第24回 - 日本イーラーニングコンソシアム

実行
トップへ
検索結果一覧
├ 新着情報
├ 専門学校とeラーニング
海外事情一覧
├ イベントカレンダー
最新情報の一覧へ戻る ▲
├ ニュースリリース
2008年12月3日
elcについて
第24回 上流から見たeラーニング6「新しい世代 ”ジェネレーションY” を生かすには? 後編」
├ 活動主旨と沿革
├ 会員一覧
├ 会員メリット
3.eラーニングにおけるジェネレーションYの影響
では、このように多くのアメリカの企業の人材育成方法を変えようとしているジェネレーションYは、企業におけるeラーニングの世
界においては、どのような影響を与えているのであろうか?まず、eラーニングの動きについてのアメリカにおける最近の調査結
├ 入会方法
果をご紹介し、そこでのジェネレーションYの影響について触れたいと思う。
高成長企業における教育面での共通点
初めてのeラーニング
├ 導入ガイド
Bersin&Associates社(www.bersin.com 詳細は click here )は今年の7月に「高成長企業におけるeラーニングのビジネスへの
貢献」という研究レポートを発表した。
研究の目的:
├ 導入事例
「高成長企業が使っているラーニング・テクノロジーとは?」
├ 海外事情
├ 用語集
└ 書籍案内
データ・資料
「ビジネスの課題にラーニング・テクノロジーがどう活かされているか? どのようなビジネスの課題が一番チャレンジ
か?」
「企業の成長に対応するのに、教育部のトップはどのようなeラーニングを実践することが大事だと考えているか?」
「高成長企業では、他にどのようなことに投資をしているか?その動向は?」
事例企業:CGI, Kohls, Apotex, Global Engineering Services, Zaxby’s社等
「高成長企業」の定義:過去三年間、継続して年間収益と社員の増加率が10%以上の企業
├ カンファレンス資料
研究結果のキーポイント:
├ 映像アーカイブ集
高成長企業は、他の企業と比較するとeラーニングの利用度が高い
├ AEN
高成長企業はリーダーシップ育成、専門家の育成を投資のトップにしている
教育部の体制と施策はビジネスゴールに沿っている
└ ALIC報告書
Eラーニングの発展段階において、高成長企業は各段階を通して学んだベストプラクティスを活用しながら、次の段階に
進んでいる
eLP資格制度
オンデマンド・ラーニング段階へのシフト
├ 資格について
研究レポートでは、eラーニング発展段階を次のように大別している。
├ 資格認定コース
1段階 スタート:コンテンツ(既成製品、汎用製品)をオンライン化
2段階 拡張:ブレンディド・プログラム、ラピッド・ラーニング、より優れたコンテンツを外部に委託
└ 資格更新案内
3段階 統括と整合:LMS、コンピテンシー・ベース、パーフォーマンス・マネージメント
4段階 オンデマンド(※):LCMS,パーフォーマンス・サポート、検索、ポッドキャスティング
SCORM
├ ニュースリリース
├ SCORMとは
└ SCORM技術者資格制度
└ SCORM技術者講習会テキスト
├ SCORM技術者一覧
└ SCORM適合LMS
├ SCORM適合コンテンツ
├ 各種ダウンロード
└ SCORM技術者コミュニティ
├ アセッサ向け移行プログラム
├ AEN
メールマガジン
リンク集
調査結果によると、この調査に参加した高成長企業はすべて4段階に入っている。しかし、オンデマンド・ラーニングの状況はど
の企業もまだ早熟期で、調査に参加した企業の3分の2は不満足という回答を出している。それでも、これらの企業はすべて、今
後この4段階をより進めていくという。その理由としてビジネスのニーズとジェネレーションYの増加をあげている。CGI社、Kohls
社、Zaxby’s社の教育トップはそろって「若い層の増加」を今後の大きな課題としてとらえており、オンデマンド・ラーニングへの需
要は益々高まるという。その理由として、「若い層はオンデマンドのメンタリティーがある」から、オンデマンド・ラーニングへシフト
せざるをえないという。
※オンデマンドラーニング:
学びたいことを必要なときに(待つことなく)学びたいところで学ぶという学び方。例えば、書類を読んでいてわからないことがあっ
たときに検索ツールを使って解答を探す、テクニシャンが業務プロセスについて疑問を感じとき、そのプロセスを明確にするため
にプロセスの説明を自分のブラックベリーにダウンロードし確認しながら作業を続ける、製薬会社の営業社員が新しい製品内容
についてある一部だけ知りたいときに、そのコンテンツのみダウンロードし5分ぐらいで学ぶ、自分の専門分野について面白いプ
レゼンテーションが会社であったが他の仕事があって参加できなかったので、後でそのプレゼンテーションをイントラネットから
iPodにダウンロードし帰りの車の中で聞くというような学び方。
4.ジェネレーションYが好むラーニング
Bersin & Associates社の研究で、ジェネレーションYはオンデマンド・ラーニングを好むということが指摘されたように、ジェネレー
ションYは、「何かわからない」ことがあると、解答をすぐにほしがる。すぐに自分で検索エンジンを使って探そうとする。ましてや、
この解答を探すのに、集合研修、あるいはWBT、CBTというコースウェアを受講するなんてことは、Y層の中にはない。
