ISSN 1347-7676 国別定期報告 サウジアラビア 2007 年 4 - 6 月 政治........................................................................................................................................... 1 外交................................................................................................................................................. 1 米国.........................................................................................................................................................1 GCC ........................................................................................................................................................1 イ ラ ク .....................................................................................................................................................1 ア ラ ブ諸国...............................................................................................................................................2 欧州.........................................................................................................................................................4 日本.........................................................................................................................................................5 その他諸国...............................................................................................................................................5 内政................................................................................................................................................. 5 政府.........................................................................................................................................................5 社会................................................................................................................................................. 6 アブダ ッ ラ ー ・ フ ァ イ サル王子死去...........................................................................................................6 宗教警察の暴力事件が相次ぎ問題に...........................................................................................................6 改革の動 き ...............................................................................................................................................7 治安 ・ 過激派問題 .....................................................................................................................................7 経済........................................................................................................................................... 9 経済一般 .......................................................................................................................................... 9 男性の失業率は 9.1% .................................................................................................................................9 固定電話事業に外国企業 3 社が ラ イ セ ン ス取得 ..........................................................................................9 第 3 の携帯電話事業 ラ イ セ ン ス を ク ウ ェー ト 企業に付与 ........................................................................... 10 リ ヤー ド の開発投資は総額 320 億 ド ル ..................................................................................................... 10 東京海上日動な ど新た な保険会社 7 社の株式公開を認可 ........................................................................... 11 ド ル・ペ ッ グ を維持.................................................................................................................................. 11 産業............................................................................................................................................... 12 Sabic、 GE のプ ラ ス チ ッ ク 部門を 116 億 ド ルで買収................................................................................... 12 石化プ ラ ン ト 増強、 建設費高騰がネ ッ ク に ............................................................................................... 12 鉱山鉄道建設を三井物産等が受注 ............................................................................................................ 14 ボーキサ イ ト 開発お よ びアル ミ ・プ ロ ジ ェ ク ト でカナダ Alcan と 合弁 .......................................................... 15 リ ン鉱石計画関連プ ラ ン ト が発注 ............................................................................................................ 15 ジーザーンのアル ミ 精錬事業に中国企業が参入 ........................................................................................ 16 日本車の販売シ ェ アは 6 割強................................................................................................................... 16 アル ・ ワ リ ー ド 王子の資産会社が Lyondell の酸化チ タ ン部門を買収、 株式 5% も 公開へ ............................... 16 金融............................................................................................................................................... 17 株価はジ リ 安で推移................................................................................................................................ 17 銀行の 2006 年収益は 30% 増 .................................................................................................................... 17 エネルギー ..................................................................................................................................... 17 シ ャ イ バ油田拡張の作業開始................................................................................................................... 17 ダ ン マ ン油田の生産再開を計画 ............................................................................................................... 18 Aramco は増進回収法 と し ての CO2 の貯蔵研究に投資 ............................................................................... 18 Aramco は重質油開発に関 し てブ ラ ジル国営石油 Petrobras を起用 .............................................................. 18 McDermott がマニ フ ァ 油田開発の沖合プ ラ ッ ト フ ォーム契約を落札 ........................................................... 19 巨大なガ ワ ール油田の近 く で新規油田発見 ............................................................................................... 19 Aramco は AFK 油田開発契約で Lumpsum Turnkey への切 り 替えに合意........................................................ 19 カ ラ ン ・ ガ ス田開発で Foster Wheeler が FEED& PMC 契約落札.................................................................. 20 マニ フ ァ 油田開発の陸上 EPC 契約の事前審査 .......................................................................................... 20 ク ラ イ ス原油処理施設でサ ウ ジ企業 Albinali が落札 ................................................................................... 21 Aramco の 2006 年の原油生産量は 890 万 B/D (Aramco 2006 年次報告書発表) ............................................. 21 サ ウ ジ ア ラ ビ ア、 4 月の中国向け原油の最大供給者................................................................................... 22 サ ウ ジ ア ラ ビ アの 2006 年の石油需要は 6.2% 増加...................................................................................... 23 Aramco の 2007 年 7 − 12 月期ナフ サ価格交渉ま と ま る ............................................................................. 23 サ ウ ジ ア ラ ビ アは急速にガ ス開発に注目 .................................................................................................. 24 Aramco ・ Dow Chemical 間で石油精製 ・ 石化合弁事業の MoU に調印............................................................ 25 Aramco はヤ ンブー製油所の生産能力拡大 ................................................................................................. 26 新ジ ュ ベール製油所の建設費 64 億 ド ル .................................................................................................... 26 (次ページに続 く ) 樋口 征治(政治) 長 和彦(経済)谷尾 恭一(エネルギー) (財)日本エネルギー経済研究所 中東研究センター ISSN 1347-7676 国別定期報告 サウジアラビア 2007 年 4 - 6 月 仏 Total は新ジ ュ ベール製油所の新設に楽観的見通 し ................................................................................ 27 新ジ ュ ベール製油所のデ ィ レー ド ・ コ ーカーを Foster Wheeler が落札........................................................ 27 第 2 ラ ス ・ タ ヌ ラ 製油所計画が具体化へ .................................................................................................. 