情報資源組織演習B: 主題分析 2回 – 6回 日本十進分類表(NDC)による分類付与演習 3回 補助表の理解 4回 補助表と分類基準 2013年度 跡見学園女子大学文学部准教授 福田 博同 4.NDC補助表と分類基準 4回 NDC実習(3)補助表と分類基準 – 先週の課題:形式区分:提出くだされ • 今週の課題:分類を行いなさい(来週提出) 1. ドイツの政府出版物目録 スイスの政府出版物目録 2. 3. 4. 5. 6. 7. 埼玉県の冠婚葬祭 タイの仏教史 中国古代倫理思想史 米国の経済史 フランスの中央銀行 ロシアの外交史 埼玉県の方言 タイの仏教美術 朝鮮古代倫理思想史 米国の経済学説史 フランスの信託銀行 日露外交 8. 東北の地質構造 9. 西アフリカの人種の歴史 10. ドイツの公害事情 宮城県の地形図 西アフリカの郷土民謡 ドイツの土壌汚染 細目表を見よう 総目次へ 4.NDC補助表と分類基準 4回 言語区分と言語共通区分・文学形式区分 サンドイッチで覚える区分 □は言語区分。 8□言語共通区分 と 9□文学形式区分 サンドイッチ 言語区分:810/899の最初の8をとった数字 例:日本語: 810→ 1, 中国語: 820→ 2, 朝鮮語: 829.1→ 291 インド諸語: 829.8→ 298, 梵語: 829.88→ 2988 言語共通区分 -1 音声.音韻.文字 -2 語源・語義 文学形式区分 -1 詩歌 -2 戯曲 例:日本語音声: 日本の詩歌: 911 日本の戯曲: 912 811 日本語の語源: 812 総目次へ 言語区分と言語共通区分(抜粋) 1 日本語 2 中国語 291 朝鮮語 2932 チベット語 2935 ビルマ語 2936 タイ語 2938 クメール語 2944 タガログ語 295 アルタイ語 2955 蒙古語等 2957 トルコ語 296 ドラヴィダ諸語 297 セム諸語 2971 アッカド語 2973 ヘブライ語 2976 アラビア語 298 インド諸語 2988 梵語 299 ペルシャ語等 言語区分と言語共通区分(抜粋) 3 英語 4 ドイツ語 49 その他のゲルマン語 493 オランダ語 494 北欧語 5 フランス語 6 スペイン語 699 ポルトガル語 7 イタリア語 79 ルーマニア語 8 ロシア語 89 その他のスラヴ諸語 895 チェク語 9 その他の諸言語 91 ギリシャ語 92 ラテン語 93 その他の欧州諸語 94 ハム諸語 95 アメリカの諸語 97 オーストラリア諸言語 99 国際語 言語共通区分、文学形式区分 言語共通区分 1 2 3 4 5 6 7 8 音声. 語源. 辞典 語彙 文法. 文章. 読本. 方言. 音韻. 文字 意味 語法 文体. 作文 解釈. 会話 訙語 文学形式区分 1 詩歌 2 戯曲 3 小説 4 評論,エッセイ,随筆 5 日記,書簡,紀行 6 ルポルタージュ 7 風刺,ユーモア,アフォ リズム 8 作品集,全集, 選集 9 傍系文学 本日の課題:分類記号を記入しなさい(提出;今日) 中国語 字源 戯曲 ルポルター ジュ 会話 小説 辞典 全集 単語集 サンスクリット ポルトガル語 チェク語 4.NDC補助表と分類基準 分類基準 分類順に配架の際 主分類が必要 以下の件について統一基準が必要。 • • • • • • • 主題と形式 複数主題の扱い 主題間の関係 理論と応用 主題と観点 原著と関連著作 新主題の扱い、等 総目次へ 4.NDC補助表と分類基準 主題と出版形式 主題で分類する。必要に応じ資料の形式で細分 例:世界神話事典 → 164.033 ただし、総記(0類)の030(百科事典)、040(論文 集)、050(逐次刊行物)、080(叢書)は出版形式 例:英語百科大図典 → 033 文学(9類)は言語区分の上、文学共通区分という 叙述形式で分類する。 例:トム・ソーヤーの冒険 / マーク・トウェイン著 → 933 総目次へ 4.NDC補助表と分類基準 分類基準:複数主題 • 中心主題で分類。同列の扱いの場合 – 3つ迄は最初に記載された主題 – 4つ以上は上位の階層の主題 へ分類 例: 桃栗柿の果樹園芸:桃625.51,栗:625.71,柿:625.4 桃栗柿梨の果樹園芸:梨625.22 → 果樹園芸625 桃梅李杏の果樹園芸:梅625.54,李625.52,杏625.53 → 核果類625 – ネットワーク時代では、各主題の副分類が必要 総目次へ 4.NDC補助表と分類基準 分類基準:主題間の関係 • 影響を受けた方へ。ただし、個人の思想・業績が多 数人に及ぼした影響は、個人へ。 牧渓の日本絵画への影響 → 水墨画(721.3) 白楽天の日本文学への影響 → ○唐詩 副:日本文学 • 因果関係:結果へ 地震と鉄道 → ○鉄道516 副:地震453 • 概念の上下関係 上位の主題へ。ただし上位が漠然の場合下位の主題へ 原子力・原子炉・核燃料 → 原子力工学(539) 禅と日本文化(鈴木大拙) → 禅(188.8) 総目次へ 4.NDC補助表と分類基準 分類基準:主題間の関係 • 比較対照:比較された側へ、著者の主張へ イギリス人と日本人(ピーター・ミルワード)(302.1) • 並列主題: 一般から特殊へ 昆虫の生態研究 → ○一般昆虫学486 副:動物生態学 481.7 理論と応用:応用へ 量子理論と応用→ 量子力学(421.3) – 適当な分類項目がない場合は理論 • 応用微生物学 → 微生物学(465) 総目次へ 4.NDC補助表と分類基準 分類基準:主題と材料,観点 • 材料でなく主題へ ショウジョウバエの遺伝と実験 → 実験遺伝467.2 主題と観点 • 著者の観点。複数観点→ 主観点 生産から見た米、流通から見た米、調理から見た米 → 主な観点 総目次へ
© Copyright 2024 Paperzz