2012年度問題

2012 年度春季
毎日新聞社 採用試験問題
(2011 年 5 月 15 日実施)
一般教養・択一式
《注意》受験番号を必ず記入のこと。解答はすべてマークシートに記入すること。
受験番号
問1 「政府のスポークスマン」と呼ばれる国務大臣を選べ。
① 内閣総理大臣 ② 総務相 ③ 財務相 ④ 官房長官 ⑤ 幹事長
問2 在任時に問責決議を受けた首相は、麻生太郎首相と誰か。
① 吉田茂首相
④ 安倍晋三首相
② 鳩山一郎首相
⑤ 福田康夫首相
③ 竹下登首相
問3 証人喚問と政治倫理審査会に関する記述のうち正しいものを選べ。
①
②
③
④
⑤
証人喚問で虚偽の発言をしても偽証罪には問われない。
政倫審で虚偽の発言をすると偽証罪に問われる。
証人喚問は非公開、政倫審は原則公開で行われる。
証人喚問は国会法、政倫審は議院証言法に基づいて行われる。
政倫審はロッキード事件などを契機に 1985 年に設置された。
問4 A~Cの記述はそれぞれどの首相のときか。
A 1979 年、一般消費税の導入を掲げて解散・総選挙に踏み切ったが大敗した。
B 1989 年4月、消費税を導入したが、同年6月には総辞職に追い込まれた。
C 1994 年、
「国民福祉税」構想を発表したが、世論の反発を受け撤回した。
①
②
③
④
⑤
A
A
A
A
A
田中角栄首相
大平正芳首相
大平正芳首相
福田赳夫首相
福田赳夫首相
B
B
B
B
B
鈴木善幸首相
竹下登首相
中曽根康弘首相
竹下登首相
中曽根康弘首相
C
C
C
C
C
橋本龍太郎首相
細川護熙首相
橋本龍太郎首相
村山富市首相
細川護熙首相
問5 海上保安庁について誤っている記述を選べ。
①
②
③
④
⑤
法務省に所属している。
全国に 11 の管区海上保安本部がある。
海上保安官は逮捕権を有する司法警察職員である。
ソマリア沖に派遣された海上自衛隊の護衛艦には海上保安官も同乗した。
海上保安庁の巡視船には機関砲などの火器が装備されている。
- 1 -
問6 政府税制調査会について誤っている記述を選べ。
①
②
③
④
⑤
財務相が会長を務める。
政権交代後は与党税調に実権が移った。
税制改正大綱を首相に答申する。
メンバーは政治家だけである。
政府税調の下に学識経験者らによる専門家委員会がある。
問7 国の 2011 年度予算編成で、特別枠を設定し、成長戦略や民主党マニフェストに関連し
た政策に予算を集中的に配分するとした方式を選べ。
① シーリング
④ 事業再仕分け
② 政策コンテスト
⑤ 復活折衝
③ プライマリーバランス
問8 次のうち 2011 年度末には 1000 兆円を超えるおそれがあるものを選べ。
① 赤字国債残高
② 国債残高
④ 国債及び借入金現在高
③ 国と地方の公債残高
⑤ 国と地方の長期債務残高
問9 下のグラフを参考にして、正しい記述を選べ。
(日付はいずれも 2010 年)
①
②
③
④
⑤
政府・日銀は9月 15 日、プラザ合意以来約 25 年ぶりに為替介入を行った。
9月 15 日の為替介入は日米欧が協調して行った。
円売り効果は持続せず、10 月末に円相場は一時1㌦=70 円台に突入した。
日銀は 10 月5日、約4年3カ月ぶりに実質ゼロ金利政策を復活させた。
日銀は追加金融緩和を、消費者物価指数の上昇率が前年比3%程度になるまで継続
すると表明している。
- 2 -
問 10 次の円グラフは何の世界シェア(2010 年4~6月)を表しているか。
①
②
③
④
⑤
携帯電話用半導体
液晶パネル
有機EL
太陽光発電パネル
リチウムイオン電池
問 11 検察審査会が起訴議決を行った事件に当てはまらないものを次から選べ。
①
②
③
④
⑤
兵庫県明石市の歩道橋事故
兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故
沖縄県内の投資会社社長による未公開株購入を巡る詐欺事件
大阪地検による郵便不正事件の証拠品改ざん事件
小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件
問 12 日本の自殺の状況に関連して誤っている記述を選べ。
①
②
③
④
⑤
自殺者数は 1998 年以来、毎年3万人を超えている。
自殺対策基本法は、自殺を社会的な要因を背景にした問題と位置づけている。
自殺者の性別は女性より男性が多い。
自殺率とは人口 10 万人あたりの自殺者数である。
日本の自殺率は先進国の中では最も低い水準である。
問 13 公益通報者保護法(2006 年4月施行)について誤っている記述を選べ。
①
②
③
④
⑤
法律に基づき、通報を理由にした解雇や派遣契約の解除が無効になる。
匿名通報者が何らかの事情で特定されて解雇されたケースも保護対象だ。
インターネット上での告発も保護対象として条文に明記している。
公務員も保護対象者になる。
通報を受けた会社は本人に結果を通知する努力義務がある。
- 3 -
問 14 2010 年4月、全国初の受動喫煙防止条例を施行した自治体を選べ。