28 新設のジーザン製油所建設 コ ス ト 120-150 億 ド ル と 推定 ........................................................................... 28 Aramco 合弁の中国福建省製油所 ・ 石化・販売プ ロ ジ ェ ク ト が公式に認可..................................................... 29 Aramco は青島製油所への出資検討........................................................................................................... 30 バーレ ンのサ ウ ジ原油輸入用新規パ イ プ ラ イ ン計画が進展か..................................................................... 30 サ ウ ジ ア ラ ビ ア、 イ ン ド ネシ ア と 共にマ レーシ アの石油パ イ プ ラ イ ン計画に参加 ....................................... 30 図表............................................................................................................................................... 32 サウジアラビアのエチレン • プラント .............................................................. 32 サウジのエチレン生産能力見通し.................................................................. 33 樋口 征治(政治) 長 和彦(経済)谷尾 恭一(エネルギー) (財)日本エネルギー経済研究所 中東研究センター JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 1.0 政治 1.1 外交 1.1.1 米国 1.1.1.1 米副大統領が訪サ チェイニー米副大統領が 5 月 12 日訪サし、北部地域視察中のアブダッラー国王とタブークで会談し た。会談の詳細は報じられていない。米国側の主な目的は、最近サウジ側が示している、米国のイラ ク政策やイラクのマーリキー政権への不信感を払拭することだったとみられる。 1.1.1.2 グア ン タ ナモ でサウジ人囚人が自殺 米国防総省及びサウジ内務省の発表によれば、米国が対テロ戦争の容疑者を収監しているグアンタ ナモ収容所で、5 月 31 日にサウジ人囚人アブドゥッラフマーン・アムリーが死亡した。自殺とみられ る。同人は過去にハンガーストライキを行ったこともあるという。同収容所でのサウジ人自殺者は 3 人目となる。 1.1.1.3 国務省の人身売買報告でサウジに最低評価 米国務省は 6 月 12 日、2007 年度版の人身売買年次報告 (Trafficking in Persons Report) を発表し、そ の中でサウジを最低の「第三階層」 (最低基準に達せず、政府の対策も不十分)と評価した。サウジは 主に出稼ぎ外国人やイエメン等からの密入国者の問題で批判されており、2005 年から三年連続で最低 の評価を受けている。サウジの国民人権協会は、報告に言われているような事実はないと反論した。 なおサウジは、6 月 25 日閣議で本件関連の国連議定書を承認した。 1.1.1.4 米下院がサウジ向け支援禁止案を可決 米議会下院は 6 月 22 日、来年度予算のサウジ向け支援を禁ずる修正案を可決した。過去 3 年間にも 同様の決議案が下院を通過しているが、いずれも大統領の拒否に遭ったため、今回はこれができない よう工夫されているという。発起人の Weiner 議員は親イスラエル派として有名で、サウジのハマース 支援を強く非難している。 1.1.2 GCC 1.1.2.1 サウジ ・ UAE 間の往来を簡素化 GCC 諸国間の入管手続き簡素化の一環として、サウジと UAE は 5 月 1 日、両国国民を身分証だけ で相互往来可能にする旨の合意に調印した。 1.1.2.2 GCC 諮問サ ミ ッ ト を開催 第 9 回 GCC 首脳諮問会議が 5 月 15 日リヤードで開催され、アブダッラー国王を含む GCC 諸国元 首(オマーンのみ副首相)が参加した。声明等は特に発出されなかった。会議後のアティーヤ事務局 長の記者会見によれば、首脳らは GCC 関税同盟や共同市場の障害を年末までに取り除くよう関係閣僚 を促し、また GCC 水リンクプロジェクトの研究を次回サミットまでに終了するよう求めた。 1.1.3 イラク 1.1.3.1 サウジがイ ラ クの債務 80% 削減? Washington Post(2007.04.18) が伝える匿名のサウジ筋等によれば、サウジはパリ・クラブ債権国と協 調し、イラク政府の債務 80% を帳消しにする見込みという。サウード外相は同日カイロでの記者会見 1/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 でこの件を聞かれ "Yes" とだけ答えた (AP, 2007.04.18)。 1.1.3.2 イ ラ ク首相の訪サが延期に イラクのマーリキー首相はアラブ諸国歴訪の一環として 4 月末の訪サを予定していたが中止となっ た。イラク側はこの件について、国王のスケジュールとの調整がつかなかっただけだと説明したが、 シーア派主導でスンナ派に歩み寄らないマーリキー政権に対する、サウジ側の不信感の表れとの見方 も報じられた。アブダッラー国王は、ファロン米中央軍司令官訪サ (4.1) の際にも、米国のイラク政策 やマーリキー政権のイランとの関係に強い懸念を示し、またサターフィールド・米イラク問題調整官 が 訪 サ し て (4.17) イ ラ ク 指 導 部 と の 会 談 を 促 し た 際 に は、こ れ を 断 っ た と も 報 じ ら れ て い る (Washington Post, 2007.05.11)。 1.1.3.3 イ ラ ク安定化国際会議に外相出席 サウード外相は 5 月 3-4 日、エジプトのシャルム・エル・シェイクで開催された 3 つの国際会議(イ ラク安定化に向けた国際会議、イラク周辺国閣僚級会議、中東和平カルテット・アラブ和平イニシア ティブ作業チーム会合)に出席した。同外相は 3 日、イラク安定化に向けた国際会議での演説で、10 億ドルの復興支援ソフトローン(以前より発表済み)を確認したが、債務削減については従来通り「用 意がある」と述べるにとどめ、明言を避けた。また同外相は滞在中、米、英、イランなどの外相と個 別会談したが、イラクのマーリキー首相とは会わなかった。 1.1.4 ア ラ ブ諸国 1.1.4.1 カ ッ ザー フ ィ ーにサウジ宗教界が反論 リヤードで開催されたアラブ・サミットを「アラブをイランにけしかけるサミット」としてボイコッ トしたリビアのカッザーフィー大佐は、その後まもない 3 月 31 日の演説で、スンナ派アラブのイラン 嫌いを批判しつつ、 「北アフリカは全てシーア派である」として、ファーティマ朝(8 世紀にシーア派 の一派イスマーイール派が北アフリカで立てた王朝)を現代に復活させるべきだと同人一流の議論を 展開した。サウジ宗教界は直ちに反発し、アールッシャイフ最高法官は 4 月 6 日の金曜礼拝時の説教 で、ファーティマ朝は拝火教徒が元でイスラームに属さないと論じた。困った立場になったのが、サ ウジ南部にいるイスマーイール派の末裔で、彼らは 4 月 24 日、苦情を申し立てた国王宛書簡をサウジ 国民人権委員会に手交した。 1.1.4.2 ダルフ ール問題でサウジの仲介が奏功 サウジは 3 月にリヤードで行われたアラブ・サミットの際、スーダン・国連・アフリカ連合の三者 会談を仲介していたが、スーダンは 4 月 12 日、ダルフールにおける国連・アフリカ連合の PKO 部隊 受け入れに合意し、バシール大統領がこれを 15 日アブダッラー国王に電話連絡した。これを受けてサ ウード外相が 17 日ハルツームを訪れ、バシール大統領と会談した。 また 5 月 3 日には、リヤード郊外ジャナーディリーヤにあるアブダッラー国王の農園で、チャドの デビー大統領とスーダンのバシール大統領が二国間合意に調印した。両国はかねてより関係が悪化し ており、4 月 9 日には国境で武力衝突を起こしていた。なおこの件について、以前両国に同様の合意 を取り持ったことがあるリビアのカッザーフィー大佐は、前の合意は反故になったのかと不快感を示 した (AFP, 2007.05.08)。 2/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 1.1.4.3 ア ラ ブ和平委員会に外相参加 3 月のリヤード・サミットで決議されたアラブ和平委員会が 4 月 18 日カイロで開催され、サウード 外相が議長として参加した。会議では、サウジなどアラブ 8 カ国とアラブ連盟事務局長からなる閣僚 級作業チームが、カルテットや日本など関係諸国と協議を行い、またイスラエルとの協議のため拡大 作業チームを結成すること等が決定された。サウード外相は会議後の記者会見で、一部報道にあるサ ウジ・イスラエルの接触を否定した。 1.1.4.3.1 国王がモ ロ ッ コ 訪問 アブダッラー国王が 5 月 17-18 日モロッコを公式訪問し、18 日フェズでモハメッド六世国王と会談 した。訪問後の共同声明では、二国間の経済関係拡大に向けた障害の除去がうたわれ、サウジはモロッ コの人材開発イニシアティブに 5000 万ドルの支援を表明、またモロッコによる西サハラ自治権付与案 を支持した。今次訪問で両国外務省間の政策協議に関する理解覚書など 5 件の合意が調印された。な おアブダッラー国王はこの後、6 月 18 日までカサブランカで休暇を過ごしたが、この間にイスラエル のアブラモビッチ外務次官が秘密裏にモロッコを訪れてサウジと接触していたとの報道がある (alQuds al-Arabi, 2007.06.19)。 1.1.4.4 ア ラ ブ緊急外相会議に外相出席 レバノン・パレスチナ情勢に関するアラブ緊急外相会議が 6 月 15 日カイロで開催され、サウード外 相が出席した。同外相は会議後、ガザ地区でのファタハとハマースの衝突について「信じられないし 理解できない」と述べ、停戦して対話に戻る必要性を強調した。レバノンに関しては、各派和解に向 けた調整作業のため、サウジを含むアラブ代表団を結成することが決まった。同時にエジプト・サウ ジ・ヨルダン・レバノンの四者による外相会談も開催された。なお同日、ベイルートではシニオラ・ レバノン首相とレバノン駐在サウジ大使が記者会見を開き、ナフル・バーリドとビッダーウィーのパ レスチナ難民キャンプにサウジが上限 1200 万ドルまでの人道支援を行うと発表した。 1.1.4.5 国王がエ ジ プ ト 訪問 アブダッラー国王が 6 月 26-27 日エジプトを公式訪問し、26 日シャルム・エル・シェイクでムバー ラク大統領と会談した。大統領からは、25 日同地で開かれたエジプト・ヨルダン・イスラエル・パレ スチナ四者会談の結果について説明があり、その他地域情勢や、両国とシリアとの調整などが話し合 われた。エジプト側によれば、両国はパレスチナのアッバース議長支持で一致した。 1.1.4.6 国王が ヨ ルダ ン訪問 アブダッラー国王は 6 月 27-28 日ヨルダンを公式訪問した。同国王は 27 日、ヨルダンのアブダッ ラー 2 世国王と会談し、パレスチナ情勢をはじめとする中東情勢や、25 日のシャルム・エル・シェイ ク四者会談の結果、また二国間関係について協議した。ヨルダン側によれば、両国はパレスチナのアッ バース議長支持で一致した。28 日には両国王が参加したヨルダン王宮での会合で、サウジ国王の名を 冠したキング・アブダッラー・ビン・アブドルアジーズ住宅都市プロジェクトが発表された。 1.1.4.7 レバ ノ ン首相が訪サ シニオラ・レバノン首相が 6 月 30 日短時間訪サし、ジッダでアブダッラー国王らと会談した。首相 は帰国前の声明で、ナフル・バーリドのパレスチナ難民キャンプにおける武装組織ファタハ・イスラー ムとの衝突等について国王に説明したと述べた。 3/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 1.1.5 欧州 1.1.5.1 イ タ リ ア首相が訪サ プロディ・イタリア首相が 4 月 21-22 日訪サし、アブダッラー国王と地域情勢・二国間関係につい て会談した他、ナーイフ内相、サウード外相らと会談した。サウジ商工会議所役員らとも会談を行った。 1.1.5.2 GCC-EU 外相会合を開催 GCC-EU 合同閣僚級会合が 5 月 9 日リヤードで開催され、サウジからサウード外相が出席、シュタ インマイヤー独外相らと中東情勢について協議した。主要議題であった GCC-EU 自由貿易協定につい ては、調整は最終段階としながらも、改めて会合を開くことで合意した。 1.1.5.3 英国防相が訪サ ブラウン英国防相が 6 月 4-5 日訪サし、スルターン皇太子兼国防相、ムトイブ・ビン・アブダッラー 国家警備隊長官補佐らと会談した。皇太子は会談の席上、サウジ・英のオフセット・プログラムは計 画通り進行する旨述べた。 1.1.5.4 サウジ王族 と BAE の贈収賄問題が再燃 巨額の軍事取引を巡るサウジ王族と英防衛企業 BAE との贈収賄疑惑は、2006 年 12 月に英国側の捜 査中断で立ち消えとなっていたが、6 月 7 日英 Guardian 紙がこの件に関する詳細な特集記事を発表し、 従来主役であったトルキー・ビン・ナースィル王子に代えてバンダル・ビン・スルターン元駐米大使 に焦点を当てたことで、関心が再燃した。事件の内容は以前の報道と同じだが、今回同紙は、バンダ ル王子も BAE から四半期毎に 3000 万英ポンドを少なくとも 10 年間受け取っていたと主張している。 BAE は直ちに否定のコメントを出し、バンダル王子も 6 月 12 日の声明で、これはサウジ政府に対す る支払で秘密ではないと報道を全面否定した。しかしバンダルの否定後も、BAE が 1998 年のバンダ ルの誕生日にエアバス 340 一機をプレゼントした (Guardian, 2007.06.15)、1996 年にトルキーの息子と バンダルの娘の新婚旅行の費用を BAE が出した (Sunday Times, 2007.06.17) などの話が報じられた。 1.1.5.5 国王がスペ イ ン訪問 アブダッラー国王は 6 月 18-20 日スペインを公式訪問した。サウジ国王の公式訪問は 1980 年以来、 アブダッラーの訪問は 1984 年以来となる。同国王は 19 日、スペインのフアン・カルロス 1 世国王と 共に、両国のインフラ事業向け融資を行う 50 億ドルの投資基金設立を発表した。また同日サパテロ首 相と会談し、二重課税防止条約、保健分野での協力に関する理解覚書の調印式に同席した。 1.1.5.6 国王がフ ラ ン ス訪問 アブダッラー国王は 6 月 20-25 日フランスを公式訪問した。アブダッラーの訪問は 2005 年以来とな る。国王は 21 日、サルコジ大統領と会談し、中東情勢や二国間の経済協力プロジェクトについて協議 した。また同日、両国の外相・財務相同士の会談もそれぞれ行われた。両国は、大学、職業訓練、学 術研究分野での協力強化を表明した共同声明を発出した。 1.1.5.7 国王がポー ラ ン ド 訪問 アブダッラー国王は 6 月 25-26 日、サウジ国王としては初めてポーランドを公式訪問した。国王は 25 日、ワルシャワでカチンスキ大統領と会談し、組織犯罪対策に関する協力合意、二国間協力に関す る理解覚書 3 件(科学・技術、学術・教育、スポーツ)の調印式に出席した。両国ビジネス • カウンシ ル会合も別途開催された。また国王は、2005 年にポーランド人シャム双生児の分離手術をサウジで行 4/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 い費用を負担した件で、子供を助けた大人に贈られる「ほほえみ勲章」を 26 日に授与された。 1.1.6 日本 ・ 4 月 1 日、 中村駐サ大使が リ ヤー ド でナー イ フ内相 と 会見。 ・ フ ァ イ サル ・ ビ ン ・ サルマーン王子 ( メ デ ィ ア企業 Saudi Research & Marketing Group 会長、 サル マーン ・ リ ヤー ド 州知事五男) が日本外務省の招 き で 4 月中旬に訪日。 ・ 安倍首相が 4 月 28-29 日、 中東 5 カ国歴訪の最初 と し て訪サ し 、 リ ヤー ド でアブダ ッ ラ ー国王、 ス ル タ ーン皇太子 ら と 会談 し た。 首相訪サは 2003 年の小泉首相以来 と な る 。 共同声明では、両国の戦略的・重層的関係発展の原動力を経済関係とし、投資機会促進のために共 同タスクフォースや投資促進保護協定の実現を図ると共に、現行の日・GCC 間 FTA 交渉を歓迎した。 エネルギー分野では、サウジの資源と日本の技術の補完的関係に基づく協力を促進し、サウジは日本 向け石油供給の保証、また日本は京都議定書「クリーン開発メカニズム」促進のための協力を表明し た。またサウジ人学生の日本留学促進や、技術協力・職業訓練分野での協力強化で合意した。