ラテンアメリカ文学

ラテンアメリカ文学に関するパスファインダー
このパスファインダーは、「ラテンアメリカ文学」について調べたいときや、レポートや論文を書くために必要な情
報・資料の収集をお手伝いする「道しるべ」です。このパスファインダーには図書館の資料や、インターネット上に
提供されている文献、データベース、出版情報やリンクなど選りすぐりの資料・情報が掲載されています。ここに紹
介した以外にも情報・資料はたくさんあります。このパスファインダーを道しるべとして自分自身でさらに調べを進
めてください。また、わからないことは図書館員にお尋ねください。
目次
ラテンアメリカ文学とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.1
キーワードと分類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.2
包括的な情報
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.2
入門書と専門書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.3
参考図書
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.3
専門雑誌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.4
学会・協会・研究会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.4
ラテンアメリカ文学に関する資料・情報を検索する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.5
インターネット情報資源
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.6
ラテンアメリカ文学とは
ラテンアメリカ文学とは、ラテンアメリカの地で営まれた文学であり、主としてスペイン語を
公用語とする地域の文学をさします。
19 世紀前半にキューバを除く各国が独立を達成し、ラテンアメリカ文学の時代が始まり、
19 世紀後半になると、ホセ・マルティやグティエレス・ナヘラ、ルベン・ダリーオらによって開始
された詩の文学運動は、モデルニスモと呼ばれ、古典主義の硬直性や写実主義の平俗性を、
音楽性に富んだ韻律で新しい詩を創造するに至りました。
第二次大戦後には、ホルヘ・ルイス・ボルヘス(アルゼンチン)の『奇伝集』やガルシア・マ
ルケス(コロンビア)の『百年の孤独』、バルガス・リョサ(ペルー)の『緑の家』、フリオ・コルタサ
ル(アルゼンチン)の『石蹴り遊び』など多くの現代小説の傑作が生まれ、世界中にラテンアメ
リカ文学ブームを巻き起こし、多くの人々の注目するところとなりました。
1
清泉女子大学附属図書館
キーワードと分類
ラテンアメリカ文学についての情報・資料を調べる際には次のようなキーワードを使
います。
ラテンアメリカ文学、モデルニスモ、ホルヘ・ルイス・ボルヘス、ガルシア・マルケス、
バルガス・リョサ、Latin America Literature
また、図書館の書架を調べる際には、次の分類番号を手がかりに調べるとよいでしょ
う。
和書 : 960.29(ラテンアメリカ文学<一般>)、961(ラテンアメリカ文学・詩)、
962(ラテンアメリカ文学・戯曲)、963(ラテンアメリカ文学・小説)
洋書 : 860(Literature of Spanish)、861(Spanish poetry)、862(Spanish drama)、
863(Spanish fiction)
包括的な情報
ラテンアメリカ文学とは何かについて、包括的な情報を得るには百科事典や専門事典が
便利です。また、インターネットからも包括的な情報が得られます。
<百科事典>
『世界大百科事典』(平凡社、2007 年版)29 巻
【請求記号:031/Se22/29A 所在:1F参考図書】
「ラテンアメリカ文学」(29 巻 387 ページ) ラテンアメリカ文学について基本的な情報
や代表作品についても書かれています。
《JapanKnowledge》 データベース
※学内専用です
辞事典の検索を行うと『日本大百科全書』では、「ラテンアメリカ文学」でヒットします。
各時代毎のラテンアメリカ文学の概要を知ることができるほか、関連項目でガルシア・
マルケスやボルヘスを調べることができます。
<インターネット>
「ラテンアメリカ文学(MSNエンカルタ百科事典)」
(http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761556433/content.html)
ラテンアメリカ文学についてのウェブ上の百科事典の情報を見ることがです。
2
清泉女子大学附属図書館
入門書と専門書
ラテンアメリカ文学についての入門書には次のような図書があります。
<入門書>
『ラテンアメリカ文学史』 / ジャック・ジョセ著 ; 高見英一,鼓直共訳, 1975 年
【請求記号:080/Q/579 所在:2F 文庫・新書】
スペイン文学の入門的本です。植民地時代以降、時代ごとに解説や代表的な人物・
作品が紹介されています。
ラテンアメリカ文学について、さらに詳しく研究しようとする人には、次のような専
門書をお勧めします。
<専門書>
『ラテンアメリカ文学研究』 / ペドロ・シモン著 ; 木下登監修, 2000 年
【請求記号:960.29/SI6 所在:B1F開架】
ラテンアメリカ文学の中の 20 世紀の小説作品について考察がなされています。
『南のざわめき−ラテンアメリカ文学のロードワーク−』 / 杉山晃著, 1994 年
【請求記号:960.29/Su49 所在:B1F 開架】