① 福岡県
② 京都府
③ 神奈川県
④ 東京都
⑤ 北海道
問 15 日本が受け入れを始めた「第三国定住難民」について正しい記述を選べ。
①
②
③
④
⑤
受け入れ対象はミャンマーの少数民族ロヒンギャ族の人たちだ。
来日する前はタイ北部の難民キャンプで生活していた。
第三国定住難民を受け入れたのは日本が初めてのケースだ。
第三国定住難民の受け入れ可否は日本で面接して決めた。
半年間、東京で語学研修を行ったあと、欧米の希望先に送り出す。
問 16 世界の人口は 2010 年、
【
① 49
② 59
】億人を超えた。空欄に入る数字を選べ。
③ 69
④ 79
⑤ 89
問 17 アジア太平洋地域の経済協力の枠組みの一つとして構想されている「東南アジア諸国連
合(ASEAN)+6」のうち、
「6」は日中韓のほかにどの3カ国のことか。
①
②
③
④
⑤
インド、オーストラリア、ニュージーランド
ロシア、モンゴル、北朝鮮
米国、カナダ、メキシコ
チリ、ペルー、エクアドル
カザフスタン、ウズベキスタン、キルギス
問 18 朝鮮半島情勢について誤っている記述を選べ。
① 朝鮮戦争は現在も休戦状態にあり、
陸地では北緯 38 度線付近に軍事境界線が引かれ
ている。
② 海域における北方限界線は、朝鮮戦争の際、国連憲章第7章に基づいて編成された
国連軍によって設定された。
③ 北朝鮮は現在、北方限界線を無効と主張し、それより南側に独自の境界線を設定し
ている。
④ 北朝鮮は故・金日成主席の生誕 100 年で、金正日総書記が 70 歳になる 2012 年を「強
盛大国」元年と位置付けている。
⑤ 韓国では 2012 年に総選挙と大統領選が予定されている。
- 4 -
問 19 核に関する記述のうち正しいものを一つ選べ。
① イスラエルは核拡散防止条約(NPT)に参加しているが、核を保有していること
は公然の秘密である。
② 核実験全面禁止条約(CTBT)は 2011 年3月現在、発効していない。
③ 北朝鮮はウラン濃縮施設の存在を否定している。
④ イランは 2006 年と 2009 年に核実験を行った。
⑤ 米国とロシアの新たな戦略兵器削減条約(新START)は戦術核の削減目標数も
明記している。
問 20 2011 年はどのような年か。誤っているものを次から一つ選べ。
①
②
③
④
⑤
辛亥革命から 100 年
経済協力開発機構(OECD)発足から 50 年
ドル・ショックから 30 年
ソビエト連邦崩壊から 20 年
米同時多発テロから 10 年
問 21 厚生労働省が食品について設けている放射性物質に関する暫定規制値の説明のうち、
空欄A~Cに入る語句の正しい組み合わせを選べ。
【 A 】で国民の健康保護のために、有害な物質が含まれたり付着したりしている
ことなどを理由として、販売や使用などを禁止する範囲を定める値。単位は「
【 B 】
(1㌔当たり)
」
。
【 C 】が放射線の人体への影響を表すのに対し、
【 B 】は放射
性物質が放射線を出す能力の高さを示す。
①
②
③
④
⑤
A
A
A
A
A
消費者保護法
食品衛生法
消費者保護法
食品衛生法
消費者保護法
B
B
B
B
B
シーベルト
キュリー
ベクレル
ベクレル
シーベルト
- 5 -
C
C
C
C
C
レントゲン
レントゲン
キュリー
シーベルト
ベクレル
問 22 国内の原子力施設の事故A~Dについて発生した順に正しく並んでいるものを選べ。
A
B
C
D
関西電力美浜原発3号機での高温蒸気噴出死傷事故
東京電力柏崎刈羽原発の屋外変圧器出火事故
JCOウラン燃料加工施設臨界事故
高速増殖原型炉「もんじゅ」ナトリウム漏れ事故
① A→B→C→D
④ D→C→A→B
② B→A→D→C
⑤ A→D→C→B
③ C→D→B→A
問 23 次のうち、ノーベル賞受賞時、最も年齢が若かったのは誰か。
① 湯川秀樹氏
④ 大江健三郞氏
② 江崎玲於奈氏
⑤ 田中耕一氏
③ 利根川進氏
問 24 記録的な暑さになった 2010 年夏の気象に関して誤っている記述を選べ。
①
②
③
④
6~8月の全国の平均気温は統計開始以来 113 年間で最高だった。
高温になった原因として偏西風が南へ蛇行したことが考えられる。
高温の原因としてエルニーニョ現象とラニーニャ現象も影響したと考えられる。
全国の平均気温は、ヒートアイランド現象など都市化の影響が少ない地点の平年と
の差を平均して算出している。
⑤ モスクワやワシントンでも記録的な猛暑になった。
問 25 次の文章のA~Dに入る数字・語句の正しい組み合わせを選べ。
2008 年度の社会保障給付費は約【 A 】で過去最高を更新した。
【 B 】に対す
る割合は 26.8%だった。分野別の構成割合は、
【 C 】52.7%、
【 D 】31.5%、介
護を含めた福祉 15.9%だった。
①
②
③
④
⑤
A
A
A
A
A
24 兆円
24 兆円
24 兆円
94 兆円
94 兆円
B
B
B
B
B
国内総生産
国民所得