政治面 では、先のリヤード・サミット (2007.03) で確認されたアラブ和平イニシアティブとロードマップ、パ レスチナ支援の重要性を確認し、イラク・レバノンについては一体性の維持と国民融和の重要性を確 認、イランに対しては安保理決議遵守と IAEA への協力を要求した。また両国は拉致問題の解決を含 む日朝間協議の進展に期待を表明した。国連改革問題では、サウジは改めて日本の安保理常任理事国 入りに支持を表明した。 訪問には日本経団連より御手洗会長を団長とする約 180 人の代表団が同行し、28 日にはサウジ商工 会議所と日サビジネスフォーラムを開催した。安倍首相、ヤマーニー商工相、クサイビー経企相、ダッ バーグ SAGIA 総裁らが出席した。 ・ 甘利経済産業相が 4 月 30 日 -5 月 2 日訪サ し 、 リ ヤー ド でアブダ ッ ラ ー国王、 ス ル タ ーン皇太子 ら と 会談 し た。 同大臣は 5 月 1 日、 ク サ イ ビー経企相 と 共に第 9 回日サ合同委員会を開催 し 、 翌 2 日には ヌ ア イ ミ ー石油相 と 共に第 2 回ア ジ ア産消対話の共同議長を務めた。 1.1.7 その他諸国 1.1.7.1 IAEA 事務総長が訪サ 国際原子力機関のエルバラダイ事務局長が 4 月 11 日訪サし、アブダッラー国王、サウード外相らと 会談した。同事務局長は 12 日、リヤードでアティーヤ GCC 事務局長と共同記者会見を行い、GCC に も核エネルギーを平和利用する当然の権利があるが、まず必要な人材などを確実に揃えてからにして もらいたいと述べた。 1.1.7.2 チ ャ ド と の治安協定に調印 サウジとチャド両国内相はは 6 月 11 日、リヤードでテロ・麻薬密輸対策に関する治安協定に調印し た。サウジ当局は、チャド人による不法滞在や犯罪をかねてより問題視していることが知られている。 1.2 内政 1.2.1 政府 1.2.1.1 諮問評議会新年度を開会 諮問評議会の第 4 期第 3 年度開会式が 4 月 14 日リヤードで開催され、アブダッラー国王、スルター ン皇太子以下主要王族が出席した。国王は開会演説で、宗教・地域紛争、社会格差、テロなどの挑戦 に対し、祖国の一体性を守る必要性を強調した。経済では、第 8 次 5 カ年計画 (2005-9) の初年度が十 5/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 二分に目標を達成したと評価し、民間部門への支援の継続や、国内外の投資家の障害をできるだけ取 り除いていく方針を確認した。また、国内視察で目にした地域格差を是正していく意向を示した。新 たな地域問題として特に核問題に触れ、核の平和利用の好例となることを誓うと述べた。 1.2.1.2 マ ッ カ州知事が死去によ り 交代 王宮府声明によれば、初代国王子息の一人であるアブドゥルマジード・マッカ州知事(1943 年生ま れ)が 5 月 15 日、療養先の米国で死去した。同人はマディーナ州 (1986-2000)、マッカ州 (2000-2007) と二聖地の州知事を長年務めたが、2006 年 5 月に米国で手術を受け、この 1 月に療養期間を終えて一 度は帰国していた。 5 月 16 日付国王勅令により、アシール州知事ハーリド・ファイサルが新マッカ州知事に任命され、 アシール州ではファイサル・ビン・ハーリド王子が副知事から知事に昇格した。 1.2.1.3 国王勅令 ・ 閣議決定 ・ ミ シ ュ アル ・ ビ ン ・ ア ブダ ッ ラ ー ・ ビ ン ・ アブ ド ゥ ルア ジーズ ・ ビ ン ・ ム サー イ ド 王子を皇太子 府顧問に任命 (4 月 6 日付国王勅令)。 同人は北部辺境州知事の子息 (傍系ジル ウ ィ ー家の王族)。 ・ 民間航空局及びその代理が、 航空輸送分野におけ る 日本 ・ サ ウ ジ間の合意草案に調印す る こ と を 承認 (4 月 16 日閣議)。 ・ 日本 ・ サ ウ ジ両国外務省間の政策協議に関す る 理解覚書 (2006.4.6) を承認 (4 月 16 日閣議)。 ・ 固体の硝酸塩類 (爆発物の原料 と な る ) の流通を農業分野で 3 年間原則禁止 (4 月 30 日閣議)。 ・ 民生用爆発物の所持 ・ 輸出入 ・ 販売 ・ 流通及び使用を無資格者に対 し 禁止 (5 月 14 日閣議)。 ・ ス ル タ ーン ・ ビ ン ・ フ ァ ハ ド 青年福祉庁長官、 フ マ イ ド 社会保険公団総裁 ら の任期を 4 年間延長 (2007 年 5 月 16 日付国王勅令)。 ・ 国連国際組織犯罪防止条約の人身取引 ・ 密入国補足議定書を承認 (6 月 25 日閣議)。 1.3 社会 1.3.1 ア ブダ ッ ラ ー ・ フ ァ イサル王子死去 王宮府声明によれば、ファイサル第三代国王の長男アブダッラー・ファイサル王子(生年は 1922 年 前後)が 5 月 8 日死去した。同人はサウード第二代国王治世の 1950 年代に内相を務めたが、以後は政 界を離れ、文化人として知られていた。 1.3.2 宗教警察の暴力事件が相次ぎ問題に リヤードのサウジ人女性が勧善懲悪委員会(宗教警察)の者に根拠なく逮捕され苦痛を受けたとし て、同委員会に対する賠償請求を苦情処理庁に行っていたことが明らかになった。事件は三年前のも ので、イスラーム法廷に訴えたが却下され、民事で改めて訴えたという。女性の宗教警察に対する告 訴はサウジ初というが、宗教警察側は 5 月 13 日と 7 月 2 日の二度の公判を無視して出廷せず、次回は 9 月に延期となった。 一方リヤードで 5 月 23 日、宗教警察が民家に押し入って 1 人を連行し拘置中に死亡させる事件が あった。リヤード州庁はこの件について 3 件の声明を出し、被害者が自宅で酒を密売していたこと、 また同人の死亡に関与した者は任務と関係ない事務職であることを明らかにした。宗教警察の者が死 亡事件の被疑者とされるのも今回が初めてという。6 月 1 日にはタブークでも宗教警察の拘置してい た容疑者が死亡する事件があり、警察が捜査を開始した。宗教警察及びタブーク州当局は心臓発作に よる死亡だと主張している。 6/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 これらのうち前者 2 件には有名な改革派弁護士ラーヒムが関わっており、国内外のメディアに積極 的に情報を流したが、一方ナーイフ内相は、これらの件でメディアが僅かな過ちを誇大にあげつらっ ていると不快感を露わにした。 なお諮問評議会は 6 月 18 日、宗教警察のセンター増設及び賃上げの提案を否決した。 1.3.3 改革の動き 1.3.3.1 改革派が内務省批判の国王宛書簡を発表 アブダッラー・ハーミド、ハーリド・ウマイルなどの立憲君主制改革論者 4 人による、長文の 4 月 18 日付国王宛書簡が、5 月初頭にインターネット掲示板などを通じて明らかになった。書簡は 2 月 2 日の「テロ容疑者」 (実際は改革派)逮捕などに触れて、内務省の人権侵害を厳しく糾弾し、人権や司 法面での改革を要求している。一方内務省は 5 月中旬までに、2 月の逮捕者と関係のある 2 人を新た に逮捕した (Washington Post, 2007.05.19)。 1.3.3.2 国民人権協会が初の報告書を発表 民間の人権団体である国民人権協会は 5 月 21 日、設立以来初めて、サウジの人権状況に関する包括 的な報告書を発表した。報告は長文で、様々な人権問題についてサウジの関連法規の条項を確認しつ つ、問題点の指摘や提言を行う形をとっている。内容は内務省や宗教警察による人権侵害から性差別 や宗派差別の問題まで多岐にわたっており、事件の実例は挙げていないものの、サウジ国内で公表さ れた文書としては画期的なものといえる。死刑についてはイスラーム法の規定として擁護する立場を 示している。 1.3.4 治安 ・ 過激派問題 1.3.4.1 フ ラ ン ス人殺害事件の容疑者を射殺 内務省声明や現地紙報道によれば、治安当局は 4 月 6 日未明、マディーナ市内北部ウユーン区で職 質を拒否して民家に立てこもった不審者 1 人を銃撃戦の末に射殺、当局側も 1 人が死亡した。この者 は 2 月 26 日にフランス人 4 人が殺害された事件の容疑者で指名手配リスト 36 人の一人ワリード・ラッ ダーディーと判明した。これでリストの残りは 16 人(AFP による)、サウジ国内にいるとされる者は ターリブ・アール・ターリブ 1 人のみとなった。 フランス人殺害事件では、4 月 18 日と 5 月 27 日に関連容疑者が相次いで逮捕されたが、実行犯 2 人は 6 月末時点でまだ逃亡している。 1.3.4.2 過激派 172 人を逮捕 内務省は 4 月 27 日の声明で、サウジ各地での摘発 7 件で過激派計 172 人を逮捕したと発表した。最 大のものは細胞複数を含む 61 人のグループで、メンバーはカアバでリーダーに忠誠を誓い、外国に航 空技術の訓練に行ったり、偽の投資話で資金調達したりしながら、サウジ内外で公人、石油施設、軍 事基地を狙った自爆攻撃を行う計画だった。アブカイク事件 (2006.02.24) の関係者 5 人も新たに逮捕 された。al-Watan(2007.04.28) などの報道によれば、逮捕者の大半は 20 代以下で、摘発の場所はジッ ダ、マッカ、マディーナ、カシーム、リヤード、東部州にわたり、マッカ周辺の山地やマディーナで 軍事訓練を行っていたという。逮捕者はサウジ人の他にイエメン人とナイジェリア人が少数いたとさ れるが、個人名は公表されていない。 7/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 1.3.4.3 ア ブ カ イ ク事件容疑者らの自白を TV 放映 サウジ TV は 5 月 14 日、アブカイク事件 (2006.02.24) 容疑者 4 人の事件に関する自白を放映した。 それによれば彼らは、ビン・ラーディンが(2004 年末の演説で)「サウジ」でなく「湾岸」の石油権 益を狙えと言っていたことを気にして、サウジでの攻撃の是非についてわざわざ彼本人に連絡がつく まで待ってから作戦に着手した。また、当初彼らは 9.11 事件のような大規模同時攻撃を目指し、半年 ∼一年がかりで装備を調えてクウェートや UAE でも攻撃をかけるという話だったという。 1.3.4.4 ウ ェ ブ過激派 3 人を逮捕 内務省は 6 月 5 日の声明で、ウェブ上で活動していたサウジ人 2 人と外国人 1 人を逮捕したと発表 した。同人らはインターネットを利用して国内外の過激派間の連絡を取り持ったり、過激派文書の制 作・保管等に関わっていたとされる。実名は公表されていないが、サウジ人 2 人についてはウェブ上 のハンドルネームが公表されている。 1.3.4.5 過激派容疑者 11 人を逮捕 内務省は 6 月 7 日、アブカイク事件関係者 1 人を含むサウジ人過激派容疑者 11 人を、過去 48 時間 以内に逮捕したと発表した。身元は公表されていないが、ナーイフ内相は 9 日付サウジ紙のインタ ビューで、宗教者ビン・ズアイルがこの中に含まれていることを認めた。同人は 90 年代の改革運動以 来、逮捕されるのはこれが三度目で、最近は 2005 年の国王恩赦で釈放されていた。 1.3.4.6 渡航危険情報な ど ・ 米国務省は、 サ ウ ジへの渡航自粛勧告、 及び在留米国人への帰国勧告を継続 し た。 ・ 英外務省は、 渡航時に必要な全ての安全策を講 じ 、 滞在中 も 警戒を怠 ら ない よ う 求め る 従来の危 険情報を継続 し た。 ・ 日本外務省の危険情報は、 サ ウ ジ全土に対 し 「渡航の是非を検討 し て下 さ い」 を継続 し た。 ・ 日本大使館は 5 月 5 日、 リ ヤー ド で発生 し た若者に よ る 自動車強奪事件に関 し て注意喚起 し た。 8/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 2.0 経済 2.1 経済一般 2.1.1 男性の失業率は 9.1% サウジ経済企画省の総合統計局は 4 月中旬、2006 年のサウジ人の失業率が、男性で 9.1%、女性で 26.3%、平均 12.0% となったことを明らかにした。この数字は 2006 年 11 月にグサイビー労働相が言 及したものと同じだが、同局は今回以下の通り実数を発表している。 ・サウジ全体の労働力人口:約 802.5 万人(男 678.1 万、女 124.4 万) うちサウジ人:約 390.1 万人(男 320.0 万、女 67.1 万)--- (A) ・サウジ人の就業者:約 343.2 万人(男 293.7 万、女 49.5 万)--- (B) ・サウジ人の失業者((A)-(B) ):約 46.9 万人→ 失業率 12.0% うち男:29.3 万→ 同 9.1% 女:17.6 万→ 同 26.3% 統計局が発表した 2005 年のサウジ人の失業率は 6.9% だったので(男女別内訳はない)、大幅に上 昇したことになる。 ただしサウジ人の就業者数については、労働省は 2005 年の集計として、「約 133.6 万人(うち政府 部門 71.3 万、民間部門 62.3 万)」という数字を発表し、中央銀行であるサウジ通貨庁の 2006 年版ア ニュアル • レポートにも掲載されている。上記の数字とは 200 万人もの乖離があるが、説明はなされて いない。 2.1.2 固定電話事業に外国企業 3 社がラ イ セ ン ス取得 サウジの通信事業改革を推進する「通信・IT 技術委員会(CITC) 」は 4 月 21 日、現在国営サウジテ レコム(STC)が独占している固定電話事業に、以下の外国企業 3 社にライセンスを付与したことを 発表した。閣議承認を経て正式認可となる。ライセンスには 10 社が応募していた。 ・ バーレーン国営通信 Bahrain Telecom Co. (Batelco) ・ 香港 PCCW ・ 米 Verizon Communications 通信事業の自由化については、2002 年 9 月の閣議で決定され、携帯電話は 2004 年中に、固定電話 は 2008 年中に、STC 以外の参入を認めることとなっていた。ライセンス付与にあたっては、3 年以内 にサウジの少なくとも 3 つの州で、7 年以内にすべての州で営業を開始することを義務付けている。3 社の資本金は合計 20 億サウジ • リヤール(SR)と見込まれるが、このうち Verizon は、 「資本金は 3 億 ドル、7 年間で 21 都市を結ぶ計画で 30 億ドル投資する」と表明している。各事業会社は、資本の 25% を一般公開し、10% を政府の年金機関(総合社会保険機構(GOSI)および年金基金(Pension Fund)) に割り当てることとなっている。 今回ライセンスが付与された企業の国籍は、地域的に「中東」、 「アジア」、 「米国」に分かれている。 さらに、既に開放されている携帯電話事業については、UAE 国営通信 Etisalat が STC に次ぐ 2 番目の ライセンスを獲得し、本年 3 月に実施された 3 番目のライセンス入札で、クウェート国営 MTC が最 高額を提示して落札したこと(後述)を見ると、サウジ当局が通信事業の権益付与を、中東内でも、 9/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 「バーレーン」、 「UAE」、 「クウェート」と分散する結果となった。 2.1.3 第 3 の携帯電話事業ラ イ セ ン ス を ク ウ ェ ー ト 企業に付与 サウジ政府は 6 月 11 日の定例閣議で、携帯電話事業ライセンスをクウェートの民間携帯電話会社 Mobile Telecom Company(MTC)に付与し、同社が主導しサウジ民間 Almarai などが参加する事業会 社 the Saudi Mobile Telecom Company(SMTC)を設立することを承認した。サウジの携帯電話事業で は、国営 Saudi Telecom、アブダビの国営通信会社 Etisalat が主導する Mobily(2005 年 5 月から営業開 始)に続く第 3 の企業となる。 サウジの通信事業改革を推進する「通信・IT 技術委員会(CITC)」は、2006 年 3 月に、第 3 の携帯電 話事業ライセンスの入札手続きを開始し、期限の本年 3 月までに 9 社が応募し、うち MTC を含む 7 社 が入札資格を得た。入札はライセンス・フィー(事業開始後 5 年間に実行する設備投資額に相当)の 額で争われ、MTC が SR229.1 億(61.1 億ドル)で最高値となった。他の 6 社は最低 SR84 億、最高で も SR172.5 億であった。上記 Mobily のライセンス・フィーは約 33 億ドルだったので MTC のフィー はこの 2 倍近くとなる。サウジにおける携帯電話の普及率はすでに 80% を超えており、MTC の事業 採算を危ぶむ見方が強いが、同社は「第 3 世代(3G)技術により、高価値のサービスを提供できる」 ため、問題ないとしている。 新事業会社 SMTC の資本金は SR140 億(37.4 億ドル)に上り、株式の 20% を政府の社会保険機関 (「年金基金」および「社会保険公社」)が保有し(各 10%)、30% はサウジの株式市場へ一般公開する (ただしサウジ自国民に限定)。なお SMTC には、サウジ企業 Almarai 等が出資するため(比率は明ら かになっていない)、MTC の権益比率は 50% を下回り、サウジ側が政府・民間を合わせて過半を確保 する仕組みとなっている。 サウジにおける携帯電話保有は現在 1800 万台、固定電話は 400 万回線で、2005 年の市場規模は 91 億ドルだが、2020 年には 600 億ドルに達すると想定されている。 