建築コンプライアンスを踏まえたご提案

コンプライアンス遵守について
○建築基準法
○消防法
○工場立地法
1
コンプライアンスとは
法令遵守、すなわち法律や規則を守ること
当社は2008年以降、
建築基準法、消防法、工場立地法に関わる
コンプライアンスチェックを工場管理者様と共に行い、
不適格部分を撤去・改修等により是正して来ました。
コンプライアンス違反への社会の目は年々厳しくなっています。
特に今後、工場や事務所の増改築を計画する場合には
上記法令に違反があると許可を受けられません。
前もってチェックし是正しておくことが重要です。
2
コンプライアンス違反の事例
×建築基準法
×消防法
×工場立地法
3
確認申請が必要
4
準耐火構造になっていない
5
防火区画がされていない
6
延焼措置がされていない
7
法22条地域内の措置がされていない
8
緑地減少の措置がされていない
9
10
建築確認申請の解説
建物を新築・増改築・移転する場合の留意点
11
1.建築確認申請
建築確認申請とは
建物を新築・増改築等する場合に(例:工場/事務所の新築・増築,庇新設etc)
工事内容の大小に関わらず、計画が建築基準法に適合するかどうかの
審査を受けることです。
※申請が許可されなければ工事はできません
(審査期間は2ヵ月~4ヶ月)
注意)確認申請は全ての建設工事に必要ではありません。
説明は次頁へ
12
建築確認申請について知る-①
確認申請の必要な場合とは・・・
項 目
内 容
新築工事
増改築工事
建物移転工事
エレベーター
延べ床面積10㎡超(注)
(建築面積ではありません)
荷重条件に関係なく設置する場合
確
認
申
請
提
出
(注)10㎡以下で確認申請の提出が必要でない場合でも
当然合法的に建てなければなりません。事前に確認下さい
13
建築確認申請について知る-②
延べ床面積とは
建物各階の床面積の合計
延べ床面積
2階床面積:40㎡
図の場合
は・・・
1階床面積:80㎡
80㎡(1階床面積)+40㎡(2階床面積)=120㎡(延べ床面積)
14
建築確認申請について知る-③
建築面積とは・・・
真上から見た面積(水平投影面積)です。
何階建てであろうと建築面積は変わりません。
地上6階建て
100㎡
建物A
100㎡
建物B
真上から見た図
平屋(1階建て)
建物A
建物B
横から見た図
高さが違っても、建物A , Bの建築面積は等しい
15
2.工事例ー①
例-① 延べ床面積10㎡を超える増築
・既設工場内に事務所設置
・敷地内に事務所設置
敷地
敷地
事務所設置
平屋20㎡
事務所設置
平屋20㎡
既設工場
既設工場
確認申請必要
確認申請不要
(延べ床面積が増加している)
(延べ床面積が増加していない)
16
工事例-②
例-② 増築・・庇
・新設の庇 8㎡を建てる
・新設の庇 30㎡を建てる
敷地
敷地
庇新設 8㎡
庇新設 30㎡
既設工場
既設工場
確認申請必要
確認申請不要
(延べ床面積が10㎡超のため)
(延べ床面積が10㎡以下のため)
事務所/休憩所の新設などでも同様となります
17
3.確認申請の流れ
確認申請
工
事
計
画
作
成
確
認
申
請
提
出
審
査
確
認
済
証
受
領
この間のリードタイム
約2~4ヶ月
工
事
着
工
可
中
間
検
査
完
了
検
査
建
物
使
用
許
可
中間検査・完了検査時にも
確認済証が必要となります。
18
建物の延焼ラインの解説
隣接して建物を造る場合の留意点
19
1.延焼ラインの概要
1.延焼ラインの概要
隣接する建物の火災が発生した場合、炎が燃え移る
可能性のある距離を延焼ラインと呼びます。
延焼ライン
20
2.延焼ラインの解説
延焼ライン部分
延焼ラインとならない例
2) 外壁間の中心線
( 同一敷地内)
3) 敷地境界線
5m
建物A
300㎡
5m
建物Cと建物D
【条件】
両方の建物面積合計が500㎡以下
5m
1) 道路中心線
5m
5m
5m
建物C
300㎡
建物B
700㎡
建物D
100㎡
2階
2階
2階
1階
1階
建物E
600㎡
3階
2階
1階
3m 3m
3m 3m
敷地: A
1階
3m 3m
3m 3m
敷地: B
道路
敷地: C
2) 外壁間の中心線
( 同一敷地内)
内
容
1階部分
2階以上
1)道路中心線からの距離
3m
5m
2)同一敷地内の2つの建物外壁間の中心線からの距離
3m
5m
3)敷地境界線からの距離
3m
5m
21
3.延焼ラインにかかった場合の対応例
・延焼ラインにかかった建物を接続して同一棟とする。
《この方法での留意点》
Aの接続面は防火区画の処置が
必要です。
施工範囲
A
B
防火区画
・延焼ラインにかかった外壁を防火構造にする。
施工範囲
A
防火構造
B
《この方法での留意点》
Aの屋根まで防火構造の壁とする
必要があります。
22
23
推奨事例
仕 様
屋外に休憩室を造る場合
【ポイント1】
床面積が10㎡超の場合、
確認申請を提出する
【ポイント2】
工場の外壁を1時間耐火
の壁とする
・工場側外壁
1時間耐火の壁
■工場側外壁
スレート壁の上に1時間耐火
の壁を貼り付ける
3m
3m
屋外休憩室
24
防火区画の解説
・工場内に間仕切壁を設置
・工場内に事務所等を設置
する場合の留意点
25
