生涯学習 にいがた №97 平成24年9月11日発行 新潟県立 生涯学習推進センター http://www.lalanet.gr.jp/ 県立生涯学習推進センター 創立20周年特別講演会 人生後半、定年退職後の20年間、10万時 間をいかに使い、いきがいにつなげていくか を考えるよい機会となった講演会でした。 野島正也様の講演 8月11日(土)、新潟県立生涯学習推進セ ンターホールで、文教大学副学長野島正也様 をお迎えし、県立生涯学習推進センター創立 20周年特別講演会「いきいきマイライフ~ 人生後半のいきがいづくり~」を開催しまし た。 参加された90名の皆様からは、 「野島先生 の中身の濃いお話に感動しました。」 「人間関 係の大切さ、好縁の大切さがよく分かりまし た。」 「今後のいきがいを見つけたような気が しました。」等の感想が聞かれました。 野島正也様からは、「幸せは、『仕合わせ』 であり、人と一緒に仕事を合わせることであ る。社縁、地縁、血縁のきずなから、好み・関 心でつながる新しい『地域縁』、『好縁社会』 の時代であり、前向きにその仕掛け人になっ ていくことがいきがいにつながる」という内 容を、穏やかな口調で分かりやすく話してい ただきました。 講演に先立ち、当センター20年の歩みを 当時の写真と設立時のPRビデオで紹介しま した。その中で、「地域再生の鍵は、一人一人 が意欲を持って積極的に学び、その成果を生 かし、社会参加を図っていくことです。持続可 能な未来を実現するためにも、一人一人の学 びを支援し、 『循環型生涯学習社会』を目指し て、今後も生涯学習推進センターは歩んで参 ります」と、これからの生涯学習に当センター が果たす役割を宣言しました。 参加者からは、 「幅広い生涯学習情報を活用 するため、今後ますます推進センターが必要 となる」との意見も寄せられました。 当センターの存在意義や20年の歩みを振 り返り、新たな一歩を踏み出す上でも貴重な 講演会でした。 創立20周年を迎えた生涯学習推進センター 地域に眠る映像資料を活用する 地域映像アーカイブの意義と今後の活用の方向 8月28日(火)に県立生涯学習推進セン ター制作演習室で、新潟大学人文学部の原田 健一教授を講師にお迎えし、講演会を開催し ました。視聴覚ライブラリー・センター職員 や公民館職員、地域映像に関心のある方々な ど、15名の参加がありました。 原田教授からは、地域映像の特徴や価値、 アーカイブ化にかかわる課題等について映像 資料をもとに解説していただきました。 テレビが普及する以前にマスメディアが製 作したニュース映画や市町村ライブラリーの 作成した映像教材などが当時の様子を分析す る貴重な資料になることや、個人的に撮影さ れた映像からも当時の人々のくらしの様子や 地域の文化が伺えることなど、映像から学 び、感じ取る楽しさを実感することができた 講演でした。 また、地域映像アーカイブの取組を進める 上での課題(映像の利用の仕方などのルール 作り、著作権や所有権などにかかる課題)に ついても、一般社団法人記録映画保存セン ターの活動を例に、お話をしていただきまし た。原版の劣化により映像が見られなくなる など、早急な取組の必要性を感じました。 受講者の皆さんにとって、これからの活動 の目標や取組の方向性に示唆をいただいた、 とても有意義な研修会となりました。 貴重な映像を見ながらの講演会 映画・ビデオ鑑賞会のお知らせ 当センターでは毎月1回、優良映画・ビデ オの鑑賞会を行っています。新潟の懐かしの 映像も同時上映しています。これからの上映 予定をお知らせします。 9月23日(日)遭難~谷川岳の記録~ 10月28日(日)橋のない川 11月25日(日)吾輩は猫である 12月23日(日)フランダースの犬 1月27日(日)ローマの休日 新しい時代に対応した著作権制度を学ぶ 著作権セミナーを開催 去る8月22日(水)、文化庁と県立生涯 学習推進センターの主催で、当センターを会 場に「平成24年度著作権セミナー」を開催 しました。 行政・社会教育職員部会45名、教育職員 部会27名、図書館職員部会32名、合計で 104名もの方の参加があり、夏の熱気にも 負けない熱い学習の日となりました。 今年は、違法ダウンロードの刑事罰化、い わゆる「写り込み」に関する規程の整備等が あり、特に著作権に関する関心が高かったも のと思われます。 終了後のアンケートには「具体例をあげて 話していただきとても勉強になりました。」 「難しい内容なので1日では短いと感じまし た。」等、様々なご意見・ご感想をいただき ました。また、日頃意識せずにやっているこ とでも、実は著作権法上では問題となる行為 もあることが分かって、ひやりとした方も あったのではないでしょうか。 今年参加できなかった方も、次の機会に参 加してみてはいかがでしょう。 お問い合わせはお気軽にどうぞ 生涯学習推進センターからのお知らせ 後期メディア研修会 受講者募集中 メディア研修はICTを活用して県民の生 涯学習活動を支援する担当者、指導者の資質 向上をめざし、当センターが毎年実施してい る研修です。 後期の研修は10月~12月に行います。 