検 定 問 題

検 定 問 題
岡谷のことをもっと知ろう
試 験 日
平成22年11月28日(日)
会
岡谷市役所9階 大会議室
場
受験番号
午前10時00分~11時30分
※ 受験番号をご記入下さい。
※ お名前をご記入下さい。
お 名 前
岡谷市・岡谷市教育委員会
検定にあたっての注意事項
○試験開始の合図があるまで、検定問題を開かないで下さい。
設問形式と解答方法
○問題は、全部で50問です。
正解の数字を選んで、解答記入欄へ記入する方式です。
○各問題の
○解答は、鉛筆で記入して下さい。間違えた場合は消しゴムで完全に消してから再記
入して下さい。
○検定終了後、検定問題を回収します。
あ
事務局使用欄
○下記の欄は、記入しないで下さい。
岡谷市について
歴
/25
史
近代化産業遺産
/10
総合得点
観
光
/5
/10
合否判定
/50
2 ページ
合格 / 不合格
※ 総合得点に応じて○で囲む
岡谷市について
し しょう
[1] 岡谷市の市 章 は。
[ヒント:岡と谷を表現してあります]
解答記入欄
1.
2.
し
3.
き
[2] 岡谷市の市木は。
[ヒント:市内にも植えられており、赤い実がつきます。]
1.まつ
2.いちい
し
3.すぎ
解答記入欄
か
[3] 岡谷市の市花は。
[ヒントこの花の○○○祭りも、5月に鶴峯公園で開催されています。]
1.レンゲツツジ
2.あじさい
3.つつじ
解答記入欄
[4] 岡谷市内で一番高い山は。
[ヒント:松本市からも見える山です。]
た か ぼ っ ち
はちぶせやま
1.高ボッチ
2.鉢伏山
こめん
たかおさん
解答記入欄
3.高尾山
ひょうこう
[5] 諏訪湖の湖面の 標 高 は。
[ヒント:岡谷市役所の標高は779m。]
解答記入欄
1.759m
2.777m
3.1,000m
3 ページ
こ しゅう
[6] 諏訪湖の湖 周 の長さは。
[ヒント:歩くと約2時間。1km歩くのに約10分]
解答記入欄
1.約16km
2.約20km
3.約30km
きてん
[7] 諏訪湖が起点となる川は。
[ヒント:釜口水門から太平洋まで流れている川です]
と
1.砥川
よこかわ
2.横河川
解答記入欄
解答記入欄
てんりゅう
3. 天 竜 川
[8] 岡谷市には現在いくつの小学校があるでしょうか。
解答記入欄
1.4
2.8
3.15
[9] 岡谷市の人口は。
解答記入欄
1.7万7千人
[10]
2.10万
めいじ
3.5万3千人
しょうわ
きいと
せいしぎょう
岡谷市は明治から昭和の初めころまで、まゆから生糸をとる製糸業がさ
かんでしたが、今は岡谷市ではどんな工場が一番多いでしょうか。
解答記入欄
きかい
1.機械
でんき
2.電気
いんさつ
3.印刷
4 ページ
めいじ
[11]
しょうわ
きいと
せいしぎょう
岡谷市は明治から昭和の初めころまで、まゆから生糸をとる製糸業がさ
かんでしたが、岡谷市には今何件の工場があるでしょうか。
[ヒント:本当に少なくなりました。日本全国でも少ないです]
1.1件
2.20件
解答記入欄
3.50件
ぎょうしゅ
[12]
岡谷市にはたくさんの味噌工場がありますが、むかし何の 業 種 が盛んで
あったためたくさんあるのでしょうか。
解答記入欄
せいみつこうぎょう
のうぎょう
1.精密 工 業
せいしぎょう
2. 農 業
3.製糸業
のうちく
[13]
岡谷市の農畜産物で一番生産額のある物は。
解答記入欄
1.米
[14]
2.カーネーション
岡谷市で1年間の火災の件数は。
1.約20件