また現在、国営サウジテレコムは 1400 万、Mobily は 650 万のユーザーを獲得しているが、MTC は 来年早々に営業を開始し、最初の 1 年間で 400 万人の顧客を獲得したいとしている。 MTC は従来より海外進出に意欲的であり、2006 年にはマダガスカルの携帯電話会社 Madacom およ びナイジェリアの同 Vmobil を買収して、顧客数は 2005 年の 19ヵ国 1400 万人から、2006 年は 20ヵ国 2700 万人へと急増した。その結果 2006 年の純利益は前年比 68% 増の 13.3 億ドルを計上し、クウェー トの民間企業では最高を記録している。 2.1.4 リ ヤー ド の開発投資は総額 320 億 ド ル アブダッラー国王は 4 月 17 日、スルターン皇太子とともに、「アブダッラー国王金融特区(King Abdullah Financial District,KAFD) 」を始め、総額 SR1200 億(,320 億ドル)に上る、リヤードの開発プ ロジェクトの定礎式に列席した。 リヤードの都市開発事業としては、2006 年 5 月にこの KAFD 計画が発表され、投資規模は推定 50 億 ドルだったが、この間、大学・病院・ビル・住宅およびこれらに必要な電力・水の供給設備等の建設 が追加され、巨額のプロジェクトとなった。投資規模は 2005 年以降、立て続けに発表された以下の 4 件の都市開発計画を上回るものとなる。 (1)ラービグ(紅海岸) :計画名「アブダッラー国王経済都市」、投資額 SR1000 億、2005 年 12 月発表 10/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 (2)ハーイル(北部) :同「プリンス • アブドゥルアジーズ・ビン・ムサーイド経済」都市」、SR300 億、2006 年 6 月 (3)マディーナ(紅海側、メッカと並ぶ聖地) : 「知識(Knowledge)経済都市、SR250 億、2006 年 6 月 (4)ジーザーン(紅海岸最南部): 「ジーザーン経済都市」、SR1000 億、2006 年 11 月 投資総額はリヤードの SR1200 億を含め、SR3750 億(約 1000 億ドル)に達するが、計画期間は 10 年から 30 年に及ぶため、その間に油価が下落して歳入が減少すれば、計画の縮小・凍結があり得る。 ただし総額は莫大だが、1 年当たりでは数十億ドル程度であり、サウジの経済規模との関連でみると、 例えば、名目 GDP 総額の約 3480 億ドル(2006 年実績見込み)、歳入の約 1750 億ドル(同)などに比 較して過大とは言えない。 リヤード計画に挙がった主な案件は以下の通りとなっている。 ・ 上記 KAFD : 証券取引所 ・ 商品取引所、 お よ び こ れ ら を管轄す る 資本市場庁の本部、 各種金融機 関、 会計士 ・ 監査人 ・ 弁護士 ・ アナ リ ス ト ・ 格付け機関 ・ コ ンサル タ ン ト な ど のオ フ ィ ス ・ 大学の創設 (アル ・ ハルジ ュ 、 シ ャ ク ラ 、 マジ ュ マア、 ズルフ ィ ) ・ 病院の拡張 (キ ン グ ・ アブ ド ゥ ルア ジーズ大学病院、 キ ン グ ・ ハ リ ド 大学病院) ・ 教育プ ロ ジ ェ ク ト 1095 件 (内容不明) ・ アル ・ ラ ジ ヒ ・ タ ワー (50 階建て) な ど ビル、 住宅 ・ 湾岸北部 ラ ス・アル ・ ズールの発電 ・ 淡水化プ ラ ン ト (能力は各々 100 万 KW、 100 万 m3/d) --リ ヤー ド の都市設備拡張へ対処 ・ 上水道網、 変電設備 10 基 --- 同上 2.1.5 東京海上日動な ど新たな保険会社 7 社の株式公開を認可 サウジの株式市場を管轄する資本市場庁(CMA)は 5 月 10 日、日本の東京海上日動を始めとする 新設保険会社 7 社に対し、新規株式公開(IPO)を実施することを認可した。IPO は営業開始の条件と なっているため、事実上、政府による会社設立の承認となる。保険会社の新設については、2006 年 10 月に 13 社が今回と同様の政府承認を得ており、合計 20 社となった。 東京海上日動が設立する Saudi Arabian Cooperative Insurance Company など 7 社の資本金は SR1 億か ら SR2.2 億で、株式の 25% 以上の新規公開(IPO)が義務付けられているが、1 社を除き 40% を公開 する。東京海上日動はすでに 2005 年 4 月に、元受保険事業(損害保険、生命保険とも)の事業認可 を、サウジ通貨庁(SAMA)および外国投資を管轄するサウジ総合投資庁(SAGIA)から受けていた が、最終の政府認可手続きは大幅に遅れていた。 IPO の対象額は 7 社合計で SR3.54 億となり、5 月 20 日から応募受付けが始まった。応募は盛況であり 2.1.6 ド ル・ペ ッ グ を維持 クウェートは 5 月 20 日から自国通貨の米ドル・ペッグ制を放棄し、主要国通貨のバスケット価格連 動制に移行したが、サウジ通貨庁のサイヤリ総裁室(Sayyari's office)は同日、ドル • ペッグを維持する 旨の声明を発表した。 その後サイヤリ総裁は 5 月 31 日のテレビ • インタビューで、クウェートが、ドル安によりユーロ建 て等の輸入価格が実質的に上昇しインフレを招いていることをドル • ペッグ制放棄の理由としている 点を暗に批判して、 「サウジの場合、ドルあるいは(ドルに連動する)サウジ・リヤール以外の通貨に 11/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 よる輸入は全体の 25% 以下に過ぎない」「サウジにおけるインフレの最大の要因は公的支出の増加で あり、インフレ圧力の軽減に向け SAMA は財務省と常に協議を行っている」と述べた。 サイヤリはさらに「インフレ率は GCC 各国間で大きな相違があり、これはインフレ要因が各国固有 であることを示している」と付け加えた。3 月のインフレ率はカタールの 15% に対し、クウェートは 5.15% であり、 「サウジのインフレ率は今年に入って、2 月の 3% から 3 月は 2.86% と下がっており、 4-5 月にはさらに下がると見込んでいる」と述べた。ただし「鉄鋼など資材価格は国際的に急速に上 昇しており、サウジの住宅部門や家賃・不動産価格への圧力は強まっている」と警戒感を示している。 インフレ率はサイヤリの期待に反して、4 月は 2.9%、5 月は 2.96% と上昇した。 2.2 産業 2.2.1 Sabic、 GE のプ ラ スチ ッ ク 部門を 116 億 ド ルで買収 米 GE は 5 月 21 日、プラスチック部門子会社の GE Plastics をサウジ国営 Sabic(サウジ基礎産業公 社、政府出資 70%)へ 116 億ドルで売却すると発表した。 GE Plastics のプラスチック生産能力は 180 万 t/y、2006 年の売上高 66.5 億ドルに対し営業利益 6.74 億ドルを上げたが、収益力にかげりが見えることから、GE は今年 1 月から売却を検討していた。売 却額について当初は 80-100 億ドルと見られ、Sabic の他に、米投資会社 Apollo Management と欧州化学 大手 Basell(R/D Shell と独 BASF の合弁)の名が挙がっていた。 Sabic は国内の設備増強とともに海外展開にも意欲的であり、2002 年にはオランダの化学企業 DSM を 22.5 億ユーロで、2006 年 9 月には英 Huntsman を 7 億ドルで買収したが、今回の買収額はこれらを はるかに上回る。 Sabic のアル・マディ CEO は、 「この買収は Sabic が世界的な製造業会社を目指した拡大と多角化にあ たっての重要なステップとなる。世界の石化企業の生産能力ランキングでこれまでの 10 位から 7 位に アップする」と述べた。 Sabic の 2006 年の生産量は鉄鋼・肥料などを含め 4910 万 t/y に上ったが、石化では大半がエチレン などの基礎製品であり、海外企業の買収にあたっては、誘導品中心の事業会社に狙いをつけていた。 Sabic はこの間、国際的な石化市況の上昇と極めて安い原料コスト(天然ガスは国営 SaudiAramco か ら $0.75/ 百万 Btu(石油換算 $4.5/b)の固定価格で供給)により、毎年最高益を更新している。 2006 年は売上高 231 億ドルに対し、純利益 54 億ドルを記録し(利益率 23%) 、株式時価総額は約 800 億ドルと中東地域の上場企業で最大となっている。 2.2.2 石化プ ラ ン ト 増強、 建設費高騰がネ ッ ク に 2.2.2.1 プ ラ ン ト の増強ラ ッ シ ュ アジアを中心とする石油化学製品の需要増と油価高騰にともなう石化製品市況の上昇を背景に、こ こ数年、サウジでは石化プラントの増強ラッシュが続いている(図表 1)。 主要基礎製品であるエチレンの生産能力は、1999 年の 340 万 t/y から 2007 年中に 743 万 t/y と 2 倍以 上に増加して、日本(729 万 t/y:経済産業省)と並ぶ。2008 年には 2 件のプラント新設が完成して 1000 万 t/y に達するため(図表 2) 、世界第 2 位に躍り出ることが確実である。プラント建設はその後 も続き、計画分がすべて実行されると、2010 年代前半には 2000 万 t/y を上回り、世界全体の能力(2006 年時点では約 1 億 2000 万 t/y)の 1 割を超えるのは確実である。 12/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 なおサウジにおいて、エチレン・プラントの増強ラッシュを誘引する固有の要因としては、 (1)原料のエタンが国営 Saudi Aramco から安定的に供給され、特に価格が $0.75/ 百万 Btu(石油換算 $4.5/b)と極めて低く抑えられていること(米国の天然ガス市況は $7/ 百万 Btu 台、またナフサの アジア市況は約 $70/b)、 (2)立地はほとんどが、ジュベール(湾岸)とヤンブー(紅海岸)だが、工業特区として港湾設備な どのインフラが事前に十分整備され、電力などのユーティリティー・コストも安く設定されてい ること(電力料金は 10 ハラーラ /kwh(約 3.2 円 /kwh)、通常の産業用は 12 ハラーラ /kwh)、な どが挙げられる。 2.2.2.2 プ ロ ジ ェ ク ト 費用は 2-3 倍に高騰 このようなサウジの石化プラントの大増強に加え、サウジ以外の湾岸諸国においても、あるいは石 化以外のプロジェクトも建設工事が激増していることから、プラントの EPC(設計・機器調達・工事) コストは高騰しており、計画実行の障害になりつつある。 エチレン増強案件の 1 つである、Kayan Petrochemical Company のプロジェクト(エチレン能力 130 万 t/y、他にポリエチレン、エチレングリコールなどのプラントを 2010 年目標に建設)は、EPC 費用 を 2005 年時点で 35 億ドルと見込んでいたが、現在は 100 億ドルと約 3 倍に増加している。 同社のアハマディ CEO は、 「65 億ドルのコストアップには、当初の見積もりにはなかった新たなプ ラント計画(ポリカーボネート)やオフサイトの追加が含まれるが、増加分の 70-80% に当たる 45-52 億ドルは EPC コストの上昇が要因だ」 「EPC コスト上昇の内訳では、原材料費が 20-30%、残り 70-80% はコントラクターや熟練労働者の不足による人件費の高騰による」と述べている。 住友化学が権益を持つラービグの石油精製・石化コンプレックス(エチレンは 135 万 t/y)の総事業 額も、計画発表時(2004 年 5 月)の 43 億ドルから、2005 年 8 月には 85 億ドル、最終的には 98 億ド ルと 2.3 倍に膨らんだ。 EPC コストの高騰によって、エチレン・コンプレックスなど大規模な案件には計画凍結などの動き はないが、部分的には、取り止め・延期する例も出てきている。この点に関連して、アハマディ氏は 「そもそも石油化学は石油の上流部門のような高いマージンが期待できる産業ではなく、EPC コスト 高騰への耐久力がない」と指摘している。 2.2.2.3 建設契約変更の動き さらに EPC コストの高騰は、コントラクターにとって「売り手市場」となり、契約形態も、従来一 般的であった一括払いのターンキー契約(完成までの一括契約、lump sum turnkey contract(LSTK))が 難しくなり、コスト上昇分を上乗せできる reimbursable/convertible contract((コスト変化分の)償還可 能契約)が広まっている。 コントラクターにとって、LSTK では契約後のコスト上昇をすべて被ることになるため、契約時に 上昇分を見込んで入札価格を高めに設定せざるを得ないことから、スポンサー側も契約しにくくなる。 この点、reimbursable/convertible contract 形態はコスト上昇リスクが回避できるため、コントラクター・ スポンサー双方にとって都合が良い(win-win)と言える。 2.2.2.4 資金調達に も難題 なおプロジェクト費用の増加は、資金調達面でも問題が生じており、投資銀行の中では、 「元利返済 13/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 金の計算に影響を与え、株主資本利益率(ROE)の予想が困難になっている」との不満が聞こえる。 このため、必要資金における借入れと自己資金の比率(debt-to-equity ratios)は、従来 70:30 が一般 的だったが、最近では 60:40 となり、50:50 のケースも出てきており、計画実行にあたってのネッ クとなっている。 上記 Kayan Petrochemical は、 サウジの石化プロジェクトでは初の、国営 Sabic と現地民間企業(Project Management & Development Company;PMD)との合弁事業であり、出資比率は Sabic:35%、PMD:20% とし、残り 45% を一般公開(IPO)することとなっていた。総事業費 100 億ドルのうち、60% の 60 億 ドルを外部調達し、残り 40 億ドルを自己資金で賄うため、45% にあたる 18 億ドル分の株式を公募し た(ただしサウジ自国民に限る)。 公募は、額面である 1 株 SR10(2.67 ドル)による 6.75 億株(総額 SR67.5 億 =18 億ドル)が対象と なり、4 月 28 日から 5 月 7 日までの期間に実施された。サウジでは株価が低迷しているため、このよ うな大型の IPO に対して応募未達となる懸念があったが、結果は 320 万人余りから公募額の 5 倍近い 約 SR320 億分の応募があり、石化業界への「期待」にいまだ陰りは見えない。 2.2.3 鉱山鉄道建設を三井物産等が受注 サウジ北部の鉱山地帯と湾岸を結ぶ鉄道計画(north-south railroad project)で、その建設工事を三井 物産等が受注し、リヤードで 4 月 3 日、契約が調印された。 鉄道計画は、サウジ財務省傘下の「公共投資基金(Public Investment Fund:PIF)」が担い、2006 年 5 月 に PIF 全額出資でプロジェクト会社 Saudi Company for Railways が設立された。従って契約締結に際し ては、サウジ側は PIF 総裁を兼ねるアッサーフ財務相が、受注各社の代表と調印した。 計画される鉄道は、リン鉱石を産出する最北部のジャラミード鉱山、およびボーキサイトを産出す るリヤード北西のザビラー鉱山と、湾岸のラス・アル・ズール(ジュベイルの北方)を結び、リヤー ドへの支線を含めて、総延長は約 2300km に及ぶ。ラス • アル・ズールでは、リン鉱石を原料とする肥 料プラントおよびアルミ精錬プラントが新設される。 鉄道建設は以下の 4 つのパッケージに分かれ、今回、3 パッケージまでの約 1800km 部分の受注が決 まった。受注総額は SR71 億 (約 19 億ドル)に上り、工期は 43 カ月となっている。 (1) ラス • アル • ズールとザビラー鉱山の間、576km : 現地ゼネコン最大手 Binladen Group(ドイツ企 業 2 社と共同)が受注、受注額 SR23 億 (2) ザビラー鉱山と(ジャラミード鉱山との中間の)ナフードの間、440km:中国国営 China Railway 18th Bureau Group および現地 Al-Suwaikat Group のコンソーシアム、SR19 億 (3) ナフードとジャラミード鉱山の間、およびヨルダン国境近くのハディーサへの支線、818km:三 井物産、豪州の建設会社 Barclay Mowlem(同国の砂漠での鉄道敷設に実績)および現地大手ゼネ コン Al Rashid から構成されるコンソーシアム、SR28 億(7.5 億ドル) (4) ザビラーの南方から分岐してリヤードを結ぶ約 480km(合計で約 2300km):受注先は未定 鉄道輸送についてアッサーフ財務相は、 「年間の鉱石輸送量は 400 万トン以上、旅客は 200 万人以上 を見込む」と述べたが、中東専門誌 MEED は、具体的なイメージとして、「鉱石は、機関車 2-3 両が 牽引する 80-150 両の貨車に積まれ、時速 100-160km で一度に 2 万トン以上が輸送される。