません。 いろんな角度からみた自分たちの街を表現 した動画が完成しました! 東北の季節行事「芋煮 会」の芋煮汁と避難者 の方による手作りケーキ を販 売します。売上げ の一部は、被災者支援 などに役立てるために慈 善団体に寄付します。 ☆結婚式オープニングビデオ ☆壺屋小の子どもたち ☆うちなーぐち ☆おきなわの魅力 その他 東日本大震災から2年9カ月・・・ 沖縄に避難しながらも未来へと向かうために活動し ている方々の「紹介パネル」を展示します。 また、沖縄で支援をしている団体の紹介もあります。 東日本大震災からもうすぐ 3 年になろうと している今、高校生自身が企画し、それ をパフォーマンスで表現します。 ☆ダンス&応援ソング(バンド) て学びます。 こんにちは! 【講師】 今日は『感じてみよう! 自分たちの鼓動を!』に 来てくれてありがとうご ざいます!! この 冊子は、展示や 舞台発表などのイベント 自分に合っている色って? 色が人に与える印象とは? 明日からもっと輝く自分に なるた め に“色”に つ い 古堅裕子 / 福岡百合子 L(レズビアン)G(ゲイ)B(バイセクシャル)T(トラ ンスジェンダー)という言葉を知っていますか? 日本では20人に1人がLGBTだといわれています。 ジェンダー、セクシャリティーをキーワードにLGBT を学びました。講座の様子とその資料を展示します。 英語絵本から感じたことを発展させた対話の 発表をします。コミュニケーションに活かし 仲間つくりをしましょう。 ※都合によりプログラムが一部変更になる場合があります。 あらかじめご了承ください。 / 仲宗根純子 ※当初予定していました「就職相談 コーナー」は、都合により中止と なりました。 プログラムはもちろん、 今年、那覇市の公民館 が取り組んきた青年講座 の様子や、公民館の活 高校生が地域の小学生に教えたジャグリング。教え る中で感じたこと、公民館成果発表会へのチャレンジ を写真とアンケートからパネル展示でお伝えします。 用方法なども掲載してい ます。 こ の 冊 子を片 手 に、 イベントを思い存分楽し 英語の持つコミュニケーション力で、受講生同士がす ぐに仲間になり、一緒に英語絵本の素晴らしさを学 びました。その絵本と講座レポートを展示します。 んで行ってください!! はたらくことは、生き方を考えること。 よりイキイキはたらくためのヒントを探す講座「私と 仕事のいい関係」で学んだことについて、パネル展 示及び動画レポートで紹介します。 イモニカ いもにい 様々なプログラム があって盛りだくさん。 見て、聴いて、味わって ゆっくり楽しんで くださいね♪ おいしい芋煮汁や ケーキもあるんだね。 うれしいわ♪ プラネタリウム は、 先着70名なんだっ て。12時30分に 整理券を配布するら しいから、急いでい かないとね! ちなみに、舞台発表 はいつでも見れるの で、お気軽にご来場 ください。 IMONI☆ プラネタリウムに、 ダンスや音楽、英語発表や 映像上映、いろんなことを知ることができる パネル展示に加え、おいしいものも 食べれるなんて、盛りだくさんで いいね! 11/10 10:00-13:00(全1回) 参加者数:30名 講師:長谷川循(調理師) 他1名 協力団体:ユースナビゲートなは(リージョナルチキンズ)/ 東北・沖縄つながる会議 普段、被災者の方に何かしてあげたいと思っていても何もできなかった。 今回をきっかけに被災者の方と知り合えて嬉しい。 中央公民館 被災地の現状や現地でのボランティアの取組をうかがい知ることがで きた。命の尊さを感じた。 芋煮会をきっかけに、今まで出会えなかった方々が出会うことがで きました。 その喜びや、人と人とのつながりの大切さを感じられたと思います。 戦後最大の国難と言われている東日本大震災。 そして、この芋煮会には続きが・・・ それから3年が経とうとしています。 このつながりをずっとつなげていき、そしてもっと広げたい! 震災により避難生活を余儀なくされながらも、未来へと向かうために頑張っている被災者の そう願う参加者の方々が、もう一度、被災者の方々に、また、芋煮 方達と、地元の若者をつなげたい。 