[15]
3.牛乳
2.約250件
3.約350件
解答記入欄
かまぐち
釜口水門は何の役割をしているでしょうか。
解答記入欄
1.橋
[16]
こうずい
2.洪水を防ぐ
どしゃくずれ
3.水をためるため
てっぽうみず
岡谷市が大雨で、土砂崩れや鉄砲水で大きな水害がおこった年は。
解答記入欄
1.平成18年7月
2.平成10年5月
5 ページ
3.平成20年6月
[17]
岡谷市民1人あたりの1日の水の使用量は。
[ヒント:トイレやお風呂、工場やプールなども含めての使用量です。]
解答記入欄
1.10㍑
[18]
2.30㍑
3.326㍑
岡谷市のよごれた水をきれいにする施設は。
[ヒント:諏訪市のすわっこランドの近くにあります。]
解答記入欄
1.クリーンレイク諏訪
[19]
2.エコ岡谷
3.グリーン諏訪湖
岡谷市で1年間に出される可燃のごみの量は。
[ヒント:1 人が1年間に出す可燃ごみの量は約280kg]
解答記入欄
1.5,000 トン
2.15,000 千トン
3.100,000 万トン
[20] 清掃工場からでる灰やもえないごみは、最終処分場にうめたてられてい
ますが何年ごろにいっぱいになり、うめたてることができなくなるか。
[ヒント:平成12年に最終処分場を広げましたがすぐにいっぱいになりそうです]
1.平成27年頃
2.平成50年頃
3.平成100年頃
ぐんま
[21]
とみおか
解答記入欄
ひがしいず
岡谷市の姉妹都市は3つありますが、群馬県富岡市・静岡県東伊豆町と
もう一つは。
解答記入欄
にいがた
じょうえつ
1.新潟県上越市
さいたま
2.埼玉県さいたま市
6 ページ
おかやま
た ま の
3.岡山県玉野市
しまい と
[22]
し
岡谷市の海外の姉妹都市は。
[ヒント:アメリカにあり2年に1回岡谷市も来ています。]
1.マウント・プレザント市
2.セント・ポール市
3.バンクーバー市
解答記入欄
りんせつ
[23]
岡谷市に隣接する市町村の数は。
解答記入欄
1.5
[24]
2.10
3.12
昔釜口水門近くに島がありましたがその島の名前は。
解答記入欄
1.諏訪湖島
てんりゅう
2. 天 竜 島
び
[25]
べんてん
わ
3.弁天島
こ しゅうこう
全国で歌われている琵琶湖 周 航 の歌を作詞した人は。
[ヒント:釜口水門の公園にこの人の銅像があります。]
1.小口 太郎
2.諏訪湖 太郎
3.武井 太郎
解答記入欄
/25
7 ページ
岡谷市の歴史について
ひがしぼり
[26]
当時岡谷市内の 東 堀 地区へ水をひき、水田をつくるためにせぎを作った
人は。
解答記入欄
たけい
ご
へ
え
1.武井 五兵衛
2.岡谷 太郎
たけい
3.武井
たけお
武雄
かいりょう
[27]
製糸の機械を 改 良 し、だれでも使える機械が岡谷でつくられましたがそ
の名前は。
解答記入欄
そ う し き
1.岡谷式繰糸機
そ う し き
2.諏訪式繰糸機
そ う し き
3.精密式繰糸機
はじ
[28]
明治の初めに岡谷で製糸業を始め、日本一の製糸会社をつくった人物は
解答記入欄
い ま い ご へ
え
1.今井五兵衛
かたくらかね た ろ う
2.片倉兼太郎
いとうごろくろう
3.伊藤五六郎
きいと
[29]
明治時代の終わりから大正、昭和と、海外にも知られる生糸の有名な
まちへと岡谷市は発展しましたが何とよばれていたでしょうか。
解答記入欄
1.生糸岡谷
2.シルク岡谷
せいし
[30]
3.製糸岡谷
き い と ゆしゅつ
