【悩みを相談したい】 認知症の悩み、家族の介護の悩みを聞いてほしい。 1.伊東市介護家族の会(介護する家族が支え合う会) 介護の悩み・相談事は尽きないものです。同じように悩んでいる家族や、介護を終えた家族が集まる会で、 良いアドバイスをもらったり、時に楽しく語らってみませんか?見学だけでも結構です。お問い合わせください。 伊東市介護家族の会 36-0399(会長・内山康正宅) ※月に1回程度の定例会の開催、会報誌の発行、食事会の開催など行っています。 見学は無料。会員は会費1,000円(年額)を頂戴しています。 2.ハートピアいとう(傾聴ボランティア) 傾聴ボランティアとは、名前のとおり、お話しに耳を傾けるボランティアです。認知症の方ご本人の苦悩や、 ご家族の悩みに真摯に耳を傾けることによって、少しでも気持ちが落ち着くことを期待して活動しています。 ハートピアいとう 54-5281(副代表・佐藤みつ子宅) ※ご連絡をいただいてから、ボランティアが伺えるよう調整します。 3.地域包括支援センター(長寿いきいきサポート) ※認知症以外にも、高齢者の生活全般の相談を受け付けています。 名 称 担当圏域 電話(0557) 住 所(伊東市) 中央地域包括支援センター 新井、玖須美 52-3003 大原2-1-1(市役所1階) 宇佐美地域包括支援センター 宇佐美 48-0640 宇佐美2405-2(老健のぞみ併設) 伊東地域包括支援センター 湯川、松原、岡、鎌田 38-4165 大原1-7-12(社会福祉協議会内) 小室地域包括支援センター 川奈、吉田、荻、十足 38-8801 荻772-1(特養奥野苑内) 対島地域包括支援センター 富戸、八幡野、池、赤沢 55-2872 八幡野1028-4(特養十字の園内) 11 【徘徊してしまう方への支援】 認知症の症状が悪化し徘徊が始まり、家族が目を離せなくなった。 1.はいかい高齢者ネットワーク事業 この事業に登録すると、徘徊により行方不明になった場合、市内の様々な団体に探索を依頼し、出来るだけ 早期に発見することを目標に活動します。 事業協力団体:警察署、JR伊東駅、伊豆急行、伊豆東海バス、タクシー協会、郵便局、エフエム伊東 介護保険事業者連絡協議会、民生委員、地域包括支援センター 問合せ先 32-1561(市高齢者福祉課) またはお近くの「地域包括支援センター」(6ページ)まで ※登録には申請書を提出していただく必要があります。お問い合わせください。 【成年後見制度の利用支援】 認知症の人の権利を守りたい。財産の保護をしたい。 本人の判断能力が著しく低下してしまうと、様々な社会との関わりに支障がでてきます。 そのような場合は、法律上の本人の代理人(本人と同じように権限を持つ者)として、成年後見人等を家庭裁判所 に選任してもらうことができます。選任の申立ては、本人及び本人の4親等以内の親族などがすることができます。 成年後見制度については、市または長寿いきいきサポートにて説明させていただきますが、実際には家庭裁判所で の手続きが複雑ですので、申立てをお考えの場合は、所管の家庭裁判所にまずお電話して下さい。 静岡家庭裁判所熱海出張所(申立て問い合わせ) 0557-81-2989 成年後見制度についてのお問い合わせ 32-1561(市高齢者福祉課) またはお近くの「地域包括支援センター」(6ページ)まで 12 【要介護認定の申請】 介護のサービスを利用したい。 介護保険サービスを利用するには「要介護認定の申請」をする必要があります。 市役所に来庁いただくか、下記までお電話でお問い合わせください。(出張所や郵送での申請も受け付けています。) ※介護保険サービスについては、詳しいパンフレットを別途ご用意しています。 問合わせ先 32-1563(市高齢者福祉課) またはお近くの「地域包括支援センター」(6ページ)まで 認知症コールセンター(認知症の人と家族の会静岡県支部委託事業) 認知症の人の家族にとっては、知識や介護技術の面だけでなく、精神面も含めた様々な支援が必要です。 そこで県では、認知症の方や介護されている家族の方等の電話相談窓口を設置しています。 認知症コールセンター(介護経験者が相談に応じます) 0545-64-9042 ※毎週月、木、土10:00~15:00受付(祝祭日・年末年始を除く) ※相談は無料ですが通話料は相談者負担です。 認知症疾患医療センター 認知症疾患における鑑別診断や専門医療相談、医療機関等の紹介、地域保健医療・介護関係者への研修や連携な どを行う専門医療機関です。(県指定) NTT東日本伊豆病院(田方郡函南町平井750) 055-978-2558 ※ご相談の際は、まずお電話にてお問い合わせください。 13
© Copyright 2025 Paperzz