内容は、デジタルカメラ撮影・PCによる画 像加工研修、Powerpoint2010を使ったプレゼ ンテーション資料の作成・操作研修、ビデオ 編集ソフトを使ったDVD作成研修などで す。近年、情報発信手段の多様化にともない 放送大学と連携公開講座 を開催します 放送大学新潟学習センターと県立生涯学習 推進センターが連携して公開講座を実施いた します。 先着186名・受講料無料・申し込み不要で す。 家庭教育支援者養成講座 受講者募集中 新潟県教育委員会では10月から家庭教育 を支援する「家庭教育支援者養成研修会」を 行います。 研修は全5回で、同じ内容を長岡(中之島 文化センター)と新潟(県立生涯学習推進セ 動画配信サイトによるライブ配信やSNS (ソーシャル・ネッ トワーキング・サー ビ ス)を利用したコミュニケーションが身近な ものになってきました。新しいサービスの広 がりをふまえて、動画配信サイトUstreamの 設定・操作研修やTwitter等に代表されるSN Sの操作・活用研修も行います。 情報通信技術の進展に関わって、ネット ワークに関係した危機管理やトラブル対応な どの基礎的な知識を身に付けるために、人権 に配慮した情報モラル・情報セキュリィティ 講座や簡単なLANの研修も予定していま す。 各講座の詳細・申込み方法等については、 後日配布します「後期メディア研修開催要 項」をご覧ください。 テーマ:「野菜・花栽培を楽しむコツ」 講 師:放送大学新潟学習センター客員教授 新美芳二 様 日 時:平成24年10月12日(金) 14:00~16:00(開場13:00) 会 場:県立生涯学習推進センター ホール ○植物は人の意のままにならない。 ○収穫も楽しいが、日々の変化を楽しむ。 ○植物は人より賢い。本当? などなど、栽培を楽しむコツをわかりやすく お話をしていただきます。 ンター)の2会場で実施します。 内容は、「家庭教育の今日的課題」「発達 障害ってなあに」「幼児・児童期の発達と親 のかかわり方」など家庭教育や子どもの成長 に理解を深める講義の他に「カウンセリング の技法」、「グループワークトレーニング」 など人間関係づくりについても学びます。 家庭教育に関心のある方、地域の子育てに かかわってみたい方を広く募集しています。 詳しくは、当センターHP「ラ・ラ・ネッ ト」の「トピックス」を御覧ください。 平成24年度 新潟県自作映像・視聴覚教材コンクール 当センターでは、県内の映像教材の自作と 活用の促進、児童生徒の情報を活用する力・ 情報の科学的理解・情報モラルを身につけた 子どもの育成及び変化する社会の様子の記 録・保存・活用の促進を図ることを目的に、 「平成24年度新潟県自作映像・視聴覚教材 コンクール」を開催いたします。 詳しくは当センターホームページ「ラ・ ラ・ネット」にアクセスし、開催要項をご覧 ください。また、ラ・ラ・ネットより過去の 入賞ビデオ2点を見ることができます。 さわやかメール 当センター主催の8月映画・ビデオ鑑賞会 では、「限りない愛と平和への想い」をテー マに黒柳徹子さんのお母さん黒柳朝さん原作 「チョッちゃん物語」を上映した。夏休み終 盤であり、アニメ映画ということもあって未 就学の子一人を含む6人の子どもたちも参加 してくれた。 真っ暗なホールの環境に助けられて、終始 ハンカチを握りしめての鑑賞となった。 開催要項より(抜粋) 【募集期間】平成24年9月 3日(月)~ 平成25年1月31日(木) 【募集部門】 ・児童生徒部門 ・教材部門 ・地域映像 【応募資格】 ・県内の学校に在学する児童、生徒、学生 ・県内在住、または県内勤務のアマチュア の個人又はグループ 93名の参加者が息を呑んでスクリーンを 見つめ、無言の中での感動の共有ができた。 途中、子どものむせび泣く声が漏れ、一層臨 場感を高めた。 最近、学校教育では映写会を開く機会がな くなっているのではないだろうか。社会教育 ではどうだろう。価値観が多様化している現 代、超高速で駆け抜けた映像の歴史ととも に、私たちの生き様を振り返り、前に進むと きの示唆を貴重な映像に期待してみてもいい のではないだろうか。 新潟県生涯学習情報提供システム「ラ・ラ・ネット」 http://www.lalanet.gr.jp/ http://www.lalanet.gr.jp/m(携帯版) 家庭教育・子育て電話相談「すこやかコール」 TEL:025-283-1150 FAX:025-284-6019 生涯学習相談・情報提供 TEL:025-284-6119 FAX:025-284-6019 Mail:[email protected] 施設等の貸出 生涯学習に関係する機関・団体等へ施設・視聴覚教 材の貸出を行っています。 貸出施設:ホール(186名) 大研修室(100名) (視聴覚教材・機材の貸出は登録が必要です。) 新潟県立生涯学習推進センター 新潟市中央区女池南3-1-2 TEL:025-284-6110 FAX:025-284-6019 Mail:[email protected] ホームページ:http://www.lalanet.gr.jp/ Twitter:http://twitter.com/lala_nlpc/
© Copyright 2024 Paperzz