製糸業が盛んであったとき、岡谷市は日本の生糸輸出量のうち、どのく
らいであったか。
解答記入欄
1.約10%
2.約20%
8 ページ
3.約35%
せいしぎょう
[31]
製糸業が盛んであったとき、岡谷市にはどのくらいの工場があったでし
ょうか。
解答記入欄
1.約50
2.約100
3.約250
せいし
[32]
製糸業の後に発展したものは。
解答記入欄
せいみつ
1.農業、漁業
2.精密工業
3.ナノテクノロジー
せいし
[33]
製糸業にかわる新しい仕事として、時計、カメラ、計測器、プリント基
板がたくさん作られるようになり、何と呼ばれるようになったでしょうか。
解答記入欄
1.日本のシリコンバレー
2.東洋のスイス
3.世界の工場
せいみつ き か い
[34]
現在岡谷市では、精密機械工業よりさらに細かな加工(切る・けずる)
をする工業が進められていますが何と言うでしょう。
解答記入欄
ちょうせいみつ
せいみつ
1.超 精 密 工業
2.スーパー精密工業
せいみつ
3.テクノ精密工業
にしぼり
[35]
どうが
岡谷市の西堀に生まれ、
「子どもの心にふれる絵」を目指し「童画」とい
う 言葉を生み出した人は。
[ヒント:イルフ童画館にこの人の絵が展示されています。]
たけい
1.武井
たけお
武雄
たけい
2.武井
けんじ
健二
たけい
3.武井
解答記入欄
ひろし
/10
9 ページ
近代化産業遺産について
き ん だ い か さんぎょう い さ ん
[36]
岡谷市内に近代化 産 業 遺産はいくつあるでしょうか。
解答記入欄
1.1箇所
2.15箇所
3.100箇所
さ ん し はくぶつかん
[37]
かんえいとみおか せ い し じ ょ
岡谷蚕糸博物館に展示されている、官営富岡製糸所で使用されていた、
海外から輸入されて日本に唯一残っている繰糸機の名前は。
解答記入欄
そ う し き
そ う し き
1.イタリア式繰糸機
[38]
そ う し き
2.フランス式繰糸機
3.ブラジル式繰糸機
丸山タンクは何のために建設された施設でしょうか。
解答記入欄
1.釣り堀
せいし
2.製糸工場への給水
きちょう
[39]
3.プール
かべがみ
旧林家住宅に貼られている、貴重な壁紙は。
解答記入欄
わ
し
1.和紙
[40]
しょうじがみ
きんからかわがみ
2.障子紙
3.金唐革紙
旧岡谷市役所庁舎は、現在は何に使われているでしょうか。
解答記入欄
しょうぼうちょうしゃ
1. 消 防 庁 舎
2.レストラン
せいし
3.製糸工場
10 ページ
/5
観光について
[41]
岡谷の夏祭りは。
解答記入欄
1.太鼓まつり
2.よさこいまつり
3.御柱まつり
[42] 岡谷太鼓まつり 300 人揃い打ちに使用されているステージの広さは。
1.10m
[43]
かん
2.20m
3.60m
解答記入欄
ど よ う うし
「寒の土用丑の日」は何の日か。
解答記入欄
うし
1.冬の丑の日
[44]
2.寒くなる日
つるみね
3.諏訪湖が凍る日
しょくじゅ
鶴峯公園のつつじは、30種何万株 植 樹 されているでしょうか。
解答記入欄
1.1万株
[45]
2.2万株
3.3万株
いずはや
長地の出早公園は、もみじの名所として有名ですが、春には〇〇〇〇の
花の名所としても有名ですが何でしょうか。
解答記入欄
1.カタクリ
2.チューリップ
3.桜
11 ページ
[46]
えんれい
塩嶺小鳥の森には110種類の野鳥の生息が確認されていますが、野鳥
えんれい
を見る塩嶺小鳥バスは毎年いつ運行されているでしょうか?