一般会計
国民所得
国内総生産
C
C
C
C
C
- 6 -
医療
年金
医療
年金
医療
D
D
D
D
D
年金
医療
年金
医療
年金
問 26 所得格差に関して誤っている記述を選べ。
①
②
③
④
⑤
ジニ係数は0から1までの値をとる。
再分配所得のジニ係数は一般に当初所得のジニ係数より大きい。
高齢ほど世代内の所得格差が大きい傾向がある。
相対的貧困率は全国民の中に低所得者が占める割合を示す指標である。
一人親世帯の相対的貧困率で日本は先進国中、最悪の水準だ。
問 27 2011 年度の国民年金保険料(月額)に最も近い金額を選べ。
① 5000 円
④ 2万円
② 1万円
⑤ 2万 5000 円
③ 1万 5000 円
問 28 品質には問題ないが、包装の不備などを理由に捨てられる食品を福祉施設に届けるなど
有効活用している活動は何と呼ばれるか。
① エコフィード
④ フードバンク
② テーブル・フォー・ツー
⑤ フードマイレージ
③ フェアトレード
問 29 2018 年と 2022 年のサッカー・ワールドカップ開催国はどこか。
①
②
③
④
⑤
2018 年=ブラジル
2018 年=ロシア
2018 年=カタール
2018 年=英国
2018 年=米国
2022 年=ロシア
2022 年=カタール
2022 年=ブラジル
2022 年=ロシア
2022 年=カタール
問 30 2010 年のプロ野球について正しい記述を選べ。
① パ・リーグのリーグ優勝は西武だった。
② パ・リーグのクライマックスシリーズはロッテが、リーグ3位のチームとして史上
初めて日本シリーズに進んだ。
③ セ・リーグのリーグ優勝は巨人だった。
④ セ・リーグのクライマックスシリーズはリーグ2位の中日が日本シリーズ進出を決
めた。
⑤ 日本シリーズは中日が3度目の日本一に輝いた。
- 7 -
問 31 2010 年のスポーツ界の出来事で誤っている記述を選べ。
①
②
③
④
⑤
バンクーバー五輪フィギュアスケート女子で浅田真央は銀メダルだった。
サッカーのワールドカップ南アフリカ大会で日本代表は 16 強入りを果たした。
体操の世界選手権男子個人総合で内村航平が日本人初の2連覇を達成した。
大相撲の横綱・白鵬の連勝記録が「63」でストップした。
男子ゴルフの石川遼は2年連続、賞金王に輝いた。
問 32 連勝記録が 69 でストップした横綱・双葉山が知人にあてた電報の中で述べた言葉
「いまだ【
】たりえず」
。空欄に入る言葉を選べ。
① 鬼神
② 止鏡
③ 谷風
④ 木鶏
⑤ 名水
問 33 2010 年6月、
上海万博会場で予定されていた公演が中止となった日本の人気グループを
選べ。
①
②
③
④
⑤
SMAP
EXILE
AKB48
嵐
サザンオールスターズ
問 34 2010 年 12 月 28 日に 86 歳で死去した高峰秀子さんが出演した日本最初のカラー映画は
どれか。
①
②
③
④
⑤
「喜びも悲しみも幾歳月」
「浮雲」
「二十四の瞳」
「衝動殺人 息子よ」
「カルメン故郷に帰る」
問 35 スキャナーで紙の本のデータを読み取り、電子ファイル化して電子書籍を自作すること
を俗に何というか。
① 自営
② 自学
③ 自習
④ 自炊
- 8 -
⑤ 自立
問 36 2009 年のメディア別広告費
(電通調べ)
について多い順に正しく並んでいるものを選べ。
①
②
③
④
⑤
テレビ>新聞>インターネット>雑誌>ラジオ
テレビ>インターネット>新聞>ラジオ>雑誌
テレビ>インターネット>新聞>雑誌>ラジオ
インターネット>新聞>テレビ>ラジオ>雑誌
インターネット>テレビ>新聞>雑誌>ラジオ
問 37 アジア最大の格安航空会社(LCC)
「エアアジア」の拠点はどこか。
① 日本
② 中国
③ 韓国
④ インド
⑤ マレーシア
問 38 次のうち、ノーベル平和賞を受賞していない人物を選べ。
① アンドレイ・サハロフ氏
③ ホスニ・ムバラク氏
⑤ アウンサンスーチー氏
② メナヘム・ベギン氏
④ ダライ・ラマ 14 世
問 39 マーシャル諸島のビキニ環礁に関連して誤っている記述を選べ。
①
②
③
④
⑤
日本が占領していた時期もある。
冷戦時代、フランスが核実験を繰り返した。
水爆実験で、第五福竜丸の乗組員が被ばくした。
映画「ゴジラ」はビキニ環礁での水爆実験をモチーフにしている。
世界遺産(文化遺産)に登録されている。
問 40 1971 年の「ペンタゴン・ペーパーズ事件」とは、ニューヨーク・タイムズ紙が何に関す
る極秘文書をスクープしたものか。
①
②
③
④
⑤
太平洋戦争開戦直前に、米国側から日本側に提示された交渉文書
沖縄返還に関わる日米密約
ニクソン政権による民主党本部ビルの盗聴
泥沼化したベトナム戦争の内実
米政権によるニカラグアの反共ゲリラ組織への資金供与
- 9 -
問 41 峠をはさんで 18 ㌔離れたA、B両地点がある。A地点からB地点に行くのに、A地点
から峠までは毎時3㌔、峠からB地点までは毎時5㌔の速さで歩いて5時間かかった。