会に来られなかった県内にいる被災者の方々に会いに行きました。 そして、震災の記憶を風化させないよう改めて平和について考える機会をつくりたい。 被災者の方へ取材をし、それをみんなに紹介しようとパネルを作成 そういう思いから、中央公民館では「芋煮会」を企画しました。 しました。 芋煮とは、さといもなどの野菜と肉を煮込んだ豚汁のようなもの。 大半の方々は、沖縄に来た当初、大変だったことや辛かったことも 芋煮会は、それを川原や公園などでつくり、みんなで懇親を深めるという東北の季節行事で、 たくさんあったそうです。 沖縄で例えるとビーチパーティーのようなものです。 でもそれを乗り越えて、現在、ここ沖縄で前向きに生活されている ご自身も震災を経験された長谷川循 ( じゅん ) 講師の下、みんなで芋煮を調理開始。 方がいらっしゃると知りました。 初めての体験を楽しむ方もいれば、故郷を懐かしむ方も・・・ それが伝わるよう、受講者のみなさんは懸命にパネルに気持ちを込 おいしい芋煮汁に舌鼓を打ちながら、 めました。 みんなで思い思いに交流を図り、東北の味を堪能しました。 この思いが、公民館から伝わって、県内の避難者の方々、東北の皆 その後、みんなで地震発生時のDVD映像を見て、被災された方の当時のお話を聞きました。 さんに、ひとすじの温かさになって届きますよう・・・ 「ドス黒い大きな壁の様な津波が、後ろから差し迫っていた。車を走らせ必死で逃げた。」 「朝目覚めると、いまだになぜ私は沖縄にいるのか分からなくなる時がある」 先程の和やかな雰囲気とは一転し、当時の悲惨 な状況、現在も不安を感じる被災者の方々のお 話に、参加者の中には涙ぐむ方もいました。 復興支援のために被災地へ行かれた方々のお話 も聞きました。 その行動力・優しさに感動するとともに、未だ 復興は成しえていない現状に驚き、改めて震災 の悲惨さを感じたのでした。 那覇市中央公民館 1 月∼ 2 月にかけた時期には桜が見ごろ。 公園内にいる、かわいい猫達にも出会えます。 那覇市寄宮 1-2-15 tel:098-917-3442 fax:098-835-4707 バス:17・30・31・55・112・33・34・37 ・38・39・41・45 番「与儀十字路」下車徒歩約3分 2・14・35・40・100・109 番「赤十字病院前」下車徒歩約3分 de 10/5 ∼ 12/14(全 5 回) ※10/5 は台風の為中止なので実際は全 4 回 参加者数:17 名 講師:伊藤路子(似顔絵・お菓子作家 / つなごう命∼沖縄と被災地を結ぶ会共同代表) 牧志駅前 ほしぞら公民館 福島から沖縄に避難して感じたこと 沖縄の人は何でも受け入れてくれる、温かさが印象的だった え、そこで出た答えは自分達の得意な「音楽」 、 「ダンス」で励ますということでした。 歌詞やメロディーを自分達で一から考えて応援歌をつくり、その曲にあったダンスも考えました。 宣伝するために、国際通りでパフォーマンスをしながらチラシ配りをしようという意見も出るなど、 受講生の「自分でやり遂げる!」という強い意思が感じ取られました。 東日本大震災から 3 年が経とうとしています。 牧志駅前ほしぞら公民館では、企画段階から受講生が主体となって取り組むという講座を実施。 テーマは「東日本大震災」 、受講生の全員が高校生でした。 東日本大震災後、福島から沖縄に避難して来られた伊藤路子さんのお話を聞き、また、震災当 時の映像を見て、自分たちに何ができるかを考え討論を重ねてきました。 伊藤さんは、原発がもたらす人体への影響を考えた結果、避難先を沖縄にしたそうです。 沖縄でのたくさんの出会いについての話もあり、人とのつながりの大切さを感じる内容でした。 この講座を通して、受講生は震災について考えるだけでなく、自分達のやりたいこと、意見として 上がったことを実際に行動に起こすためには何をすればいいのかを考えるきっかけにもなりました。 また、新たな友人ができるなど、受講生同士の輪も広がり、講座を通して交流を図るという最大の 目的も達成することができました。 