旅客列車の 時速は 250km を計画している」と報じていた。 14/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 サウジの鉄道は現在、リヤードと東部州のダンマームを結ぶ約 450km があるのみだが、本件に加え、 メッカ・メディナ間の巡礼輸送用鉄道(Makkah-Medina high-speed rail link)、およびリヤード・ジェッ ダを結ぶ半島横断鉄道(The Saudi Landbridge project)が計画されている。 2.2.4 ボーキサイ ト 開発およびアル ミ ・プ ロ ジ ェ ク ト で カ ナダ Alcan と 合弁 北部ザビラー鉱山に埋蔵するボーキサイトからアルミニウムを生産するプロジェクトで、国営鉱業 会社 Saudi Arabian Mining Company(Maaden)は 4 月 30 日、カナダのアルミ大手 Alcan Inc. と合弁事 業に関する覚書(Heads of Agreement)に調印した。 総事業費は SR262.5 億(70 億ドル)に上り、権益比率は Maaden 51%、Alcan 49% となっている。調 印にはナイミ石油鉱物資源相が立ち会った。 同鉱山のボーキサイト埋蔵量は 9000 万トン、30 年間にわたって 300 万 t/y 生産し、新設される鉄道 で湾岸へ輸送して、ジュベイル北方のラス・アル・ズールに建設するプラントで、アルミニウムの中 間素材のアルミナを生産(能力 160 万 t/y)したのち、アルミ地金に精錬する(精錬プラントの能力は 72 万 t/y)。 電力を大量に消費するアルミ精錬向けに、発電設備(能力 140 万 kw)も新設する。稼 動開始は 2011 年第 1 四半期を予定し、Alcan は技術供与および操業管理を担う。 アルミ • プロジェクトは 2006 年 4 月に政府承認され、この時はプラント費用が SR140.86 億(37.6 億 ドル)と発表され、鉱山開発を含めた総投資額は 50 億ドル程度と想定されており、大幅に上回ること となった。 Alcan のジャック CEO は、 「プラントは世界で最大規模であり、またコストは最も低いものの一つ となる」と述べ、また Maaden のダッバーグ CEO は、 「事業総額はサウジの鉱山開発史上最高となり、 本年 3 月に Sabic との間で合意したリン鉱石プロジェクトの投資額 SR130 億(約 35 億ドル)の 2 倍に 上る」と述べた。今回のアルミ計画の合意により、鉱山プロジェクト 2 件と鉄道建設を合わせた総事 業費は 120 億ドルを超える計算となった。 なお Alcan については、5 月 7 日に米国のアルミ大手 Alcoa が 269 億ドルで敵対的買収を提案し話題 となっている(その後 Alcan は 5 月 22 日になって買収拒否を声明)。 世界のアルミ企業では、従来 Alcoa がトップ(2006 年のアルミ地金生産量は 355 万 t/y)、Alcan が 2 位 (同 340 万 t/y)だったが、今年に入ってロシアの 2 大アルミ企業(RUSAL および SUAL)とスイスの 商社 Glencore のアルミ部門が統合し(統合後 375 万 t/y) 、トップの座を明け渡していた。 Alcan と Alcoa は、既に 2 年前から合併交渉を続けていたことが公になっており、今回のサウジとの 合意に影響を与える懸念は小さいと思われる。 2.2.5 リ ン鉱石計画関連プ ラ ン ト が発注 北部鉱山地帯で開発・生産されるリン鉱石を原料として、湾岸のラス・アル・ズールでは肥料の製 造が計画されているが、そのプラントの発注先が相次いで決まった。工程は、リン鉱石と硫酸を合成 してリン酸を製造し、さらにリン酸とアンモニアを合成してリン酸二アンモニウム(リン酸肥料の一 種)を製造する。硫酸原料の硫黄とアンモニア原料の天然ガスは、ともに手近かつ安価に供給可能で ある。 まずアンモニア・プラント(能力 3300t/d で世界最大)については、韓国 Samsung Engineering が 5 月 31 日に受注を発表し、7 月 8 日にプロジェクトを担う国営鉱業会社 Maaden との間で契約が調印さ 15/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 れた。受注額は SR36 億(9.6 億ドル)、工事は今年第 4 四半期に始まり、2010 年 12 月の完成が予定さ れている。 さらに Maaden は 6 月 26 日、肥料等 3 件のプラント建設の発注先を発表した。合計の発注額は SR56 億(15 億ドル)、内訳は以下の通りとなっている。 ・ リ ン酸二ア ン モニ ウ ム粒化プ ラ ン ト : 発注先は スペ イ ン Dragados ・ リ ン酸製造プ ラ ン ト : 仏 Litwin ・ 硫酸製造プ ラ ン ト : フ ィ ン ラ ン ド Outotec 2.2.6 ジーザーンのアル ミ 精錬事業に中国企業が参入 紅海岸最南部ジーザーンの開発計画(プロジェクト名「ジーザーン経済都市」)を推進する事業会社 Western Way for Industrial Development Co. は 4 月 20 日、中国の China Nonferrous Metal(非鉄)Industry's Foreign Engineering & Construction Company(NFC)お よ び China National Machinery Industry Corp. (Sinomach)とアルミ精錬設備の建設に関する協定に調印した。調印式は北京で行われ、サウジ側は総 合投資庁のダッバーグ総裁が出席した。 アルミニウムは、ジーザーン計画の主要事業の一つで、プラント能力は、アルミナ生産 160 万 t/y お よびアルミ精錬 70 万 t/y と大規模なもので、投資額は SR150 億(40 億ドル)に上り、湾岸地域におけ る中国の事業としては最大となる。コンソーシアムには、マレーシアの電力エンジニア企業 MMC Corp. と現地ゼネコン大手 Binladin Group も参加する。原料のボーキサイトは全量ギリシャから輸入し、ま たプラント操業に 1 万 2000 人の雇用創出を見込んでいる。 2.2.7 日本車の販売シ ェ アは 6 割強 AME Info の調査によると、サウジアラビアにおける自動車販売(新車、対象はサウジ人およびアラ ブ人)で日本車の販売シェアは 62.5% で引き続き他を圧倒している(現地紙 Arab News、5 月 8 日付)。 主要な輸出国・地域の販売シェアの動向は以下の通り。 ・ 日本 : 2006 年か ら 2007 年 (直近ま でか) のシ ェ アは 62.5%。 1994 年は 58%、 ピー ク は 1995 年か ら 97 年の 63.7%。 ・ 韓国 : 2004 年か ら 2006 年の平均で 8.5%、 1994 年の 0.5% に比べ大幅ア ッ プ。 ・ 米国 : 2004-06 年は 29.5%、 94 年の 38.1% か ら 95-97 年は 28.8% に下が り 、 99 年に 34.7% ま で回復 し たが、 その後ダ ウ ン。 ・ 欧州 : 2006-07 年は 6.2%、 最低は 94 年の 5.6%、 最高は 98-2000 年の 7% で安定的。 ただし上記のシェアを合計すると、年次の違いはあっても 100% 以上となり、数字の確度には疑い が残る。なお自動車販売全体のうち中古車は 46%、使用年数は平均 6.4 年としている。 サウジでは、自国での自動車生産はなく全量輸入となっている。また登録台数や販売台数の統計は ないが、日本の輸出統計によると 2005 年の輸出台数は約 15 万 4000 台であることから、サウジでの新 車販売は年間 25-26 万台と推定される。 2.2.8 アル ・ ワ リ ー ド 王子の資産会社が Lyondell の酸化チ タ ン部門を買収、 株式 5% も公開 へ 世界的大富豪アル・ワリード王子の資産会社 Kingdom Holding Company(KHC)が傘下に置く Cristal (National Titanium Dioxide Company)は 6 月 11 日、米化学大手 Lyondell の酸化チタン部門を SR45 億 (12 億ドル)で買収する契約に調印した。両者は本年 2 月 26 日に買収の合意を発表していた。 16/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 酸化チタンは化粧品材料などに用いられ、Lyondell の製造能力は 67 万 t/y で世界第 2 位、6ヵ国に 9 つ の工場を保有し、70ヵ国以上に輸出している。Cristal は、KHC が主導する国内投資会社 the National Industrialization Company(Tasnee)が 66% 出資し(残り 33% はクウェートの投資会社 GIC)、酸化チ タンの製造設備 10 万 t/y を保有している。なお買収後の能力も世界 2 位で変わらない。 KHC の総資産は 246.5 億ドル、Disney, PepsiCo, Apple, Four Seasons Hotels, News Corporation など有名 企業の筆頭株主であり、アル・ワリード王子は「過去 16 年間の平均リターンは 20% となった」と豪 語した。 その後 6 月 18 日には、KHC 株式の 5% を、年内にサウジの株式市場に公開することを明らかにした。 募集はサウジ自国民に限られる。公開価格は 1 株あたり SR10.5 ∼ 11 に設定される見通しなので、KHC の発行済み株式である 3 億 1500 万株の 5% として、最大 SR34.6 億(9.227 億ドル)を調達することに なる。また、この公開価格をもとに KHC の時価総額を計算すると、180 億ドル以上となる。 2.3 金融 2.3.1 株価はジ リ 安で推移 第 2 四半期のサウジの株価指数は、ジリ安ながら期を通じて 7000 ポイント台の狭い動きで推移し た。4 月 1 日は 7812 ポイントで始まり、6 月 30 日は 6970 ポイントで終わった。期中の高値は、4 月 7 日の 8062 ポイント、安値は 6 月 18 日の 6871 ポイント(年初来の安値)であった。 2.3.2 銀行の 2006 年収益は 30% 増 サウジの商業銀行 10 行(2005 年期中に営業開始した Al-Bilad Bank を除く)の 2006 年の純利益は 合計で SR352 億(94 億ドル)となり、前年比 30% 増加した。純利益の前年比増加率は 2005 年、2004 年とも 60% と大幅であり、2006 年はこれらを下回ったが、春先からの株価下落が響いた。利益額が 最大だったのは、Al-Rajhi Bank(総資産は 3 位)、2 位は National Commercial Bank(同 1 位)、3 位は Samba Financial Group で、Saudi Holland Bank のみ減益となった。なお自己資本利益率(ROE)は各行 とも 20% から 60% の範囲にあり、経営体質は引き続き極めて良好である。 ただし 2007 年第 1 四半期の純利益は上記 Al-Bilad Bank を含めた 11 行合計で、前年同期比 30% 減 少した。これは株価が 2006 年第 1 四半期中に 2 万ポイントを超えピークとなった一方、07 年は 7000 ポイント台と 1/3 近くに落ち込んだことが影響している。 2.4 エネルギー 2.4.1 シ ャ イバ油田拡張の作業開始 国営 Saudi Aramco はシャイバ油田の GOSP-4(ガス油分離装置 -4)建設に向けたワークを 3 月中旬 に開始した。 この装置はシャイバ油田の中央処理施設に設置されるもので、2008 年に完成すれば、25 万 b/d のア ラブ・エクストラ・ライト原油の処理が可能となる。この油田の拡張コストは、2006 年に 15 億ドル と見積もられ、その半分近くが新規の GOSP 及び原油処理・生産施設に関するものとなる。この建設 契約は 2006 年 4 月後半に国際企業 3 社(SNC-Lavalin, Hyundai Heavy Industries, 及び NEC)及び国内企 業 3 社(Nesma, NCC 及び Al Falak)に落札された。 米国の EIA(エネルギー情報局)情報によると、シャイバ油田では 2006 年の 11 月に 141 の油井か 17/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 ら 55 万 b/d の原油を生産した。現在 3 つの GOSP があり、635km のパイプラインによってアブケイク の中央石油集積・処理施設に連結されている。油田の埋蔵量は API 度 41.6 で殆ど硫黄分を含まない原 油が 143 億バレルと推定されている。随伴ガスの埋蔵量は 25 兆 cf と推定されている。EIA によると、 現在生産中の 8.8 億 cf/d のガスは圧入されているが、石化産業向けに原料を供給する計画となってい るガス回収プロジェクトが今後 5 − 6 年以内に実施される可能性がある。2012 年以降の拡張によって シャイバ油田の生産能力が 100 万 b/d に引上げられる可能性がある。EIA は現状の拡張コストを 30 億 ドル、また今後の 2 フェーズのコストは 8 億ドルと予測している。 2.4.2 ダ ン マ ン油田の生産再開を計画 Aramco はサウジアラビア王国で初めて発見されたダンマン油田から 10 万 b/d の原油生産を計画し ていると 4 月半ばに発表した。この増加分は 2011 年以降の 1,250 万から 1,500 万 b/d への生産能力拡 大計画の一部と見られる。検討中の他のプロジェクトとしては、シャイバ油田の 2 回目の 25 万 b/d の 拡張と、Berri 油田の 30 万 b/d の拡張及び 120 万 b/d の海上のサファニア油田の拡張がある。原油は 1938 年にダンマンのドーム(貯留層)で発見されてから何十年も生産が続けられ、現在は生産休止と なっているもの。 2.4.3 Aramco は増進回収法 と し ての CO2 の貯蔵研究に投資 Aramco は、CO2 排出に対処する方法を見出すため、世界最大級の CO2 の監視・貯蔵プロジェクト の一つに投資したと 5 月上旬に発表した。8 年の期間と 8,000 万ドルを投じる研究は、カナダの石油技 術リサーチセンターによって実施される。このプロジェクトは EOR(増進回収法)として、油田に CO2 を約 3,900 万トン圧入することに主眼をおいており、油田の中の CO2 の貯蔵を EOR(増進回収 法)プログラムの一部としての実現可能性を調査する世界初のものである。 Aramcoは本研究に彼らの米国子会社のAramco Service Company及びカナダの事業相手であるEnCana 及び Apache Canada を通じて投資を行ってきた。 これは Aramco の昨年 5 月の CO2 管理に関する最初のシンポジウムに続くもので、サウジはクリー ンな炭化水素ベースの燃料供給方法を模索している。 Aramco は現状、貯留層内の圧力を維持し、原油の回収率を上げるために水圧入方を採用している。 しかしながら Aramco Service の広報担当によれば、環境と経済性の両面から、EOR のような新規の増 進回収法を使う潜在可能性に関心がある、と言う。 2.4.4 Aramco は重質油開発に関 し て ブ ラ ジル国営石油 Petrobras を起用 Petrobras は今年 Aramco と重質油及びオレフィン生産に関する技術問題を解決するためにダウンス トリーム・プロジェクトを立ち上げる予定であると 4 月末に発表した。 Petrobras の埋蔵量 130 億バレルの内約半分が重質油であり、Aramco は 2010 年までに 105 万 b/d を 目標とする重質油生産計画の一部として、Petrobras の専門技術を活用しようとしている。同社は、114 億ドル規模の重質油精製能力倍増計画に着手しており、Aramco と協力体制で液体燃料からの触媒開 発、重質油及びオレフィンからの窒素除去、重質油の脱硫を行う計画である。Petrobras の広報官はこ の共同プロジェクトは重質油の探鉱をベースにするもので、今年後半に発表する予定であると言う。 サウジの重質油は 2009 年までの約 1,200 万 b/d の生産目標に対して、能力拡張分の 42% を占めると 見込まれている。サウジは現在約 950 万 b/d の原油を生産しており、その殆どが軽質のアラビアン・ 18/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 ライトである。 2.4.5 McDermott がマニ フ ァ 油田開発の沖合プ ラ ッ ト フ ォ ーム契約を落札 Aramco が実施した 90 万 b/d のマニファ油田開発プロジェクトの沖合プラットフォーム据え付けに 関する EPC(設計・調達・建設)契約を米国本拠の McDermott が落札したと 5 月 15 日に発表した。 今回の Lump-sum turnkey(一括請負ターンキー)契約は、設計、調達、加工、輸送及び据え付けを カバーするものであり、新規のプラットフォームが 13 基、既存のプラットフォーム改造が 26 基となっ ている。 新たな施設は石油生産用の 6 つのデッキ・モジュール(電動式水中ポンプ機器を収納するように設 計されている)及び 7 つの新規の水圧入プラットフォームの構造を支えるものである。 