峠からB地点までの距離を求めよ。
① 5㌔ ② 6㌔ ③ 6.5 ㌔ ④ 7㌔ ⑤ 7.5 ㌔
問 42
1から 200 までの数の和はいくらか。
① 10050
問 43
② 10100
③ 20100
④ 20150
⑤ 20200
男女 250 人ずつに肉と魚の好みについてアンケート調査を行った。次の表はその集計
結果である。
項目
回答
男性
女性
肉について
好き
136 人
86 人
魚について
好きでない
好き
114 人
96 人
164 人
115 人
好きでない
154 人
135 人
どちらも好きと回答した人は男性 25 人、女性 18 人だった。どちらも好きではないと回
答した人は男女合わせて何人か求めよ。
① 15 人
② 24 人
③ 67 人
④ 82 人
⑤ 110 人
問 44 ア~オの文で、ジンシンを漢字で表すと同じになる組み合わせは①~⑤のどれか。
ア
イ
ウ
エ
オ
徹底してジンシン攻撃にさらされた
藤原道長は位ジンシンをきわめた人物だ
ジンシンの一新をはかって今後に臨む
ジンシンの乱は7世紀に起こった古代最大の内乱だ
ジンシンの収攬にたけた希代の政治家だった
① アとイとオ ② アとウ ③ アとウとオ ④ イとエ ⑤ ウとオ
- 10 -
問 45 ①~⑤で、文章に誤りのないのはどれか。
①
②
③
④
⑤
この地方では稲刈りが終わった農繁期に竹を編んだ籠やザルなどを作っている
今年は幸い天候に恵まれ、リンゴ、ミカンなど果物の当たり年だった
8月の月遅れのお盆に比べて7月の新盆の頃は、帰省客はそれほど多くない
窮鳥懐に入れば……のたとえどおり、なんの苦労もせず獲物を手にした
学問・研究の成果を応用し、世の中で柔軟に実践するのが曲学阿世の徒だ
問 46 次の文には、主に変換ミスと思われる誤りがある。いくつあるか。
爆発は、国債線到着ロビー付近で起こった。乗客や出迎えの人で混雑する仲、何物かが発砲
スチロール性の箱に隠した爆発物を爆発させたらしい。治安当局は爆発直前に立ち去った不信
な男2人の行方を追っている。
① 三つ
② 四つ
③ 五つ
④ 六つ
⑤ 七つ
問 47 ①~⑤で、下線で示した漢字の読みが他と異なるのはどれか。
①
②
③
④
⑤
発想が斬新すぎて世に受け入れられなかった
同じ失敗を繰り返すとは慚愧に堪えない
だんだんと東方へ移り進むことを東漸という
先頭を行くリーダーから暫時休憩の声が掛かった
塹壕を掘って敵の侵入に備えるよう命じた
問 48 ①~⑤のうち、カタカナで示した部分に当てる漢字が他と異なるのはどれか。
①
②
③
④
⑤
問うに落ちずカタるに落ちるとはこのことだ
取引先の名をカタって倉庫から商品を盗みだした
仲間とカタらって日本縦断の旅に出る
講談は読みの芸、浄瑠璃はカタりの芸だ
彼の獅子奮迅の働きはカタり草となっている
- 11 -
【1】 次の英文を読んで設問に答えよ。
The Chinese government recently announced that the nation's GDP in 2010 surpassed
that of Japan. We'll have to wait until next month for the release of Japanese statistics, but
it is largely believed that they will confirm China's claims.
It's sad to have to say goodbye to the title of “the world's second biggest economic power”
that we'd held on to for nearly half a century. There's no need, however, to see the ranking
reshuffle as a negative development. One could even argue that being located beside a
country that is not only experiencing great economic growth but also has the ( イ ) to
potentially overtake the position of number one puts Japan at an international advantage.
We must search for ways to prosper together, and in collaboration with other countries,
urge China to abide by international rules and meet the responsibilities appropriate for a
nation of such scale.
