⑻ 飯島先生の ﹁ブタの腎臓の観察﹂が センター試験に採用 理科の飯島和重先生が考案した実 験︵平成十一年度東レ理科教育賞受 賞︶を踏まえた問題が、今年の大学 入試センター試験に出題された。こ の実験は高校の生物Ⅰで﹁ブタの腎 臓の動脈に墨汁を注入して観察す る﹂というもの。腎動脈に墨汁を注 入すると、腎臓内の尿生成の場であ るネフロンにおける血管の走行の様 飯島先生はこの実験を二十年以上 前 か ら 高 一 の 生 物 の 授 業 で 実 施 し、 (校章と併用した場合) 子を観察することができる。 このたび、本校の広報活動などで 使用するロゴ︵文字の書体等︶を統 現在では教科書にも採用されている。 飯島先生と実験の様子 一することにし、その制作を四十期 柴田陽子さんのブランディングの会 社﹁柴田陽子事務所﹂にお願いした。 学 校 名 に は 女 子 校 ら し い 明 朝 体、 英文字にはオリジナルのデザインを 採用した。 色は、生徒の明るさや煉瓦色の校 舎からオレンジを主色に、併せて本 校 の 創 立 者 ラ フ ァ エ ラ・ マ リ ア が 育ったスペインの大理石の色から コーラルベージュを補色として使用 する。 このロゴは今後、広報活動のみな らず、学校の封筒などにも使用して いきたいと考えており、今号のカイ ロスの表紙でも早速使用している。 2013年大学入試センターの 「生物Ⅰ」の問題 清泉女学院中学高等学校の ロゴが完成 冊子「卒業生からのメッセージ」が発行 清泉女学院オープンアカデミア 本年度より、卒業生による講演会が開催されます。在校生の保護者、 清泉小学校の保護者、中学受験を考えている小学生の保護者、本校卒業 生対象が対象です。予約は不要ですので是非お出かけ下さい。詳細は四 月下旬以降、本校HPをご覧下さい(なお、講演内容は変更される場合が あります)。 第1回 6月15日 (土) 14:00∼15:30 演題: 「ワクチンで防げる病気について ∼大切な子供たちの命を守るために∼」 講演者:亀津 絵里(29期) プロフィール: 東海大学医学部卒業。東海大学医学部麻酔科助手。その後、大船中央 病院内科勤務、桜ヶ丘中央病院内科勤務を経て、2002年に藤沢市善行 「えりクリニック」内科・麻酔科(ペインクリニック)を開業。2009 年より清泉女学院校医。現在に至る。家族は、夫、大学4年と大学2 年の息子。 第2回 10月19日(土) 14:00∼15:30 演題: 「女性たちは何を考えてきたか ∼江戸時代から現代まで∼」 講演者:田中 優子(20期) プロフィール: 法政大学社会学部メディア社会学科教授。法政大学国際日本学イン スティテュート(大学院)教授。日本近世文化、アジア比較文化を専 門とする。最初の著書である『江戸の想像力』で芸術選奨文部大臣新 人賞を受賞。『江戸百夢』で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学 芸賞受賞、2005年に紫綬褒章受章。この他、『きもの草子』『布のちか ら 江戸から現代へ』など多数の著書がある。近年では、TBSテレビ 「サンデーモーニング」コメンテ―ターとしても活躍している。 イラスト協力:65期 髙橋 留佳 卒業生を紹介する冊子「卒業生からの メッセージ」が毎年1回発行されることに なった。これは在校生、受験生の保護者の 方々等に広く配布される。本年度紹介され る方々は以下の通り。(敬称略) 中村 葉子 (16期) 聖心侍女修道会修道女。東 ティモール・ディリ修道院長。 田中 優子 (20期) 法政大学社会学部メディア 社会学科教授。法政大学国 際日本学インスティテュー ト (大学院) 教授。本年度 「清 泉オープンアカデミア」講 演者予定。 下平久美子 (26期) マナー・話し方インストラ クター。株式会社 「REFINE」 代表取締役社長。 西村 宣子 (26期) 臨床心理士・スクールカウ ン セ ラ ー。 清 泉 女 学 院 ス クールカウンセラー。にし むらクリニック勤務。 柴田 陽子 (40期) ブランドプロデューサー。 「柴田陽子事務所」代表取 締役。 貞末奈名子 (41期)「メーカーズシャツ鎌倉」常務。 多田 奈緒 (44期) 小児科医。日本医科大学小 児科医局勤務。 泉谷 圭保 (45期) NHK記者。 「NHKワールド」 担当。 飛岡 奈央 (50期) 空手家。 村田麻喜恵 (57期) 保 健 師。 長 崎 県 五 島 列 島、 小値賀町役場健康管理セン ター勤務。 矢島 遥子 (60期) 東京大学国際開発農学部、 3年在学中。
© Copyright 2024 Paperzz