プロジェクトは 2011 年 6 月までに完成予定で、90 万 b/d のアラビアン・ヘビー原油と 1.2 億 cf/d の サワーガスと5万b/dのコンデンセート及び95万b/dのproduced water (随伴水)を生産する見込みである。 これに先立って米国本拠の Foster Wheeler がマニファの陸上の PMC〈プロジェクト監理・コンサルタ ンシー〉及び FEED〈初期設計〉契約を 2006 年に落札している。 昨年 Aramco は現状 1,100 万 b/d をわずかに超える程度のサウジの生産能力を 2010 年までに 1,250 万 b/d に引上げ、また 2020 年までに 1,500 万 b/d に引上げるための総額 180 億ドルの計画の詳細を発表し た。中東産油国は過去 3 年間の高油価で潤った財政から、世界的な需要増、とりわけアジアの中国、 インドの急成長を続ける需要に対応するための原油生産能力の拡大・改修に投資している。 マニファ油田で生産される A/H 原油は Aramco のアル・ジュアイマー及びラス・タヌラ基地から輸 出され、一方ガスとコンデンセートはマニファ・プログラムの一部として拡張予定のクルサニア・ガ スプラントで処理される予定である。 2.4.6 巨大なガワール油田の近 く で新規油田発見 Aramco は東部州の巨大なガワール油田の南に新たな油田を 2ヶ所発見した、と Saudi Press Agency は 5 月 15 日ナイミ石油相の発表として報じた。 ・ ガ ワールの南東 30km にあ る 探鉱井マブルー ク -1 で 10,300ft の深度ま で掘削 し 、 API 度 27.4 度 のア ラ ビ ア ン ・ ヘビー原油 5,600b/d, 及び天然ガ ス 2,000 千 cfd が噴出 し た。 こ れは有望なハ ド リ ヤー貯留層では初めての発見であ る が、 こ れは未だ試掘段階であ り 持続生産能力は更に高い と 予測 される。 ・ 2 つ目の探鉱井は、 デル ワ ザー -1 (*) でガ ワールの南東 70km にあ り 、 深度 9,500ft のア ラ ブ D 貯留層か ら API 35 のア ラ ビ ア ン ・ ラ イ ト 原油 5,569b/d と 2,800 千 cfd の天然ガ ス が確認 さ れた。 ・ ガ ワールは世界最大級の単一構造の油田であ り 、 現在 500 万 b/d を生産中であ る 。 サ ウ ジは現 在 860 万 b/d の原油を生産中で、 1,130 万 b/d ま での生産能力を保有 し てい る 。 サ ウ ジは 2,600 億 バ レルの原油埋蔵量 〈確認〉 を保有 し 、 2010 年末ま でに生産能力を 1,250 万 b/d ま で引上げ る 計画 を持っ てい る 。 (* 補足)同じデルワザー -1 探鉱井で、2 月に Aramco はウナイザー貯留層の深度 15,310ft から API 50 のアラブ・スーパーライト原油を 3,915b/d 及び、随伴ガス 1,190 万 cfd の発見を確認している。 2.4.7 Aramco は AFK 油田開発契約で Lumpsum Turnkey への切 り 替えに合意 米 Bechtel と仏 Technip は、最大級のアブハドリヤー、ファディリ、クルサニヤー(AFK)油田開発 19/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 契約をコスト償還モデルから Lumpsum Turnkey ベースに切替えることを 6 月 15 日に Aramco との間で 合意した。 50 万 b/d 規模の油田のガス処理設備であるパッケージ 2 は 2005 年に Lumpsum Turnkey への切り替 え可能な方式で Aramco から発注された最初のものである。 もともとの計画では切替えはエンジニアリングの 50-60% が完了した時点で行われることになって いた。しかし Lumpsum Turnkey 価格の合意が遅れたが、これは請負い業者が、直近までコスト償還 ベースで 作業していたためである。 Aramco は Bechtel と Technip と最終金額 36 億ドルで合意したもようで、現在プロジェクトの約 70% が完了、全体の完成は 2007 年末の予定である。 2.4.8 カ ラ ン ・ ガス田開発で Foster Wheeler が FEED& PMC 契約落札 米 Foster Wheeler は 100 億ドル規模のカラン・ガス田開発の陸上部分に関する FEED 及び PMC 一括 契約を落札した。これは Aramco が 5 月 22 日に発注したもので、10 億 cf/d のガス生産が可能であると 専門家は推定している。 この契約は、エンジニアリング、入札書類の準備、プロジェクトの監理、EPC 契約のテクニカル・ プロポーザルの評価補助をカバーする。洋上部分のエンジアリングは地元企業 Petrocon が実施してい る。昨年 Foster Wheeler は推定 110 億ドル規模の東部州のマニファ油田再開発に関する FEED 契約を 落札している。 Aramco は、2008 年初頭にも主要 EPC 契約に関する入札を発表する予定であり、落札者発表は 2008 年中盤となろう。洋上のカラン • ガス田は世界最大のガワール油田の約 100km 北でジュベールの北東 沖合に位置し、9tcf のガス埋蔵量保有していると推定される。昨年 7 月の生産開始時はガスが 8,000 万 cf/d であり、コンデンセートは 1,400b/d と報じられた。専門家の予測では、このガス田の生産量は 10 億 cfd まで可能性があるとされており、これはニューヨークの一日当たりのガス需要に相当する(米 EIA 統計による)。 Aramco は 2006 年後半に試掘を行った結果、生産計画を上方修正している。 カランのプロジェクトは、ガス処理設備、プラットフォームと発電装置、及び海底パイプラインの 3 つの主要部分から構成されている。本プロジェクトは 2011 年の第 1 四半期操業開始を目指し最優先 で推進されている。 2.4.9 マニ フ ァ 油田開発の陸上 EPC 契約の事前審査 マニファ油田開発の陸上部分の 4 つの主要パッケージに関する入札事前審査に約 30 社が応募した。 今回応募企業が増えたのは、多くの企業が全体の事業に関してではなく、特定のパッケージについて のみ関心を示しているのも理由の一つである。 仏 Technip 及び米 Foster Wheeler はガス処理部分のみに関心を示し、一方、伊の Techint は 4 つのパッ ケージ全てについて書類を提出した。 Aramco は 7 月初旬にも入札書類提出の要請を行い、請負業者との面談を 7 月 18 日に予定している。 Lumpsum Turnkey(完成までの一括請負)契約は 30 億ドルと推定される。 入札締切りは 11 月 3 日で、落札者発表は 2008 年 3 月 1 日となっている。工事の完工期限は 2010 年 12 月 30 日となっている。 20/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 (パッケージの内訳は下記のとおり): 第一パッケージ:コア炭化水素中央処理施設で、90 万 b/d のアラビアン・ヘビー原油、1.2 億 cf/d の サワーガス、5 万 b/d のコンデンセート、及び 95 万 b/d の随伴水の処理。第二パッケージは、中央処 理施設のユーティリティーで原油とガスの貯蔵タンクと積み出し。第三パッケージは、中央処理施設 の発電 • 変電設備。第四パッケージは、サワーガスとコンデンセートを処理するクルサニヤ・ガスプラ ントのガス処理施設。 マニファ・プロジェクトは陸上・洋上部分の総額で 110 億ドルを要すると見積もられている。開発 される原油はジュアイマー及びラス・タヌラ基地から輸出される。 2.4.10 ク ラ イ ス原油処理施設でサウジ企業 Albinali が落札 Aramco は 6 月 15 日に全体で数 10 億ドル規模のクライス原油処理施設プロジェクトの最終パッケー ジをサウジ企業 Albinali に発注した。この 21 カ月の契約のスコープには、電気・水、道路、保安フェ ンス、防火訓練所及び土木、電気工事、設備据付、架空送電線工事が含まれる。 プロジェクトは 8 月に開始予定であったが、Aramco は本件を最優先で行うため、建設開始は 6 月中 と見られる。計画は 2009 年までに 120 万 b/d のアラビアン・ライト原油の供給を実現することである。 この設備は原油生産を増進するために 200 万 b/d の海水を陸上のクライス、アブ・ジファン及びマザ リジュ油田に圧入する予定である。 2.4.11 Aramco の 2006 年の原油生産量は 890 万 B/D (Aramco 2006 年次報告書発表) Aramco の 2006 年の原油生産量は、平均 890 万 b/d となり、2005 年の 910 万 b/d 比、20 万 b/d の減 少となった。同社の 5 月 1 日発表の 2006 年次報告書によると「積極的な探鉱プログラム」によって昨 年生産した合計 32.5 億バレルの石油を新たな埋蔵量で置換えることが出来、原油とコンデンセートの 可採埋蔵量は 2,599 億バレルとなった。この数字は概ね 2005 年の数字と近似値であり、33 億バレルの 原油を生産し、埋蔵量は 2,598 億バレルと推計されていた。 天然ガスの埋蔵量は 2005 年の 239.5tcf から 2006 年は 248.5tcf に増加し、生産量は日量 8.22Bcf(82.2 億 ft3)であった。天然ガス液の生産量は平均 110 万 b/d であった。アラムコの発表によると、2006 年 に新たに 3ヶ所のガス田(ジムラー、カッサブ及びヌジャイマン)が発見された。 同社は新たに原油井を 333ヶ所掘削し、そのうち 294 が陸上で 39 が海上であり、新規の陸上ガス田 は 35ヶ所あった。再仕上げ井は合計、陸上が 125 で海上が 47 であった。改修井は合計 200 で、これ には陸上ガス井 5、陸上油井 126 と海上油井 69 を含む。 2006 年のサウジの原油輸出量は 25.4 億バレルで、2005 年の 26.2 億バレルを下回った。 2006 年に輸出されたサウジの原油のうち 51.6% がアジア向けで、2005 年の 49.7% から増加した。米 国向けは 2005 年の 18.6% から 2006 年は 19.2% に増加した。北西欧、地中海向けは 2005 年の 7.7%、 9.4% からそれぞれ 6.6%、8.4% に低下した。 アリ・ナイミ石油相兼 Aramco 会長は年次報告書の巻頭言で、「Aramco は、操業上の比類ない信頼 性を維持しており、サウジ及び世界中の顧客と消費者のエネルギー需要に答えて来た」と発言した。 サウジが過去幾度と無く供給途絶を補填するために生産を引上げたことに言及しながら、Aramco は現 状 1,130 万 b/d の生産能力を 2009 年末までに 1,200 万 b/d に拡大する計画があることに触れた。 「我々はまた市場の状況さえ許せば生産レベルを引上げるシナリオも作り上げた。更に、世界市場の 21/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 安定化を図ると言うサウジの使命を果たすために、計画中の巨大プロジェクトによって、生産予測以 上に 150 − 200 万 b/d の生産余力を維持することが可能であろう。」と述べた。 サウジアラムコの原油・コンデンセート・天然ガス生産・埋蔵量 前年対比 原油生産量 原油・コンデンセート生産量 原油・コンデンセート可採埋蔵量 天然ガス埋蔵量 天然ガス生産量 原油輸出量 NGL生産量 2005 9.1mln b/d 3.31 bln b/d 259.8 bln bbls 239.5 Tcf 2.62 bln bbls 2006 8.9 mln b/d 3.25bln b/d 259.9 bln bbls 248.5 Tcf 8.22 Bcfd 2.54 bln bbls 1.1 mln b/d 〈代替エネルギー源への懸念〉 Aramco は予測されているエネルギー需要の伸びからしてあらゆるエネルギー・ソースの貢献が必要 となるとして、代替エネルギー・ソース開発を重要視していると言う。しかしながら、代替ソースに よるエネルギー供給計画の多くは実現性がないかもしれず、もし、従来型のエネルギー供給を引上げ る決定がこうした予測に基づいたものであるならば、世界は大幅な需要と供給のギャップに直面する ことになろう」と警告している。 「持続可能な代替エネルギー・ソースの多くは長期の確約をしている一方で、かなりの技術面、環境 面及び商業面での障害に直面している。それらの開発は賢明で、商業採算と技術的な可能性に基づい たものでなければならない」と Aramco は言う。 「化石燃料が依然として今後何十年にもわたって世界のエネルギー需要の大半を担うであろうゆえ、 効率の向上、環境への影響の軽減は次世代に自然界を保存するためにとりうる最も重要な手段である」 という。 2.4.12 サウジ ア ラ ビ ア、 4 月の中国向け原油の最大供給者 サウジアラビアは、中国税関当局の発表によると、3 月は 2 位に甘んじたものの、4 月の輸入統計で は、アンゴラを抜いて中国向け最大の原油供給国に返り咲いた。 サウジの供給量 259 万トン(1,898 万バレル)は 4 月の中国の原油の総輸入量 1,480 万トンの 17.5% に相当し、3 月の 230 万トンより 12.5% 増加し、前年同月比では 16% 近く増大した。アンゴラは 4 月 は 220 万トンと 2 位に後退し、3 月より 10.3% 減少したものの、前年同月比では 25.7% 増となってい る。イランは 188 万トンと、3 月の 178 万トンから増加し、かつ前年同月の 163 万トンからも増加した。 また 4 月単月の増加率としては、スーダン、カザフスタン、赤道ギニアおよびインドネシアが目立った。 中東の供給国合計のシェアーとしては、670 万トンと 45.2% を占め、3 月の 40.9% から増加したが、依 然として 2006 年 4 月の 49.8% を下回っている。 西アフリカからは 335 万トンと 22.6% を占めたが、3 月の 25.2% からは減少したものの、前年同月 の 20.0% からは増加となった。 中国は 1 − 4 月で見ると前年同期比で、原油の輸入ソースを多様化していることが窺え、スーダン、 カザフスタン、ベネズエラが大きく躍進した。 サウジアラビアは 1 − 4 月で見ると 850 万トンと前年同期比 3.45% 増加し中国向けの最大の原油供 22/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 給国であることは変わりなく、全輸入量 5,450 万トンの 15.7% に相当するが、前年同期の 16.8% は下 回る結果となった。 2.4.13 サウジ ア ラ ビ アの 2006 年の石油需要は 6.2% 増加 6 月に発表された BP 統計によると、サウジの国内の石油消費量は 2005 年の 189 万 b/d から 200 万 b/d へと 6.2% 増加した。一方国際市場向けの石油生産量は同時期に 2.3% 減少した。 また天然ガスの生産も 2005 年の 712 億 cm3 から昨年は 737 億 cm3 へと 3.5% 増加した。しかしなが ら製油所能力は 210 万 b/d と変化なかった。 中東全体の石油生産量に関しては、このレポートによると、OPEC 加盟国がほぼ 2 年経過した 2006 年後半に新たな生産削減のラウンドに入ったため、OPEC 生産量は UAE、イラクの増加をサウジ、ベ ネズエラ、ナイジェリアの減産で相殺された結果、13 万 b/d の増加となった。 経済成長は堅調であったにも関わらずエネルギー消費は減速したが、これは石油価格が歴史的な水 準からしても高止まりしたためである。しかしながら昨年は油種と地域によって価格変動は様々で あった。一方、原油価格は引続き高騰したが、天然ガスおよび石炭価格は北米では下がり、その他の 地域では上昇した。 2.4.14 Aramco の 2007 年 7 − 12 月期ナ フサ価格交渉ま と ま る ナフサの供給タイトな状況下、Aramco は東京においてアジアの各需要家と 7 − 12 月期価格交渉に 強気で臨んでいたが、5 月 28 日までにプレミアムについて合意に至った。今回の交渉で 1 − 6 月比 $15.25-16.50/mt のアップとなった模様である。 今回合意されたプレミアムは、それぞれ A180(Natural Gasoline) 〈ヤンブー、ラスタヌラ〉を $25/ mt(Aramco のフォーミュラに上乗せするプレミアム)、Chemical-Feed ナフサ(ジュベール)が $20.50/ mt, A310 ナフサ(ラスタヌラ)が $19.50, Treated ナフサ(ラービグ)が $22.50 となっている。 背景にあるのは、アジアのエチレン分解設備の能力が拡張されたためのナフサ需要の増大と、他方、 サウジ国内で Jubail Chevron Phillips Co. の新規の石化プラントがジュベールで稼働開始したため、本来 輸出用の A180(Natural Gasoline)を国内石化向けに優先供給することにしたための輸出向けの供給減 である。 