Y層を含めた米国のインフォメーション・ワーカーの仕事時間の6割以上は「検索」という活動に使われているといわれており「検
索の効率性」は生産性向上の要因としてトップレベルになっている。Y層の増加とともに、「検索利用度」の割合も増加し、「社内
における検索の効率性」が今、より問われている。
多くの米国企業は社内用検索ツールをもっていたが、「仕事で自分が必要としている情報がすぐにでてこない」、「探すのに時間
がかかり過ぎる」等、不満の声のほうが多かった。結果として、グーグルを社内でも検索ツールとして利用している社員が多い。
サイトマップ
アクセスマップ
グーグルのデスクトップ検索は、これまでセキュリティーの問題が指摘されていたため、企業での導入が禁止されていたところも
多かった。しかし、グーグルは社内用検索ツールを個人用とは別に開発したため、グーグルのデスクトップ検索を導入する企業
が増えている。企業向けグーグル・デスクトップは、メール、ファイル、閲覧したWebページ、チャット等を検索できる。また、グーグ
お問い合わせ
ルのサイドバーを使うと自分が欲しい情報(株価情報、天気、飛行機のフライト情報、その他)をタイムリーに見られる。社内にグ
ーグル・デスクトップを導入することで、ユーザーの機能、好みを一括管理ができ、ユーザーすべてのデータを暗号化し、インデッ
クスファイルを検索できる等の管理者側のメリットもある。
Bersin & Associates社が行った調査に参加した企業のほとんどは、スキルソフト社のオンライン・ブックスを導入している。それ
は、「自分の仕事に関連した情報だけを速く得たい」といった場合、情報量と質を絞り込んで検索できるからである。「オンライン・
ブックス」は、スキルソフト社のeラーニングシステムのスキルポート上にカスタマイズ・コンテンツとして開発されたもので、「オン
ライン・ブックス」を使い一般書籍や技術書、マニュアルなどの実務情報を電子化し、Webで閲覧できる企業内電子図書館を構築
している。社員は電子化されたそれらのドキュメント類を検索しオンラインで入手できるようにして、EPSS(Electronic
Performance Support System 組織の仕事の効率やスピードの向上を支えるアプリケーションシステムのこと)を実現しオフィス
の生産性を向上させているという。
さらに、ジェネレーションYの社員像としてiPodを耳に仕事をしている姿がよく滑稽に描かれているが、iPodなしでは生活できない
ジェネレーションYに影響されiPodを職場で使うことを許している企業が増えている。ある会社では、若手の営業社員が、職場で
iPodを使って仕事をしたいといいだしたとき、上司は、営業業績が良好である限りは、使ってもいいという許可を出すというような
ケースがあるように、iPodの職場での利用が増えるとともに、いつでもどこでも手軽に聴いて学習できるようにポッドキャスティン
グの利用が増えつつある。
また、ジェネレーションYは、型にはめられることを嫌うので、ブログやSNSは社内では使ってはいけないとされていても、全米で
は内緒で使っている社員が少なくないという。仲間同士で学ぶことに慣れているY層は、学びたいと思ったときに、上司に聞くよ
り、チャット等のコミュニケーション・ツールを利用をしてコミュニティーで学ぼうとする傾向がある。セキュリティーが厳しくない社
内での利用率の増加は、会社の規則で「いけない」ではとめられないので、何とかしなければと模索中の企業も多いという。
Bersin & Associates社のレポートにあるように、ビジネスゴールに沿って戦略的に新しいeラーニング用のテクノロジーを導入す
るのが理想であるが、こと新しいテクノロジーに関しては、いろいろとトップ側が戦略を出す前に、Y層が社内で使い始めてしまっ
ているというのが現実のようである。
総論:
ジェネレーションYは、日本においても、米国においても「問題児」視されがちであるが、Yをうまく生かすことは企業の成長、競争
力につながり、これから5年後の企業価値を左右する世代でもある。情報化社会に必要なインフォーメーション・ワーカーとして、
今までの世代の中で一番高い素質をもっているのがジェネレーションYである。この意味でも、新入社員を今まで良かれとしてい
た社員像の型にはめて育てるのではなく、Y層の特性を理解し、特性を生かせるような育成の仕組みを検討すべきではないだろ
うか?
著者紹介
きよみ・山崎・ハッチングスさん
シリコンバレー在住、1992年に自らCrossTech社を設立。 日米ビジネ
スに関連したコンサルテ―ションの他、ハイテク業界でグローバル・カン
パニーとして成功するためのノウハウ、情報、コミュニケーション・スキ
ル等を入れた企業向け研修プログラム、ビジネスセミナー等を日米で
開催している。 小松会長を団長とした「海外e-ラーニング調査団」の通
訳としても活躍し、アメリカでの先端的なe-Learning活用状況について
調査・研究を続けている。
eLCメールマガジン購読者募集中
eLCメールニュース
日本eラーニングコンソーシアムでは、eラーニングに関するイベント、
セミナー、技術情報などをメールマガジン(無料)で配信しております。
メールアドレスを記入して『登録』ボタンを押してください。
メールアドレス
必要事項を入力して、登録ボタンを押して下さい。
→バックナンバーを読む
All Rights Reserved. Copyright (C) 日本eラーニングコンソシアム
登録