1.防火区画とは
床面積1,500㎡以上の施設は1,500㎡毎に1時間耐火
の壁で延焼防止の区画をする必要があります。
《1,800㎡の工場の区画例》
1800㎡
1500㎡
300㎡
耐火壁を設置することにより
1500㎡と300㎡に区画
【なぜ工場はオープンな環境で生産出来るか?】
区画出来ない理由を提出し許可されれば、1500㎡毎の
区画免除を受けることができます。(免除例は次頁)
26
2.防火区画 免除(例)
例① 生産レイアウトに支障がでる場合
1500㎡
500㎡
溶接
組付
製品
出荷
生産レイアウトに支障がでる場合
免除申請が出来ます
通常は耐火壁が必要
例② 天井クレーンがある場合
クレーンガーター
1500㎡
500㎡
ク
レ
ー
ン
ク
レ
ー
ン
クレーンガーター
通常は耐火壁が必要
クレーンにより区画出来ない為、
27
免除申請が出来ます
3.防火区画における留意点
1,500㎡以上のエリアにおいて、事務所などを設置
する場合は耐火仕様で工事しなければなりません。
【必要例】 1500㎡以上のエリアに事務所を造る
1500㎡以上の工場
事務所設置
1時間耐火の壁・天井で
区画、耐火認定の
窓・扉を設置
【不要例】 1500㎡の区画内に事務所を造る
1500㎡区画内
耐火仕様で工事する必要は
ありません
事務所設置
28
4.防火区画の仕様
壁: 1時間耐火認定の壁で工事
【壁の施工例】
石膏ボード
12.5㎜ 両面2枚張り
石膏ボード
21㎜ 片面2枚張り
下地:軽量鉄骨
下地:軽量鉄骨
窓:耐火ガラス又は防火シャッターの設置
はめ殺しの
耐火ガラス
防火シャッター
の設置
扉:防火認定扉
窓が必要な場合は
ヒューズ付シャッター
を設置する
ヒューズが溶けて
鉄板で遮断
29
推奨事例
仕 様
【ポイント】防火区画する
荷役用エレベーターを囲う場合
・壁材
1時間耐火認定の壁で囲う
石膏ボード
21㎜+21㎜(片面2枚張り) 石膏ボード 21mm
(断面)
石膏ボード 21mm
荷役用エレベーター
・シャッター
煙感知器連動
防火シャッター
・扉 防火戸
壁材
1時間耐火認定の壁
鉄骨
ヒューズ付ダンパー
下降
・シャッター
煙感知器連動の防火シャッター
設置
防火戸
30
準耐火建築物の解説
工場の屋根、外壁等の材質
に関する留意点
31
1.準耐火建築物の概要
建物の主要構造部を不燃材料で施工したもの
主要構造部
仕様
梁
屋 根
梁
柱
床
外 壁
屋根
不燃材料
で造ること
柱
外壁
床
一般の工場は殆どが準耐火建築物で造られている
32
2.工事の留意点
①屋根・外壁
不燃材(金属板,スレート等)を使用して下さい。
可燃材(アクリル板、ベニヤ板等)の使用は不可。
②柱・梁
鉄骨として下さい。
③床
コンクリート,アスファルト等を使用して下さい。
33
改修事例
工場の鉄骨階段に風雨除けの壁を貼る場
合
・屋根
折板(鉄板)
・アルミサッシュ
・網入りガラス
・壁材
サイディングボード
(不燃認定品)
仕 様
【ポイント】不燃材を使用する
注)アクリル板等の可燃材は
使用できません。
■壁材
①サイディングボード(不燃認定品)
②スレート
③角波鉄板
■窓
アルミサッシュ,網入りガラス
■屋根材
折板(鉄板) 厚み 0.8mm
・通路屋根
折板(鉄板)
■通路屋根材
折板(鉄板) 厚み 0.8mm
34
法22条区域について
屋根の材質に関する留意点
35
1.法22条区域とは
防火地域および準防火地域以外の指定地域で、
広域的な防火対策を図る目的から、建築物の屋根を
①不燃材で造る
又は
②不燃材で葺く ことを義務づけた区域です。
①・・・屋根・断熱材・下地
屋根
を不燃材で造る
(屋根が瓦などの場合)
断熱材
②・・・屋根
を不燃材で 葺く(おおいつくる)
下地
屋根断面図
36
2.基本的な考え方
新築,増改築,改修工事を実施する場合は、
法22条区域を確認し工事を実施して下さい
例:工場にプレハブハウスを新設する
愛知県の場合 ほとんどが法22条区域 であるため、
屋根は不燃材で葺か(又は 造ら)なければならない
【推奨例】
・カルバリウム鋼板 0.8mm折板葺き
・カラー鉄板 0.8mm折板葺き
37
工場立地法の解説
一定規模以上の工場を新築・増改築
する場合の留意点、特に緑地に注意
38
1.工場立地法とは
・生産施設を設置(生産施設面積の増加)
・植栽を撤去(緑地の減少)
上記のような工事
の際は注意が必要
①工場立地法の目的
企業が工場の立地・運用に際して周辺地域の
環境保全を図り社会貢献と注意義務を全うする
②工場立地法の主な要件
生産施設面積の制限
緑地面積の確保
環境施設面積の確保
工事着工90日前に届出を行う必要があります
39
2.届出対象と規制の内容
1)届出対象
次の条件に当てはまる工場が届出対象となります。
①敷地面積:
9,000㎡以上
②建築面積の合計
3,000㎡以上
A
B
C
③業種: 製造業、電気、ガス、熱供給業(水力、地熱発電を除く)
2)規制の内容
内 容
敷地面積に対する割合
①生産施設面積
40%未満に抑える
②緑地面積
20%以上確保
③環境施設面積
緑地を含め25%以上確保
40
最後に
建物コンプライアンス工事は
当社までご相談・ご下命を
お願いします
ご拝読ありがとうございました
41