解答記入欄
1.3月、4月
[47]
2.5月、6月
えんれい
かんとう ふ
じ
3.7月、8月
み
塩嶺小鳥の森には、関東富士見100景に認定されていますが、もう一
つ認定されているものは。
1.日本音風景 100 選
2.日本緑の山 100 選
いこ
3.日本憩いの森 100 選
解答記入欄
[48]
はくちょう
ひ ら い ち
白 鳥 の飛来地として、有名な場所は。
解答記入欄
つかま
1.塚間川河口
[49]
よこかわ
じゅうよ せ
2.横河川河口
3.十四瀬川河口
どうが
イルフ童画館のイルフの意味は。
解答記入欄
1.新しい
[50]
2.美しい
3.すごい
おんせん し せ つ
岡谷の日帰り温泉施設の名前は。
解答記入欄
1.ロマネット
2.カノラホール
3.ローマ
/10
12 ページ
検 定 問 題
岡谷のことをもっと知ろう
試 験 日
平成22年11月28日(日)
会
岡谷市役所9階 大会議室
場
受験番号
午前10時00分~11時30分
※ 受験番号をご記入下さい。
※ お名前をご記入下さい。
お 名 前
岡谷市・岡谷市教育委員会・岡谷検定実行委員会
13 ページ
検定にあたっての注意事項
○試験開始の合図があるまで、検定問題を開かないで下さい。
設問形式と解答方法
○問題は、全部で50問です。
正解の数字を選んで、解答記入欄へ記入する方式です。
○各問題の
○解答は、鉛筆で記入して下さい。間違えた場合は消しゴムで完全に消してから再記
入して下さい。
事務局使用欄
○下記の欄は、記入しないで下さい。
岡谷市について
歴
/25
史
近代化産業遺産
/10
総合得点
観
光
/5
/10
合否判定
/50
14 ページ
合格 / 不合格
※ 総合得点に応じて○で囲む
岡谷市について
し しょう
[1] 岡谷市の市 章 は。
1.
2.
解答記入欄
3.
1
し
き
[2] 岡谷市の市木は。
解答記入欄
1.まつ
2.いちい
し
3.すぎ
2
か
[3] 岡谷市の市花は。
解答記入欄
1.レンゲツツジ
2.あじさい
3.つつじ
3
[4] 岡谷市内で一番高い山は。
解答記入欄
た か ぼ っ ち
はちぶせやま
1.高ボッチ
2.鉢伏山
こめん
たかおさん
3.高尾山
2
ひょうこう
[5] 諏訪湖の湖面の 標 高 は。
解答記入欄
1.759m
2.777m
3.1,000m
15 ページ
1
こ しゅう
[6] 諏訪湖の湖 周 の長さは。
解答記入欄
1.約16km
2.約20km
3.約30km
1
きてん
[7] 諏訪湖が起点となる川は。
解答記入欄
と
1.砥川
よこかわ
2.横河川
てんりゅう
3. 天 竜 川
3
[8] 岡谷市には現在いくつの小学校があるでしょうか。
解答記入欄
1.4
2.8
3.15
2
[9] 岡谷市の人口は。
解答記入欄
1.7万7千人
[10]
2.10万
めいじ
3.5万3千人
しょうわ
3
きいと
せいしぎょう
岡谷市は明治から昭和の初めころまで、まゆから生糸をとる製糸業がさ
かんでしたが、今は岡谷市ではどんな工場が一番多いでしょうか。
解答記入欄
きかい
1.機械
でんき
2.電気
いんさつ
3.印刷
16 ページ
1
めいじ
[11]
しょうわ
きいと
せいしぎょう
岡谷市は明治から昭和の初めころまで、まゆから生糸をとる製糸業がさ
かんでしたが、今残っている工場の件数は。
解答記入欄
1.1件
2.20件
3.50件
1
ぎょうしゅ
[12]
岡谷市にはたくさんの味噌工場がありますが、むかし何の 業 種 が盛んで
あったためたくさんあるのでしょうか。
解答記入欄
せいみつこうぎょう
のうぎょう
1.精密 工 業
[13]
せいしぎょう
2. 農 業
3.製糸業
3
のうちく
岡谷市の農畜産物で一番生産額のある物は。
解答記入欄
1.米
[14]