この講座は、合同フォーラムで発表することで完結します。 ぜひ、受講生の心のこもった発表を、みなさまご堪能下さい! もともと漫画家をされていた伊藤さん。 避難先でお世話になった方へ感謝の気持ちを込めて、似顔絵のプレゼントをされているそうです。 自分のできることで感謝の気持ちを表す伊藤さんに、受講生は感銘を受けているようでした。 第2回目は、震災の映像を見ました。 地面が大きく割れて揺れている現場、人々の叫ぶ声、小さい子供たちが「怖いよー」と泣いてい る姿など。 ショッキングな映像に、受講生は言葉にならず沈黙の時間が続いていました。 しかし、気持ちを切り替えて、司会者と記録係などと役割を決め、会議を始めました。 周りから強制的に「これをやってね」と与え られるのではなく、受講生が自主的にでき ることについて、受講生自身で考え、話し 合いました。 牧志駅前ほしぞら公民館 公民館の職員として、気軽に相談が出来るような大人を目標にしています。 当時の状況、被災者の方々が大変苦労され 那覇市安里 2-1-1 たことについて深く考えた結果、受講生は、 tel:098-917-3443 fax:098-867-0343 被災者の皆さんを元気付けてあげたいと思 モノレール: 「牧志駅」下車徒歩約 1 分 うようになりました。 バス: 「安里」下車徒歩約 1 分 受講生自身で、いまできることは何かを考 「牧志」下車徒歩約 3 分・ 「牧志駅前」下車徒歩約 3 分 9/18(水)∼ 11/6(水)全8回 参加者数:15 名 講師&助手:金城円&金城悠(双子の姉妹) 【コミュニティおきなわまちづくり(株)研修員】 講師&助手:伊佐佑美&伊佐直哉(ベストパートナー) 【チーム uzumaki 】 講師&学生アシスタント:浦崎直登【国際電子ビジネス専門学校・デジタルデザイン科】/ 入波平浩史&比嘉良尚(デジタルデザイン科 1年) 小禄南公民館 「あらためて、自分の住んでいる街・島を感じることが出来ました。」 「大丈夫になった俺!」「達成感!皆さんありがとう」 「ワクワク、本番が楽しみ!」「皆との出会いに感謝!」 動画の材料は、事前に自分達で揃えてもらい、作成 場所を KBC 学園に移し、高度な技術を学びました。 今回、青年講座で動画作成の呼びかけをしたところ「動画で発信したい、でも、きっかけと 技術や道具が足りなくて、誰かに協力して欲しい」という不安と希望を持って、 受講生は集まっ てきました。 「住んでいる街を知り、自分達の視点から何が出来るか考える。人との交流を通 して、ものづくりの楽しさを学ぶ」をテーマに約2ヶ月という期間を一緒に学ぶ物語の始ま りです。 1 回目の目標は、 「参加者の思いを共有(繋がろう!) ・グループワークで作品テーマを決める」 を掲げ、講師の金城姉妹による自己紹介から始まり、「皆さ∼ん、今の思いを絵や文字で表現 動画編集技法、音楽の取り込み法などを講師の話術 と技術、学生アシスタントの丁寧なサポートで学び、 皆さんの思いの詰まった作品が仕上がりました。受 講生同士でアイディア交換したりなど、夢中になっ て作成に取り組んでいました。 上映会では、受講生の作品を皆で鑑賞し、工夫点や 裏技の発表です。上映後の閉講式の際、1回目と同 じように自分の気持ちを表現してもらいました。 しましょう!テーマが確定したら、企画を完成予想図にしていく事が重要!」の投げかけに 「今、自分が出来るのか不安」「俺って大丈夫?」「ワクワク!ドキドキ!何が始まる?」と、 道具を使っていかに遊べるかが、 戸惑いながらも、何かが始まる事を感じている受講生。 面白さのポイント! 2 回目は、 「テーマの確定・絵コンテ作成・楽しくディスカッション」とし、前半は、伊佐夫 婦の画像の編集についての HOW TO 「絵画は足し算、写真は引き算!たくさん撮ってたく さんカットしよう!飽きさせない様に、起承転結を作り、テンポよく動画を展開させると Good !」と自分達で作成した動画も上映しながら説明。後半は、実技担当の浦崎先生は企 画会議と絵コンテの作成に参加しアドバイ ス。 「♪ 絵コンテで具体的な完成図がみえて きて、楽しみ!