ラテンアメリカ文学作品の楽しさやお薦め作品などのほか、著者のラテンアメリカ文
学コラムも収められています。
『ラテンアメリカ文学バザール』 / 杉山晃著, 2000 年
【請求記号:960.29/Su49 所在:B1F 開架】
ガルシア・マルケス、バルガス・リョサなどラテンアメリカの作家についての解説や
ラテンアメリカ文学周辺のコラムなども収められています。
参考図書
ラテンアメリカ文学については、次のような参考図書があります。
『ラテン・アメリカ事典』 / 大貫良夫 [ほか] 監修, 1987 年
【請求記号:255.03/2/6 所在:1F 参考図書】
ラテンアメリカ各国に関することについて、詳細に書かれた事典です。
項目によっては、 イラストや写真も盛り込まれています。
『ラテンアメリカ文献目録』 / 上智大学イベロアメリカ研究所編, 1975 年【請求記号:025.855/R17/1974 所在:1F参考図書】
3
清泉女子大学附属図書館
ラテンアメリカ各国の各分野の文献を知ることができます。
『Diccionario de literatura latinoamericana』(スペイン語) / Cella Susana著, 1998 年
【請求記号:EH860.9/C39 所在:B1F 洋書】
16 世紀から現代まで広くラテンアメリカ地域の作家、詩人、評論家などを調べることが
できます。
『Encyclopedia of Latin American literature』(英語) / Verity Smith編, 1997 年
【請求記号:H860.03/E56 所在:1F 参考図書】
ラテンアメリカの国々の作家、詩人について、評論や略歴、著作リスト、作家研究、
文献リスト等を見ることができます。
専門雑誌
ラテンアメリカ文学に関する専門雑誌、学術雑誌には次のようなものがあります。
「イベロアメリカ研究」 / 上智大学イベロアメリカ研究所 (年刊)
【所在:B2F和雑誌架】
ラテンアメリカ文学に関する論文や書評等が掲載されています。
「ラテンアメリカ研究年報」 / 日本ラテンアメリカ学会 (年刊)
【所在:B2F和雑誌架】
ラテンアメリカ文学に関する論文が掲載されています。
「立教大学ラテン・アメリカ研究年報」 / 立教大学日本ラテン・アメリカ研究所 (年刊)
【所在:B2F紀要架】
ラテンアメリカ文学に関する論文が掲載されています。
「Hispanica」 / 日本イスパニヤ語学会 (年刊) Hispanica総目次 【所在:B2F和雑誌架】
スペイン文学だけでなく、スペイン語やスペイン語圏についての研究論文も
掲載されています。
「Revista de critica literaria latinoamericana」(スペイン語) / Latinoamericana Editores
(年 2 回発行)
【所在:1 号館洋雑誌架】
ペルーのリマにて発行されたラテンアメリカ文学の専門雑誌です。
学会・協会・研究会
ラテンアメリカ文学に関する学術団体としては次のようなものがあります。
「イベロアメリカ研究所」 (http://www.info.sophia.ac.jp/ibero/)
ラテンアメリカ諸国の政治や文化などを研究している機関です。図書室も備えています。
「日本ラテンアメリカ学会」 (http://wwwsoc.nii.ac.jp/ajel/)
研究年報発行のほか、毎年定期大会を開催しています。
4
清泉女子大学附属図書館
「日本イスパニア学会」 (http://wwwsoc.nii.ac.jp/ajh/index.html)
スペイン語圏の言語や文学など文化を研究している学会です。
毎年大会を開催しています。
ラテンアメリカ文学に関する資料・情報を検索する
ラテンアメリカ文学について検索する際には次のようなツールがあります。
※図書館資料を調べるためのオンラインツールのことを、通称 OPAC (Online Public
Access Catalog、オパック)といいます。
<OPACで図書を探す>
清泉OPAC (清泉女子大学の蔵書検索)
キーワードから、「ラテンアメリカ 文学」「Latin America Literature」で検索してください。
WebcatPlus (他大学図書館の蔵書検索)
「ラテンアメリカ 文学」で検索してください。
品川区立図書館 (品川区立図書館の蔵書検索)
「ラテンアメリカ 文学」で検索してください。
Books.or.jp (日本で入手可能な書籍検索)
「ラテンアメリカ 文学」で検索してください。
<データベースで論文・記事を探す>
CiNii (国立国会図書館の雑誌記事索引や学会誌、研究紀要を網羅)
「ラテンアメリカ 文学」で検索してください。
MAGAZINEPLUS (CiNiiの収録誌のほかに一般雑誌を網羅) ※学内専用です
「ラテンアメリカ 文学」で検索してください。
聞蔵Ⅱ[朝日新聞記事データベース] (1945 年以降の朝日新聞の記事) ※学内専用です
「ラテンアメリカ文学」で検索してください。
<インターネットで情報を探す>
Google (http://www.google.co.jp/)
「ラテンアメリカ文学」で検索してください。
5
清泉女子大学附属図書館
インターネット情報資源
このほかにラテンアメリカ文学に関して有用なインターネット情報源としては次のよ
うなサイトもあります。
「ラテンアメリカ文学雑記帳」 (http://homepage1.nifty.com/akira-sugiyama/)
ラテンアメリカ文学の作品について、紹介文や書評が記載されています。
「Literature in Latin America」 (http://lanic.utexas.edu/la/region/literature/)
ラテンアメリカ文学に関する様々なサイトのリンク集です。
国別のサイト分けがなされています。
以上
6
清泉女子大学附属図書館