2.カーネーション
3.牛乳
2
岡谷市で1年間の火災の件数は。
解答記入欄
1.約20件
[15]
2.約200件
3.約300件
1
かまぐち
釜口水門は何の役割をしているでしょうか。
解答記入欄
1.橋
[16]
こうずい
2.洪水を防ぐ
どしゃくずれ
3.水をためるため
2
てっぽうみず
岡谷市が大雨で、土砂崩れや鉄砲水で大きな水害がおこった年は。
解答記入欄
1.平成18年7月
2.平成10年5月
17 ページ
3.平成20年6月
1
[17]
岡谷市民1人あたりの1日の水の使用量は。
/20
解答記入欄
1.10㍑
[18]
2.50㍑
3.326㍑
3
岡谷市のよごれた水をきれいにする施設は。
解答記入欄
1.クリーンレイク諏訪
[19]
2.エコ岡谷
3.クリーン諏訪湖
1
岡谷市で1年間に出されるごみの量は。
解答記入欄
1.5,000 トン
2.15,000 千トン
3.100,000 万トン
2
[20] 清掃工場からでる灰やもえないごみは、最終処分場にうめたてられてい
ますが何年ごろにいっぱいになり、うめたてることができなくなるか。
解答記入欄
1.平成27年頃
2.平成50年頃
3.平成100年頃
ぐんま
とみおか
しずおか
1
ひがしいず
[21] 岡谷市の姉妹都市は3つありますが、群馬県富岡市・静岡県東伊豆町と
もう一つは。
解答記入欄
にいがた
じょうえつ
1.新潟県上越市
さいたま
2.埼玉県さいたま市
18 ページ
おかやま
た ま の
3.岡山県玉野市
3
しまい と
し
[22] 岡谷市の海外の姉妹都市は。
解答記入欄
1.マウント・プレザント市
2.セント・ポール市
3.バンクーバー市
1
りんせつ
[23] 岡谷市に隣接する市町村の数は。
解答記入欄
1.5
2.10
3.12
1
[24] 昔釜口水門近くに島がありましたがその島の名前は。
解答記入欄
1.諏訪湖島
てんりゅう
べんてん
2. 天 竜 島
び
わ
3.弁天島
3
こ しゅうこう
[25] 全国で歌われている琵琶湖 周 航 の歌を作詞した人は。
解答記入欄
1.小口 太郎
2.諏訪湖 太郎
3.武井 太郎
19 ページ
1
岡谷市の歴史について
ひがしぼり
[26] 当時岡谷市内の 東 堀 地区へ水をひき、水田をつくるためにせぎを作った
人は。
解答記入欄
たけい
ご
へ
え
1.武井 五兵衛
2.岡谷 太郎
たけい
3.武井
たけお
1
武雄
かいりょう
[27] 製糸の機械を 改 良 し、だれでも使える機械が岡谷でつくられましたがそ
の名前は。
解答記入欄
そ う し き
1.岡谷式繰糸機
そ う し き
2.諏訪式繰糸機
そ う し き
2
3.精密式繰糸機
はじ
[28] 明治の初めに岡谷で製糸業を始め、日本一の製糸会社をつくった人物は。
解答記入欄
い ま い ご へ
え
1.今井五兵衛
かたくらかね た ろ う
2.片倉兼太郎
いとうごろくろう
2
3.伊藤五六郎
きいと
[29] 明治時代の終わりから大正、昭和と、海外にも知られる生糸の有名な
まちへと岡谷市は発展しましたが何とよばれていたでしょうか。
解答記入欄
1.生糸岡谷
[30]
2.シルク岡谷
3.製糸岡谷
せいし
2
き い と ゆしゅつ
製糸業が盛んであったとき、岡谷市は日本の生糸輸出量のうち、どのく
らいであったか。
解答記入欄
1.約10%
2.約20%
3.約35%
20 ページ
3
せいしぎょう
[31] 製糸業が盛んであったとき、岡谷市にはどのくらいの工場があったでし
ょうか。
解答記入欄
1.約50
2.約100
3
3.約250
せいし
[32] 製糸業の後に発展したものは。
解答記入欄
せいみつ
1.農業、漁業
2.精密工業
3.ナノテクノロジー
2
せいし
[33] 製糸業にかわる新しい仕事として、時計、カメラ、計測器、プリント基