Aramco の契約フォーミュラは Platts と Argus の日本ナフサ・アセスメントから海上運賃(AG −日 本間) (ロンドン・タンカーパネル)を差し引いた値が基準となり、これに上記プレミアムが加算され る仕組みである。 Aramco のナフ サ長期契約プ レ ミ ア ム推移 Naphtha Grade Jul-Dec.07 Jan-Jun. 07 Change A180 NG +$25.00/mt +$8.50/mt +$16.50 Rabigh +$22.50 +$7.00 +$15.50 Jubail +$20.50 +$5.25 +$15.25 A310 +$19.50 *$3/mt でのオファーを日本勢が受けず不成立。 〈参考〉 Adnoc ナフ サ長期契約プ レ ミ ア ム推移 Naphtha Grade Jul 07- Jun 08 Apr.07 - Mar.08 Jan.-Dec.07 Pentane-Plus +$20/mt +$19.50 +$12.50 Low Sulfur +$18.50 +$18.00 +$9.50 23/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 Splitter +$18.00 +$17.50 +$9.00 2.4.15 サウジ ア ラ ビ アは急速にガス開発に注目 2.4.15.1 ガス需要増大 と 開発の加速 サウジの天然ガス需要は大幅な増加が続いており、ドライガス(メタン)は年率 6%、ウエットガ ス(エタン他)は 9% の伸びが見込まれている。 サウジではガス消費量の 55% を電力と海水淡水化(造水)分野が占めており、残りは石化原料用で あり、需要の伸びの主要因は東部州の Sabic(サウジアラビア基礎産業公社)及び民間企業が計画中の 一連の新規石化プロジェクトによる。湾岸の 120 億ドル規模のジュベール -2 工業地帯向けのガス供給 ソースに関しては依然結論が出ていないにもかかわらず、隣接したジュベール -3 工業地帯の建設計画 が浮上している。 ガス不足が見込まれる中、Aramco は今後 10 年間でガス埋蔵量を現在の 248.5Tcf から 40% 拡大する 新目標をこのほど設定した。この意欲的な目標は昨年末に Aramco が打出したガス埋蔵量拡大見通し の 2 倍以上に相当する。サウジでは 1990 年代に非随伴ガスに注力するようになって以来、73tcf の埋 蔵量が新たに追加された。ナイミ石油相は 5 月 9 日「現在の目標は今後 10 年間に少なくとも 100tcf の 非随伴ガス埋蔵量を追加することであり、そのために 186 の探鉱井と 332 のガス開発井を掘削する計 画である」と、述べた。 ガスの埋蔵量拡張の基盤は昨年発見された大規模な東部州ジュバイル沖合のカラン・ガス田の開発 であり、推定埋蔵量のベースは 9tcf である。 サウジの天然ガスの埋蔵量の約 60% が随伴ガスの形態であり、OPEC の原油生産枠の制限を受けざ るを得ない一面を持つ。Aramco の随伴及び非随伴ガスの探鉱プログラムでは、2007 − 2011 年の間に 既存の生産地帯で 67 の試掘井を含む 307 の新規の採ガス井(生産井)を掘ることになっている。 現在のガス埋蔵量 248.5Tcf はカラン・ガス田を含むが、その他昨年の発見としては、東部州のカッ サブ・ガス田(陸上のガワール・ガス田の南 50km に位置し、産出量は 1,000 万 cf/d)、ジムラー・ガ ス田(1,000 万 cf/d) 、ヌジャイマンガス田(6,000 万 cf/d)がある。 更に、ルブアルハリで操業中の 4 社は全て第一次探鉱期間の地震探査計画義務を達成し、その中の 3 社は更に追加で地震探査を検討中である。 2.4.15.2 カ ラ ン ・ ガス田開発 サウジのガス生産量は 82.2 億 cf/d であるが、カラン・ガス田では、2011 年に 10 億 cf/d の生産を計 画している。同ガス田はクフ貯留層の中の世界最大規模のガワール油田の北 100km の洋上に位置し、 このほど陸上部分に関して、FEED〈初期設計〉契約及び PMC(プロジェクト監理・コンサルタント) 契約に関する入札が行われた。Aramco の施設計画部の説明によると、設計プロセスは 6 月までには終 了見込みであるが、カランのガスをどこで処理するかに関しては、幾つかの候補地があることを明ら かにした。 (1) 以前は、マニファ・ガス田開発から産出されるサワーガス及びコンデンセートを処理しているク ルサニヤー・ガスプラントの能力拡大及びハウィヤーに新たな予備施設を建設することが検討さ れていた。 (2)代替案としては新たな独立系発電・造水事業計画の用地でもあるダンマンから 140km の距離に 24/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 あるラス・アッザワールに単独施設を建設するか、もしくは、 (3)ベリ・ガスプラントの拡張でカバーするという選択肢もある。 Aramco はクルサニヤーの拡張を指向しているが、理由は、環境への影響がわずかであり、必要投資 額が少ないこととプロジェクト完成までの期間が短いことを挙げている。 (4)更に Aramco による最大の海上油田開発であるマニファ油田とユーティリティー及び海上施設を 統合する可能性も上げられている。カラン・ガス田は 2011 年 12 月の竣工予定であり、マニファ 油田に遅れることわずか 6 カ月である点で時期的には合理的であるといえる。 両油 • ガス田にはガス圧の違いが指摘されており、マニファが 280psi であるに対し、カランは 900psi となっている。このため H2S に対する CO2 の比率によって可能性が制限されることになる。カラン のガス組成は CO2-H2S 比率は 7 対 1 と異常であり、一方殆どの硫黄プラントは 1 対 1 である。その結 果、潜在的なシナジーとしては主としてプロジェクト管理面に限定されると思われる。 Aramco はカラン・ガス田開発に 30 億ドルを投入する予定である。フェーズ 1 では 7.7 億 cf/d を当初 の目標の 1 年遅れの 2012 年までに産出する予定だが、この遅れはコントラクター〈請負業者〉市場の 益々のタイト化の影響によるものである。 2.4.15.3 Aramco の新たなガス供給源の探索 Aramco は新たなガス供給源を発見するために、場合によってはリスクをシェアーするために国際石 油企業の専門技術を活用した他の複合的なプロジェクトを検討している。紅海側のナフッドやサラに おけるガスの探鉱プログラムを探索しているとの情報もある。探鉱活動はルブアルハリ地域で加速さ れており、Aramco は R/D Shell 及び仏 Total, ロシア Lukoil, 中国 Sinopec, 伊 Eni 及びスペイン Repsol と 4 つの上流プロジェクト協定を締結している。 既に Lukoil との合弁企業 Luksar Energy は、トゥクマン構造での深部探鉱掘削の後で、初めて炭化 水素の埋蔵を確認している。 最大の契約地域である R/D Shell, Total との合弁企業 Srak は 6tcf の埋蔵量を持つと推定され、2011 年から 5 億 cfd の生産目標を掲げている。既に同地域では 26 の井戸が掘削されているが、商業規模の ものはない。問題は埋蔵の規模であり、かつ買手にガスを引き渡すまでの合計コストが幾らかかるか である。この地域は依然として 2011 年にガス噴出開始を目標としている。「貯留層は非常に複雑な構 造をしており、依然として構造盆地の実態解明に努めている。」と Aramco 幹部は言う。 しかしながら、国内需要の増大に伴いスピードが求められることから、Aramco は更なる探鉱努力を 継続し今までに油田発見で経験してきたような大規模なガス田発見に繋げて行こうとしている。 またサウジ政府は 4 月に新たな工業都市を開発する計画を発表したが、安価な原料ガスが計画の成 功を左右する要因の一つとなろう。しかしながらナイミ石油相は「サウジ国内のガス販売価格である 75¢/mmBTU はより高コストの非随伴・洋上のガス開発・生産を今後推進するために引上げる必要が あるだろう」と述べている。 2.4.16 Aramco ・ Dow Chemical 間で石油精製 ・ 石化合弁事業の MoU に調印 Aramco と米化学大手 Dow Chemical は 5 月 12 日、世界最大級の石油精製・石化統合プラントを湾岸 のラス・タヌラに建設する計画に関し、覚書(MoU)に調印した。プロジェクトの詳細は明かされて いないものの、業界筋の情報では、事業規模は約 220 億ドルで、昨年想定の 150 億ドルから大幅に増 25/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 加している。今回の合意内容は、既存のラス・タヌラ製油所とジュアイマー・ガス処理プラントを新 たな石化コンプレックスと統合するというもの。ラスタヌラとジュアイマーの施設は引続き Aramco が所有・操業することに変わりは無く、両社の合弁企業はそれらから原料供給を受けることになって いる。 プロジェクトの完成予定は 2012 年で、既存の 55 万 b/d の製油所の改修とエチレン及びエチレン誘 導品を生産するプラントを建設する。石化製品全体の生産能力は約 700 万 t/y と発表されている。 Aramco は 2006 年 7 月に Dow を合弁事業の独占交渉相手に選定し、プラント建設計画を発表した。 本プロジェクトには、サウジの国営石化企業である SABIC(サウジ基礎産業公社)は、参画していな いが、これは Aramco が海外の技術導入を直接行ないたい意図があった模様である。更に Aramco に は、サウジにおける最大規模の製油所の拡張を梃に付加価値を高め、更に精製と石化事業間のシナジー 効果に投資し利益効率を高める狙いがある。今後、両社はプラントの建設、所有、操業を担う合弁事 業体設立に向けて最終交渉段階に進むことになる。 このプロジェクトの事業資金は 30% を自己資本でまかない、70% は借入金で賄う予定である。また 合弁事業体はプロジェクトの予算が確定次第、株式の 30% をサウジ市場で新規公募(IPO)を行う予 定である。 また新規の石化コンプレックスに隣接して工業都市を開発する予定で、国内外の企業をこの総合事 業に参画すべく誘致する。この石化コンプレックスは全体で 30 の部門に分かれ、4,000 人の雇用機会 を創出することになる。 Dow Chemical のアンドリュー・リヴァリス会長兼 CEO は、 「この合弁事業は米国企業として中東に おける最大の投資であり、これによって Dow Chemical の中東におけるプレゼンスが更に高まるであろ うし、わが社がグローバルに展開している巨大な事業基盤が一層強固なものになろう。」とコメントし ている。 2.4.17 Aramco はヤン ブー製油所の生産能力拡大 Aramco は単独操業中のヤンブー製油所の能力を拡大した。これは 95 オクタンのガソリンを 8,000b/ d 増産するもので、同製油所の能力拡大計画である 2012 年までに 12.5 万 b/d の精製能力増強計画の路 線に沿ったものであり、国内外の需要増に対応したものである。 2.4.18 新ジ ュ ベール製油所の建設費 64 億 ド ル ジュベール・ヤンブー・ロイヤル・コミッション(王立委員会)代表のプリンス・サウド・アブ ドゥッラ・トゥナヤン氏は第 2 ジュベール及び第 2 ヤンブー工業都市に合計 3ヶ所の石油精製及び石 化施設用の建設用地の割り当てを承認した。これによってプロジェクトのワーク開始が可能となる。 (3 月 21 日に発表された声明) これらのプロジェクトの合計投資額として 453.5 億サウジリアル(121 億ドル)が必要となる。 ① Jubail Refinery Company: 第 2 ジュベイルに 500 万 m2 の区画が割当てられ、Aramco(35%)と仏 Total(35%)他の合弁事業で、精製能力 40 万 b/d の輸出指向型の製油所を計画しており、王立委 員会の見積りによると必要投資額は 240 億サウジリアル(64 億ドル)となっている。昨年 11 月 に当時のトタル社のモスコーニ精製・販売本部、戦略・開発・研究担当取締役は最終投資決定は 2007 年になるだろうと示唆していた。 26/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 王立委員会はこのプロジェクトによって 1,000 人の雇用機会が創出され、かつ石油製品のみな らず、基礎石油化学品(パラキシレン、プロピレン及び分解ガソリンなどの)及び将来の石化コ ンビナートでエチレン製造用に使われる LPG 及びナフサの生産が実現すると指摘している。 ② Polyolefins complex: 同じく第 2 ジュベイルに 220 万 m2 の区画がサウジ・インターナショナル・ ペトロケミカル・カンパニー(Sipchem)によって推定投資額 200 億サウジリアル(53 億ドル) で計画されている。このコンビナートはエチレン・プロピレン分解装置から生産される 20 種類 の派生製品を年間 340 万トン生産する能力を持つ計画であり、1,880 人の雇用が創出される見込 みである。 ③ Polybutylene Telephthalate plant: 第 2 ヤンブーに 20 万 m2 の区画が Osos Petrochemical Co.(Osos とはアラビア語で「基礎」を意味する)に年間 6 万トンのプラントが投資額 13.5 億サウジリアル (3.6 億ドル)で計画されている。FEED(初期設計)及び PMC(プロジェクト管理・コンサルタ ント)契約が 2 月に Foster Wheeler によって落札された。 プリンス・サウドは、これらジュベールとヤンブー 2ヶ所の新工業都市の基礎インフラ建設の完成 を 9 カ月という記録的な短期間で成し遂げたと付け加えた。第 1 ジュベールから 3km の位置にある、 第 2 ジュベールは総投資額 2,240 億サウジリアルを呼び込み、5 万人の新たな雇用機会を創出すると見 込まれている。 2.4.19 仏 Total は新ジ ュ ベール製油所の新設に楽観的見通 し Total が Aramco と 50:50% で計画しているジュベール -2 の製油所新設計画に付き、二次装置にかけ る重質原油の供給が保証されれば、この計画は可能であるとの楽観的な見通しを、Total のドゥ・マー ジャリー CEO が 5 月 15 日に述べた。 〈今ま での経緯〉 これはマニファ油田のアラビアン・ヘビー原油を処理する計画で、総投資額は約 70 億ドルと推定さ れ、2006 年 8 月に FEED(初期設計)契約を締結したもの。石化コンプレックスの増設を検討中で、 IPO〈新規株式公開〉(30%)を 2008 年初めに予定しており、IPO 後の Aramco 及び Total の権益比率 は、各 35% となる予定である。 〈Total の CEO の 5 月 15 日の見解〉 サウジの現在開発中の重質油の埋蔵量から判断して、Total として、このジュベールに計画中の輸出 製油所は「有効なプロジェクト」であると思う。重質原油の確保が鍵で、もし軽質油なら二次改質装 置の投資を行うメリットがないと判断している。現在このプロジェクトは検討中で、最終投資決定は 未だ行われていない。同社のこの計画への参画は、市場の変化に合わせた総合的なグローバルな石油 精製事業戦略の一環である。製油所の立地は、需要の伸びの大きい地域に近いことが肝要である。イ ランの LNG プロジェクトのコスト増のため、このプロジェクトを中止することも含めて全ての選択肢 がわが社に残されている。 2.4.20 新ジ ュ ベール製油所のデ ィ レー ド ・ コ ー カ ーを Foster Wheeler が落札 Foster Wheeler は、ジュベール輸出用製油所計画の一部をなす新規のディレード・コーカー用のプロ セス・デザイン・パッケージ契約を Saudi Aramco/Total 企業連合から落札したと 5 月 24 日に発表した。 世界最大規模の一つであるディレード・コーカー装置は Foster Wheeler の "Selective Yield Delayed Coking 27/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 Process" に基づいたものになる予定である。ディレード・コーキングは重質残渣をアップグレードし 高付加価値の輸送用燃料に転換する熱転換プロセスである。SYDEC(SM)プロセスは高硫黄残渣油 を処理してクリーンな軽質製品の得率を最大化し、燃料コークスの得率を最小限に抑えることができ る。この装置を設置することによって、製油所は指標となっている低硫黄の軽質原油に対してディス カウントとなっている重質原油の処理により精製マージンを拡大できると言う利点がある。 ジュベール製油所では Arabian Heavy 原油を処理する予定である。 2.4.21 第 2 ラ ス ・ タ ヌ ラ製油所計画が具体化へ Aramco は、国内の精製能力増強の一環として、ラス・タヌラにおける第 2 の製油所の建設を検討し てきたが、6 月 17 日に計画を正式に発表した。 この新設製油所は "East Coast Refinery"(Ras Tanura-2)と称し、主としてアラビアン・ヘビー原油を 処理する予定である。これまでも予備的な検討はされており、3 月にも入札の事前審査を行うという 話もあったが、延期されていた。