ヒストアクリルガイドライン 構造化抄録フォーム ガイドラインタイトル 血管

1
ヒストアクリルガイドライン 構造化抄録フォーム
ガイドラインタイトル
項目名
文献 No.
ID
文献情報:著者、タイトル、雑誌名、発行年、巻(号)、
ページ
血管内投与禁忌の塞栓物質ガイドライン
ヒストアクリル塞栓術
11
19190464
Berenstein A, Song JK, Tsumoto T, Namba K, Niimi Y
Treatment of experimental aneurysms with an
embolic-containing device and liquid
embolic agent:
feasibility and angiographic and histological results.
Neurosurgery 2009 64(2) 367-73; discussion 373
目的
研究デザイン(メタアナリシス、システマティックレビュ
ー、RCT、ケースコントロール、症例報告、
、)
エビデンスレベル
エビデンスレベル (二次チェック)
対象(患者、疾患、病態など)
症例数
研究施設、国
介入/検査
評価項目
統計手法
結果
結論
CQ1 ヒストアクリルの血管塞栓の機序ならびに効果に関
する記載(有の場合、その内容も)
CQ2 どのような状況が適応かについての記載
ECD と NBCA を併用した脳動脈瘤犬モデルでの動物実験
ケースコントロール,通常の PVR 過去症例と対比
Ⅵ
Ⅵ
犬 5 頭、ワイドネック脳動脈瘤モデル
5頭
ルーウベルト総合病院、US
作成した脳動脈瘤モデルに(AVP に類似しているデバイス
である)’ECD’を半開きにして、NBCA が親血管に逆流せぬ
よう、メッシュを介して注入し、その後 ECD をリリース。
犬を 1 日目、7 日目、7 ヶ月目、6 ヶ月目、12 ヶ月目にそ
れぞれ解剖して病理所見を得た。
フォローの血管造影と病理所見
なし
ECD4 は prototype で、NBCA が親血管に流出した。
3 例目 ECD3 のみ側壁瘤モデルであったが、4 ヶ月目に解剖
して閉塞していた。分岐部動脈瘤の一例 ECD5は 6 ヶ月後
に再開通していたが、別の一例 ECD2は 12 ヶ月目で閉塞を
確認できた。病理では 6/12 ヶ月目では完全閉塞。ネック
は上皮で覆われる。ECD 設置部に炎症無し。
犬モデル上、ECD+NBCA は実効性あり。即臨床というわけで
はないが、さらなる実験および検証により臨床応用が可能
となり得る。
無
有・無 (犬モデルのワイドネック脳動脈瘤
CQ3 ヒストアクリル血管塞栓術による合併症に関する記載
無(犬実験だからかでしょうか?)
CQ4 ヒストアクリルの安全な使用方法に関する記載
有(50%ないし 30%濃度の NBCA 混合液数分かけてゆっくり
注入する、ECD メッシュで逆流を防ぐ。
)
CQ5 ヒストアクリル塞栓術施行時の疼痛対策(前投薬、局
所麻酔、全身麻酔、薬剤の血管内投与、その他)に関する
記載。
有・無
CQ6 ヒストアクリルの血液凝固能低下時の有効性に関する
記載
CQ7 ヒストアクリル使用時に混合する造影物質に関する記
載
有・無 (有の場合:
CQ8 ヒストアクリル使用時のリピオドールとの混合比に
関する記載
有・無 (有の場合:NBCA/LPD:1:1 ないし 3:7 およびタ
ンタルム適量~タンタルム 1g/混合液 1cc)
CQ9 ヒストアクリルと他の塞栓物質併用に関する記載
有・無 (有の場合:ECD という新デバイス、figure みて
ください!)
新デバイスである ECD(Boston 社製)、AVP にそっくりです
が、figure は一件の価値あります!!腹部 IVR でも使いっ
てみたい感じです。
坂本憲昭
2011/08/29/
竹内義人
血管塞栓術に用いる NBCA のガイドライン作成委員会
コメント
作成者
作成日
班長コメント・班長名
委員会コメント・委員会名
有・無 (有の場合:タンタルム 1g/混合液 1cc