♪ 失敗談を交えた講話で、 初心者の私にもイメージしやすい!♪ 絵 小禄南公民館 ガジュマルの木がお出迎えします。 コンテの重要性に納得。みんなの会話にア 那覇市高良 2-7-1 イディア満載!」と受講生。 tel:098-917-3444 fax:098-858-0220 モノレール:赤嶺駅より徒歩約 20 分 3 回目∼ 8 回目は、いよいよ動画編集の技 術を学びました。 バス:市内線:9・17 番 開南線「高良市場前」下車徒歩約3分 市外線:89・56 番「高良」下車徒歩約3分 11/13 ∼ 12/4 (全 4 回) 参加者数 20 名 講師:糸数貴子(we ぷらんにんぐ)、砂川秀樹(ピンクドット沖縄) 自分の親しい人が、マイノリティかもしれません。 男と女はグラデーション。 社会が大きく変わるには、多数の力が必要です。 首里公民館 受講生の中には、LGBTの方も参加されていま した。 普段は聞けない話を聞くことができ、理解を深 めることの大切さを改めて実感しました。 LGBTという言葉を知っていますか? これは、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字を取った総称で、 セクシャルマイノリティ(性的少数者)を指します。 日本では20人に1人はLGBTだと言われています。 「将来はカミング・アウトして社会で働きたい」 、 「先日親にカミング・アウトしました」と言える 方が増えるよう、社会全体がその個性を理解し、 受け止められる社会になることを願って今回の 講座は終了しました。 首里公民館では、「ジェンダー」、「セクシャリティ」をキーワードにLGBTについて学び、 理解を深める講座を実施しました。 第1回は「ジェンダーってなに?」をテーマに、we ぷらんにんぐ代表の糸数貴子さんから、 「ジェンダー・バイアスとは」や「エンパワーメント関係」「ジェンダーと暴力」についての 話を聞きました。糸数さんの熱のこもったひとり芝居!?を見ながら、受講生にとってLG BTへの理解を深める糸口となりました。 第2∼4回までは、ピンクドット沖縄代表の砂川秀樹さんを講師に迎え、砂川さんの著書『カ ミングアウト・レターズ』を朗読し、「LGBT が生きやすい社会とは」について、詳しいデータ 等の資料を見ながら学びました。 最終回は、第1回目の講師・糸数さんにも来てい た だ き、NHKの 番 組「ハ ー ト を つ な ご う」で、 砂川さんが主催した東京プライドフェスティバル の様子を見ました。その後、受講生同士で話し合 いをし、セクシャルマイノリティについて深く考 えることができました。 首里公民館 視聴覚室からは首里城が見えます!夜のライトアップ姿も素敵です。 那覇市首里当蔵 2-8-2 tel:098-917-3445 fax:098-885-2063 モノレール: 「首里駅」下車徒歩約 15 分 バス:1・7・8・14・17 番「首里公民館前」下車徒歩約1分 9/30 11/4(全 5 回) 参加者数:60 名 講師:赤嶺 久美(ジョブリッジ研究所)/ 沖縄タイムス NIE 事業推進室 安里 努、平良 吉弥 ゲスト:小原 裕輔(八重岳ベーカリー)/ 小池 美津弘(床屋 M.Koike)/ 渡嘉敷 洋美(那覇市役所)/ 山田 哲史(COFFEE potohoto) 赤嶺 謙一郎(HUVRID)/ 中井雅代(CALEND-OKINAWA) 若狭公民館 チャレンジすること。コツコツ積み上げること。そして、 他に学ぶこと。 失敗か成功かにとらわれず、身に起こる事は全て経験と 捉えれば、それを武器に進んで行けるから、大丈夫! みなさんからの話を聞いて、人にはそれぞれ ドラマがあるんだなあ…としみじみ感じまし た。一目惚れした相手の一言で転職した方が 皆さん、働くことは好きですか? いたり、人生を賭けてやる仕事を探すため、 仕事は楽しいという方もいれば、生活のため仕方なく働いている、という方もいるかと思い 5年もの歳月をかけた方がいたり…。 ます。だけど、ほとんどの人が、働かなくては生きていかれないのが現実。 