6 月 17 日になって、Aramco の広報官が「ラス・タヌラに 40 万 b/d の製油所を計画しており、2012 年に稼働開始する予定で、この製油所は国内市場に燃料を供給するも ので、既存の国内の Aramco 独自に操業中の製油所と同様である」と発表した。 またこの製油所には二次装置として接触改質装置(5.5 万 b/d) 、減圧蒸留装置(23.1 万 b/d)、軽油脱 硫装置(9.1 万 b/d)、及びビスブレーカー(12.3 万 b/d)等の設置が計画されている。 Aramco の広報官によると、この製油所の建設費は 70 − 80 億ドルと推定される、との発言が報じら れている(Al Riyadh Newspaper)。国際企業への PMC に関する趣意書の提示要請と国内企業への建設 監理サービス契約への事前審査通知を出場した。応募期限は 6 月 25 日となっている。 入札書類の発行は 7 月となる予定で、これら契約は 10 月までに落札者が発表される予定である。 新設製油所は、現在中東最大で世界でも最大クラスの 55 万 b/d の既設製油所に隣接して立地する予 定である。ラス・タヌラ− 2 は、JV ではなく 100% Aramco 所有となるため、同じラス・タヌラで Dow Chemical と合弁で推進している大規模な統合石化コンプレックス(5 月 12 日に MoU 調印)とは別個 であるが、業界筋によると「そのプロジェクトに何らかの関連性を持つ可能性はある」という。 Aramco の既存の 5ヵ所の製油所は、合計能力 140 万 b/d で、さらに 2 つの JV 製油所を含め、合計 で国内精製能力は約 210 万 b/d となる。 製油所の新設計画は、具体化されているものでは、上記ラス・タヌラ− 2 に加え、ジュベール、ヤ ンブー、ジーザン(紅海岸)の 4 件があり、合計で約 160 万 b/d に上る。 これまで、サウジのナイミ石油相らは「油価高騰の原因は世界の精製能力、とりわけ重質原油を処 理できる製油所が不足していることが一因であり、新設製油所によってこうした製品不足を緩和でき る」と再三指摘してきた。 また欧米で顕著なガソリンやディーゼルの高品質化に対応するためにも新たな製油所への投資が引 き合うと見込んでいる。 2.4.22 新設のジーザン製油所建設 コ ス ト 120-150 億 ド ル と 推定 サウジ南西部の紅海沿岸のジーザンに計画されている新規の製油所は、民間運営ではサウジ初めて の製油所となるが、最終選考に残った 8 社の内の 1 社のコメント〈5 月 28 日〉によると、建設コスト は 120 − 150 億ドルと推定される、としている。 28/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 2006 年 11 月に石油省が発表したところによると、原油処理能力 25 − 40 万 b/d 及び二次装置付きの 製油所建設の入札結果は 2007 年末までに出る予定である。しかしながら、今の所、国際石油企業は、 製油所立地が遠いことと、石油の産出地域である東部州から離れていることから様子見に転じている。 欧米の石油企業の積極的な反応は今のところ見られないが、下記のマレーシアの Petronas、インドの IOC、中国の CNOOC、及び台湾の Formosa は全てこのプロジェクトに関連している。入札資格審査に パスしたサウジの 8 企業は下記の通りである。 (1)Nama Chemicals,(2)Arabian Company for Water and Power Projects(ACWA Power Projects), (3)Advanced Petrochemicals and Refineries Co.,(4)National Industrialization Co.(NIC),(5)AlJazeera Industrial and Petroleum Services Co.,(6)Energy Company(Taqaat), (7)Abdul Qader AlBakry and Sons,(8)Obaikan Investment Group. 〈ジーザン製油所入札に地元企業を容認か?〉 サウジの石油・天然資源省は、IOC(国際石油企業)の支援無しでもジーザン製油所の建設 • 操業を サウジ企業に容認することも検討している。〈6 月中旬現在〉 先にサウジ企業グループ 8 社に事前審査結果 OK が出ているものの、製油所の立地条件と潜在的な コストの上昇を危惧する IOC からは関心が寄せられていない。この製油所の建設コストは 70 − 120 億ドルと見積もられている。 唯一、マレーシアの国営 Petronas と組んでいる地元企業の Nama Chemicals Co. がいる一方で、他の 地元企業は単独で取組もうと言う動きがある。各社は石油省にこのプロジェクトの投資モデルと入札 のスコープの詳細を再確認中であり、また製油所に石化の装置を統合するオプションもあり、そうな るとコストが大きく違ってくる。アーベッド・アルサドゥーン石油省アドバイザーは、2 週間以内に 関心を示している IOC のリストを発表すると言う。 2.4.23 Aramco 合弁の中国福建省製油所 ・ 石化・販売プ ロ ジ ェ ク ト が公式に認可 Aramco が Sinopec, Exxon Mobil と合弁で計画している中国福建省製油所・石化 • 販売プロジェクト が、6 月中旬に公式に中国政府によって認可された。 このたび認可されたのは 2 つの合弁事業で、1 つは (1) 福建省石油精製・石化公司であり、もう一つ は(2)Sinopec SenMei(福建)石油公司であり、合弁事業契約に対する正式な政府承認と事業ライセ ンスの認可が下りた。両事業の総投資額は $50 億で、中国における外資導入による統合された精製・ 石化・燃料販売事業としては初めてのものとなる。 (1) 福建省泉州(Quanzhou)にある福建精製・エチレン合弁事業は既存の製油所の 8 万 b/d(400 万 t/y)から 24 万 b/d(1,200 万 t/y)に拡張される。改修後の製油所は主として高硫黄のサウジアラ ビア産原油を処理する。加えて、80 万 t/y のエチレン・スティーム・クラッカーと 80 万 t/y のポ リエチレン生産装置、また 40 万 t/y のポリプロピレン生産装置のみならず 70 万 t/y のパラキシレ ン生産用の芳香族製品プラントを建設予定である。その他、30 万トンの原油船桟橋及び発電設備 も建設される。 Saudi Aramco の子会社 Saudi Aramco Sino Company は 2 月に Fujian Refining and Ethylene project の 合 弁 契 約 に 同 意 し た。Fujian Refining and Petrochemical Company Ltd. の 株 主 比 率 は Fujian Petrochemical Company Ltd(FPCL-50%), ExxonMobil China Petroleum and Petrochemical Company 29/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 Ltd(25%)及び Saudi Aramco Sino Company Ltd(25%)となる予定である。このプロジェクトの 立ち上がりは 2009 年初頭の見通しである。 (2) Sinopec SenMei(福建)石油公司(燃料販売合弁事業):石油製品の貯蔵、流通卸販売を行う。 Sinopec SenMei (Fujian)Petroleum Company Ltd. は福建省の約 750ヶ所の給油所と基地のネッ トワークを統括・運営する予定である。持ち株比率は、Sinopec(55%),ExxonMobil China Petroleum and Petrochemical Company Ltd(22.5%)及び Saudi Aramco Sino Company Ltd.(22.5%)となっている 2.4.24 Aramco は青島製油所への出資検討 Aramco は、山東省の青島に計画中の製油所建設のための合弁企業設立のために近々 SINOPEC と合 意に達する見通しを示した。 この製油所の能力は年産 1,000 万トン(20 万 b/d)で、両社間で、製油所建設と及び Sinopec 及び子会 社向けの原油 100 万 b/d の供給に関する MoU がすでに交わされている。 このプロジェクトは Sinopec85% 出資の合弁企業 Sinopec Qingdao Refining & Chemical(出資比率: Sinopec85%, 山東省国際信託投資公司 10%、青島市国信実業公司 5%)に参画するため、Sinopec 保有 株式を 25% 取得する交渉を行っているもの。 2.4.25 バーレ ンのサウジ原油輸入用新規パイ プ ラ イ ン計画が進展か バーレン石油公社(Bapco)が 4 月 16 日に現地誌 Al-Wasat に語ったところによると、長年の懸案で あった、サウジ原油をバーレンのシトラ製油所まで輸送する新規のパイプライン計画は Aramco との 検討結果を 4 月末までに公表する運びとなった。 現在のパイプラインは 60 年経過しており、旧ダハランの民間空港の地下を通過しバーレンの市街地 近くで陸上に上がっている。Bapco と Aramco は共同で新規パイプラインのルート及びこの計画をいつ どのように進展させるかに関し共同決定を行う予定である。 バーレンの最高石油会議(SPC)は 2002 年に新規パイプライン敷設に関する基本的な承認を与えて いる。投資額は当初 5-7,000 万ドルと見積られていたが、最新の見積では 1 億ドルに修正されている。 昨年バーレンが既存のパイプライン経由で輸入したサウジ原油は 22.4 万 b/d であった。 新規パイプラインの能力:設計能力は 35 万 b/d であるが、通油量を 45 万 b/d まで引上げる条項が付 いている。パイプラインの全長は 115km でサウジアラビアのアブケイクからダハラン経由、そこから 海底ラインとなり、バーレンのジャザイール浜で陸上ラインとなり、最終的にシトラ製油所に接続す る。 2.4.26 サウジ ア ラ ビ ア、 イ ン ド ネシ ア と 共にマ レーシ アの石油パイ プ ラ イ ン計画に参加 マレーシア企業は、同国北部を横断するパイプライン建設に向けて、インドネシア及びサウジアラ ビア企業と調印したが、これによって、恒常的に混雑しているマラッカ海峡通航を避けて中東から中 国及び日本への石油の輸送日数を21日から7日 (中継基地から仕向け地まで)に短縮できることになる。 マレーシア企業 Trans-peninsula Petroleum Sdn.Bhd.,(Transpen)(70 億ドルのプロジェクトの所有者で あり、操業者)は同じくマレーシアの Ranhill Engineerings and Constructors Sdn.Bhd. 及びインドネシア 企業 PT Tripatra Engineers and Consultants と、タイとの国境近くに建設される予定の 300km のパイプラ インの設計と建設に関し 5 月下旬に協定を結んだ。 マレーシアのバダウィ首相とインドネシアのユドヨノ大統領の立会いの下に行われた調印の他に 30/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 Transpen はまた、インドネシアの企業 Bakrie and Brothers tbk と鉄鋼パイプの供給に関し、またサウジ アラビアの企業 Al-Banader International Group と原油の供給に関する契約を別途締結した。 7 年がかりで 3 段階に分割して建設される口径 1.2m のパイプラインは 600 万 b/d の原油の輸送能力 を持つ。このパイプラインによってマラッカ海峡を通過する原油の 20% をパイプライン経由輸送でき ることになる。また海峡を通過している 6 万隻の船舶のうち 30% が石油タンカーであるという。 Transpen の会長は、同社が狙っているのは VLCC で原油を持込み、8 万トン級タンカーで積みとる スキームを考えていると語った。海峡を通航する船舶のうち 60% が VLCC より小型の船である、これ は東アジアの多くの港は VLCC が着桟できないためである。VLCC で搬入し、8 万トン級タンカーで 積み取る方式での海上運賃のメリットで、1 カ月分の貯蔵コストは十分賄えると言う。 パイプラインの両端には 25m の水深を必要とする大型船を収容できるオフショアーの係留施設を建 設し、システムの能力である 1.8 億バレル(2,860 万 KL)の 90% を貯蔵できるタンクを建設する予定 である。土地の確保と環境・社会に与える影響度アセスメントが完了すれば、来年にもプロジェクト の第一段階を開始する予定である。 Transpen は国営企業 Petronas の元幹部が経営している企業であり、2011 年半ばまでに第一段階が完 成すれば、パイプラインは収入を稼ぎ出すことが出来る。このパイプラインプロジェクトはマレーシ ア政府のマレー半島北部回廊開発計画の一部をなしている。 31/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 図表 1: サウジ ア ラ ビ アのエ チ レ ン・プ ラ ン ト <既存プラント> 企業名 権益 立地 Saudi Petrochemical Co. (SADAF) SabicとRD/Shell の折半 ジュベール 110 1985 Arabian Petrochemical Co. (PETROKEMYA) Sabic100% ジュベール 230 1985 Saudi Yanbu Petrochemical Co. (YANPET) SabicとExxonMobil の折半 ヤンブー 185 1985 Al-Jubail Petrochemical Co. (KEMYA) SabicとExxonMobil の折半 ジュベール 78 2000 Jubail United Petrochemical Co. (JUPC) Sabic100% ジュベール 140 2004 能力(万t/y) 稼動開始年 (合計 743) <建設・計画中のプラント> 企業名 権益 立地 能力(万t/y) 稼動開始年 Yanbu National Petrochemical Co. (YanSab) Sabic55%、IbnRushd/Taif (Sabic子会社)10%、 一般公開35% ヤンブー 130 2008 Jubail Chevron Phillips Co.(JCP) National Chevron Phillips Co.(NCP) ともにChevronPhillips Chemicalと 現地民間Al-Juffaliグループの折半 ジュベール ジュベール 22 120 2008 2010 Eastern Petrochemical Co. (SHARQ) Sabicとサウディ石化(三菱グループ など)の折半 ジュベール 130 2008 Rabigh Refining & Petrochemical Co. (Petro-Rabigh) SaudiAramcoと住友化学の折半 ラービグ 130 2009 Kayan Petrochemical Co. Sabic35%、現地投資会社PMD20%、 ジュベール 一般公開45% 135 2010 Tasnee/Sahara/Sipchem/Basell (SEPC) 現地投資会社Tasnee、現地AlZamilグループの石化会社Sahara、 、同Sipchem(下記)および独Basell ジュベール 120 2009 Saudi International Petrochemical Co. (Sipchem) 同左 ジュベール 120 2011以降 Delta/Innovene 現地Delta International(Al-Aiban グループ)、BP子会社Innovene ジュベール 120 2011以降 ラス・タヌラ製油所石化コンプレックス SaudiAramcoとDowChemicalの折半 一般公開も検討 ラス・タヌラ 120程度 PETROKEMYA(上記)増強 Sabic100% ジュベール 2012以降 55 2010 200 2011以降 (合計1402) 既存分と合計 2145 32/33 JIME 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 図表 2: サウジのエ チ レ ン生産能力見通 し (万t/y) 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年以降 743 1025 1275 1585 2145 出典:各種資料より中東研作成 33/33 こ の事業は、競輪の補助金を受けて実施 し た ものです。 http://ringring.keirin.go.jp/ 国別定期報告「サウジアラビア」2007 年 4 - 6 月 2007 年 7 月 24 日発行 無断転載を禁じます 編集発行:(財)日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 104-0054 東京都中央区勝どき 1-13-1 イヌイビル・カチドキ 10 階 tel: 03-5547-0230, fax: 03-5547-0229, e-mail: [email protected] ホームページ http://jime.ieej.or.jp/ ISSN 1347-7676
© Copyright 2025 Paperzz