After China's GDP surpassed that of Britain in 2005, it did the same with Germany in
2007, taking over the world's No. 3 spot. China has now outrun Japan, and speculation
that it may beat the U.S. at some point in the future is beginning to feel more and more
realistic.
Still, when you look at GDP per capita, China's is approximately one-tenth that of Japan.
Moreover, China currently faces a myriad of challenges including the growing economic
disparities between the country's rich and poor, environmental issues, and the state's (ロ)
tight grip on the economy — as epitomized in the government's currency control. It's not
hard to imagine some small trigger bringing about economic and social chaos in China as
its internal ( ハ ) become impossible to contain.
- 12 -
China is Japan's biggest trading partner, and trade with China accounts for a much larger
percentage of Japan's total trade than trade with China does for the U.S. With Japan
already highly dependent on its neighbor, any turmoil in China would have a direct effect.
Cooperating not only with China but with other countries to ( ニ ) possible upheaval in
China is in Japan's best interests.
Meanwhile, it can be said that for Japan, the era of single-mindedly pursuing economic
expansion has come to an end. From here on, we must focus on quality of life, or in other
words, true prosperity.
Japan has many positive ( ホ ), such as its low crime rate, high ratio of university
graduates, and longevity. On the other hand, however, among almost all the world's
industrialized nations, Japan scores most poorly on indices such as suicide rate, women's
social status, men's participation in housework, birthrate, and life satisfaction levels.
We can take these problems to mean that Japan has the potential to become an even
greater nation depending on our efforts. We must all contemplate what we need to do to
make Japan a country that youth are proud to have been born in, and citizens of other
countries consider a role model.
(The Mainichi Daily News, January 2011)
問 49 (イ)に入る最も適切な語はどれか。
①
②
③
④
⑤
pressure
way
commitment
momentum
encouragement
- 13 -
問 50 (ロ)で使われている tight は以下のうちのどれに最も近いか。
①
②
③
④
⑤
This shirt is too tight for me.