日常生活の中でも優先させたり、費やしている時間が長いのも仕事ではないでしょうか。 そしてもう一つ、いきいきと働いている方々 に共通しているのは、自分の気持ちに正直に そんな、人生に大きく深く関わる「働くこと」について考えてみましょう、というのが今回 生きているということ。岐路に立たされた時、 の講座でした。 壁にぶつかった時の選択の仕方にそれが見え 就活のノウハウでもなく、仕事のためのスキルアップ講座でもない。 ました。そうやって、自分を大切に活きてい るからこそ、こんなにも輝いているのかな、と思いました。 働くことって自分にとってどんな意味があるの?楽しく働くってどういうことだろう?とい うことなど、普段なかなかじっくり考えてみる機会のないことを掘り下げる内容にしました。 この講座の様子は、動画に収めて YouTube にアップしています。 ゲストや講師の数々の名言も聞けるので、ぜひご覧になってくださいね! 全5回の中で、ゲストからお話を聞いたり、ワークショプを通して自分の内面に目をむけたり、 また受講者同士が会話をしながら気付きを得たり。 この5回を通して、つくづく感じた事は、 「働くことは生きること」 講座中、どなたかの発言の中でも出て来た言葉でしたが、実にそうだなと思いました。 今回お越し頂いたゲストの皆さんから は、事前に幼い頃から現在に至までの お話を伺っていました。 なぜなら、なぜこの職業についたのか ということや、仕事への考え方などは、 その人のバックグラウンドに由来する ことだと思ったからです。 若狭公民館 親しみの持てるホームページが自慢。一度見てみてください! 那覇市若狭 2-12-1 tel:098-917-3446 fax:098-869-8624 バス:「久米郵便局前」下車徒歩約 5 分 市内線:2・3・5・15 番 市外線:45 番 11/11 ∼ 12/2 (全 4 回) 参加者数 22 名 講師:野里 佐和子 “Yo!Yes ?”だけで友達になれることを実際に体験して楽しかった。 人前で英語を使うなんて、恥ずかしくてできないと思っていたのに、 今日初めて会った人たちと楽しく英語を使うことができてすごく嬉しい。 石嶺公民館 4回 THE CARROT SEED The Three Little Wolves.... 〈信じることの大切さ:仲良くしよう!〉 ・A boy s story ある男の子の話 ・How to be a peace-maker? 世界平和は実現可能? 受講生の感想 「絵本で英語が勉強できるの?」 そう思う方もいると思いますが、実は、絵本は英語を楽しく学ぶツールのひとつなのです。 若者の多くが SNS でつながりを求めていくこの時代に、あえて絵本の原書(英語)を用いて 講座を企画したのは、「生身のコミュニケーションを体験する楽しさ」、「新しい仲間とつなが る手ごたえ」を実感してもらいたかったからです。絵を楽しみながらストーリーに共感して、 また自分が感じたことが伝えられるよう、以下のプログラムで英語を楽しみました。 1回 Yo ! Yes? Pal the Parrot 〈友だちをつくろう〉 ・リピートするコミュニケーション ・知らない同士が仲良くなる?! ☆名刺を作り、受講生同士で交換をしました。 ☆監督、演技者と役割を決め、絵本を読みながら登場人物を演じました。 2回 No, David! Me Myself 〈LOVE:自分とまわり〉 ・自分を表す表現いろいろ ・自分紹介と他己紹介を楽しくやってみよう! ・学校の授業でも英語の絵本を読んでいるので、いろいろ学んでいきたい。 ・絵本を読むだけではなく、チームを作って発表したり、ゲームをしたり、 みんなで楽しめるクラスでとても楽しかったです。 ・野里先生の↑テンションで、仕事の疲れも吹きとびました。Thank you ! ・様々な年代の方々と交流することができ、英語の勉強の大切さを実感しました。 ・先生の人柄が最高です。子供ができたら、毎晩読み聞かせしてあげようと思います。 講師から 絵本は、決して幼い子ども達のためだけのものではありません。