板がたくさん作られるようになり、何と呼ばれるようになったでしょうか。
解答記入欄
1.日本のシリコンバレー
2.東洋のスイス
3.世界の工場
2
せいみつ き か い
[34] 現在岡谷市では、精密機械工業よりさらに細かな加工(切る・けずる)
をする工業が進められていますが何と言うでしょう。
解答記入欄
ちょうせいみつ
せいみつ
1.超 精 密 工業
せいみつ
2.スパー精密工業
3.テクノ精密工業
にしぼり
1
どうが
[35] 岡谷市の西堀に生まれ、
「子どもの心にふれる絵」を目指し「童画」とい
う 言葉を生み出した人は。
解答記入欄
たけい
1.武井
たけお
武雄
たけい
2.武井
けんじ
健二
たけい
3.武井
21 ページ
ひろし
1
/10
近代化産業遺産について
き ん だ い か さんぎょう い さ ん
[36] 岡谷市内に近代化 産 業 遺産はいくつあるでしょうか。
解答記入欄
1.1箇所
2.15箇所
3.100箇所
さ ん し はくぶつかん
2
かんえいとみおか せ い し じ ょ
[37] 岡谷蚕糸博物館に展示されている、官営富岡製糸所で使用されていた、
海外から輸入されて日本に唯一残っている繰糸機の名前は。
解答記入欄
そ う し き
そ う し き
1.イタリア式繰糸機
そ う し き
2.フランス式繰糸機
3.ブラジル式繰糸機
2
[38] 丸山タンクは何のために建設された施設でしょうか。
解答記入欄
1.釣り堀
せいし
2.製糸工場への給水
きちょう
3.プール
2
かべがみ
[39] 旧林家住宅に貼られている、貴重な壁紙は。
解答記入欄
わ
し
1.和紙
しょうじがみ
きんからかわがみ
2.障子紙
3.金唐革紙
3
[40] 旧岡谷市役所庁舎は、現在は何に使われているでしょうか。
解答記入欄
しょうぼうちょうしゃ
1. 消 防 庁 舎
2.レストラン
せいし
3.製糸工場
22 ページ
1
/5
観光について
[41] 岡谷の夏祭りは。
解答記入欄
1.太鼓まつり
2.よさこいまつり
3.御柱まつり
1
[42] 岡谷太鼓まつり 300 人揃い打ちに使用されているステージの間口の広さ
は。
解答記入欄
1.10m
かん
2.30m
3.60m
3
ど よ う うし
[43] 「寒の土用丑の日」は何の日か。
解答記入欄
1.冬の丑の日
2.寒くなる日
つるみね
3.諏訪湖が凍る日
1
しょくじゅ
[44] 鶴峯公園のつつじは、30種何万株 植 樹 されているでしょうか。
解答記入欄
1.1万株
[45]
2.2万株
3.3万株
3
いずはや
長地の出早公園は、もみじの名所として有名ですが、春には〇〇〇〇の
花の名所としても有名ですが何でしょうか。
解答記入欄
1.カタクリ
2.チューリップ
3.桜
23 ページ
1
[46]
えんれい
塩嶺小鳥の森には110種類の野鳥の生息が確認されていますが、野鳥
えんれい
を見る塩嶺小鳥バスは毎年いつ運行されているでしょうか?
解答記入欄
1.3月、4月
2.5月、6月
えんれい
かんとう ふ
じ
3.7月、8月
2
み
[47] 塩嶺小鳥の森には、関東富士見100景に認定されていますが、もう一
つ認定されているものは。
解答記入欄
1.日本音風景 100 選
[48]
はくちょう
2.日本緑の山 100 選
いこ
3.日本憩いの森 100 選
1
ひ ら い ち
白 鳥 の飛来地として、有名な場所は。
解答記入欄
つかま
1.塚間川河口
よこかわ
じゅうよ せ
2.横河川河口
3.十四瀬川河口
2
どうが
[49] イルフ童画館のイルフの意味は。
解答記入欄
1.新しい
2.美しい
3.すごい
1
おんせん し せ つ
[50] 岡谷の日帰り温泉施設の名前は。
解答記入欄
1.ロマネット
2.カノラホール
3.ローマ
24 ページ
1
/10