The company operates on a tight budget.
Sit tight and I'll be there soon.
The former leader maintained a tight hold on power.
We drove around a tight bend in the road.
問 51 (ハ)に入る最も適切な語はどれか。
①
②
③
④
⑤
search
predictions
injections
surveys
contradictions
問 52 (ニ)に入る最も適切な語はどれか。
①
②
③
④
⑤
provide signs of
nip the buds of
make the most of
make light of
say nothing of
問 53 (ホ)に入る最も適切な語はどれか。
①
②
③
④
⑤
signs
rules
attributes
gains
contributions
- 14 -
【2】
次の英文を読んで設問に答えよ。
A total of 6,111 suicide victims in Japan last year apparently took their lives due to
financial problems or problems affecting their livelihood — an 11.8 percent drop from the
previous year, government data has shown.
Figures compiled by the Cabinet Office's Economic and Social Research Institute showed
that a total of 31,282 people in Japan took their lives in 2010, 4.5 percent fewer than the
32,740 reported the previous year.
The institute ( イ ) the decline to a drop in the number of middle-aged men hit hard by
tough economic conditions. The figures indicate that economic (ロ) adversity following the
Lehman Shock in Japan has been brought under control, resulting in fewer suicides.
Interim figures showing the number of suicides in Japan were released by the National
Police Agency in January 2011. The Cabinet Office compiled ( ハ ) to classify suicides by
region and by the victims' job status, among other factors.
The No. 1 reason for suicides in 2010 was health problems, accounting for 13,997 suicides
— a 2.6 percent decrease from the previous year. The next most common reason was
financial problems or problems affecting livelihood, followed by family problems, which led
to 4,051 suicides. The number of people who ( ニ ) suicide due to family problems was 6.6
percent above the figure for 2009.
March is the most common month for suicides, with an average of 2,881 people taking their
lives in March over the past six years. December has the lowest figure, with an average of
2,325 suicides.
The government plans to step up suicide prevention measures ahead of March, and will
hold an interministerial “suicide countermeasures taskforce” meeting on Feb. 9.
(The Mainichi Daily News, February 2011)
問 54 (イ)に入る最も適切な語はどれか。
①
②
③
④
⑤
made
enhanced
introduced
called
attributed
- 15 -
問 55 (ロ)で使われている adversity に最も近い意味の語句はどれか。
①
②
③
④
⑤
certainty
difficulty
capacity
absurdity
superiority
問 56 (ハ)に入る最も適切な語はどれか。
①
②
③
④
⑤
causes
statistics
relations
problems
concerns
問 57 (ニ)に入る最も適切な語はどれか。
①
②
③
④
⑤
tried
underwent
shocked
committed
attributed
問 58
①
②
③
④
⑤
本文の記述内容に合致しないものを一つ選べ。
Financial problems bore influence on the number of suicides in Japan in 2010.
The third most common reason for suicides in 2010 was family problems.
By month, December has the lowest number of suicides.
More suicides were reported in Japan in 2010 than in 2009.
The top reason for suicides in Japan in 2010 was health problems.
- 16 -
【3】
次の短文を読み、設問に答えよ。
問 59 (イ)に入る最も適切な語はどれか。
The Japanese duty-free electrical appliance retailer Laox Co., which is an ( イ ) of the
Chinese electrical appliance giant Suning Appliance Co., opened a drugstore in January on
the basement floor of its Akihabara outlet in Tokyo's Chiyoda Ward, and stocked its shelves
with extra Japanese cold medication and baby formula, said to be popular among Chinese
customers for their high quality.
(The Mainichi Daily News)
①
②
③
④
⑤
association
endorsement
abbreviation
affiliate
attribution
問 60 (ロ)に入る最も適切な語はどれか。
Yoshiaki Kimura, 65, is under arrest for the murder of Michio Ohara, 87, and the
wounding of Ohara's wife in Meguro Ward, Tokyo, last month. Kimura — who had been
under (ロ) by police — was arrested after officers stopped him near Fukushima Airport
on Feb. 10. Kimura had reserved a flight for later that day from that airport to Incheon
International Airport in South Korea.
(The Mainichi Daily News)
①
②
③
④
⑤
arrest
assistance
surveillance
warrant
consultation
お疲れさまでした。以上で一般教養の問題は終わりです。
- 17 -