特に、原書には原書ならでは の味わい深さがありますので、まずは原書とのコミュニケーションが必要です。それは、青年 の豊かな感性をさらに成長させ、他者とのコミュニケーションに大いに活かされるものですし、 生き生きと自分らしく会話する原動力 となります。自分が原書から感じたこ とを素直に表現して、心地良いコミュ ニケーションを体感していきましょう。 Let s enjoy together! ☆画用紙で自己紹介カードを作り、自己紹介・他己紹介をしました。 ☆リズムに合わせて踊りました。 3回 GOOD NIGHT MOON Tomorrow s Alphabet 〈心地よい言葉のリズム〉 ・英語特有のライミングを楽しむ ・ことば遊びで創造力 UP !! ☆個人またはグループで、画用紙にアルファベット1文字を絵で表現しました。 ☆同じ単語を発する仲間を探すゲームをしました。 ☆3 枚のカード読みで、言葉の変化を楽しみました。 石嶺公民館 福祉の町、子どもの声が聞こえる楽しい公民館です。 那覇市首里石嶺町2-70-9 tel:098-917-3447 fax:098-835-5102 モノレール:「首里駅」から徒歩約 15 分 バス:市内線:8 番「自治会館事務所前」下車徒歩約 1 分、 9 ・11 ・17 番 終点「石嶺営業所」下車徒歩約 7 分 市外線:46 番「石嶺 2 丁目」下車徒歩約 5 分 8/12 ∼ 16(全 5 回) 参加者数 14 名 講師:豊見里伶生、脇田翼、長田貴子、新城珠蘭(県立沖縄工業高校ジャグリング同好会) 友情手伝い:玉城勇人(国立沖縄高等専門学校) 繁多川公民館 「あんなふうになりたいと思った」 かっこよく中国ごまの技を決める高校生を羨望のまなざしで見て練習 に励む小・中学生! そこには、大人と子どもの間では生まれ得ない“育てあい・学びあい” の姿があり、大人ではできない講師の姿がありました。 があるようです。 また、受講生達は公民館まつりでの成果発表にも出演しました。 若い世代に、日々努力していることで身近な地域社会で役に立てること、教える側に立つこ 技を磨くため、週1回の練習に加え、自宅でも練習しました。 とで充実感を感じられるということを知ってもらうため、今回の講座を企画しました。また、 この経験を活かし、いろいろなところで活躍されることを期待します。 「公民館はみんなもの」と、誰でも公民館を使えることを実感してもらい、挑戦したいことを 後押ししてくれる大人が公民館、地域に存在していることを知ってもらうきっかけを目指し ました。 感 謝 状 ○○○○学校○○科 ○年○組 ○○ ○○殿 ◎参加した子どもたちの声 貴殿は、平成25年度 那覇市繁多川公民館主催 青年講座「先生は 「技がすごくて、あんなふうになりたいと思った」 高校生!ジャグリング入門」平成25年8月12日(月)から8月16日(金) 「よくおしえてくれた」「やさしかった」「かっこよ の5日間 ( 毎日 16 時∼ 18 時 ) 自ら進んで、責任をもって講師役を務め かった」 てくれたことに感謝し表彰致します。 ◎ジャグリング同好会・顧問の声 平成25年8月 吉日 那覇市繁多川公民館 館 長 高吉 情次 「このような機会をありがとうございました。教え できました。本人たちの自信に繋がっていることと 思います。 ボランティアが自然にできる生徒をたくさん育てて いる場所が、公民館なのかなと思いました。」 職場体験に来ていた中学生も、公民館に「中国ごま」 があることを知って、急遽、講座に参加するように なったりと、ジャグリングは子ども達にとても人気 グをしている学生達をたま たま見たのがきっかけでこ の講座が生まれました。若 者、特に学生が たくさん あ つまる繁多川公民館ならで はの講座ですね。 る側も少しずつ意識が高くなり、司会進行も上手く なっていき、学校では見られない一面を見ることが 公民館の職員が、沖縄工業 高校の工業祭でジャグリン ☆課外授業に就職・大学試験やバイトがある中5日間の講師を がんばったことを形にして学校にお知らせしています。 繁多川公民館 昔ながらの豆腐をつくるイベントを行っています。 那覇市繁多川 4-1-38 tel:098-917-3448 fax:098-835-4903 バス:5・14 番「繁多川」下車徒歩約1分。 1 公民館では、みなさんがいつでも気軽に学ぶことができるよう取り組んでいます。 主催講座はなんと、受講料無料!(材料費等実費はかかります) また、公民館を利用してさまざまな自主サークルも活動しています。なにか学んでみたい! と思った時は、まずは公民館にお問い合わせください。 サークルとは、自主的に学びたい方々が集って、定期的に活動する集りのことです。フラダ ンスや三線、英会話やヨガなど活動は様々。 みなさんも楽しい仲間の一員になりませんか♪ ちゃんぷるビート(キックボクシング) 沖縄の格闘シーンを支える草格闘技。 健康維持の初心者から試合に出たい経 験者の方まで、楽しく一緒に汗を流せま す。 活動日時:毎週火 20 時∼ 22 時 星アッチャー(天体観測) 「星のソムリエ(ほしぞら案内人になろ う) 」を受講した、星空準案内人が活動 するサークル。外で天体観測もやってい 那覇太鼓(創作エイサー) 沖縄の伝統芸能であるエイサーを基に ます。星の世界を堪能しましょう☆活 動日時:毎月第4水 19 時∼ 21 時 した創作太鼓で、勇壮で明るく、誰も 公民館ではさまざまなテーマの講座を開催しています。 ママ・パパを対象とした「乳幼児学級」 、若者を対象とした「青年講座」、地域課題、社会問 が楽しめる踊りが特徴です。エイサー HIV人権ネットワーク(勉強会、演劇) に興味がある方、いかがですか!! 中高生が中心となり、 HIVや人権問題 活動日時:毎週木 19 時半∼ 21 時半 についての演劇を上演しています。考え るきっかけ、演じる楽しさを知るきっか 題にメスを入れる「成人講座」、家族で参加する「親子ふれあい講座」・・・ 知識を高めるだけでなく、一緒に学ぶ友人や講師との出会いもあります。 ぜひ、公民館で楽しく学び、また地域をつなぐキーパーソンになりましょう! ベリーダンス WAKASA 若い女性に大人気のベリーダンス。 けになると思います。 活動日時:毎週土 16 時∼ 18 時 公民館講座からサークルになりました。 はじめての方でも入りやすい、楽しい雰 フェーヌトゥイ(リコーダーコンソート) 囲気なので、興味のある方はぜひ! 中世・ルネッサンス・バロック時代を中 活動日時:毎週水 19 時半∼ 21 時半 心としたリコーダ曲のアンサンブルを気 軽に楽しむサークルです。素敵な音色 あたいぐゎープロジェクト (趣味、教養、まちづくり) ものづくり(竹とんぼ・空き缶ごま等) 、 に包まれて、癒しのひとときを過ごしま せんか。 活動日時:第 2・4 土19 時 15 分∼21 時 15 分 昔ながらの豆腐つくり、野菜・花卉栽 培等の指導・相談、おまかせください! 活動日:通年随時 若狭公民館では、おかず一品持ちより「朝食会」というのを毎月一回開催しているんだ けど、実は、この取り組みも公民館の青年講座から生まれたんだ。公民館の新しい活 用法を考えるワークショップで提案され、なんと6年間も続いているんだよ。 面白い人が集まってくるので、そのおしゃべりから「100 人でだるまさんがころんだ」と いうユニークな企画にも発展したよ。 ほかにも、公民館の青年講座をきっかけに様々な出会いが生まれているよ。 なかには、公民館で出会い、そこからおつきあいが始まって、結婚、子どもも授かって 幸せな家庭を築いているカップルもいるんだよ。 公民館 では、さまざまなサークルが活 動しています。今回は、その中でも特徴 的なサークルを注目サークルとしてご紹介しまし たが、ほかにも魅力的なサークルがたくさんあり ますよ。なにかチャレンジしたい、新しい趣味 を見つけたい! と思った時は、公民館 にお問い合わせください♪ 入りたいサークルのある公民館に電話 (HPにて各館のサークル一覧表が見られます) 活動時間に直接参加 or サークル会員に事前連絡および確認 いざサークル活動♪ 公民館には、いろんな部屋がいっぱい!(ホール、会議室、調理室、展示室、和室 etc.) 公民館は、学校や地域住民、他の社会教育施設、NPO・NGO団体、関係行政機関などと連携 那覇市在住、在勤・在学であればどなたでも利用できます。 して、社会教育活動を行っています。みなさんと諸団体を結ぶお手伝いをしています。 使用料も安いので、ちょっとした会議、余興の練習などで気軽に使っちゃおっ♪ 何かやりたいことがあるけど、どうすれば・・・という方は、まずは公民館に相談に来てください。 公民館の部屋と使用料をチェック(HP・電話にて確認できます) 私達が公民館と関わるようになったのは、 「うちなーぐち」がきっかけでした。 電話で仮予約 ※伝えること → どの部屋を使うか、使用日時、使用目的など でうちなーぐちの講座があると新聞をみた母が教えてくれ、すぐに申込みました。 うちなーぐちに関心があった私達は、学ぶ場を探していました。すると、公民館 講座は毎週1回、 約1ヶ月間でとても有意義な時間を過ごしました。普通であれば、 使用日の1週間前までに公民館に行き、申請書を記入&提出 講座が終わればそれまでですが、講座が終了した後も、講師の方々が随時私達 当日、事務所で券売機で使用料を払い、鍵を借りていざ入室! 素敵なお時間を∼♪ の質問に答えてくださったり、公民館と共同でカードゲームを考案したり、講師さ ※ 原則として、営利行為、宗教、政治活動を目的とした利用はできません。 ※ 設備等は各公民館によって異なります。 伊佐 直哉・佑美 (uzumaki) 昨年度の青年講座でうちなーぐち を学び、公民館と講師との繋がり により、 「うちなーぐちカード」作 成した。いろんな活動を通してカー ドを紹介し、いろんな声を参考に カードの進化と広がりを望んでる。 せて頂くことになったりと大変貴重な経験を得ることになりました。 そんな私達にとって公民館は、市民一人ひとりが主役になれる場所・可能性を 広げてくれる場所だと感じています。また、共通の関心を持った地域の人々が世 代を越えて出会い集える場所でもあります。 これからも、公民館の様々な講座に参加し、地域コミュニティを大切にしなが ら、多くのことを学んでいきたいです。 私達は大学生になるまで公民館という場所に全く足を運んだことがなかった。 小学生のときに自由研究の題材を探しに公民館の講座を受けたり、図書館に何度 か出入りするくらいであった。 しかし、なぜ、公民館という場所に私達が少しずつ出入りするようになったのか。 コラムを書いて振り返ってみた。 公民館施設は、様々なことにご利用いただけます。 昨年のバレンタイン、 お友達と一緒に調理室で 手作りチョコを 作ったヮ♪ 例えば ... 会議、講演会、勉強会、調理実習、腹話術、コスプレ写真撮影、 合唱・合奏、ダンス練習、思い出鑑賞会、余興の練習など ... 尚、ロビーでは読書や自主学習もできます。 えっ、、 俺のは市販のチョコ だった・・・ 大学生の時に自分自身を成長させたいという思いから、面白いオトナがたくさん いそうな NPO という未知な分野に入り込み、次第にのめりこんでいった。 金城 悠・円 地域の公民館で楽しくイキイキと学ぶ人やまたそれを支える大人を多くみた。 (コミュニティおきなわ) そのときに初めて思った。とても遠いと思っていた公民館がこんなにも意味の 学生の頃から「カタヤビラ」 「プロ ジェクト未来なは」として、公民館 と関わる。現在はまちづくり会社コ ミュニティおきなわのスタッフとして 働く傍ら「サンクスステージ沖縄」 を企画運営するなど精力的に活動 している。 ある場であることを。 段々と私達や仲間の拠点となっていた。公民館が魅力的な場所に変わっていた。 公民館と出会い、学校の中では学ぶことのない幅広い世代との交流の中で、 人間関係や教養を身につけることができた。大学時代に出会った人々とのつなが りは、今後の人生に私達の大きな財産になるであろう。 沖縄コスプレ協会 / しんぐるまざーず・ふぉーらむ沖縄 / サンクスステージ沖縄 / 東北沖縄つながる会議 JAXA 宇宙教育センター / KU−MA 子ども・宇宙・未来の会 / ピンクドット沖縄 / 那覇署少年課 etc...
© Copyright 2025 Paperzz